JP2002222944A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JP2002222944A
JP2002222944A JP2001018133A JP2001018133A JP2002222944A JP 2002222944 A JP2002222944 A JP 2002222944A JP 2001018133 A JP2001018133 A JP 2001018133A JP 2001018133 A JP2001018133 A JP 2001018133A JP 2002222944 A JP2002222944 A JP 2002222944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
channel
lsi
semiconductor device
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001018133A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Arima
裕 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITAKIYUUSHIYUU TECHNO CENTER KK
KITAKIYUUSHIYUU TECHNO CT KK
Original Assignee
KITAKIYUUSHIYUU TECHNO CENTER KK
KITAKIYUUSHIYUU TECHNO CT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITAKIYUUSHIYUU TECHNO CENTER KK, KITAKIYUUSHIYUU TECHNO CT KK filed Critical KITAKIYUUSHIYUU TECHNO CENTER KK
Priority to JP2001018133A priority Critical patent/JP2002222944A/ja
Priority to CN02800168.0A priority patent/CN1455958A/zh
Priority to US10/221,137 priority patent/US7187016B2/en
Priority to EP02715877A priority patent/EP1355362B1/en
Priority to PCT/JP2002/000445 priority patent/WO2002059979A1/ja
Priority to TW091101068A priority patent/TW552684B/zh
Publication of JP2002222944A publication Critical patent/JP2002222944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7831Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with multiple gate structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高集積化を阻害せず高精度な電気的特性変調
を可能にする新しい半導体素子であって、オンチップで
素子パラメータを自動調整し特性バラツキを補正する機
構回路をあらゆるLSIに実装することを可能にし、あ
る程度大きな素子特性バラツキを許容する自己最適化L
SIや自己適応型LSIなどの全く新しい能動型LSI
を実現することができる半導体素子を提供する。 【構成】 本発明による半導体素子は、ゲートあるいは
チャネルに対する電界の向き(角度)を制御することに
よってトランジスターの利得係数を調整することを特徴
としている。また、矩形あるいは平行四辺形のチャネル
領域を形成する第1のゲートと、第1のゲートで形成さ
れるチャネル領域とソース領域およびドレイン領域の間
に各々、実質的に三角形を含むチャネル領域を形成する
第2のゲートを備えているのがよい。さらに、第1のゲ
ートで形成されるチャネル領域を含み、その両側にある
第2のゲートで形成されるチャネル領域を含んだ全ての
チャネル領域が実質的に矩形あるいは平行四辺形を成し
ているのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSトランジス
ターの利得係数βをアナログ的に電圧変調可能にした半
導体素子に係り、この半導体素子をLSIに組み込むこ
とで、オンチップで素子ごとの特性を調整することを可
能にし、LSIの大規模化に伴う内蔵機能回路間の動作
タイミングや、素子の微細化に伴い増大する素子特性バ
ラツキを自動補正する機構を実現でき、チップ個々の最
適化に基づくLSIの高性能化に貢献することが期待で
きる半導体素子に関する。すなわち、本発明は、将来の
大規模・高集積LSIの新しい高性能化アプローチとし
て、自己最適化LSIや自己適応型LSIなどの能動型
LSIを実現するための基礎となる半導体素子に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路(LSI)デバイスは、
発明以来約30年に渡り、主に素子の微細化によってそ
の性能を確実に進展させてきた。しかし、素子微細化に
おいて様々な物理的限界が顕在化してきた昨今では、集
積回路素子を安定・均質に製造することが極めて困難に
なりつつある。もはや、素子の微細化だけに頼ったLS
Iデバイスの高性能化は限界に近づいており、均質な素
子製造を前提とした従来のLSI設計手法についても見
直す時期を迎えている。
【0003】また、最近のLSIデバイスは、素子微細
化の進展に伴いますます大規模化・高集積化が進み、シ
ステムオンチップ化が現実のものとなって、チップ内部
に多種多様な機能回路を多数集積することが不可欠とな
ってきた。そのような大規模LSIデバイスの設計で
は、集積された多数の機能回路同士を正しく動作させる
為に、機能回路間の動作タイミングなどを最適化調整す
ることが特に重要である。しかし、LSIに集積する機
能の多様化・複雑化に伴って、LSIの製造過程で避け
ることが出来ないプロセス変動をカバーするための動作
マージン確保が、今後の大規模LSIデバイスの更なる
高性能化を阻むようになってきた。つまり、今後、LS
Iデバイスの高性能化を推進する為には、ある程度大き
な素子特性バラツキを前提とした新たなLSI設計・製
造手段の開拓が不可欠となっている。
【0004】このように、LSIデバイスの高性能化に
おいて、もはや無視することが出来なくなった、チップ
内素子特性の空間的バラツキやプロセス変動による素子
特性中央値変動というような、製造されるLSIチップ
毎に変動する素子不均一性に関する問題は、LSIチッ
プ毎にその集積素子の特性バラツキを自動的に調整・補
償してデバイス性能を高める、所謂、自己適応機能もし
くは自己最適化機能をLSIチップ自身に備えることで
効果的に解決することが可能である。
【0005】しかし、従来の技術ではそれを実現するこ
とが容易でなかった。従来は、自己調整機能をLSIチ
ップ上に実装する手段として、複数のMOSトランジス
タを使いその並列接続数等を電気的スイッチで切り替え
る回路的方法で実現することが考えられていた。しか
し、回路的に実現する方法はその調整精度と回路規模の
点から極めて非効率であった。
【0006】MOSトランジスターの実質的な利得係数
を、複数のMOSトランジスターを使って電気的に変調
できる回路構成例を図12〜図15に示す。図12には
2つのMOSトランジスター11,12を並列に接続し
た回路構成例を示す。トランジスター11のゲート電極
には通常の信号電圧が与えられており、トランジスター
12のゲート電極はスイッチ13に依って信号電圧かO
FF電圧(MOSトランジスターがOFF状態になる電
圧)が与えられる構成となっている。スイッチ13は通
常、CMOSスイッチ(p−MOSとn−MOSの並列
接続)とそのゲート信号を作るインバータ1個とスイッ
チの状態を保持する為のラッチ回路で構成され、合計2
4個程度のトランジスターが必要である。スイッチ13
がトランジスター12のゲート電極を信号電圧に接続し
た状態では、この回路は、トランジスター11と12が
並列に接続されたMOSトランジスターとして働き、ス
イッチ13がトランジスター12のゲート電極をOFF
電圧に接続した状態では、この回路は、トランジスター
11のみが働く。
【0007】図13には、5つのトランジスターを並列
に接続した回路構成例を示す。4つのスイッチ13の状
態に依って、16通りのバリエーションを実現すること
ができる。4つのトランジスター12の利得係数を各々
2のベキ乗倍に設定することによって、16段階の係数
値を等間隔にすることができる。
【0008】図14には2つのMOSトランジスターを
直列に接続した回路構成例を示す。この例では、スイッ
チ13によってトランジスター12のゲート電極を信号
電圧かON電圧(MOSトランジスターがON状態にな
る電圧)に接続する構成になっている。この場合では、
スイッチ13がトランジスター12のゲート電極を信号
電圧に接続した状態では、この回路は、トランジスター
11と12が直列に接続されたMOSトランジスターと
して働き、スイッチ13がトランジスター12のゲート
電極をON電圧に接続した状態では、トランジスター1
2にトランジスター12のON抵抗が直列に接続された
回路として働く。
【0009】図15では、トランジスター12のゲート
電極に制御電圧を与え、その制御電圧値によってトラン
ジスター11に直列接続された抵抗値を調整する構成例
を示している。
【0010】図12,13で示した並列接続による回路
構成例では、特性調整できる精度と回路規模がトレード
オフの関係となり、調整精度を高める為には回路規模が
大きくなるという問題がある。また、図14,15で示
した直列接続による回路構成例では、回路規模が大きく
なる問題に加え、入力信号に対して非線形な特性を示す
抵抗成分が直列に介在していることにより、実効的な特
性調整範囲が制限される問題がある。このような回路構
成によるトランジスターの電気的特性変調方式は、調整
すべき素子数の数倍から数十倍もの素子数を費やす必要
があるという本質的な制約があることから、高集積化を
推進しそのLSIの高性能化を目的とする自己調整機能
実装には馴染み難い。そこで、高集積化を阻害しないで
高精度な電気的特性変調を可能にするような新しい半導
体素子の開発が望まれている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来技術の問題点に着目してなされたものであって、高集
積化を阻害しないで高精度な電気的特性変調を可能にす
るような新しい半導体素子であって、オンチップで素子
パラメータを自動調整し特性バラツキを補正する機構回
路をあらゆるLSIに実装することを可能にし、ある程
度大きな素子特性バラツキを許容する自己最適化LSI
や自己適応型LSIなどの全く新しい能動型LSIを実
現することができる半導体素子を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような従来技術の課
題を解決するための本発明による半導体素子は、ゲート
あるいはチャネルに対する電界の向き(角度)を制御す
ることによってトランジスターの利得係数を調整するこ
とを特徴とするものである。
【0013】また、本発明の半導体素子は、矩形あるい
は平行四辺形のチャネル領域を形成する第1のゲート
と、第1のゲートで形成されるチャネル領域とソース領
域との間、及び、第1のゲートで形成されるチャネル領
域とドレイン領域との間に、各々、実質的に三角形の形
状の又は実質的に三角形を含む台形の形状のチャネル領
域(略三角形状のチャネル領域又は略台形状のチャネル
領域)を形成する第2のゲートと、を備えていることを
特徴とするものである。
【0014】また、本発明の半導体素子は、第1のゲー
トで形成されるチャネル領域と、その両側にある第2の
ゲートで形成されるチャネル領域とを含む全てのチャネ
ル領域が、実質的に矩形あるいは平行四辺形を成してい
ることを特徴とするものである。
【0015】また、本発明の半導体素子は、前記第1の
ゲートで形成されるチャネル領域のコンダクタンスと、
前記第2のゲートで形成されるチャネル領域のコンダク
タンスとが、各々互いに異なっていることを特徴とする
ものである。
【0016】また、本発明の半導体素子は、前記第1の
ゲートで形成されるチャネル領域のコンダクタンスと、
前記第2のゲートで形成されるチャネル領域のコンダク
タンスとが、互いに同一であることを特徴とするもので
ある。
【0017】また、本発明の半導体素子は、前記第1の
ゲートと前記第2のゲートとが、各々互いに異なる工程
で製造・形成されていることを特徴とするものである。
【0018】また、本発明の半導体素子は、前記第1の
ゲートと前記第2のゲートとが、互いに同一の工程で製
造・形成されていることを特徴とするものである。
【0019】また、本発明の半導体素子は、前記第1の
ゲートで形成されるチャネル領域のコンダクタンスより
前記第2のゲートで形成されるチャネル領域のコンダク
タンスが大きなっていることを特徴とするものである。
【0020】
【発明の実施の形態】実施形態1.以下、この発明の実
施形態1による半導体素子を図1〜7を参照して説明す
る。 [素子構造]まず本実施形態1の半導体素子における基
本構造の特徴を明確にするために、図1に、素子の基本
構成要素に関するレイアウト構成例を示す。本実施形態
1の半導体素子の構造上の特徴は、通常のMOSゲート
に対して、ある一定の角度をなす制御ゲートを追加設置
しているところにある。
【0021】図1において、Gは通常のMOSゲート、
GCは制御ゲート、Sはソース領域、Dはドレイン領
域、chCは制御チャネル領域、Cは電極引き出しの為
に金属配線と電気的に接続するコンタクト領域を各々示
している。
【0022】本実施形態1の半導体素子は、通常のMO
SゲートGとソースSもしくはドレインD間に各々、制
御ゲートGC下の制御チャネル領域chCが実質上三角
形を成し、前記制御ゲートGC下の制御チャネル領域c
hCとMOSゲートG下チャネル領域とを含むそれらの
全チャネル領域は実質的に平行四辺形を形成しているこ
とを特徴としている。制御ゲートGCは図1内に示すよ
うにMOSゲートGとは別のゲート層を用いて、MOS
ゲートGの上に重ねる様に形成することが可能である。
また、制御ゲートGC下の制御チャネル部分chCは通
常のMOSゲートG下のチャネルと同一特性で形成して
も良いし、不純物濃度をMOSゲートG下と変えて、チ
ャネルコンダクタンスを独立に調整できるようにしても
よい。
【0023】本実施形態1の半導体素子を製造するに
は、新たに追加された制御ゲートGCとその下に形成さ
れる制御チャネルchCを形成する工程以外、従来のM
OSトランジスターを形成するプロセス工程と全く同様
でよく、この素子を組込む為に従来の製造工程を大幅に
変更する必要はない。
【0024】このように本実施形態1の半導体素子は、
従来のMOSトランジスターに制御ゲートが追加された
形状をしており、電気的には従来のMOSトランジスタ
ーに制御ゲート用電極が一つ追加されて、合計4つの電
極(バックゲートを含めると合計5つ)を持つ特徴を有
している。またこの半導体素子では、図2に示すよう
に、MOSゲートGの”ゲート長L”及び”ゲート幅
W”と、制御ゲートGCとMOSゲートGとの”なす角
度θ”の、3つの値をもって、素子特性を規定する素子
形状パラメータとしている。
【0025】[特性変調メカニズム]本実施形態1の半
導体素子は、制御ゲートGCに与える電圧値によって、
制御ゲートGC下の制御チャネルchCの抵抗値(コン
ダクタンス)を制御することで、MOSゲートG下のチ
ャネルにかかるチャネル方向の電界の向きを変調し、実
効的なゲート長及びゲート幅を変えることでトランジス
ターの利得係数βの電圧制御を可能にしている。
【0026】次に、本実施形態1の半導体素子が利得係
数βを電気的に変調できるメカニズムについて説明す
る。図3内には、制御ゲートGC下の制御チャネルch
Cの抵抗値(コンダクタンス)が、MOSゲートGのオ
ン抵抗値(MOSゲートGで形成されるトランジスター
部のON抵抗値)と同程度の場合と、十分に低い場合と
の電界の向きを矢印で示している。制御チャネルchC
がMOSゲートG下チャネルのオン抵抗値に比べ十分に
低い場合は、図3の矢印1に示すように、電界の向き
は、MOSゲートGにほぼ垂直(MOSゲートG下チャ
ネルの向きに平行)となり、実質的な利得係数βはW/
Lに比例する。それに対して、制御チャネルchCがM
OSゲートGのオン抵抗値と同程度の場合は、図3の矢
印2に示すように、電界の向きは、制御ゲートGCのソ
ースS・ドレインD境界線に垂直な向きとなり、実質的
にLは長く、Wは短くなり、βは小さくなる。図4内に
示すように、制御チャネル抵抗がMOSゲートのオン抵
抗と同程度の場合には、実効的なゲート長L’とゲート
幅W’は近似的に次式(1)(2)で表すことができ、
β’は次式(3)に比例する。
【0027】
【数1】
【0028】ここでは制御チャネルchCの最大抵抗値
をMOSゲートGのオン抵抗値としたが、それより大き
くした場合には、利得係数βは更に小さくなると予想さ
れる。ただし、MOSゲートGと制御ゲートGCのチャ
ネルコンダクタンスが同等のデバイスで制御チャネルc
hCをMOSゲートGのオン抵抗値より大きくした場合
には、ドレインD側の一部の制御チャネル領域chCが
飽和状態になり、上式で示すような近似が出来なくな
り、単純な関係式では表現することができなくなる。し
かし何れにしても、利得係数βは、制御チャネルchC
の抵抗値が大きくなると、実質的に小さくなると予想さ
れる。
【0029】これらの式で分かるように本実施形態1の
半導体素子は、制御ゲートCGに与える電圧を調整して
制御ゲートチャネルchCの抵抗値を変えることによっ
て、利得係数βをW/Lから(W/L−tanθ)/
(1+W/L*tanθ)程度(制御チャネル抵抗を最
大でMOSのオン電圧と同程度とした場合)まで連続的
に調整することが可能である。しかもその調整可能範囲
は3つの素子形状パラメータ値の調整によって、次に説
明するように、ほぼ任意に設定することが可能である。
【0030】[変調特性予測]本実施形態の半導体素子
では、前に述べた通り、MOSゲートのゲート長L及び
ゲート幅Wと、MOSゲートと制御ゲートとのなす角度
θによってβの調整可能範囲が決まる。そこで図5に、
本実施形態の半導体素子のβ調整可能範囲に対応するβ
比(最大値/最小値)が、素子形状パラメータであるM
OSゲートのW/Lでどのように設定できるのかを角度
θをパラメータとして示した。ただしここでも、前出の
近似式を用いるために、制御チャネルの最大抵抗値をM
OSゲートのオン抵抗値程度としている。
【0031】図5のグラフで分かるように、本実施形態
の半導体素子のβ調整可能範囲は、W/Lに比例して増
大する成分とW/Lが小さくなると急激に増大する成分
との重ね合わせであり、各々の項はθに比例して大きく
なる特徴をもっている。W/Lに比例する成分は、電界
の向きの変調に伴う実質的ゲートチャネル長Lの変調に
起因しており、一方、W/Lが小さくなると急激に増大
する成分は電界の向きの変調に伴う実質的ゲートチャネ
ル幅Wの変調に起因している。また、角度θは電界方向
の最大変調の大きさに比例するので、二つの成分各々に
比例することになる。これらの特徴から、用途や許され
るデバイスサイズ等に応じて比較的自由度の高いβ調整
範囲設定が可能であることが分かる。
【0032】[効果]以上のように、本実施形態1の半
導体素子は、その利得係数βを、制御ゲートGCに与え
る電圧で連続的に変調することができ、電圧で調整でき
るβの制御範囲は、3つの素子形状パラメータ、即ち、
MOSゲートGのゲート長L及びゲート幅Wと、MOS
ゲートGと制御ゲートGCのなす角度θで決まり、現実
的なデバイスサイズ(制御ゲート分の面積増加のみ)
で、最小のβと最大のβの比を数倍から数百倍を超える
値まで比較的自由に設定することが可能である。また、
本実施形態1の半導体素子におけるβ変調の為に消費さ
れる電力は、制御ゲートのリーク電流によるものだけな
ので極めて小さく、実用上問題にならない程度である。
さらに、本実施形態1の半導体素子は、図6で示すよう
に、n−MOSトランジスター3、p−MOSトランジ
スター4、共に同様の構成で実現することができるの
で、図7内に例示するインバータ回路5のように、CM
OS回路による各種ゲートのドライバビリティを電気的
に調整することを可能し、将来の自己適応型LSIの基
本素子としてその応用が期待される。
【0033】実施形態2.図8に本発明の実施形態2を
示す。この実施形態2では、実施形態1と比べ、制御ゲ
ートGCの下に形成される制御チャネルchCの形状が
少々異なる。この例では各制御チャネルchCの形状が
実質的に台形となっている。しかし、その形状が台形で
あっても、前記各制御チャネルchCとMOSゲートG
下チャネル領域とも含むそれらの全チャネル領域が実質
的に平行四辺形を形成していれば、同様の素子特性を実
現することができる。ただし、前述した近似式(1)〜
(3)に若干の修正が必要となり、各々次の(4)
(5)のようになり、β’は次式に比例する。
【0034】
【数2】
【0035】但し、上記式内のaおよびbは、図8内に
示した各制御チャネル内の矩形部分のチャネル方向に沿
った長さである。この実施形態では、制御チャネル領域
の形状が必ずしも三角形に限定されないことを示してい
る。
【0036】実施形態3.図9に本発明の実施形態3を
示す。この実施形態3では、実施形態1と比べ、制御ゲ
ートGCがMOSゲートGと同一のゲート層で形成した
場合を示している。制御ゲートGCとMOSゲートGと
を同一のゲート層で形成する場合は、電気的に分離する
為に、重ねることが出来ず、図9で示すように、制御ゲ
ートGCとMOSゲートGとの間にある程度(分離加工
できる程度)の隙間をあける必要がある。その場合で
も、その制御ゲートGCとMOSゲートG間の隙間はソ
ース・ドレインと同一工程で形成されるので、その抵抗
値は極めて低く、この素子構成でも電気的には実施形態
1と変わらない特性を示す。利得係数βの変調近似式
は、制御ゲートGCとMOSゲートG間の隙間をa、b
とすれば上記式(4)〜(6)が当てはまる。この実施
形態3では、制御ゲートGCを形成するのにあえて別の
ゲート層形成工程を追加する必要が無いことを示してい
る。
【0037】実施形態4.図10に本発明の実施形態4
を示す。この実施形態4では、実施形態1と比べ、制御
ゲートGCとMOSゲートGに関して別のレイアウト例
を示している。図1で示した実施形態1との違いは、ト
ランジスタの活性領域に対して垂直なゲートがMOSゲ
ートGか制御ゲートGCかの違いだけで、実質的な効果
は同様である。この実施形態4からは、本発明の半導体
素子の特徴が、制御ゲートGCとMOSゲートGとの成
す相対的角度だけに意味があって、各々のソース・ドレ
イン等に対する角度には限定されないことが示されてい
る。
【0038】実施形態5.図11に本発明の実施形態5
を示す。この実施形態5では、制御ゲートGCとMOS
ゲートGとのなす角度θを大きくしたままでMOSゲー
ト幅Wを十分大きくしたい場合の実施形態を示してい
る。つまり、実施形態4で示した素子を連続して並列に
並べたに構成になっており、MOSゲートGは斜の折り
返し(ギザギザ)になっている。この実施形態5は、本
発明の半導体素子において利得係数βを大きくする場合
に、素子のサイズを抑えるのに有効である。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、MOS
トランジスターの利得係数βをアナログ的に電圧変調で
きる半導体素子を、従来のプロセス技術で容易に製造す
ることができ、CMOS回路で構成される従来のあらゆ
るLSIに組み込むことができる結果、オンチップで素
子パラメータを自動調整し特性バラツキを補正する機構
回路をあらゆるLSIに実装することが可能になり、あ
る程度大きな素子特性バラツキを許容する自己最適化L
SIや自己適応型LSIなどの全く新しい能動型LSI
を実現できるようになる。このように、本発明によれ
ば、従来より大規模LSIの高性能化を阻止する要因と
なっていた、素子微細化に伴う特性バラツキやプロセス
変動に伴う素子特性変動などの特性不均一性に起因する
制限を、大幅に緩和できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の半導体素子の構成を示す
図。
【図2】本実施形態1の半導体素子の特性を規定する形
状パラメータを示す図。
【図3】本実施形態1の半導体素子のMOSチャネルに
かかる電界を示す図。
【図4】本実施形態1の半導体素子の特性変調メカニズ
ムを説明する図。
【図5】本実施形態1の半導体素子の特性変調性能を示
す図。
【図6】本実施形態1の半導体素子によるCMOS回路
構成例を示す図。
【図7】本実施形態1の半導体素子によるCMOS回路
構成例を示す図。
【図8】本発明の実施形態2を説明するための図。
【図9】本発明の実施形態3を説明するための図。
【図10】本発明の実施形態4を説明するための図。
【図11】本発明の実施形態5を説明するための図。
【図12】従来の半導体素子を説明するための図。
【図13】従来の半導体素子を説明するための図。
【図14】従来の半導体素子を説明するための図。
【図15】従来の半導体素子を説明するための図。
【符号の説明】
Gは通常のMOSゲート、GCは制御ゲート、Sはソー
ス領域、Dはドレイン領域、chCは制御チャネル領
域、Cはコンタクト、Lはゲート長、Wはゲート幅、θ
は制御ゲートGCとMOSゲートGとのなす角度、1は
制御チャネルchCの抵抗値が低い場合のMOSゲート
下チャネル内の電界の向き、2は制御チャネルchCの
抵抗値が高い場合のMOSゲート下チャネル内の電界の
向き、L’は制御チャネル抵抗がMOSゲートのオン抵
抗と同程度の場合の実効的なゲート長、W’は制御チャ
ネル抵抗がMOSゲートのオン抵抗と同程度の場合の実
効的なゲート幅、3は発明のn−MOS素子、4は発明
のp−MOS素子、5は発明の素子で構成するCMOS
インバータ回路、11は通常のMOSトランジスター、
12は従来の利得係数変調回路用MOSトランジスタ
ー、13は従来の利得係数変調回路用スイッチ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲートあるいはチャネルに対する電界の
    向き又は角度を制御することによってトランジスターの
    利得係数を調整するようにした、ことを特徴とする半導
    体素子。
  2. 【請求項2】 矩形あるいは平行四辺形の形状を有する
    チャネル領域を形成する第1のゲートと、 第1のゲートで形成されるチャネル領域とソース領域と
    の間、及び、第1のゲートで形成されるチャネル領域と
    ドレイン領域との間に、各々、実質的に三角形の形状又
    は実質的に三角形を含む台形の形状を有するチャネル領
    域を形成する第2のゲートと、を備えていることを特徴
    とする半導体素子。
  3. 【請求項3】 請求項2の半導体素子において、第1の
    ゲートで形成されるチャネル領域とその両側にある第2
    のゲートで形成されるチャネル領域とを含む全てのチャ
    ネル領域が、実質的に矩形又は平行四辺形の形状を有し
    ている、ことを特徴とする半導体素子。
  4. 【請求項4】 請求項2の半導体素子において、第1の
    ゲートで形成されるチャネル領域のコンダクタンスと第
    2のゲートで形成されるチャネル領域のコンダクタンス
    とが互いに異なっている、ことを特徴とする半導体素
    子。
  5. 【請求項5】 請求項2の半導体素子において、第1の
    ゲートで形成されるチャネル領域のコンダクタンスと第
    2のゲートで形成されるチャネル領域のコンダクタンス
    とが互いに同一である、ことを特徴とする半導体素子。
  6. 【請求項6】 請求項2の半導体素子において、第1の
    ゲートと第2のゲートとが各々異なる工程で製造・形成
    されていることを特徴とする半導体素子。
  7. 【請求項7】 請求項2の半導体素子において、第1の
    ゲートと第2のゲートとが同一の工程で製造・形成され
    ていることを特徴とする半導体素子。
  8. 【請求項8】 請求項4の半導体素子において、第1の
    ゲートで形成されるチャネル領域のコンダクタンスより
    第2のゲートで形成されるチャネル領域のコンダクタン
    スが大きくなっていることを特徴とする半導体素子。
JP2001018133A 2001-01-26 2001-01-26 半導体素子 Pending JP2002222944A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018133A JP2002222944A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 半導体素子
CN02800168.0A CN1455958A (zh) 2001-01-26 2002-01-22 半导体元件
US10/221,137 US7187016B2 (en) 2001-01-26 2002-01-22 Semiconductor device
EP02715877A EP1355362B1 (en) 2001-01-26 2002-01-22 Semiconductor device
PCT/JP2002/000445 WO2002059979A1 (fr) 2001-01-26 2002-01-22 Dispositif a semi-conducteur
TW091101068A TW552684B (en) 2001-01-26 2002-01-23 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018133A JP2002222944A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002222944A true JP2002222944A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18884192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018133A Pending JP2002222944A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 半導体素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7187016B2 (ja)
EP (1) EP1355362B1 (ja)
JP (1) JP2002222944A (ja)
CN (1) CN1455958A (ja)
TW (1) TW552684B (ja)
WO (1) WO2002059979A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012002A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sokichi Hirotsu 半導体素子およびそれを備えた論理回路
US6911701B2 (en) 2003-01-29 2005-06-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Metal oxide semiconductor transistor
WO2010074199A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 廣津 和子 固体撮像素子およびその制御方法
JP2010541250A (ja) * 2007-09-25 2010-12-24 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 横方向に結晶化した薄膜上に作製される薄膜トランジスタデバイスにおいて高い均一性を生成する方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555449B1 (en) * 1996-05-28 2003-04-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for producing uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors using sequential lateral solidfication
US6830993B1 (en) * 2000-03-21 2004-12-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Surface planarization of thin silicon films during and after processing by the sequential lateral solidification method
CA2389607A1 (en) 2000-10-10 2002-04-18 The Trustees Of Columbia University Method and apparatus for processing thin metal layers
US7092923B2 (en) 2001-11-26 2006-08-15 Exploitation Of Next Generation Co. Ltd. Synapse element with learning function and semiconductor integrated circuit device including the synapse element
JP2003163579A (ja) 2001-11-26 2003-06-06 Eng Kk 周波数可変発振回路
JP2003298405A (ja) 2002-04-03 2003-10-17 Eng Kk 半導体集積回路
US7622370B2 (en) * 2002-08-19 2009-11-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Process and system for laser crystallization processing of film regions on a substrate to minimize edge areas, and a structure of such film regions
TWI331803B (en) 2002-08-19 2010-10-11 Univ Columbia A single-shot semiconductor processing system and method having various irradiation patterns
KR101191837B1 (ko) * 2003-02-19 2012-10-18 더 트러스티스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 순차적 측면 고상화 기술을 이용하여 결정화되는 복수의 반도체 박막을 가공하는 방법 및 장치
WO2005029547A2 (en) * 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Enhancing the width of polycrystalline grains with mask
TWI351713B (en) * 2003-09-16 2011-11-01 Univ Columbia Method and system for providing a single-scan, con
US7164152B2 (en) 2003-09-16 2007-01-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Laser-irradiated thin films having variable thickness
TWI359441B (en) * 2003-09-16 2012-03-01 Univ Columbia Processes and systems for laser crystallization pr
WO2005029546A2 (en) * 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification for reducing or eliminating artifacts, and a mask for facilitating such artifact reduction/elimination
US7364952B2 (en) * 2003-09-16 2008-04-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for processing thin films
US7318866B2 (en) 2003-09-16 2008-01-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for inducing crystallization of thin films using multiple optical paths
WO2005034193A2 (en) 2003-09-19 2005-04-14 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Single scan irradiation for crystallization of thin films
JP3691050B2 (ja) 2003-10-30 2005-08-31 総吉 廣津 半導体撮像素子
JP3723563B2 (ja) 2004-04-07 2005-12-07 廣津 総吉 半導体撮像素子
US7645337B2 (en) * 2004-11-18 2010-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for creating crystallographic-orientation controlled poly-silicon films
US8221544B2 (en) * 2005-04-06 2012-07-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Line scan sequential lateral solidification of thin films
TW200733240A (en) * 2005-12-05 2007-09-01 Univ Columbia Systems and methods for processing a film, and thin films
WO2009039482A1 (en) 2007-09-21 2009-03-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Collections of laterally crystallized semiconductor islands for use in thin film transistors
US8012861B2 (en) 2007-11-21 2011-09-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
JP5443377B2 (ja) * 2007-11-21 2014-03-19 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク エピタキシャルに配向された厚膜を調製するための調製システムおよび方法
WO2009067688A1 (en) 2007-11-21 2009-05-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
WO2009111340A2 (en) * 2008-02-29 2009-09-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Flash lamp annealing crystallization for large area thin films
KR20100132020A (ko) * 2008-02-29 2010-12-16 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 균일한 결정질 si 막들을 제조하는 리소그래피 방법
US8802580B2 (en) 2008-11-14 2014-08-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for the crystallization of thin films
US9087696B2 (en) 2009-11-03 2015-07-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse partial melt film processing
US9646831B2 (en) 2009-11-03 2017-05-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Advanced excimer laser annealing for thin films
US8440581B2 (en) * 2009-11-24 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse sequential lateral solidification
US8611137B2 (en) * 2011-11-23 2013-12-17 Altera Corporation Memory elements with relay devices
US9761595B2 (en) * 2013-02-21 2017-09-12 Infineon Technologies Ag One-time programming device and a semiconductor device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170437A (ja) * 1988-12-22 1990-07-02 Fuji Electric Co Ltd Mis型半導体装置の製造方法
JPH065851A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Hitachi Ltd 半導体装置および論理回路
JPH06350088A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Sony Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH09129879A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Nec Corp 半導体装置
JPH10303140A (ja) * 1997-04-21 1998-11-13 St Microelectron Srl 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPH11103054A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Kawasaki Steel Corp 半導体装置
JPH11251582A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Nec Corp トンネル素子
JPH11330461A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nec Corp 屈曲ゲート電極を有する半導体装置およびその製造方法
JP2000031470A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Toshiba Corp 半導体集積回路のパターンレイアウト

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851189A (en) * 1973-06-25 1974-11-26 Hughes Aircraft Co Bisitable digital circuitry
JPS63147370A (ja) * 1986-12-11 1988-06-20 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH02126498A (ja) * 1988-07-08 1990-05-15 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置
US5414283A (en) * 1993-11-19 1995-05-09 Ois Optical Imaging Systems, Inc. TFT with reduced parasitic capacitance
US5567553A (en) * 1994-07-12 1996-10-22 International Business Machines Corporation Method to suppress subthreshold leakage due to sharp isolation corners in submicron FET structures
JP4332925B2 (ja) * 1999-02-25 2009-09-16 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2003163579A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Eng Kk 周波数可変発振回路

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170437A (ja) * 1988-12-22 1990-07-02 Fuji Electric Co Ltd Mis型半導体装置の製造方法
JPH065851A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Hitachi Ltd 半導体装置および論理回路
JPH06350088A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Sony Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH09129879A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Nec Corp 半導体装置
JPH10303140A (ja) * 1997-04-21 1998-11-13 St Microelectron Srl 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPH11103054A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Kawasaki Steel Corp 半導体装置
JPH11251582A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Nec Corp トンネル素子
JPH11330461A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nec Corp 屈曲ゲート電極を有する半導体装置およびその製造方法
JP2000031470A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Toshiba Corp 半導体集積回路のパターンレイアウト

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911701B2 (en) 2003-01-29 2005-06-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Metal oxide semiconductor transistor
JP2005012002A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sokichi Hirotsu 半導体素子およびそれを備えた論理回路
US7057239B2 (en) * 2003-06-19 2006-06-06 Fusayoshi Hirotsu Semiconductor device allowing modulation of a gain coefficient and a logic circuit provided with the same
US7193275B2 (en) 2003-06-19 2007-03-20 Fusayoshi Hirotsu Semiconductor device allowing modulation of a gain coefficient and a logic circuit provided with the same
JP4603248B2 (ja) * 2003-06-19 2010-12-22 株式会社Kenzan 半導体素子およびそれを備えた論理回路
JP2010541250A (ja) * 2007-09-25 2010-12-24 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 横方向に結晶化した薄膜上に作製される薄膜トランジスタデバイスにおいて高い均一性を生成する方法
WO2010074199A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 廣津 和子 固体撮像素子およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002059979A1 (fr) 2002-08-01
US7187016B2 (en) 2007-03-06
TW552684B (en) 2003-09-11
EP1355362B1 (en) 2011-11-30
EP1355362A4 (en) 2005-01-05
CN1455958A (zh) 2003-11-12
US20030030081A1 (en) 2003-02-13
EP1355362A1 (en) 2003-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002222944A (ja) 半導体素子
TWI404191B (zh) 電子裝置
JPH11103054A (ja) 半導体装置
US20060192252A1 (en) Semiconductor device allowing modulation of a gain coefficient and a logic circuit provided with the same
JP3282965B2 (ja) トランジスタ
JP3493956B2 (ja) 論理回路
JP2004235334A (ja) 半導体素子
JPH04225238A (ja) ラテラルトランジスタ及びそれを用いたカレントミラー回路
JPH05129325A (ja) 半導体デバイス
JP2001111043A (ja) Mosfetの製造方法
JPS59217353A (ja) Mos集積回路装置
JPH0522972Y2 (ja)
JPH10112541A (ja) 半導体装置
JPH11186495A (ja) 半導体装置
JPH0456331A (ja) 半導体装置
JPH05315611A (ja) 半導体装置
JPH06349858A (ja) 半導体装置の駆動方法
JPH0281466A (ja) 半導体集積回路
JP2000031385A (ja) 半導体装置
JPH08274313A (ja) 半導体装置、およびその製造方法
JPS63177572A (ja) 化合物半導体装置
JPH03270021A (ja) 電界効果型半導体装置
JPS61296758A (ja) 半導体集積回路
JPS62237512A (ja) 定電流回路
JPS63275180A (ja) Mos形電界効果トラジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306