JP2002301700A - ナノチューブ探針の製造方法 - Google Patents

ナノチューブ探針の製造方法

Info

Publication number
JP2002301700A
JP2002301700A JP2001106641A JP2001106641A JP2002301700A JP 2002301700 A JP2002301700 A JP 2002301700A JP 2001106641 A JP2001106641 A JP 2001106641A JP 2001106641 A JP2001106641 A JP 2001106641A JP 2002301700 A JP2002301700 A JP 2002301700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
nanotube
nanotubes
probe
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001106641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536288B2 (ja
Inventor
Shinki Chin
新奇 陳
Takeshi Saito
毅 齋藤
Takafumi Yamada
啓文 山田
Kazumi Matsushige
和美 松重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Original Assignee
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd filed Critical Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority to JP2001106641A priority Critical patent/JP3536288B2/ja
Publication of JP2002301700A publication Critical patent/JP2002301700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536288B2 publication Critical patent/JP3536288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に且つ短時間で、ナノチューブ探針を製
造することのできる方法を提供する。 【解決手段】 尖端11を有するホルダー10と対向電
極12との間に交流電圧を印加すると、両電極10、1
2を結ぶ電気力線がホルダー10の尖端11に集中す
る。この状態でホルダー10の尖端11と対向電極12
との間にナノチューブを含む液(泳動液)13を介在さ
せることにより、ナノチューブはその長手方向が電気力
線に沿うように配向する。そして、電気力線が集中する
ホルダー10の尖端11には多くのナノチューブが集中
し、一部はホルダー10の尖端11に付着する。付着し
たナノチューブ14は、ファン・デル・ワールス(Van d
er Vaals)力によりホルダー10の尖端11に固定され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走査トンネル顕微
鏡(Scanning Tunneling Microscope;STM)、原子間
力顕微鏡(Atomic Force Microscope;AFM)等の走査
プローブ型顕微鏡、或いは、物質の表面を原子単位で操
作するナノ操作装置(Atomic/Molecular Manipulator)
等に用いられる探針(プローブ)に関する。
【0002】
【従来の技術】高分解能の実空間像を得る装置としてS
TMやAFMが広く用いられるようになってきたが、そ
れらの最も重要な部品の一つが探針(プローブ)であ
る。これらの顕微鏡は、探針の先端と対象物の表面との
トンネル電流や原子間力により表面の性状を検出するも
のであるため、その先端の品質が像の分解能を左右す
る。
【0003】この探針として、導電性が要求されるST
Mでは先端を鋭く化学エッチした金属線、或いは単には
さみで切り落としただけの金属線が使われている。ま
た、導電性が要求されないAFMでは、微細加工により
作製されたシリコン又は窒化シリコンのピラミッドがよ
く用いられている。どちらの場合も探針の先端は数十nm
程度の広がりを持っているが、このような鈍な先端でも
サブナノメートルオーダーの分解能が得られるのは、広
がりを持った先端の中に原子スケールの突起がたまたま
都合の良い場所にできていて、それが試料表面との主要
な接触点となるからである。しかし、そのような突起が
存在する場合でも、そのサイズ、形、組成は全くわから
ないし、走査中もよく変化するといわれている。
【0004】そこで、カーボンナノチューブを探針とし
て使用するという提案がなされた(Nature, 384(1996),
p.147)。カーボンナノチューブはネットワーク状のグ
ラファイト型炭素により形成されるチューブであり、単
層壁であるシングルウォールタイプと多層壁を持つマル
チプルウォールタイプがある。長さはいずれも数十nmか
ら数μm程度であるが、直径はシングルウォールタイプ
のものが0.4〜5nmであるのに対し、マルチプルウォール
タイプのものは2〜50nmと大きく異なる。しかし、いず
れにせよこのように高いアスペクト比を有するナノチュ
ーブを探針として用いれば、上記従来の探針よりも遙か
に鋭い先端を得ることができる。その結果、例えば図5
(a)のように従来のピラミッド型の探針では十分トレー
スすることができないような急峻な表面凹凸も、同図
(b)に示すように精度良く検出することができるように
なる。また、マルチプルウォールタイプのような導電性
のカーボンナノチューブを用いた場合には、STMとA
FMの双方に探針として使用することができる。
【0005】カーボンナノチューブはこのように小さな
ものであるため、これを実際に探針の先端に固定するに
