JP2002250623A - 距離定量法及び距離定量装置 - Google Patents

距離定量法及び距離定量装置

Info

Publication number
JP2002250623A
JP2002250623A JP2001402198A JP2001402198A JP2002250623A JP 2002250623 A JP2002250623 A JP 2002250623A JP 2001402198 A JP2001402198 A JP 2001402198A JP 2001402198 A JP2001402198 A JP 2001402198A JP 2002250623 A JP2002250623 A JP 2002250623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
channel
measurement
additional
additional channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001402198A
Other languages
English (en)
Inventor
Kai Waslowski
ヴァスロヴェスキ カイ
Gerhard Merettig
メルティグ ケールハルト
Siegfried Ringwald
リングワルド ズィークフリーデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sick AG
Original Assignee
Sick AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sick AG filed Critical Sick AG
Publication of JP2002250623A publication Critical patent/JP2002250623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • G01S17/48Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4912Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 いかなる誤差起源とも無関係に、三角測量法
の原理に従って光電子センサーを用いて、可能な限りも
っとも簡単で、もっとも信頼性の高いやり方で、センサ
ーと物体間の距離を定量するようにした。 【解決手段】 センサー(11)は、電磁感受線を測定
領域に発射するための送信ユニット(S1;S)と、測
定領域から反射および/または返送された感受線を検出
するための受信ユニット(E;E1)の間に、少なくと
も1個の測定チャンネルを有し;センサー(11)は、
前記送信ユニット(S1;S)と前記受信ユニット
(E;E1)の他に、さらにもう一つの送信ユニット
(S2)、および/または、さらにもう一つの受信ユニ
ット(E2)を有する、少なくとも1個の付加チャンネ
ルを有し;かつ、対象距離(D)を定量するために、前
記測定チャンネルと、前記付加チャンネルの受信信号を
共同的に評価する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、三角測量法の原理
で作動する光電子センサーと、感受対象物体との間の目
的距離を定量するための方法および装置に関わる。
【0002】
【従来の技術】三角測量法の原理で作動する既知のセン
サーにおいては、出力光点は、その距離を定量すべき物
体の上に結像され、かつ、その物体から空間的に分解可
能な受光器に結像される。受光器における、反射、およ
び/または、返送光点の位置は、センサーと物体間の距
離―これは動作距離とも呼ばれる―に依存する。従っ
て、受光器における光点中心の位置を、定量すべき距離
の尺度として使用することが可能である。この目的のた
めに、受光器の光感受範囲を、二つのサブ範囲、すなわ
ち、近距離範囲と遠距離範囲に分割することが知られて
いる。近距離範囲と、遠距離範囲間における、結像され
た光点の強度分布は、目的距離に依存するが、その依存
は、この二つの範囲の出力信号差が、目的距離の尺度を
形成するようにして起こる。
【0003】これらのセンサーの欠点は、対象によって
反射、および/または、返送された光点由来の実際の受
容信号に重複した干渉信号を、そのようなものとして認
識することができないことである。この干渉信号の起源
は、例えば、センサーの光学系、あるいは、その距離を
定量すべき物体、または、その感受される物体の側面ま
たは背部に配置される干渉性物体―これは背景物体とも
呼ばれる―の、そのいずれかの反射性または明輝域、あ
るいは、高対比域の、欠陥や汚れである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、存在
し、実際の受信信号を変質させる可能性のある、いかな
る誤差起源とも無関係に、三角測量法の原理に従って光
電子センサーを用いて、可能な限りもっとも簡単で、も
っとも信頼性の高いやり方で、センサーと物体間の距離
を定量する可能性を供給することである。
【0005】上記目的は、一方では、方法請求項1の特
性により、また特に、下記の特性により満足される。す
なわち、センサーは、測定領域に電磁感受線を伝達する
送信ユニットと、測定量域から反射された、および/ま
たは、返送された感受線検出のための受信ユニットとの
間に、少なくとも一つの測定チャンネルを有すること;
前記センサーは、前記測定チャンネルの前記送信ユニッ
トと受信ユニットの他に、さらに一つの送信ユニット、
および/または、受信ユニットを有する少なくとも一つ
の付加チャンネルを有すること;および、前記測定チャ
ンネルと、前記付加チャンネルからの受信信号が、対象
距離定量のために共同的に評価される、という特性であ
る。
【0006】本発明によれば、この付加チャンネルによ
り付加的情報の利用が可能となり、かつ、測定チャンネ
ルからの情報と併せ使用して、誤差原因をそのようなも
のとして特定することが可能となり、それによって、距
離測定にたいする誤差原因の影響を低下させることが可
能となる。
【0007】前記併合評価は、センサーと関連し、か
つ、前記1個の受信ユニットまたは複数の受信ユニット
が接続される、評価ユニット中で行われる。適当な数学
的評価法、例えば、受信信号の保存された、または、学
習された強度分布と、現在の強度分布との間の交差相関
を、それぞれ、距離測定法の設計に応じて、または、セ
ンサーの設計や動作モードに応じて、利用が可能であ
る。
【0008】測定チャンネルと付加チャンネルは、各目
的距離について、併合動作することが、特に、少なくと
も実質的に同時的に操作されることが好ましい。
【0009】上記は下記の場合をも含む。すなわち、複
数のチャンネルが、順番に高速で制御される場合、例え
ば、複数の受信信号の共同評価を通じてそれぞれの対象
距離を定量するように、短い時間間隔でそれぞれの感受
線を連続的に発射する、複数の送信ユニット、および/
または、連続的に読み取られる、複数の受信ユニット、
によって制御される場合である。
【0010】本発明の一つの実施態様によれば、測定チ
ャンネルの受信信号のみを、距離値の定量に使用するこ
と、付加チャンネルの受信信号によって、受信信号が少
なくとも一つの基準を満たしているかどうかを確定する
こと、および、前記付加的基準が満たされた場合、その
距離値を、対象距離の測定値として使用すること、が実
現されるような態様とすることが可能である。
【0011】従って、実際の距離測定において、その測
定がある要求を満たしているかどうか、および、受信信
号がある付加的条件に合致しているかどうかを、付加チ
ャンネルの受信信号の助けを借りてチェックした後、測
定チャンネルの受信信号のみが、前記距離測定のために
用いられる。従って、付加チャンネルによって、測定チ
ャンネルの受信信号の質が低下したか否かを確定するこ
とが可能となる。
【0012】本発明の、一つの別態様によれば、測定チ
ャンネルと付加チャンネル両方の受信信号を用いて、目
的距離の測定値として使える距離値を定量する。
【0013】この点で、距離値は、受信信号の内の一つ
の力を借りて定量されるばかりでなく、対象距離の定量
のために、測定チャンネルおよび付加チャンネル両方の
受信信号が用いられる。
【0014】単一の受信ユニット、または、複数の受信
ユニットにおける受信信号の、それぞれの強度分布が、
測定チャンネル、および/または、付加チャンネルにお
ける距離定量に使用されることが好ましい。
【0015】本発明によれば、一般的に、所望のいずれ
の種類の空間的分解能検出器が、受信ユニットとして配
備可能である。対象物から反射、および/または、返送
された光点または光柱の位置、および、光点反射、およ
び/または、返送の状況に関する情報を、検出された強
度分布から読み取ることが可能である。
【0016】本発明の、一つの好ましい実施態様では、
1個の、独立した送信ユニットと、1個の、好ましくは
普通の受信ユニットが、それぞれ、測定チャンネルと、
付加チャンネルのために使用される。
【0017】本発明の、この変更態様においては、作業
は、下記のように作動する、少なくとも2個の受信ユニ
ットによって実行される。すなわち、発射された感受線
は、対象物にたいして異なる位置で入射し、同受信ユニ
ットにおいて対応する位置差が検出される。
【0018】この点で、この2個の送信ユニットは、異
なる方向に感受線を発射し、それによって測定チャンネ
ルと付加チャンネルを形成することが可能である。次ぎ
に、この測定チャンネルと付加チャンネルの受信信号
の、互いに対応する特性範囲を、好ましくは共同評価に
おいて、それらが、特に、ある期待された量だけ互いに
変位したかどうかに関して検査される。
【0019】本発明の、さらにもう一つの実施態様によ
れば、別法として、複数の送信ユニットを使用する場
合、測定チャンネルと、付加チャンネルの感受線を異な
る距離に焦点を結ばせる、その際、好ましくは、近距離
範囲は、一方チャンネルに、遠距離範囲は、他方チャン
ネルに焦点を結ばせるようにする。
【0020】次ぎに、測定チャンネルと付加チャンネル
の受信信号の、相互に対応する特性範囲を、好ましくは
共同評価において、発射感受線が、特に、異なる尖鋭度
で、特に、期待量と一致する異なる尖鋭度で、結像され
るかどうかに関して、検査する。
【0021】複数の送信ユニットを用いる、本発明のさ
らにもう一つの実施態様に一致するさらにもう一つの別
態様では、付加チャンネルの感受光線が、故意に、非焦
点的、散乱的、拡散的、および/または、非特異的に発
射され、そのために、空間的に広がった感受域が、測定
領域に入射されるようにする。この点で、好ましくは、
感受域は、感受される対象側のセンサーの半分空間の実
質部分、あるいは、少なくとも実質的に全半分空間をカ
バーすることが可能である。
【0022】次ぎに、共同評価において、測定チャンネ
ルと、付加チャンネルの受信信号の間に、好ましくは、
差が形成される。この点で、先ず、付加チャンネルの受
信信号が、好ましくは、測定チャンネルの受信信号から
差引かれ;次ぎに、負の差の値はゼロに設定され;か
つ、得られた正の差の信号が、距離の定量に用いられ
る。
【0023】干渉信号をもたらす散乱光を空間的に広が
った感受域によって結像させ、それによって、センサー
の最重要視覚域を、干渉性物体またはアーチファクトの
有無を検するために監視することが可能である。
【0024】本発明によれば、複数の送信ユニットが配
備されるだけでなく、別態様として、複数の受信ユニッ
トおよび/または光学的受信ユニットへの分割を、受信
側で実行し、一方、1個の共同送信ユニットを、好まし
くは、測定チャンネルおよび付加チャンネル用として使
用することが可能である。
【0025】本発明の好ましい変更態様によれば、送信
ユニットは、この点で、少なくとも2個の受信ユニット
の間および/または少なくとも2個の光学的受信システ
ムの間に配され;中心、および、中心の、送信ユニット
位置からの距離がそれぞれ受信信号について求められ;
かつ、中心距離の平均値が、対象距離の測定値として用
いられる。
【0026】本発明の、別の変更態様によれば、前記少
なくとも2個の受信ユニットおよび/または光学的受信
システムは、送信ユニットの同じ側に配され、かつ、測
定チャンネルと付加チャンネルの受信信号の相互に対応
する範囲間の距離が、対象距離の測定値として用いられ
る。
【0027】複数の送信ユニットの使用は、感受される
目的物の近傍、または、その背後に、反射性または光輝
性干渉性物体が予想される場合に、特に使用が可能であ
るが、複数の受信ユニットおよび/または光学的受信シ
ステムは、感受される目的物が比較的高コントラストで
あることによる誤差の予測が可能である場合に、特に用
いられる。
【0028】請求項、詳細な説明の導入部、および、下
記の図面の説明において言及された本発明の全ての変更
態様はまた、相互に組み合わせが可能であり―それらが
相互に矛盾するものでない限り―それによって、対象距
離に関する、特に確実な、信頼性の高い定量が可能とな
る。
【0029】他方、本発明の基礎的目的は、装置請求項
20の特性によって、特に、三角測量術の原理で作動す
る光電子センサーと、感受される対象物との間の対象距
離を定量するための装置によって満足される。この装置
は、測定域に電磁感受光線を伝送するための送信ユニッ
トと、測定域から反射される、および/または、返送さ
れる感受光線を検出するための受信ユニットとの間に、
少なくとも一つの測定チャンネルを有し;測定チャンネ
ルの送信ユニットと受信ユニットの他に、さらにもう一
つの送信ユニットおよび/またはさらにもう一つの受信
ユニットを有する少なくとも1個の付加チャンネルを有
し;かつ、対象距離の定量のために、測定チャンネルと
付加チャンネルの受信信号の共同評価用の評価ユニット
を有する。
【0030】全ての送信ユニットと受信ユニットは、距
離方向にたいして好ましくは垂直に延びる、共通のセン
サー平面に好ましくは配置される。ここに、距離方向
は、センサーと対象間の最短距離に一致し、また、送信
および/または受信軸とも名づけられる。
【0031】1個の送信ユニット、または、複数の送信
ユニットの各々は、好ましくは、LED、または、レー
ザー装置、例えば、レーザーダイオードの形で供給され
る。さらに、1個の受信ユニット、または、複数の受信
ユニットの各々は、好ましくは、空間的分解能検出器、
例えば、CCD(電荷結合素子)またはPSD(位置感
受性素子)から成る単一列または多数列フォトダイオー
ド列の形で供給される。
【0032】
【発明の実施の形態】さらに、本発明の、それ以外の実
施態様が、従属クレーム、説明および図面において記載
されている。
【0033】本発明を、下記に、図面を参照しながら実
施例に基づいて説明する。図1(A)および1bによる
本発明の実施態様では、センサー11は、センサー平面
21において、例えばそれぞれLEDまたはレーザーダ
イオードの形態を持つ、2個の、ΔXだけ空間的に隔て
られた送信ユニットS1とS2とを含む。共通の光学伝
送システムFSが、例えば、感受光線の結像用レンズの
形態を取って、送信ユニットS1とS2に関連する。
【0034】さらに、センサー11は、例えば、同様に
センサー平面21に配される、単一列または多数列フォ
トダイオード列の形を有する、前記2個の送信ユニット
S1、S2用共同受信ユニットEを有する。この受信ユ
ニットEは、例えば、レンズとして形成される光学的受
容システムFEと関連する。別法として、受信ユニット
Eはまた、センサー平面21の外側に配されてもよい。
【0035】前記センサー成分は、図1(A)において
一点鎖線で示される、共通のセンサー筐体23の中に配
される。
【0036】センサー11は、センサー11と、センサ
ー11の測定範囲域内に存在する感受対象物13との間
の距離D―これは、下記において対象距離と名づけられ
るが―を定量するのに役立つ。例えば、図1(A)に表
示されるセンサー平面21は、前記距離定量のための参
照平面として役立つ。
【0037】センサー11は、三角測量法原理に従って
作動する。送信ユニットS1、S2によって発射された
感受光線は、光学的伝送システムFSを通過した後、感
受対象物13によって反射および/または返送され、光
学的受容システムFEによって、共通の受信ユニットE
上に結像される。各送信ユニットS1、S2は、感受対
象物13の上に、光点または感受点19を生成し、前記
感受点19は、受信ユニットE上に結像されるが、受信
ユニットEにおけるその位置は、対象距離Dに依存す
る。
【0038】干渉源が存在しないならば、対象距離D
は、受信ユニットEにおける感受点の位置から既に定量
することが可能である。
【0039】本発明に従って、2個の、別々の、共同作
動チャンネルが配される。すなわち、測定チャンネルS
1−Eと付加チャンネルS2−Eであるが、これによっ
て、送信ユニットS1、S2によって発射された放射光
を、受信ユニットEに向けて反射および/または返送
し、それによって、感受対象物13からやって来る実際
の受信信号の質を低下させる、干渉源があったとして
も、対象距離Dの、確実で、信頼性の高い測定が可能に
なる。干渉性物体とは例えば、高い、光反射および/ま
たは返送性能を有する表面、特に、感受対象物13近傍
または背後の反射面である。伝送軸の外側に位置する、
このような反射性干渉性物体15が、図1(A)に模式
的に示される。
【0040】この干渉性物体15の影響、および、その
干渉信号を、望みの信号から分離するための、本発明に
よる行程を、図1(B)に示す。
【0041】図1(B)は、受信ユニットE全体に反射
および/または返送された所望信号の放射強度Iの、X
方向における分布を示す。送信ユニットS1の強度分布
は実線で示し、送信ユニットS2の強度分布は破線で示
した。各強度分布は、二つの特徴領域を持つ。すなわ
ち、感受対象物13によって反射および/または返送さ
れた、感受光点19に対応する、X1またはX2に中心
を持つ、再現される所望信号、および、再現されない干
渉信号である。干渉信号は、送信ユニットS1およびS
2いずれについても、受信ユニットE上の同じ位置に中
心を持つ。
【0042】X1およびX2位置のみが、正しい対象距
離Dのための測定値を形成する。干渉信号の中心位置の
評価をすれば、それは不正確な対象距離をもたらすこと
になる。もしも単一測定チャンネルしか存在せず、従っ
て、単一強度曲線しか得られないのであれば、その他の
情報がなければ、センサー11は、干渉信号を所望の信
号として評価し、従って、干渉信号の中心位置を評価す
ることによって、不正確な距離値を供給する恐れがある
ことになる。
【0043】しかしながら、本発明に従って、付加チャ
ンネルを配することにより、これは、本実施態様では、
付加送信ユニットS2を配することによって実現される
ものであるが、干渉信号を、干渉信号として特定するこ
とが可能になる。この目的のために、下記の事実が利用
される。すなわち、受信ユニットEにおける、2個の受
信信号の距離a・ΔXは、対応方向における、2個の送
信ユニットS1、S2の距離ΔXに比例する。この比例
係数aは、光学的伝送装置FSや光学的受容システムF
Eの結像性に依存する。すなわち、a=f(FS,F
E)が適用される。この関係は、全ての対象距離Dに適
用される。すなわち、一方のΔXと他方のa・ΔXの間
の相関は、対象距離Dに無関係である。
【0044】本発明による、測定チャンネルS1−Eと
付加チャンネルS2−Eの受信信号の共同評価において
は、感受対象物13によって反射および/または返送さ
れた感受点に対応する、ピークの形を取る、強度曲線の
特徴領域を、それらが、期待の量a・ΔXだけ互いに変
位しているかどうかに関して調べる。もしもそうなって
いなければ、これらの特徴範囲を、距離の定量から除外
して、エラーメッセージを生成させるか、または、さら
に別の、強度分布特徴領域を調べる。
【0045】上と異なり、強度分布の二つのピークが互
いに期待の量a・ΔXだけ変位していることが判明した
場合には、これらのピークの内少なくとも一つを用い
て、その中心X1またはX2の位置が、対象距離Dの測
定値を表わすとして、対象距離Dを定量する。
【0046】図2(A)および2bに示す本発明の実施
態様では、今度は、センサー11には、それらにたいし
共通の受信ユニット(図示せず)が関連する、二つの別
々の伝送ユニットS1とS2とが設けられる。この実施
態様では、各伝送ユニットS1、S2は、例えばレンズ
の形を取る、別々の光学的伝送システムFS1、FS2
と関連する。
【0047】この光学的伝送システムFS1とFS2
は、送信ユニットS1およびS2によって発射された感
受光線を、それぞれ、異なる距離d1およびd2に結像
する点で異なる。図2(A)では示されていない感受対
象物の、センサー11からの、定量されるべき距離に応
じて、片方の送信ユニットS1の感受スポットを、他方
の送信ユニットS2の感受スポットよりもよりシャープ
に、または、よりぼんやりと結像させる。
【0048】所望の信号の予想される強度分布は、基本
的に、図2(B)の上側図に模式的に示す分布A,Bに
一致する。感受対象物がセンサー11に比較的近く位置
している場合には、一方の送信ユニットの感受点の方
が、他方の送信ユニットのそれよりもよりシャープに結
像され、そのシャープさの違いは、それぞれの強度分布
AまたはBの、互いに対応する領域またはピークの幅の
差によって検出することが可能である。感受対象物が、
センサー11から比較的離れている場合には、逆にな
る、すなわち、他方の感受点の方がよりシャープに結像
される。
【0049】例えば、反射性干渉物体15(図2(A)
参照)による干渉性放射が、受信ユニットに入射した場
合、例えば、図2(B)の下側図に模式的に示した強度
分布Cが得られる。従って、干渉性物体15の干渉信号
は、予想量に一致する、結像感受点のシャープさの差に
基づいただけでは、ピークを用いて、正しい対象距離を
定量することがもはやできなくなる結果をもたらすこと
になる。
【0050】従って、測定の質を低下させる干渉性物体
15の存在は、予想された強度曲線を示さない、受信信
号の検出によって認識が可能である。
【0051】図3(A)および3bによる本発明の実施
態様は、対象距離Dの測定の質を低下させる干渉性物体
15の変質性影響を除去するために付加チャンネルを使
用する場合の、さらにもう一つの可能性を示す。
【0052】センサー11は、2個の送信ユニットS1
とS2と共に、共通受信ユニットEをも含む。この2個
の送信ユニットS1、S2のために、共通の光学的伝送
システムFSがレンズの形で配備され、かつ、光学的受
容装置FEが、受信ユニットに配備されるが、これもレ
ンズとして形成される。
【0053】発射感受光線25は、送信ユニットS1お
よび受信ユニットEによって形成される測定チャンネル
S1−Eにおいて結像されて、感受対象物13において
感受点を生成する一方で、付加チャンネルS2−Eにお
いては、感受域は、センサー11の半分空間の、感受対
象物側に入射し、かつ、その空間は、測定チャンネルS
1−Eの感受光線25と比べて、空間的に実質的に拡大
されるように確保される。この感受域は、故意に為され
る、送信ユニットS2感受光線の、非結像性、散乱性、
拡大性、および/または、非特異性伝送によって生成が
可能である。
【0054】例えば、送信ユニットS2における散乱、
絞りまたは筒のような光学的要素における反射および/
または返送、および、光学的伝送システムFSにおける
欠陥、例えば、伝送レンズにおける引っかき傷、埃また
は条痕によってもたらされ、かつ、干渉性物体15によ
って受信ユニットEに向かって反射および/または返送
される、干渉性放射が、故意に、感受域に結像される。
【0055】図3(B)は、2個の送信ユニットS1、
S2から入力した、2個の受信信号の強度分布を示す。
上記誤差原因によって、測定チャンネルS1−E中を伝
送された放射もまた干渉性物体15に入射し、それによ
って、受信ユニットEに反射および/または返送され、
そのために、強度ピークが、位置X2に生成された場合
を示す。付加チャンネルの送信ユニットS2の対応強度
ピークは、結像測定チャンネルのものよりも高い。測定
チャンネルでは、干渉性放射を意図的に結像するため
に、結像性感受光線25に操作を加えている。しかしな
がら、定量すべき対象距離Dに対応する位置X1におい
ては、測定チャンネルS1−Eでは、付加チャンネルS
2−Eよりも高い受信信号が生じている。なぜなら、感
受対象物における感受域の強度分布は、それによって、
感受対象物13の上に感受点の形成される、感受光線2
5のものよりも低いからである。
【0056】この二つのチャンネルの受信信号の共同評
価は、付加チャンネルの受信信号S2を、測定チャンネ
ルの受信信号S1から差引き、かつ、負の差の値はゼロ
に設定されることによって実行される。このようにし
て、正の差の信号が、対象距離Dに対応する、受信ユニ
ットEの位置X1に残る。次ぎに、この得られた正の差
の信号を用いて、対象距離Dを定量する。
【0057】上記実施態様では、送信ユニットS1、S
2および受信ユニットEは、共通センサー平面21に配
されるが、その際、それによって空間的に拡大された感
受域の生成された、付加チャンネルの送信ユニットS2
は、測定チャンネルの送信ユニットS1と、受信ユニッ
トEの間に位置付けられる。2個の送信ユニットS1、
S2によって発射される光線の結像は、共通の光学的伝
送装置FSによって行われる。測定チャンネルと付加チ
ャンネルにおける強度は、図3(B)に示すように、付
加チャンネルが、受信ユニットEにおいて、干渉性物体
15に対応する位置X2で、測定チャンネルよりも高い
信号を出力するように選択され、それによって、この2
個の受信信号間の差の形成による評価において、正の信
号が、対象距離Dに対応する位置X1のみに残るように
する。
【0058】図4(A)および4(B)は、本発明のさ
らにもう一つの実施態様を示す。この態様は、所謂高コ
ントラスト辺縁17の、感受対象物にたいする干渉性影
響による被害を除去するのに特に好適である。高コント
ラスト辺縁は、例えば、感受対象物13における印刷文
字の、暗黒表面と光輝表面の間の移行部である可能性が
ある。図4(B)の模式図において、低反射および/ま
たは返送能の領域を、斜線形にて示す。センサー11に
よって発射された感受点19は、高反射および/または
返送能領域と、低反射および/または返送能の領域とを
同時にカバーする。
【0059】受信側におけるコントラスト辺縁17の作
用を図4(B)に示す。同図は、2個の受信ユニットE
1、E2における受信信号を示す。受信信号は、低反射
および/または返送能を有する感受対象物表面に対応す
る領域においてより低い。
【0060】もしも受信ユニットがたった一つで、受信
信号がたった一つしか存在しないのであれば、質低下
は、対象距離Dの定量に必要とされる対象物X位置を定
める、強度分布の中心の形成に現れるであろう。なぜな
ら、このX位置は、高反射および/または返送能領域の
方向に変位することが予想されるからである。
【0061】本発明により、付加チャンネルが、もう一
つの受信ユニットE2という形で供給され、これが、コ
ントラスト辺縁17も作用を及ぼす、付加的受信信号を
出力する。従って、2個の受信信号が存在することにな
り、かつ、それぞれが、そこにおいて強度が急激にまた
は段階的に変化する、コントラスト辺縁由来の、特徴的
領域を有する。
【0062】強度分布の評価において、これら特徴的領
域を問題無く特定し、受信ユニットE1、E2における
対応位置X1、X2と関連させることが可能である。受
信信号の強度分布における特定の曲線とは独立に、この
特徴領域の位置X1、X2の差ΔXは、定量すべき対象
距離Dにたいする測定値を形成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、模式的に表わした本発明の実施態様
であってセンサー配置を示し、(B)は、受容側におけ
る強度分布を示す。
【図2】(A)は、模式的に表わした本発明の他の実施
態様であってセンサー配置を示し、(B)は、受容側に
おける強度分布を示す。
【図3】(A)は、模式的に表わした本発明の他の実施
態様であってセンサー配置を示し、(B)は、受容側に
おける強度分布を示す。
【図4】(A)は、模式的に表わした本発明の他の実施
態様であってセンサー配置を示し、(B)は、受容側に
おける強度分布を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケールハルト メルティグ ドイツ連邦共和国 ゼクサ 79350 ジー ドルングヴェグ 1 (72)発明者 ズィークフリーデ リングワルド ドイツ連邦共和国 エルツァンク 79215 ヴェルシホフェ 5アー Fターム(参考) 2F112 AA06 AA07 AA08 BA07 CA12 DA04 DA25 DA26 DA28

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三角測量法の原理に従って作動する光電
    子センサー(11)と、感受対象物(13)との間の対
    象距離(D)を測定するための距離定量法であって、 センサー(11)は、電磁感受線を測定領域に発射する
    ための送信ユニット(S1;S)と、測定領域から反射
    および/または返送された感受線を検出するための受信
    ユニット(E;E1)の間に、少なくとも1個の測定チ
    ャンネルを有し;センサー(11)は、前記送信ユニッ
    ト(S1;S)と前記受信ユニット(E;E1)の他
    に、さらにもう一つの送信ユニット(S2)、および/
    または、さらにもう一つの受信ユニット(E2)を有す
    る、少なくとも1個の付加チャンネルを有し;かつ、 対象距離(D)を定量するために、前記測定チャンネル
    と、前記付加チャンネルの受信信号を共同的に評価す
    る、ことを特徴とする距離定量法。
  2. 【請求項2】 前記測定チャンネルと前記付加チャンネ
    ルとは、各対象距離(D)のために、共同的に、特に少
    なくとも実質的に同時に作動されることを特徴とする、
    請求項1による距離定量法。
  3. 【請求項3】 測定チャンネルの受信信号のみが、距離
    値を定量するのに使用され;前記受信信号(複数)が少
    なくとも一つの付加的基準を満たすかどうかの判断が、
    付加チャンネルの受信信号に基づいて為され;かつ、 前記付加的基準が満たされた場合、前記距離値が、対象
    距離(D)の測定値として使用される、 ことを特徴とする、請求項1または請求項2による距離
    定量法。
  4. 【請求項4】 前記測定チャンネルおよび前記付加チャ
    ンネル両方の受信信号が、対象距離(D)の測定値とし
    て使える距離値を定量するのに用いられることを特徴と
    する、請求項1または請求項2による距離定量法。
  5. 【請求項5】 前記測定チャンネルおよび/または前記
    付加チャンネルにおいて、受信ユニット(E)、また
    は、受信ユニット(E1、E2)における受信信号の、
    それぞれの強度分布が、距離定量のために使用されるこ
    とを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項によ
    る距離定量法。
  6. 【請求項6】 前記強度分布の中心、または、前記強度
    分布の特徴領域の位置が、前記測定チャンネルおよび/
    または前記付加チャンネルにおいて、距離の定量に使用
    されることを特徴とする、請求項5による距離定量法。
  7. 【請求項7】 別の送信ユニット(S1、S2)と、好
    ましくは共同受信ユニット(E)が、それぞれ、測定チ
    ャンネルと付加チャンネルのために使用されることを特
    徴とする、請求項1ないし6のいずれか一つの項による
    距離定量法。
  8. 【請求項8】 前記測定チャンネルと前記付加チャンネ
    ルの感受線が、異なる方向に発射されることを特徴とす
    る、請求項7による距離定量法。
  9. 【請求項9】 前記測定チャンネルと前記付加チャンネ
    ルの受信信号の相互に対応する特徴領域が共同で評価さ
    れ、ここに、各場合において、それら受信信号が、互い
    に、特に、期待量(a・ΔX)だけ変位しているかどう
    かについて調査が為されることを特徴とする、請求項8
    による距離定量法。
  10. 【請求項10】 前記測定チャンネルと前記付加チャン
    ネルの感受線が、異なる距離(d1、d2)に結像さ
    れ、ここに、好ましくは、焦点は、一方チャンネルでは
    近位範囲に、他方チャンネルでは遠位範囲にあることを
    特徴とする、請求項7による距離定量法。
  11. 【請求項11】 前記測定チャンネルと前記付加チャン
    ネルの受信信号の、相互に対応する領域が共同で評価さ
    れる時、各場合において、発射感受線が、異なる尖鋭度
    で結像されるか、特に、期待量に一致した異なる尖鋭度
    で結像されるかどうかについて調査が為されることを特
    徴とする、請求項10による距離定量法。
  12. 【請求項12】 前記測定チャンネルおよび前記付加チ
    ャンネル両方の感受線が結像されることを特徴とする、
    請求項1ないし12のいずれか一項による距離定量法。
  13. 【請求項13】 前記付加チャンネルの感受線は、故意
    に、特に、非焦点的、散乱的、拡大的、および/また
    は、非特異的に発射され、それによって、空間的に拡大
    された感受域が、測定領域に入射され、ここに、前記感
    受域は、好ましくは、感受対象物側の、センサー(1
    1)半分空間の、少なくとも実質部分に、特に、全半分
    空間に少なくとも実質的に、入射されることを特徴とす
    る、請求項7による距離定量法。
  14. 【請求項14】 前記測定チャンネルの受信信号と、前
    記付加チャンネルの受信信号との間に、それらの共同評
    価において、差が形成されることを特徴とする、請求項
    13による距離定量法。
  15. 【請求項15】 共同評価において、前記付加チャンネ
    ルの受信信号を、前記測定チャンネルの受信信号から差
    引き;負の差の値はゼロに設定し;かつ、得られた正の
    差信号を、距離の定量に使用することを特徴とする、請
    求項13または請求項14による距離定量法。
  16. 【請求項16】 感受対象物(13)に比べて高い反射
    および/または返送能を有する干渉性物体(15)がも
    たらす、特徴領域における受信信号が、測定チャンネル
    におけるよりも、付加チャンネルにおいて大きくなるよ
    うに、感受線の強度が選択されることを特徴とする、請
    求項13ないし15のいずれか一項による距離定量法。
  17. 【請求項17】 別の受信ユニット(E1、E2)およ
    び/または別の光学的受信装置(FE1、FE2)が、
    測定チャンネルと付加チャンネル用にそれぞれ使用さ
    れ、好ましくは共通伝送ユニット(S)が使用されるこ
    とを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか一項によ
    る距離定量法。
  18. 【請求項18】 送信ユニットは、少なくとも2個の受
    信ユニットおよび/または光学的受信装置の間に配さ
    れ;強度分布の中心および、同中心の、前記送信ユニッ
    トからの距離が、それぞれの受信信号について確定さ
    れ;かつ、中心距離の平均値を、対象物距離の測定値と
    して使用することを特徴とする、請求項17による距離
    定量法。
  19. 【請求項19】 前記少なくとも2個の受信ユニット
    (E1、E2)および/または光学的受信装置が、前記
    送信ユニット(S)の同じ側に配され、かつ、前記測定
    チャンネルと前記付加チャンネルの受信信号の、互いに
    対応する特徴領域の間の距離(ΔX)を、対象距離
    (D)の測定値として用いることを特徴とする、請求項
    17による距離定量法。
  20. 【請求項20】 三角測量法の原理に従って作動する光
    電子センサー(11)と、感受対象物(13)との間の
    対象距離(D)の距離定量装置であって、電磁感受線を
    測定領域に発射するための送信ユニット(S1;S)
    と、測定領域から反射および/または返送された感受線
    を検出するための受信ユニット(E;E1)の間に、少
    なくとも1個の測定チャンネルを有し;前記送信ユニッ
    ト(S1;S)と前記受信ユニット(E;E1)の他
    に、さらにもう一つの送信ユニット(S2)とさらにも
    う一つの受信ユニット(E2)を有する、少なくとも1
    個の付加チャンネルを有し;かつ、 対象距離(D)を定量するために、前記測定チャンネル
    と、前記付加チャンネルの受信信号を共同的に評価する
    ための評価ユニットを有する、ことを特徴とする装置。
  21. 【請求項21】 全ての送信ユニットと受信ユニット
    (S、S1、S2、E、E1、E2)が、センサー(1
    1)と感受対象物(13)の間の最短距離に一致する距
    離方向に好ましくは垂直に延びる共通センサー平面(2
    1)に配されることを特徴とする、請求項20による距
    離定量装置。
  22. 【請求項22】 単一の送信ユニット、または、複数の
    送信ユニット(S、S1、S2)のそれぞれが、LED
    またはレーザー装置の形態において供給されることを特
    徴とする、請求項20または請求項21による距離定量
    装置。
  23. 【請求項23】 単一の受信ユニット、または、複数の
    受信ユニット(E、E1、E2)のそれぞれが、空間的
    に分解可能な検出器、特に、CCD(電荷結合素子)ま
    たはPSD(位置感受素子)から成る、単一列または多
    数列フォトダイオード列の形態において供給されること
    を特徴とする、請求項20ないし22のいずれか一項に
    よる距離定量装置。
  24. 【請求項24】 全ての送信ユニットと受信ユニット
    (S、S1、S2、E、E1、E2)が、共通センサー
    筐体(23)内に配されることを特徴とする、請求項2
    0ないし23のいずれか一項による距離定量装置。
  25. 【請求項25】 請求項1ないし19のいずれか一項に
    よる方法を実行するために使用されることを特徴とす
    る、請求項20ないし24のいずれか一項による距離定
    量装置。
JP2001402198A 2000-11-29 2001-11-29 距離定量法及び距離定量装置 Pending JP2002250623A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10059156A DE10059156A1 (de) 2000-11-29 2000-11-29 Abstandsbestimmung
DE10059156.6 2000-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002250623A true JP2002250623A (ja) 2002-09-06

Family

ID=7665035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001402198A Pending JP2002250623A (ja) 2000-11-29 2001-11-29 距離定量法及び距離定量装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6781705B2 (ja)
EP (2) EP1211478B1 (ja)
JP (1) JP2002250623A (ja)
AT (1) ATE360189T1 (ja)
DE (2) DE10059156A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102741651A (zh) * 2010-02-01 2012-10-17 微软公司 用于飞行时间测距***的多个同步光源

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10138641A1 (de) * 2001-08-07 2003-02-20 Ibeo Automobile Sensor Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Modellfahrbahn
CH695914A5 (de) * 2002-05-17 2006-10-13 Hera Rotterdam Bv Vorrichtung und Verfahren zur optischen Erfassung von Gegenständen.
DE10222797C5 (de) * 2002-05-23 2018-07-12 Sick Ag Abstandsbestimmung
EP1380811B2 (fr) 2002-07-03 2013-08-07 Optosys SA Dispositif optique de mesure de distances
JP2004053324A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Denso Corp 自動車用衝突安全制御装置
DE10238075B4 (de) * 2002-08-21 2006-08-03 Leuze Electronic Gmbh & Co Kg Optischer Sensor
DE102004003386C5 (de) * 2003-02-28 2013-07-04 Leuze Electronic Gmbh & Co. Kg Optischer Sensor
ATE456811T1 (de) * 2003-10-27 2010-02-15 Bea Sa Entfernungsmessgerät
JP2006010506A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Sharp Corp 光学式測距センサおよび自走式掃除機
DE102004053219B3 (de) * 2004-11-04 2006-04-06 Leuze Electronic Gmbh & Co Kg Optischer Sensor
DE102006057878C5 (de) * 2005-12-24 2015-01-22 Leuze Electronic Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Erfassung von Objekten mittels einer optoelektronischen Vorrichtung
DE102006043977A1 (de) 2006-09-19 2008-03-27 Sick Ag Optoelektronische Sensoreinheit und Verfahren zum Betreiben einer optoelektronischen Sensoreinheit
DE102006049905B4 (de) 2006-10-23 2010-07-15 Pepperl + Fuchs Gmbh Optoelektronischer Sensor und Verfahren zu dessen Betrieb
DE102007003024A1 (de) * 2007-01-20 2008-07-31 Sick Ag Triangulationssensor mit Entfernungsbestimmung aus Lichtfleckposition und -form
DE102007034069A1 (de) * 2007-07-20 2009-01-22 Leuze Electronic Gmbh & Co Kg Optischer Sensor
DE102007054596A1 (de) 2007-11-15 2009-05-20 Pepperl + Fuchs Gmbh Optischer Sensor und Verfahren zur Positionsbestimmung von Objekten
DE102008005064B4 (de) 2008-01-18 2010-06-17 Sick Ag Optoelektronisches Detektionsverfahren und optoelektronischer Detektor
DE102008029467A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterbauelement, Verwendung eines Halbleiterbauelements als Näherungssensor sowie Verfahren zum Detektieren von Objekten
DE102010031801A1 (de) * 2010-07-20 2012-01-26 STM Sensor Technologie München GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Abstandsmessung
DE102011051626B4 (de) * 2011-07-07 2017-03-23 Leuze Electronic Gmbh & Co. Kg Optischer Sensor und Verfahren zur Durchführung von Distanzmessungen mittels eines optischen Sensors
JP6172534B2 (ja) 2011-09-29 2017-08-02 アースロメダ、 インコーポレイテッド 股関節形成術における精密なプロテーゼ位置決めに用いるシステム
CN105404298B (zh) * 2012-09-21 2018-10-16 艾罗伯特公司 移动机器人上的接近度感测
CA2906152A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Arthromeda, Inc. Systems and methods for providing alignment in total knee arthroplasty
EP2827099A1 (de) 2013-07-16 2015-01-21 Leica Geosystems AG Lasertracker mit Zielsuchfunktionalität
EP2848960B1 (de) 2013-09-11 2015-12-02 Sick Ag Verfahren und optoelektronischer Sensor zur Bestimmung der Anwesenheit eines Objekts
CN104061858A (zh) * 2014-06-27 2014-09-24 广州广船国际股份有限公司 一种法兰空间相对位置测量仪
DE102014114723A1 (de) * 2014-10-10 2016-04-14 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Optoelektronische Detektionseinrichtung, Verfahren zum Betrieb einer solchen Detektionseinrichtung und Kraftfahrzeug mit einer solchen Detektionseinrichtung
US10408604B1 (en) * 2015-09-07 2019-09-10 AI Incorporated Remote distance estimation system and method
DE102017106380B4 (de) * 2017-03-24 2021-10-07 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zum Erfassen von Objekten
EP3499267B1 (de) 2017-12-13 2020-02-19 Sick Ag Triangulationslichttaster
DE102018102402A1 (de) * 2018-02-02 2019-08-08 Sick Ag Triangulationslichttaster
EP4343381A1 (de) * 2022-09-26 2024-03-27 Vorwerk & Co. Interholding GmbH Sich selbsttätig fortbewegendes bodenbearbeitungsgerät mit einer optischen abstandsmesseinrichtung

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2591329B1 (fr) * 1985-12-10 1992-05-22 Canon Kk Appareil et procede de traitement d'informations tridimensionnelles
US4752799A (en) * 1986-07-07 1988-06-21 Honeywell Inc. Optical proximity sensing optics
DE3703422A1 (de) * 1987-02-05 1988-08-18 Zeiss Carl Fa Optoelektronischer abstandssensor
US5355083A (en) * 1988-11-16 1994-10-11 Measurex Corporation Non-contact sensor and method using inductance and laser distance measurements for measuring the thickness of a layer of material overlaying a substrate
JPH03198035A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Seikosha Co Ltd カメラ用測距装置
GB2274369B (en) * 1989-12-28 1994-09-28 Seikosha Kk Range meter for a camera
JP3087072B2 (ja) * 1989-12-28 2000-09-11 セイコープレシジョン株式会社 カメラ用測距装置
DE4004530C2 (de) * 1990-02-14 1999-07-29 Stefan Reich Optische Abstandsmessung
CH683381A5 (fr) * 1990-05-23 1994-02-28 Charles Rheme Procédé de mesure d'un angle d'incidence d'un faisceau lumineux, dispositif de mesure pour la mise en oeuvre du procédé et utilisation du dispositif pour la mesure de distances.
JPH0812073B2 (ja) * 1990-09-03 1996-02-07 三菱電機株式会社 車間距離検出装置
DE4140614C2 (de) 1990-12-15 1994-03-10 Leuze Electronic Gmbh & Co Reflexionslichttaster
DE4129702C2 (de) * 1991-03-25 1994-08-11 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zur optischen Messung der Differenzentfernung zwischen zwei Objekten
US5264893A (en) * 1991-06-06 1993-11-23 Olympus Optical Co., Ltd. Auto focus camera
US5351126A (en) * 1991-10-31 1994-09-27 Matsushita Electric Works, Ltd. Optical measurement system for determination of an object's profile or thickness
JP3406656B2 (ja) * 1992-12-19 2003-05-12 ペンタックス株式会社 測距装置
JP3150243B2 (ja) * 1993-10-25 2001-03-26 キヤノン株式会社 測距装置及びカメラ
US5744793A (en) * 1994-02-28 1998-04-28 Electro-Pro, Inc. Triangulation position-detection and integrated dispensing valve
JP3073897B2 (ja) * 1994-12-28 2000-08-07 キヤノン株式会社 測距装置
GB2304483B (en) * 1995-08-18 2000-03-29 London Electricity Plc System for and method of determining the location of an object in a medium
DE19619308A1 (de) 1996-05-13 1997-11-20 Sick Ag Kombinations-Lichttaster
CA2220826A1 (en) * 1996-11-12 1998-05-12 National Research Council Of Canada System and method for capturing a range image of reflective surface
DE19721105C5 (de) 1997-05-20 2008-07-10 Sick Ag Opto-eletronischer Sensor
DE19732376C1 (de) * 1997-07-25 1999-02-18 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Abstandsmessung nach dem Triangulationsprinzip
US6271918B2 (en) * 1999-02-04 2001-08-07 National Research Council Of Canada Virtual multiple aperture 3-D range sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102741651A (zh) * 2010-02-01 2012-10-17 微软公司 用于飞行时间测距***的多个同步光源
CN102741651B (zh) * 2010-02-01 2014-01-08 微软公司 用于飞行时间测距***的多个同步光源

Also Published As

Publication number Publication date
EP1722191B1 (de) 2019-05-22
EP1211478A3 (de) 2003-04-16
EP1211478B1 (de) 2007-04-18
ATE360189T1 (de) 2007-05-15
DE50112367D1 (de) 2007-05-31
US20020097404A1 (en) 2002-07-25
US6781705B2 (en) 2004-08-24
EP1211478A2 (de) 2002-06-05
EP1722191A1 (de) 2006-11-15
DE10059156A1 (de) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002250623A (ja) 距離定量法及び距離定量装置
US7656541B2 (en) Optoelectronic apparatus and a method for its operation
EP1126412B1 (en) Image capturing apparatus and distance measuring method
US7456978B2 (en) Shape measuring apparatus
US5604344A (en) Autofocussing microscope having a pattern imaging system
US20090108175A1 (en) System and method for performing optical navigation using scattered light
JP4992059B2 (ja) 表面に対する物体の移動速度測定用の光学装置
EP1191306B1 (en) Distance information obtaining apparatus and distance information obtaining method
EP0885374B1 (en) Three-dimensional color imaging
JPH0574764B2 (ja)
KR102483462B1 (ko) ToF 모듈
JP2006284573A (ja) 散乱光によるエラーを抑制するための方法及び光学センサー
CN103460027B (zh) 差分扫描成像***和方法
US5892622A (en) Automatic focusing method and apparatus
JP7477715B2 (ja) ライダセンサの光学的クロストークを測定するための方法、およびライダセンサ
US5811778A (en) Optical information reading apparatus having defocus function for eliminating data aberrations
JP7411682B2 (ja) 光シート顕微鏡および試料空間内の物体の屈折率を特定するための方法
JP2002188903A (ja) 並列処理光学距離計
US6442344B1 (en) Focusing apparatus
JP3355583B2 (ja) 光学測定用測定点部材
JP6817479B1 (ja) 反射型センサ
JP2816257B2 (ja) 非接触変位測定装置
JPH0950176A (ja) トナー濃度測定装置
JPH0527410A (ja) フオトマスク検査装置
JP3332985B2 (ja) 測距装置