JP3762155B2 - 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

排紙装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3762155B2
JP3762155B2 JP23469699A JP23469699A JP3762155B2 JP 3762155 B2 JP3762155 B2 JP 3762155B2 JP 23469699 A JP23469699 A JP 23469699A JP 23469699 A JP23469699 A JP 23469699A JP 3762155 B2 JP3762155 B2 JP 3762155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
rotating body
paper discharge
contact point
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23469699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001058749A (ja
Inventor
俊哉 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23469699A priority Critical patent/JP3762155B2/ja
Priority to US09/636,637 priority patent/US6457888B1/en
Priority to DE60023616T priority patent/DE60023616T2/de
Priority to EP00117715A priority patent/EP1081079B1/en
Priority to MXPA00008081A priority patent/MXPA00008081A/es
Publication of JP2001058749A publication Critical patent/JP2001058749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762155B2 publication Critical patent/JP3762155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • B65H29/22Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/52Bearings, e.g. magnetic or hydrostatic bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/133Limited number of active elements on common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/134Axle
    • B65H2404/1345Axle with two or more degrees of freedom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/18Rollers composed of several layers
    • B65H2404/181Rollers composed of several layers with cavities or projections at least at one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/216Orientation, e.g. with respect to direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • B65H2601/251Smearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排紙装置及びこれを備えた画像形成装置に関し、特に排紙手段と、シートを押えながら排紙手段の回転に従動して回転する回転体とにより、画像形成された後のシートを排紙するようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像形成装置の一例として、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の記録装置、あるいはコンピュータ、ワードプロセッサ等を含む複合型電子機器やワークステーションの出力機器として用いられる記録装置があり、このような記録装置は、画像情報に基づき用紙やプラスチック薄板等の被記録材(以下、シートという)に画像を記録していくように構成されている。
【0003】
ここで、このような記録装置としては、シートの搬送方向(副走査方向)と交差する方向に主走査するシリアルスキャン方式を採るシリアルタイプのものと、シートの搬送方向の副走査のみで記録するラインタイプのものがある。
【0004】
そして、シリアルタイプの記録装置においては、シートに沿って移動するキャリッジ上に搭載した記録手段によって画像を記録(主走査)し、1行分の記録を終了した後に所定量の紙送り(ピッチ搬送)を行い、その後に再び停止したシートに対して、次の行の画像を記録(主走査)するという動作を繰り返すことにより、シート全体の記録が行われる。
【0005】
また、ラインタイプの記録装置においては、シートを所定の記録位置にセットし、一括して1行分の記録を行った後、所定量の紙送り(ピッチ搬送)を行い、さらに、次の行の記録を一括して行うという動作を繰り返すことにより、シート全体の記録が行われる。
【0006】
一方、このような記録装置の記録方式としては、インクジェット式、ワイヤドット式、サーマル式、レーザービーム式等があるが、熱エネルギーを利用してインクを記録手段(記録ヘッド)からシートに吐出して記録を行うインクジェット式を用いた場合は、記録手段のコンパクト化が容易であり、高精細な画像を高速で記録することができる。
【0007】
また、ランニングコストが安くノンインパクト方式であるため騒音が少なく、しかも多色のインクを使用してカラー画像を記録するのが容易であるなどの利点を有している。中でも、紙幅方向に多数の吐出口を配列したラインタイプの記録手段を使用したライン型の場合は、記録の一層の高速化が可能である。
【0008】
さらに、記録手段(記録ヘッド)を、エッチング、蒸着、スパッタリング等の半導体製造プロセスを経て基板上に成膜された電気熱変換体、電極、液路壁及び天板等を用いて形成することにより、高密度の液路配置(吐出口配置)を有するものを容易に製造することができ、一層のコンパクト化を図ることができる。またさらに、IC技術やマイクロ加工技術の長所を活用することにより、記録手段の長尺化や面状化(2次元化)が容易であり、記録手段のフルマルチ化及び高密度実装化も容易である。
【0009】
一方、このような記録装置のカラー化、高画質化及び高速化に伴い、これに対応するシートとして、例えば特開昭56−148585号公報に記載されているように、インク吸収性を有する基紙上に多孔質無機顔料を用いてインク受容層を設けたコート紙が用いられることが多くなった。
【0010】
ここで、このようなインク受容層を設けたコート紙は、画像濃度が高く、且つ解像度が高い鮮明な画像を得ることができると共に、プリント出力の高速化に対しても十分対応できるものである。なお、このようなインク受容層を形成する多孔質無機顔料としては、例えば特開昭56−185690号公報に開示されているシリカが発色性に優れた顔料として挙げられる。
【0011】
ところで、このようなインクジェット式を用いた記録装置において、給送手段によって給送されてきたシートは記録領域においてプラテンによって保持され、記録ヘッドによって画像が記録された後、搬送方向下流側に設けられた排紙装置によって排出されるようになっている。
【0012】
ここで、この排紙装置としては排紙ローラと、この排紙ローラに対向して配置され、シートを押圧しつつ従動回転する拍車とで構成されるものがある。図9は、このような排紙装置を構成する拍車の取付状態を示す図であり、この拍車1の外周には、シートとの接触面積を小さくするための鋭利な突起1aが鋸歯状に複数形成されている。そして、このように突起1aをシートに接触させ、シートとの接触面積を小さくすることにより、印字直後の未定着インクが付着したシートへの圧痕や、インク跡を抑制するようにしている。
【0013】
また、拍車1は、弾性軸2を中心に回転するようにべース部材3に取り付けられ、その弾性軸2によってシートに対する押付力を得ている。さらに拍車1は、その転がり方向がシートの排紙方向Aと一致するようにベース部材3のスラスト規制壁3a,3b,3c,3dにより規制されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の排紙装置において、図10に示すようにベース部材3のスラスト規制壁3a,3b,3c,3dが、シートの排紙方向Aに対して斜めにずれ、拍車1の転がり方向とシートの排紙方向Aとが角度θだけずれたり、図11に示すようにスラスト規制壁3cにバリや打痕等による突起部3eが有る場合など、部品精度や環境変化による形状変形あるいはシートの斜搬送等により、拍車1の回転方向がシートの排紙方向Aと完全に一致しないことがあった。
【0015】
そして、このように拍車1の回転方向とシートの排紙方向Aとが一致しない場合、拍車1の1つの突起1aの先端がシートの印字面に接触してから離れるまでの間に、シートの排紙方向Aと垂直方向にズレが生じてしまい、このため、特に表面層の柔らかいコート紙に印字した場合、表面のインク受容層が剥離し、印字面に白い点々状の拍車跡を発生させてしまうことがあった。
【0016】
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、表面に拍車跡を発生させることなくシートを排紙することのできる排紙装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、画像形成された後のシートを排紙部に排紙するようにした排紙装置において、前記シートを前記排紙部に排紙する排紙手段と、外周部に複数の突起が形成され、前記突起により前記シートを押えながら前記排紙手段に従動して回転する回転体と、前記回転体がシートを押えながら回転する際、前記シートの移動に倣って前記回転体の転がり方向が前記シートの排紙方向と一致するように該回転体の向きが変わるように前記回転体を揺動自在に保持する保持部材と、前記回転体の両側に対向配置されると共に前記回転体に当接して該回転体の軸方向の移動を規制する規制部材とを備え、前記規制部材は、前記回転体の揺動中心が該回転体とシートとの接触点よりもシート排紙方向上流側に位置するよう、前記接触点よりも前記シート排紙方向上流側で該回転体に当接するように構成されたものであることを特徴とするものである。
【0019】
また本発明は、前記回転体の揺動中心が前記接触点よりもシート排紙方向上流側に位置するよう、前記対向配置された規制部材の間隔をシート排紙方向上流側よりも下流側の方が徐々に広くなるようにしたことを特徴とするものである。
【0020】
また本発明は、前記回転体の揺動中心が前記接触点よりもシート排紙方向上流側に位置するよう、前記対向配置された規制部材の前記接触点よりもシート排紙方向上流側に、前記回転体に当接する突出部を設けたことを特徴とするものである。
【0021】
また本発明は、前記回転体の揺動中心が前記接触点よりもシート排紙方向上流側に位置するよう、前記対向配置された規制部材の間隔を前記接触点よりもシート排紙方向上流側の方が下流側よりも狭くなるようにしたことを特徴とするものである。
【0022】
また本発明は、前記回転体は弾性軸を中心に回転すると共に、前記弾性軸により前記保持部材に揺動自在に保持されることを特徴とするものである。
【0023】
また本発明は、画像形成された後のシートを排紙部に排紙するようにした排紙装置において、前記シートを前記排紙部に排紙する排紙手段と、外周部に複数の突起が形成され、前記突起により前記シートを押えながら前記排紙手段に従動して転がる回転体と、前記回転体を回転自在に保持する揺動部材と、前記回転体がシートを押えながら回転する際、前記シートの移動方向に応じて前記回転体の向きが変わるように前記揺動部材を揺動自在に保持する保持部材と、前記揺動部材の両側に対向配置されると共に前記揺動部材に当接して該揺動部材の軸方向の移動を規制する規制部材とを備え、前記規制部材は、前記揺動部材の揺動中心が該回転体とシートとの接触点よりもシート排紙方向上流側に位置するよう、前記接触点よりも前記シート排紙方向上流側で前記揺動部材に当接するように構成されたものであることを特徴とするものである。
【0024】
また本発明は、画像形成された後のシートを排紙部に排紙するようにした排紙装置において、前記シートを前記排紙部に排紙する排紙手段と、外周部に複数の突起が形成され、前記突起により前記シートを押えながら前記排紙手段に従動して転がる回転体と、前記回転体がシートを押えながら回転する際、前記シートの移動方向に応じて前記回転体の向きが変わるように該回転体を揺動自在に支持する支持手段と、前記回転体の両側に対向配置されると共に前記回転体に当接して該回転体の軸方向の移動を規制する規制部材とを備え、前記規制部材は、前記回転体の揺動中心が該回転体とシートとの接触点よりもシート排紙方向上流側に位置するよう、前記対向配置された規制部材の間隔をシート排紙方向上流側よりも下流側のほうが徐々に広くなるようにしたことを特徴とするものである。
【0025】
また本発明は、画像形成部と、該画像形成部において画像形成された後のシートを排紙部に排紙するようにした排紙装置を備えた画像形成装置において、前記排紙装置は上記のいずれかに記載のものであることを特徴とするものである。
【0026】
また本発明のように、排紙手段と、外周部に複数の突起が形成され、突起によりシートを押えながら排紙手段の回転に従動して回転する回転体とにより、画像が形成されたシートを排紙部に排紙する。そして、この回転体がシートを押えながら回転する際、姿勢変更手段によってシートの移動に倣って回転体の向きを変えることにより、回転体の転がり方向をシートの排紙方向と一致させる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
【0028】
図1は本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例である記録装置の全体構成を示す斜視図、図2は記録装置の全体構成を示す断面図である。
【0029】
図1及び図2において、100はインクジェット方式の記録装置であり、この記録装置100は、給送部201、搬送部301、記録部401、排紙部501、クリーニング部601から構成されている。
【0030】
ここで、この給送部201は、複数枚のシートPを斜めに積載する圧板202と、シートPを給送する給送回転体203とがベース204に取り付けられた構成となっている。また、圧板202には可動サイドガイド205が左右に移動可能に設けられ、この可動サイドガイド205によりシートPの左右方向の積載位置が規制されるようになっている。なお、給送部201には、シートPを1枚づつ分離するための不図示の分離手段と、圧板202を給送回転体203に対して接離させる不図示の給送リリース手段とが設けられている。
【0031】
また、搬送部301は、図3及び図4に示すようにシートPを搬送する搬送ローラ302と、シートPと後述する記録ヘッド402との離間距離を設定するリブ303a,303bを備えるプラテン303及び紙端検出手段(以下、PE検出手段という)307とを有している。
【0032】
そして、搬送ローラ302には、紙送りモータ309からの駆動出力が適切なギヤ系309aによって減速伝達されるようになっている。また、搬送ローラ302には搬送ローラ302及びシートPの摩擦駆動力によって従動するピンチローラ304が当接している。
【0033】
ここで、このピンチローラ304は、ピンチローラバネ306により搬送ローラ302に向けて付勢されているピンチローラホルダ305に保持されており、これによりピンチローラ304は搬送ローラ302に圧接され、シートPの搬送力を生み出すようになっている。また、プラテン303及びピンチローラホルダ305は、シートPが搬送されてくる搬送部301の入口付近まで、シートPをガイドする為に延長して配設されている。
【0034】
一方、PE検出手段307は、シートPの有無で回動角度が変化するPEレバー307aと、PEレバー307aの通紙反対端の回動角度の変化によって遮光/開光状態を電気的信号へと変換するPEセンサー308からなっている。
【0035】
また、画像形成部である記録部401は、搬送ローラ302のシート搬送下流側に設けられており、この記録部401は画像情報に基づいて画像を形成する記録ヘッド402と、この記録ヘッド402を着脱可能に保持するキャリッジ404を備えたキャリッジ部403とを有している。
【0036】
ここで、このキャリッジ部403のキャリッジ404は、キャリッジ404をシートPの搬送方向に対して直交する方向(主走査方向)に往復走査させるためのガイド軸405と、キャリッジ404の後端を保持して記録ヘッド402とシートPとの隙間を維持するため図1に示すようにシャーシ101に設けられたガイドレール406とによって支持されている。なお、ガイド軸405はシャーシ101に取り付けられたものであり、ガイドレール406はシャーシ101の上部をZ形状に曲げ加工されたものであり、シャーシ101と一体的に形成されている。
【0037】
また、キャリッジ404は、図1に示すようにシャーシ101に取り付けられたキャリッジモータ407により、タイミングベルト408を介して直線駆動されるようになっている。なお、このタイミングベルト408は、アイドルプーリ409によって張設されている。さらに、キャリッジ404は、電気基板102から記録ヘッド402に信号を伝えるためのFFCケーブル410を備えている。
【0038】
一方、記録ヘッド402は、インク吐出用の熱エネルギーを発生するためのヒータ等の不図示の電気熱変換体を備えており、この電気熱変換体によって印加される熱エネルギーによりインクが膜沸騰し、この膜沸騰による気泡の成長又は収縮によって生じる圧力変化によって記録ヘッド402の不図示のノズル(インク吐出口)からインクが吐出されてシートP上に画像が形成されるようになっている。
【0039】
また、排紙部501は、図3及び図4に示すように記録部401の下流側に設けられ、画像記録が終了したシートPを排出すると共に画像記録中のシートPの挙動安定化を図るものであり、搬送ローラ302と平行に配設された2本の排紙手段である排紙ローラ502,503、シートPを押圧しつつ従動回転する複数個の回転体である拍車504,505、プラテン303に固定され、拍車等を支持する保持部材である拍車ベース509及び排紙されたシートPをスタックする排紙部である排紙トレイ506(図1参照)等を備えた排紙装置により構成される。
【0040】
ここで、排紙ローラ502,503は、軸部502a,503a及び軸部502a,503aに圧入あるいは一体成形された複数個のゴムローラ部502b,503bを有しており、このゴムローラ部502b,503bはプラテン303のリブ303a,303bの夫々の下流側に配設されている。
【0041】
また、この排紙ローラ502,503は、軸部502a,503aがプラテン303にスナップフィットにより取り付けられ、搬送ローラ302の一端に設けられた駆動出力ギヤ310から適当なギヤ列310Aを介して排紙ローラ502,503まで駆動が伝達されるようになっている。
【0042】
さらに、この排紙ローラ502,503の各ゴムローラ部502b,503bに対向する位置に拍車504,505が夫々設けられ、この拍車504,505はシートPを押圧しつつ、排紙ローラ502,503により従動回転するようになっている。
【0043】
ところで、拍車504,505は、印字直後の未定着インクが付着したシートPへの圧痕やインク跡を抑制するため、外周に鋭利な突起504a,505aを備えている。ここで、この突起504a,505aは、図5に示す薄円板部504A,505Aの外周に鋸歯形状に形成されたものであり、刃先表面には撥水処理が施されている。なお、このような薄円板部504A,505Aとしては、板厚約0.1mm程度のSUS等を用いるのが好ましい。
【0044】
一方、この薄円板部504A,505Aは、摺動性の良好な樹脂(例えば、POM等)で形成された保持部504b,505bにより挟持されると共に、その中心部には穴部504c,505cが形成され、この穴部504c,505cには拍車504,505がシートPを押えながら回転する際、シートPの移動に倣って拍車504,505の向きが変わるように拍車504,505を支持する支持手段であるバネ軸507,508が通されている。
【0045】
ここで、このバネ軸507,508は、SUS等の線材をコイル状に巻いた弾性軸であり、拍車504,505の穴部504c,505cの内径より若干細い外径を有している。またすべてのバネ軸507,508の両端は拍車ベース509に支持されている。
【0046】
これにより、すべての拍車504,505は、夫々独立して上下方向(紙厚方向)に移動可能で、かつバネ軸507,508によってシートPに対する押付力を得ている。また、拍車504,505は、バネ軸507,508を介して拍車ベース509に揺動自在に保持されている。
【0047】
なお、図3及び図4において、510は拍車ベース509に回転自在に取り付けられた拍車クリーナであり、この拍車クリーナ510は、拍車504,505の双方の突起504a,505aに当接しながら従動回転することにより、拍車504,505に付着したインクや挨塵を取り除きシートPへの拍車504,505の接触跡の付着を防止するためのものである。
【0048】
そして、このように拍車504,505に付着したインクや挨塵を取り除くため拍車クリーナ510は、泡が連なった多孔質体から構成され、インク等を吸収しやすい構成となっている。また、拍車クリーナ510は、拍車ベース509に適当な隙間をもって取り付けられて拍車504,505の揺動と共に揺動するが、拍車504,505に従動して回転するため、拍車504,505が回転している時は拍車504,505の揺動を規制しない。
【0049】
なお、拍車504,505と拍車クリーナ510との圧接量は、拍車504,505の回転に影響がない適切な圧接力になっている。これにより、シートPを排出する際、拍車504,505はシートPあるいは排紙ローラ502,503に従動回転し、拍車クリーナ510は拍車504,505に従動回転する。
【0050】
一方、排紙トレイ506の根元部は装置外装部に支持され(図2参照)、排紙後のシートPを複数枚スタックできるように上流側の排紙ローラ503から適当な高さをとっており、先端部にいくにしたがって徐々に高くなっている。
【0051】
なお、搬送ローラ302、プラテン303、排紙ローラ502,503及び排紙トレイ506の先端部は略同一高さであり、このように構成することによりシートPは略平面状、あるいはシートPがプラテン303に若干押し付けられるような凹面状に支持される。これによりシートPの記録部401での浮き上がりを防止している。
【0052】
また、クリーニング部601は、記録ヘッド402のクリーニングを行う不図示のポンプと、図1に示す記録ヘッド402の乾燥を抑えるためのキャップ602と、搬送ローラ302からの駆動力を給送部201又はポンプに切り換える駆動切換手段とから構成されている。ここで、この駆動切換手段はキャリッジ404に連動する駆動切換アーム603を備えており、この駆動切換アーム603によりキャリッジ404の移動位置によって駆動力を給送部201又はポンプ、あるいはどちらにも駆動力を伝達しない状態に切り換えることが可能となっている。
【0053】
次に、このように構成された記録装置100の画像記録動作について説明する。
【0054】
まず、圧板202を給送回転体203に近接させた後、給送回転体203を回転させ、圧板202に斜めに積載されたシートPのうちの最上位のシートPを送り出し、この後分離手段によって最上位のシートPのみを分離して搬送部301に水平に給送する。
【0055】
次に、搬送部301に送られたシートPをプラテン303及びピンチローラホルダ305により案内し、搬送ローラ302とピンチローラ304との間に送る。そして、この後、搬送されてきたシートPの先端をPEレバー307aによりPE検出手段307が検知すると、これに基づき所定の記録位置までシートPを搬送ローラ302により搬送する。なお、シートPを搬送ローラ302とピンチローラ304とにより狭持すると、給送部201の給送リリース手段が作動し、圧板202は給送回転体203から離間する。
【0056】
次に、このようにして搬送部301から搬送されてきたシートPが、プラテン303の画像を記録する所定の行位置(シートPの搬送方向の位置)に到達すると、キャリッジモータ407によりキャリッジ部403を画像を記録する列位置(シートPの搬送方向と直角な位置)に移動させ、記録ヘッド402を画像記録位置に対向させる。その後、電気基板102からの信号により記録ヘッド402がシートPに向けてインクを吐出して画像を記録する。
【0057】
なお、本実施の形態においては、上述の一行当たりの画像記録を所望の複数行繰り返して、シートP上に任意の画像記録を行って行くようにしている。また、シートPの後端はPE検出手段307によって検知され、これにより算出したシートPの後端位置まで記録が可能となる。
【0058】
そして、最後に、このように記録部401で画像が記録されたシートPは、排紙ローラ502,503と複数個の拍車504,505とに挟まれた状態で搬送され、排紙トレー506に排出される。
【0059】
ところで、この拍車504,505を保持する拍車ベース509には、図6に示すように各拍車504,505の両側に対向配置されると共に各拍車504,505の保持部504b,505b(図5参照)に当接し、拍車504,505のスラスト方向の移動や姿勢変化を規制する規制部材である規制壁509a〜509d,509e〜509hが設けられている。
【0060】
ここで、本実施の形態においては、これら規制壁509a〜509d,509e〜509hの延在方向はシートPの排紙方向Aに対してそれぞれ所定角度θを形成するようになっており、これにより排紙方向上流側の規制壁509a〜509b,509e〜509fの間隔よりも、排紙方向下流側の規制壁509c〜509d,509g〜509hの間隔の方が徐々に広くなるようになっている。
【0061】
そして、このように構成することにより、シートを排出する際、拍車504,505の回転方向がシートPの排紙方向Aと一致していない場合には、拍車504,505は排紙方向上流側の規制壁509a,509b,509e,509fに当接してスラスト方向の移動を規制されると共に、その当接部分よりも下流側に位置するシートPとの接触部分(接触点)からの作用力により、シートPへの押圧点より排紙方向上流側を中心に矢印Bに示す方向に揺動するようになる。
【0062】
つまり、回転方向がシートPの排紙方向Aと一致していない場合には、拍車504,505を、シートPとの接触部分よりもシート排紙方向上流側の規制壁509a,509b,509e,509fに当接させることにより、シートPの搬送力によってシートPとの接触部分よりもシート排紙方向上流側を揺動中心として揺動させることができる。
【0063】
これにより、拍車504,505を、その回転方向(転がり方向)がシートPの排紙方向Aと一致するような姿勢に変更することができる。そして、このように拍車ベース509と規制壁509a〜509d,509e〜509hとにより構成される姿勢変更手段によって拍車504,505の回転方向を、シートPの移動に倣ってシートPの排紙方向Aと一致させることにより、拍車504,505の1つの突起504a,505bの先端がシートPの印字面に接触してから離れるまでの間に、シートPの排紙方向Aと垂直方向にズレるのを防ぐことができる。
【0064】
これにより、特に表面層の弱いコート紙に印字した場合でも、表面のインク受容層の剥離や拍車傷をつけることなくシートを搬送・排紙することができ、結果的に良質な画像を得ることができる。
【0065】
なお、これまでの説明においては、規制壁509a〜509d,509e〜509hをシートの排紙方向Aに対して上流側より下流側を広くすることで、拍車504,505を揺動させる場合について述べてきたが、専用の揺動部材を別個に設け、この揺動部材に回転可能に拍車504,505を取り付けるようにしても良い。
【0066】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
【0067】
図7は、本実施の形態に係る記録装置の排紙部の拍車部分を装置上方より見た模式図である。なお、同図において、図6と同一符号は同一又は相当部分を示している。
【0068】
同図において、509a’〜509d’,509e’〜509h’は拍車ベース509に形成された規制壁であり、これら各規制壁509a’〜509d’,509e’〜509h’はシートPの排紙方向Aに対して夫々略平行に形成されている。
【0069】
さらに、排紙方向Aに対し拍車504,505の中心より上流側の規制壁509a’,509b’,509e’,509f’には、それぞれ拍車504,505に向かって突出部509a1,509b1,509e1,509f1が設けられており、この突出部509a1,509b1,509e1,509f1が各拍車504,505の保持部504b,505bに当接することにより、各拍車504,505のスラスト方向の移動及びこれに伴う姿勢変化を規制するようになっている。
【0070】
そして、このように構成することにより、第1の実施の形態と同様、拍車504,505の回転方向がシートPの排紙方向Aと一致していない場合には、各拍車504,505は、回転方向がシートPの排紙方向Aと一致するように揺動するため、拍車跡をつけることなくシートPを搬送・排紙することができる。
【0071】
さらにこの構成では、各拍車504,505の回転中心近傍に突出部509a1,509b1,509e1,509f1が当接するため、各拍車504,505の回転の摺動抵抗が低減し、シートPの動きへの追従がスムースになる。その結果、シートPの拍車跡防止効果をさらに期待することができる。
【0072】
また、図8は本発明の第3の実施の形態に係る記録装置の排紙部の拍車部分を装置上方より見た模式図であり、本実施の形態においては、同図に示すように、規制壁509a”〜509d”,509e”〜509h”をシートPの排紙方向Aに対して夫々略平行な面で構成すると共に排紙方向Aに対し拍車504,505の中心より上流側の規制壁509a”〜509b”,509e”〜509f”の間隔よりも下流側の規制壁509c”〜509d”,509g”〜509h”の間隔の方を広くしている。
【0073】
そして、このように構成することによっても、拍車504,505の回転方向がシートPの排紙方向Aと一致していない場合、各拍車504,505は、回転方向がシートPの排紙方向Aと一致するように揺動するため、拍車跡をつけることなくシートPを搬送・排紙することができる。
【0074】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、回転体がシートを押えながら回転する際、シートの移動に倣って姿勢変更手段によって回転体の向きを変えることにより、回転体の転がり方向をシートの排紙方向と一致させることができ、これにより比較的表面層の弱いコート紙等の表面に拍車跡を発生させることなくシートを排紙することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例である記録装置の全体構成を示す斜視図。
【図2】上記記録装置の全体構成を示す断面図。
【図3】上記記録装置の搬送部及び排紙部近傍を示す拡大断面図。
【図4】上記記録装置の搬送部及び排紙部近傍を装置上方より見た模式図。
【図5】上記排紙部を構成する排紙装置の拍車の構造を説明する図。
【図6】上記排紙部の拍車部分を装置上方より見た模式図。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る記録装置の排紙部の拍車部分を装置上方より見た摸式図。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係る記録装置の排紙部の拍車部分を装置上方より見た摸式図。
【図9】従来の排紙装置の拍車の取付状態を示す図。
【図10】上記拍車の回転方向がスラスト規制壁のずれによりシート搬送方向とずれている状態を示す図。
【図11】上記拍車の回転方向がスラスト規制壁に生じた突起部によりシート搬送方向とずれている状態を示す図。
【符号の説明】
100 記録装置
201 給紙部
301 搬送部
401 記録部
402 記録ヘッド
501 排紙部
502,503 排紙ローラ
504,505 拍車
506 排紙トレイ
507,508 バネ軸
509 拍車ベース
509a〜509h 制御壁
509a’〜509h’ 制御壁
509a”〜509h” 制御壁
509a1,509b1,509e1,509f1突出部
601 クリーニング部

Claims (8)

  1. 画像形成された後のシートを排紙部に排紙するようにした排紙装置において、
    前記シートを前記排紙部に排紙する排紙手段と、
    外周部に複数の突起が形成され、前記突起により前記シートを押えながら前記排紙手段に従動して回転する回転体と、
    前記回転体がシートを押えながら回転する際、前記シートの移動に倣って前記回転体の転がり方向が前記シートの排紙方向と一致するように該回転体の向きが変わるように前記回転体を揺動自在に保持する保持部材と、
    前記回転体の両側に対向配置されると共に前記回転体に当接して該回転体の軸方向の移動を規制する規制部材とを備え、
    前記規制部材は、前記回転体の揺動中心が該回転体とシートとの接触点よりもシート排紙方向上流側に位置するよう、前記接触点よりも前記シート排紙方向上流側で該回転体に当接するように構成されたものであることを特徴とする排紙装置。
  2. 前記回転体の揺動中心が前記接触点よりもシート排紙方向上流側に位置するよう、前記対向配置された規制部材の間隔をシート排紙方向上流側よりも下流側の方が徐々に広くなるようにしたことを特徴とする請求項記載の排紙装置。
  3. 前記回転体の揺動中心が前記接触点よりもシート排紙方向上流側に位置するよう、前記対向配置された規制部材の前記接触点よりもシート排紙方向上流側に、前記回転体に当接する突出部を設けたことを特徴とする請求項記載の排紙装置。
  4. 前記回転体の揺動中心が前記接触点よりもシート排紙方向上流側に位置するよう、前記対向配置された規制部材の間隔を前記接触点よりもシート排紙方向上流側の方が下流側よりも狭くなるようにしたことを特徴とする請求項記載の排紙装置。
  5. 前記回転体は弾性軸を中心に回転すると共に、前記弾性軸により前記保持部材に揺動自在に保持されることを特徴とする請求項に記載の排紙装置。
  6. 画像形成された後のシートを排紙部に排紙するようにした排紙装置において、
    前記シートを前記排紙部に排紙する排紙手段と、
    外周部に複数の突起が形成され、前記突起により前記シートを押えながら前記排紙手段に従動して転がる回転体と、
    前記回転体を回転自在に保持する揺動部材と、
    前記回転体がシートを押えながら回転する際、前記シートの移動方向に応じて前記回転体の向きが変わるように前記揺動部材を揺動自在に保持する保持部材と、
    前記揺動部材の両側に対向配置されると共に前記揺動部材に当接して該揺動部材の軸方向の移動を規制する規制部材とを備え、
    前記規制部材は、前記揺動部材の揺動中心が該回転体とシートとの接触点よりもシート排紙方向上流側に位置するよう、前記接触点よりも前記シート排紙方向上流側で前記揺動部材に当接するように構成されたものであることを特徴とする排紙装置。
  7. 画像形成された後のシートを排紙部に排紙するようにした排紙装置において、
    前記シートを前記排紙部に排紙する排紙手段と、
    外周部に複数の突起が形成され、前記突起により前記シートを押えながら前記排紙手段に従動して転がる回転体と、
    前記回転体がシートを押えながら回転する際、前記シートの移動方向に応じて前記回転体の向きが変わるように該回転体を揺動自在に支持する支持手段と、
    前記回転体の両側に対向配置されると共に前記回転体に当接して該回転体の軸方向の移動を規制する規制部材とを備え、
    前記規制部材は、前記回転体の揺動中心が該回転体とシートとの接触点よりもシート排紙方向上流側に位置するよう、前記対向配置された規制部材の間隔をシート排紙方向上流側よりも下流側のほうが徐々に広くなるようにしたことを特徴とする排紙装置。
  8. 画像形成部と、該画像形成部において画像形成された後のシートを排紙部に排紙するようにした排紙装置を備えた画像形成装置において、
    前記排紙装置は請求項1乃至のいずれかに記載のものであることを特徴とする画像形成装置。
JP23469699A 1999-08-20 1999-08-20 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3762155B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23469699A JP3762155B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US09/636,637 US6457888B1 (en) 1999-08-20 2000-08-11 Sheet conveying apparatus
DE60023616T DE60023616T2 (de) 1999-08-20 2000-08-17 Blattförder- und Ausgabevorrichtung
EP00117715A EP1081079B1 (en) 1999-08-20 2000-08-17 Sheet conveying and discharging apparatus
MXPA00008081A MXPA00008081A (es) 1999-08-20 2000-08-18 Aparato para transporte de hoja..

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23469699A JP3762155B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001058749A JP2001058749A (ja) 2001-03-06
JP3762155B2 true JP3762155B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=16974988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23469699A Expired - Fee Related JP3762155B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6457888B1 (ja)
EP (1) EP1081079B1 (ja)
JP (1) JP3762155B2 (ja)
DE (1) DE60023616T2 (ja)
MX (1) MXPA00008081A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4194205B2 (ja) * 1999-05-14 2008-12-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP3762228B2 (ja) * 2001-01-31 2006-04-05 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
US6979080B2 (en) * 2001-08-29 2005-12-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer having improved recording medium feeding mechanism
US6848850B2 (en) * 2001-10-24 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus
JP2003292224A (ja) * 2002-01-31 2003-10-15 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置及び排紙装置
KR100472479B1 (ko) * 2002-10-31 2005-03-08 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 용지 가이드 및 그를 구비한 잉크젯 프린터
SG122813A1 (en) 2003-01-24 2006-06-29 Seiko Epson Corp Printing apparatus and printing method
JP4208673B2 (ja) * 2003-08-29 2009-01-14 キヤノン株式会社 記録装置
JP4236259B2 (ja) * 2004-03-08 2009-03-11 キヤノン株式会社 記録装置
JP4764073B2 (ja) * 2005-06-07 2011-08-31 キヤノン株式会社 シート供給装置及び記録装置
JP5361347B2 (ja) * 2008-11-21 2013-12-04 キヤノン株式会社 記録媒体搬送装置および記録装置
JP5703588B2 (ja) * 2010-04-19 2015-04-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2012206497A (ja) 2011-03-15 2012-10-25 Seiko Epson Corp 複合型印刷装置
JP5847856B2 (ja) * 2014-01-14 2016-01-27 キヤノン株式会社 搬送装置及び搬送装置を備えたプリント装置
JP2017164907A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2734041C2 (de) * 1977-07-28 1979-05-31 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Papierführung für ein Tintenspritz-Druckwerk
JPS56148585A (en) 1980-04-21 1981-11-18 Canon Inc Recording material
JPS62211260A (ja) 1986-03-13 1987-09-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ストリツプのステアリング装置
DE69027651T2 (de) * 1989-10-27 1996-11-28 Canon Kk Papierzufuhrvorrichtung
US5368403A (en) * 1993-04-30 1994-11-29 Hewlett-Packard Company Carriage support system for computer driven printer
US5738454A (en) * 1993-10-29 1998-04-14 Hewlett-Packard Company Multiple-function printer with common output path mechanism with floating guide ribs to accommodate media and documents of different thickness
US5807003A (en) * 1995-05-24 1998-09-15 Seiko Epson Corporation Sheet discharge section for a printer
JP3525577B2 (ja) 1995-09-27 2004-05-10 ブラザー工業株式会社 送りローラ及びインクジェット型プリンタ
KR0184571B1 (ko) * 1996-10-16 1999-05-15 삼성전자주식회사 잉크 젯 프린터의 용지걸림 방지 구조

Also Published As

Publication number Publication date
EP1081079B1 (en) 2005-11-02
US6457888B1 (en) 2002-10-01
DE60023616D1 (de) 2005-12-08
DE60023616T2 (de) 2006-07-20
JP2001058749A (ja) 2001-03-06
EP1081079A3 (en) 2002-06-19
MXPA00008081A (es) 2002-08-06
EP1081079A2 (en) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762155B2 (ja) 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US7404558B2 (en) Sheet supplying device and sheet processing device using detecting lever
JP3372800B2 (ja) 記録装置
JP2012076316A (ja) 画像形成装置
JP4795168B2 (ja) 記録装置
US7021757B2 (en) Both-side recording apparatus
JP3762228B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2012161961A (ja) インクジェットプリンタ
JPH10309842A (ja) 記録装置
US6869175B2 (en) Recording apparatus
JP4497639B2 (ja) 記録装置
JPH10250184A (ja) 記録装置
JP2005280214A (ja) 記録装置及び液体噴射装置
JPH1179470A (ja) インクジェット記録装置
JP2007254122A (ja) 搬送ローラ対及び該搬送ローラ対を用いる記録装置
JPH08143208A (ja) 印刷装置
JP2006347119A (ja) 記録装置
JP2006044060A (ja) 記録装置
JP2008213993A (ja) 記録装置
JP2003145867A (ja) 被記録材搬送装置及びこれを用いたインクジェット記録装置
JP2006015533A (ja) 記録装置および液体噴射装置
JPH10297039A (ja) 記録装置
JP2001058738A (ja) 印字用紙搬送機構
JP4701157B2 (ja) 記録装置
JPH0299369A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees