JP2002221678A - 光スイッチングデバイス、その製造方法および画像表示装置 - Google Patents

光スイッチングデバイス、その製造方法および画像表示装置

Info

Publication number
JP2002221678A
JP2002221678A JP2001016899A JP2001016899A JP2002221678A JP 2002221678 A JP2002221678 A JP 2002221678A JP 2001016899 A JP2001016899 A JP 2001016899A JP 2001016899 A JP2001016899 A JP 2001016899A JP 2002221678 A JP2002221678 A JP 2002221678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical switching
switching device
reflector
substrate
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001016899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002221678A5 (ja
Inventor
Masatoshi Yonekubo
政敏 米窪
Taisuke Yamauchi
泰介 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001016899A priority Critical patent/JP2002221678A/ja
Publication of JP2002221678A publication Critical patent/JP2002221678A/ja
Publication of JP2002221678A5 publication Critical patent/JP2002221678A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光干渉型の光スイッチングデバイスであっ
て、製造が容易で、光学的な性能も向上できる光スイッ
チングデバイスを提供する。 【解決手段】 半透過体22と高反射体42との距離d
を制御する干渉型の光スイッチングデバイス4におい
て、ガラス基板21の側に薄膜状の半透過体22を形成
し、別の基板31にアクチュエータ33と、このアクチ
ュエータ33により上下方向に駆動する反射体42とを
形成する。これら基板21および31は別々に製造でき
るので、歩留まりを改善できる。また、反射面41の加
工が用意であり、反射効率が高く明るい画像を表示可能
な光スイッチングデバイスを提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直視型の画像表示
装置あるいはプロジェクタ装置などに用いられる光スイ
ッチングデバイスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】プロジェクタなどにおいて、所望の画像
を形成する画像表示装置として、高速で光をオンオフ可
能なDMDなどの光スイッチングデバイスが知られてい
る。さらに、DMDのように反射性のミラーの角度を変
えて光をオンフオフするものではなく、反射性のミラー
と半透過性のミラーを用い、それらの距離を変えて光を
制御する干渉型のデバイスが検討されている。図12
(a)および(b)に示す干渉型表示素子は初澤ら(T.
IEE Japan, Vol,119-E, No 12,'99,pp631-635)が提案
しているものである。この干渉型のデバイス100は、
シリコン基板101に高反射性のミラー(底部ミラー)
102を設け、この底部ミラー102の上に適当な間隔
Dを空けてハーフミラー103を設けたものである。こ
のハーフミラー103は、透明電極104を兼ねてお
り、ギャップ間隔を開けるSiO2などの部材がシリコ
ン基板101との間に配置されている。
【0003】この干渉型素子100は、図12(b)に
示すように、適当な電圧が印加されると基板101の側
の底部ミラー102と上方のハーフミラー103との間
に静電吸引力が働く。したがって、ハーフミラー103
の位置が上下方向に制御され、ハーフミラー103と底
部ミラー102との光路差が半波長(λ/2)ずれるに
従って干渉が起こり、明暗のコントラスト変化が起こ
る。例えば、波長λの単色光を用いた場合は、ハーフミ
ラー103が上下し、底部ミラー102との距離Dがλ
/4変化すると明暗の変化が起こる。したがって、白色
光を用いて、上下に動くハーフミラー103の位置を高
精度に制御すれば、干渉色によりカラー表示も可能とな
る。このため、この干渉型素子100を多数集積する
と、反射型のディスプレーを構成できる。そして、従来
の白色光を3原色の各色光に時分割するカラーフィルタ
などを用いるカラー表示方法に比べて、画素の集積度が
約3倍の向上することが期待されており、また、液晶を
用いないことで、機械要素であるミラーにすることで、
数10μgオーダで形成でき、高速な応答が可能であ
り、さらに、静電駆動を用いることで、消費電力を低減
できることも期待されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、光干渉型
素子を用いたデバイスは、従来の液晶デバイスより小型
化が容易であり、さらに高速応答が可能で消費電力も少
ないといった多くのメリットを備えている。しかしなが
ら、上記の干渉型のデバイス100は実用化に向けて多
くの問題を抱えている。たとえば、透明電極104は、
ハーフミラー103を兼ねており、すなわち、駆動(ア
クチュエータ)構造と、光学構造とが同一の部品で形成
されている。このため、それぞれの役割を考慮して最適
化しようとしても、構造、材質などの面から非常に困難
である。たとえば、透明電極にアルミニウムなどを蒸着
して適当な反射率を一様に得ようとすることは量産レベ
ルでは不可能にちかい。さらに、静電力により透明電極
を兼ねたハーフミラーが撓んでしまうので、色のにじみ
などが表れてしまい高解像度の画像を得ることは困難で
ある。
【0005】これに対し、M.W.Miler(SID 00
DIGEST/pp32-35)において、図13に示すようような
変調器を提案している。この装置110では、薄膜11
3をガラス基板上111に設け、それに対向するように
下方にアルミニウム製の薄膜112を設ける。そして、
アルミニウム製の薄膜112を静電力で動かすことによ
り、スイッチングする。図13の左側に示すように、ア
ルミニウム製の薄膜112が離れた状態では、白色光7
1が照射されると特定の色の光72が出力され、一方、
図13の右側に示す、アルミニウム製の薄膜112が薄
膜113に接触すると色が変わったり黒くなったりする
ことが報告されている。
【0006】この図13に示された装置110では、ア
クチュエータとして可動する膜112はアルミニウム製
であるため、上記のように透明電極の透過率を適当に変
えるような作業は不要であり、その点では上記の干渉性
素子よりも量産に適している。しかしながら、アクチュ
エータとして可動する膜112がたわんだりすると光学
的性能が悪化するので、にじみなどの原因となり、画像
表示装置として適した構成とはなっていない。さらに、
静電特性や電極を支持する部材を配置することを考える
と、薄膜112の材質およびサイズ(面積)などが限定
されてしまい、選択できる範囲は広くない。
【0007】また、薄膜113および112を支持する
基板111は共通で、さらに透過性の高いガラスなどに
材料が限定されてしまう。したがって、画素を制御する
回路を画像デバイス中に作り込もうとすると、液晶基板
と同様に透明電極などを用いた複雑な製造プロセスが必
要となり、低コストで製造することができない。
【0008】このように、光干渉型のデバイスは幾つか
提案されているが、色にじみなく所望の色の画素を表示
できるデバイスはなく、また、実際に画像表示デバイス
として利用可能な程度に明るく、また、量産性が良く、
さらに低コストで歩留まり良く製造できるものは開示さ
れていない。
【0009】そこで、本発明においては、光干渉型のデ
バイスであって、色にじみのない画素を表示可能であ
り、量産性も高く、さらに、低コストでスイッチング素
子の制御回路も組み込むことができる光スイッチングデ
バイスを提供することを目的としている。また、本発明
の光干渉型のデバイスを用いて低コストで高解像度のカ
ラー表示が可能な画像表示装置を提供することも本発明
の目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、半透過体と反射体との距離を制御する干渉型の光
スイッチングデバイスの半透過体と、反射体とを1つの
基板上に配置するのではなく、異なる基板に配置して、
それらの基板を合わせることにより干渉型のデバイスを
構成するようにしている。そして、反射体を、半透過体
と反射体との距離(位置)を制御するアクチュエータに
重ねて形成することにより、半透過体および反射体の機
能をアクチュエータの機能と分離し、それぞれを最適化
できるようにしている。
【0011】すなわち、本発明の、透過体と反射体との
距離を変えることによりオンオフおよび/または色を制
御可能な複数の光スイッチング素子を有する光スイッチ
ングデバイスにおいては、半透過体が形成された第1の
基板と、反射体が該反射体を駆動可能なアクチュエータ
に重ねて形成された第2の基板とを有する。この光スイ
ッチングデバイスは、第1の基板に半透過体を形成する
第1の工程と、第2の基板に、反射体を、該反射体を駆
動可能なアクチュエータに重ねて形成する第2の工程
と、第1および第2の基板を半透過体と反射体とが対面
するように組み合わせる工程とを有する製造方法により
製造することができる。
【0012】本発明の光スイッチングデバイスでは、半
透過体を第1の基板に設けることができ、動かす必要は
ない。さらに、スイッチングは別の基板に支持された反
射体を駆動することによって行われる。したがって、透
明電極を半透過性に加工する必要はなく、ガラスなどの
透明な基板上に適当な材質の半透過性の薄膜を形成する
ことにより製造できる。さらに、個々の画素を形成する
スイッチング素子のオンオフは反射体で行われ、反射体
は別基板に配置される。したがって、反射体を支持する
必要もなく、半透過体を光スイッチング素子あるいは画
素毎に分離する必要もなくなる。このため、第1の基板
をガラス板などの透明基板とし、この透明基板の一方の
面に、半透過体となる半透過層を各画素を構成する光ス
イッチング素子にわたり連続して形成することが可能で
ある。したがって、本発明の光スイッチングデバイスで
あれば、半透過体をガラス板などの透明基板を第1の基
板とし、その上にスピンコートや、誘電体や金属を多層
に蒸着するといった公知の薄膜技術により、容易に、そ
して精度良く形成できる。このため、膜厚などの性能が
均一で精度が高くバラツキの少ない半透過体を容易に設
けることができる。
【0013】また、反射体を第1の基板とは別の第2の
基板に設けることにより、反射体を第1の基板に対して
駆動する必要がなくなるので、反射体、それ自体をアク
チュエータとしなくても、第2の基板に対して反射体を
動かすアクチュエータを設け、それにより反射体を駆動
することができる。したがって、反射体にアクチュエー
タとしての機能を兼用させる必要がなくなり、反射体が
たわんで色がにじんだりすることなく、クリアな色の画
素あるいは画像を形成可能な光スイッチングデバイスを
提供できる。
【0014】また、反射体は光学素子としての機能を備
えていれば良いので、隣接する反射体とのクリアランス
も小さくて良い。したがって、画素の分離間隔を小さく
することが可能となり、高解像度で明るい画像を表示可
能な干渉型の光スイッチングデバイスを提供できる。
【0015】さらに、第2の基板に対してアクチュエー
タにより駆動される光学素子が反射型であるので、第2
の基板は透明である必要がない。したがって、第2の基
板としてシリコン基板などの半導体回路を形成するが容
易で実績のある基板を用いることができる。このため、
各々の光スイッチング素子を駆動する制御回路を第2の
基板に組み込むことが容易であり、駆動回路付きの光干
渉型の光スイッチングデバイスを低コストで提供するこ
とが可能となる。
【0016】さらに、反射体がアクチュエータを兼ねる
必要がないので、アクチュエータとしても静電型に限ら
ずピエゾなどの他の手段を用いることができる。しかし
ながら、電極を積層する静電型のアクチュエータがフォ
トリソグラフィ技術を用いて製造することが可能であ
り、消費電力が低くなるなどのメリットもあるので適し
ている。
【0017】このように、本発明の干渉型の光スイッチ
ングデバイスは、透過体を第1の基板に形成し、反射体
を第2の基板に形成することにより、色にじみなどのな
い光学的に優れ、さらに、スイッチング面積の大きな明
るい反射型の光スイッチングデバイスである。そして、
透過体および反射体を別基板で製造するので、それぞれ
の層を製造する歩留まりが分散あるいは独立となり、こ
れらを1つの基板に作成していたときのように歩留まり
が重なって光スイッチングデバイスの歩留まりが低下す
るのを防止できる。このため、低コストで性能の良い光
スイッチングデバイスを提供することができる。そし
て、本発明の光スイッチングデバイスは反射型なので、
これを用いて反射型の液晶パネルと同様の直視型の画像
表示装置を提供できる。そして、液晶パネルより高速
で、高解像度であり、さらに、消費電力も少ない画像表
示装置を提供でき、携帯電話などの表示パネルとして採
用することが可能である。
【0018】また、本発明の光スイッチングデバイス
と、この光スイッチングデバイスに光を入射可能な光源
と、光スイッチングバイスにより変調された光をスクリ
ーン上に投影するレンズシステムとを設けることで、ス
クリーンに画像を投影するプロジェクタ型の画像表示装
置として提供することも可能である。これらの画像表示
装置は、後で詳述するが、干渉型の光スイッチングデバ
イスは、それ自体が波長選択性があるので、カラーフィ
ルタを省くことができる。したがって、高速および高解
像度であることに加えて、フィルタを省くことにより、
高品質の画像を表示可能なコンパクトで低コストな画像
表示装置を提供することができる。
【0019】本発明においては、上述したように、アク
チュエータと半透過体とを個別の基板上で支持するよう
に形成できることで、次のようなメリットがある。例え
ば、このような干渉性を用いた光スイッチングデバイス
を反射型として用いる場合には、第1の基板の側から所
望の光が出力されるため、対向する側の第2の基板は、
透明である必要がない。したがって、第2の基板には、
シリコン基板などを用いることが可能であり、この第2
の基板の側に容易に半導体回路を備えることができる。
【0020】本発明の光干渉型の光スイッチングデバイ
スにおいても、半透過体と反射体との距離は所望の波長
λの色の光を出力するためには所定の距離に制御する必
要がある。したがって、画素を構成する単位となる各々
の光スイッチング素子から出射される光の波長λに対
し、反射体は、半透過体との距離dが以下の式(1)の
値となる位置に少なくともアクチュエータで稼動する必
要がある。ただし、nは1以上の整数とする。
【0021】d=nλ/2 ・・・(1) また、半透過体から反射体にかけての光路差2dが半波
長(λ/2)ずれると波長λの光は出射されない。した
がって、光をオンオフまたは変調するには、反射体(反
射面)を半透過体(ハーフミラー面)に対して、λ/4
づつだけ動かすことで光をオンオフできる。
【0022】このように、本発明の光干渉型の光スイッ
チングデバイスは反射体と半反射体との距離dにより波
長選択性がある。したがって、カラー表示を本発明の光
スイッチングデバイスを適用して実現するためには、カ
ラー表示を行うために出射する必要がある、異なる光の
波長λに対し、それに対応する異なる距離dを備えた少
なくとも3種類の光スイッチング素子を配列することが
可能である。これにより、少なくとも3つの画素を単位
として白色光を変調し、カラー表示することができる。
【0023】さらには、アクチュエータを、異なる波長
λに対応する、少なくとも3種類の異なる距離dに、反
射体を駆動することによっても、その距離dに応じた色
の光のみを出力できる。このため、入射される白色光を
時分割して、カラー表示することができる。たとえば、
アクチュエータが静電駆動型のときは、反射体を駆動可
能な距離xの異なる少なくとも3種類の電極ペアを設け
ることで、カラー表示可能な光スイッチングデバイスを
容易に提供できる。また、駆動電圧を変えるなどの他の
方法で時分割することも可能である。
【0024】さらに、半透過体および反射体の距離が一
定の値以下にならないようにする微小突起を、半透過体
および反射体の少なくともいずれかに設けることが望ま
しい。これにより、半透過体と反射体とが密着する位置
から引き離す際にも、吸着を防止でき、よりスムーズに
高速でスイッチングが実現できる。
【0025】また、微小突起により半透過体および反射
体の距離dが厳密に制御できるので、微小突起により制
限される半透過体および反射体との距離d0が光スイッ
チング素子のオンまたはオフの位置であることが望まし
い。そのためには、以下の式(2)の値を満たすことが
望ましい。ただし、nは1以上の整数である。
【0026】d0=nλ/4 ・・・(2) 例えば、距離d0の位置をオフにするためには波長のλ
/4にすればよく、このときは、反射体がλ/4移動す
ると光路差はλ/2となりオンに切替わる。したがっ
て、微小突起により制限される距離d0が以下の式
(3)の値を満たせば良い。
【0027】 d0=(2n−1)λ/4 ・・・(3) また、距離d0の位置をオンにするためには波長のλ/
2にすればよく、このときは、反射体がλ/4移動する
と光路差はλ3/4となりオフに切替わる。したがっ
て、微小突起により制限される距離d0が以下の式
(4)の値を満たせば良い。
【0028】d0=nλ/2 ・・・(4) このように、微小突起により一方の位置が厳密に制御さ
れることにより反射体の位置制御が簡略化される。さら
に、アクチュエータにより移動可能な領域にもストッパ
となる微小突起を設けて反射体の移動距離を制限してオ
ンオフ制御を簡易にすることができる。たとえば、静電
駆動型のアクチュエータであれば、半透過体と反射体と
の間に設置された微小突起により止まる位置からλ/4
動いた位置で反射体の動きが停止するように電極間にス
トッパを設けておけば、ストッパによってオンオフの位
置を規定することができ、制御が非常に楽になる。
【0029】このような本発明の光スイッチングデバイ
スは、第1および第2の基板を別々に製造して組み合わ
せることにより製造することができる。そして、第2の
基板は非透明なシリコン基板などを利用できるので、第
2の基板を作成する第2の工程では、半導体回路を備え
た基板上に、複数のアクチュエータが配列されたアクチ
ュエータ層と、各々のアクチュエータに対応する複数の
反射体が配列された反射層とを積層するが可能であり、
駆動回路を組み込んだ光スイッチングデバイスを容易に
製造できる。
【0030】さらに、第2の工程では、半導体回路を備
えた基板上に、複数のアクチュエータが配列されたアク
チュエータ層を形成する工程と、第3の基板に反射層と
なる光学素子層を形成する工程とを設け、第2の基板に
形成されたアクチュエータ層に光学素子層を重ねて、そ
の後に第3の基板を光学素子層から剥離する工程とを設
けることが可能である。この製造方法によれば、反射体
となる光学素子層をさらに別基板上に作成できるので、
歩留まりを独立させ、いっそう歩留まりを向上すること
ができる。
【0031】さらに、反射体を半透過体と異なる第2の
基板に製造できるので、反射体の表面加工が可能とな
り、反射性能の良い光スイッチングデバイスを提供でき
る。すなわち、光学素子層の反射面となる面が第2の基
板上に表面を向いて形成されるので、この際、スピンコ
ートやCMPなどの手法により平坦化する工程を設ける
ことが可能となり、より均一な反射面を形成できる。ま
た、面精度を上げることにより、各反射面と半透明体と
の距離dを均一に維持でき、より高精度なスイッチング
が可能となる光スイッチングデバイスを提供できる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。図1に、本発明の光スイッチ
ングデバイス4を備えたプロジェクタ装置1の概略構成
を示してある。このプロジェクタ装置1は、キセノンラ
ンプなどの白色光71を出力する光源部2と、この光源
部2から照射された白色の光束71を直角に反射可能な
ビームスプリッタ3とを備えており、このビームスプリ
ッタ3を通して入射された光束71を本例のスイッチン
グデバイス4でオンオフして画像を形成する。光スイッ
チングデバイス4でオンオフされた画像を形成する光7
2は、ビームスプリッタ3を通してレンズシステム6に
達し、スクリーン7に投写されてカラー画像が表れる。
【0033】本例の光スイッチングデバイス4は、半透
過体と反射体とを備えた光スイッチング素子が2次元に
配列された干渉型のスイッチングデバイス4であり、駆
動回路を内蔵している。したがって、制御機構5から供
給された画像データφにしたがって駆動回路が個々の画
素を表示する光スイッチング素子をスイッチングし、画
像表示デバイスであるスイッチングデバイス4により変
調された表示光72が出力される。
【0034】図2に、本例の光スイッチングデバイス4
の概略構成を模式的に示してある。本例の光スイッチン
グデバイス4は、第2の基板となる半導体基板31と、
この半導体基板31に重ねられた第1の基板となるほぼ
透明なガラス基板21とを有し、このガラス基板21の
下方の面21aに、シリコン系の薄膜状の半透過層22
が形成されている。
【0035】一方、半導体基板31は、その上方の面3
1aに、静電型のアクチュエータ33が2次元に配列さ
れたアクチュエータ層32と、このアクチュエータ33
により上下方向に駆動される反射体(光学素子)42が
2次元に配列された光学素子層40が下からこの順番で
積層されている。個々の反射体42は、サポート部43
によって個々のアクチュエータ33に連結されており、
アクチュエータ33によって個々に上下に動く。また、
反射体42は、上方の半透過体22に対面する反射面4
1を備えており、本例では反射面41がアルミニウム製
となっており、高い反射率で光を反射することができ
る。
【0036】アクチュエータ33は、静電駆動型であ
り、反射体42のサポート部43が機械的に連結された
上電極34と、この上電極34と対峙した下電極35を
備えている。上電極34は、弾性部材としての機能を備
えており、電極34および35の間で静電力(静電吸引
力)が働かないときは、弾性力によって反射体42を上
方に加圧する。また、半導体基板31には、これらのア
クチュエータ33を駆動する駆動回路(制御回路)3
8、さらには必要に応じてメモリなどが作り込まれてい
る。
【0037】上層に反射体42が形成された半導体基板
31と、下層に半透過層22が形成されたガラス基板2
1とは、反射体42の反射面41と半透過層22の下面
(半透過面)22aとが向かい合うように組み合わされ
ており、それらの距離は基板31の周囲に連続的または
断続的に形成され壁39によって支持されている。さら
に、半透過層22の半透過面22aには下方に突き出た
形状の微小突起50が断続的に形成されており、半透過
体22と反射体42とが吸着しないようになっている。
【0038】このように本例の光スイッチングデバイス
4は、半導体基板31の上にアクチュエータ層32と、
光学素子層40と、半透過層22と、透明基板21とが
積層された構成となっており、駆動回路38と、アクチ
ュエータ33と、反射体42と、これに対面する半透過
層22によって1つの光スイッチング素子10が形成さ
れている。したがって、光スイッチングデバイス4の全
体に複数の光スイッチング素子10が2次元方向にアレ
イ状に配置あるいは集積された形態となっており、各々
の光スイッチング素子が画像を形成する単位である画素
に対応させて制御することにより2次元画像を表現でき
るようになっている。
【0039】本例の光スイッチングデバイス4では、図
2の左側に示した光スイッチング素子10aはオフ状態
であり、図2の右側に示した光スイッチング素子10b
はオン状態である。本例の光スイッチング素子10で
は、アクチュエータ33を構成する電極34および35
の間に適当な駆動電圧が印加されると、アクチュエータ
33の下電極35と上電極34との間で静電力が働き、
反射体42が下方向に駆動される。このため、反射体4
2の高反射面41と、対面するガラス基板21の上の半
透過面22aとの距離dが大きくなる。一方、駆動電圧
がなくなると、上電極34の弾性によって反射体42は
上方向に駆動される。このため、距離dは小さくなる。
したがって、アクチュエータ33に供給される駆動電圧
を制御することにより、図2の左側の光スイッチング素
子10aの反射体42の位置L0から、右側の光スイッ
チング素子10bに示す反射体42の位置L1に移動さ
せることができ、その逆も可能である。
【0040】本例の光干渉型のスイッチング素子では、
図3に示すように、半透過面22aと高反射面41の距
離dの値により適当な波長λの光をオンオフすることが
できる。すなわち、光スイッチング素子10から出射す
ることを希望する光の波長をλとすると、半透過面22
aと高反射面41と距離dが半波長(λ/2)の整数倍
になると、半透過面22aと高反射面41との光路差2
dが波長λの整数倍になるので、所望の波長λを備えた
光72を出力できる。したがって、所望の波長λの光を
出力するためには、半透過面22aと高反射面41との
距離dを次の式(1)の位置に制御できる必要がある。
但し、nは1以上の整数であり、以下の各式においても
同様である。
【0041】d=nλ/2 ・・・(1) その一方、半透過面22aと高反射面41と距離dが1
/4波長(λ/4)の奇数倍になると、半透過面22a
と高反射面41との光路差2dが半波長λ/2の整数倍
になるので、所望の波長λを備えた光72は出力されな
い。このため、所望の波長λを備えた光を高いコントラ
ストでオンオフするためには、以下の式(1)´の位置
に反射体42を制御できる必要がある。
【0042】 d=(2n−1)λ/4 ・・・(1)´ このように、本例の光スイッチングデバイス4では、反
射体42を1/4波長だけ動かすことにより、所望の波
長λの光をオンオフすることができる。本例の光スイッ
チングデバイス4では、図2の左側に示したオフ位置L
0の距離d0を(1)´式を満足する位置とし、右側に
示したオン位置L1の距離d1を(1)式を満足する位
置としている。オフ位置とオン位置との関係を反対にす
ることは容易であり、いずれを採用することも可能であ
る。また、可視光程度の広がりの白色光が入射光71で
あれば、距離dを適当に設定することにより、白色光の
中から所望の波長の光を選択して出力することができ
る。したがって、本例の光スイッチングデバイス4はカ
ラー表示に適した画像デバイスであるということができ
る。さらに、本例の光スイッチングデバイス4では、波
長λ程度の距離dを移動させるだけで、光をオンオフで
きるので、より高速で応答性が高く、さらにカラーフィ
ルタを無くして小型化できるというメリットもある。ま
た、静電駆動型のアクチュエータは消費電力も少ないの
で省電力型の画像表示デバイスとしても適している。
【0043】さらに、本例の光スイッチングデバイス4
では、半透過体22を第1の基板であるガラス基板21
に設け、反射体42を第2の基板である半導体基板31
に設けてある。このように半透過体22と、反射体42
とを異なる基板21および31の上に形成することによ
り、上述したように、製造工程が簡略化されるだけでな
く、光学的な特性も改善できるなどの多くのメリットが
ある。すなわち、上述したような現在提案されている光
干渉型の装置は1枚の基板上にスイッチング素子を構成
しているために、電極と反射体あるいは半透過体とを兼
ねた構造が要求されている。したがって、製造工程が複
雑になったり、光学的な特性を改善しがたかったり、駆
動回路を容易には組み込めないといった欠点がある。
【0044】これに対し、本例の光スイッチングデバイ
ス4においては、まず、半透過体22と反射体42とを
別々の基板上に製造できるので、歩留まりが相乗されて
悪化することがなく、極めて製造しやすい。そして、反
射体42を別基板である半導体基板31で支持している
ので、半導体基板31の上にアクチュエータ33を積層
することが可能となり、アクチュエータ33として静電
型に限らず、ピエゾなどのタイプも採用可能となる。そ
して、反射体42および半透過体22が電極を兼用する
必要が無くなるので、これらの両端が基板に固定された
り、支柱に固定されたりすることがない。したがって、
スイッチングする間に撓んだり歪んだりする可能性が非
常に低くなり、反射体42および半透過体22の間の距
離dを一様に制御することができる。このため、本例の
光スイッチングデバイス4は、所望の波長λの光を極め
て精度良くオンオフすることが可能となり、コントラス
トが高く、色分離性能の良い光スイッチングデバイスと
なる。
【0045】また、第2の基板31は、反射体42の反
対側に位置することになるので、透明基板である必要は
なく、半導体基板として駆動回路を従来の半導体基板を
製造するプロセスで作り込むことができる。さらには、
製造過程においては、歩留まりの向上に加えて、素子分
離で反射体42を製造できるので、隣接する反射体との
間隔をエッチングなどによる加工限界まで狭くすること
ができ、反射面積の大きな光スイッチングデバイスを提
供できる。また、反射面41が第2の基板31の外面を
向くので処理がし易いなど、本例の光スイッチングデバ
イス4は反射性能の高い光スイッチングデバイスとする
のに適した構成となっている。このように、本例の光ス
イッチングデバイスは光干渉型でありながら、半透過体
22と反射体42とを別々の基板上に構成することによ
り、光干渉型の光スイッチング素子の各々の構成を最適
化することが可能となっており、高性能の光スイッチン
グデバイスを低コストで提供することができる。もちろ
ん、基板(第の基板)31は、上記の半導体基板に限ら
ず、アクチュエータ33を支持できる基板であれば、本
発明の効果が得られる。
【0046】この光スイッチングデバイス4を製造する
プロセスの例を説明する。図4(a)〜(d)には、ア
クチュエータと反射体を積層するタイプのプロセスの概
要を示してある。まず、図4(a)に示すように、駆動
回路などCMOSが構成されている半導体基板(第2の
基板)31の表面31aに、アクチュエータ33の層3
2を製造する。このプロセスは、図示していないが適当
な材質の犠牲層を用いたフォトリソ技術を用いて製造で
きる。たとえば、先ず、基板の表面31aに電極層(A
l膜)をディポジットし、ここにパターニングを行い下
電極35とバネを兼ねた上電極34の構造のアンカー部
分36を形成し、不図示の犠牲層を挟み、この犠牲層の
上にバネを兼ねた上電極34となる層(Al膜)をディ
ポジットする。そして、このAl層をパターニングし
て、上電極34およびそれを基板31で支持するポスト
36を形成する。犠牲層の除去はいつのタイミングでも
可能であるが、本例では、以下に示すようにCMPとい
った機械加工を行うので、素子分離の最終段階で除去す
ることが望ましいであろう。
【0047】次に、図4(b)に示すように、アクチュ
エータ33により駆動される反射体42となる光学素子
層40を製造する。このプロセスは、アクチュエータ層
32に積層するように、上記と同様に犠牲層を用いたフ
ォトリソ技術により光学素子層40を形成することも可
能であるし、型転写やスピンコーティングなどの技術を
用いて光学素子層40を形成することも可能である。そ
して、光学素子層40の表面にアルミニウムなどの高反
射性の素材をコーティングして反射面41を形成し、さ
らに、CMP法など微細研磨技術により平坦化する。こ
れにより、高い反射係数を持った平坦な反射面41を得
ることができる。その後、各画素の単位となる光スイッ
チング素子10ごとに、ドライエッチングなどの技術に
より素子分離する。この際、アクチュエータ層32を構
成するための犠牲層を含めて除去することができる。ド
ライエッチングなどの素子分離の技術によって各反射体
42を形成すると、隣接する反射体42との間隔はエッ
チングで形成できる程度のギャップまで小さくすること
が可能である。したがって、1画素(1スイッチング素
子)当りの反射面積の大きな、反射効率の高い光スイッ
チングデバイスを製造することができる。
【0048】なお、図示していないが、アクチュエータ
層32および光学素子層40を製造するプロセスと同時
に、壁39あるいは支柱36を半導体基板31の上に製
造する。
【0049】一方、図4(a)および(b)に示した第
2の基板である半導体基板31の上に構築物を製造する
工程と前後して、あるいは同時に、図4(c)に示す、
第1の基板であるガラス基板21に半透過層22を形成
するプロセスも進めることができる。このプロセスで
は、ガラス基板21の表面21aに、酸化シリコンなど
をスピンコートなど膜厚を容易に制御できる方法で塗布
し、薄膜状の半透明層22を形成する。さらに、半透明
層22の上面(半透過面)22aに断続した微小突起5
0を設ける。
【0050】そして、図4(d)に示すように、半透過
層22が形成された基板21と、アクチュエータ32お
よび反射体42が形成された半導体基板31を、半透過
面22aと反射面41とが対面するように組み合わせ
る。基板21および31との間隔は光スイッチング素子
10の周囲に形成された柱39によって保持され、微小
突起50に対し、上電極34の弾性によって高反射体4
2が多少加圧される程度に基板同士の隙間が管理される
ことが望ましい。
【0051】このように、本例の光スイッチングデバイ
ス4では、それぞれ個別の基板21および31の上に半
透過体22とアクチュエータ33を製造できるので、製
造過程も簡略化されると共に、歩留まりが相乗されて不
良率が高くなってしまうこともない。すなわち、積層さ
れた構造体の場合、積層されるいずれかの層で不良が発
生すると、下層の構造および製造過程は全て無駄になっ
てしまう。特に、半導体集積回路上に構造体を積層する
場合は、最上層に不良が発生しただけで高価な半導体基
板が無駄になる。これに対し、本例の光スイッチングデ
バイス4では、半透過層22を異なる基板21の上に構
成した後に、半導体基板31と組み合わせることになる
ので、半透過層22に不良が発生したとしても半導体基
板31が無駄になることがない。
【0052】また、上述した従来の光干渉型の装置で
は、半透過面と反射面とを個別に平坦化処理できるタイ
ミングがない。したがって、面精度はフォトリソグラフ
ィ技術などによって製造する過程に依存してしまい、そ
れほど高くすることができない。これに対し、本例の光
スイッチングデバイス4では、半透過層22および反射
体42が各々別の基板上に形成されるので、それぞれの
面22aおよび41を処理することが可能となり、面精
度の向上を図ることができる。
【0053】半導体基板31にアクチュエータ層32お
よび光学素子層40を製造するプロセスは、さらに、複
数の基板に分けてアクチュエータ層32と光学素子層4
0を製造することにより歩留まりを改善することができ
る。図5(a)〜(c)に、その一例を示してある。先
ず、図5(a)に示すように、半導体基板(第2の基
板)31に、対になる下電極35と、ばねを兼ねた上電
極34とを備えたアクチュエータ33の層32を製造す
る。このプロセスは、図4(a)と同様に適当な犠牲層
を用いてフォトリソグラフィ技術により製造することが
できる。犠牲層はこの段階で除去することも可能である
が、上述したように機械加工を行う可能性ある場合は、
最終の段階で除去することが望ましい。
【0054】この図5(a)に示したプロセスと前後し
て、あるいは同時に、図5(b)に示すように、シリコ
ン基板などの異なる基板(第3の基板)61の上に、高
反射体42となる光学素子層40を形成する。まず、こ
の基板61に酸化シリコンなどの剥離層62を設け、そ
の上に高反射体42とサポート部43とを備えた光学素
子層40を製造する。この段階で、ドライエッチングな
どの手法により素子分離することも可能であるが、上述
したように、後のプロセスで機械加工を行う可能性ある
場合は、その後に素子分離することが望ましい。
【0055】次に、図5(c)に示すように、半導体基
板31の上に形成されたアクチュエータ33の層32
に、光学素子層40が重なるように第3の基板61を積
層し、アクチュエータ33の上電極34とサポート部4
3とを接着あるいは接合する。その後、適当なエッチャ
ントにより剥離層62を除去することにより第3の基板
を取除く。この段階で、上記の図4(b)に示した、半
導体基板31の上にアクチュエータ層32と光学素子層
40が製造され、高反射体42の表面となる面41、す
なわち剥離された面にCMPなどを施し平坦化すること
ができる。アルミニウムなどの反射膜は、第3の基板6
1に光学素子層40を形成するときに形成することも可
能であるし、平坦化した前後に適当な方法により蒸着あ
るいは塗布することも可能である。
【0056】図5に示したプロセスのように、第3の基
板61を用いて光学素子層40をアクチュエータ層32
とは別の基板上に形成することにより、さらに歩留まり
を分散することが可能であり、低コストで性能の高い光
スイッチングデバイス4を提供することが可能となる。
【0057】以上に説明したように、本例の光スイッチ
ングデバイス4は製造が容易であり、さらに、反射面4
1の面精度も高く、半透過面22aと反射面41との距
離dの制御も精度良く行うことができる。したがって、
複数の色で画素を表示してカラー画像を合成あるいは表
示する画像表示デバイスとして適している。カラー画像
を表示する場合は、少なくとも3原色(赤R、緑Gおよ
び青B)の光を空間的に分離して、または時間的に分離
して表示する必要がある。このため、光スイッチングデ
バイス4で少なくとも3つの波長の色の光を制御できる
必要がある。この点、本例の光干渉型のスイッチングデ
バイスは、上述したように、半透過体22と高反射体4
2との間の距離dを制御することにより、出射する波長
を選択することができる。
【0058】図6に各色の波長を選択する様子をグラフ
で示してある。本図に示したように、異なる3種類の波
長λR、λGおよびλBの光を光スイッチングデバイス
4で出力する必要があるが、そのためには、それぞれの
光の半波長に対応する、異なる距離dr、dg、dbと
なる位置に対応する反射体42を移動すれば良い。一
方、それぞれの波長λR、λGおよびλBの光をオフに
するためには、それぞれの光の1/4λに対応する位置
に移動することが望ましい。しかしながら、図6に示し
たように、中心波長、たとえば波長λGの1/4波長の
位置で各波長の光の反射率は十分に小さくなるので実用
上は問題ないであろう。さらに、緑色の光の波長λGは
可視光の中心波長に近いので、この波長の1/4の位置
に反射体42を配置することにより、白色光をほぼオフ
にすることが可能である。したがって、白色光を入射光
として、各光スイッチング素子で各色の光を選択してカ
ラー表示する場合には1/4λGあるいはこの奇数倍の
距離をオフ位置とすることが望ましい。
【0059】例えば、約650nm付近にピークを備え
る赤色の光束72Rを選択する場合には距離drは約3
25nmとなり、緑色の光束72Gを出力する場合は距
離dgが約275nmとなり、青色の出射光72Bを出
力する場合は距離dbが約220nmになる。そして、
オフ位置の距離d0を140nm程度とすると、100
nm前後の距離で反射体42を駆動することにより、所
望の色の光を選択して出力することができる。
【0060】図7および図8に、赤R、緑Gおよび青B
の各色の光を出射してカラー表示可能な本例の光スイッ
チングデバイス4の一例を示してある。本例の光スイッ
チングデバイス4も、図2に基づき説明した構成とほぼ
同じであり、ガラス基板21に半透過体22が形成さ
れ、半導体基板31にアクチュエータ33とこれにより
上下方向に駆動される高反射体42が形成されている。
そして、各々の光スイッチング素子の構成は共通してお
り、半透過体22と高反射体42の距離dを変動させる
ことで、光をスイッチングできるものである。
【0061】本例の光スイッチングデバイス4では、3
種類の光スイッチング素子10R、10Gおよび10B
が適当なピッチで2次元に配置されており、これら3種
類の光スイッチング素子10R、10Gおよび10Bに
より、カラー画像における1つの画素が表示される。こ
れら3種類の光スイッチング素子10R、10Gおよび
10Bは構成は共通するが、各々のスイッチング素子の
高反射体42をアクチュエータ33により駆動する距離
(移動距離)xが異なっている。すなわち、光スイッチ
ング素子10R、10Gおよび10Bは、図7に示すオ
フ位置から、図8に示すオン位置に反射体42を移動距
離xr、xgおよびxbだけ移動できるように各々のア
クチュエータ33が構成されている。
【0062】本例では、光スイッチング素子10R、1
0Gおよび10Bのアクチュエータ33の下電極35
r、35gおよび35bの厚みaを変えることにより、
移動距離xを調整するようにしている。すなわち、青色
の光72Bを出力する光スイッチング素子10Bの下電
極35Bの厚みaが一番大きく、緑色の光72Gを出力
する光スイッチング素子10Gの下電極35g、赤色の
光72Rを出力する光スイッチング素子10Rの下電極
35rの厚みaが順番に小さくなっている。また、上電
極34の下面は適当な非導電体によってコーティングさ
れており、下電極35と接触してもショートせず、ま
た、密着して離れがたくならないようになっている。
【0063】したがって、本例の光スイッチングデバイ
ス4は、図8に示すように、アクチュエータ33に適当
な電圧が印加されると、左側に示す光スイッチング素子
10Rでは、距離xrだけ下方(半導体基板31の側)
に移動し、半透過体22と高反射体42との間隔が距離
drになる。したがって、入射した白色光71のうち赤
色の光72Rのみがガラス基板21を通って外部で出力
される。同様に、中央に示す光スイッチング素子10G
では、アクチュエータ33が駆動すると距離xgだけ下
方に移動し、半透過体22と高反射体42との間隔は距
離dgとなるので、入射した白色光71のうち緑色の光
72Gのみが出力される。左側に示す光スイッチング素
子10Bでは、距離xbだけ下方に移動するので、半透
過体22と高反射体42との間隔が距離dbとなり、青
色の光71Bが出力される。
【0064】したがって、本例の光スイッチングデバイ
ス4では、入射される白色光71を、それぞれの光スイ
ッチング素子10R、10Gおよび10Bで各色の光7
2R、72Gおよび72Bに選択して出力することが可
能であり、カラー画像を出力することができる。すなわ
ち、本例の光スイッチングデバイス4は白色光71を各
色のスイッチング素子10で面積分割して出力すること
によりカラー表示している。
【0065】本例では、図7に示した微小突起50によ
り規定される距離をオフの距離d0に設定しているが、
微小突起50により規定される距離を上記の距離dr、
dgおよびdbにすることによっても各スイッチング素
子10R、10Gおよび10Bで各色の光を選択して出
力することができる。この場合は、アクチュエータ33
により、各スイッチング素子の反射体42をさらにλ/
4程度移動する必要がある。また、アクチュエータ33
により反射体42を移動する距離を設定する方法はいく
つかあり、上記のように電極の厚みを変える他に、電極
間にストッパを設けて電極の移動距離を制限する方法が
ある。これについては、後でさらに説明する。
【0066】さらに、図9に、白色光を時分割してカラ
ー表示する光スイッチングデバイス4の概要を示してあ
る。この光スイッチングデバイス4も、図2に示したデ
バイスと基本構成は共通しており、ガラス基板21に半
透過体22が形成され、半導体基板31にアクチュエー
タ33とこれにより上下方向に駆動される高反射体42
が形成されている。そして、半透過体22と高反射体4
2の距離dを変動させることで、スイッチング(色変
調)できるものである。
【0067】本例の光スイッチングデバイス4では、さ
らに、光スイッチング素子10のアクチュエータ33
に、高さaの異なる3種類の下電極35r、35gおよ
び35bが設けられている。下電極35rは赤Rの光を
出力するための電極であり、最も厚みaが小さく、中央
に位置している。このため、上電極34を駆動して反射
面41を距離drの位置まで駆動することができる。下
電極35gは緑Bの光を出力するための電極であり、厚
みaが下電極35rより多少大きく、下電極35rの両
側に位置している。このため、上電極34を駆動して反
射面41を距離dgの位置まで駆動することができる。
さらに、下電極35bは青Bの光を出力するための電極
であり、厚みaが一番大きく最も両外側に位置してい
る。上電極34を駆動して反射面41を距離dbの位置
まで駆動することができる。
【0068】また、本例の光スイッチングデバイス4で
は、駆動回路38がこれらの各下電極35r、35gお
よび35bをそれぞれ駆動するように駆動部38r、3
8gおよび38bを備えており、それぞれの電極35
r、35gおよび35bを切り替えて駆動電圧を供給す
ることができる。したがって、駆動回路38によりアク
チュエータ33が可動する範囲が段階的に切替えること
が可能であり、1つの光スイッチング素子10により各
色の光72R、72Gおよび72Bを別々に出力するこ
とができる。
【0069】図10(a)〜(c)に本例の光スイッチ
ングデバイス4により各色の光が出射される様子を示し
てある。先ず、図10(a)に示すように、一番外側の
下電極35bに駆動電圧が印加されると、下電極35b
と上電極34の間に静電力が働き、高反射体42が下方
(半導体基板31の側)に距離xrだけ移動する。した
がって、半透過体22と高反射体42との間は、オフの
距離d0から距離dbになり、入射された白色光71か
ら青色の光72Bのみがガラス基板21を介して出力さ
れる。
【0070】また、図10(b)に示すように、一番外
側の下電極35bと、その内側の下電極35gに駆動電
圧が供給されると、これらの下電極35bおよび35g
と上電極34の間に静電力が働き、高反射体42が下方
に距離xgだけ移動し、半透過体22と高反射体42と
の間は、オフの距離d0からオンの距離dgとなる。し
たがって、入射された白色光71から緑色の光72Gの
みが出力される。同様に、図10(c)に示すように、
一番外側の下電極35bと、その内側の下電極35gに
加えて中央の下電極35rにも駆動電圧が供給される
と、全ての下電極35r、35gおよび35bと、上電
極34の間に静電力が働き、高反射体42が移動距離x
rだけ移動する。したがって、半透過面22aと反射面
41との距離はオフ距離d0から距離drとなり、入射
された白色光71から赤色の光72Rのみが出力され
る。また、図9に示したオフ位置からに限らず、図10
(a)〜(c)に示したいずれの状態からも図10
(a)〜(c)に示した状態に移行することが可能であ
り、そのタイミングは駆動回路38により自由に制御す
ることができる。
【0071】このように、本例の光スイッチングデバイ
ス4では、1つの光スイッチング素子10により、白色
光71を時分割で各色の光72R、72Gおよび72R
を出力することが可能であり、それぞれの色の光により
カラー表示することができる。そして、本例の光スイッ
チングデバイス4であれば、異なる基板上に半透過体2
2と、反射体42およびアクチュエータ33が形成でき
るので、反射体とアクチュエータとの機能を分離し、上
記のような高さの異なる下電極35を備えたアクチュエ
ータを構成することができる。また、それを駆動させる
駆動回路38などを容易に設計および製造することがで
きる。反射体42をオンオフ以外に波長選択性を持たせ
る複数の位置に駆動できるアクチュエータは本例に限定
されることはなく、たとえば、駆動電圧を変えて上電極
34の弾性力と釣り合う位置を変えることにより距離d
を制御することができる。また、ピエゾ素子などの圧電
体を用いたアクチュエータであれば、駆動電圧を変える
ことにより精度良く反射体の位置を制御することができ
る。
【0072】図11に、さらに異なる光スイッチングデ
バイス4を示してある。本例の光スイッチングデバイス
4も、図2に示したものとほぼ同様の構成であり、ガラ
ス基板21に半透過体22が形成され、半導体基板31
にアクチュエータ33とこれにより上下方向に駆動され
る高反射体42が形成されている。したがって、半透過
体22と高反射体42の距離dを変動させることで、所
望の波長の光をスイッチングできる光スイッチングデバ
イスである。
【0073】本例の光スイッチングデバイス4には、上
記のデバイスと同様に、半透過体22および反射体42
の距離dが一定の値以下にならないようにする微小突起
50を半透過体22の表面22aに設けてある。したが
って、半透過体22と高反射体42とが密着することが
なく、吸着を防止してスムーズに、そして高速で反射体
42を動かしてスイッチングすることができる。半透過
体22の表面22aに形成されている微小突起50は、
高反射体42の反射面41に設けることも可能である。
しかしながら、上述したように面精度を上げて反射効率
を上げるためにCMPなどの平坦化処理を行うと微小突
起の製造は難しい。したがって、本例のように平坦な連
続した面に微小突起50を設けることが望ましく、たと
えば、酸化シリコンなどの半透過膜22を構成する素材
に、所定の直径のギャップを確保する球状の部材を混合
して塗布することにより、反射面41と半透過面22a
との距離を適正に管理することができる。
【0074】さらに、反射面41が離れたときの位置を
適正に管理するために、アクチュエータ33の側にも、
微小突起52を設けることが可能である。静電型のアク
チュエータの場合は、図11に示すように、上電極34
または下電極35の一部に対峙する電極の側に向いた微
小突起52を設けることにより、一定以上の動きを防止
するストッパとしての機能を果たさせることができる。
また、これらのストッパ52により上電極34と下電極
35とが最も接近したときでも接触しないようにするこ
とが可能であり、電極34あるいは35を適当な非導電
性の部材によってカバーしなくても、ショートや吸着を
防止することができる。したがって、信頼性の高い光ス
イッチングデバイスを提供することができる。
【0075】また、上述したように、これらの微小突起
50および52で制限される位置をオンまたはオフの位
置にすることが可能であり、出射される光の波長を精度
良く制御する1つの手段である。オンまたはオフの位置
は、λ/4ピッチになるので、半透過面22aと反射面
41との距離を規定する微小突起50により制限される
距離d0、すなわち微小突起の高さhは以下の式(2)
の値を満たすことが要求される。
【0076】d0=nλ/4 ・・・(2) そして、微小突起50により制限される距離d0がλ/
4の奇数倍、すなわち、以下の式(3)の値を満たすよ
うにすれば、微小突起50により規定される位置がオフ
位置になる。
【0077】 d0=(2n+1)λ/4 ・・・(3) この光スイッチングデバイスであれば、アクチュエータ
33により移動する距離によって適当な波長を選択して
出力することが可能であり、1つの光スイッチング素子
10により複数の波長の光を選択して出力する光スイッ
チングデバイスに適している。
【0078】一方、微小突起50により制限される距離
d0がλ/2の整数倍、すなわち、以下の式(4)の値
を満たすようにすれば、微小突起50により規定される
位置がオン位置になる。
【0079】d0=nλ/2 ・・・(4) この光スイッチングデバイスであれば、アクチュエータ
33によりλ/4だけ移動した位置がオフ位置になる。
したがって、そのオフ位置に対応する距離だけ動くよう
にアクチュエータ側のストッパ52を設定することによ
り、オン位置とオフ位置とを微小突起50とストッパ5
2により規定することが可能である。もちろん、微小突
起50により規定される距離d0がオフ位置の場合もオ
ン位置をアクチュエータ側のストッパ52により設定す
ることが可能である。
【0080】このように本例の光スイッチングデバイス
40は、光干渉型の光スイッチングデバイスであり、カ
ラーフィルタを使用しないでも、各々の光スイッチング
素子10から所望の色の光を出射することができる。し
たがって、図1に示したプロジェクタ装置1のライトバ
ルブとして使用することが可能であり、カラーフィルタ
を省略できるので、さらにコンパクトで低コストなプロ
ジェクタ装置を提供することができる。そして、上述し
たように、本例の光スイッチングデバイス4は、反射効
率を向上でき、反射面積を大きくできるので、明るい画
像を照射することができる。また、液晶表示体に比べて
高速で応答性も高いので、高解像度の画像を表示するこ
とが可能であり、消費電力も小さくできる。
【0081】また、プロジェクタに限らず、他の画像表
示装置にも本例の光スイッチングデバイス4は利用する
ことが可能である。反射型で反射効率が高く、明るい画
像を表示できるので、直視型の画像表示装置にも適して
おり、特に、省エネルギー型になるので携帯電話などの
携帯型の情報端末の表示パネルなどに適している。
【0082】さらに、上記では、半透過面および反射面
に対して入射光が垂直に入射される光スイッチングデバ
イスを例に本発明を説明しているが、入射光および出射
光が半透過面および反射面に対して角度を持ち傾斜して
いる場合でも本発明の光スイッチングデバイスにより変
調することが可能である。この場合は、入射および出射
光の角度を加味して半透過面および反射面の距離dを設
定する必要があるだけであり、そのような光スイッチン
グデバイスおよびそれを利用した画像表示装置も本発明
の範囲に含まれる。
【0083】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明は、半透
過体と反射体との距離を制御する干渉型の光スイッチン
グデバイスに関するものであり、半透過体と、反射体と
を異なる基板に形成することにより、歩留まりが相乗さ
れて製品不良が増加するのを防止することができなどの
製造上のメリットを得ることができる。それと共に、反
射体を別基板である半導体基板で支持することにより、
反射体とアクチュエータとしての機能を分離することが
可能となり、反射体のゆがみを防止して光学的性能を向
上することができ、さらに、半導体基板に駆動回路を組
み込むことができるなどの上記にて開示した多種多様の
効果を得ることができる。このため、本発明により、所
望の波長の光を極めて精度良くオンオフすることがで
き、コントラストが高く、色分離性能の良い光スイッチ
ングデバイスを低コストで提供することが可能となり、
明るくコンパクトな画像表示装置を提供することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光スイッチングデバイスを用いた
プロジェクタ装置の概要を示す図である。
【図2】図1に示す光スイッチングデバイスの概要を示
す図である。
【図3】図2に示す光スイッチングデバイスに供給され
る入射光の波長特性であり、距離とスイッチング(オン
オフ)の関係を示す図である。
【図4】図2に示す光スイッチングデバイスの製造方法
におけるプロセスを模式的に示す図である。
【図5】図4に示す光スイッチングデバイスの製造方法
と異なるプロセスを模式的に示す図である。
【図6】各色の入射光の波長特性であり、距離と各色光
のスイッチング(オンオフ)の関係を示す図である。
【図7】白色光を面積分割し各色の光束を出力する、異
なる光スイッチングデバイスの概要を示す図である。
【図8】図7に示した面積分割する光スイッチングデバ
イスが各色光を出力する様子を模式的に示す図である。
【図9】白色光を時分割してカラー表示する、さらに異
なる光スイッチングデバイスの概要を示す図である。
【図10】図9に示す光スイッチングデバイスを制御し
て各色の光束を出力する様子を示す図である。
【図11】アクチュエータの側にもストッパを備えたさ
らに異なる光スイッチングデバイスの概要を示す図であ
る。
【図12】従来の干渉型の光スイッチングデバイスの一
例を示す概略図である。
【図13】従来の干渉型の光スイッチングデバイスの異
なる一例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 プロジェクタ 2 光源 3 ビームスプリッタ 4 光スイッチングデバイス 5 制御機構 6 ズームレンズ 7 スクリーン 10 光スイッチング素子 21 ガラス基板(第1の基板) 22 半透過体(半透過層) 22a 半透過体の表面 31 半導体基板(第2の基板) 32 アクチュエータ層 33 アクチュエータ 34 上電極 35 下電極 38 駆動回路 39 壁(支柱) 40 光学素子層 41 高反射層の表面(高反射面) 42 高反射層(反射体) 43 サポート部 50、52 微小突起 61 第3の基板 71 白色光の光束(入射光) 72 出力される表示光

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半透過体と反射体との距離を変えること
    によりオンオフおよび/または色を制御可能な複数の光
    スイッチング素子を有する光スイッチングデバイスであ
    って、 前記半透過体が形成された第1の基板と、 前記反射体が、該反射体を駆動可能なアクチュエータに
    重ねて形成された第2の基板とを有する光スイッチング
    デバイス。
  2. 【請求項2】 請求項1において、当該光スイッチング
    素子から出射される光の波長λに対し、前記反射体は、
    前記半透過体との距離dが以下の式の値となる位置に少
    なくとも稼動可能である光スイッチングデバイス。 d=nλ/2 ただし、nは1以上の整数である。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記第2の基板は、
    半導体回路を備えている光スイッチングデバイス。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記第1の基板は透
    明基板であり、その一方の面に前記半透過体となる半透
    過層が複数の前記光スイッチング素子にわたり形成され
    ている光スイッチングデバイス。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記アクチュエータ
    は、静電アクチュエータである光スイッチングデバイ
    ス。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記半透過体および
    反射体の距離が一定の値以下にならないようにする微小
    突起が、前記半透過体および反射体の少なくともいずれ
    かに形成されている光スイッチングデバイス。
  7. 【請求項7】 請求項6において、当該光スイッチング
    素子から出射される光の波長λに対し、前記微小突起に
    より制限される前記半透過体および反射体との距離d0
    が以下の式の値となる光スイッチングデバイス。 d0=nλ/4 ただし、nは1以上の整数である。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記距離d0が以下
    の式の値となる光スイッチングデバイス。 d0=(2n−1)λ/4 ただし、nは1以上の整数である。
  9. 【請求項9】 請求項7において、前記距離d0が以下
    の式の値となる光スイッチングデバイス。 d0=nλ/2 ただし、nは1以上の整数である。
  10. 【請求項10】 請求項6において、前記半透過体およ
    び反射体の距離が一定の値以上にならないようにするス
    トッパを備えている光スイッチングデバイス。
  11. 【請求項11】 請求項10において、前記微小突起に
    より制限された位置から前記ストッパにより制限までの
    距離yが、当該光スイッチング素子から出射される光の
    波長λに対し、以下の式の値となる光スイッチングデバ
    イス。 y=nλ/4 ただし、nは1以上の整数である。
  12. 【請求項12】 請求項2において、異なる前記波長λ
    に対応する、異なる前記距離dを備えた少なくとも3種
    類の前記スイッチング素子が配列されている光スイッチ
    ングデバイス。
  13. 【請求項13】 請求項2において、前記アクチュエー
    タは、異なる前記波長λに対応する、少なくとも3種類
    の異なる前記距離dに前記反射体を駆動可能な光スイッ
    チングデバイス。
  14. 【請求項14】 請求項13において、前記アクチュエ
    ータは静電駆動型であり、前記反射体を駆動可能な距離
    xの異なる少なくとも3種類の電極ペアを備えている光
    スイッチングデバイス。
  15. 【請求項15】 半透過体と反射体との距離を変えるこ
    とによりオンオフおよび/または色を制御可能な複数の
    光スイッチング素子を有する光スイッチングデバイスの
    製造方法であって、 第1の基板に前記半透過体を形成する第1の工程と、 第2の基板に、前記反射体を、該反射体を駆動可能なア
    クチュエータに重ねて形成する第2の工程と、 前記第1および第2の基板を前記半透過体と前記反射体
    とが対面するように組み合わせる工程とを有する光スイ
    ッチングデバイスの製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項15において、前記第2の工程
    では、半導体回路を備えた前記第2の基板上に、複数の
    前記アクチュエータが配列されたアクチュエータ層と、
    各々の前記アクチュエータに対応する複数の前記反射体
    が配列された反射層とを積層する光スイッチングデバイ
    スの製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項15において、前記アクチュエ
    ータは、静電アクチュエータである光スイッチングデバ
    イスの製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項15において、前記第1の工程
    では、前記第1の基板である透明基板の一方の面に前記
    半透過体となる半透過層を複数の前記光スイッチング素
    子にわたり形成する光スイッチングデバイスの製造方
    法。
  19. 【請求項19】 請求項15において、前記第1の工程
    および/または第2の工程では、前記半透過体および反
    射体の距離が一定の値以下にならないようにする微小突
    起を前記半透過体および反射体の少なくともいずれかに
    形成する光スイッチングデバイスの製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項16において、前記第2の工程
    は、前記半導体回路を備えた前記第2の基板上に、前記
    アクチュエータ層を形成する工程と、 第3の基板に前記反射層となる光学素子層を形成する工
    程と、 前記アクチュエータ層に前記光学素子層を重ねた後、前
    記第3の基板を前記光学素子層から剥離する工程とを有
    する光スイッチングデバイスの製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項16において、前記第2の工程
    は、前記半導体回路を備えた基板上に、前記アクチュエ
    ータ層と、前記反射層となる光学素子層とを形成する工
    程と、 前記光学素子層の反射面となる面を平坦化する工程とを
    有する光スイッチングデバイスの製造方法。
  22. 【請求項22】 請求項1ないし14のいずれかに記載
    の光スイッチングデバイスを有する直視型の画像表示装
    置。
  23. 【請求項23】 請求項1ないし14のいずれに記載の
    光スイッチングデバイスと、 この光スイッチングデバイスに光を入射可能な光源と、 前記光スイッチングバイスにより変調された光をスクリ
    ーン上に投影するレンズシステムとを有する画像表示装
    置。
JP2001016899A 2001-01-25 2001-01-25 光スイッチングデバイス、その製造方法および画像表示装置 Withdrawn JP2002221678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016899A JP2002221678A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 光スイッチングデバイス、その製造方法および画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016899A JP2002221678A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 光スイッチングデバイス、その製造方法および画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002221678A true JP2002221678A (ja) 2002-08-09
JP2002221678A5 JP2002221678A5 (ja) 2005-03-03

Family

ID=18883188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016899A Withdrawn JP2002221678A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 光スイッチングデバイス、その製造方法および画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002221678A (ja)

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101553A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Seiko Epson Corp ミラーデバイス、光スイッチ、電子機器およびミラーデバイス駆動方法
JP2005227775A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hewlett-Packard Development Co Lp 光送達デバイスを駆動するためのシステムおよび方法
JP2006099087A (ja) * 2004-09-27 2006-04-13 Idc Llc マルチステート干渉性光変調のための方法および装置
US7649671B2 (en) 2006-06-01 2010-01-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release
US7704772B2 (en) 2004-05-04 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacture for microelectromechanical devices
US7715079B2 (en) 2007-12-07 2010-05-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS devices requiring no mechanical support
US7715085B2 (en) 2007-05-09 2010-05-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical system having a dielectric movable membrane and a mirror
JP2010518418A (ja) * 2007-01-29 2010-05-27 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 多状態反射型変調器ディスプレイ用のハイブリッドカラー合成
US7746539B2 (en) 2008-06-25 2010-06-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method for packing a display device and the device obtained thereof
US7768690B2 (en) 2008-06-25 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
US7773286B2 (en) 2007-09-14 2010-08-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Periodic dimple array
US7782517B2 (en) 2007-06-21 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Infrared and dual mode displays
US7787173B2 (en) 2004-09-27 2010-08-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for multi-level brightness in interferometric modulation
US7791783B2 (en) 2008-06-25 2010-09-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
US7808695B2 (en) 2006-06-15 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for low range bit depth enhancement for MEMS display architectures
US7835061B2 (en) 2006-06-28 2010-11-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structures for free-standing electromechanical devices
US7847999B2 (en) 2007-09-14 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator display devices
US7884989B2 (en) 2005-05-27 2011-02-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. White interferometric modulators and methods for forming the same
US7889415B2 (en) 2004-09-27 2011-02-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US7898723B2 (en) 2008-04-02 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical systems display element with photovoltaic structure
US7916378B2 (en) 2007-03-08 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing a light absorbing mask in an interferometric modulator display
US7920319B2 (en) 2007-07-02 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
JP2011081055A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Seiko Epson Corp 波長可変干渉フィルター、測色センサー、測色モジュール
US7936497B2 (en) 2004-09-27 2011-05-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device having deformable membrane characterized by mechanical persistence
US7944599B2 (en) 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US7944604B2 (en) 2008-03-07 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator in transmission mode
US7948671B2 (en) 2004-09-27 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing slippage between structures in an interferometric modulator
US7952787B2 (en) 2006-06-30 2011-05-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
US7969638B2 (en) 2008-04-10 2011-06-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having thin black mask and method of fabricating the same
JP2011138048A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Nikon Corp 空間光変調器、露光装置およびそれらの製造方法
US7982700B2 (en) 2004-09-27 2011-07-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Conductive bus structure for interferometric modulator array
US7999993B2 (en) 2004-09-27 2011-08-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reflective display device having viewable display on both sides
US8008736B2 (en) 2004-09-27 2011-08-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device
US8023167B2 (en) 2008-06-25 2011-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
US8054527B2 (en) 2007-10-23 2011-11-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Adjustably transmissive MEMS-based devices
US8058549B2 (en) 2007-10-19 2011-11-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Photovoltaic devices with integrated color interferometric film stacks
US8068269B2 (en) 2008-03-27 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with spacing layer
US8081373B2 (en) 2007-07-31 2011-12-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing color shift of interferometric modulators
US8081370B2 (en) 2004-09-27 2011-12-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structures for electromechanical systems and methods of fabricating the same
US8098417B2 (en) 2007-05-09 2012-01-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical system having a dielectric movable membrane
US8115987B2 (en) 2007-02-01 2012-02-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Modulating the intensity of light from an interferometric reflector
US8164821B2 (en) 2008-02-22 2012-04-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with thermal expansion balancing layer or stiffening layer
US8270056B2 (en) 2009-03-23 2012-09-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with openings between sub-pixels and method of making same
US8270062B2 (en) 2009-09-17 2012-09-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with at least one movable stop element
US8405899B2 (en) 2004-09-27 2013-03-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc Photonic MEMS and structures
US8659816B2 (en) 2011-04-25 2014-02-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer and methods of making the same
US8736939B2 (en) 2011-11-04 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Matching layer thin-films for an electromechanical systems reflective display device
US8797632B2 (en) 2010-08-17 2014-08-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Actuation and calibration of charge neutral electrode of a display device
US8797628B2 (en) 2007-10-19 2014-08-05 Qualcomm Memstechnologies, Inc. Display with integrated photovoltaic device
US8885244B2 (en) 2004-09-27 2014-11-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device
US8963159B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US8971675B2 (en) 2006-01-13 2015-03-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US9057872B2 (en) 2010-08-31 2015-06-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dielectric enhanced mirror for IMOD display
US9134527B2 (en) 2011-04-04 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8941631B2 (en) 2007-11-16 2015-01-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Simultaneous light collection and illumination on an active display

Cited By (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101553A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Seiko Epson Corp ミラーデバイス、光スイッチ、電子機器およびミラーデバイス駆動方法
JP2005227775A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hewlett-Packard Development Co Lp 光送達デバイスを駆動するためのシステムおよび方法
JP4505341B2 (ja) * 2004-02-13 2010-07-21 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 光送達デバイスを駆動するためのシステムおよび方法
US7704772B2 (en) 2004-05-04 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacture for microelectromechanical devices
US7982700B2 (en) 2004-09-27 2011-07-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Conductive bus structure for interferometric modulator array
US8008736B2 (en) 2004-09-27 2011-08-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device
US8213075B2 (en) 2004-09-27 2012-07-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for multistate interferometric light modulation
US8081370B2 (en) 2004-09-27 2011-12-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structures for electromechanical systems and methods of fabricating the same
US9086564B2 (en) 2004-09-27 2015-07-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Conductive bus structure for interferometric modulator array
US8405899B2 (en) 2004-09-27 2013-03-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc Photonic MEMS and structures
US9001412B2 (en) 2004-09-27 2015-04-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
JP2006099087A (ja) * 2004-09-27 2006-04-13 Idc Llc マルチステート干渉性光変調のための方法および装置
US8638491B2 (en) 2004-09-27 2014-01-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US7787173B2 (en) 2004-09-27 2010-08-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for multi-level brightness in interferometric modulation
US9097885B2 (en) 2004-09-27 2015-08-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
JP4550693B2 (ja) * 2004-09-27 2010-09-22 クゥアルコム・メムス・テクノロジーズ・インコーポレイテッド マルチステート干渉性光変調のための方法および装置
US7999993B2 (en) 2004-09-27 2011-08-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reflective display device having viewable display on both sides
US7948671B2 (en) 2004-09-27 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing slippage between structures in an interferometric modulator
US7839557B2 (en) 2004-09-27 2010-11-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for multistate interferometric light modulation
US7936497B2 (en) 2004-09-27 2011-05-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device having deformable membrane characterized by mechanical persistence
US8885244B2 (en) 2004-09-27 2014-11-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device
US7889415B2 (en) 2004-09-27 2011-02-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US8970939B2 (en) 2004-09-27 2015-03-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for multistate interferometric light modulation
US7944599B2 (en) 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US8289613B2 (en) 2004-09-27 2012-10-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US7884989B2 (en) 2005-05-27 2011-02-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. White interferometric modulators and methods for forming the same
US8971675B2 (en) 2006-01-13 2015-03-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7649671B2 (en) 2006-06-01 2010-01-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release
US7808695B2 (en) 2006-06-15 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for low range bit depth enhancement for MEMS display architectures
US7835061B2 (en) 2006-06-28 2010-11-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structures for free-standing electromechanical devices
US7952787B2 (en) 2006-06-30 2011-05-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
US8102590B2 (en) 2006-06-30 2012-01-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
US8964280B2 (en) 2006-06-30 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
JP2010518418A (ja) * 2007-01-29 2010-05-27 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 多状態反射型変調器ディスプレイ用のハイブリッドカラー合成
JP2012098746A (ja) * 2007-01-29 2012-05-24 Qualcomm Mems Technologies Inc 多状態反射型変調器ディスプレイ用のハイブリッドカラー合成
US8115987B2 (en) 2007-02-01 2012-02-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Modulating the intensity of light from an interferometric reflector
US7916378B2 (en) 2007-03-08 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing a light absorbing mask in an interferometric modulator display
US7715085B2 (en) 2007-05-09 2010-05-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical system having a dielectric movable membrane and a mirror
US8098417B2 (en) 2007-05-09 2012-01-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical system having a dielectric movable membrane
US7782517B2 (en) 2007-06-21 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Infrared and dual mode displays
US7920319B2 (en) 2007-07-02 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US8081373B2 (en) 2007-07-31 2011-12-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing color shift of interferometric modulators
US8736949B2 (en) 2007-07-31 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing color shift of interferometric modulators
US7773286B2 (en) 2007-09-14 2010-08-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Periodic dimple array
US7847999B2 (en) 2007-09-14 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator display devices
US8058549B2 (en) 2007-10-19 2011-11-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Photovoltaic devices with integrated color interferometric film stacks
US8797628B2 (en) 2007-10-19 2014-08-05 Qualcomm Memstechnologies, Inc. Display with integrated photovoltaic device
US8054527B2 (en) 2007-10-23 2011-11-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Adjustably transmissive MEMS-based devices
US7715079B2 (en) 2007-12-07 2010-05-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS devices requiring no mechanical support
US8164821B2 (en) 2008-02-22 2012-04-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with thermal expansion balancing layer or stiffening layer
US8174752B2 (en) 2008-03-07 2012-05-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator in transmission mode
US7944604B2 (en) 2008-03-07 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator in transmission mode
US8693084B2 (en) 2008-03-07 2014-04-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator in transmission mode
US8068269B2 (en) 2008-03-27 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with spacing layer
US7898723B2 (en) 2008-04-02 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical systems display element with photovoltaic structure
US7969638B2 (en) 2008-04-10 2011-06-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having thin black mask and method of fabricating the same
US7768690B2 (en) 2008-06-25 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
US8023167B2 (en) 2008-06-25 2011-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
US7746539B2 (en) 2008-06-25 2010-06-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method for packing a display device and the device obtained thereof
US7791783B2 (en) 2008-06-25 2010-09-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
US8270056B2 (en) 2009-03-23 2012-09-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with openings between sub-pixels and method of making same
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US9121979B2 (en) 2009-05-29 2015-09-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US8270062B2 (en) 2009-09-17 2012-09-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with at least one movable stop element
JP2011081055A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Seiko Epson Corp 波長可変干渉フィルター、測色センサー、測色モジュール
JP2011138048A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Nikon Corp 空間光変調器、露光装置およびそれらの製造方法
US8797632B2 (en) 2010-08-17 2014-08-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Actuation and calibration of charge neutral electrode of a display device
US9057872B2 (en) 2010-08-31 2015-06-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dielectric enhanced mirror for IMOD display
US8963159B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US9134527B2 (en) 2011-04-04 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US8659816B2 (en) 2011-04-25 2014-02-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer and methods of making the same
US8736939B2 (en) 2011-11-04 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Matching layer thin-films for an electromechanical systems reflective display device
US9081188B2 (en) 2011-11-04 2015-07-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Matching layer thin-films for an electromechanical systems reflective display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002221678A (ja) 光スイッチングデバイス、その製造方法および画像表示装置
JP3888075B2 (ja) 光スイッチング素子、光スイッチングデバイス、および画像表示装置
US7447891B2 (en) Light modulator with concentric control-electrode structure
US20080106677A1 (en) Electrode structure capable of reflecting color light and lcos panel
JP2002221678A5 (ja)
TW200944470A (en) Interferometric modulator in transmission mode
JP2003021794A (ja) 光変調素子、glvデバイス、及びレーザディスプレイ
JP2004145334A (ja) Mems駆動式のカラー光変調器および方法
WO2007040762A1 (en) Light modulator with tunable optical state
JP2005010280A (ja) カラーフィルタアレイ及びその製造方法、表示装置、投射型表示装置
JP4998002B2 (ja) プロジェクタ
JP3871940B2 (ja) 照明装置および表示装置
JP2010210813A (ja) アクチュエーター、光制御装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2010197778A (ja) 光制御装置とその製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JP4614027B2 (ja) 光学多層構造体および光スイッチング素子、並びに画像表示装置
JP2003057567A (ja) 光学多層構造体、光スイッチング素子およびその製造方法、並びに画像表示装置
JP4862415B2 (ja) 空間光変調装置及びこれを用いた表示装置
JP4419374B2 (ja) 光スイッチング素子
JP2002148528A (ja) フィルタ、照明装置および画像表示装置
Hwang et al. High-brightness projection display systems based on the thin-film actuated mirror array (TFAMA)
JP4812178B2 (ja) 画像投射装置
JPH11160635A (ja) 光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた装置
US20230055809A1 (en) Digital micromirror device with reduced stiction
WO2012031467A1 (zh) 光调制器像素单元及其制作方法
CN102686508B (zh) 三波长衍射调制器及调制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070531