は困難が伴う。特開2000-227435及び特開2000-249712に
はカーボンナノチューブをホルダに固定するための方法
が開示されているが、いずれも、複数本のナノチューブ
を束ね、その中の1本のナノチューブを突出させたもの
(NT束)をコーティング膜でホルダーに固定するとい
うものである。コーティング膜としては、浮遊炭素物質
を電子ビームで堆積させるカーボン膜やCVD(化学気
相析出法)・PVD(物理蒸着法)等により形成するこ
とが考えられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記特開2000-227435
には、ナノチューブをホルダーに固定する具体的方法が
次のように記載されている(同公報の請求項10)。カ
ーボンナノチューブを分散させた電気泳動液41内の電
極42、43間に電圧を印加して(図4(a))、電極4
2にナノチューブ44を突出状に付着させる(第1工
程。同図(b))。このようにしてナノチューブ44を突
出状に付着させた電極42とホルダー45とを極微接近
させ(同図(c))、ナノチューブ44の先端部が突出し
た状態で、その基端部がホルダー面に付着するようにナ
ノチューブ44をホルダー45に転移させる(第2工
程)。ホルダー面に付着したナノチューブ44の基端部
を少なくとも含む所要領域をコーティング処理する。こ
のコーティング膜により、ナノチューブがホルダーに固
着される(第3工程)。
【0007】なお、特開2000-249712では上記第3工程
が「ナノチューブとホルダーの間に電流を流して基端部
をホルダーに融着させる」(請求項9)又は「電子ビー
ム照射によりナノチューブの基端部をホルダーに融着さ
せる」(請求項10)とされている。
【0008】しかし、いずれにおいても、ナノチューブ
44をホルダー45に移転させる第2工程では、「電子
顕微鏡内で実観察しながら操作する」こととされている
(両公報とも請求項11及び[0042]〜[004
4])。前記の通り、ナノチューブは太さが1nm以下から
数十nmという極微のものであるため、このように電子顕
微鏡内で実際にナノチューブの先端とホルダーの先端と
を3次元的に突き合わせる(図4(c))ことは非常に困
難であり、職人的な技術が必要とされる。すなわち、従
来の方法では誰でもが容易に探針を製造するということ
ができず、また、1本の探針を作製するために非常に長
い時間がかかるという欠点があった。
【0009】本発明はこのような課題を解決するために
成されたものであり、その目的とするところは、容易に
且つ短時間で、ナノチューブを尖端に有する探針を製造
することのできる方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に成された本発明に係るナノチューブ探針の製造方法
は、尖端を有するホルダーと対向電極との間にナノチュ
ーブを含む泳動液を介在させ、所定の交流電圧を印加す
ることによりホルダーの該尖端にナノチューブを固定す
るというものである。
【0011】
【発明の実施の形態】ホルダーと対向電極との間に電圧
を印加すると、両電極を結ぶ電気力線がホルダーの尖端
に集中する。この状態で図1に示すようにホルダー10
の尖端11と対向電極12との間にナノチューブを含む
液(泳動液)13を介在させることにより、ナノチュー
ブはその長手方向が電気力線に沿うように配向する。そ
して、電気力線が集中するホルダー10の尖端11には
多くのナノチューブが集中する。これらのナノチューブ
14の一部は、図2(a)に示すようにホルダー10の尖
端11に付着する。同図(b)に示すように複数のナノチ
ューブ14が付着する場合もあるが、多くの場合、いず
れか1本のナノチューブが最も突出して付着するので、
それを探針の尖端として使用することができる。仮に、
複数のナノチューブがほぼ同一の長さに突出するように
付着したものがあれば、それは検査により排除するよう
にすればよい。
【0012】付着したナノチューブ14は、ファン・デ
ル・ワールス(Van der Vaals)力によりホルダー10の
尖端11に固定される。ナノチューブ14は上記のよう
に径が小さいものであるため、この固定力は非常に強
く、何らの接着手段を必要としない。このナノチューブ
14の固定は、泳動液13を介在させた後数分程度で行
われる。従って、両電極間10、12に泳動液13を介
在させてから数分後にホルダー10を泳動液13から引
き揚げることにより、ホルダー10の尖端11にナノチ
ューブ14が固定された探針が得られる。
【0013】ホルダー10としては、従来よりSTMや
AFM等の探針として用いられていた金属線やシリコン
又は窒化シリコンのピラミッドを使用することができ
る。金属線の場合はそのまま使用することができるが、
シリコンや窒化シリコンのように非導電体又は半導体の
場合は、予めCVD、PVD等により表面を導体膜(金
属膜、炭素膜等)で覆っておく。なお、従来のSTMや
AFM等で用いられているカンチレバーそのものをホル
ダーとしてもよい。
【0014】本発明者の実験によると、ホルダー10の
尖端11と対向電極12との間に印加する電圧は、交流
とする必要がある。また、その周波数は1〜20MHzである
ことが望ましい。電圧の大きさはホルダー10の尖端1
1と対向電極12との間の距離に応じて適宜設定する必
要があるが、例えば、通常それ自身で探針として使用さ
れているシリコンピラミッド(に金属膜を被覆したも
の)をホルダー10として使用した場合、その尖端11
と対向電極12との間の距離を30μmとしたときに電圧
は1V程度としておく。
【0015】ナノチューブを含む液(泳動液)13につ
いては特に限定されることはなく、メタノール、エタノ
ール等の一般に用いられている液を用いることができ
る。
【0016】ホルダー10と対向電極12との間の距離
を定めるには種々の方法をとることができるが、一例と
してはAFM装置を用いることができる。すなわち、一
旦ホルダー10の尖端11と対向電極12とを原子間力
が働く距離まで近づけた後、所定の距離だけ離すという
方法で、両者間の正確な距離を定めることができる。
【0017】泳動液は、ホルダー10の尖端11と対向
電極12の間の距離を定める前に導入しておいても構わ
ないし、距離を定めた後、電圧を印加する前でもよい。
更には、泳動液の液のみの導入と、その液へのナノチュ
ーブの投入とを時間的に分離してもよい。
【0018】具体的には、例えば、まずホルダー10の
尖端11と対向電極12との間の距離を定めて両者を配
置し、電圧を印加した後にナノチューブが入った泳動液
を流し込む。或いは、距離を定めた後、液のみを流し込
み、電圧を印加した後に液にナノチューブを投入する。
更には、液の中にホルダー10の尖端と対向電極12と
を漬けた状態で両者間の距離を定め、電圧を印加した後
にナノチューブを投入してもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明に係る方法では、ホルダーともう
一方の電極とを対向させ、印加電圧に応じた距離だけ離
しておけばよいため、何らの熟練や時間を要することな
く、非常に容易且つ短時間に必要な設定を行うことがで
きる。
【0020】本発明が優れている点は、上記のような方
法であるため、多数のホルダーに対して上記操作を一挙
に行うことができるということである。すなわち図3に
示すように、対向電極を平板電極22とし、複数のホル
ダー20の尖端21を平板電極22に対して略同一距離
に対向して配置した状態で両者間にナノチューブを分散
させた泳動液を介在させることにより(或いは、泳動液
を介在させた状態で電圧を印加することにより)、複数
のホルダー20に対して一度に、それらの尖端21にナ
ノチューブを固定することができる。これにより、探針
の大量生産が可能となる。
【0021】なお、本発明に係る方法は、現時点で最も
一般的に用いられているカーボンナノチューブの他、そ
の炭素原子の一部又は全部がホウ素(B)やチッ素
(N)に置き換わったBCNナノチューブやBNナノチ
ューブ等に対しても適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施態様の一例を示す側面図。
【図2】 本発明に係る方法により製造された探針の先
端の状態を示す側面図。
【図3】 本発明に係る方法を用いて行われるナノチュ
ーブ探針の大量生産方法の概念を示す斜視図。
【図4】 従来のナノチューブ探針の製造方法を示す工
程図。
【図5】 ピラミッド型探針とナノチューブ探針との検
出動作における差異を示す説明図。
【符号の説明】
10、20…ホルダー 11、21…ホルダーの尖端 12…対向電極 22…平板対向電極 13…ナノチューブ泳動液 14…ナノチューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 啓文 京都市左京区吉田本町 京都大学ベンチャ ービジネスラボラトリー内 (72)発明者 松重 和美 京都市左京区吉田本町 京都大学ベンチャ ービジネスラボラトリー内 Fターム(参考) 4G046 CA00 CB01 CB08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 尖端を有するホルダーと対向電極との間
    にナノチューブを含む液を介在させ、所定の交流電圧を
    印加することによりホルダーの該尖端にナノチューブを
    固定することを特徴とするナノチューブ探針の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 対向電極を平板電極とし、複数のホルダ
    ーの尖端を平板電極に対して略同一距離に対向して配置
    することを特徴とする請求項1記載のナノチューブ探針
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 ナノチューブがカーボンナノチューブで
    あることを特徴とする請求項1又は2に記載のナノチュ
    ーブ探針の製造方法。
  4. 【請求項4】 尖端を有するホルダーが、表面を導体膜
    で覆った非導体又は半導体から成ることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれかに記載のナノチューブ探針の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 上記ホルダーとして導電性カンチレバー
    を利用する請求項1〜3のいずれかに記載のナノチュー
    ブ探針の製造方法。
JP2001106641A 2001-04-05 2001-04-05 ナノチューブ探針の製造方法 Expired - Fee Related JP3536288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106641A JP3536288B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 ナノチューブ探針の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106641A JP3536288B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 ナノチューブ探針の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002301700A true JP2002301700A (ja) 2002-10-15
JP3536288B2 JP3536288B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=18959105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001106641A Expired - Fee Related JP3536288B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 ナノチューブ探針の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536288B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052489A2 (en) * 2002-12-09 2004-06-24 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods for assembly and sorting of nanostructure-containing materials and related articles
JP2005111583A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Sii Nanotechnology Inc ナノメータスケールの構造物の作製方法
WO2005069337A1 (en) * 2004-01-19 2005-07-28 M2N Inc. Method for massive assembling of carbon nanotubes
US7252749B2 (en) 2001-11-30 2007-08-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Deposition method for nanostructure materials
US7455757B2 (en) 2001-11-30 2008-11-25 The University Of North Carolina At Chapel Hill Deposition method for nanostructure materials
JP2010047889A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Seoul National Univ Industry Foundation 強化カーボンナノチューブワイヤ
KR101097217B1 (ko) 2008-09-17 2011-12-22 한국기계연구원 카본 나노 튜브가 코팅된 프로브 카드용 미세 접촉 프로브 및 그 제조방법
CN101612612B (zh) * 2002-12-09 2012-05-16 北卡罗来纳-查佩尔山大学 用于组装和分选含纳米结构的材料的方法和相关制品
US8287695B2 (en) 2008-08-26 2012-10-16 Snu R&Db Foundation Manufacturing carbon nanotube paper
US8308930B2 (en) 2008-03-04 2012-11-13 Snu R&Db Foundation Manufacturing carbon nanotube ropes
JP2013019779A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Seiko Instruments Inc プローブ及びその製造方法
KR101343012B1 (ko) * 2011-08-12 2013-12-18 포항공과대학교 산학협력단 나노 전극 및 그 제조 방법
US8673258B2 (en) 2008-08-14 2014-03-18 Snu R&Db Foundation Enhanced carbon nanotube

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7887689B2 (en) 2001-11-30 2011-02-15 The University Of North Carolina At Chapel Hill Method and apparatus for attaching nanostructure-containing material onto a sharp tip of an object and related articles
US8002958B2 (en) 2001-11-30 2011-08-23 University Of North Carolina At Chapel Hill Deposition method for nanostructure materials
US7252749B2 (en) 2001-11-30 2007-08-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Deposition method for nanostructure materials
US7455757B2 (en) 2001-11-30 2008-11-25 The University Of North Carolina At Chapel Hill Deposition method for nanostructure materials
WO2004052489A3 (en) * 2002-12-09 2004-10-07 Univ North Carolina Methods for assembly and sorting of nanostructure-containing materials and related articles
CN101612612B (zh) * 2002-12-09 2012-05-16 北卡罗来纳-查佩尔山大学 用于组装和分选含纳米结构的材料的方法和相关制品
WO2004052489A2 (en) * 2002-12-09 2004-06-24 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods for assembly and sorting of nanostructure-containing materials and related articles
JP4652679B2 (ja) * 2003-10-03 2011-03-16 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 ナノメータスケールの構造物の作製方法
JP2005111583A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Sii Nanotechnology Inc ナノメータスケールの構造物の作製方法
WO2005069337A1 (en) * 2004-01-19 2005-07-28 M2N Inc. Method for massive assembling of carbon nanotubes
US8308930B2 (en) 2008-03-04 2012-11-13 Snu R&Db Foundation Manufacturing carbon nanotube ropes
US8673258B2 (en) 2008-08-14 2014-03-18 Snu R&Db Foundation Enhanced carbon nanotube
JP2010047889A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Seoul National Univ Industry Foundation 強化カーボンナノチューブワイヤ
US8357346B2 (en) 2008-08-20 2013-01-22 Snu R&Db Foundation Enhanced carbon nanotube wire
US8287695B2 (en) 2008-08-26 2012-10-16 Snu R&Db Foundation Manufacturing carbon nanotube paper
KR101097217B1 (ko) 2008-09-17 2011-12-22 한국기계연구원 카본 나노 튜브가 코팅된 프로브 카드용 미세 접촉 프로브 및 그 제조방법
JP2013019779A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Seiko Instruments Inc プローブ及びその製造方法
KR101343012B1 (ko) * 2011-08-12 2013-12-18 포항공과대학교 산학협력단 나노 전극 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3536288B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101159074B1 (ko) 도전성 탄소나노튜브 팁, 이를 구비한 스캐닝 프로브마이크로스코프의 탐침 및 상기 도전성 탄소나노튜브 팁의제조 방법
EP1054249B1 (en) Electronic device surface signal control probe and method of manufacturing the probe
Li et al. Carbon nanotubes as AFM tips: measuring DNA molecules at the liquid/solid interface
KR100697323B1 (ko) 나노 팁 및 이의 제조방법
JP2002301700A (ja) ナノチューブ探針の製造方法
JP2004325428A (ja) 棒形状のナノ構造物が付着された信号検出用プローブおよびその製造方法
US20020021139A1 (en) Molecular probe station
CN1599939B (zh) 形成微观结构的方法
JP3441397B2 (ja) 電子装置の表面信号操作用融着プローブ及びその製造方法
US6892432B2 (en) Nanotube cartridge and a method for manufacturing the same
Tuyakova et al. Single-crystal diamond pyramids: synthesis and application for atomic force microscopy
JP3441396B2 (ja) 電子装置の表面信号操作用プローブ及びその製造方法
JP2009109411A (ja) プローブとその製造方法および走査型プローブ顕微鏡
Lu et al. In situ mechanical testing of templated carbon nanotubes
JP3557589B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡用探針の作製方法、該作製方法によって作製された探針及び作製装置
JP2002214112A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
KR100597280B1 (ko) 랭뮤어 블로제트을 이용한 나노 물질의 부착방법
JP3756470B2 (ja) 複数の電極を有するカンチレバーおよびその製造方法
Niedermann et al. Mounting of micromachined diamond tips and cantilevers
JP2009281754A (ja) 走査型プローブ顕微鏡用ナノチューブプローブとその製造方法および走査型プローブ顕微鏡
Xu et al. Application of calibrated and reusable probes on a home-made scanning probe microscope platform
Myhra Tip-induced local anodic oxidation: Nanolithography and nanobiotechnology
JP2000155085A (ja) 原子間力顕微鏡用プローバ及び原子間力顕微鏡
JP2009058488A (ja) Cntプローブ、その製造方法及び測定方法
KR20040092100A (ko) 막대 형상의 나노 구조물이 부착된 다중신호 검출용프로브의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20031217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040305

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees