JP2002225368A - 記録装置および記録方法 - Google Patents

記録装置および記録方法

Info

Publication number
JP2002225368A
JP2002225368A JP2001024553A JP2001024553A JP2002225368A JP 2002225368 A JP2002225368 A JP 2002225368A JP 2001024553 A JP2001024553 A JP 2001024553A JP 2001024553 A JP2001024553 A JP 2001024553A JP 2002225368 A JP2002225368 A JP 2002225368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
roller
unit
vibration
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001024553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3762228B2 (ja
Inventor
Koichiro Kawaguchi
川口  浩一郎
Hirotsugu Nakano
裕嗣 中野
Hiroyuki Saito
斎藤  弘幸
Haruyuki Yanagi
治幸 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001024553A priority Critical patent/JP3762228B2/ja
Priority to US10/058,411 priority patent/US6939064B2/en
Publication of JP2002225368A publication Critical patent/JP2002225368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762228B2 publication Critical patent/JP3762228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録装置における記録シートの搬送におい
て、その後端が上流側のローラ対から抜ける際の記録シ
ートの挙動に起因した画像記録位置のずれを簡易な構成
によって低減する。 【解決手段】 記録媒体に記録を行う記録手段に対して
相対的に記録媒体を搬送させる搬送手段を設けた記録装
置において、搬送手段に振動を付与する振動付与手段を
設ける。この振動付与手段は、記録手段による記録動作
開始前に搬送手段に振動を付与える。このため、搬送手
段が搬送停止時に不安定位置にて停止したとしても、付
与された振動によって記録開始前には確実に安定状態へ
と移行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、複写
機、ファクシミリ等の記録装置および記録方法に関し、
詳しくは、記録シートの搬送誤差に起因した記録画像位
置ずれの補正に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ
等の記録装置においては、記録媒体としての記録シート
を搬送する機構として、搬送ローラ、この搬送ローラに
記録シートを押し付け挟持することで搬送力を発生させ
るピンチローラ、また、ピンチローラの押し付けの為の
付勢力を生じさせる手段、等からなる機構が設けられて
いる。この搬送機構は、給紙部から給送された記録シー
トについて、記録ヘッドによる記録領域において搬送を
行なうものであり、一般的には、この記録領域の前後に
二対が設けられる。これにより、記録領域における記録
シートの搬送を高精度に行ない、また、この間の記録シ
ートに所定の張力を付与し広範囲な部分を平坦に保つこ
とができる。
【0003】図11は、インクジェット方式の記録装置
の一従来例における、主に記録シートの搬送機構を示す
断面図である。
【0004】図において、キャリッジ部5に搭載された
記録ヘッド7は、図の紙面に対して垂直方向に走査し、
この走査の間にインクを吐出して記録を行なうことが可
能となる。この記録ヘッドによる記録領域に対し、記録
シートPは、キャリッジ部5の下側において、図中右側
から左側へ略水平に搬送される。すなわち、記録領域に
関して、記録シート搬送の上流側および下流側には、そ
れぞれ搬送ローラ(以下、LFローラともいう)36とピ
ンチローラ37との対、および排紙ローラ41と拍車4
2との対が、上述した二対の搬送機構として設けられ
る。このうち、ピンチローラ37は、ピンチローラホル
ダ30に設けられた回転軸に回転可能に支持され、ピン
チローラホルダ30がピンチローラバネ31によって付
勢されることにより、ピンチローラ37を搬送ローラ3
7に対して押圧することができる。排紙ローラ41と拍
車42との間にも、不図示の押圧機構によって同様に押
圧力が作用する。そして、これら二対のローラにおいて
記録シートPが挟持され、また、不図示の駆動機構によ
って搬送ローラ36および排紙ローラ41が回転駆動さ
れることにより、記録シートPは、記録ヘッドの一回の
走査ごとに所定量づつ搬送される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような搬送機構においては、記録シートPの搬送におい
てその後端部が搬送ローラ36とピンチローラ37によ
る挟持から抜ける際に、記録シートPは意図している所
定の搬送量より多く搬送される場合があり、これによっ
て記録シートPに対する記録ヘッドの相対的な位置が正
規の位置からずれてしまうことが知られている。その結
果として、記録ヘッドからのインク吐出によって記録シ
ートP上に形成されるインクドットの位置(画像位置)が
ずれて記録画像等の品位が損なわれることになる。
【0006】図12(a)および(b)は、搬送ローラ36
とピンチローラ37との位置関係を示す図であり、同図
(b)に示すように、搬送ローラ36は搬送される記録シ
ートPの幅に対応した長さを有し、一方、ピンチローラ
37はより短い長さのものが複数、搬送ローラの対応し
て配設されている。この構成において、記録シートP
の後端が搬送ローラ36とピンチローラ37による挟持
から抜けるとき、ピンチローラ37はそれまで挟持して
いた記録シートPの厚さ分搬送ローラ側へ移動し、この
移動に伴うピンチローラの付勢力によって記録シートP
が余分に搬送されることにより、所定量より多い搬送が
行なわれることとなる。そして、これに伴い搬送ローラ
もその搬送量に見合った量の回転をする。
【0007】このように、搬送ローラ36とピンチロー
ラ37との間から記録シートの後端が抜ける際には、ピ
ンチローラ37は、前述のように搬送ローラの外周面と
の当接位置へと移動することによって、その位置が安定
することとなるが、ピンチローラ37、記録シート、搬
送ローラ36などの間に生じる摩擦抵抗は環境などによ
って微妙に変化することがあり、こうした摩擦力の変化
などによって搬送ローラが不安定の状態で停止すること
がある。この場合、記録中のキャリッジの移動などによ
って搬送ローラが安定位置へと不用意に回転し、その回
転によって記録シートが搬送されてしまうという問題が
発生した。すなわち、本来、主走査方向に沿って記録さ
れるべき画像が主走査方向と交差する方向へと斜めに記
録され、画像品質の低下を招くという問題が発生した。
【0008】また、以上のような搬送誤差に対処すべ
く、例えば、搬送ローラの回転に関してブレーキを設
け、記録シートPが抜ける際の余分に搬送されることを
抑制する方法が考慮されるが、この場合には、搬送ロー
ラを駆動するための負荷トルクが大きくなり、駆動モー
タのグレードを上げるなどの必要があり、また、搬送速
度を上げられないといった弊害がある。
【0009】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、記録シート
の後端が搬送手段から抜ける際、記録動作中に記録媒体
が不用意に搬送されてしまうことに起因する画像記録位
置のずれを簡易な構成によって防止することができる記
録装置および記録方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、以
下のような構成を備えるものとなっている。
【0011】すなわち、記録媒体に記録を行う記録手段
に対して相対的に記録媒体を搬送させる搬送手段を備え
た記録装置において、前記搬送手段に振動を付与する振
動付与手段を設けてなり、前記振動付与手段は、記録手
段による記録動作開始前に前記搬送手段に振動を付与す
ることを特徴とするものとする。
【0012】また、記録媒体に記録を行う記録手段に対
して相対的に記録媒体を搬送させる搬送手段を備え、記
録手段による記録動作後に前記搬送手段により記録媒体
を搬送する記録方法において、記録手段による記録動作
開始前に前記搬送手段に振動を付与するステップを有す
ることを特徴とする。
【0013】以上の構成によれば、記録手段による記録
媒体への記録動作前に、予め搬送手段に振動を付与する
ことにより、搬送ローラが不安定な位置状態にある場合
には安定した位置に停止させた上で画像補正を行うこと
が可能となり、記録動作中に搬送ローラが微小な動きを
発生して斜めに記録されるといった画像記録の乱れを未
然に防止することができ、これによって高品質な画像を
得ることができる。
【0014】また、記録媒体の不用意な移動を防ぐため
のブレーキ機構などを用いないため、搬送手段にかかる
負荷トルクが必要以上に増大することもない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0016】<第1の実施形態>本実施形態の記録装置
は自動給紙装置が装着され、この装着された状態の記録
装置は、概略、給紙装置、送紙部、排紙部、キャリッジ
部、クリーニング部からなる機構部を有するものであ
る。また、これらの機構部の他、以下で説明す各機構部
の動作を制御し、また、記録データに関する処理を行な
う制御部が基板の形態で設けられている。上記制御部
は、CPU、ROM、RAM等を有して構成されること
は周知の記録装置と同様である。また、本記録装置で用
いられる記録ヘッドは、インクジェット方式のものであ
り、そのうち、電気発熱素子が発生する熱エネルギーを
利用してインクに気泡を生じさせ、この気泡の圧力によ
ってインクを吐出する、いわゆるBJ方式を採用したも
のである。
【0017】上記機構部は、図3〜図5に示され、図3
は本記録装置の上面図、図4はその側面図、図5はその
横断面図をそれぞれ示す。以下では、まず、主に図5に
示す本記録装置の横断面を示す図を参照して、上記各機
構部について説明する。
【0018】(A)給紙部(給紙装置) 図3において、給紙部2は、記録装置本体に自動給紙装
置が装着されることによって構成される。自動給紙装置
はベース20を有し、このベース20に記録シートPを
積載する圧板21と記録シートPを給紙する給紙ローラ
28が取り付けられている。給紙ローラ28はその断面
が円形状の一部をカットしたD型形状をしたものであ
る。圧板21には可動サイドガイド23が移動可能に設
けられ、記録シートPの積載位置を規制することができ
る。この圧板21は、ベース20に形成された回転軸を
中心に回転可能に設けられ、圧板バネ212の付勢力に
よってその積載する記録シートPを給紙ローラ28に向
けて付勢することができる。また、圧板21と可動サイ
ドガイド23の、給紙ローラ28と対向する部位には、
それぞれ記録シートPの重送を防止するための、人工皮
等の摩擦係数の大きい材質からなる分離パッド213
(図2参照)、234が設けられている。
【0019】また、ベース20には、記録シートPを一
枚ずつ分離するための分離パッド241を設けた分離パ
ッドホルダ24が、ベース20に設けられた回転軸を中
心に回転可能に設けられ、分離パッドバネ242によっ
て給紙ローラ28に向けて付勢されている。また、この
分離パッドホルダ24には、上記付勢方向とは反対方向
に、回転コロ251が取り付けられた回転コロホルダ2
5が、回転コロバネ252の付勢力によって所定圧で付
勢されている。
【0020】自動給紙装置には、圧板21(またはそれ
に記載された記録シートP)と給紙ローラ28との当接
を解除するためのリリースカムギア299(図4参照)が
設けられている。そして、このギアの回転は、それによ
って圧板21が所定位置まで下がったときに給紙ローラ
28のカット部285が分離パッド241と対向する位
置になるように設定されており、これにより、分離パッ
ド241と給紙ローラ28との間に所定の空間を形成す
ることができる。このとき、回転コロ251は分離パッ
ド241に当接し記録シートPの重送を防いでいる。
【0021】以上のように、待機状態ではリリースカム
ギア299が圧板21を所定位置まで押し下げており、
これによって、圧板21と給紙ローラ28との当接、分
離パッド241と給紙ローラ28との当接は解除され
る。そして、この状態で、後述される送紙部3の搬送ロ
ーラ36を駆動するための駆動力が、ギア等を介して給
紙ローラ28及びリリースカム299に伝達されると、
リリースカム299は圧板21から離れ、これにより、
圧板21は上昇して給紙ローラ28と記録シートPとが
当接し、給紙ローラ28の回転に伴い記録シートPはピ
ックアップされるとともに、分離パッド241によって
一枚ずつ分離されて送紙部3に送られる。そして、記録
シートPを送紙部3に送り込んだ時点で、給紙ローラ2
8と圧板21および分離パッド241との当接が、リリ
ースカムギア299によって解除される。さらに、記録
シートPに対する記録が終了し、その排紙が完了した時
点で、戻しレバー26が分離パッド241上に入り込ん
だ記録シートPに作用し、圧板21上の積載位置まで記
録シートPを戻すことができる。
【0022】戻しレバー26、給紙ローラ28の駆動
は、搬送ローラ36の駆動力が所定のギアを介して伝達
される。この駆動力伝達の切換は、駆動切換部27(図
2参照)のソレノイド271、ソレノイドバネ272、
ソレノイドピン273、遊星ギアアーム274によって
行われる。すなわち、ソレノイドピン273が遊星ギア
アーム274に作用し、遊星ギアアーム274の動きを
規制しているときは、搬送ローラ36の駆動力は伝達さ
れない。一方、ソレノイドピン273が遊星ギアアーム
274から離隔されると、遊星ギアアーム274はフリ
ーになり、搬送ローラ36が正転あるいは逆転するのに
応じて、戻しレバー26、給紙ローラ28へ駆動力が伝
達される。
【0023】(B)送紙部 記録装置本体の構造部材を構成する、曲げ起こした板金
からなるシャーシ8(図4参照)に送紙部3を構成する各
要素が取り付けられている。すなわち、送紙部3は、記
録シートPを搬送するため、記録ヘッドによる記録領域
に関して搬送方向上流側に設けられる搬送ローラ36と
ピンチローラ37との対、および下流側に設けられる排
紙ローラ41と拍車42との対を有して構成される。搬
送ローラ36は金属軸の表面にセラミックの粒子などを
コーティングして形成され、その両端の軸を、シャーシ
8の両側部に設けられた二つの軸受け38(図3参照、
他方は不図示)によって支持去されている。
【0024】搬送ローラ36には、従動する複数のピン
チローラ37が当接可能に設けられており、このピンチ
ローラ37はピンチローラホルダ30に保持され、この
ホルダがピンチロラーバネ31によって付勢されること
により、ピンチローラ37が搬送ローラ36に圧接し、
これにより、記録シートPの搬送力を生じさせるてい
る。このとき、ピンチローラホルダ30の回転軸はシャ
ーシ8に設けた上ガイド33の軸受けに取り付けられ、
ピンチローラホルダ30は、この軸を中心に回転する。
ピンチローラホルダ30は一体で形成されており、記録
シートPの搬送方向については一定以上の剛性を有する
一方、それと垂直な方向に関する剛性を比較的小さく設
定することにより、ピンチローラバネ31の付勢力がピ
ンチローラ37に適切に作用するようにしている。ま
た、全てのピンチローラ37は、上述したように、搬送
ローラ36の回転軸と略平行に構成されている(図3参
照)。ピンチローラホルダ30及び上ガイド33は記録
シートPのガイドも兼ねている。さらに、上述の給紙部
2から記録シートPが搬送されてくる送紙部3の入口に
は、記録シートPをガイドするプラテン34が配設され
ている。また、上ガイド33には記録シートPの先端お
よび後端を検出するためのPEセンサ32を作用させる
PEセンサレバー35が設けられている。また、プラテ
ン34はシャーシ8に取り付けられ、その位置決めがな
される。本実施形態のピンチローラ37は、POM等の
摺動性の良い樹脂等で形成され、また、その外径はφ3
〜7mmの程度に設定されている。
【0025】また、プラテン34の紙基準側には記録シ
ートPの端部を覆う紙押さえ(不図示)が設けられてい
る。これによって、記録シートPの端部が変形またはカ
ールした場合でも、その端部が浮き上がってキャリッジ
50あるいは記録ヘッド7と干渉することを防止してい
る。
【0026】以上の送紙部2の上方には、後述されるキ
ャリッジ部5が構成されており、このキャリッジ部には
記録ヘッド7が搭載されて、その走査によって搬送ロー
ラ36とピンチローラ37の対および排紙ローラ41と
拍車42との対によって搬送される記録シートPに対し
てインクを吐出し記録を行なうことができる。この記録
動作では、送紙部3に送られた記録シートPは、プラテ
ン34、ピンチローラホルダ30及び上ガイド33に案
内されて、搬送ローラ36とピンチローラ37とのロー
ラ対まで送られる。このとき、PEセンサレバー35は
搬送されてきた記録シートPの先端によって動作し、こ
れによってPEセンサによる記録シートP先端を検出す
る。そして、その検出結果に基づき、記録シートPに対
する記録位置を定めることができる。また、記録シート
Pは、LFモータ88の駆動によりローラ対36、37
が回転することでプラテン34上を搬送されるが、搬送
ローラ36には、その回転位置を検出するためのエンコ
ーダーホイール361(図3参照)が取り付けられてい
る。このエンコーダーホイール361は円盤状の透明シ
ートの上に放射上のマーキングが所定ピッチで形成され
たものであり、このマークを、シャーシ8に固定された
光学式のエンコーダーセンサー362(図3参照)が検出
することにより搬送ローラ36の回転位置もしくは回転
量を知ることができる。
【0027】なお、キャリッジ部5には、上述したよう
に、記録ヘッド7およびこれにブラック及びカラーのイ
ンクを供給するためのインクタンクが、各インクの色ご
とに、個別にかつキャリッジに対し着脱可能に配置され
ている。この記録ヘッド7は、上述のように、ヒータに
よりインクに熱を与え、この熱によりインクは膜沸騰を
生じ、この膜沸騰による気泡の成長または収縮によって
生じる圧力変化によって記録ヘッド7のノズルからイン
クが吐出されて記録シートP上に画像が記録される。各
色インクの記録ヘッド7には、記録素子を構成する上記
ノズルが、記録シートの搬送方向と並行するように配列
しており、これにより、図8にて後述される、未使用ノ
ズルの設定とそれを用いた、記録シート搬送誤差に応じ
た補正を行なうことができる。
【0028】(C)キャリッジ部 キャリッジ部5は、記録ヘッド7を取り付けるキャリッ
ジ50を有している。そしてキャリッジ50は、記録シ
ートPの搬送方向に対して垂直方向に延在するガイド軸
81(図3参照)及びキャリッジ50の後端を保持して記
録ヘッド7と記録シートPとの隙間を維持するための、
同様に延在するガイドレール82(図3参照)によって支
持されている。
【0029】また、キャリッジ50はシャーシ8に取り
付けられたキャリッジモータ80(図3参照)によりタイ
ミングベルト83(図3参照)を介して駆動される。この
タイミングベルト83は、アイドルプーリ84(図3参
照)によって張設、支持されるものである。さらに、キ
ャリッジ50には、上述の制御部を構成する電気基板9
から記録ヘッド7ヘ記録信号等を伝えるためのフレキシ
ブル基板56(図3参照)を備えている。
【0030】上記構成において、記録シートPに記録を
行なうときは、記録する行位置(記録シートPの搬送方
向における位置)にローラ対36、37が記録シートP
を搬送するとともにキャリッジモータ80によりキャリ
ッジ50を記録する列位置(記録シートPの搬送方向と
垂直な方向における位置)に移動させて、記録ヘッド7
の走査を行なう。この走査の間に、制御部からの記録信
号に基づいて記録ヘッド7を駆動して記録シートPに対
してインクを吐出し、画像等の記録を行なうことができ
る。
【0031】(D)排紙部 上記送紙部の排紙ローラと拍車の対は排紙部を構成す
る。すなわち、排紙ローラ41に対応して、拍車ベース
341(図3参照)には、回転可能に拍車42が設けられ
排紙ローラ41に当接されている。排紙ローラ41の駆
動は、搬送ローラ36のための駆動力が伝達ローラ40
によって伝達されることにより可能となる。
【0032】排紙ローラ41は、金属あるいは樹脂から
なる軸にゴム等の高摩擦材からなるローラ部が複数配置
されて構成されている(図3参照)。また、拍車42の厚
みは0.1mm程度であり、その外周に突起を設けら
れ、SUS(ステンレススチール)等の金属板と回転軸受
けを形成するPOMからなる樹脂部から構成されてい
る。
【0033】排紙ローラ41の駆動を伝達する伝達ロー
ラ40はPОM等の円盤状のローラの外周にスチレン系
エラストマー等の低硬度、高摩擦材料を取付けたもので
ある。そして、搬送ローラ36と排紙ローラ41の双方
に、所定圧力で当接されており、これによって駆動力の
伝達を行なうことができる。
【0034】以上の構成によって、キャリッジ部5の記
録ヘッドの走査によって記録がなされた記録シートP
は、排紙ローラ41と拍車42とのニップに挟まれて搬
送され、排紙トレー等に排出される。また、その搬送に
おいて、記録シートPは、その後端が搬送ローラ36と
ピンチローラ37から外れてからは、この排紙部の排紙
ローラ41と拍車42とに挟持されて搬送され、記録あ
るいは排紙が行なわれる。また、拍車42には、拍車ク
リーナー43が当接することで、拍車42に付着したイ
ンク等を除去できる構成になっている。
【0035】(E)クリ−ニング部 クリーニング部6(図3、図4参照)は、記録ヘッド7の
吐出回復処理を行うポンプ(不図示)や記録ヘッド7の各
ノズル内のインクの乾燥を抑えるためのキャップ(不図
示)を有して構成されている。
【0036】図6は、搬送ローラ36の回転位置もしく
は回転量を検出する検出機構の詳細を説明する図であ
る。
【0037】上述したように、搬送ローラ36の回転軸
には、エンコーダーホイール361が取り付けられてい
る。詳細には、エンコーダーホイール361は、搬送ロ
ーラ36の回転軸に圧入されることによりその中心を出
しことができ、また、LFプーリ364に接着すること
によってその強度の増加を図っている。エンコーダーホ
イール361は、同図に示すように円盤状をなす透明の
シート状のものであり、その透明シート上に放射上のマ
ーキングが所定ピッチで形成されている。このエンコー
ダホイールに対し、固定された光学式のエンコーダーセ
ンサ362が設けられ、エンコーダーホイール361の
マーキングを検出することにより、搬送ローラ36の回
転位置もしくは回転量を知ることができる。すなわち、
搬送ローラ36の回転に伴い、エンコーダホイール36
1上のマークがエンコーダセンサ362の位置に到達す
る度にその検出信号が発生し、この信号は前述した制御
部へ送られる。制御部では、この信号の数を所定の基準
回転位置から計数することにより搬送ローラ36の回転
位置または回転量を知ることができる。この回転量の検
知は、図8にて後述される、画像位置補正処理に用いる
ことができる。
【0038】なお、搬送ローラ36の駆動は、図6に示
すように、LFモータ88の駆動力がLFベルト363
を介して伝達されることにより可能となる。すなわち、
LFモータ88に取付けられたLFモータープーリ88
1と搬送ローラ36に取付けられたLFプーリ364
に、LFベルト363が所定の張力で取付けられること
により、上記伝達を行なうことができる。また、図6に
は、前述した伝達ローラ40を介して搬送ローラ36の
駆動力を排紙ローラに伝える構成も示されている。
【0039】次に、以上の構成において行われる記録動
作を、図1、図2、図7、及び図8に基づき説明する。
【0040】図1及び図2に示すように、記録シートP
の後端が、搬送ローラ36とピンチローラ37のニップ
近傍の所定範囲である後端記録領域(K)に達した場合
(ステップ901)には、紙送り(ステップ900)を
行った後、キャリッジを往復移動(ステップ902)さ
せて搬送ローラ36に振動を付与する。その結果、ピン
チローラ37が搬送ローラ36の適正位置からずれてい
るか否かをエンコーダホイール361とエンコーダセン
サ362によって検出する(ステップ903)。なお、
この際のキャリッジ移動は、搬送ローラ36への振動付
与のためになされる動作であるため、画像形成は行われ
ず、記録ヘッドからのインクの吐出は行われない。ここ
で、搬送ローラのずれがない場合には、キャリッジ走査
を行い、記録ヘッドからの吐出によって画像形成を行い
(ステップ905)、再び記録シートPを搬送し、ステ
ップ901に復帰する。
【0041】また、搬送ローラ36とピンチローラ37
の下流側のニップ部を記録シートPの後端が抜ける際に
は、前述のように搬送ローラ36がピンチローラ37の
押圧力によって回転してしまい、搬送ローラが適正回転
位置からずれる場合がある。この場合には、後述する画
像補正(ステップ904)を行う。このように搬送ロー
ラ36が回転した場合には、搬送ローラ36は安定した
状態となる。
【0042】ところで、搬送ローラ36は、ピンチロー
ラ37の押圧力と搬送ローラ36の回転摺動抵抗との間
でバランス良く釣り合って適正の回転位置で停止してい
る場合もある。この場合、従来のように、その釣り合っ
た状態でキャリッジの移動に伴って記録動作を行うと、
そのとき発生した振動によって、それまで微妙に釣り合
っていた搬送ローラ36の停止状態が崩れ、記録動作中
に搬送ローラ36が不用意に回転することがある。こう
した搬送ローラの回転が記録動作中に発生すると、本
来、主走査方向(キャリッジ移動方向)に沿って形成さ
れるべき画像が、斜めに形成(斜め記録)されてしまい
画像品質の低下を招く虞があった。
【0043】そこで、本実施形態では、記録媒体の搬送
(ステップ900)後に、キャリッジ5の往復移動によ
る振動付与を行い(ステップ902)、搬送ローラ36
が不安定な釣り合い状態にある場合には、それ以上不用
意な回転が行われない安定位置まで予め回転させてしま
い、その回転による記録位置のずれを後述の画像補正を
実施した上で画像形成を行う。これにより乱れのない高
品質な画像を形成することができる。なお、キャリッジ
5による振動は、ガイド軸81からシャーシ8を経て搬
送ローラ36に伝達される。
【0044】以上説明した本実施形態の記録装置におけ
る記録動作の、特に画像位置補正について、図7、図8
を参照して説明する。
【0045】図7は、記録制御を記録シートの領域等に
応じて異ならせることを説明する図であり、また、図8
(a)〜(c)は、上記異なる記録制御ごとの記録ヘッドに
おける使用ノズルの範囲を示す図である。
【0046】本実施形態では、記録ヘッドの走査によっ
て記録される記録領域を、複数回の走査で記録しその各
走査で記録に用いるノズルを異ならせる、いわゆるマル
チパス記録を行なう。そして、このマルチパス記録につ
いて、本実施形態では、図7に示すように、4回の走査
で記録を完成する領域(4パス領域)と、6回の走査で記
録を完了する領域(6パス領域)とに分けて制御する。す
なわち、4パス領域では、記録ヘッドの全ノズルを4分
割した4つのノズルブロックを用い、それぞれ対応した
領域に対し図8(a)に示す通常記録を行ない、6パス領
域では、全ノズルの2/8を6分割した6つのノズルブ
ロックを用い、基本的に図8(b)に示すパス切換え後記
録を行なう。
【0047】これは、記録シートPの搬送において、そ
の後端では上流側の搬送ローラとピンチローラとの対か
ら外れ、後流側の排紙ローラと拍車との対のみによって
搬送される。この場合は、搬送精度が低下するため、一
回の搬送量を少なくし生じ得る誤差を小さくする。これ
と併せて、マルチパス記録における同一記録領域を走査
する回数を増すことにより、上記誤差によって生じる濃
度むらなどを目立ちにくくする。このため、本実施形態
では、記録シート搬送におけるシート後端部である所定
の6パス領域では、一回の搬送量が4パス領域より少な
くかつパス数を6回とする。
【0048】このパス数の切換えは、図7に示す、記録
シートPの「パス切り替え位置」が、その搬送により搬送
ローラ36とピンチローラ37との位置に到達した時点
で行なうよう制御する。なお、この位置の検知は、例え
ば記録シート先端を検出してからこの位置に対応した所
定回数の搬送(または搬送ローラの所定量の回転)が行な
われたことを検出することによって可能となる。
【0049】記録シートの搬送において、上記のパス切
換え位置をすぎた後、記録シートが搬送ローラとピンチ
ローラによる挟持から外れる位置(記録シートの後端が
ローラ対36、37から離れる位置)である「ピンチロー
ラ抜け位置」に達すると、基本的には、図8(b)に示す
パス切換え後記録を行なうが、以下で説明するように、
所定の搬送量より多い搬送がなされたことを検知する
と、その直後の記録では、図8(c)に示すノズルシフト
後記録を行なう。
【0050】図8(a)に示す通常記録では、ブラック
(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各
記録ヘッド7は全てのノズルを用い、また、4パス記録
を行なうことから、記録シートPの1回の搬送量は全ノ
ズル長の1/4であり、4回の記録ヘッドの走査で、そ
れぞれ上記1/4幅の記録領域の記録を完成する。記録
シートPの搬送に伴い、記録シートPの上述した「パス
切り替え位置」までは4パス記録を行ない、この4パス
領域の記録を完成させる。なお、この4パス領域の記録
を完成させる最終段階では、各記録ヘッドの一部のノズ
ルは6パス領域に対向することになるが、これらのノズ
ルは使用しないように使用するノズルを1回の搬送量に
対応してシフトし、まず4パス領域のみの記録を完成さ
せる。パス数の切り替えにおいて、このような制御を行
なうのは、ソフトウエアを簡略化するためであり、切替
えの処理が上例に限られないことはもちろんである。
【0051】上記4パス領域の記録を完成すると、次
に、図8(b)に示すパス切替え後記録、すなわち、6パ
ス記録に切り替えて記録を行なう。この記録では、図8
(b)に示すように、記録ヘッド7の使用可能なノズル
の一部を未使用部分として制限する。本実施形態におい
ては、2/8のノズルを未使用部分とし、残りの6/8
のノズルを使用して記録を行う。この使用範囲で6パス
記録を行なうので、記録シートPの1回の搬送量は上記
全体のノズル範囲長の1/8となる。
【0052】この6パス記録を行なう間、搬送ローラ3
6とピンチローラ37を記録シートPの後端部が抜ける
際に、前述したように、搬送ローラ36がピンチローラ
37の押し付け圧力によって所定量より余分に回転する
ことがある。これをエンコーダーホイール361とエン
コーダーセンサ362によって検出すると、そのときの
搬送ローラ36の余分な回転量を検知し、それに基づい
て補正量を検出し、図8(c)に示すように、記録ヘッ
ド7のノズルの未使用部分を用いて上記余分な回転量に
対応した量だけ、使用ノズルをシフトする。これによ
り、余分な量搬送された記録シートPに対し、記録ヘッ
ドの使用するノズルもその分ずらされているので、記録
シートP上に記録される画像位置がそれまでの走査で記
録された画像からずれることを防止できる。このように
本実施形態によれば、上流側のローラ対から記録シート
がぬける際に記録シートが余分に送られることにより記
録ヘッドと記録シートとの相対的な位置ずれがあって
も、それによる記録画像の位置ずれ等、記録劣化の無い
良好な記録を行なうことが可能となる。
【0053】また、図1のステップ903で搬送ローラ
に位置ずれが検出された場合には、上述したノズルシフ
トを実施する以外に、搬送ローラを再度適正位置に回転
駆動ることによって搬送ローラの位置ずれを補正しても
良い。以上によって記録誤差の少ない良好な画像形成を
行うことができる。
【0054】<第2の実施形態>次に、本発明の第2の
実施形態を説明する。
【0055】上記実施形態においては、搬送手段への振
動付与をキャリッジ50の往復動作によって実行したの
に対し、本実施形態ではこの振動付与を給紙部の圧板2
1の上下動作によって行うものとなっている。
【0056】すなわち、前記第1の実施形態では、リリ
ースカムギア299と給紙ローラ28が連動しているた
めに、圧板21が動作すると自動的に給紙ローラ28が
回転し、給紙を行う構成となっているが、本実施形態で
は圧板21と給紙ローラ28との連動を遮断し、圧板2
1の給紙ローラ28に対する進退動作を図9に示すよう
にソレノイド920等を用いて給紙ローラ28の駆動と
は独立して行う構成を採る。
【0057】ここで、ソレノイド920は、自動送給装
置の本体部分に保持され、図外の駆動手段による駆動、
停止を行うことにより、圧板21に対してプランジャ9
20aが進退し、圧板21を押圧、解放して振動させる
ようになっている。
【0058】上記構成において、図2に示すように、記
録シートPの後端が後端記録領域(K)にある場合に
は、搬送動作(900)後に、プランジャー902aが
圧板21から離れる位置に移動させることにより、圧板
21は圧板ばね212の押圧力により給紙ローラ28に
当接し、その当接時の衝撃によって振動を発生させる。
この際、給紙ローラ28の回転は行われないため、記録
シートPが圧板21上に残っている場合でも給紙は行わ
れない。
【0059】そして、この振動付与によって搬送ローラ
の位置ずれが発生した場合には、画像補正等を実施す
る。
【0060】その他の構成、作用については上記第1の
実施形態と同様である。
【0061】<第3の実施形態>次に、本発明の第3の
実施形態を説明する。
【0062】上記各実施形態においては、搬送手段への
振動付与をキャリッジ50の往復動作あるいは圧板21
の上下動作によって行ったが、この本発明の第3の実施
形態では、図10に示すようにピンチローラホルダ30
に振動を付与するものとなっている。
【0063】すなわち、図10はこの第3の実施形態を
示す図であり、図示のように、一端部にピンチローラが
回転自在に支持されたピンチローローラホルダ30は、
中央部がシャーシ8に回転自在に支持されており、この
ピンチローラホルダ30の他端部にプランジャ921a
が対向するようソレノイド921はシャーシ8に保持さ
れている。
【0064】上記構成において、記録シートPの後端が
後端記録領域(K)にある場合には、記録媒体の搬送動
作後にプランジャー921aによりピンチローラホルダ
30に振動を付与する。するとピンチローラホルダ30
からピンチローラ37及び搬送ローラ36へと振動が伝
達され、搬送ローラ36は不安定状態にある場合には、
安定位置へと回転する。これにより、搬送ローラ36の
位置ずれが発生した場合には、画像補正を実施すること
ができる。
【0065】なお、その他の構成、作用は上記第1の実
施形態と同様である。
【0066】ところで、上記各実施形態においては、記
録装置に具備される既存の部材及び駆動源を利用するこ
とによって、振動発生手段の全て、あるいは一部を構成
するものとしたため、構成の簡略化、及び低コスト化を
図り得るものとなっているが、本発明は特に上記実施形
態に限定されるものではなく、場合によっては記録装置
における既存の部材を用いず、記録装置から完全に独立
した自己振動発生型の振動発生装置を付設することも可
能である。
【0067】また、上記各実施形態では、記録媒体を搬
送する搬送手段を、搬送ローラとピンチローラのように
記録媒体を挟持して搬送するものを例に採り説明した
が、本発明は記録媒体を挟持して搬送する搬送手段に限
らず、その他の構成を有するものにも有効に適用可能で
ある。例えば、両側部に穿孔が形成された連続紙を前記
穿孔に係合するスプロケット(移動体)によって搬送す
るようようにした記録装置などにも本発明は適用可能で
ある。
【0068】さらに、上述の各実施形態は、インクジェ
ット方式、そのうち、いわゆるBJ方式の記録ヘッドを
用いた例について説明したが、本発明は、このような記
録ヘッドの記録方式によらず適用できることは上記各実
施形態の説明からも明らかである。記録ヘッドの記録方
式としては、例えば、BJ方式以外に、ピエゾ方式のも
でもよく、また、インクジェット方式でなく、熱転写方
式等、記録素子を記録へッドに配列した方式の記録ヘッ
ドも用いることができる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録手段による記録媒体への記録動作前に、予め搬送手
段に振動を付与するようにしたため、搬送手段の搬送体
が不安定な位置状態にある場合には、この搬送体を安定
した位置まで移動させた上で画像補正及び記録動作など
を行うことができると共に、記録動作中に不用意に記録
媒体が搬送されて斜め記録のような画像の乱れを生じる
こともなくなり、適正な記録結果を安定して得ることが
できる。
【0070】また、搬送手段に対し、ブレーキ等によっ
て負荷トルクを増大させることもないため、駆動源など
を格別にグレードを上げる必要もなく、安価に構成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における記録動作を示
すフローチャートである。
【図2】本発明の第1の実施形態における記録動作の説
明図である。
【図3】本発明の第1の実施形態にかかる記録装置の平
面図である。
【図4】上記記録装置の側面図である。
【図5】上記記録装置の横断面図である。
【図6】上記記録装置における、主に搬送ローラの回転
量を検出するための機構を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施形態における記録制御を記
録シートの記録領域によって示す図である。
【図8】(a)〜(c)は、上記記録制御を記録領域ごとに
説明する図である。
【図9】本発明の第2の実施形態における振動付与手段
を示す説明側面図である。
【図10】本発明の第3の実施形態における振動付与手
段を示す説明側面図である。
【図11】従来例にかかる記録装置を示す横断面図であ
る。
【図12】(a)および(b)は、上記従来の記録装置にお
ける、搬送ローラとピンチローラとの関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
2 給紙装置 3 送紙部 4 排紙部 5 キャリッジ部 6 クリーニング部 7 記録ヘッド 8 シャーシ 9 電気基板 20 ベース 21 圧板 212 圧板バネ 213 分離シート(圧板側) 23 可動サイドガイド 234 分離シート(可動サイドガイド側) 24 分離パッドホルダ 241 分離パッド 242 分離パッドバネ 25 回転コロホルダ 251 回転コロ 252 回転コロバネ 26 戻しレバー 27 駆動切り替え部 271 ソレノイド 272 ソレノイドバネ 273 ソレノイドピン 274 遊星ギアアーム 28 給紙ローラ 285 給紙ローラ切り欠き部 30 ピンチローラホルダ 31 ピンチローラバネ 32 PEセンサー 33 上ガイド 34 プラテン 341 拍車取り付け部 35 PEセンサーレバー 36 搬送ローラ 361 エンコーダーホイール 362 エンコーダーセンサー 363 LFベルト 364 LFプーリー 365 LFギア 37 ピンチローラ 40 伝達ローラ 41 排紙ローラ 411 排紙ローラギア 42 拍車 50 キャリッジ 56 フレキシブル基板 80 キャリッジモータ 88 LFモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 弘幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 柳 治幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA07 EB12 EB36 EC11 EC12 FA03 FA10 HA28 HA29 HA37 HA38 HA60 2C059 BB06 BB10 BB11 BB12 BB13 3F048 AA02 AA04 AA05 AB01 BA08 BB05 DA06 DC06 DC13 3F049 AA10 DA11 DA12 LA02 LA05 LA07 LB03

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に記録を行う記録手段に対して
    相対的に記録媒体を搬送させる搬送手段を備えた記録装
    置において、 前記搬送手段に振動を付与する振動付与手段を設けてな
    り、 前記振動付与手段は、記録手段による記録動作開始前に
    前記搬送手段に振動を付与することを特徴とする記録装
    置。
  2. 【請求項2】 前記搬送手段は、記録媒体の移動経路に
    対して移動、停止可能に設けられた移動体を備えてな
    り、前記移動体は、移動時には前記移動経路中の記録媒
    体と接触してこれを搬送し、停止時には常には所定の安
    定位置に保持されることを特徴とする請求項1記載の記
    録装置。
  3. 【請求項3】 前記搬送手段は、記録媒体の移動経路中
    に相対向して設けられた一対のローラと、前記一対のロ
    ーラを記録媒体を挟持し得るよう付勢するローラ付勢す
    る付勢手段と、前記一対のローラの少なくとも一方を回
    転駆動させる駆動手段を備えたことを特徴とする請求項
    1記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記一対のローラは、記録手段に対しそ
    の搬送方向上流に位置し所定の駆動手段によって駆動さ
    れる搬送ローラと、この搬送ローラの回転に伴って従動
    回転するピンチローラであることを特徴とする請求項3
    記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 前記振動付与手段は、記録手段を搭載し
    て記録媒体の搬送方向と交差する方向へ往復移動するキ
    ャリッジであることを特徴とする請求項1ないし4いず
    れか記載の記録装置。
  6. 【請求項6】 前記キャリッジは、少なくとも1回の反
    転動作を行うことによって振動を付与することを特徴と
    する請求項5記載の記録装置。
  7. 【請求項7】 所定の弾性体の弾性力によって記録媒体
    を弾性的に支持する圧板と、この圧板に支持・積層され
    た記録媒体を前記搬送手段へと給紙する給紙ローラとを
    備え、 前記振動付与手段は、前記圧板を押圧・解放する押圧解
    放手段によって構成したことを特徴とする請求項1記載
    の記録装置。
  8. 【請求項8】 前記圧板は前記給紙ローラに対して進退
    可能に設けられ、その進退を前記給紙ローラによる給紙
    動作に連動して行う一方、前記押圧解放手段による押
    圧、解放動作時には、前記給紙ローラとの駆動が遮断さ
    れることを特徴とする請求項7記載の記録装置。
  9. 【請求項9】 前記ピンチローラを回転可能に支持する
    ピンチローラホルダと、このピンチローラホルダを移動
    させるホルダ移動手段とを備え、 前記振動付与手段を前記ホルダ移動手段としたことを特
    徴とする請求項4記載の記録装置。
  10. 【請求項10】 前記振動付与手段は、前記搬送手段へ
    の振動付与を、少なくとも記録媒体の後端が前記搬送ロ
    ーラと前記ピンチローラとの当接部を通過した直後に行
    うことを特徴とする請求項9記載の記録装置。
  11. 【請求項11】 前記搬送ローラの停止位置を検出する
    検出手段を有し、前記振動付与手段による振動付与後に
    前記搬送ローラの停止位置が所望の位置からずれている
    ことを検出した場合に、前記搬送ローラの停止位置を記
    録ヘッドによる記録動作前に補正することを特徴とする
    請求項9または10記載の記録装置。
  12. 【請求項12】 前記搬送ローラの停止位置を検出する
    検出手段を有し、前記振動付与手段による振動付与後に
    前記搬送ローラの停止位置が所望の位置からずれている
    ことを検出した場合には、その位置ずれ量に応じて記録
    手段の記録使用部分を搬送方向へとシフトして記録を行
    うことを特徴とする請求項9または10記載の記録装
    置。
  13. 【請求項13】 前記検出手段は、前記搬送ローラの回
    転に応じた数のパルス信号を発する信号発生器と、この
    信号発生器からの信号数をカウントする係数手段とを備
    えることを特徴とする請求項11または12記載の記録
    装置。
  14. 【請求項14】 前記記録手段は、熱エネルギーによっ
    てインクに気泡を発生させ、その気泡の発生エネルギー
    によってインクを吐出させることを特徴とする請求項1
    ないし13いずれか記載の記録装置。
  15. 【請求項15】 記録媒体に記録を行う記録手段に対し
    て相対的に記録媒体を搬送させる搬送手段を備え、記録
    手段による記録動作後に前記搬送手段により記録媒体を
    搬送する記録方法において、記録手段による記録動作開
    始前に前記搬送手段に振動を付与するステップを有する
    ことを特徴とする記録方法。
  16. 【請求項16】 前記搬送手段は、記録媒体の移動経路
    に対して移動、停止可能に設けられた移動体を備えてな
    り、前記移動体は、移動時には前記移動経路中の記録媒
    体と接触してこれを搬送し、停止時には常には所定の安
    定位置に保持されることを特徴とする請求項15記載の
    記録方法。
  17. 【請求項17】 前記搬送手段は、記録媒体の移動経路
    中に相対向して設けられた一対のローラと、前記一対の
    ローラを記録媒体を挟持し得るよう付勢するローラ付勢
    する付勢手段と、前記一対のローラの少なくとも一方を
    回転駆動させる駆動手段を備えたことを特徴とする請求
    項16記載の記録方法。
JP2001024553A 2001-01-31 2001-01-31 記録装置および記録方法 Expired - Fee Related JP3762228B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024553A JP3762228B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 記録装置および記録方法
US10/058,411 US6939064B2 (en) 2001-01-31 2002-01-30 Printing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024553A JP3762228B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 記録装置および記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002225368A true JP2002225368A (ja) 2002-08-14
JP3762228B2 JP3762228B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=18889677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024553A Expired - Fee Related JP3762228B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 記録装置および記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6939064B2 (ja)
JP (1) JP3762228B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268426A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Canon Inc インクジェット記録方法
JP2005343057A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc 記録装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991331B2 (en) * 2002-06-25 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP4012130B2 (ja) * 2003-08-20 2007-11-21 キヤノン株式会社 記録装置及びトレイ
JP2006035802A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Canon Inc 記録装置
JP4769438B2 (ja) * 2004-08-12 2011-09-07 キヤノン株式会社 記録装置、データ生成方法、プログラムおよび記録方法
JP4401934B2 (ja) * 2004-11-05 2010-01-20 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法
JP4854477B2 (ja) * 2006-11-15 2012-01-18 キヤノン株式会社 シート材搬送装置及び画像形成装置
JP5354975B2 (ja) * 2008-06-27 2013-11-27 キヤノン株式会社 記録装置および搬送制御方法
ATE549173T1 (de) * 2008-12-17 2012-03-15 Canon Kk Druckvorrichtung
JP6029335B2 (ja) 2012-06-07 2016-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11572244B2 (en) 2020-03-25 2023-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7504640B2 (ja) 2020-03-25 2024-06-24 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567467A (en) * 1978-11-16 1980-05-21 Ricoh Co Ltd Multinozzle ink jet device
US4844638A (en) * 1987-02-17 1989-07-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper feeder for a printer
US5087141A (en) * 1989-12-19 1992-02-11 Hewlett-Packard Company Combination pinch roller and carriage guide for printer
US5982400A (en) * 1991-08-22 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming system
JPH05254110A (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 Canon Inc プリンター装置
EP0581276B1 (en) * 1992-07-31 2001-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
JP3197960B2 (ja) * 1992-09-30 2001-08-13 キヤノン株式会社 自動給送装置及び画像形成装置
JP3119754B2 (ja) * 1992-12-24 2000-12-25 キヤノン株式会社 記録装置
US5867196A (en) * 1994-07-29 1999-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus for controlling sheet feeding with reversing of conveyance direction
JPH08169155A (ja) * 1994-10-21 1996-07-02 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ及びそれに用いる記録媒体、記録媒体供給源
JP3305182B2 (ja) * 1995-02-02 2002-07-22 セイコーエプソン株式会社 シリアル記録装置
JPH1026851A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Canon Inc 記録装置
US6168333B1 (en) * 1999-06-08 2001-01-02 Xerox Corporation Paper driven rotary encoder that compensates for nip-to-nip handoff error
JP3762155B2 (ja) * 1999-08-20 2006-04-05 キヤノン株式会社 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US6435641B1 (en) * 2000-08-30 2002-08-20 Hewlett-Packard Company Media movement apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268426A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Canon Inc インクジェット記録方法
JP4497825B2 (ja) * 2003-03-10 2010-07-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2005343057A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc 記録装置
US7401913B2 (en) 2004-06-04 2008-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6939064B2 (en) 2005-09-06
JP3762228B2 (ja) 2006-04-05
US20020114655A1 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464003B2 (ja) 記録装置及び記録方法
US7527371B2 (en) Ink jet printing apparatus and method for controlling ink jet printing apparatus
US7413361B2 (en) Recording apparatus and control method thereof
JP4764073B2 (ja) シート供給装置及び記録装置
JP2002225368A (ja) 記録装置および記録方法
US7021757B2 (en) Both-side recording apparatus
US7744187B2 (en) Recording apparatus
JP3684159B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2002361958A (ja) 記録装置および記録方法
JP4174534B2 (ja) 記録装置
EP1950048B1 (en) Ink jet printer and printing method
JP4324017B2 (ja) 記録装置
JP2007083500A (ja) 記録装置
US6341905B1 (en) Recording apparatus
JP2002226077A (ja) 記録装置および記録方法
JP2006076029A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2006044060A (ja) 記録装置
JP2006347119A (ja) 記録装置
JP2008213993A (ja) 記録装置
JP2002220147A (ja) 記録装置
JP2004075242A (ja) シート給紙装置
JP2007119190A (ja) 記録装置
JP2003145867A (ja) 被記録材搬送装置及びこれを用いたインクジェット記録装置
JPH1149380A (ja) 記録装置
JP2009215018A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20051107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051107

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees