JP6671690B2 - 繊維ボードの製造方法 - Google Patents

繊維ボードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6671690B2
JP6671690B2 JP2017082599A JP2017082599A JP6671690B2 JP 6671690 B2 JP6671690 B2 JP 6671690B2 JP 2017082599 A JP2017082599 A JP 2017082599A JP 2017082599 A JP2017082599 A JP 2017082599A JP 6671690 B2 JP6671690 B2 JP 6671690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
core
sheath
fiber board
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017082599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018178325A (ja
Inventor
花谷 和俊
和俊 花谷
赤尾 昌哉
昌哉 赤尾
裕介 永塚
裕介 永塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2017082599A priority Critical patent/JP6671690B2/ja
Priority to CN201880025367.5A priority patent/CN110520562A/zh
Priority to KR1020197030290A priority patent/KR102242628B1/ko
Priority to PCT/JP2018/016013 priority patent/WO2018194096A1/ja
Priority to US16/605,385 priority patent/US11525220B2/en
Publication of JP2018178325A publication Critical patent/JP2018178325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671690B2 publication Critical patent/JP6671690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21JFIBREBOARD; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM CELLULOSIC FIBROUS SUSPENSIONS OR FROM PAPIER-MACHE
    • D21J1/00Fibreboard
    • D21J1/04Pressing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • D04H3/147Composite yarns or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/002Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres characterised by the type of binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/04Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres from fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/48Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/48Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
    • D04H1/485Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation in combination with weld-bonding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/55Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/558Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in combination with mechanical or physical treatments other than embossing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • D04H3/105Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by needling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/24Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • D21H15/10Composite fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/063Load-responsive characteristics high strength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Description

本発明は、剛性に優れた繊維ボードの製造方法に関し、特に、製造条件を厳密に管理しなくても、高剛性及び高曲げ強さの繊維ボードを得ることのできる製造方法に関するものである。
従来より、高融点重合体よりなる芯成分と低融点重合体よりなる鞘成分とで構成されている芯鞘型複合繊維を用い、鞘成分のみを溶融させて芯鞘型複合繊維相互間を融着し、比較的高剛性の繊維ボードを製造することは知られている(特許文献1)。特許文献1の実施例では、芯成分としてポリエチレンテレフタレートを、鞘成分としてポリエチレンを採用した芯鞘型複合繊維を用い、これを溶融押出装置に投入した後、口金から吐出して、平板状の繊維ボードを製造する方法が開示されている。
特許第3725488号公報
本発明は、特許文献1記載の発明の改良に係るものであり、芯成分及び鞘成分として特定の重合体を用いることにより、広い範囲の加熱温度並びに広い範囲の加熱及び加圧時間において、高剛性及び高曲げ強さの繊維ボードを得ることのできる製造方法を提供しようとするものである。
すなわち、本発明は、芯成分がエチレングリコールとテレフタル酸からなる共重合体よりなり、鞘成分がエチレングリコールとアジピン酸とテレフタル酸とイソフタル酸及び/又はジエチレングリコールからなる共重合体よりなる芯鞘型複合繊維を集積して繊維ウェブを形成した後、該繊維ウェブを厚み方向に圧縮すると共に加熱して、該鞘成分を軟化又は溶融させ該芯鞘型複合繊維相互間を融着させて、平板状に成型することにより、三点曲げ試験による初期曲げ弾性率が300MPa以上の繊維ボードの製造方法に関するものである。
本発明では、まず特定の芯鞘型複合繊維を構成繊維とする繊維ウェブを得る。ここで、特定の芯鞘型複合繊維とは、芯成分がエチレングリコールとテレフタル酸の共重合体よりなり、鞘成分がエチレングリコールとアジピン酸とテレフタル酸とイソフタル酸及び/又はジエチレングリコールからなる共重合体よりなるものである。芯成分を構成する共重合体は、エチレングリコールをジオール成分とし、テレフタル酸をジカルボン酸成分として脱水縮合して得られるポリエステルである。なお、ジカルボン酸成分として、ごく少量のイソフタル酸等の他のジカルボン酸成分が混合されていてもよい。芯成分を構成する共重合体の融点は約260℃であり、ガラス転移点は約70〜80℃である。鞘成分を構成する共重合体は、エチレングリコールと必要によりジエチレングリコールをジオール成分とし、アジピン酸とテレフタル酸と必要によりイソフタル酸をジカルボン酸成分として脱水縮合して得られる共重合ポリエステルである。なお、ジエチレングリコールとイソフタル酸は、少なくともいずれか一方を用いる必要があり、好ましくは両者を用いる。ジエチレングリコール及び/又はイソフタル酸を混合するのは、得られる繊維相互間の融着性を向上させるためである。ジオール成分中にジエチレングリコールを混合する場合、一般にエチレングリコール:ジエチレングリコール=10:0.05〜0.5(モル比)程度である。ジカルボン酸成分であるアジピン酸とテレフタル酸の混合割合は任意であるが、アジピン酸:テレフタル酸=1:1〜10(モル比)程度である。また、ジカルボン酸成分中にイソフタル酸を混合する場合、一般にイソフタル酸:アジピン酸:テレフタル酸=0.04〜0.6:1:1〜10(モル比)程度である。鞘成分を構成する共重合体の融点及びガラス転移点は任意であるが、鞘成分同士の融着性や繊維ウェブの圧縮性等を考慮して、融点は約200℃が好適であり、ガラス転移点は約40〜50℃が好適である。
芯成分と鞘成分の重量割合は、芯成分:鞘成分=0.3〜:1(重量比)程度である。芯成分の重量割合が低すぎると、繊維ボードの剛性が低下する傾向となる。また、芯成分の重量割合が高すぎると、加熱時に鞘成分同士が融着しにくくなり、表面に毛羽立ちが生じやすくなる。芯成分と鞘成分は、同心に配置されていてもよいし、偏心して配置されていてもよい。しかしながら、偏心に配置されていると、加熱時に、収縮が生じやすくなるため、同心に配置されている方が好ましい。
芯鞘型複合繊維は、芯成分となる高融点ポリエステルと、鞘成分となる低融点共重合ポリエステルとを、複合紡糸孔を持つ紡糸装置に供給して、溶融紡糸するという公知の方法で得ることができる。芯鞘型複合繊維は、芯鞘型複合長繊維であっても芯鞘型複合短繊維であってもよいが、芯鞘型複合長繊維を用いた方が、剛性の高い繊維ボードが得られる。芯鞘型複合長繊維を用いて繊維ウェブを得るには、いわゆるスパンボンド法を用いるのが一般的である。すなわち、溶融紡糸して得られた芯鞘型複合長繊維を、直ちにシート状に集積して、繊維ウェブを得ることができる。また、芯鞘型複合短繊維を用いて繊維ウェブを得るには、芯鞘型複合短繊維をカード機に通して開繊し、シート状に集積すればよい。繊維ウェブの重量は、少なくとも150g/m2以上であり、300g/m2以上であるのが好ましい。繊維ウェブの重量が低すぎると、厚みが薄くなり、繊維ボードの剛性が低下する。また、繊維ウェブの重量に上限はないが、一般に2000g/m2程度であり、これを超えると重くなって取り扱いにくくなる。
得られた繊維ウェブは、そのまま厚み方向に圧縮すると共に加熱してもよいし、芯鞘型複合繊維相互間を仮接着させた後に、厚み方向に圧縮すると共に加熱してもよい。また、ニードルパンチを施した後に、厚み方向に圧縮すると共に加熱してもよい。ニードルパンチを施す場合、芯鞘型複合繊維相互間が仮接着されていない状態でニードルパンチを施してもよいし、仮接着された状態でニードルパンチを施してもよい。前者の方法であれば、繊維相互間が仮接着されていないため、ニードルパンチを施した際の繊維へのダメージが少なく、糸切れ等による剛性の低下が起こりにくいため好ましい。また、後者の方法であれば、繊維相互間が仮接着された状態の繊維ウェブであるため、取扱いしやすく、搬送しやすい。ニードルパンチは周知の方法で行われ、これによって、芯鞘型複合繊維相互間が三次元的に交絡され、芯鞘型複合繊維が厚み方向に配列した緻密な不織布が得られる。なお、芯鞘型複合繊維相互間が仮接着されていた場合であっても、ニードルパンチによってこの仮接着は破壊され、芯鞘型複合繊維相互間が三次元的に交絡される。パンチ密度は、10本〜200本/cm2程度である。
繊維ウェブを厚み方向に圧縮すると共に加熱する方法は、従来公知の任意の方法を採用することができる。代表的には、以下の二つの方法が挙げられる。すなわち、予め加熱された繊維ウェブを、常温の金属製板に挟んで、厚み方向に圧縮する方法と、常温の繊維ウェブを、加熱された金属製板に挟んで厚み方向に圧縮する方法である。加熱条件及び厚み方向に圧縮する加圧条件は、芯鞘型複合繊維の鞘成分が軟化又は溶融し、芯鞘型複合繊維相互間が融着する条件で行えばよい。具体的には、加熱温度は100℃〜200℃程度であり、加圧条件は面圧で1〜500kg/cm2程度である。また、加熱及び加圧時間は、10〜150秒程度である。かかる条件で、厚み方向に圧縮すると共に加熱し、鞘成分を軟化又は溶融させ、芯鞘型複合繊維相互間を融着させて平板状に成型する。その後、放冷等により冷却して繊維ボードを得る。なお、平板状というのは、全体が完全に平板になっていなくてもよく、大略が平板になっており、その他の部位が湾曲又は折曲していてもよい。
本発明に係る方法で得られる繊維ボードは、芯鞘型複合繊維の鞘成分の融着により、繊維相互間が強固に接合されてなるものである。鞘成分が十分に溶融した場合には、鞘成分を母体とし、その中に繊維形態を残した芯成分が存在する状態の繊維ボードになる。また、鞘成分が軟化しただけか又は一部溶融した場合には、鞘成分が母体とならず、芯鞘型複合繊維相互間に空隙を多数持つ状態の繊維ボードになる。いずれの状態であっても、本発明に係る方法で得られる繊維ボードは、三点曲げ試験による初期曲げ弾性率が300MPa以上となっており、高剛性である。なお、初期曲げ弾性率は、三点曲げ試験における歪−曲げ荷重曲線の初期勾配に基づいて算出されるものである。
本発明に係る方法で得られる繊維ボードは、各種用途に好適に用いることができる。たとえば、吸音材やインテリア部材等として用いることができるし、また従来のプラスチック板の代替品としても用いることができる。
本発明に係る方法は、芯鞘型複合繊維の鞘成分として、特定のポリエステル共重合体を用いているので、広い範囲の加熱温度並びに広い範囲の加圧及び加熱時間であっても、いずれも高剛性の繊維ボードを得ることができる。したがって、加熱及び加圧条件を厳密に管理又は設定しなくても、高剛性及び高曲げ強さの繊維ボードを得ることができるという効果を奏する。
実施例1
芯成分として、エチレングリコールとテレフタル酸の共重合体(融点260℃)を準備した。鞘成分として、エチレングリコール、ジエチレングリコール、アジピン酸、テレフタル酸及びイソフタル酸の共重合体(融点200℃)を準備した。なお、ジオール成分としてのエチレングリコールは99モル%でジエチレングリコールは1モル%であり、ジカルボン酸成分としてのアジピン酸は19モル%でテレフタル酸は78モル%でイソフタル酸は3モル%である。上記した芯成分と鞘成分の両者を、複合紡糸孔を持つ紡糸装置に供給して、溶融紡糸を行い、芯鞘型複合長繊維を得た。芯成分と鞘成分の重量割合は、芯成分:鞘成分=7:3であった。これを紡糸装置の下方に設けたエアーサッカーに導入し、高速で牽引細化した後、公知の開繊装置で開繊させ、移動するスクリーンコンベア上に捕集及び集積させて繊維ウェブを得た。この繊維ウェブをニードルパンチ装置に搬送し、パンチ密度90本/cm2及び針深度10mmでニードルパンチを施し、重量900g/m2のニードルパンチ不織布を得た。
このニードルパンチ不織布を、200℃に加熱された一対の金属製平板の間にセットし、一対の金属製平板間に3mmのスペーサーを挟んだ状態で60秒間加圧した。その後、一対の金属製平板間からニードルパンチ不織布を取り出し、室温で放冷して繊維ボードを得た。
実施例2
200℃に加熱された一対の金属製平板に代えて、180℃に加熱された一対の金属製平板を用いる他は、実施例1と同一の方法で繊維ボードを得た。
実施例3
60秒間加圧するのに代えて、15秒間加圧した他は、実施例1と同一の方法で繊維ボードを得た。
実施例4
60秒間加圧するのに代えて、30秒間加圧した他は、実施例1と同一の方法で繊維ボードを得た。
実施例5
60秒間加圧するのに代えて、45秒間加圧した他は、実施例1と同一の方法で繊維ボードを得た。
比較例1
芯成分として、実施例1で用いた共重合体を準備した。鞘成分として、エチレングリコールとジエチレングリコールとテレフタル酸とイソフタル酸の共重合体(融点200℃)を準備した。鞘成分を構成する共重合体は、ジオール成分としてのエチレングリコールは99モル%でジエチレングリコールは1モル%であり、ジカルボン酸成分としてのテレフタル酸は80モル%でイソフタル酸は20モル%であった。この両重合体を、複合紡糸孔を持つ紡糸装置に供給して、溶融紡糸を行い、芯鞘型複合長繊維を得た。芯成分と鞘成分の重量割合は、芯成分:鞘成分=6:4であった。これを紡糸装置の下方に設けたエアーサッカーに導入し、高速で牽引細化した後、公知の開繊装置で開繊させ、移動するスクリーンコンベア上に捕集及び集積させて繊維ウェブを得た。この繊維ウェブをニードルパンチ装置に搬送し、パンチ密度90本/cm2及び針深度10mmでニードルパンチを施し、重量900g/m2のニードルパンチ不織布を得た。
このニードルパンチ不織布を、200℃に加熱された一対の金属製平板の間にセットし、一対の金属製平板間に3mmのスペーサーを挟んだ状態で60秒間加圧した。その後、一対の金属製平板間からニードルパンチ不織布を取り出し、室温で放冷して繊維ボードを得た。
[三点曲げ試験による最大曲げ強さ(MPa)の測定]
実施例1〜5及び比較例1で得られた各繊維ボードから、長さ150mmで幅50mmの各試験片を採取した。なお、各試験片の厚さは一対の金属製平板間に3mmのスペーサーを挟んでいるので、3mm±0.4mm程度となっているが、小数点以下を丸めて3mmとした。各繊維ボードは機械方向(繊維ウェブの搬送方向)に芯鞘型複合長繊維が配列している傾向にあるので、機械方向を試験片の長さ方向に採取した場合が、最も高い曲げ強さが得られる。したがって、各繊維ボードの機械方向が各試験片の長さ方向となっている。そして、支点間距離100mmとした支点の上に試験片を置き、支点間の中央に押圧板を速度20mm/minの速度で降下させ、荷重を負荷した。繊維ボードが破壊する際の最大荷重を測定して、最大曲げ強さを算出し表1に示した。なお、算出は次式により行った。最大曲げ強さMPa=[6×(最大荷重N)×50mm]/[50mm×(3mm)2
[初期曲げ弾性率(MPa)の測定]
三点曲げ試験による最大曲げ強さの測定で得られた歪−曲げ荷重曲線から、初期勾配により初期曲げ弾性率を算出し表1に示した。なお、算出は次式により行った。初期曲げ弾性率MPa=[初期勾配×(100mm)3]/[4×50mm×(3mm)3
[表1]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最大曲げ強さ(MPa) 初期曲げ弾性率(MPa)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例1 9.1 470
実施例2 9.4 550
実施例3 8.7 490
実施例4 11.0 470
実施例5 7.8 440
比較例1 6.8 230
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例1〜5及び比較例1で得られた繊維ボードの最大曲げ強さ及び初期曲げ弾性率を対比すると、各実施例で得られた各繊維ボードは、比較例1で得られた繊維ボードに比べて、いずれも高曲げ強さで高曲げ弾性率で剛性に優れていることが分かる。また、実施例1〜5で得られた繊維ボードの最大曲げ強さ及び初期曲げ弾性率を対比すると、加熱温度及び加圧時間を多少変更しても、高曲げ強さで高曲げ弾性率の繊維ボードが得られることが分かる。

Claims (6)

  1. 芯成分がエチレングリコールとテレフタル酸からなる共重合体よりなり、鞘成分がエチレングリコールとアジピン酸とテレフタル酸とイソフタル酸及び/又はジエチレングリコールからなる共重合体よりなる芯鞘型複合繊維を集積して繊維ウェブを形成した後、該繊維ウェブを厚み方向に圧縮すると共に加熱して、該鞘成分を軟化又は溶融させ該芯鞘型複合繊維相互間を融着させて、平板状に成型することにより、三点曲げ試験による初期曲げ弾性率が300MPa以上の繊維ボードの製造方法。
  2. 予め加熱された繊維ウェブを、常温の金属製板に挟んで、厚み方向に圧縮する請求項1記載の繊維ボードの製造方法。
  3. 常温の繊維ウェブを、加熱された金属製板に挟んで厚み方向に圧縮する請求項1記載の繊維ボードの製造方法。
  4. 繊維ウェブにニードルパンチを施して、芯鞘型複合繊維相互間を三次元的に交絡させた後に、厚み方向に圧縮すると共に加熱する請求項1記載の繊維ボードの製造方法。
  5. 繊維ボードの三点曲げ試験による最大曲げ強さが7.3MPa以上である請求項1記載の繊維ボードの製造方法。
  6. 芯鞘型複合繊維が、芯鞘型複合長繊維又は芯鞘型複合短繊維である請求項1記載の繊維ボードの製造方法。
JP2017082599A 2017-04-19 2017-04-19 繊維ボードの製造方法 Active JP6671690B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082599A JP6671690B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 繊維ボードの製造方法
CN201880025367.5A CN110520562A (zh) 2017-04-19 2018-04-18 纤维板的制造方法
KR1020197030290A KR102242628B1 (ko) 2017-04-19 2018-04-18 섬유 보드의 제조 방법
PCT/JP2018/016013 WO2018194096A1 (ja) 2017-04-19 2018-04-18 繊維ボードの製造方法
US16/605,385 US11525220B2 (en) 2017-04-19 2018-04-18 Process for producing fibrous board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082599A JP6671690B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 繊維ボードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018178325A JP2018178325A (ja) 2018-11-15
JP6671690B2 true JP6671690B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=63855789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017082599A Active JP6671690B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 繊維ボードの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11525220B2 (ja)
JP (1) JP6671690B2 (ja)
KR (1) KR102242628B1 (ja)
CN (1) CN110520562A (ja)
WO (1) WO2018194096A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7057605B2 (ja) * 2018-09-29 2022-04-20 ユニチカ株式会社 耐摩耗性に優れた熱成形紐及び熱成形網地の製造方法
JP7448194B2 (ja) 2020-03-23 2024-03-12 日本エステル株式会社 ポリエステル系芯鞘型複合繊維
CN113403754A (zh) * 2021-06-18 2021-09-17 四川亿耐特新材料有限公司 一种用于建筑材料的隔音毡
CN113912326B (zh) * 2021-10-29 2023-01-06 浙江晶通新材料集团有限公司 一种无卤改性高填充可回收塑胶板材及其成型方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3437063A (en) 1965-07-06 1969-04-08 United Shoe Machinery Corp Methods for making container bodies using thermoplastic adhesive
SE431626B (sv) 1978-01-21 1984-02-20 Dunlop Ltd Sekerhetsanordning vid pneumatiska deck-hjulaggregat
JPS5915530A (ja) 1982-07-15 1984-01-26 日本エステル株式会社 ポリエステル紡績糸
JPS63270812A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Nippon Ester Co Ltd ホツトメルト型複合バインダ−繊維
JP3534043B2 (ja) 1994-09-28 2004-06-07 東レ株式会社 プリーツ賦型加工されてなるフィルター材
JP2871507B2 (ja) * 1995-01-06 1999-03-17 池田物産株式会社 自動車内装材の製造方法
US5591289A (en) 1995-06-29 1997-01-07 Davidson Textron Inc. Method of making a fibrous headliner by compression molding
JP3159361B2 (ja) 1995-10-26 2001-04-23 カネボウ株式会社 積層された起毛調不織布
JPH1025652A (ja) 1996-07-11 1998-01-27 Toray Ind Inc パイル布帛およびカーペット
JPH10298271A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Nippon Ester Co Ltd 低融点コポリエステルとその製造法
JPH10298828A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Nippon Ester Co Ltd 熱接着性複合バインダー繊維と不織布及び固綿
JP2000095227A (ja) 1998-09-25 2000-04-04 Teijin Ltd 容 器
JP2001172828A (ja) 1999-12-14 2001-06-26 Unitica Fibers Ltd 再生ポリエステル系熱接着性複合繊維
JP3778808B2 (ja) 2001-04-04 2006-05-24 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル系熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP2003166159A (ja) 2001-11-27 2003-06-13 Toyobo Co Ltd かさ高不織布
JP3790460B2 (ja) 2001-12-07 2006-06-28 大和紡績株式会社 熱接着性複合繊維とその製造方法、及びこれを用いた不織布
JP2003325411A (ja) 2002-03-06 2003-11-18 Kao Corp 掻き取り清掃用シート
JP3725488B2 (ja) 2002-04-25 2005-12-14 ユニチカ株式会社 プラスチック成型体の製造方法
JP2004107860A (ja) * 2002-07-22 2004-04-08 Nippon Ester Co Ltd 熱接着性芯鞘型複合短繊維及び短繊維不織布
JP3941745B2 (ja) 2003-06-03 2007-07-04 豊田合成株式会社 外装材を備えたアンダープロテクター
JP4485860B2 (ja) 2003-07-10 2010-06-23 日本エステル株式会社 不織布用短繊維及び短繊維不織布
CN100523364C (zh) * 2004-02-13 2009-08-05 东丽株式会社 皮革状片状物及其制造方法
KR100678169B1 (ko) * 2004-10-28 2007-02-02 삼성전자주식회사 서로 이격된 두 단말기 사이의 데이터 전송 시스템 및 방법
JPWO2006092835A1 (ja) 2005-02-28 2008-07-24 ユニチカファイバー株式会社 自動車用天井材及びその成形方法
CN101680185B (zh) 2007-04-17 2011-11-23 帝人纤维株式会社 湿式无纺布及过滤器
CN101713109A (zh) 2008-10-06 2010-05-26 三芳化学工业股份有限公司 复合纤维及以该复合纤维作为基材的不织布
CN101445972B (zh) 2008-12-29 2010-12-22 浙江理工大学 一种皮芯型低熔点聚酯短纤维的生产方法
JP5535555B2 (ja) * 2009-08-27 2014-07-02 Esファイバービジョンズ株式会社 熱接着性複合繊維及びそれを用いた不織布
JP2012245925A (ja) 2011-05-30 2012-12-13 Howa Textile Industry Co Ltd 自動車用ボディーアンダーカバー
KR20130035414A (ko) * 2011-09-30 2013-04-09 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르계 부직포 및 그 제조 방법
JP5174980B1 (ja) 2012-06-12 2013-04-03 ニチアス株式会社 自動車用防音カバーおよび自動車用防音カバーの製造方法
KR101464597B1 (ko) 2012-08-31 2014-11-24 도레이케미칼 주식회사 내열성 공중합 폴리에스테르 및 이의 제조방법
JP6542571B2 (ja) 2015-04-28 2019-07-10 呉羽テック株式会社 一体成型用不織布及びこれより形成されるプリーツ−フランジ一体成型フィルターエレメント
CN105063797B (zh) 2015-07-16 2017-06-30 中国纺织科学研究院 连续聚合熔体直纺低熔点聚酯复合纤维的制备方法
CN105437699B (zh) 2015-12-22 2017-10-31 浙江华江科技股份有限公司 一种新型乘用车用外轮罩毛毡材料及其制备方法
JP2018009256A (ja) 2016-07-12 2018-01-18 ユニチカ株式会社 自動車装備材用半製品の製造方法
JP6313841B1 (ja) 2016-12-13 2018-04-18 ユニチカ株式会社 自動車装備材用半製品の製造方法
US10563055B2 (en) * 2016-12-20 2020-02-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Carpet compositions and methods of making the same
KR102390530B1 (ko) * 2017-04-12 2022-04-25 유니티카 가부시끼가이샤 니들 펀치 부직포의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN110520562A (zh) 2019-11-29
KR102242628B1 (ko) 2021-04-20
KR20190135491A (ko) 2019-12-06
US11525220B2 (en) 2022-12-13
WO2018194096A1 (ja) 2018-10-25
JP2018178325A (ja) 2018-11-15
US20200123712A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671690B2 (ja) 繊維ボードの製造方法
KR102343534B1 (ko) 부직포, 및 이것을 표피재로서 이용한 복합 흡음재
JPWO2018190342A1 (ja) ニードルパンチ不織布の製造方法
US10279561B2 (en) Laminated body and process for producing the same
KR102351767B1 (ko) 자동차 장비재용 반제품의 제조 방법
KR101837204B1 (ko) 우수한 벌키성을 갖는 폴리프로필렌 복합방사 스펀본드 부직포 및 그 제조방법
JP2017150098A (ja) 連続繊維不織布およびその製造方法
JP2002061064A (ja) 溶融液晶性ポリエステル不織布及びその製造方法
US20120124862A1 (en) Bi-component/binder fiber insole
US11312118B2 (en) Carbon fiber nonwoven composite
JP2007297723A (ja) 成型性長繊維不織布
EP1558800B1 (en) Hollow fiber nonwoven sheet for fabric softener substrate
JP7385902B2 (ja) 積層成型体の製造方法
JP2019151109A (ja) 恒温プレス用積層基材および成形体の製造方法
JPH05500781A (ja) 不織フェルトを使った繊維強化熱可塑性合成樹脂の製造方法
JP2024018739A (ja) 副木並びにその製造方法及びその使用方法
JP6915894B2 (ja) 曲げ剛性および吸音性に優れた積層成型体
KR102280425B1 (ko) 다공성 섬유강화 복합재 및 이를 제조하는 방법
JP2017100422A (ja) 曲げ剛性および吸音性に優れた積層成型体及びその製造方法
JP3283320B2 (ja) 積層成形品の製造方法
JPH0574438A (ja) 電池用セパレータの製造方法
JP2016107548A (ja) スタンパブル基材及びその製造方法、並びにスタンピング成形品
JP6201630B2 (ja) 炭素繊維マットおよびその製造方法
JP2013060675A (ja) 固綿の製造方法
JP2023059316A (ja) ゴム系複合材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191003

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191003

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250