JP2002265541A - マレイミド誘導体を含有する光配向材料及び光配向膜の製造方法 - Google Patents

マレイミド誘導体を含有する光配向材料及び光配向膜の製造方法

Info

Publication number
JP2002265541A
JP2002265541A JP2001071975A JP2001071975A JP2002265541A JP 2002265541 A JP2002265541 A JP 2002265541A JP 2001071975 A JP2001071975 A JP 2001071975A JP 2001071975 A JP2001071975 A JP 2001071975A JP 2002265541 A JP2002265541 A JP 2002265541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photo
alignment
bond
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001071975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4803412B2 (ja
Inventor
Masanobu Fukuda
昌宣 福田
Hirokazu Takada
宏和 高田
Hitoshi Hayakawa
均 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001071975A priority Critical patent/JP4803412B2/ja
Publication of JP2002265541A publication Critical patent/JP2002265541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803412B2 publication Critical patent/JP4803412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高温時における電圧保持率を有し、かつ良好な
配向安定性と光や熱に対する十分な耐久性を有する光配
向膜を提供すること。 【構成】光配向性を示す構成単位を有する多官能マレイ
ミド誘導体とアルケニル置換ナジイミド誘導体を含有す
る光配向材料、及びそれを用いて、ラビングを行うこと
なく液晶分子を配向させることのできる光配向膜の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶の配向方法に
関し、特に光を照射することで、ラビングを行うことな
く液晶分子を配向させることのできる光配向膜に関す
る。本発明の光配向膜は、液晶表示素子用等の液晶配向
膜として好適に用いられる。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置においては、液晶の分子配
列の状態を電場等の作用によって変化させて、これに伴
う光学的特性の変化を表示に利用している。多くの場
合、液晶は二枚の基板の間隙に挟んだ状態で用いられる
が、ここで液晶分子を特定の方向に配列させるために、
基板の内側に配向処理が行われる。
【0003】通常、配向処理は、ガラス等の基板にポリ
イミド等の高分子の膜を設け、これを一方向に布等で摩
擦する、ラビングという方法が用いられる。これによ
り、基板に接する液晶分子はその長軸(ダイレクタ)が
ラビングの方向に平行になるように配列する。たとえ
ば、ツイストネマチック(TN)セルでは二枚の直交し
た偏光板の間に、内側に配向膜が塗布された二枚の基板
を対向させ、そのラビング方向が互いに直交するように
配置し、光透過率の変化による表示を可能にしている。
【0004】しかしながら、ラビング法は製造装置が簡
単であるという利点を有するものの、製造工程において
静電気や埃が発生するため、配向処理後に洗浄工程が必
要となるとともに、特に近年多く用いられているTFT
方式の液晶セルでは静電気によりあらかじめ基板に設け
られたTFT素子が破壊され、これが製造における歩留
まりを下げる原因にもなっている。また、布で摩擦する
際の微細な傷が、マイクロディスプレイなどの高精細度
表示素子製造の際に、表示不良をおこす原因となる。
【0005】一方、液晶表示素子においては構成されて
いる液晶分子の傾きに方向性があるため、表示素子を見
る方向によって表示色やコントラストが変化する等とい
った視野角依存性が問題となっている。これを改善する
方法の一つとして、一画素を分割して領域ごとに液晶分
子のプレチルト角(特開昭62−159119号公報)
や配向方向(特開昭63−106624号公報)を変え
る配向分割法が考案されているが、このような分割領域
ごとの配向は、従来のラビング法ではプロセスが煩雑
で、実用に適さない。
【0006】かかる問題を解決するために、近年ラビン
グを行わない液晶配向制御技術が注目されている。この
ようなラビングレスの配向技術としては、斜方蒸着法、
LB(ラングミュアー−ブロジェット)膜法、フォトリ
ソグラフィ法、光配向法等が検討されてきた。とりわ
け、偏光された光を基板上に設けられた塗膜に照射し
て、液晶配向性を生じさせる光配向法は簡便であり、配
向処理後に洗浄工程が不必要であり、さらにフォトマス
ク等を用いることにより上記の配向分割を容易に行うこ
とができるため、盛んに研究が行われている。この光配
向機構としては、例えばアゾベンゼン基等の光異性化反
応によるもの、シンナモイル基、クマリン基、カルコン
基、ベンゾフェノン等の光二量化反応によるもの、ポリ
イミド樹脂等の光分解反応によるもの等が報告されてい
る。
【0007】これらの光異性化、光二量化や光分解反応
を利用した光配向材料は、ガラス等の基板に塗布した際
に均一な膜が得られるように、ポリマー等の高分子化合
物が用いられることが多く、アゾベンゼン基、シンナモ
イル基等の光配向性を示す構成単位がこの高分子化合物
の側鎖や主鎖に導入される場合が多い。また、光配向性
を有する分子をゲスト分子とし、高分子化合物からなる
ホスト化合物に分散させて用いる場合もある。
【0008】しかし、光異性化型の場合、偏光紫外線の
照射による分子の可逆的な異性化反応を利用しているこ
とが多いため、光配向処理後の光安定性に問題がある。
また、光分解型の場合、光配向処理を行った際に生じる
分解生成物により液晶が汚染されるおそれがあるため、
処理後に基板を洗浄する必要があり、光配向膜の洗浄不
要といった特長が失われる。また、高分子化合物を用い
た光配向材料の多くは溶剤に対する溶解性が低く、基板
に塗布する際に使用できる溶媒の種類が限られるといっ
た問題がある。
【0009】例えば、WO9637807号公報には、
光異性化可能であって二色性を示す構成単位及び反応性
官能基を有する樹脂を使用した液晶配向膜が開示されて
いるが、この材料は高分子化合物であり、基板に塗布す
る際に使用できる溶媒の種類が限られ、一般にN,N−
ジメチルアセトアミドやN−メチル−2−ピロリドンの
ような高沸点の極性溶媒が使用される。この場合、塗布
後に溶媒を揮発させるために長時間を要し、生産性を低
下させる。さらに、従来の光配向膜材料の多くは熱的安
定性に関しても不十分であるという問題もある。
【0010】これらの問題点を解決し、光配向膜の液晶
配向能が長期間安定に得られるようにする方法の例とし
ては、偏光照射によって配向性を示す構成単位を付加し
た重合性モノマーを熱もしくは光重合させ、かつ偏光照
射によって光配向させる方法がある。しかし多くの場
合、モノマーを熱もしくは光重合させるには重合開始剤
の添加が必要となる。この重合開始剤は低分子化合物で
あるため、光配向膜の硬化後であっても、長期間が経過
すると、セル内の液晶層に重合開始剤が拡散し、液晶表
示素子としての特性、例えば電圧保持率を劣化させるお
それがある。
【0011】重合開始剤の不要な光重合性基としては、
マレイミド基がある。このマレイミド基を有する化合物
を用いた光配向膜は特開2000−53766号公報や
特許2962473号公報に開示されている。これらは
ポリマレイミドに光配向性基を側鎖として付加した高分
子化合物であり、やはり前記したような溶剤に対する溶
解性の問題がある他、耐熱性や液晶配向能の長期安定性
についても未だ不十分である。
【0012】そこで本発明者らは、特願平2000−2
60764号で、特定のマレイミド誘導体を用いること
により、良好な液晶表示素子特性を有する光配向膜を提
供することのできる光配向材料を提案したが、この材料
は、マレイミド基を完全に硬化させるために、加熱や光
硬化を十分に行う必要があり、これが不十分であると、
作成された液晶セルの電圧保持率が低下する問題があっ
た。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、良好な液晶表示素子特性、特に高温時にお
いて高い電圧保持率を有し、かつ良好な配向安定性と光
や熱に対する十分な耐久性を有する光配向膜を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を行った結果、特定のマレイミド
誘導体、及びアルケニル置換ナジイミド誘導体を含有す
る材料を用いることにより、驚くべきことに、加熱、あ
るいは光照射により硬化がきわめて速やかに進行し、上
記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに
至った。すなわち、本発明は上記課題を解決するため
に、
【0015】(A) 光配向性を示す構成単位を有する
多官能マレイミド誘導体、及びアルケニル置換ナジイミ
ド誘導体を含有する光配向材料を提供する。
【0016】また、本発明は、(B) 上記(A)の光
配向材料を用いた光配向膜の製造方法を提供する。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は、光配向性を示す構成単
位を有する多官能マレイミド誘導体、及びアルケニル置
換ナジイミド誘導体を併用して用いることを特徴とする
光配向材料、及びそれを用いた光配向膜に関するもので
ある。
【0018】本発明で使用する多官能マレイミド誘導体
は、光を照射することで二量化反応、異性化反応のよう
な、配向性を示す光反応を生じる構成単位(以下、光配
向性を示す構成単位と略す)を有する。光配向性を示す
構成単位としては特に限定されないが、C=C、C=
N、N=N、及びC=Oからなる群より選ばれる少なく
とも一つの二重結合(但し、芳香環を形成する二重結合
を除く)を有する構成単位が特に好ましく用いられる。
【0019】これらの光配向性を示す構成単位として
は、以下のものが挙げられる。例えば、C=C結合を有
する構成単位としては、ポリエン、スチルベン、スチル
バゾール、スチルバゾリウム、シンナメート、ヘミチオ
インジゴ、カルコン等の骨格が挙げられる。C=N結合
を有する構成単位としては、芳香族シッフ塩基、芳香族
ヒドラゾン等の骨格が挙げられる。N=N結合を有する
構成単位としては、アゾベンゼン、アゾナフタレン、芳
香族複素環アゾ、ビスアゾ、ホルマザン等のアゾ骨格
や、アゾキシベンゼンが挙げられる。C=O結合を有す
る構成単位としては、ベンゾフェノン、クマリン、アン
トラキノン等の骨格が挙げられる。
【0020】具体的には、例えば、以下の骨格が挙げら
れる。勿論、これらの骨格に以下の骨格中Xで示すよう
に、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリルオ
キシ基、シアノ基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキ
シル基、スルホン酸基、ハロゲン化アルキル基等の1つ
以上の残基が結合していても差支えない。
【0021】
【化4】
【0022】中でも、光二量化反応により光配向性を示
すシンナメート、クマリン、カルコン、又はベンゾフェ
ノンの骨格、あるいは、光異性化反応により光配向性を
示すアゾベンゼン又はアントラキノンの骨格を有するマ
レイミド誘導体は、光配向に必要な光の照射量が少な
く、かつ得られた光配向膜の熱安定性、経時安定性が優
れているため、特に好ましい。中でも、ベンゾフェノン
骨格を有するマレイミド誘導体が最も好ましい。
【0023】本発明で使用する多官能マレイミド誘導体
は、光配向性を示す構成単位を有し、かつ少なくとも2
個のマレイミド基を有する誘導体であるならば特に限定
されないが、中でも、一般式(1−1)、
【0024】
【化5】
【0025】(式中、R1は、各々独立して、置換基を
有していても良い、アルキレン基、シクロアルキレン
基、及びアリーレン基からなる群より選ばれる少なくと
も1つの炭化水素基、もしくは、これらの炭化水素基の
複数個が単結合、エステル結合、エーテル結合、アミド
結合、及びウレタン結合からなる群より選ばれる結合基
で連結している有機基を表す。R2は光配向性を示す構
成単位を表し、R3、R4は各々、水素原子、1〜8個の
炭素原子を含むアルキル基、フェニル基またはハロゲン
原子を表し、nは2から10までの整数を表す。)で表
されるマレイミド誘導体が好ましい。
【0026】一般式(1−1)において、R1は、アル
キレン基、シクロアルキレン基、及びアリーレン基から
なる群より選ばれる少なくとも1つの炭化水素基を表
す。
【0027】これらの炭化水素基としては、具体的に
は、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン
基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチ
レン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメ
チレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基、ドデ
カメチレン基の如き直鎖状アルキレン基、シクロペンチ
レン基、シクロヘキシレン基の如きシクロアルキレン
基、フェニレン基の如きアリーレン基が挙げられる。
【0028】また、これらの炭化水素基は置換基を有し
ていても良い。この置換基としては特に限定されない
が、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等のアル
キル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基等のシクロアルキル基、フェニル基等のアリー
ル基、アルコキシ基、アリルオキシ基、シアノ基、アル
コキシカルボニル基、ヒドロキシル基、スルホン酸基、
ハロゲン化アルキル基等が挙げられる。また、アクリル
基、エポキシ基、マレイミド基等の反応性官能基が、置
換基として直接炭化水素基に結合していてもよく、エス
テル結合、エーテル結合、アミド結合、およびウレタン
結合等の結合基で連結された炭化水素基を介し置換基と
して結合していても差支えない。
【0029】また、R1は、これら上記に挙げた炭化水
素基の複数個がそれぞれ単結合、エステル結合、エーテ
ル結合、アミド結合、及びウレタン結合からなる群より
選ばれる結合基で連結していてもよい。
【0030】このような連結された有機基としては、例
えば、少なくとも2つの炭化水素基がエーテル結合で結
合された(ポリ)エーテルから構成される基、少なくと
も2つの炭化水素基がエステル結合で結合された(ポ
リ)エステルから構成される基、少なくとも2つの炭化
水素基がアミド結合で結合された(ポリ)アミドから構
成される基、少なくとも2つの炭化水素基がウレタン結
合で結合された(ポリ)ウレタンから構成される基や、
少なくとも2つの炭化水素基がエーテル結合された(ポ
リ)エーテル(ポリ)オールと、(ポリ)カルボン酸と
をエステル化して得られる(ポリ)カルボン酸{(ポ
リ)エーテル(ポリ)オール}エステルから構成される
基等が挙げられる。
【0031】上記一般式(1−1)において、R2は、
上記に挙げたような光配向性を示す構成単位を表す。こ
こで、R2は単結合、あるいはエステル結合、エーテル
結合、アミド結合、又はウレタン結合等の結合基を介し
てR1と結合している。
【0032】上記一般式(1−1)において、R3及び
4は、それぞれ水素原子、メチル基、エチル基等の1
〜8個の炭素原子を含むアルキル基、フェニル基または
ハロゲン原子を表し、nは、2〜10までの整数を表
す。中でも、マレイミド基の重合が容易に進行し、安定
なマレイミド重合体を形成することと、光配向に必要な
光エネルギーの量が比較的少ないことから、nは2〜8
が好ましく、2〜4であることが特に好ましい。
【0033】一般式(1−1)で表されるマレイミド誘
導体は、中でも、下記一般式(1−2)、
【化6】
【0034】(式中、R5は各々独立して、単結合、直
鎖アルキレン基、分岐アルキレン基、シクロアルキレン
基、及びアリーレン基からなる群より選ばれる少なくと
も1つの炭化水素基、もしくは、これらの炭化水素基の
複数個が単結合、エステル結合、エーテル結合、アミド
結合、及びウレタン結合からなる群より選ばれる結合基
で連結している有機基を表す。R6は光配向性を示す構
成単位を表し、R7、R8、R9、およびR10は各々、水
素原子、1〜8個の炭素原子を含むアルキル基、フェニ
ル基またはハロゲン原子を表す。)で表されるマレイミ
ド誘導体が好ましい。
【0035】一般式(1−2)におけるR5は各々独立し
て、単結合、直鎖アルキレン基、分岐アルキレン基、シ
クロアルキレン基、及びアリーレン基からなる群より選
ばれる少なくとも1つの炭化水素基、もしくは、これら
の炭化水素基の複数個が単結合、エステル結合、エーテ
ル結合、アミド結合、及びウレタン結合からなる群より
選ばれる結合基で連結している有機基を表す。
【0036】これらの炭化水素基としては、具体的に
は、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン
基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチ
レン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメ
チレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基、ドデ
カメチレン基の如き直鎖状アルキレン基;シクロペンチ
レン基、シクロヘキシレン基の如きシクロアルキレン
基;フェニレン基の如きアリーレン基が挙げられる。
【0037】また、R5は、これら上記に挙げた炭化水
素基の複数個が単結合、エステル結合、エーテル結合、
アミド結合、及びウレタン結合からなる群より選ばれる
結合基で連結していてもよい。このような連結された基
としては、具体的には、例えば、少なくとも2つの炭化
水素基が、エーテル結合で結合された(ポリ)エーテル
から構成される基、少なくとの2つの炭化水素基がエス
テル結合で結合された(ポリ)エステルから構成される
基、少なくとも2つの炭化水素基が、アミド結合で結合
された(ポリ)アミドから構成される基、少なくとも2
つの炭化水素基がウレタン結合で結合された、(ポリ)
ウレタンから構成される基や、少なくとも2つの炭化水
素基が、エーテル結合された(ポリ)エーテル(ポリ)
オールと(ポリ)カルボン酸とをエステル化して得られ
る(ポリ)カルボン酸{(ポリ)エーテル(ポリ)オー
ル}エステルから構成される基等が挙げられる。
【0038】R6は光配向性を示す構成単位を表す。こ
れらの光配向性を示す構成単位の具体例としては、一般
式(1−1)のR2で説明したものと同様の構成単位が
挙げられる。また、R7、R8、R9、およびR10は、各
々水素原子、メチル基、エチル基等の1〜8個の炭素原
子を含むアルキル基、フェニル基またはハロゲン原子を
表す。
【0039】また、式(1−1)は、下記一般式(1−
3)、
【化7】
【0040】(式中、R11は各々独立して、単結合、ア
ルキレン基、シクロアルキレン基、及びアリーレン基か
らなる群より選ばれる少なくとも1つの炭化水素基、も
しくは、これらの炭化水素基の複数個が単結合、エステ
ル結合、エーテル結合、アミド結合、及びウレタン結合
からなる群より選ばれる結合基で連結している有機基を
表す。R12は3価の炭化水素基を表す。R13は光配向性
を示す構成単位を表し、R14、R15、R16及びR17は各
々、水素原子、1〜8個の炭素原子を含むアルキル基、
フェニル基またはハロゲン原子を表す。)で表されるマ
レイミド誘導体も好ましい。
【0041】一般式(1−3)におけるR11は各々独立し
て、単結合、アルキレン基、シクロアルキレン基、及び
アリーレン基からなる群より選ばれる少なくとも1つの
炭化水素基、もしくは、これらの炭化水素基の複数個が
単結合、エステル結合、エーテル結合、アミド結合、及
びウレタン結合からなる群より選ばれる結合基で連結し
ている有機基を表す。これらの基は、一般式(1−2)
のR5で説明したものと同様の炭化水素基、もしくは有
機基が挙げられる。また、R11は、一般(1−2)のR
5と同様、上記に挙げた炭化水素基、もしくは有機基の
複数個が、単結合、エステル結合、エーテル結合、アミ
ド結合、及びウレタン結合からなる群より選ばれる結合
基で連結されたものでも良い。
【0042】一般式(1−3)におけるR12は、3価の炭
化水素基を表す。価すなわち遊離原子価は炭化水素基の
どの部位に存在しても良く、3つの価のうち2つに、上
記R1、R2で表される有機基を介してマレイミド基が、
1つに、R3で表される有機基を介しR5で表される光配
向性を示す構成単位が結合する。これらの炭化水素基
は、直鎖状でも分岐状でも構わない。具体的には、例え
ばメチリジン基、1−エタニル−2−イリデン基、1,
2,3−プロパントリイル基、1−プロパニル−3−イ
リデン基、1,2,4−ブタントリイル基、1−ブタニ
ル−4−イリデン基、1,2,5−ペンタントリイル
基、1,3,5−ペンタントリイル基、1−ペンタニル
−5−イリデン基、1,2,6−ヘキサントリイル基、
1,3,6−ヘキサントリイル基、1−ヘキサニル−6
−イリデン基、2−プロパニル−1−イリデン基、2−
メチレン−1,3−プロパンジイル基、1−プロパニル
−3−イリデン基、3−ブタニル−1−イリデン基、
1,2,3−ブタントリイル基、1−ブタニル−2−イ
リデン基、2−メチル−1−プロパニル−3−イリデン
基、2−メチル−1,2,3−プロパントリイル基、
【0043】2−エチル−1,2,3−プロパントリイ
ル基、2−ブタニル−1−イリデン基、2−ブタニル−
3−イリデン基、2−ブタニル−4−イリデン基の如き
3価の非環式炭化水素よりなる基;1,2,3−シクロ
ペンタントリイル基、1,2,5−シクロペンタントリ
イル基、1−シクロペンチル−2−イリデン基、1−シ
クロペンチル−3−イリデン基、1,2,3−シクロヘ
キサントリイル基、1,2,4−シクロヘキサントリイ
ル基、1,3,5−シクロヘキサントリイル基、1−シ
クロヘキシル−2−イリデン基、1−シクロヘキシル−
3−イリデン基、1−シクロヘキシル−4−イリデン
基、シクロヘキシルメチリジン基、4−シクロへキシレ
ンメチレン基、1−シクロヘキシル−2−エタニル−1
−イリデンの如き環式脂肪族炭化水素を含む3価の炭化
水素よりなる有機基;1,3,5−ベンゼントリイル
基、ベンジリジン基、2−フェニル−1,2,3−プロ
パントリイル基の如き芳香族炭化水素を含む3価の炭化
水素よりなる有機基等が挙げられる。
【0044】R13は光配向性を示す構成単位を表す。こ
れらの光配向性を示す構成単位の具体例としては、一般
式(1−1)のR2で説明したものと同様の構成単位が
挙げられる。また、R14、R15、R16、及びR17は、各
々水素原子、メチル基、エチル基等の1〜8個の炭素原
子を含むアルキル基、フェニル基またはハロゲン原子を
表す。
【0045】次に、本発明で使用するアルケニル置換ナ
ジイミド誘導体は、一般式(2)の構造を含むものであ
れば特に限定されず公知慣用のものが使用できる。
【0046】
【化8】
【0047】(式中、R18及びR19は各々、水素原子又
はメチル基を表す) アルケニル置換ナジイミド誘導体の具体例としては、例
えば、N−メチル−アリルビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−メチ
ル−アリルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−
エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−メチル−メタ
リルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3
−ジカルボキシイミド、N−メチル−メタリルメチルビ
シクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカ
ルボキシイミド、N−(2−エチルヘキシル)−アリル
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボキシイミド、
【0048】N−(2−エチルヘキシル)−アリルメチ
ルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−
ジカルボキシイミド、N−アリル−アリルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド、N−アリル−アリルメチルビシクロ[2.
2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミ
ド、N−アリル−メタリルビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−イソ
プロペニル−アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−イソプロペ
ニル−アリルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−イソプロペ
ニル−メタリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エ
ン−2,3−ジカルボキシイミド、N−シクロヘキシル
−アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド、N−シクロヘキシル−ア
リルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド、N−シクロヘキシル−メ
タリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,
3−ジカルボキシイミド、N−フェニル−アリルビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボ
キシイミド、
【0049】N−フェニル−アリルメチルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド、N−ベンジル−アリルビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、
N−ベンジル−アリルメチルビシクロ[2.2.1]ヘ
プト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−ベ
ンジル−メタリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−
エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(2′−ヒド
ロキシエチル)−アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト
−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(2′
−ヒドロキシエチル)−アリルメチルビシクロ[2.
2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミ
ド、N−(2′−ヒドロキシエチル)−メタリルビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボ
キシイミド、
【0050】N−(2′,2′−ジメチル−3′−ヒド
ロキシプロピル)−アリルビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−
(2′,2′−ジメチル−3′−ヒドロキシプロピル)
−アリルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エ
ン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(2′,3′−
ジヒドロキシプロピル)−アリルビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、
N−(2′,3′−ジヒドロキシプロピル)−アリルメ
チルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3
−ジカルボキシイミド、N−(3′−ヒドロキシ−1′
−プロペニル)−アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト
−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(4′
−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−アリルメチルビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボ
キシイミド、
【0051】N−(4′−ヒドロキシフェニル)−アリ
ルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−
ジカルボキシイミド、N−(4′−ヒドロキシフェニ
ル)−アリルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(4′−ヒ
ドロキシフェニル)−メタリルビシクロ[2.2.1]
ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−
(4′−ヒドロキシフェニル)−メタリルメチルビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボ
キシイミド、N−(3′−ヒドロキシフェニル)−アリ
ルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−
ジカルボキシイミド、N−(3′−ヒドロキシフェニ
ル)−アリルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(p−ヒド
ロキシベンジル)−アリルビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−
{2′−(2″−ヒドロキシエトキシ)エチル}−アリ
ルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−
ジカルボキシイミド、
【0052】N−{2′−(2″−ヒドロキシエトキ
シ)エチル}−アリルメチルビシクロ[2.2.1]ヘ
プト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−
{2′−(2″−ヒドロキシエトキシ)エチル}−メタ
リルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3
−ジカルボキシイミド、N−{2′−(2″−ヒドロキ
シエトキシ)エチル}−メタリルメチルビシクロ[2.
2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミ
ド、N−〔2′−{2″−(2′″−ヒドロキシエトキ
シ)エトキシ}エチル〕−アリルビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、
N−〔2′−{2″−(2′″−ヒドロキシエトキシ)
エトキシ}エチル〕−アリルメチルビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、
N−〔2′−{2″−(2′″−ヒドロキシエトキシ)
エトキシ}エチル〕−メタリルビシクロ[2.2.1]
ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−
{4′−(4″−ヒドロキシフェニルイソプロピリデ
ン)フェニル}−アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト
−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−{4′
−(4″−ヒドロキシフェニルイソプロピリデン)フェ
ニル}−アリルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−
5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−{4′−
(4″−ヒドロキシフェニルイソプロピリデン)フェニ
ル}−メタリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エ
ン−2,3−ジカルボキシイミド、及びこれらのオリゴ
マー等が挙げられる。
【0053】また、N,N′−エチレン−ビス(アリル
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボキシイミド)、N,N′−エチレン−ビス(アリ
ルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′−エチレン−
ビス(メタリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エ
ン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′−トリメ
チレン−ビス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−
5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′−
ヘキサメチレン−ビス(アリルビシクロ[2.2.1]
ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、
N,N′−ヘキサメチレン−ビス(アリルメチルビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボ
キシイミド)、N,N′−ドデカメチレン−ビス(アリ
ルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−
ジカルボキシイミド)、N,N′−ドデカメチレン−ビ
ス(アリルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−
エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′−シク
ロヘキシレン−ビス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘ
プト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,
N′−シクロヘキシレン−ビス(アリルメチルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)、
【0054】1,2−ビス{3′−(アリルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)プロポキシ}エタン、1,2−ビス{3′−
(アリルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エ
ン−2,3−ジカルボキシイミド)プロポキシ}エタ
ン、1,2−ビス{3′−(メタリルビシクロ[2.
2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミ
ド)プロポキシ}エタン、ビス〔2′−{3″−(アリ
ルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−
ジカルボキシイミド)プロポキシ}エチル〕エーテル、
ビス〔2′−{3″−(アリルメチルビシクロ[2.
2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミ
ド)プロポキシ}エチル〕エーテル、1,4−ビス
{3′−(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−
エン−2,3−ジカルボキシイミド)プロポキシ}ブタ
ン、1,4−ビス{3′−(アリルメチルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)プロポキシ}ブタン、
【0055】N,N′−p−フェニレン−ビス(アリル
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボキシイミド)、N,N′−p−フェニレン−ビス
(アリルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エ
ン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′−m−フ
ェニレン−ビス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト
−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′
−m−フェニレン−ビス(アリルメチルビシクロ[2.
2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミ
ド)、N,N′−{(1−メチル)−2,4−フェニレ
ン}−ビス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′−p
−キシリレン−ビス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘ
プト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,
N′−p−キシリレン−ビス(アリルメチルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)、N,N′−m−キシリレン−ビス(アリル
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボキシイミド)、N,N′−m−キシリレン−ビス
(アリルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エ
ン−2,3−ジカルボキシイミド)、
【0056】2,2−ビス〔4′−{4″−(アリルビ
シクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカ
ルボキシイミド)フェノキシ}フェニル〕プロパン、
2,2−ビス〔4′−{4″−(アリルメチルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)フェノキシ}フェニル〕プロパン、2,2−
ビス〔4′−{4″−(メタリルビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)
フェノキシ}フェニル〕プロパン、ビス{4−(アリル
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボキシイミド)フェニル}メタン、ビス{4−(ア
リルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド)フェニル}メタン、
【0057】ビス{4−(メタリルビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)
フェニル}メタン、ビス{4−(メタリルメチルビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボ
キシイミド)フェニル}メタン、ビス{4−(アリルビ
シクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカ
ルボキシイミド)フェニル}エーテル、ビス{4−(ア
リルメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド)フェニル}エーテル、ビ
ス{4−(メタリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド)フェニル}エー
テル、ビス{4−(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)フェニ
ル}スルホン、ビス{4−(アリルメチルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)フェニル}スルホン、
【0058】ビス{4−(メタリルビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)
フェニル}スルホン、1,6−ビス(アリルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)−3−ヒドロキシ−ヘキサン、1,12−ビ
ス(メタリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン
−2,3−ジカルボキシイミド)−3,6−ジヒドロキ
シ−ドデカン、1,3−ビス(アリルビシクロ[2.
2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミ
ド)−5−ヒドロキシ−シクロヘキサン、1,5−ビス
{3′−(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−
エン−2,3−ジカルボキシイミド)プロポキシ}−3
−ヒドロキシ−ペンタン、1,4−ビス(アリルビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボ
キシイミド)−2−ヒドロキシ−ベンゼン、
【0059】1,4−ビス(アリルメチルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)−2,5−ジヒドロキシ−ベンゼン、N,
N′−p−(2−ヒドロキシ)キシリレン−ビス(アリ
ルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−
ジカルボキシイミド)、N,N′−p−(2−ヒドロキ
シ)キシリレン−ビス(アリルメチルシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミ
ド)、N,N′−m−(2−ヒドロキシ)キシリレン−
ビス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン
−2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′−m−(2
−ヒドロキシ)キシリレン−ビス(メタリルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)、N,N′−p−(2,3−ジヒドロキシ)
キシリレン−ビス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、
【0060】2,2−ビス〔4′−{4″−(アリルビ
シクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカ
ルボキシイミド)−2″−ヒドロキシ−フェノキシ}フ
ェニル〕プロパン、ビス{4−(アリルメチルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)−2−ヒドロキシ−フェニル}メタン、ビス
{3−(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エ
ン−2,3−ジカルボキシイミド)−4−ヒドロキシ−
フェニル}エーテル、ビス{3−(メタリルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)−5−ヒドロキシ−フェニル}スルホン、
1,1,1−トリ{4´−(アリルメチルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)}フェノキシメチルプロパン、N,N’,
N”−トリ(エチレンメタリルビシクロ[2.2.1]
ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)イソ
シアヌレート、及びこれらのオリゴマー等が挙げられ
る。
【0061】さらに、非対称なアルキレン・フェニレン
基を含む次のようなものでも良い。
【0062】
【化9】
【0063】また、これらのアルケニル置換ナジイミド
誘導体には、上記一般式(2)で表される主たる構造以
外の部分に、置換基として、ポリエン、スチルベン、ス
チルバゾール、スチルバゾリウム、桂皮酸、ヘミチオイ
ンジゴ、カルコン、芳香族シッフ塩基、芳香族ヒドラゾ
ン、アゾベンゼン、アゾナフタレン、芳香族複素環ア
ゾ、ビスアゾ、ホルマザン、ベンゾフェノン、クマリン
構造などの感光性基、アクリル基、エポキシ基、マレイ
ミド基等の反応性官能基を含有していても差支えないの
はもちろんである。このようなアルケニル置換ナジイミ
ド誘導体は、単独で用いてもよいし、これらの混合物と
して用いてもよい。
【0064】上記に示した光配向性を示す構成単位を有
するマレイミド誘導体と、アルケニル置換ナジイミド誘
導体は、重量比にして15/80〜95/5の割合とな
ることが好ましく、35/65〜70/30の割合とな
ることが特に好ましい。マレイミド誘導体が15%未満
であると光反応性が低下し、また、アルケニル置換ナジ
イミド誘導体が5%未満であると硬化反応促進効果が見
られない。
【0065】本発明の光配向材料においては、光配向性
を示す構成単位の導入密度を調整し、液晶の配向状態を
向上させる目的、あるいは一般式(1−1)で表される
ようなマレイミド誘導体の結晶性を下げ、基板に対する
塗布性、成膜性を改善する目的等で、下記一般式(3)
で示されるような光配向性を示す構成単位を含まないマ
レイミド誘導体を適宜混合したものを塗布し、光配向性
を示す構成単位を含むマレイミド誘導体、およびアルケ
ニル置換ナジイミド誘導体と混合して反応させても良
い。
【0066】
【化10】
【0067】(式中、R20は直鎖アルキレン基、分岐ア
ルキレン鎖、シクロアルキレン基、及びアリーレン基か
らなる群より選ばれる少なくとも1つの炭化水素基、も
しくは、これらの炭化水素基の複数個が単結合、エステ
ル結合、エーテル結合、アミド結合、及びウレタン結合
からなる群より選ばれる結合基で連結している有機基を
表す。R21、R22、R23、及びR24は各々独立して、水
素原子、1〜8個の炭素原子を含むアルキル基、フェニ
ル基またはハロゲン原子を表す。)
【0068】上記一般式(3)において、R20は、一般
式(1−1)のR1で説明したものと同様の有機基を表
す。また、R20は、これら一般式(1−1)と同様、上
記に挙げた有機基の複数個が、単結合、エステル結合、
エーテル結合、アミド結合、及びウレタン結合からなる
群より選ばれる結合基で連結してされたものでも良い。
また、R21、R22、R23、及びR24は水素原子、1〜8
個の炭素原子を含むアルキル基、フェニル基またはハロ
ゲン原子を表す。
【0069】上記一般式(3)に示す光配向性を示す構
成単位を含まないマレイミド誘導体の混合割合は、光配
向材料全体に対し0〜80重量%の範囲内であることが
好ましく、特に好ましくは0〜50重量%の範囲であ
る。
【0070】このほか、本発明の光配向材料は、本発明
の趣旨をそこなわない範囲で、硬化可能なエチレン性化
合物、エポキシ化合物、またポリビニルアルコール、ポ
リビニルシンナメートなどのポリビニル化合物、ポリ
(メタ)アクリレート化合物、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリイミド、ポリカーボネートなどの高分子材料、
さらには界面活性剤、キレート剤、酸化防止剤、粘度調
製剤など、光配向膜材料として公知の材料を含有するこ
とができる。
【0071】本発明の光配向材料は、上記に記載した光
配向性を示す構成単位(以下、光配向性を示す構成単位
を光配向性基と略す)を有する多官能マレイミド誘導体
およびアルケニル置換ナジイミド誘導体を含有すること
を特徴とする。次に、本発明の光配向材料を用いて、光
配向膜とこれを具備した液晶表示素子を製造する方法の
例を述べる。
【0072】本発明の光配向材料は、適切な溶媒に溶解
して用いる。この際、溶媒は特に限定されないが、N−
メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ブチルセロ
ソルブ、γ−ブチロラクトン、クロロベンゼン、ジメチ
ルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、テトラヒドロ
フラン等が一般的に用いられる。中でもN−メチルピロ
リドン、ブチルセロソルブ、γ−ブチロラクトン、は塗
布性が良好で、均一な膜が得られることから、特に好ま
しい。
【0073】上記光配向材料の溶液をガラス等の基板に
スピンコーティング法、印刷法等の方法によって塗布
し、乾燥後、マレイミド基とアルケニル置換ナジイミド
誘導体との硬化および光配向性基の配向操作を行う。マ
レイミド基とアルケニル置換ナジイミド誘導体との硬化
は光照射もしくは加熱によって行われる。光や熱による
硬化操作は、既に配向した光配向性基に影響を与える恐
れがあるため、光配向性基の配向に先立って行うことが
好ましいが、アゾベンゼンのような可逆的な光異性化に
よる光配向の状態を固定化する目的で、光配向を行った
後に硬化操作を行う場合もある。
【0074】マレイミド基とアルケニル置換ナジイミド
誘導体とが硬化する光の波長と光配向性基の配向が生ず
る光の波長とが異なる場合、光による硬化操作は、光配
向の生じない、マレイミド基が硬化する光の波長にでき
るだけ近い波長の光を用いることが好ましい。一方、硬
化する光の波長と光配向性基の配向が生ずる光の波長と
が近い場合には、マレイミド基およびアルケニル置換ナ
ジイミド誘導体との硬化と光配向性基の光配向操作を一
回の光照射で同時に行うことが可能である。このような
光硬化に用いる照射光は特に限定されないが、紫外線が
好ましく用いられる。照射方法についても特に限定され
ず、無偏光あるいは直線偏光、楕円偏光などの偏光が用
いられる。
【0075】一方、マレイミド誘導体およびアルケニル
置換ナジイミド誘導体の硬化操作を加熱によって行う場
合は、その工程は光配向性基の配向操作の前後いずれで
も良い。また、完全に硬化させるために、最初に光照射
又は加熱で硬化を行い、次に光配向操作を行った後、再
び光照射又は加熱を行っても良い。
【0076】光配向性基の配向操作は偏光もしくは無偏
光の光を照射することによって行われる。照射光の波長
は光配向性基が効率よく光反応する波長が選ばれ、可視
光線、紫外線等が挙げられるが、特に紫外線が好まし
い。照射方法は特に限定されないが、例えば、偏光を照
射して光配向操作を行う場合は、直線偏光や楕円偏光が
多く用いられる。このとき、液晶分子のプレチルトを得
るために、偏光を基板に対して斜め方向から照射する方
法や、偏光照射後に斜め方向から無偏光の光を照射する
方法を用いても良い。また、無偏光のみを照射して光配
向を行う場合は、基板に対して斜め方向から照射する方
法が好ましい。
【0077】本発明の光配向材料を用いた液晶セルは、
前記配向膜が形成された2枚の基板を配向膜に照射した
偏光の方向が所定の角度となるようにした上で、所定の
大きさのスペーサーを介して対向させることによって構
成される。この液晶セルに液晶を充填する際には、液晶
が等方相となる温度にまで加熱した後、毛細管法、真空
注入法等によって充填することが好ましい。
【0078】液晶材料としては、例えば、4−置換安息
香酸4’−置換フェニルエステル、4−置換シクロヘキ
サンカルボン酸4’−置換フェニルエステル、4−置換
シクロヘキサンカルボン酸4’−置換ビフェニルエステ
ル、4−(4−置換シクロヘキサンカルボニルオキシ)
安息香酸4’−置換フェニルエステル、4−(4−置換
シクロヘキシル)安息香酸4’−置換フェニルエステ
ル、4−(4−置換シクロヘキシル)安息香酸4’−置
換シクロヘキシルエステル、4−置換4’−置換ビフェ
ニル、4−置換フェニル−4’−置換シクロヘキサン、
4−置換4”―置換ターフェニル、4−置換ビフェニル
4’―置換シクロヘキサン、2−(4−置換フェニル)
−5−置換ピリミジン等を挙げることができる。
【0079】本発明においては、光配向性基を有するマ
レイミド誘導体及びアルキレン置換ナジイミド誘導体を
含有する光配向材料を基板に塗布した後、硬化操作およ
び、光配向操作を行うことによって光配向膜を得る。塗
布する材料がモノマーであるため、溶剤溶解性が高く、
塗布が容易であるという特徴を有する。また、硬化後は
架橋構造の中に光配向性基を有する構造となるため、光
や熱に対する安定性が高い光配向膜が得られる。
【0080】また、マレイミド誘導体及びアルキレン置
換ナジイミド誘導体の硬化反応は、反応開始剤を必要と
せず、かつ硬化速度が速いため、硬化操作が短時間で済
み、液晶セル作製後に、液晶中に反応開始剤が溶出する
ことがなく、電圧保持率の低下等、液晶表示素子の性能
劣化の原因を取り除くことができる。
【0081】
【実施例】以下、合成例、実施例および比較例を用いて
本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実
施例の範囲に限定されるものではない。
【0082】[参考例1]マレイミド酢酸の合成 撹拌機、温度計、滴下ロート、ディーンスターク分留器
及び冷却管を備えた容量500ミリリットルの4つ口フ
ラスコに、トルエン140g、p−トルエンスルホン酸
一水和物5.2g及びトリエチルアミン2.8gを順次
仕込み、撹拌しながら無水マレイン酸30gを加えた
後、30℃まで昇温させながら溶解させた。さらにグリ
シン23gを加えた後、撹拌しながら70℃で3時間反
応させた。トルエン50g、トリエチルアミン60gを
加え、溶媒を加熱還流させて生成する水を除去しながら
1時間反応させた。反応混合物から溶媒を留去して得ら
れた残留物に、4mol/dm3の塩酸を加えてpH2
に調整した後、加熱−再結晶して、マレイミド酢酸の淡
黄色固体7.3gを得た。
【0083】[参考例2]4,4’−ビス(2−ヒドロ
キシエトキシ)ベンゾフェノンの合成 撹拌機、温度計、滴下ロート及び冷却管を備えた容量3
00ミリリットル4つ口フラスコに、2−ブロモエタノ
ール62.5gを入れ、氷浴による冷却下、撹拌しなが
らN−メチルピロリドン100gを加えた。これにp−
トルエンスルホン酸一水和物10mgを加え、ジヒドロ
ピラン42.1gを約10分かけて滴下した。氷冷下で
2時間撹拌し、さらに室温で2時間撹拌した後、4,
4’−ジヒドロキシベンゾフェノン42.8gおよび炭
酸カリウム69.1gを加え、120℃で3時間反応し
た。冷却後、400mlの水に反応混合物を加え、40
0mlのトルエンで2回抽出し、得られたトルエン層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレータで溶媒を留
去した。得られた残渣にメタノール450g、水70
g、濃塩酸1.0gを加え、室温で一晩撹拌し、生成し
た沈殿を濾過し、メタノールでよく洗浄した後に乾燥さ
せ、4,4’−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゾ
フェノン52gを得た。
【0084】[合成例1]ベンゾフェノンを含有するマ
レイミド誘導体の合成 撹拌機、温度計、ディーンスターク分留器及び冷却管を
備えた容量500ミリリットルの3つ口フラスコに、参
考例1で得たマレイミド酢酸8.8g、参考例2で得た
4,4’−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゾフェ
ノン6.1g、p−トルエンスルホン酸一水和物0.4
g、ヒドロキノン20mg及びトルエン150mlを順
次仕込み、減圧下、90℃に加熱して、溶媒を還流させ
て生成する水を除去しながら15時間反応させた。反応
終了後、反応混合物を熱時濾過し、得られた固体をメタ
ノールでよく洗浄し、乾燥させることにより式(4)
【0085】
【化11】 で表される2官能マレイミド誘導体8.6gを得た。
【0086】[合成例2] ベンゾフェノンを含有しないマレイミド誘導体の合成 撹拌機、温度計、ディーンスターク分留器及び冷却管を
備えた容量500ミリリットルの3つ口フラスコに、参
考例1で得たマレイミド酢酸8.8g、数平均分子量4
00のポリプロピレングリコール5.0g、p−トルエ
ンスルホン酸一水和物0.4g、ヒドロキノン20mg
及びトルエン150mlを順次仕込み、減圧下、90℃
に加熱して、溶媒を還流させて生成する水を除去しなが
ら15時間反応させた。反応終了後、反応混合物を希水
酸化ナトリウム溶液で2回、次いで純水で3回洗浄し、
トルエンを留去して式(5)
【0087】
【化12】 で表されるマレイミド誘導体7.7gを得た。
【0088】[参考例3]4−(2−ヒドロキシエトキ
シ)シンナミックアシッド−2−ヒドロキシエチルエス
テルの合成 容量500mlのオートクレーブに水酸化ナトリウム4
0.0g(1.0mol)のエタノール80ml、水1
00mlの混合溶液を仕込み、4−ヒドロキシケイ皮酸
82.1g(0.5mol)を加えて溶解させる。氷冷
しながらオキシラン132.2g(3.0mol)を加
えて密閉し、80℃で6時間反応させる。水200ml
を加えて希釈し、酢酸エチル100mlで2回抽出す
る。抽出液をシリカゲルクロマトグラフィーで精製した
後、酢酸エチルを減圧下留去、乾固し、ブタノールで再
結晶して、4−(2−ヒドロキシエトキシ)シンナミッ
クアシッド−2−ヒドロキシエチルエステル90.8g
(72%)を得た。
【0089】[合成例3]シンナモイル基を含有するマ
レイミド誘導体の合成 撹拌機、温度計、ディーンスターク分留器及び冷却管を
備えた容量500ミリリットルの3つ口フラスコに、参
考例1で得たマレイミド酢酸8.8g、参考例3で得た
4−(2−ヒドロキシエトキシ)シンナミックアシッド
−2−ヒドロキシエチルエステル5.1g、p−トルエ
ンスルホン酸一水和物0.4g、ヒドロキノン20mg
及びトルエン150mlを順次仕込み、減圧下、90℃
に加熱して、溶媒を還流させて生成する水を除去しなが
ら15時間反応させた。反応終了後、反応混合物を熱時
濾過し、得られた固体をメタノールでよく洗浄し、乾燥
させることにより式(6)
【0090】
【化13】 で表される2官能マレイミド誘導体7.8gを得た。
【0091】[参考例4]2,2−ジメチル−5−エチ
ル−5−(ブロモメチル)−1,3−ジオキサンの合成 撹拌機、温度計及び塩化カルシウム乾燥管を付けた冷却
管を備えた容量500ミリリットル4つ口フラスコに、
トリメチロールプロパン 67.1g、2,2−ジメト
キシプロパン57.3g、トルエン100g及びp−ト
ルエンスルホン酸一水和物2.9gを入れ、60℃で3
時間撹拌した。冷却後、炭酸カリウム2.5gを加え、
一晩室温で撹拌した。フラスコ内の固体を濾過で除き、
減圧下、溶媒を留去して2,2−ジメチル−5−エチル
−5−(ブロモメチル)−1,3−ジオキサンの中間体
80.6g(液体)を得た。
【0092】撹拌機、温度計、窒素導入管及び塩化カル
シウム乾燥管を付けた冷却管を備えた容量500ミリリ
ットル4つ口フラスコに上記中間体43.8g、四臭化
炭素116.6g及びN,N−ジメチルホルムアミド3
00mlを加え、窒素雰囲気下、撹拌しながら氷塩浴で
充分に冷却させ、トリフェニルフォスフィン91.9g
を少しずつ、液温が0℃を越えないように加えた。トリ
フェニルフォスフィン添加終了後、30分氷塩浴中で撹
拌し、その後、氷浴中で1時間、室温で2時間撹拌した
後、溶媒を50℃で減圧下、留去した。濃縮された混合
物をアセトン−ヘキサン混合溶媒(1/3)200gで
3回抽出し、得られた抽出液をシリカゲルを用いたカラ
ムクロマトグラフィーで精製して2,2−ジメチル−5
−エチル−5−(ブロモメチル)−1,3−ジオキサン
47gを得た。(収率 79%)
【0093】[合成例4]側鎖にクマリン基を有するマ
レイミド誘導体の合成(1) 撹拌機、温度計及び塩化カルシウム乾燥管を付けた冷却
管を備えた容量100ミリリットルの3つ口フラスコ
に、2,2−ジメチル−5−エチル−5−(ブロモメチ
ル)−1,3−ジオキサン11.9g、7−ヒドロキシ
クマリン8.3g、N−メチルピロリドン40gを加え
て撹拌した。均一な溶液になったところで、炭酸カリウ
ム7.1gを加え、150℃で2時間反応させた。冷却
後、減圧下溶媒を留去し、濃縮された混合物を4リット
ルの酢酸エチルに溶解した。この溶液を500gの水で
3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後に溶媒を減圧
下、留去した。得られた13.5gの固体をテトラヒド
ロフラン100gに溶かし、6%塩酸30gを加え、室
温で4時間撹拌した。減圧下、溶媒を留去し、得られた
固体を水洗後、濾過、乾燥した。
【0094】撹拌機、温度計、ディーンスターク分留器
及び冷却管を備えた容量500ミリリットルの3つ口フ
ラスコに、上で得られた固体9.4g、参考例1で得た
マレイミド酢酸12.6g、p−トルエンスルホン酸一
水和物0.8g、ヒドロキノン40mg及びトルエン2
00ミリリットルを順次仕込み、減圧下、90℃に加熱
して、溶媒を還流させて生成する水を除去しながら15
時間反応させた。反応終了後、反応液にトルエン200
ミリリットルを加えて希釈し、50gの水で4回洗浄し
た。このトルエン溶液を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
下、溶媒を留去して得られた固体をシリカゲルを用いた
カラムクロマトグラフィーで精製することにより式
(7)
【0095】
【化14】 で表される2官能マレイミド誘導体12gを得た。
【0096】[合成例5]側鎖にクマリン基を有するマ
レイミド誘導体の合成(2) 撹拌機、温度計、滴下ロート及び冷却管を備えた容量3
00ミリリットル4つ口フラスコに、2−ブロモエタノ
ール6.3gをいれ、氷浴による冷却下、撹拌しながら
N−メチルピロリドン10gを加えた。これにp−トル
エンスルホン酸一水和物2mgを加え、ジヒドロピラン
4.2gを約10分かけて滴下した。氷冷下で2時間撹
拌し、さらに室温で2時間撹拌した後、7−ヒドロキシ
クマリン8.5gおよび炭酸カリウム6.9gを加え、
120℃で3時間反応した。冷却後、100mlの水に
反応混合物を加え、100mlのトルエンで2回抽出
し、得られたトルエン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、エバポレータで溶媒を留去した。得られた残渣にメ
タノール45g、水7g、濃塩酸0.5gを加え、室温
で一晩撹拌した。溶媒を留去後、トルエン250gを加
えて溶液とし、50gの水で2回洗浄した。
【0097】撹拌機、温度計及び冷却管を備えた容量5
00ミリリットル3つ口フラスコに、上で得られたトル
エン溶液を入れ、参考例4で合成した化合物10.5
g、テトラブチルアンモニウムブロミド0.9g及び4
0パーセント水酸化ナトリウム水溶液80gを加え、撹
拌しながら5時間還流した。冷却後、この混合物を分液
ロートに移して、水層を分離、除去し、20gの水で3
回洗浄した。得られたトルエン溶液を減圧下で溶媒を留
去し、残渣をテトラヒドロフラン100gに溶かし、6
%塩酸30gを加え、室温で4時間撹拌した。減圧下、
溶媒を留去し、得られた固体を水洗後、濾過、乾燥し
た。撹拌機、温度計、ディーンスターク分留器及び冷却
管を備えた容量500ミリリットルの3つ口フラスコ
に、上で得られた固体10.8g、参考例1で得たマレ
イミド酢酸12.6g、p−トルエンスルホン酸一水和
物0.8g、ヒドロキノン40mg及びトルエン200
ミリリットルを順次仕込み、減圧下、90℃に加熱し
て、溶媒を還流させて生成する水を除去しながら15時
間反応させた。反応終了後、反応液にトルエン200ミ
リリットルを加えて希釈し、50gの水で4回洗浄し
た。このトルエン溶液を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
下、溶媒を留去して得られた固体をシリカゲルを用いた
カラムクロマトグラフィーで精製することにより式
(8)
【化15】 で表される2官能マレイミド誘導体16gを得た。
【0098】[合成例6]側鎖にカルコン基を有する2
官能マレイミド誘導体の合成 攪拌機、温度計及び塩化カルシウム乾燥管を付けた冷却
管を備えた容量100ミリリットルの3つ口フラスコに
参考例4で得られた化合物11.9g、4−ヒドロキシ
カルコン11.5g、N−メチルピロリドン40gを加
えて撹拌した。均一な溶液になったところで、炭酸カリ
ウム7.1gを加え、150℃で2時間反応させた。冷
却後、減圧下、溶媒を留去し、濃縮された混合物4リッ
トルの酢酸エチルに溶解した。この溶液を500gの水
で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後に溶媒を減
圧下、留去した。得られた15.0gの固体をテトラヒ
ドロフラン100gに溶かし、6%塩酸30gを加え、
室温で4時間撹拌した。減圧下、溶媒を留去し、得られ
た固体を水洗後、濾過、乾燥した。
【0099】攪拌機、温度計、ディーンスターク分留器
及び冷却管を備えた500ミリリットルの3つ口フラス
コに、上で得られた固体10.4g、参考例1で得たマ
レイミド酢酸12.6g、p−トルエンスルホン酸一水
和物0.8g、ヒドロキノン40mg及びトルエン20
0ミリリットルを順次仕込み、減圧下、90℃に加熱し
て、溶媒を還流させて生成する水を除去しながら15時
間反応させた。反応終了後、反応液にトルエン200ミ
リリットルを加えて希釈し、50gの水で4回洗浄し
た。このトルエン溶液を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
下、溶媒を留去して得られた固体をシリカゲルを用いた
カラムクロマトグラフィーで精製することにより、式
(9)
【化16】 で表される2官能マレイミド誘導体13gを得た。
【0100】[合成例7]アルケニル置換ナジイミド誘
導体(N,N′−2,2−ビス(4−フェニレン)プロ
パン−ビス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、以下NI−M
と略す)の合成 窒素置換した内容量500mlのフラスコに、アリルビ
シクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカ
ルボン酸無水物(純度98%品)151.0g(0.7
4mol)およびトルエン200mlを仕込み、加熱、
攪拌しながら、トルエンの還流下、81.4g(0.3
6mol)の2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロ
パンを60分かけて少量ずつ加えた。生成した水を水分
分離器で分離、除去しながら反応を4時間続けた後、微
量の固形残渣を濾別し、溶媒のトルエンを留去した。次
に内容物を200℃、1mmHgの減圧下で1.5時間熱処
理したところ、208.8g(アミン基準の収率:97
%)の目的物であるN,N′−2,2−ビス(4−フェ
ニレン)プロパン−ビス(アリルビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)
(NI−M)が得られた。
【0101】[合成例8]アルケニル置換ナジイミド誘
導体(N,N′m−キシリレン−ビス(アリルメチルビ
シクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカ
ルボキシイミド)、以下NI−Xと略す)の合成 窒素置換した内容量500mlのフラスコに、アリルメ
チルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3
−ジカルボン酸無水物(純度98%品)161.3g
(0.74mol)およびトルエン200mlを仕込
み、加熱、攪拌しながら、トルエンの還流下、49.0
g(0.36mol)のm−キシリレンジアミンを60
分かけて少量ずつ加えた。生成した水を水分分離器で分
離、除去しながら反応を4時間続けた後、微量の固形残
渣を濾別し、溶媒のトルエンを留去した。次に内容物を
200℃、1mmHgの減圧下で1.5時間熱処理したとこ
ろ、208.8g(アミン基準の収率:97%)の目的
物であるN,N′m−キシリレン−ビス(アリルメチル
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボキシイミド)(NI−X)が得られた。
【0102】[比較合成例1] ベンゾフェノンを含有するアクリル酸誘導体の合成 合成例1のマレイミド誘導体の合成において、マレイミ
ド酢酸の代りにアクリル酸を用いて式(10)
【0103】
【化17】 で表される2官能アクリル酸誘導体を得た。
【0104】[比較合成例2] 側鎖にクマリン基を有するアクリル酸誘導体の合成 合成例4のマレイミド誘導体の合成において、マレイミ
ド酢酸の代りにアクリル酸を用いて式(11)
【0105】
【化18】 で表される2官能アクリレートを得た。
【0106】[比較参考例1]ポリヒドロキシフェニル
マレイミドの合成 窒素が充填された3つ口丸底フラスコに米国、ポリサイ
エンス社(Polyscience co.,U.S.
A.)の無水マレイン酸ポリマー5gとアミノフェノー
ル3gをキシレン100mlに入れて常温で30分間攪
拌し、さらにイソキノリン2.9gを入れ、徐々に昇温
して150℃まで上げた後、反応中に生成した水を続け
て除去しながら3時間程度反応を続けた。水が生成しな
くなったことを確認して反応を終了し、温度を常温に下
げた後、メタノール500mlに注いで生成物を沈殿さ
せ、減圧濾過後100℃で真空乾燥してポリヒドロキシ
フェニルマレイミドを得た。
【0107】[比較参考例2]側鎖(パラフルオロベン
ゾイルシンナモイルクロライド)の合成 パラヒドロキシケイ皮酸16.42g(0.1モル)と
水酸化ナトリウム8gを水100mlとジメチルスルホ
オキシド(DMSO)100mlに溶解し、0℃で激し
く攪拌しながら、パラフルオロベンゾイルクロライド1
5.86g(0.1モル)を徐々に滴下した。常温で約
2時間反応した後、薄い塩酸でpH=6〜7に中和し
た。得られた固体状の中間体を濾過して水で完全に洗滌
した。真空下で完全に乾燥させた後、エタノールの中で
再結晶させてパラフルオロベンゾイルオキシケイ皮酸を
収率90%で得た。これを塩化チオニル1.2当量と塩
化メチレン約50mlを添加し、常温で透明な溶液が得
られるまで反応させた。反応後、溶媒と塩化チオニルを
真空下で除去し、完全に乾燥させてパラフルオロベンゾ
イルシンナモイルクロライドを得た。
【0108】[比較合成例3]マレイミドを主鎖に持
ち、光配向性基を側鎖に有する高分子光配向材料の合成 比較参考例1で得られたポリヒドロキシフェニルマレイ
ミド1.7gをN−メチルピロリドン(NMP)50m
lに溶解した後、トリエチルアミン1.0gを入れて3
0分間攪拌した。反応温度を5℃に下げて激しく攪拌し
ながら前記の比較参考例2で得られたパラフルオロベン
ゾイルシンナモイルクロライド2.13gをゆっくり滴
下した。パラフルオロベンゾイルシンナモイルクロライ
ドのすべてを滴下した後、1時間程度続けて攪拌し、反
応を終了した。反応液を、水とメタノール各々200m
lを混合したビーカーに注いで生成物を沈殿させ、その
後続けて過量の水とメタノールで徹底的に洗滌した後、
減圧濾過し真空乾燥させて、最終的に側鎖にパラフルオ
ロベンゾイルシンナモイル基を有し、マレイミドを主鎖
に持つ高分子光配向材料を得た。
【0109】以上の合成例及び比較合成例により得られ
た光配向材料を用いて、光配向膜を作成し、物性評価を
行った。光配向膜の作成方法及び物性評価方法は、下記
の方法に従い行った。
【0110】[光配向膜の作成方法] a.光配向材料溶液の調製 合成例で得られたマレイミド誘導体およびアルキレン置
換ナジイミド誘導体を、N−メチルピロリドン/ブチル
セロソルブ=1/1の混合溶媒に溶かして、固形分濃度
5%溶液とし、これを0.1μmのフィルターでろ過
し、光配向材料溶液とした。
【0111】b−1.光配向膜作成(熱硬化方法) 上記a.の方法で得られた光配向材料溶液を、スピンコ
ーターにてITO電極付ガラス基板上に均一に塗布し、
190℃、1時間で乾燥及び硬化を行った。次に、得ら
れた塗膜表面に超高圧水銀ランプより、積算光量で10
J/cm2の365nm付近の直線偏光した紫外光を照
射し、光配向膜を作成した。
【0112】b−2.光配向膜作成(光硬化方法) 上記a.の方法で得られた光配向膜溶液を、スピンコー
ターにてITO電極付ガラス基板上に均一に塗布し、1
00℃、15分乾燥したのち、塗膜表面に超高圧水銀ラ
ンプより、積算光量で10J/cm2の波長313nm
付近の直線偏光した紫外光を照射し、マレイミド誘導
体、及びアルケニル置換ナジイミド誘導体の光硬化と光
配向性基の二量化による配向とを同時に行うことによ
り、光配向膜を作成した。
【0113】c.液晶セルの作成 上記b−1または2で得られた光配向膜基板の周囲に直
径8μmのスチレンビーズを含んだエポキシ系接着剤を
液晶注入口を残して塗布し、配向面が相対するように、
かつ偏光光の方向が直交する向きに重ねあわせて圧着
し、接着剤を150℃、90分かけて硬化させた。次い
で、液晶注入口より一例としてカイラルネマチック液晶
組成物(4−(4−エトキシフェニル)シクロヘキシル
プロパン 19%、4−(4−(3,4−ジフルオロフ
ェニル)シクロヘキシル)シクロヘキシルエタン 18
%、4−(4−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロ
ヘキシル)シクロヘキシルペンタン18%、4−(4−
(3,4−ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)シク
ロヘキシルプロパン 18%、4−(4−ブチルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシルプロパン 7%、4−フルオ
ロフェニル−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シク
ロヘキシルカルボン酸エステル 6%4−フルオロフェ
ニル−4−(4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキ
シルカルボン酸エステル 6%4−(4−クロロフェニ
ル)シクロヘキシルペンタン 5%、4−(4−(4−
クロロフェニル)シクロヘキシル)シクロヘキシルブタ
ン 3%、および大日本インキ化学工業社製カイラル材
SPE−01を0.1%外添したもの)をアイソトロピ
ック相で真空注入し充填した後、エポキシ系接着剤で液
晶注入口を封止した。
【0114】[光配向膜の評価方法] d.液晶配向性評価 上記c.の方法で得られた液晶セルを、偏光方向が直交
する2枚の偏光板の間に挟み、電極間に5Vの電圧を印
加してON/OFFし、明暗をスイッチングさせること
により、液晶の配向性を評価した。
【0115】e.電圧保持率の測定 上記c.の方法で得られた液晶セルに、80℃に保持し
た状態で5Vの直流電圧を64マイクロ秒間印加し、つ
づいて16.6ミリ秒間開放した間の保持電圧を測定
し、その時間積分値と、初期印加電圧×開放時間との比
を保持率として表した。
【0116】f.耐久性の測定 この液晶セルを80℃にて1000時間保持したのち
の、配向性を目視評価した。
【0117】[実施例1]合成例1で得られたマレイミ
ド誘導体(4)/合成例7で得られたアルキレン置換ナ
ジイミド誘導体(NI−M)=50/50重量比からな
る光配向材料を用いて、上記a.の調製方法に従い、光
配向材料溶液を調製し、次にb−1.の光配向膜の熱硬
化作成方法に従い、光配向膜を作成した。得られた光配
向膜を用いて上記c.に従って液晶セルを作成し、上記
評価方法に従い物性評価を行った。この結果、80℃に
保持した状態での電圧保持率は94%、また液晶配向
性、耐久性共に良好であった。
【0118】[実施例2]合成例1で得られたマレイミ
ド誘導体(4)/合成例7で得られたアルキレン置換ナ
ジイミド誘導体=50/50重量比からなる光配向材料
(NI−M)を用いて、上記a.の調製方法に従い、光
配向材料溶液を調製し、次にb−2.の光配向膜の光硬
化作成方法に従い、光配向膜を作成した。得られた光配
向膜を用いて液晶セルを作成し、上記評価方法に従い物
性評価を行った。この結果、80℃に保持した状態での
電圧保持率は95%、また液晶配向性、耐久性共に良好
であった。
【0119】[実施例3]光配向材料を、合成例1で得
られたマレイミド誘導体(4)/合成例2で得られたマ
レイミド誘導体(5)/合成例7で得られたナジイミド
誘導体(NI−M)=40/20/40混合物とした他
は、実施例1と同様にして評価を行った。この結果、8
0℃に保持した状態での電圧保持率は93%、また液晶
配向性、耐久性共に良好であった。
【0120】[実施例4]合成例1で得られたマレイミ
ド誘導体(4)を、合成例3で得られたマレイミド誘導
体(6)に代えた他は、実施例1と同様にして、評価を
行った。この結果、80℃に保持した状態での電圧保持
率は94%、また液晶配向性、耐久性共に良好であっ
た。
【0121】[実施例5]光配向材料を、合成例1で得
られたマレイミド誘導体(4)/合成例2で得られたマ
レイミド誘導体(5)/合成例8で得られたナジイミド
誘導体(NI−X)=65/10/25の混合物とした
他は、実施例1と同様にして、評価を行った。この結
果、80℃に保持した状態での電圧保持率は94%、ま
た液晶配向性、耐久性共に良好であった。
【0122】[実施例6]合成例1で得られたマレイミ
ド誘導体(4)を、合成例4で得られたマレイミド誘導
体(7)に代えた他は、実施例1と同様にして、評価を
行った。この結果、80℃に保持した状態での電圧保持
率は94%、また液晶配向性、耐久性共に十分なもので
あった。
【0123】[実施例6]合成例1で得られたマレイミ
ド誘導体(4)を、合成例4で得られたマレイミド誘導
体(7)に代えた他は、実施例2と同様にして、評価を
行った。この結果、80℃に保持した状態での電圧保持
率は94%、また液晶配向性、耐久性共に十分なもので
あった。
【0124】[実施例7]合成例1で得られたマレイミ
ド誘導体(4)を、合成例5で得られたマレイミド誘導
体(8)に代えた他は、実施例1と同様にして評価を行
った。この結果、80℃に保持した状態での電圧保持率
は95%、また液晶配向性、耐久性共に十分なものであ
った。
【0125】[実施例8]光配向材料を、合成例6で得
られたマレイミド誘導体(9)/合成例2で得られたマ
レイミド誘導体(5)/合成例8で得られたナジイミド
誘導体(NI−X)=40/30/30混合物とした他
は、実施例1と同様にして評価を行った。この結果、8
0℃に保持した状態での電圧保持率は94%、また液晶
配向性、耐久性共に十分なものであった。
【0126】[比較例1]合成例1で得られたマレイミ
ド誘導体(4)を、比較合成例1で合成したアクリル酸
誘導体(10)及びそれに対して2,2‘−アゾビスイ
ソブチロニトリルを0.1%加えたものに代えた他は、
実施例2と同様にして評価を行った。この結果、液晶配
向性、耐久性は良好であったが、80℃に保持した状態
での電圧保持率は80%と低かった。
【0127】[比較例2]比較合成例3で合成した側鎖
にパラフルオロベンゾイルシンナモイル基を有し、マレ
イミドを主鎖に持つ高分子を光配向材料に用いた他は、
実施例1と同様にして評価を行った。この結果、80℃
に保持した状態での電圧保持率は94%で、液晶配向性
も良好であったが、耐久性試験後は、明暗のスイッチン
グが不明瞭であり、配向性が低下していた。
【0128】[比較例3]合成例1で得られたマレイミ
ド誘導体(4)を、比較合成例2で合成したアクリル酸
誘導体(11)及びそれに対して2,2‘−アゾビスイ
ソブチロニトリルを0.1%加えたものに代えた他は、
実施例2と同様にして、評価を行った。この結果、液晶
配向性、耐久性は良好であったが、80℃に保持した状
態での電圧保持率は80%と低かった。
【0129】[比較例4]アルケニル置換ナジイミド誘
導体を使用せず、合成例1で得られたマレイミド誘導体
(4)のみを用いて、上記a.の調製方法に準じて光配
向材料溶液を調製し、次にb−1.の光配向膜の熱硬化
作成方法に従い、光配向膜を作成した。得られた光配向
膜を用いて上記c.に従って液晶セルを作成し、上記評
価方法に従い物性評価を行った。この結果、液晶配向
性、耐久性共に良好であったが、80℃に保持した状態
での電圧保持率は83%と低かった。
【発明の効果】本発明のマレイミド誘導体およびアルケ
ニル置換ナジイミド誘導体よりなる光配向材料を用いる
ことにより、良好な液晶表示素子特性、特に高温時にお
いて高い電圧保持率を有し、かつ良好な配向安定性と光
や熱に対する十分な耐久性を有する光配向膜を得ること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H090 HB08Y HC05 MB12 4J100 AM55Q AS13P BA02Q BA11Q BA15Q BC01P BC03P BC04P BC43P BC43Q BC53Q CA04 JA39

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光配向性を示す構成単位を有する多官能
    マレイミド誘導体、及びアルケニル置換ナジイミド誘導
    体を含有する光配向材料。
  2. 【請求項2】 マレイミド誘導体が、光二量化反応又は
    光異性化反応により光配向性を示す構成単位を有する請
    求項1に記載の光配向材料。
  3. 【請求項3】 光二量化反応により光配向性を示す構成
    単位が、シンナメート、クマリン、カルコン、及びベン
    ゾフェノンからなる群より選ばれる骨格である請求項2
    に記載の光配向材料。
  4. 【請求項4】 光異性化反応により光配向性を示す構成
    単位が、アゾベンゼン骨格又はアントラキノン骨格であ
    る請求項2に記載の光配向材料。
  5. 【請求項5】 マレイミド誘導体が、一般式(1−1) 【化1】 (式中、R1は、各々独立して、アルキレン基、シクロ
    アルキレン基、及びアリーレン基からなる群より選ばれ
    る少なくとも1つの炭化水素基、もしくは、これらの炭
    化水素基の複数個が単結合、エステル結合、エーテル結
    合、アミド結合、及びウレタン結合からなる群より選ば
    れる結合基で連結している有機基を表す。R2は光配向
    性を示す構成単位を表し、R3及びR4は各々、水素原
    子、1〜8個の炭素原子を含むアルキル基、フェニル基
    またはハロゲン原子を表し、nは2から10までの整数
    を表す。)で表される請求項1〜4のいずれか1つに記
    載の光配向材料。
  6. 【請求項6】 マレイミド誘導体が、一般式(1−2) 【化2】 (式中、R5は各々独立して、単結合、直鎖アルキレン
    基、分岐アルキレン基、シクロアルキレン基、及びアリ
    ーレン基からなる群より選ばれる少なくとも1つの炭化
    水素基、もしくは、これらの炭化水素基の複数個が単結
    合、エステル結合、エーテル結合、アミド結合、及びウ
    レタン結合からなる群より選ばれる結合基で連結してい
    る有機基を表す。R6は光配向性を示す構成単位を表
    し、R7、R8、R9及びR10は各々、水素原子、1〜8
    個の炭素原子を含むアルキル基、フェニル基またはハロ
    ゲン原子を表す。)で表される請求項1〜5のいずれか
    1つに記載の光配向材料。
  7. 【請求項7】 マレイミド誘導体が、一般式(1−3) 【化3】 (式中、R11は各々独立して、単結合、アルキレン基、
    シクロアルキレン基、及びアリーレン基からなる群より
    選ばれる少なくとも1つの炭化水素基、もしくは、これ
    らの炭化水素基の複数個が単結合、エステル結合、エー
    テル結合、アミド結合、及びウレタン結合からなる群よ
    り選ばれる結合基で連結している有機基を表す。R12
    3価の炭化水素基を表す。R13は光配向性を示す構成単
    位を表し、R14、R15、R16及びR17は各々、水素原
    子、1〜8個の炭素原子を含むアルキル基、フェニル基
    またはハロゲン原子を表す。)で表される請求項1〜5
    のいずれか1つに記載の光配向材料。
  8. 【請求項8】 光配向性を示す構成単位を有する多官能
    マレイミド誘導体とアルケニル置換ナジイミド誘導体の
    重量比が15/80〜95/5である請求項1〜7のい
    ずれか1つに記載の光配向材料。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1つに記載の光
    配向材料を基板上に塗布し、次いで光照射によりマレイ
    ミド誘導体とアルケニル置換ナジイミド誘導体の硬化、
    及び光配向性を示す構成単位の光反応とを行う光配向膜
    の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8のいずれか1つに記載の
    光配向材料を基板上に塗布し、加熱によりマレイミド誘
    導体とアルケニル置換ナジイミド誘導体の硬化を行い、
    次いで光照射により光配向性を示す構成単位の光反応を
    行う光配向膜の製造方法。
JP2001071975A 2001-03-14 2001-03-14 マレイミド誘導体を含有する光配向材料及び光配向膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4803412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071975A JP4803412B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 マレイミド誘導体を含有する光配向材料及び光配向膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071975A JP4803412B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 マレイミド誘導体を含有する光配向材料及び光配向膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002265541A true JP2002265541A (ja) 2002-09-18
JP4803412B2 JP4803412B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=18929621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001071975A Expired - Fee Related JP4803412B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 マレイミド誘導体を含有する光配向材料及び光配向膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4803412B2 (ja)

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265442A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Dainippon Ink & Chem Inc マレイミド誘導体及びそれを用いた光配向膜の製造方法
JP2002317013A (ja) * 2000-08-30 2002-10-31 Dainippon Ink & Chem Inc 光配向膜用材料、光配向膜及びその製造方法
JP2003098527A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Dainippon Ink & Chem Inc 光配向膜用材料、光配向膜およびその製造方法
JP2005148443A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toppan Printing Co Ltd 液晶配向制御用突起状構造物を有する基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2006124425A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Chukyo Yushi Kk 水系樹脂エマルション
WO2006075654A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Taiyo Ink Mfg. Co., Ltd. インクジェット用硬化性樹脂組成物、及びその硬化物並びにそれを用いたプリント配線板
JP2006281731A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Mitsubishi Polyester Film Copp 積層フィルム
KR100676784B1 (ko) * 2003-05-13 2007-01-31 칫소가부시키가이샤 액정 배향막 및 상기 배향막을 가지는 액정 표시소자
JP2007146015A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsubishi Polyester Film Copp 光学用積層ポリエステルフィルム
JP2007181995A (ja) * 2006-01-09 2007-07-19 Mitsubishi Polyester Film Copp 積層ポリエステルフィルム
JP2008019177A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Nitto Denko Corp 多官能化合物、光記録材料、光記録媒体、光記録再生装置、光導波路材料、および光配向膜材料
US7432330B2 (en) 2002-12-31 2008-10-07 Nektar Therapeutics Al, Corporation Hydrolytically stable maleimide-terminated polymers
US7432331B2 (en) 2002-12-31 2008-10-07 Nektar Therapeutics Al, Corporation Hydrolytically stable maleimide-terminated polymers
JP2009501238A (ja) * 2003-07-16 2009-01-15 ロリク アーゲー 配向層用の重合性コポリマー
JP2009029777A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Chisso Corp アリル置換ナジイミド化合物、液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP2009064000A (ja) * 2007-08-16 2009-03-26 Chisso Corp 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP2009522612A (ja) * 2007-01-04 2009-06-11 エルジー・ケム・リミテッド 液晶配向用組成物、これによって製造された液晶配向膜、およびこれを含む液晶ディスプレイ
US7582392B2 (en) 2005-11-22 2009-09-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Hologram-recording material, hologram-recording medium, and hologram-recording method
JP2010106212A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Chisso Corp アルケニル置換ナジイミド、溶媒および硬化剤を含む組成物および該組成部の用途
US7816059B2 (en) 2006-07-11 2010-10-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Hologram recording material, hologram recording medium and hologram recording method
US7846615B2 (en) 2007-02-20 2010-12-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Hologram recording material, hologram recording medium and hologram recording method
JP2011507041A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 ロリク リミテッド 光配向組成物
JP2011042177A (ja) * 2010-11-16 2011-03-03 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
EP2293122A2 (en) 2009-08-28 2011-03-09 Fujifilm Corporation Polarizing film, laminate, and liquid crystal display device
WO2011030883A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Fujifilm Corporation Color filter and light-emitting display element
WO2011125622A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 光吸収異方性膜、偏光フィルム及びその製造方法、並びにそれを用いた表示装置
WO2011125621A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 偏光フィルム、表示装置、及びその製造方法
WO2011125620A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 液晶性化合物、液晶性組成物、光吸収異方性膜、及び液晶表示装置
KR101106083B1 (ko) 2007-10-09 2012-01-18 제이엔씨 주식회사 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
JP2014112196A (ja) * 2012-11-07 2014-06-19 Jsr Corp 液晶配向剤
JP2014177505A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Jnc Corp 硬化膜
KR101482621B1 (ko) 2013-04-30 2015-01-14 한국생산기술연구원 말레이미드계 주사슬을 갖는 찰콘계 광배향 소재
KR101482622B1 (ko) 2013-05-02 2015-01-14 한국생산기술연구원 말레이미드계 주사슬을 갖는 신나메이트계 광배향 소재
KR101480996B1 (ko) * 2012-04-24 2015-01-14 한국생산기술연구원 이미드 그룹을 갖는 샬콘계 광 배향 소재
CN105980917A (zh) * 2014-02-13 2016-09-28 大日本印刷株式会社 具有光取向性的热固化性组合物、取向层、带有取向层的基板、相位差板及装置
KR101906842B1 (ko) 2011-08-22 2018-12-06 엘지디스플레이 주식회사 배향막 형성방법
CN110121495A (zh) * 2016-12-27 2019-08-13 日产化学株式会社 新型聚合物和二胺化合物、液晶取向剂、液晶取向膜和液晶表示元件
WO2020008961A1 (ja) 2018-07-02 2020-01-09 富士フイルム株式会社 加飾フィルム、加飾方法、加飾成型体の製造方法、及び、加飾成型フィルム
WO2020175527A1 (ja) 2019-02-27 2020-09-03 富士フイルム株式会社 積層体
WO2020196306A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 東洋紡株式会社 反射防止用円偏光板およびそれを用いた画像表示装置
WO2020241312A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ用偏光板
WO2020241313A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ
WO2020262474A1 (ja) 2019-06-27 2020-12-30 富士フイルム株式会社 成型用加飾フィルム、成型物、及びディスプレイ
WO2021049255A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
JP2022505282A (ja) * 2018-10-18 2022-01-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 誘電コポリマー材料
WO2023120726A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 日産化学株式会社 弱アンカリング液晶配向剤、及び液晶表示素子
US11899167B2 (en) 2019-05-28 2024-02-13 Toyobo Co., Ltd. Polyester film, laminated film, and use thereof
US11926720B2 (en) 2019-05-28 2024-03-12 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and application therefor
US11934226B2 (en) 2019-02-08 2024-03-19 Toyobo Co., Ltd. Foldable display and portable terminal device
US11939499B2 (en) 2019-05-28 2024-03-26 Toyobo Co., Ltd. Multilayer film and use of same
US11997916B2 (en) 2019-02-08 2024-05-28 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and use thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108759119B (zh) * 2018-04-28 2020-02-21 中国科学院工程热物理研究所 太阳能梯级储能装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07224121A (ja) * 1994-02-07 1995-08-22 Maruzen Petrochem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
WO2000010974A2 (en) * 1998-08-20 2000-03-02 Dsm N.V. Process for the preparation of a maleimide compound, maleimide compound, radiation-curable compositions comprising said compound and coated products
JP2000281724A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Jsr Corp 液晶配向剤
JP2002265442A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Dainippon Ink & Chem Inc マレイミド誘導体及びそれを用いた光配向膜の製造方法
JP2002317013A (ja) * 2000-08-30 2002-10-31 Dainippon Ink & Chem Inc 光配向膜用材料、光配向膜及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07224121A (ja) * 1994-02-07 1995-08-22 Maruzen Petrochem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
WO2000010974A2 (en) * 1998-08-20 2000-03-02 Dsm N.V. Process for the preparation of a maleimide compound, maleimide compound, radiation-curable compositions comprising said compound and coated products
JP2000281724A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Jsr Corp 液晶配向剤
JP2002317013A (ja) * 2000-08-30 2002-10-31 Dainippon Ink & Chem Inc 光配向膜用材料、光配向膜及びその製造方法
JP2002265442A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Dainippon Ink & Chem Inc マレイミド誘導体及びそれを用いた光配向膜の製造方法

Cited By (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317013A (ja) * 2000-08-30 2002-10-31 Dainippon Ink & Chem Inc 光配向膜用材料、光配向膜及びその製造方法
JP2002265442A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Dainippon Ink & Chem Inc マレイミド誘導体及びそれを用いた光配向膜の製造方法
JP2003098527A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Dainippon Ink & Chem Inc 光配向膜用材料、光配向膜およびその製造方法
JP4604438B2 (ja) * 2001-09-26 2011-01-05 Dic株式会社 光配向膜用材料、光配向膜およびその製造方法
US7432330B2 (en) 2002-12-31 2008-10-07 Nektar Therapeutics Al, Corporation Hydrolytically stable maleimide-terminated polymers
US7432331B2 (en) 2002-12-31 2008-10-07 Nektar Therapeutics Al, Corporation Hydrolytically stable maleimide-terminated polymers
US8227555B2 (en) 2002-12-31 2012-07-24 Nektar Therapeutics Hydrolytically stable maleimide-terminated polymers
US8835556B2 (en) 2002-12-31 2014-09-16 Nektar Therapeutics Hydrolytically stable maleimide-terminated polymers
US8106131B2 (en) 2002-12-31 2012-01-31 Nektar Therapeutics Hydrolytically stable maleimide-terminated polymers
KR100676784B1 (ko) * 2003-05-13 2007-01-31 칫소가부시키가이샤 액정 배향막 및 상기 배향막을 가지는 액정 표시소자
JP2009501238A (ja) * 2003-07-16 2009-01-15 ロリク アーゲー 配向層用の重合性コポリマー
JP2005148443A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toppan Printing Co Ltd 液晶配向制御用突起状構造物を有する基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2006124425A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Chukyo Yushi Kk 水系樹脂エマルション
TWI391424B (zh) * 2005-01-12 2013-04-01 Taiyo Holdings Co Ltd A hardened resin composition for inkjet and a hardened product thereof, and a printed circuit board using the same
JPWO2006075654A1 (ja) * 2005-01-12 2008-06-12 太陽インキ製造株式会社 インクジェット用硬化性樹脂組成物、及びその硬化物並びにそれを用いたプリント配線板
KR100890086B1 (ko) * 2005-01-12 2009-03-24 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 잉크젯용 경화성 수지 조성물, 그의 경화물 및 이것을사용한 인쇄 배선판
JP5222475B2 (ja) * 2005-01-12 2013-06-26 太陽ホールディングス株式会社 インクジェット用硬化性樹脂組成物、及びその硬化物並びにそれを用いたプリント配線板
WO2006075654A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Taiyo Ink Mfg. Co., Ltd. インクジェット用硬化性樹脂組成物、及びその硬化物並びにそれを用いたプリント配線板
JP2006281731A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Mitsubishi Polyester Film Copp 積層フィルム
US7582392B2 (en) 2005-11-22 2009-09-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Hologram-recording material, hologram-recording medium, and hologram-recording method
JP2007146015A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsubishi Polyester Film Copp 光学用積層ポリエステルフィルム
JP2007181995A (ja) * 2006-01-09 2007-07-19 Mitsubishi Polyester Film Copp 積層ポリエステルフィルム
JP2008019177A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Nitto Denko Corp 多官能化合物、光記録材料、光記録媒体、光記録再生装置、光導波路材料、および光配向膜材料
US7816059B2 (en) 2006-07-11 2010-10-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Hologram recording material, hologram recording medium and hologram recording method
US8168764B2 (en) 2006-07-11 2012-05-01 Nitto Denko Corporation Polyfunctional compound, optical recording material, optical recording medium, optical recording/reproducing apparatus, optical waveguide material, and photo-alignment film material
JP2009522612A (ja) * 2007-01-04 2009-06-11 エルジー・ケム・リミテッド 液晶配向用組成物、これによって製造された液晶配向膜、およびこれを含む液晶ディスプレイ
US7846615B2 (en) 2007-02-20 2010-12-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Hologram recording material, hologram recording medium and hologram recording method
JP2009029777A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Chisso Corp アリル置換ナジイミド化合物、液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP2009064000A (ja) * 2007-08-16 2009-03-26 Chisso Corp 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
KR101055249B1 (ko) 2007-08-16 2011-08-09 제이엔씨 주식회사 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR101106083B1 (ko) 2007-10-09 2012-01-18 제이엔씨 주식회사 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
US10558089B2 (en) 2007-12-21 2020-02-11 Rolic Ag Photoalignment composition
CN105733606A (zh) * 2007-12-21 2016-07-06 罗利克有限公司 光校准组合物
JP2011507041A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 ロリク リミテッド 光配向組成物
US9715144B2 (en) 2007-12-21 2017-07-25 Rolic Ag Photoalignment composition
TWI513800B (zh) * 2007-12-21 2015-12-21 Rolic Ag 光配向組合物
JP2010106212A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Chisso Corp アルケニル置換ナジイミド、溶媒および硬化剤を含む組成物および該組成部の用途
EP2293122A2 (en) 2009-08-28 2011-03-09 Fujifilm Corporation Polarizing film, laminate, and liquid crystal display device
WO2011030883A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Fujifilm Corporation Color filter and light-emitting display element
WO2011125620A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 液晶性化合物、液晶性組成物、光吸収異方性膜、及び液晶表示装置
WO2011125621A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 偏光フィルム、表示装置、及びその製造方法
WO2011125622A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 光吸収異方性膜、偏光フィルム及びその製造方法、並びにそれを用いた表示装置
JP2011042177A (ja) * 2010-11-16 2011-03-03 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
KR101906842B1 (ko) 2011-08-22 2018-12-06 엘지디스플레이 주식회사 배향막 형성방법
KR101480996B1 (ko) * 2012-04-24 2015-01-14 한국생산기술연구원 이미드 그룹을 갖는 샬콘계 광 배향 소재
JP2014112196A (ja) * 2012-11-07 2014-06-19 Jsr Corp 液晶配向剤
JP2014177505A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Jnc Corp 硬化膜
KR101482621B1 (ko) 2013-04-30 2015-01-14 한국생산기술연구원 말레이미드계 주사슬을 갖는 찰콘계 광배향 소재
KR101482622B1 (ko) 2013-05-02 2015-01-14 한국생산기술연구원 말레이미드계 주사슬을 갖는 신나메이트계 광배향 소재
CN105980917A (zh) * 2014-02-13 2016-09-28 大日本印刷株式会社 具有光取向性的热固化性组合物、取向层、带有取向层的基板、相位差板及装置
CN105980917B (zh) * 2014-02-13 2019-08-23 大日本印刷株式会社 具有光取向性的热固化性组合物、取向层、带有取向层的基板、相位差板及装置
CN110121495A (zh) * 2016-12-27 2019-08-13 日产化学株式会社 新型聚合物和二胺化合物、液晶取向剂、液晶取向膜和液晶表示元件
WO2020008961A1 (ja) 2018-07-02 2020-01-09 富士フイルム株式会社 加飾フィルム、加飾方法、加飾成型体の製造方法、及び、加飾成型フィルム
JP2022505282A (ja) * 2018-10-18 2022-01-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 誘電コポリマー材料
US11999893B2 (en) 2018-10-18 2024-06-04 Merck Patent Gmbh Dielectric copolymer materials
US11934226B2 (en) 2019-02-08 2024-03-19 Toyobo Co., Ltd. Foldable display and portable terminal device
US11997916B2 (en) 2019-02-08 2024-05-28 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and use thereof
WO2020175527A1 (ja) 2019-02-27 2020-09-03 富士フイルム株式会社 積層体
WO2020196306A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 東洋紡株式会社 反射防止用円偏光板およびそれを用いた画像表示装置
US11939499B2 (en) 2019-05-28 2024-03-26 Toyobo Co., Ltd. Multilayer film and use of same
US11899167B2 (en) 2019-05-28 2024-02-13 Toyobo Co., Ltd. Polyester film, laminated film, and use thereof
US11926720B2 (en) 2019-05-28 2024-03-12 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and application therefor
WO2020241313A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ
WO2020241312A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ用偏光板
WO2020262474A1 (ja) 2019-06-27 2020-12-30 富士フイルム株式会社 成型用加飾フィルム、成型物、及びディスプレイ
WO2021049255A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
CN114207085A (zh) * 2019-09-09 2022-03-18 Jsr株式会社 液晶取向剂、液晶取向膜及液晶元件
JPWO2021049255A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18
WO2023120726A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 日産化学株式会社 弱アンカリング液晶配向剤、及び液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4803412B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002265541A (ja) マレイミド誘導体を含有する光配向材料及び光配向膜の製造方法
JP4900632B2 (ja) 光配向膜用材料、光配向膜及びその製造方法
US6733958B2 (en) Material for photo-alignment layer, photo-alignment layer and method of manufacturing the same
JP5186734B2 (ja) アゾ化合物、光配向膜用組成物、光配向膜及び液晶表示素子
KR100768289B1 (ko) 광배향막의 제조 방법
JP4629043B2 (ja) アゾ化合物、及びそれを用いた光配向膜用組成物、並びに光配向膜の製造方法
JP3883848B2 (ja) 光配向膜の製造方法
JP5316740B2 (ja) 液晶配向膜の形成方法
TWI513714B (zh) 液晶垂直配向層用聚合物、液晶垂直配向層及液晶顯示元件
KR20150067217A (ko) 횡전계 구동형 액정 표시 소자용 액정 배향막을 갖는 기판의 제조 방법
TWI810273B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜、液晶元件、聚合體及化合物
JP4957976B2 (ja) 垂直配向層用組成物
TW201806984A (zh) 聚合性化合物及使用其之液晶組成物
JP4522662B2 (ja) 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜、液晶配向膜の製造方法、及びマレイミド化合物
JP2003270638A (ja) 光配向膜用組成物及びこれを用いた光配向膜の製造方法
JP7409388B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
JP4756296B2 (ja) マレイミド誘導体及びそれを用いた光配向膜の製造方法
CN107924092B (zh) 液晶取向膜制造用组合物、使用该组合物的液晶取向膜及其制造方法、以及具有液晶取向膜的液晶表示元件及其制造方法
TWI477589B (zh) Polymerizable compounds
JP4604438B2 (ja) 光配向膜用材料、光配向膜およびその製造方法
TW202018068A (zh) 液晶配向劑及其製造方法、液晶配向膜及液晶元件
JP2004361653A (ja) 強誘電性液晶素子
KR20040034097A (ko) 하나 이상의 광활성 그룹을 가지는 트리아진 고리를이용한 폴리티오에테르계 감광성 고분자 액정 배향제조성물, 이를 이용한 감광성 고분자 액정 배향막의제조방법 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정 소자
KR19980078125A (ko) 시나메이트계 광중합형 액정 배향재 및 이를 이용한 액정 배향막의 제조방법
KR100277284B1 (ko) 시나메이트계 광중합형 고분자액정 배향재 및 그를 이용한 액정 배향막의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4803412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees