JP2002252156A - 処理装置 - Google Patents

処理装置

Info

Publication number
JP2002252156A
JP2002252156A JP2001046329A JP2001046329A JP2002252156A JP 2002252156 A JP2002252156 A JP 2002252156A JP 2001046329 A JP2001046329 A JP 2001046329A JP 2001046329 A JP2001046329 A JP 2001046329A JP 2002252156 A JP2002252156 A JP 2002252156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
processing unit
unit
processed
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001046329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4104828B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Ota
義治 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2001046329A priority Critical patent/JP4104828B2/ja
Priority to KR1020020009245A priority patent/KR100830304B1/ko
Publication of JP2002252156A publication Critical patent/JP2002252156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104828B2 publication Critical patent/JP4104828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/14Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation involving heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フットプリントを縮小した処理装置を提供す
る。 【解決手段】 被処理体に対して液処理を含む一連の処
理を施す処理装置の一実施形態であるレジスト塗布・現
像処理システム100において、被処理体である基板G
に所定の液処理を施す複数の液処理ユニットを有する液
処理部を上下二段に仕切られた下段の処理ブロック11
a・11bに設け、基板Gに所定の熱的処理を施す複数
の熱処理ユニットを有する熱的処理部を上段の処理ブロ
ック11c・11dに設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば液晶表示装
置(LCD)用のガラス基板等の被処理体に対してレジ
スト塗布および露光後の現像処理、ならびにそれらの前
後に行う熱的処理のような複数の処理を施す処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】LCDの製造においては、被処理体であ
るガラス基板に、所定の膜を成膜した後、フォトレジス
ト液を塗布してレジスト膜を形成し、回路パターンに対
応してレジスト膜を露光し、これを現像処理するとい
う、いわゆるフォトリソグラフィー技術により回路パタ
ーンを形成している。
【0003】このフォトリソグラフィー技術において
は、ガラス基板は、概略、洗浄処理→脱水ベーク→アド
ヒージョン(疎水化)処理→レジスト塗布→プリベーク
→露光→現像→ポストベークという一連の処理工程を経
て処理され、基板に形成されたレジスト層に所定の回路
パターンが形成される。
【0004】従来、このような処理は、各処理を行う処
理ユニットを搬送路の両側にプロセスフローを意識した
形態で配置し、搬送路を走行可能な搬送装置により各処
理ユニットへのガラス基板の搬入出を行うプロセスブロ
ックを1つまたは複数配置してなる処理システムにより
行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
LCDの大型化や量産化を背景としてガラス基板の大型
化が進み、一辺の長さが1mにもなる巨大なガラス基板
まで出現している。このため、上述のような平面的な配
置を有する処理システムの構造をそのまま大型のガラス
基板の処理に適合させたのでは、装置のフットプリント
が極めて大きなものとなってしまう問題があり、このた
め、省スペースの観点からフットプリントの縮小が強く
求められている。
【0006】ここで、フットプリントを小さくするため
には、処理ユニットを上下方向に重ねることが考えられ
るが、現行の処理システムにおいては、スループット向
上の観点から搬送装置はガラス基板を水平方向に高速か
つ高精度に移動させており、これに加えて高さ方向にも
高速かつ高精度に移動させることには自ずから限界があ
る。また、ガラス基板の大型化にともなって処理ユニッ
トが大型化しており、レジスト塗布ユニットや現像処理
ユニット等のスピナー系のユニットは重ねて設けること
は極めて困難である。さらに、現行装置においては、ガ
ラス基板の搬送を行う搬送装置の数が多くなり、このた
め装置が高額となる問題もある。
【0007】さらにまた、ガラス基板の大型化に対して
処理ユニットを大型化させるのではなく、処理方法を見
直すことによってフットプリントを縮小する要望も大き
く、このとき、スループットの低下が起こらないように
効率的に一連の処理を行うことができるように各種の処
理ユニットを配置する必要がある。なお、液処理を行う
液処理ユニットと熱処理を行う熱処理ユニットが併存せ
ざるを得ない処理システムにおいては、熱処理ユニット
からの熱拡散、排気等が液処理ユニットに影響しないよ
うに配慮する必要がある。
【0008】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、フットプリントを縮小またはその増大が最小
限に抑えられる処理装置を提供することを目的とする。
また、本発明は装置コストの低減を可能ならしめる処理
装置を提供することを目的とする。さらに本発明は、熱
処理を行う熱処理ユニットからの熱拡散、排気等が液処
理を行う液処理ユニットに影響せず、各処理ユニットを
安定した状態で運転することができる処理装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明は第1発明として、被処理体に対して液
処理を含む一連の処理を施す処理装置であって、被処理
体に所定の液処理を施す複数の液処理ユニットを有する
液処理部と、被処理体に所定の熱的処理を施す複数の熱
処理ユニットを有する熱的処理部と、を具備し、上下二
段に仕切られた下段に前記液処理部が配置され、上段に
前記熱的処理部が配置されていることを特徴とする処理
装置、を提供する。
【0010】本発明は第2発明として、被処理体に対し
て液処理を含む一連の処理を行う処理装置であって、前
記一連の処理に対応して被処理体に所定の処理を施す複
数の処理ユニットを備えた処理部と、処理前の被処理体
および/または処理後の被処理体を収納可能な収納容器
を載置し、前記処理部に対して被処理体を搬入出する搬
入出部と、を具備し、前記処理部は、上下二段に仕切ら
れた下段に設けられ、被処理体に所定の液処理を施す複
数の液処理ユニットを有する液処理部と、上下二段に仕
切られた上段に設けられ、被処理体に所定の熱的処理を
施す複数の熱処理ユニットを有する熱的処理部と、前記
上段と前記下段との間で被処理体を搬送する搬送装置
と、を有することを特徴とする処理装置、を提供する。
【0011】本発明は第3発明として、被処理体に対し
て液処理を含む一連の処理を行う処理装置であって、被
処理体に所定の液処理を施す複数の液処理ユニットを有
する液処理部が上下二段に仕切られた下段に配置され、
かつ、被処理体に所定の熱的処理を施す複数の熱処理ユ
ニットを有する熱的処理部が上下二段に仕切られた上段
に配置されてなる処理ユニット群が複数配置された処理
部と、前記複数の処理ユニット群の間で、または、1つ
の処理ユニット群における上段と下段との間で被処理体
を搬送する搬送装置と、を具備することを特徴とする処
理装置、を提供する。
【0012】本発明は第4発明として、被処理体に対し
て液処理を含む一連の処理を行う処理装置であって、処
理前または処理後の被処理体を収納可能な収納容器を載
置する容器搬入出部と、被処理体に所定の液処理を施す
複数の液処理ユニットを有する液処理部が上下二段に仕
切られた下段に配置され、かつ、被処理体に所定の熱的
処理を施す複数の熱処理ユニットを有する熱的処理部と
が上下二段に仕切られた上段に配置されてなる処理ユニ
ット群が並列に2台連設されてなる第1の処理部と、被
処理体を搬送するために前記容器搬入出部と前記第1の
処理部との間に設けられた第1の搬送装置と、被処理体
に所定の液処理を施す複数の液処理ユニットを有する液
処理部が上下二段に仕切られた下段に配置され、かつ、
被処理体に所定の熱的処理を施す複数の熱処理ユニット
を有する熱的処理部とが上下二段に仕切られた上段に配
置されてなる処理ユニット群を有する第2の処理部と、
被処理体を搬送するために前記第1の処理部と前記第2
の処理部との間に設けられた第2の搬送装置と、被処理
体を搬送するために前記第2の処理部を挟んで前記第2
の搬送装置の反対側に設けられた第3の搬送装置と、を
具備することを特徴とする処理装置、を提供する。
【0013】本発明は第5発明として、被処理体に対し
て洗浄、レジスト塗布および露光後の現像を含む一連の
処理を行う処理装置であって、前記一連の処理に対応し
て被処理体に所定の処理を施す複数の処理ユニットを備
えた第1の処理部および第2の処理部と、処理前または
処理後の被処理体を収納可能な収納容器を載置する容器
搬入出部と、被処理体を搬送するために前記容器搬入出
部と前記第1の処理部との間に設けられた第1の搬送装
置と、被処理体を搬送するために前記第1の処理部と前
記第2の処理部との間に設けられた第2の搬送装置と、
被処理体を搬送するために前記第2の処理部と露光装置
との間に設けられた第3の搬送装置を有するインターフ
ェイス部と、を具備し、前記第1の処理部は、被処理体
を略水平に搬送しつつ洗浄処理を行う洗浄処理ユニット
と被処理体を所定の方向に搬送して被処理体に所定のレ
ジスト液を塗布するレジスト塗布ユニットとが上下二段
に仕切られた下段に被処理体の搬送方向が平行となるよ
うに並列に配置されてなる液処理部と、内部において被
処理体を略水平に搬送しつつ洗浄処理後の被処理体に所
定の熱的処理を施す第1の熱処理ユニットと内部におい
て被処理体を略水平に搬送しつつ現像処理後の被処理体
に所定の熱的処理を施す第2の熱処理ユニットとが上下
二段に仕切られた上段に被処理体の搬送方向が平行とな
るように並列に配置されてなる熱的処理部と、を有し、
前記第2の処理部は、上下二段に仕切られた下段に配置
され、内部において露光処理後の被処理体を略水平に搬
送しつつ現像液の塗布、現像後の現像液除去、リンス処
理、乾燥処理を行う現像処理ユニットと、上下二段に仕
切られた上段に配置され、内部において被処理体を略水
平に搬送しつつレジスト液が塗布された被処理体に所定
の熱的処理を施す第3の熱処理ユニットと、を有するこ
とを特徴とする処理装置、を提供する。
【0014】本発明は第6発明として、被処理体に対し
て洗浄、レジスト塗布および露光後の現像を含む一連の
処理を行う処理装置であって、前記一連の処理に対応し
て被処理体に所定の処理を施す複数の処理ユニットを備
えた第1の処理部および第2の処理部と、処理前または
処理後の被処理体を収納可能な収納容器を載置する容器
搬入出部と、被処理体を搬送するために前記容器搬入出
部と前記第1の処理部との間に設けられた第1の搬送装
置と、被処理体を搬送するために前記第1の処理部と前
記第2の処理部との間に設けられた第2の搬送装置と、
被処理体を搬送するために前記第2の処理部と露光装置
との間に設けられた第3の搬送装置を有するインターフ
ェイス部と、を具備し、前記第1の処理部は、被処理体
を略水平に搬送しつつ洗浄処理を行う洗浄処理ユニット
と被処理体を所定の方向に搬送して被処理体に所定のレ
ジスト液を塗布するレジスト塗布ユニットとが上下二段
に仕切られた下段に被処理体の搬送方向が平行となるよ
うに並列に配置されてなる液処理部と、洗浄処理後の被
処理体に所定の熱的処理を施す複数の互いに分離された
熱処理ユニットと現像処理後の被処理体に所定の熱的処
理を施す複数の互いに分離された熱処理ユニットとが上
下二段に仕切られた上段に配置されてなる第1の熱的処
理部と、前記第1の熱的処理部を構成する複数の熱処理
ユニットに対して被処理体の搬入出を行う第4の搬送装
置と、を有し、前記第2の処理部は、上下二段に仕切ら
れた下段に配置され、内部において露光処理後の被処理
体を略水平に搬送しつつ現像液の塗布、現像後の現像液
除去、リンス処理、乾燥処理を行う現像処理ユニット
と、上下二段に仕切られた上段に配置され、レジスト液
が塗布された被処理体に所定の熱的処理を施す複数の互
いに分離された熱処理ユニットからなる第2の熱的処理
部と、前記第2の熱的処理部を構成する複数の熱処理ユ
ニットに対して被処理体の搬入出を行う第5の搬送装置
と、を有することを特徴とする処理装置、を提供する。
【0015】本発明は第7発明として、被処理体に対し
て洗浄、レジスト塗布および露光後の現像を含む一連の
処理を行う処理装置であって、前記一連の処理に対応し
て被処理体に所定の処理を施す複数の処理ユニットを備
えた第1の処理部および第2の処理部と、処理前または
処理後の被処理体を収納可能な収納容器を載置する容器
搬入出部と、被処理体を搬送するために前記容器搬入出
部と前記第1の処理部との間に設けられた第1の搬送装
置と、被処理体を搬送するために前記第1の処理部と前
記第2の処理部との間に設けられた第2の搬送装置と、
被処理体を搬送するために前記第2の処理部と露光装置
との間に設けられた第3の搬送装置を有するインターフ
ェイス部と、を具備し、前記第1の処理部は、被処理体
の洗浄処理を行う洗浄処理ユニットと被処理体に所定の
レジスト液を塗布するレジスト塗布ユニットとが上下二
段に仕切られた下段に配置されてなる液処理部と、前記
洗浄処理ユニットと前記レジスト塗布ユニットに対して
被処理体の搬入出を行う第4の搬送装置と、洗浄処理後
の被処理体に所定の熱的処理を施す複数の互いに分離さ
れた熱処理ユニットと現像処理後の被処理体に所定の熱
的処理を施す複数の互いに分離された熱処理ユニットと
が上下二段に仕切られた上段に配置されてなる第1の熱
的処理部と、前記第1の熱的処理部を構成する複数の熱
処理ユニットに対して被処理体の搬入出を行う第5の搬
送装置と、を有し、前記第2の処理部は、上下二段に仕
切られた下段に配置され、内部において露光処理後の被
処理体を略水平に搬送しつつ現像液の塗布、現像後の現
像液除去、リンス処理、乾燥処理を行う1または複数の
現像処理ユニットと、前記現像処理ユニットに対して被
処理体の搬入出を行う第6の搬送装置と、上下二段に仕
切られた上段に配置され、レジスト液が塗布された被処
理体に所定の熱的処理を施す複数の互いに分離された熱
処理ユニットからなる第2の熱的処理部と、前記第2の
熱的処理部を構成する複数の熱処理ユニットに対して被
処理体の搬入出を行う第7の搬送装置と、を有すること
を特徴とする処理装置、を提供する。
【0016】本発明の処理装置においては、液処理部を
上下二段に仕切られた下段に配置し、液処理部の上段に
熱的処理部を設けた構成として、フットプリントが縮小
されている。また、被処理体を一方向に搬送しながら所
定の液処理および熱的処理を行う構造を用いることによ
ってもフットプリントが縮小され、この場合には被処理
体の搬送を行う搬送装置の数を最小限に抑えることがで
き、装置コストも低減される。さらに、液処理部と熱的
処理部の配置を被処理体の一連の処理工程に適合させて
配置しているので被処理体を効率的に処理することが可
能である。なお、液処理部の上部に熱的処理部を配置す
ることで、熱的処理部ユニットからの熱拡散が液処理部
に及ぶことが回避され、液処理の均一性が向上し、ひい
ては被処理体の品質が高められる
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の
第1の実施形態に係るLCDガラス基板(以下「基板」
という)Gのレジスト塗布・現像処理システム100の
外観を示す斜視図であり、図2は、(a)が図1中の矢
印A1の方向から見た側面図で、(b)が図1中の矢印
A2の方向から見た側面図であり、図3は、(a)が上
段の構成を示した平面図で、(b)が下段の構成を示し
た平面図である。
【0018】レジスト塗布・現像処理システム100
は、複数の基板Gを収容するカセットCを載置する容器
搬入出部(カセットステーション)6と、基板Gに所定
の熱的処理または液処理を施す各種のゾーンが設けられ
た第1処理部1および第2処理部2と、図示しない露光
装置との間で基板Gの受け渡しを行うためのインターフ
ェイス部5と、第1処理部1と容器搬入出部6との間に
設けられた第1搬送部3と、第1処理部1と第2処理部
2との間に設けられた第2搬送部4と、を有している。
なお、図1に示されるように、レジスト塗布・現像処理
システム100の長手方向をX方向、水平面においてX
方向と直交する方向をY方向、鉛直方向をZ方向とす
る。
【0019】第1処理部1は、上下方向(Z方向)に2
段に仕切られた積層構造を有しており、かつ上段と下段
がそれぞれY軸方向にも2つに仕切られている。こうし
て、第1処理部1には、独立した処理ブロック11a・
11b(下段)および処理ブロック11c・11d(上
段)が形成されている。第2処理部2も同様に上下方向
(Z方向)に2段に仕切られ、また、上段と下段がそれ
ぞれY軸方向にも2つに仕切られており、独立した処理
ブロック12a・12b(下段)と処理ブロック12c
・12d(上段)が形成されている。
【0020】容器搬入出部6は、カセットCを載置する
ステージ7を有しており、例えば、4個のカセットCを
所定位置に載置することができるようになっている。容
器搬入出部6には、外部からレジスト塗布・現像処理シ
ステム100において処理すべき基板Gが収納されたカ
セットCが搬入され、また、レジスト塗布・現像処理シ
ステム100において所定の処理が終了した基板Gが収
納されたカセットCが次工程へと搬送される。このよう
なカセットCの搬入出は、手動搬送またはコンベア等を
用いた自動搬送のいずれの形態を用いても構わない。
【0021】第1処理部1と容器搬入出部6との間に設
けられた第1搬送部3には、第1搬送装置17が配設さ
れており、第1搬送装置17は、X方向に伸縮する搬送
アーム17aを有しており、搬送アーム17aは、Y方
向にスライド自在であり、また水平面内で回転自在であ
り、さらにZ方向に昇降可能に構成されている。こうし
て、第1搬送装置17は容器搬入出部6と第1処理部1
にアクセス可能であり、容器搬入出部6と第1処理部1
にとの間で基板Gの受け渡しを行い、また、第1処理部
1を構成する処理ブロック11a〜11d間での基板G
の受け渡しを行う。
【0022】第1処理部1と第2処理部2との間に設け
られた第2搬送部4には、搬送アーム18aを有する第
2搬送装置18が配設されている。この第2搬送装置1
8は第1搬送装置17と同様の構造を有しており、第1
処理部1と第2処理部2との間での基板Gの受け渡し
と、第1処理部1を構成する処理ブロック11a〜11
d間での基板Gの受け渡しと、第2処理部2を構成する
処理ブロック12a〜12d間での基板Gの受け渡しを
行う。
【0023】インターフェイス部5には、第1搬送装置
17と同様の構造を有する第3搬送装置19が配設され
ており、第3搬送装置19の搬送アーム19aは、第2
処理部2を構成する処理ブロック12a〜12dにアク
セス可能であり、また、第2処理部2との間にインター
フェイス部5を挟むように配設された図示しない露光装
置にアクセスすることができるようになっている。こう
して、第3搬送装置19は、第2処理部2を構成する処
理ブロック12a〜12d間での基板Gの受け渡しを行
い、また、第2処理部2と露光装置との間で基板Gの受
け渡しを行う。
【0024】第1処理部1を構成する処理ブロック11
aには、第1搬送部3側にスクラバ洗浄に先立って基板
Gの有機物を除去するためのエキシマUV照射ゾーン
(e−UV)21が設けられている。また、処理ブロッ
ク11aには、エキシマUV照射ゾーン(e−UV)2
1に隣接して基板Gのスクラブ洗浄処理を行うスクラバ
洗浄ゾーン(SCR)22が第2搬送部4側に設けられ
ており、エキシマUV照射ゾーン(e−UV)21とス
クラバ洗浄ゾーン(SCR)22の天井部にはフィルタ
ーファンユニット(FFU)71が設けられている。
【0025】この処理ブロック11a内においては、基
板Gは回転処理されることなく、コロ搬送等の方法を用
いてX方向に略水平に搬送されつつ、エキシマUV照射
処理とスクラブ洗浄処理が連続して行われるようになっ
ている。なお、基板Gのスクラブ洗浄処理中に発生する
処理液のミスト等がスクラバ洗浄ゾーン(SCR)22
からエキシマUV照射ゾーン(e−UV)21へ飛散し
ないように、スクラバ洗浄ゾーン(SCR)22とエキ
シマUV照射ゾーン(e−UV)21との間にはシャッ
ター28を設けることが好ましい。また、フィルターフ
ァンユニット(FFU)71からのダウンフローの向き
を調節することによっても、ミスト等の飛散を防止する
ことができる。
【0026】処理ブロック11aのY方向側に仕切壁を
隔てて位置する処理ブロック11bには、第1搬送部3
から第2搬送部4に向かって、クーリングユニット(C
OL)23、レジスト塗布ユニット(CT)24、減圧
乾燥ユニット(VD)25、周縁レジスト除去ユニット
(ER)26が並べて配置されており、処理ブロック1
1bの天井部には、フィルターファンユニット72が配
設されている。
【0027】クーリングユニット(COL)23におい
ては、レジスト塗布前に基板Gの温度均一性を高める熱
処理が行われ、これにより基板Gに形成されるレジスト
膜の均一性を高めることができるようになっている。レ
ジスト塗布ユニット(CT)24としては、例えば、ス
ピンコートによって基板Gの表面にレジスト膜を塗布す
る装置が配置される。また、減圧乾燥ユニット(VD)
25は、基板Gに形成されたレジスト膜を熱処理によら
ずに減圧処理することにより、レジスト膜に含まれる揮
発成分を蒸発させて、後に行われるプリベーク処理前の
予備的な乾燥処理を行う。周縁レジスト除去ユニット
(ER)26は、レジスト塗布ユニット(CT)24に
おけるレジスト膜の塗布の際に基板Gの裏面に付着した
レジストを除去し、また、基板Gの周縁部分のレジスト
膜を除去する。このようなクーリングユニット(CO
L)23から周縁レジスト除去ユニット(ER)26に
向けての基板Gの搬送は、図示しない基板搬送アームを
有する処理ブロック内基板搬送装置により行われる。
【0028】なお、減圧乾燥ユニット(VD)25は必
ず設けなくてはならないものではない。また、レジスト
塗布ユニット(CT)24として、基板Gを回転処理し
ないでレジスト塗布処理を行う装置を配置することによ
り、処理ブロック内基板搬送装置を設けることなく、基
板GをX方向に略水平に搬送しつつ、レジスト塗布処理
から基板Gの周縁部のレジスト除去処理に至る一連の処
理を行うことも可能である。
【0029】処理ブロック11aの上段に位置する処理
ブロック11cには、第2搬送部4から第1搬送部3に
向かって、スクラブ洗浄処理が終了した基板Gの脱水ベ
ーク処理を行う脱水ベークゾーン(DHP)51と、基
板Gに対して疎水化処理を施す2つのアドヒージョン処
理ゾーン(AD)52、基板Gを所定温度に冷却するク
ーリングゾーン(COL)53が設けられており、Y方
向に隣接する処理ブロック11d側に空気導入路41a
が設けられている。
【0030】これらの脱水ベークゾーン(DHP)5
1、アドヒージョン処理ゾーン(AD)52、クーリン
グゾーン(COL)53はX方向に仕切られてはおら
ず、各処理を行うための温度ゾーンに分けられているだ
けであり、第2搬送部4から第1搬送部3に向かって、
基板Gは、処理ブロック11c内をX方向に略水平に搬
送されつつ、所定のゾーンを通過することで熱処理が施
される。なお、アドヒージョン処理ゾーン(AD)52
とクーリングゾーン(COL)53とでは設定温度に大
きな差があるために、シャッター59aによりこれらの
ゾーンを遮断することが可能となっている。シャッター
59aは、基板Gのアドヒージョン処理ゾーン(AD)
52からクーリングゾーン(COL)53への通過時に
のみ開口され、それ以外のときには閉口した状態に保持
される。
【0031】処理ブロック11bの上段に位置する処理
ブロック11dには、第2搬送部4から第1搬送部3に
向かって、現像処理が終了した基板のポストベーク処理
を行うポストベークゾーン(POB)56と、ポストベ
ーク処理後の基板Gを冷却するクーリングゾーン(CO
L)57が設けられており、Y方向に隣接する処理ブロ
ック11c側に空気導入路41bが設けられている。
【0032】処理ブロック11cの構造と同様に、ポス
トベークゾーン(POB)56とクーリングゾーン(C
OL)57についても、これらはX方向に仕切られては
おらず、各処理を行うための温度ゾーンに分けられてい
るだけであり、第2搬送部4から第1搬送部3に向かっ
て、基板Gは、処理ブロック11d内をX方向に略水平
に搬送されつつ、所定のゾーンを通過することで熱処理
が施される。なお、ポストベークゾーン(POB)56
とクーリングゾーン(COL)57とでは設定温度に大
きな差があるために、シャッター59cによりポストベ
ークゾーン(POB)56とクーリングゾーン(CO
L)57を遮断することが可能となっている。
【0033】ここで、処理ブロック11c・11dにお
ける空気導入と熱排気(気流制御)の形態について説明
する。図4(a)は処理ブロック11c・11dにおけ
る気流制御の実施形態を示した説明図であり、処理ブロ
ック11cの空気導入路41a側の壁面に空気導入口4
5aが複数箇所形成され、また、空気導入口45aが形
成された壁面と対向する壁面に空気排出口46aが複数
箇所形成されており、空気導入口45aから処理ブロッ
ク11c内に導入された空気は、基板Gの搬送方向を垂
直に横切るようにY方向に向かって流れ、空気排出口4
6aから排出されるようになっている。
【0034】同様に、処理ブロック11dの空気導入路
41b側の壁面に空気導入口45bが複数箇所形成さ
れ、また、空気導入口45bが形成された壁面と対向す
る壁面に空気排出口46bが複数箇所形成されており、
空気導入口45bから処理ブロック11d内に導入され
た空気は、基板Gの搬送方向を垂直に横切るようにY方
向に向かって流れ、空気排出口46bから排出されるよ
うになっている。
【0035】このような処理ブロック11c・11d内
の気流制御によって、各温度ゾーンを所定の温度に保持
することができる。なお、空気排出口46a・46bか
ら排出された熱排気は、他の温度ゾーンに影響を与える
ことのないように設けられた所定の排気経路を通って排
気される。
【0036】また、図4(b)は処理ブロック11cに
おける気流制御の別の実施形態を示したものであるが、
ここで、処理ブロック11cと処理ブロック11dとの
間に空気導入路は形成されておらず、処理ブロック11
c内への空気導入は、第1搬送部3側の基板搬出口47
aと第2搬送部4側の基板搬入口47bから行われる。
クーリングゾーン(COL)53とアドヒージョン処理
ゾーン(AD)52との境界近傍には、2つの空気排出
口48a・48bが形成されており、基板搬出口47a
からクーリングゾーン(COL)53内に流入した空気
は空気排出口48aから排出され、基板搬入口47bか
ら脱水ベークゾーン(DHP)51を経てアドヒージョ
ン処理ゾーン(AD)52に流入した空気は空気排出口
48bから排出されるようになっている。
【0037】こうして、脱水ベークゾーン(DHP)5
1およびアドヒージョン処理ゾーン(AD)52内の気
流とクーリングゾーン(COL)53内の気流とが分離
され、クーリングゾーン(COL)53がアドヒージョ
ン処理ゾーン(AD)52による熱の影響を受け難いよ
うになっている。なお、図4(a)・(b)に示した処
理ブロック11c・11d内における気流制御の形態
は、処理ブロック12c・12dにおいても同様に用い
られる。
【0038】このように、第1処理部1においては、下
段の処理ブロック11a・11bに積層して配置するこ
とが困難である液処理を行う各種装置が配設され、上段
の処理ブロック11c・11dに液処理が行われた基板
Gに対する一連の熱処理を行う装置が配設された構造と
なっており、このような上下二段の積層構造とすること
でフットプリントの縮小が実現されている。また、第1
処理部1においては、基板Gは全ての処理ブロック11
a〜11dにおいて処理ブロック11a〜11d内をX
方向に搬送されるため、処理ブロック11a〜11d内
の異なる処理ゾーンにアクセスさせる搬送装置を必要と
しない点でも、フットプリントが縮小される。さらに、
Y方向から容易に処理ブロック11a〜11dにアクセ
スすることができることから処理ブロック11a〜11
dのメンテナンスも容易である。
【0039】さらにまた、下段の処理ブロック11a・
11bの天井部に配設されたフィルターファンユニット
(FFU)71・72が断熱材としても機能するため
に、上段の処理ブロック11c・11dから下段の処理
ブロック11a・11bへの熱拡散が抑制され、こうし
て下段の処理ブロック11a・11bの雰囲気を所定の
状態に保持して、処理品質を一定に保つことができるよ
うになっている。ここで、第1処理部1における上段と
下段の境界壁を断熱構造することで、より効果的に上段
の処理ブロック11c・11dから下段の処理ブロック
11a・11bへの熱拡散を防止することができる。
【0040】なお、従来のレジスト塗布・現像処理シス
テムは、例えば、ポストベーク処理については複数の分
割されたポストベークユニットを有しており、これら複
数のポストベークユニットに基板Gを搬入してポストベ
ーク処理を行っていたが、この場合には、ポストベーク
ユニットごとの特性差に起因して、基板Gに微妙な熱履
歴の差が生じ、品質がばらつく問題があった。しかし、
レジスト塗布・現像処理システム100においては、基
板Gは処理ブロック11dに設けられたポストベークゾ
ーン(POB)56を通過する以外に、ポストベーク処
理を行う場所を有していないために、熱履歴は一定とな
り、基板Gの品質を一定に保持することが容易となる。
このような第1処理部1の有する特徴は、第2処理部2
についても当てはまる。
【0041】第2処理部2を構成する下段の処理ブロッ
ク12aは、露光処理後の基板Gの現像処理を行う現像
処理ユニット(DEV)27となっており、処理ブロッ
ク12a内においては、基板Gは回転されることなく、
インターフェイス部5から第2搬送部4に向けてX方向
に略水平に搬送されつつ、現像液塗布、現像後の現像液
洗浄、および乾燥処理が行われるようになっている。な
お、現像処理ユニット(DEV)27の天井部には、フ
ィルターファンユニット(FFU)73が設けられ、清
浄な空気のダウンフローが内部を移動する基板Gに供給
されるようになっている。
【0042】処理ブロック12aのY方向側に仕切壁を
隔てて位置する処理ブロック12bには、第2搬送部4
側に露光処理後の基板Gに所定の情報を記録するタイト
ラー(TIT)62が配設され、またインターフェイス
部5側に一時的に露光後の基板Gを退避させてストック
するストックユニット(ST)64が配置され、さら
に、これらタイトラー(TIT)62とストックユニッ
ト(ST)64との中間に、レジスト塗布・現像処理シ
ステム100のシーケンサや現像処理等に使用する各種
の処理液を供給するためのポンプ等、各種制御機器や動
力機器を収納可能なユーティリティユニット(UTL)
63が設けられている。
【0043】処理ブロック12aの上段に位置する処理
ブロック12cには、第2搬送部4からインターフェイ
ス部5に向かって、レジスト塗布処理が終了した基板の
プリベーク処理を行うプリベークゾーン(PRB)54
と、基板Gの所定温度に冷却するクーリングゾーン(C
OL)55が設けられており、Y方向に隣接する処理ブ
ロック12d側に空気導入路42aが設けられている。
【0044】前述した処理ブロック11cの構造と同様
に、プリベークゾーン(PRB)54とクーリングゾー
ン(COL)55についても、これらはX方向に仕切ら
れてはおらず、各処理を行うための温度ゾーンに分けら
れているだけであり、第2搬送部4からインターフェイ
ス部5に向かって、基板Gは、処理ブロック12c内を
X方向に略水平に搬送されつつ、所定のゾーンを通過す
ることで熱処理が施される。なお、プリベークゾーン
(PRB)54とクーリングゾーン(COL)55とで
は設定温度に大きな差があるために、シャッター59b
によりプリベークゾーン(PRB)54とクーリングゾ
ーン(COL)55を遮断することが可能となってい
る。
【0045】処理ブロック12bの上段に位置する処理
ブロック12dは、搬送ユニット(TRS)61となっ
ており、第2搬送部4とインターフェイス部5との間で
何ら処理を行うことなく基板Gを搬送することができる
ようになっている。ここで搬送中の基板Gにパーティク
ル等が付着しないように、搬送ユニット(TRS)61
内に清浄な空気を送ることができるように、処理ブロッ
ク12c側に空気導入路42bが設けられている。な
お、処理ブロック12b・12dは必ずしも必要ではな
く、必要に応じてその他の処理装置を配置することも可
能である。
【0046】次に、上述した構成を有するレジスト塗布
・現像処理システム100における基板Gの搬送経路に
ついて、図5を参照しながら説明する。図5は、先に示
した図3における基板Gの搬送順路を矢印D1〜D16
で示した説明図である。なお、図5においては第1搬送
装置17〜第3搬送装置19の図示を省略している。
【0047】最初に、第1搬送装置17が容器搬入出部
6に載置されたカセットCから基板Gを搬出し(矢印D
1)、処理ブロック11aのエキシマUV照射ゾーン
(e−UV)21に搬入する。基板Gは、処理ブロック
11a内を略水平に搬送されつつエキシマUV照射ゾー
ン(e−UV)21およびスクラバ洗浄ゾーン(SC
R)22を通過し、所定の液処理が施される(矢印D
2)。続いて、第2搬送装置18がスクラブ洗浄処理が
終了した基板Gを処理ブロック11aから搬出し、処理
ブロック11cの脱水ベークゾーン(DHP)51に搬
入する。こうして基板Gは、処理ブロック11c内を略
水平に搬送されつつ、脱水ベークゾーン(DHP)5
1、アドヒージョン処理ゾーン(AD)52、クーリン
グゾーン(COL)53を逐次通過して所定の熱的処理
が施される(矢印D3)。
【0048】次に、第1搬送装置17が所定温度に冷却
された基板Gを処理ブロック11cから搬出し、処理ブ
ロック11bのクーリングユニット(COL)23に搬
入する。基板Gは、クーリングユニット(COL)23
において均一温度に調節された後に、レジスト塗布ユニ
ット(CT)24、減圧乾燥ユニット(VD)25、周
縁レジスト除去ユニット(ER)26の順で所定の処理
を施され、基板Gにレジスト膜が形成される(矢印D
4)。第2搬送装置18は、レジスト膜が形成された基
板Gを処理ブロック11bから搬出し、処理ブロック1
2cに搬入する。基板Gは処理ブロック12c内を略水
平に搬送されつつ、プリベークゾーン(PRB)54と
クーリングゾーン(COL)55を逐次通過して所定の
プリベーク処理が終了する(矢印D5)。
【0049】その後、第3搬送装置19がプリベーク処
理が終了した基板Gを処理ブロック12cから搬出し、
インターフェイス部5に隣接して設けられた図示しない
露光装置に搬入する(矢印D6)。そして、第3搬送装
置19は露光処理が終了した基板Gを露光装置から搬出
し(矢印D7)、例えば、処理ブロック12d(搬送ユ
ニット(TRS)61)に搬入する。基板Gは処理ブロ
ック12d内を搬送され(矢印D8)、第2搬送装置1
8が基板Gを処理ブロック12dから搬出し、処理ブロ
ック12bのタイトラー(TIT)62に搬入する(矢
印D9)。タイトラー(TIT)62において所定の情
報が記録された基板Gは、第2搬送装置18によって搬
出され(矢印D10)、次いで、処理ブロック12dに
搬入されてインターフェイス部5側へ搬送される(矢印
D11)。
【0050】第3搬送装置19は処理ブロック12dか
ら基板Gを搬出し、処理ブロック12aに設けられた現
像処理ユニット(DEV)27が空いている場合には現
像処理ユニット(DEV)27へ搬入し、一方、現像処
理ユニット(DEV)27が使用中のために基板Gを搬
入することができない場合には、一時的に基板Gをスト
ックユニット(ST)64へ搬入する(矢印D12)。
そして、現像処理ユニット(DEV)27が使用可能と
なった時点で、第3搬送装置19は基板Gをストックユ
ニット(ST)64から搬出し(矢印D13)、処理ブ
ロック12aに搬入する。
【0051】なお、矢印D8〜矢印D13の工程は、上
記順序に限定されるものではなく、例えば、露光処理が
終了した基板Gを最初にストックユニット(ST)64
に収納し(矢印D12)、所定時間経過後に搬送ユニッ
ト(TRS)61を用いてストックユニット(ST)6
4からタイトラー(TIT)62へと搬送(矢印D13
→D8→D9)し、タイトラー(TIT)62での処理
が終了した後に再び搬送ユニット(TRS)61を用い
て基板Gをインターフェイス部5へ戻し(矢印D10→
D11)、直接に処理ブロック12aの現像処理ユニッ
ト(DEV)27に搬入しても構わず、この場合におい
てタイトラー(TIT)62での処理が終了した基板G
を再びストックユニット(ST)64に収納しても構わ
ない。
【0052】現像処理ユニット(DEV)27に搬入さ
れた基板Gは処理ブロック12a内を略水平に搬送され
つつ所定の現像処理が施され(矢印D14)、第2搬送
装置18により現像処理ユニット(DEV)27から搬
出される。第2搬送装置18は、現像処理が終了した基
板Gを処理ブロック11dに搬入し、基板Gは処理ブロ
ック11d内を略水平に搬送されつつ、ポストベークゾ
ーン(POB)56とクーリングゾーン(COL)57
を逐次通過して、ポストベーク処理が行われる(矢印D
15)。続いて、第1搬送装置17が処理ブロック11
dからポストベーク処理が終了した基板Gを搬出し、所
定のカセットCに搬入する(矢印D16)。こうして、
基板Gに対する洗浄からレジスト塗布、現像に至る処理
が終了する。
【0053】このようにレジスト塗布・現像処理システ
ム100においては、搬送ユニット(TRS)61では
基板Gの双方向搬送が可能であるが、その他の処理ブロ
ック11a〜11d・12a・12cでは基板Gは一方
向にのみに搬送され、また、処理を行うことなく搬送す
る必要がないように各種の装置が配置されており、スル
ープットが高くなるように構成されている。
【0054】次に、レジスト塗布・現像処理システムの
別の実施の形態について説明する。図6は先に図3に示
したレジスト塗布・現像処理システム100における処
理ブロック12b・12dの構成を変更し、その他の部
分の構成には変更を加えていないレジスト塗布・現像処
理システムを示す平面図であり、図6(a)が上段の概
略構造を、図6(b)が下段の概略構造をそれぞれ示し
ている。第2処理部2の下段にある処理ブロック12b
のインターフェイス部5側にはストックユニット(S
T)64が設けられ、その上段の処理ブロック12dの
インターフェイス部5側にタイトラー(TIT)62が
設けられている。そして、処理ブロック12b・12d
のストックユニット(ST)64とタイトラー(TI
T)62以外の部分は、ユーティリティユニット(UT
L)63a・63bとなっている。
【0055】このような図6に示した構成とすることに
より、第3搬送装置19がタイトラー(TIT)62に
対して基板Gの搬入出を行うことができるようになり、
先に図3に示したように、搬送ユニット(TRS)61
を設ける必要がなくなる。つまり、基板Gをただ単に搬
送する必要がなくなることから、スループットが向上
し、基板Gの破損等の危険性も小さなものとなる。
【0056】続いて、図7にレジスト塗布・現像処理シ
ステムのさらに別の実施形態を示す平面図を示す。図7
に示したレジスト塗布・現像処理システムは、先に図3
に示したレジスト塗布・現像処理システム100におけ
る第1処理部1と第2処理部2における上段の処理ブロ
ック11c・11d・12c・12dの構成を変更し、
その他の部分には変更を加えていない構造を有し、図7
(a)が上段の概略構造を、図7(b)が下段の概略構
造をそれぞれ示している。以下、処理ブロック11c・
11d・12c・12dの構造について説明する。
【0057】処理ブロック11cには、脱水ベークユニ
ット(DHP)81a・81bと、アドヒージョン処理
ユニット(AD)82a・82bと、ポストベークユニ
ット(POB)83a・83bが配設され、また、処理
ブロック11dには、クーリングユニット84a〜84
cと、ポストベークユニット(POB)83c〜83e
が配設され、処理ブロック11cと処理ブロック11d
の中間には、X方向に延在する水平搬送路が形成されて
おり、水平搬送路に第4搬送装置91が配置されてい
る。
【0058】処理ブロック11c・11dに配置された
上記各種の熱処理ユニットは独立した箱体となってお
り、熱処理ユニットに対する基板Gの搬入出は水平搬送
路側から行われ、処理ブロック11c・11d内をX方
向に移動することは不可能となっている。一方、第4搬
送装置91は水平搬送路に沿ってX方向に移動可能であ
り、また、Z方向に昇降可能に構成され、その搬送アー
ムはY方向に伸縮して処理ブロック11c・11dを構
成する熱処理ユニットにアクセス可能であり、第1搬送
装置17の搬送アーム17aおよび第2搬送装置18の
搬送アーム18aとの間で基板Gの受け渡しを行うこと
ができるようになっている。
【0059】処理ブロック11c・11dには、洗浄後
レジスト塗布前に行うべき熱処理を行うための熱処理ユ
ニットと、現像処理後に行うべき熱処理ユニットが配設
されるが、第4搬送装置91の搬送アームが処理ブロッ
ク11c・11dを構成する複数の熱処理ユニットにラ
ンダムにアクセス可能であることから、これらの熱処理
ユニットの配置位置に制限はない。
【0060】例えば、図8の平面図に示すレジスト塗布
・現像処理システムのように、処理ブロック11dには
何ら熱処理ユニットを設けず、処理ブロック11cに、
上下二段に断熱積層された脱水ベーク(下段)/クーリ
ング(上段)ユニット(DHP/COL)86a・86
b、アドヒージョン(下段)/ポストベーク(上段)ユ
ニット(AD/POB)87a・87b、ポストベーク
(上下段)ユニット(POB/POB)88、ポストベ
ーク(下段)/クーリング(上段)(POB/COL)
89等の熱処理ユニットを配設することも可能である。
【0061】処理ブロック12cには、プリベークユニ
ット(PRB)85a〜85dと、クーリングユニット
(COL)84d・84eが配置され、処理ブロック1
2cのY方向側面にはX方向に延在する水平搬送路が形
成されており、水平搬送路に第4搬送装置91と同等の
構造を有する第5搬送装置92が配置されている。処理
ブロック12dは、図7においては何ら装置が配設され
ていない空きスペースとなっているが、例えば、ユーテ
ィリティユニット(UTL)63と同様に用いることが
可能である。
【0062】処理ブロック12cには、レジスト膜形成
後露光処理前に行うべき熱処理を行うための熱処理ユニ
ットが配置される。これらの熱処理ユニットは独立した
箱体となっており、これらの熱処理ユニットに対する基
板Gの搬入出は水平搬送路側から第5搬送装置92の搬
送アームを用いてランダムに行うことができるようにな
っている。このためプリベークユニット(PRB)85
a〜85dと、クーリングユニット(COL)84d・
84eの配置位置は図7に示されるものに制限されず、
また、図8に示すように、上下二段に断熱積層されたプ
リベーク(上段)/プリベーク(下段)ユニット(PR
B/PRB)99を設けることも可能である。
【0063】なお、第5搬送装置92の搬送アームは、
第2搬送装置18の搬送アーム18aおよび第3搬送装
置19の搬送アーム19aとの間で基板Gの受け渡しを
行うことができるようになっており、第5搬送装置92
は、露光処理後の基板Gの処理ブロック12bに設けら
れたタイトラー(TIT)62への搬送や、タイトラー
(TIT)62から搬出された基板Gのインターフェイ
ス部5側への搬送をも行う。
【0064】このように、レジスト塗布・現像処理シス
テムにおける熱処理については、複数設けられた熱処理
ユニットにランダムにアクセスが可能な構成とすること
により、適宜、使用していない熱処理ユニットに基板G
を搬送して熱処理を行うことができることから、スルー
プットが向上する。
【0065】次に、図9にレジスト塗布・現像処理シス
テムのさらに別の実施形態を示す平面図を示す。図9に
示したレジスト塗布・現像処理システムは、先に図7に
示したレジスト塗布・現像処理システムにおける第1処
理部1と第2処理部2における下段の処理ブロック11
a・11b・12aの構成を変更し、また、このような
構成変更に伴って第2搬送部4内に構造の簡略化された
搬送装置(基板搬送装置95)を配設し、その他の部分
には変更を加えていない構造を有しており、図9(a)
が上段の概略構造を、図9(b)が下段の概略構造をそ
れぞれ示している。以下、処理ブロック11a・11b
・12aの構造について説明する。
【0066】処理ブロック11aには、エキシマUV照
射ユニット(e−UV)21aと、2台のスクラバ洗浄
ユニット(SCR)22a・22bが配設されており、
また、処理ブロック11bには、クーリングユニット
(COL)23、レジスト塗布ユニット(CT)24、
減圧乾燥ユニット(VD)25、周縁レジスト除去ユニ
ット(ER)26が並べて配置されている。処理ブロッ
ク11aと処理ブロック11bの中間には、X方向に延
在する水平搬送路が形成されており、この水平搬送路に
は、第4搬送装置91と同様の構造を有する第6搬送装
置93が配置されている。
【0067】処理ブロック12aには、3台の現像処理
ユニット(DEV)27a〜27cが配設されており、
処理ブロック12aのY方向側面には、X方向に延在す
る水平搬送路が形成されており、この水平搬送路には、
第4搬送装置91と同様の構造を有する第7搬送装置9
4が配置されている。なお、第4〜第7搬送装置の配設
によって、第2搬送部4内に配置される基板搬送装置は
Y方向へスライドさせる必要がなくなるために、Z方向
における昇降動作と、水平面内での回転動作と、X方向
への伸縮動作のみが可能な基板搬送装置95が配置され
ている。
【0068】スクラバ洗浄ユニット(SCR)22a・
22bとしては、例えば、1台で粗洗浄から仕上げ洗
浄、洗浄液の振り切り乾燥を行うことができるスピナー
系ユニットを配設することができる。また、現像処理ユ
ニット(DEV)27a〜27cについても、1台で現
像処理およびリンス処理とリンス液の振り切り乾燥を行
うことができるスピナー系ユニットを配設することがで
きる。このように、複数の液処理ユニットを設けること
によって、スループットを向上させることが可能とな
る。
【0069】第6搬送装置93の搬送アームは、処理ブ
ロック11a・11bに配設された複数の処理ユニット
(減圧乾燥ユニット(VD)25を除く)にランダムに
アクセス可能であり、例えば、逐次、空いている処理ユ
ニットへ基板Gを搬送する。また、第6搬送装置93
は、第1搬送装置17および基板搬送装置95との間で
基板Gの受け渡しが可能である。
【0070】第7搬送装置94の搬送アームは、処理ブ
ロック12aに配設された3台の現像処理ユニット27
a〜27cにランダムにアクセスすることが可能であ
り、逐次、空いている処理ユニットへ基板Gを搬送す
る。また、第7搬送装置94は、第3搬送装置19およ
び基板搬送装置95との間で基板Gの受け渡しが可能で
ある。なお、タイトラー(TIT)62に対しては、基
板搬送装置95または第7搬送装置94のいずれかがア
クセスできればよく、ストックユニット(ST)64に
対しては、第7基板搬送装置94または第3搬送装置1
9のいずれかがアクセスできればよい。
【0071】上述した図5〜図9に示したレジスト塗布
・現像処理装置においても、カセットCに収納された基
板Gが所定の処理を経て再びカセットCに収納されるま
でに基板Gに施される処理内容は、図1〜図3に示した
レジスト塗布・現像処理システム100を用いた場合と
変わるところはない。つまり、図5〜図9に示したレジ
スト塗布・現像処理装置においては、基板Gは処理ブロ
ック内をX方向に搬送されつつ処理され、または、所定
の搬送装置を用いて所定の処理ユニットに搬入されて処
理された後に搬出され、次の処理ユニットに搬送され
る。
【0072】例えば、図9に示したレジスト塗布・現像
処理装置における基板Gの搬送工程は、最初に、第1搬
送装置17が容器搬入出部6に載置されたカセットCか
ら基板Gを搬出し、基板Gを第6搬送装置93に移し替
える。第6搬送装置93は、基板GをエキシマUV照射
ユニット(e−UV)21aに搬入し、UV照射処理後
に基板Gを搬出する。続いて、第6搬送装置93は、基
板Gをスクラバ洗浄処理ユニット(SCR)22a・2
2bの一方に搬入し、スクラブ洗浄処理が終了した後に
基板Gを搬出し、基板搬送装置95に受け渡す。
【0073】基板搬送装置95は基板Gを第4搬送装置
91に受け渡し、第4搬送装置91は、例えば、脱水ベ
ークユニット(DHP)81a、アドヒージョンユニッ
ト(AD)82a、クーリングユニット(COL)84
bの順序で、これらのユニットに対して基板Gの搬入出
を行い、クーリングユニット(COL)84bでの処理
が終了した基板Gを第1搬送装置17へ受け渡す。
【0074】次いで、第1搬送装置17は第6搬送装置
93に基板Gを受け渡し、第6搬送装置93は、基板G
をクーリングユニット(COL)23に搬入する。基板
Gは、クーリングユニット(COL)23において均一
温度に調節された後に、第6搬送装置93によって搬出
され、レジスト塗布ユニット(CT)24に搬入され
る。こうしてレジスト塗布ユニット(CT)24、減圧
乾燥ユニット(VD)25、周縁レジスト除去ユニット
(ER)26の順で所定の処理を施され、レジスト膜が
形成された基板Gは再び第6搬送装置93によって搬出
され、基板搬送装置95に受け渡しされる。
【0075】基板搬送装置95は、このレジスト膜が形
成された基板Gを第5搬送装置92に受け渡し、第5搬
送装置92は、例えば、プリベークユニット(PRB)
85a、クーリングユニット(COL)84dの順序
で、これらのユニットに対して基板Gの搬入出を行い、
クーリングユニット(COL)84dでの処理が終了し
た基板Gを第3搬送装置19へ受け渡す。第3搬送装置
19は露光装置へ基板Gを受け渡し、また、露光処理が
終了した基板Gを露光装置から受け取って、第7搬送装
置94へ受け渡す。第7搬送装置94は、例えば、露光
処理が終了した基板Gをタイトラー(TIT)62に搬
入し、タイトラー(TIT)62にて所定の処理が終了
した基板Gを搬出し、現像処理ユニット(DEV)27
a〜27cのいずれかに搬入する。
【0076】こうして、現像処理が終了した基板Gは第
7搬送装置94によって搬出された後、基板搬送装置9
5へ受け渡しされる。そして、基板搬送装置95は第4
搬送装置91に基板Gを受け渡し、第4搬送装置91
は、例えば、ポストベークユニット(POB)83c、
クーリングユニット(COL)84aの順序で、これら
のユニットに対して基板Gの搬入出を行い、クーリング
ユニット(COL)84aでの処理が終了した基板Gを
第1搬送装置17へ受け渡す。第1搬送装置17は、ポ
ストベーク処理が終了した基板G所定のカセットCに搬
入し、こうして基板Gに対する洗浄からレジスト塗布、
現像に至る処理が終了する。
【0077】以上、本発明の実施の形態について説明し
てきたが、本発明はこのような実施の形態に限定される
ものではない。例えば、上記実施の形態では第2処理部
2を第1処理部1のX方向隣に配置したが、基板Gの搬
送方向はX方向のままで第2処理部をY方向隣に配置す
ることも可能である。この場合には、第1処理部1と第
2処理部2との中間にメンテナンススペースを確保する
ことが好ましく、第3搬送装置19を設ける必要はなく
なる。また、レジスト塗布・現像処理システム100に
おいて用いられている熱処理ブロック、つまり、基板G
が内部を略水平に搬送されつつ所定の熱的処理が施され
る複数の温度ゾーンからなる処理ブロックは、複数段に
積層することも可能である。さらに、処理部は2箇所に
限定されるものではなく、1箇所または3箇所以上であ
ってもよく、被処理体はLCDガラス基板Gに限定され
るものではなく、例えば、半導体ウエハ等であってもよ
い。
【0078】
【発明の効果】上述の通り、本発明の処理装置によれ
ば、液処理部を上下二段に仕切られた下段に配置し、こ
の液処理部の上段に熱的処理部を配置することにより、
処理装置のフットプリントが縮小されるという効果が得
られる。また、本発明は、被処理体を一方向に搬送しつ
つ所定の液処理および熱的処理を行う処理形態を採用す
ることによって、被処理体の搬送に必要な搬送装置の数
を低減してその配置スペースを省き、フットプリントを
縮小するという効果を奏する。このとき、装置コストを
低減することが可能となるという効果が得られる。さら
に、本発明は、液処理部の上部に熱的処理部を配置する
ことで、熱的処理部からの熱拡散が液処理部に及ぶこと
が回避され、液処理の均一性が向上し、ひいては被処理
体の品質が高められるという効果を奏する。
【0079】さらにまた、本発明においては、被処理体
に対して所定の液処理を行う液処理部と熱的処理を行う
熱的処理部の配置を被処理体の一連の処理工程に適合さ
せて配置することで被処理体を効率的に処理し、スルー
プットを向上させる効果が得られる。なお、被処理体を
一方向に搬送しつつ所定の液処理および熱的処理を行う
処理部に代えて、同種の液処理ユニットと熱処理ユニッ
トを複数設け、これらの処理ユニットにランダムにアク
セスすることができる構造とすることにより、フットプ
リントを縮小したままスループットを向上させることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理装置の一実施形態であるレジスト
塗布・現像処理システムの一実施形態を示す斜視図。
【図2】図1記載のレジスト塗布・現像処理システムの
概略構造を示す側面図。
【図3】図1記載のレジスト塗布・現像処理システムの
概略構造を示す平面図。
【図4】熱処理を行う処理ブロックにおける気流制御の
一形態を示す説明図。
【図5】図1記載のレジスト塗布・現像処理システムに
おける基板の搬送順路を示した説明図。
【図6】本発明の処理装置の一実施形態であるレジスト
塗布・現像処理システムの別の実施形態を示す平面図。
【図7】本発明の処理装置の一実施形態であるレジスト
塗布・現像処理システムのさらに別の実施形態を示す平
面図。
【図8】本発明の処理装置の一実施形態であるレジスト
塗布・現像処理システムのさらに別の実施形態を示す平
面図。
【図9】本発明の処理装置の一実施形態であるレジスト
塗布・現像処理システムのさらに別の実施形態を示す平
面図。
【符号の説明】
1;第1処理部 2;第2処理部 3;第1搬送部 4;第2搬送部 5;インターフェイス部 6;容器搬入出部 11a〜11d・12a〜12d;処理ブロック 17;第1搬送装置 18;第2搬送装置 19;第3搬送装置 21;エキシマUV照射ゾーン(e−UV) 22;スクラバ洗浄ゾーン(SCR) 22a・22b;スクラバ洗浄ユニット(SCR) 23;クーリングユニット(COL) 24;レジスト塗布ユニット(CT) 25;減圧乾燥ユニット(VD) 26;周縁レジスト除去ユニット(ER) 27・27a〜27c;現像処理ユニット(DEV) 41a・41b・42a・42b;空気導入路 51;脱水ベークゾーン(DHP) 52;アドヒージョン処理ゾーン(AD) 53;クーリングゾーン(COL) 54;プリベークゾーン(PRB) 55;クーリングゾーン(COL) 56;ポストベークゾーン(POB) 57;クーリングゾーン(COL) 61;搬送ユニット(TRS) 62;タイトラー(TIT) 63;ユーティリティユニット(UTL) 64;ストックユニット(ST) 91;第4搬送装置 92;第5搬送装置 93;第6搬送装置 94;第7搬送装置 95;基板搬送装置 100;レジスト塗布・現像処理システム G;基板(LCD基板)
フロントページの続き Fターム(参考) 4F042 AA02 AA07 BA08 DA01 DA09 DB01 DB41 DE01 DE03 DE06 DF01 DF25 DF28 DF32 DF34 EB09 ED03 5F031 CA05 FA02 FA07 FA12 FA14 GA47 GA48 GA49 GA53 MA02 MA03 MA06 MA23 MA24 MA26 NA03 NA16 PA11 PA23 5F046 HA02 JA22 KA10 LA18

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体に対して液処理を含む一連の処
    理を施す処理装置であって、 被処理体に所定の液処理を施す複数の液処理ユニットを
    有する液処理部と、 被処理体に所定の熱的処理を施す複数の熱処理ユニット
    を有する熱的処理部と、 を具備し、 上下二段に仕切られた下段に前記液処理部が配置され、
    上段に前記熱的処理部が配置されていることを特徴とす
    る処理装置。
  2. 【請求項2】 被処理体に対して液処理を含む一連の処
    理を行う処理装置であって、 前記一連の処理に対応して被処理体に所定の処理を施す
    複数の処理ユニットを備えた処理部と、 処理前の被処理体および/または処理後の被処理体を収
    納可能な収納容器を載置し、前記処理部に対して被処理
    体を搬入出する搬入出部と、 を具備し、 前記処理部は、 上下二段に仕切られた下段に設けられ、被処理体に所定
    の液処理を施す複数の液処理ユニットを有する液処理部
    と、 上下二段に仕切られた上段に設けられ、被処理体に所定
    の熱的処理を施す複数の熱処理ユニットを有する熱的処
    理部と、 前記上段と前記下段との間で被処理体を搬送する搬送装
    置と、 を有することを特徴とする処理装置。
  3. 【請求項3】 被処理体に対して液処理を含む一連の処
    理を行う処理装置であって、 被処理体に所定の液処理を施す複数の液処理ユニットを
    有する液処理部が上下二段に仕切られた下段に配置さ
    れ、かつ、被処理体に所定の熱的処理を施す複数の熱処
    理ユニットを有する熱的処理部が上下二段に仕切られた
    上段に配置されてなる処理ユニット群が複数配置された
    処理部と、 前記複数の処理ユニット群の間で、または、1つの処理
    ユニット群における上段と下段との間で被処理体を搬送
    する搬送装置と、 を具備することを特徴とする処理装置。
  4. 【請求項4】 被処理体に対して液処理を含む一連の処
    理を行う処理装置であって、 処理前または処理後の被処理体を収納可能な収納容器を
    載置する容器搬入出部と、 被処理体に所定の液処理を施す複数の液処理ユニットを
    有する液処理部が上下二段に仕切られた下段に配置さ
    れ、かつ、被処理体に所定の熱的処理を施す複数の熱処
    理ユニットを有する熱的処理部とが上下二段に仕切られ
    た上段に配置されてなる処理ユニット群が並列に2台連
    設されてなる第1の処理部と、 被処理体を搬送するために前記容器搬入出部と前記第1
    の処理部との間に設けられた第1の搬送装置と、 被処理体に所定の液処理を施す複数の液処理ユニットを
    有する液処理部が上下二段に仕切られた下段に配置さ
    れ、かつ、被処理体に所定の熱的処理を施す複数の熱処
    理ユニットを有する熱的処理部とが上下二段に仕切られ
    た上段に配置されてなる処理ユニット群を有する第2の
    処理部と、 被処理体を搬送するために前記第1の処理部と前記第2
    の処理部との間に設けられた第2の搬送装置と、 被処理体を搬送するために前記第2の処理部を挟んで前
    記第2の搬送装置の反対側に設けられた第3の搬送装置
    と、 を具備することを特徴とする処理装置。
  5. 【請求項5】 前記液処理部は、内部において被処理体
    が略水平に搬送されつつ所定の液処理が行われる構造を
    有し、 前記熱的処理部は、内部において被処理体が略水平に搬
    送されつつ所定の熱的処理が行われる構造を有し、 前記液処理部における被処理体の搬送方向と前記熱的処
    理部における被処理体の搬送方向が互いに平行であるこ
    とを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に
    記載の処理装置。
  6. 【請求項6】 前記熱的処理部には、低温側から高温側
    へ気流が流れて排気される排気経路が形成されており、
    かつ、相対的に高温での熱処理後に低温へ冷却する熱的
    処理が行われる部分においては高温側から低温側への気
    流の流れが生じないように高温で熱処理を行う部分と低
    温で熱処理を行う部分とが遮蔽可能に構成されているこ
    とを特徴とする請求項5に記載の処理装置。
  7. 【請求項7】 前記熱的処理部には、被処理体の搬送方
    向と垂直な方向に気流の流れが生ずるように、給気口お
    よび排気口が形成されていることを特徴とする請求項5
    に記載の処理装置。
  8. 【請求項8】 前記液処理部は、内部において被処理体
    が略水平に搬送されつつ所定の液処理が行われる構造を
    有し、 前記熱的処理部は、区切られた複数の熱的処理ユニット
    が連設された構造を有しており、前記複数の熱的処理ユ
    ニットに対して被処理体の搬入出を行うユニット間搬送
    装置を具備することを特徴とする請求項1から請求項4
    のいずれか1項に記載の処理装置。
  9. 【請求項9】 前記液処理部は、異なる液処理を行う複
    数の液処理ユニットを有しており、前記液処理ユニット
    に対して被処理体の搬入出を行う第1のユニット間搬送
    装置を具備し、 前記熱的処理部は、区切られた複数の熱処理ユニットが
    連設された構造を有しており、前記複数の熱処理ユニッ
    トに対して被処理体の搬入出を行う第2のユニット間搬
    送装置を具備することを特徴とする請求項1から請求項
    4のいずれか1項に記載の処理装置。
  10. 【請求項10】 前記熱的処理部は、複数の熱処理ユニ
    ットが複数段に積層された構造を有することを特徴とす
    る請求項8または請求項9に記載の処理装置。
  11. 【請求項11】 被処理体に対して洗浄、レジスト塗布
    および露光後の現像を含む一連の処理を行う処理装置で
    あって、 前記一連の処理に対応して被処理体に所定の処理を施す
    複数の処理ユニットを備えた第1の処理部および第2の
    処理部と、 処理前または処理後の被処理体を収納可能な収納容器を
    載置する容器搬入出部と、 被処理体を搬送するために前記容器搬入出部と前記第1
    の処理部との間に設けられた第1の搬送装置と、 被処理体を搬送するために前記第1の処理部と前記第2
    の処理部との間に設けられた第2の搬送装置と、 被処理体を搬送するために前記第2の処理部と露光装置
    との間に設けられた第3の搬送装置を有するインターフ
    ェイス部と、 を具備し、 前記第1の処理部は、 被処理体を略水平に搬送しつつ洗浄処理を行う洗浄処理
    ユニットと被処理体を所定の方向に搬送して被処理体に
    所定のレジスト液を塗布するレジスト塗布ユニットとが
    上下二段に仕切られた下段に被処理体の搬送方向が平行
    となるように並列に配置されてなる液処理部と、 内部において被処理体を略水平に搬送しつつ洗浄処理後
    の被処理体に所定の熱的処理を施す第1の熱処理ユニッ
    トと内部において被処理体を略水平に搬送しつつ現像処
    理後の被処理体に所定の熱的処理を施す第2の熱処理ユ
    ニットとが上下二段に仕切られた上段に被処理体の搬送
    方向が平行となるように並列に配置されてなる熱的処理
    部と、 を有し、 前記第2の処理部は、 上下二段に仕切られた下段に配置され、内部において露
    光処理後の被処理体を略水平に搬送しつつ現像液の塗
    布、現像後の現像液除去、リンス処理、乾燥処理を行う
    現像処理ユニットと、 上下二段に仕切られた上段に配置され、内部において被
    処理体を略水平に搬送しつつレジスト液が塗布された被
    処理体に所定の熱的処理を施す第3の熱処理ユニット
    と、 を有することを特徴とする処理装置。
  12. 【請求項12】 前記第1から第3の熱処理ユニットに
    は、低温側から高温側へ気流が流れて排気される排気経
    路が形成されており、かつ、相対的に高温での熱処理後
    に低温に冷却する熱的処理が行われる部分においては、
    高温側から低温側への気流の流れが生じないように高温
    で熱処理を行う部分と低温で熱処理を行う部分とが遮蔽
    可能に構成されていることを特徴とする請求項11に記
    載の処理装置。
  13. 【請求項13】 前記第1から第3の熱処理ユニット
    は、被処理体の搬送方向と垂直な方向に気流の流れが生
    ずるように、給気口および排気口が形成されていること
    を特徴とする請求項11に記載の処理装置。
  14. 【請求項14】 被処理体に対して洗浄、レジスト塗布
    および露光後の現像を含む一連の処理を行う処理装置で
    あって、 前記一連の処理に対応して被処理体に所定の処理を施す
    複数の処理ユニットを備えた第1の処理部および第2の
    処理部と、 処理前または処理後の被処理体を収納可能な収納容器を
    載置する容器搬入出部と、 被処理体を搬送するために前記容器搬入出部と前記第1
    の処理部との間に設けられた第1の搬送装置と、 被処理体を搬送するために前記第1の処理部と前記第2
    の処理部との間に設けられた第2の搬送装置と、 被処理体を搬送するために前記第2の処理部と露光装置
    との間に設けられた第3の搬送装置を有するインターフ
    ェイス部と、 を具備し、 前記第1の処理部は、 被処理体を略水平に搬送しつつ洗浄処理を行う洗浄処理
    ユニットと被処理体を所定の方向に搬送して被処理体に
    所定のレジスト液を塗布するレジスト塗布ユニットとが
    上下二段に仕切られた下段に被処理体の搬送方向が平行
    となるように並列に配置されてなる液処理部と、 洗浄処理後の被処理体に所定の熱的処理を施す複数の互
    いに分離された熱処理ユニットと現像処理後の被処理体
    に所定の熱的処理を施す複数の互いに分離された熱処理
    ユニットとが上下二段に仕切られた上段に配置されてな
    る第1の熱的処理部と、 前記第1の熱的処理部を構成する複数の熱処理ユニット
    に対して被処理体の搬入出を行う第4の搬送装置と、 を有し、 前記第2の処理部は、 上下二段に仕切られた下段に配置され、内部において露
    光処理後の被処理体を略水平に搬送しつつ現像液の塗
    布、現像後の現像液除去、リンス処理、乾燥処理を行う
    現像処理ユニットと、 上下二段に仕切られた上段に配置され、レジスト液が塗
    布された被処理体に所定の熱的処理を施す複数の互いに
    分離された熱処理ユニットからなる第2の熱的処理部
    と、 前記第2の熱的処理部を構成する複数の熱処理ユニット
    に対して被処理体の搬入出を行う第5の搬送装置と、 を有することを特徴とする処理装置。
  15. 【請求項15】 被処理体に対して洗浄、レジスト塗布
    および露光後の現像を含む一連の処理を行う処理装置で
    あって、 前記一連の処理に対応して被処理体に所定の処理を施す
    複数の処理ユニットを備えた第1の処理部および第2の
    処理部と、 処理前または処理後の被処理体を収納可能な収納容器を
    載置する容器搬入出部と、 被処理体を搬送するために前記容器搬入出部と前記第1
    の処理部との間に設けられた第1の搬送装置と、 被処理体を搬送するために前記第1の処理部と前記第2
    の処理部との間に設けられた第2の搬送装置と、 被処理体を搬送するために前記第2の処理部と露光装置
    との間に設けられた第3の搬送装置を有するインターフ
    ェイス部と、 を具備し、 前記第1の処理部は、 被処理体の洗浄処理を行う洗浄処理ユニットと、被処理
    体に所定のレジスト液を塗布するレジスト塗布ユニット
    とが、上下二段に仕切られた下段に配置されてなる液処
    理部と、 前記洗浄処理ユニットと前記レジスト塗布ユニットに対
    して被処理体の搬入出を行う第4の搬送装置と、 洗浄処理後の被処理体に所定の熱的処理を施す複数の互
    いに分離された熱処理ユニットと、現像処理後の被処理
    体に所定の熱的処理を施す複数の互いに分離された熱処
    理ユニットとが、上下二段に仕切られた上段に配置され
    てなる第1の熱的処理部と、 前記第1の熱的処理部を構成する複数の熱処理ユニット
    に対して被処理体の搬入出を行う第5の搬送装置と、 を有し、 前記第2の処理部は、 上下二段に仕切られた下段に配置され、内部において露
    光処理後の被処理体を略水平に搬送しつつ現像液の塗
    布、現像後の現像液除去、リンス処理、乾燥処理を行う
    1または複数の現像処理ユニットと、 前記現像処理ユニットに対して被処理体の搬入出を行う
    第6の搬送装置と、 上下二段に仕切られた上段に配置され、レジスト液が塗
    布された被処理体に所定の熱的処理を施す複数の互いに
    分離された熱処理ユニットからなる第2の熱的処理部
    と、 前記第2の熱的処理部を構成する複数の熱処理ユニット
    に対して被処理体の搬入出を行う第7の搬送装置と、 を有することを特徴とする処理装置。
  16. 【請求項16】 前記第2の処理部は、 被処理体を一時的に保管する退避ユニットと、 被処理体に所定の情報を記録するタイトル付与ユニット
    と、 を有することを特徴とする請求項11から請求項15の
    いずれか1項に記載の処理装置。
  17. 【請求項17】 前記洗浄処理ユニットに隣接して被処
    理体に所定波長の紫外線照射を行う紫外線照射ユニット
    が配設されていることを特徴とする請求項11から請求
    項16のいずれか1項に記載の処理装置。
  18. 【請求項18】 前記レジスト塗布ユニットは、レジス
    トを塗布する前に被処理体の温度を調節する温度調整ユ
    ニットを具備することを特徴とする請求項11から請求
    項17のいずれか1項に記載の処理装置。
  19. 【請求項19】 前記レジスト塗布ユニットは、 被処理体にレジスト液を塗布するスピンコーターと、 レジスト液が塗布された被処理体の周縁部のレジストを
    除去する周縁レジスト除去装置と、 前記スピンコーターから前記周縁レジスト除去装置へ被
    処理体を搬送するユニット内搬送装置と、 を具備することを特徴とする請求項11から請求項18
    のいずれか1項に記載の処理装置。
  20. 【請求項20】 上下二段に仕切られた下段に配設され
    た液処理部と上段に配設された熱的処理部との間は、断
    熱構造となっていることを特徴とする請求項1から請求
    項19のいずれか1項に記載の処理装置。
JP2001046329A 2001-02-22 2001-02-22 処理装置 Expired - Fee Related JP4104828B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046329A JP4104828B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 処理装置
KR1020020009245A KR100830304B1 (ko) 2001-02-22 2002-02-21 처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046329A JP4104828B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002252156A true JP2002252156A (ja) 2002-09-06
JP4104828B2 JP4104828B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=18907977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046329A Expired - Fee Related JP4104828B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4104828B2 (ja)
KR (1) KR100830304B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244232A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置用の搬送システム及びデバイス製造方法
JP2010034566A (ja) * 2009-09-14 2010-02-12 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2010041059A (ja) * 2009-09-14 2010-02-18 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2012124365A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Tokyo Electron Ltd 加熱処理装置、およびこれを備える塗布現像装置
US8302556B2 (en) 2005-02-01 2012-11-06 Tokyo Electron Limited Coating and developing apparatus
CN111383975A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 东京毅力科创株式会社 基片处理装置和基片处理方法
JP2020107747A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
KR20230059873A (ko) * 2021-10-25 2023-05-04 세메스 주식회사 포토리소그래피 장치용 처리 블록 및 이를 이용한 포토리소그래피 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3429964B2 (ja) * 1996-12-26 2003-07-28 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244232A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置用の搬送システム及びデバイス製造方法
US8302556B2 (en) 2005-02-01 2012-11-06 Tokyo Electron Limited Coating and developing apparatus
JP2010034566A (ja) * 2009-09-14 2010-02-12 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2010041059A (ja) * 2009-09-14 2010-02-18 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2012124365A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Tokyo Electron Ltd 加熱処理装置、およびこれを備える塗布現像装置
CN111383975A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 东京毅力科创株式会社 基片处理装置和基片处理方法
JP2020107747A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2020107686A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP7142566B2 (ja) 2018-12-27 2022-09-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP7186605B2 (ja) 2018-12-27 2022-12-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
KR20230059873A (ko) * 2021-10-25 2023-05-04 세메스 주식회사 포토리소그래피 장치용 처리 블록 및 이를 이용한 포토리소그래피 장치
KR102666544B1 (ko) * 2021-10-25 2024-05-21 세메스 주식회사 포토리소그래피 장치용 처리 블록 및 이를 이용한 포토리소그래피 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4104828B2 (ja) 2008-06-18
KR100830304B1 (ko) 2008-05-16
KR20020069137A (ko) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4124400B2 (ja) 基板処理装置
KR100348938B1 (ko) 포토리소그라피 공정을 위한 반도체 제조장치
TW201521147A (zh) 基板處理裝置
CN1877451B (zh) 基板处理***及基板处理方法
JPH1022358A (ja) 基板処理装置
JP4104828B2 (ja) 処理装置
KR20060045531A (ko) 도포막형성장치
JP2002334918A (ja) 処理装置
JP2021180268A (ja) 基板処理装置
JP3662150B2 (ja) 処理システム
JP2006100722A (ja) 基板処理システム
JP2000124129A (ja) 処理装置
JPH10189420A (ja) 基板処理装置
JP3673397B2 (ja) 基板冷却装置および基板冷却方法
JP2002151384A (ja) 処理装置
JP3629437B2 (ja) 処理装置
JP7405889B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2002217266A (ja) 基板処理装置
JPH11145055A (ja) 基板処理装置
JP7300935B2 (ja) 塗布、現像装置
JPH10335220A (ja) 処理装置
JP2005270932A (ja) 塗布膜形成装置
JP2004186426A (ja) 基板処理装置
JP2002313699A (ja) 処理装置
JP2002324741A (ja) 処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees