JP2002209353A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JP2002209353A
JP2002209353A JP2001378345A JP2001378345A JP2002209353A JP 2002209353 A JP2002209353 A JP 2002209353A JP 2001378345 A JP2001378345 A JP 2001378345A JP 2001378345 A JP2001378345 A JP 2001378345A JP 2002209353 A JP2002209353 A JP 2002209353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
winding
stator
teeth
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001378345A
Other languages
English (en)
Inventor
Norisada Nishiyama
典禎 西山
Yuichi Nakamura
友一 中村
Yasufumi Ichiumi
康文 一海
Yukio Honda
幸夫 本田
Hiroshi Murakami
浩 村上
Shinichirou Kawano
慎一朗 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001378345A priority Critical patent/JP2002209353A/ja
Publication of JP2002209353A publication Critical patent/JP2002209353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアコン、冷蔵庫、電気自動車等において高
出力且つ小型化の電動機が必要とされている。 【解決手段】 本件発明は、複数のティース部57を有
するステータコアと、ティース部57に一身巻を施した
巻線と、複数の永久磁石59をロータコアに埋め込んだ
ロータ53を備え、永久磁石59はロータ半径方向で複
数層になるようにロータ53に埋め込んだ、マグネット
トルクに加えリラクタンストルクを利用して回転駆動す
る電動機であり、永久磁石59間に磁路を作り、リラク
タンストルクを有効に利用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転磁界を発生す
るステータを備えリラクタンストルクを利用して回転駆
動する同期電動機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な同期電動機において、ス
テータはリング状のヨーク部から、その内周側に複数の
ティース部を一体的に突出している。なお、このステー
タは、内周側に突出した複数のティース部を備えたステ
ータ板を積層して作られる。また、これら、ティース部
間にスロット部を形成したステータコアを有しており、
そのスロット部に、巻線を分布巻により巻装して構成さ
れる。この分布巻とは、スロット部を介して離れた、テ
ィース部を巻回する巻回方法である。そして、ロータは
ロータコアの外周部に磁極用の複数の永久磁石を埋め込
み、中心部に回転軸を嵌着して構成されている。
【0003】このように、永久磁石をロータ内部に埋め
込むことで、マグネットトルクに加えてリラクタンスト
ルクをも利用することが可能な永久磁石埋め込みモータ
は、永久磁石の中心とロータ中心とを結ぶ方向であるd
軸方向のインダクタンスLdと、d軸に対して電気角で
90度回転した方向であるq軸方向のインダクタンスL
dにインダクタンス差が生じ、永久磁石によるマグネッ
トトルクに加えて、リラクタンストルクをも発生するよ
うに構成している。この関係を示したのが(1)式であ
る。 T=Pn[ψa×Iq+1/2(Ld−Lq)×Id×Iq] ‥‥ (1) Pn:極対数 ψa:鎖交磁束 Ld:d軸インダクタンス Lq:q軸インダクタンス Iq:q軸電流 Id:d軸電流 (1)式は、dq変換の電圧方程式を示している。例え
ば、表面磁石モータでは、永久磁石の透磁率が空気とほ
ぼ等しいため、上式(1)の両インダクタンスLd、L
qはほぼ等しい値となり、(1)式の[ ]内の第2項に
示されるリラクタンストルク分は発生しない。
【0004】マグネットトルクに加えて、リラクタンス
トルクを利用して駆動する電動機のトルクを大きくしよ
うとする場合、(1)式に従うと、(Ld−Lq)の差
を大きくすればよい。磁束の通りやすさであるインダク
タンスLは N2(ティースの巻き数)に比例するの
で、ティースへの巻数を多くすれば、(Ld−Lq)の
差も大きくなり、リラクタンストルクを大きくすること
ができる。しかしながら、リラクタンストルクの利用を
大きくするために巻数を多くすると、巻数を多くするに
従い、ステータの端面に突出した巻線群、つまり、コイ
ルエンドが大きくなってしまう。よって、モータを効率
よく回転駆動するために、リラクタンストルクを利用し
ようとすると、コイルエンドが大きくなってしまい、モ
ータ自身が巨大化してしまう。
【0005】また、分布巻では、巻線を複数回巻回した
巻線輪を作り、この巻線輪をティースに挿入し、巻線輪
の周はティース周より大きくなってしまう。さらに、分
布巻ではスロットを介してティースを巻回するため、巻
線同士が、交差してしまう。このように、分布巻である
とステータの端面は巻線が突出してしまい、更に巻線が
交差してしまうためコイルエンドが大きくなってしま
う。逆に、電動機を小型にしようとすると電動機の出力
が低下してしまう。
【0006】よって、リラクタンストルクを利用し電動
機を効率よく駆動しようとすると、電動機のサイズが大
きくなってしまう。逆に、電動機を小型にしようとする
と電動機の出力が低下してしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、エアコン、冷
蔵庫、電気自動車等において高出力且つ小型化の電動機
が必要とされている。
【0008】また、ステータにおけるティース先端の磁
極部は周方向に幅広に形成されている。しかし、隣接す
る磁極部間にはスロット部に巻線を施すための開口部を
形成するためにティース先端間を周方向幅広にしなけれ
ばならない。つまり、分布巻により巻線輪をティースに
挿入するための開口部を必要としている。なお、ステー
タ内周とロータ外周との間の空隙は、スロット部の開口
部を除いて全周にわたって均一に設定されていることが
一般である。
【0009】上記従来の構成では、ステータ側におい
て、その磁極部間にスロット部の開口部が介在するの
で、磁極部から出る磁束分布に周方向の断絶部分を生じ
ることになり、ロータ回転時にコギングトルクが生じる
という問題があった。また、ロータ側においては、その
外周から出る磁束の分布を正弦波形に近づけると、コギ
ングトルクを小さくすることができるが、ステータ内周
とロータ外周との間の空隙が一定であるのでこの空隙部
での磁気抵抗は全周で一定であり、永久磁石の端部が隣
合う部分では磁束分布が急変し、コギングトルクが大き
くなる。このようにステータ側及びロータ側の両方のコ
ギングトルク増大要因が重なることによって大きなコギ
ングトルクを発生するという問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本件発明は、複数のティ
ース部を有するステータコアと、前記ティース部に一身
巻を施した巻線と、複数の永久磁石をロータコアに埋め
込んだ回転子とを備え、前記永久磁石はロータ半径方向
で複数層になるように前記回転子に埋め込んだ、マグネ
ットトルクに加えリラクタンストルクを利用して回転駆
動する電動機であり、永久磁石間に磁路を作り、リラク
タンストルクを有効に利用することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本件発明は、複数のティース部を
有するステータコアと、前記ティース部に一身巻を施し
た巻線と、複数の永久磁石をロータコアに埋め込んだ回
転子とを備え、前記永久磁石はロータ半径方向で複数層
になるように前記回転子に埋め込んだ、マグネットトル
クに加えリラクタンストルクを利用して回転駆動する電
動機であり、永久磁石間に磁路を作り、リラクタンスト
ルクを有効に利用することができる。
【0012】なお、回転子に埋め込んだ多層の永久磁石
は、ロータ外周に近接するとよい。また、回転子に埋め
込んだ永久磁石は、ロータ半径方向で二分割したもの
が、最も効率が良い。
【0013】
【実施例】(実施例1)本実施例1について、第1図〜
第4図を参照して説明する。第1図において、1はマグ
ネットトルクに加えて、リラクタンストルクを利用して
回転駆動する同期電動機で、ステータ2とロータ3と回
転軸4にて構成されている。ステータ2は、リング状の
フレーム部21と、高透磁率材料製の複数の独立したコ
アエレメント5を環状に組み合わせて成るステータコア
22と、各コアエレメント5のティース部7、7間に形
成されてスロット部8に巻装された巻線にて構成され、
それらの巻線群に電流が与えられることで回転磁界を発
生する。
【0014】ステータコア22は、複数のコアエレメン
ト5をその外周部6において環状に組み合わせてフレー
ム部21の内周に嵌合固定することにより構成されてお
り、各外周部6はその両側面6aの延長線がステータ中
心を通る扇形の全体形状に形成されている。前記コアエ
レメント5には、第2図に詳細に示すように、その内周
部分にスロット形成凹部9が形成され、隣接するティー
ス部7、7のスロット形成部9、9にてスロット部8が
形成されている。また、前記両側面6aには、コアエレ
メント5を環状に組み合わせた時に互いに係合する係合
突起10aと係合凹部10bから成る係止部11が設け
られ、コアエレメント5が相互に強固に固定されるよう
に構成されている。なお、コアエレメント5の組み合わ
せは、溶接によって行われるが、コアエレメント5の側
面に嵌合部を設けて、かしめ合わせて固定してもよい。
【0015】このように、ステータ2は複数のコアエレ
メント5を組み合わせて形成する。よって、ステータ2
に巻線を巻回するのではなく、コアエレメント5に巻線
を巻回した後、ステータ2を成形することができる。こ
のように、コアエレメント5の状態で巻線すれば、コア
エレメント5ごとに巻線を巻回するので、一身巻(集中
巻)を容易にすることができる。なぜならば、第4図に
示すように、巻線23を巻回する時、ティース部7の側
面には巻回に障害となるような箇所はない。よって、巻
回装置の巻線口はティース部7を中心に回転し、絶縁フ
ィルム24を介して整列巻をすることができる。更に
は、巻線40の巻回の精度も高くすることが可能であ
り、整列巻を容易に行うことができる。
【0016】このように、ステータ2の巻線を一身巻す
ることにより、ステータ端面での巻線どうしの交差を抑
えることができる。よって、ステータ5の回転軸方向端
面は、巻線が交差していないのでコイルエンドの大きさ
を抑えることができる。更には、ステータが分割した状
態で巻線をするので、ティース5の周と巻線1周の長さ
を同じ長さにすることができる。よって、巻線がステー
タ端面で突出せず、コイルエンドを小さくすることがで
きる。
【0017】また、ステータ5を分割した状態で巻線す
るので、巻線時、巻線装置の巻線口のスペースを考慮す
る必要がないので、可能なかぎり、巻線を重ねることが
できる。また、ステータ5を分割した状態で巻線するの
で、巻線装置の精度が高くなり、整列巻をすることがで
きる。よって、スロット部の占積率を高くすることがで
きる。リラクタンストルクは巻線の数に比例するので、
占積率をあげることにより、リラクタンストルクを上げ
ることができる。
【0018】このように、ティース部への巻線は、適切
な長さで巻回することが可能であるので、巻線の余分は
なく、全体の巻回数に対して巻線長を短くすることがで
きる。よって、銅損を少なくし、且つ巻線の発熱を小さ
くすることができる。
【0019】更に、ティース部先端間dは、巻線を装置
の巻線口を通すスペースを必要としないので、ティース
部先端間dを小さくすることができる。よって、ティー
ス部とロータ外周部の空隙の変化が少なくなるので、コ
ギングトルクが低減する。
【0020】なお、従来、巻回装置でステータ2に巻線
を一身巻する場合、占積率30%程度しか巻回すること
ができなかった。しかし、コアエレメント5に巻回した
後、組み立てる場合、スロット部8の占積率を容易に3
0%以上にすることができ、更には占積率を60%以上
にすることも可能である。
【0021】また、各コアエレメント5のスロット形成
凹部9よりも内周側の端部の磁極部12は周方向両側に
長く突出され、その先端間に僅かな隙間dを置いて隣合
うコアエレメント5の磁極部12と接続するように構成
され、各コアエレメント5の磁極部12から出る周方向
の磁束分布に断絶した部分が生じないように成されてい
る。また、この磁極部12の両側部12aは先端に向か
って径方向の幅が小さくなるように略三角形状に形成さ
れており、磁極部12の両側部での磁気抵抗をおおきく
して隣接するコアエレメント5、5の磁極部12、12
間での磁気漏洩が少なくなるように成されている。
【0022】実施例1の僅かな隙間dは0<d<0.2
mmである。僅かな隙間dは、コアエレメント5に巻回
した後、組み立てることにより可能となり、このように
僅かな隙間しか開けないことにより、スロット部8の巻
線から磁気漏洩を抑えることができ、コギングトルクが
小さくなる。隙間dは0<d<0.2mmであるという
ことは、実験により得られた値であり、コギングトルク
が効率よく低減した値である。なお、完全に先端を接触
しないのは、隣接するティース部7間で無効な磁束が流
れることを抑えるためである。
【0023】しかし、この隙間dは隣接するコアエレメ
ント5、5間での漏洩磁束が無視しうるとともに、組立
精度上も問題がなければ0にして、コギングトルクをな
くすることも可能である。
【0024】また、ティ−ス部7のティース部先端の対
向面(ティース部7の先端であり、ティース部7先端間
で対向している面)bはb<0.6mmが適切である。
bをb<0.6mmにすることにより、ティース部7先
端で磁気的飽和が生じ、無効な漏れ磁束を低減すること
ができる。
【0025】一方、ロータ3はステータ2の巻線群によ
って生じる回転磁界の磁束が通り易い高透磁率材料製の
ロータコア13と、ロータコア13にロータ3の極に対
応して周方向に等間隔に内設された永久磁石14とを備
えている。これら永久磁石14はS極とN極が周方向に
交互となるように配設されている。
【0026】永久磁石14のティース対向面14aは直
線状である。このティース対向面14aとロータ13の
外周との間の距離は、永久磁石14の端部より中央部の
方が広い。このように、ロータ13の外周部では磁束の
通りやすい部分と、通り難い部分を備えることによって
q軸インダクタンスとd軸インダクタンスとのインダク
タンス差を作ることが可能となり、リラクタンストルク
を利用して回転駆動することができる。なお、永久磁石
14の形状は、ロータ13の中心に向かって中央部が突
出した形状であってもよい。
【0027】なお、ロータコア13の外周部には、第3
図で詳細に示すように、永久磁石14の端部同士が隣合
う部分に直線状の切除部15を形成する。
【0028】そして、ステータ2の外周は、リング状の
フレーム部21により覆い、溶接により一体にしたコア
エレメント5の補強を行う。このようにフレーム部21
を用いることにより、高速回転の電動機であっても、コ
アエレメント5は強固に固定される。なお、コアエレメ
ント5同士の組立たステータ本体が充分な強度を備えて
いれば、フレーム部21により補強を行う必要はない。
【0029】以上の構成によって、本発明の電動機はマ
グネットトルクに加えてリラクタンストルクを利用して
駆動することができる。この電動機のスロット部8の占
積率は60%以上であるものにもかかわらず、ステータ
の大きさは小さい。
【0030】よって、マグネットトルクに加えてリラク
タンストルクを利用して回転駆動する電動機の出力トル
クは、式(1)に示すような関係であるので、スロット
部8の占積率を高くすると、Ld−Lqの差が大きくな
り、出力トルクを高くすることができる。なぜなら、イ
ンダクタンスLはN2(巻回数)に比例するという関係
があるので、巻数が多い、つまりスロット部8での占積
率が高い程、高出力になる。
【0031】よって、マグネットトルクに加えてリラク
タンストルクを利用して駆動する電動機において、コア
エレメント5に巻線を巻回した後、ステータ2に組み合
わせると、占積率が高くできるので、高出力且つ小型に
することができる。
【0032】なお、隣合う永久磁石の幅が、磁極2極分
(永久磁石2個分)に対向するティース幅(第1図の8
極12スロットにおいては、磁極2極分に対向するティ
ースとはティース3個分。8極4スロットでは、ティー
ス6個分である)に対して、0.15〜0.20であれ
ば、実験により、トルクリップルが低減することがわか
った。
【0033】また、ロータ3においては、ロータコア1
3の外周部における永久磁石14の端部が隣合う部分に
はロータ外周凹部となるほぼ直線状の切除部15が形成
されている。このように、切除部15を設けると、ステ
ータ2内周とロータ3外周との間の空隙が、永久磁石1
4の端部が隣合う部分で大きくなる。したがってその空
隙部での磁気抵抗がおおきくなることにより、ステータ
2内周とロータ3外周との間の空隙部での磁束分布を正
弦波形に近づけることができる。
【0034】なお、隣合う永久磁石間の部分の外側に位
置するロータ外周凹部の長さは、ロータコア1極分の中
心角の0.2〜0.4の角度に相当する長さが適切であ
る。
【0035】また、ティース部7と切除部15との空間
隔hは、ティース部7とロータ外周との空間隔の2倍以
上必要である。なお、実施例1の場合、ティース部7と
切除部との空間隔は、0.7〜1mmであることが適切
であることが実験によりわかった。
【0036】このように本実施例1においては、ステー
タ2側及びロータ3側の両方のコギングトルク発生要因
を抑制することができるので、コギングトルクの小さい
同期電動機を提供することができる。
【0037】このような、電動機をコンプレッサー、冷
蔵庫、エアコン、電気自動車等に用いることにより、小
型化、収納スペースを広くするという効果を奏する。
【0038】電気自動車に用いる電動機は、社内スペー
スを広くするために、小型化が必要であり、且つ充電器
の電流を効率よく利用できる電動機が必要とされてい
る。また、電気自転車に用いる電動機は平角線であり、
断面の幅4mm以上、高さ1.5mm以上のものを用い
るものが多い。また、巻線に流す大電流は300アンペ
ア以上が多い。そして、大電流を流し7000〜150
00回転するので、本発明の電動機のように、巻線数に
対して、巻線長が短く発熱量が小さい電動機を用いるこ
とは有効である。また、整列巻が可能であれば丸線よ
り、更に占積率を高くすることができる。
【0039】本発明のような電動機を、電気自動車等の
大電流を流す電動機に用いることはとても有効である。
【0040】なお、上記記載んでは永久磁石を埋め込ん
でマグネットトルクに加えて、リラクタンストルクを利
用した一身巻のステータを用いた電動機を説明したが、
永久磁石の変わりに、低透磁率材となす空隙又は樹脂材
料をロータ内部に内設し、リラクタンストルクのみを利
用して回転駆動しても優れた効果は得られる。つまり、
シンクロナスモータに一身巻のステータを用いても、優
れた効果を奏する。 (実施例2)第5図を用いて実施例2を説明する。
【0041】第5図において、31はマグネットトルク
に加えて、リラクタンストルクを利用して、主に正回転
方向Fへ回転する同期電動機で、ステータ32とロータ
33と回転軸34にて構成されている。
【0042】ステータ32は、リング状のフレーム部
と、高透磁率材料製の複数の独立したコアエレメント3
5を環状に組み合わせて成るステータコアと、各コアエ
レメント35のティース部37、37間に形成されたス
ロット部38に巻装された巻線にて構成され、それらの
巻線群に電流が与えられることで回転磁界を発生するよ
うに構成されている。
【0043】そして、このステータ32の中に備えるロ
ータ33の内部に永久磁石39を埋め込む。この永久磁
石39の形状はV形状としており、永久磁石はロータ3
3の中心に向かい突出している。このように、逆突極性
にすることにより、d軸とq軸のインダクタンス差を大
きく作ることが可能である。また、この永久磁石39
は、ロータの正回転方向Fの39a永久磁石前方部39
bと永久磁石後方部39bから成る。この時、永久磁石
後方部39bの厚みは、永久磁石前方部39aの厚みよ
り大きい。
【0044】このような構成にした理由は次の通りであ
る。永久磁石後方部39bでは、永久磁石後方部39b
から生じる磁束とティース部37から出力される磁束と
反発しあい、永久磁石後方部39bの減磁が生じる可能
性がある。よって、減磁が生じないような磁力を発生す
るような永久磁石が必要なため、永久磁石を厚くしてい
た。
【0045】しかしながら、ほとんどの回転が正回転方
向Fしか回転しないような電動機では、ティースからの
吸引力により吸いつけられる永久磁石前方部39aは、
減磁が生じないので、永久磁石後方部39bと同等の厚
みを備える必要はない。よって、永久磁石後方部39b
より永久磁石前方部39aを薄くしてもよい。よって、
ほとんどの回転を正回転で行う電動機において永久磁石
の量を減らしても、特性は落とさないで、永久磁石の量
を減らすことができる。
【0046】なお、この内設した永久磁石後方部39b
のティース対向面はステータ35側に突出し、永久磁石
前方部39aより厚い。しかし、この内設した永久磁石
後方部39bのティース対向面は、永久磁石前方部39
aの対向面と対称とし、ロータ中心側へ突出するように
してもよい。
【0047】なお、この埋め込んだ磁石は、回転駆動す
るとき前方部と後方部とでバランス調整用の重りをロー
タに埋め込んでもよい。
【0048】また、永久磁石の形状はV字形状に限らず
直線状、円弧状でもよい。 (実施例3)第6図を用いて実施例3を説明する。
【0049】第6図において、51はマグネットトルク
に加えて、リラクタンストルクを利用して回転する同期
電動機で、ステータ52とロータ53と回転軸54にて
構成されている。
【0050】ステータ52は、高透磁率材料製の複数の
独立したコアエレメント55を環状に組み合わせて成
る。各コアエレメント55のティース部57、57間に
形成されたスロット部58に巻装された巻線にて構成さ
れ、それらの巻線群に電流が与えられることで回転磁界
を発生するように構成されている。
【0051】ロータ53は、高透磁率材からなるロータ
コアに、N極、S極が交互となるように配置された4組
の永久磁石59、60を埋め込みロータ軸54に固着す
ることによって固定されている。1極あたりの永久磁石
は、ロータ半径方向に2分割され、外側永久磁石59と
内周側の永久磁石60とで構成されている。各永久磁石
59、60は、ロータ中心側に凸の円弧形状に形成さ
れ、両端部59a、60aはロータ外周に近接する位置
まで伸びている。そして、外周側の永久磁石59と内周
側の永久磁石60との間隔は、ほぼ一定幅となってい
て、この間隔部分にq軸方向の磁束が通る通路61が形
成されている。
【0052】ステータ52は、所定本数のティース57
を備え、各ティス57には巻線を施し(図省略)構成さ
れている。この時の巻線はコアエレメント55ごとに巻
回するので、一身巻にすることができる。前記ステータ
巻線に交流が与えられることで回転磁束が発生し、この
回転磁束により、ロータ53にはマグネットトルク及び
リラクタンストルクが作用し、ロータ53は回転駆動さ
れる。
【0053】外周側の永久磁石59と内周側の永久磁石
60の間の幅Mは、永久磁石59、60の起磁力損失を
考えれば可能な限り小さいことが望まれる。しかし、q
軸インダクタンスLqという観点からは、これを大きく
するために磁気飽和しない程度に大きいことが望まれ
る。
【0054】そこで、実施例3では、巻線に流れる電流
により発生する磁束飽和しない幅とするため、前記幅M
を前記ティース56の幅Nの役1/2に設定している。
幅Mとq軸インダクタンスLqを調査すると、幅Mのテ
ィース57の幅N1/3より小さくなる。一方、幅Mが
ティ−ス57の幅Nより大きくなっても、q軸インダク
タンスLqはほとんど変化していない。そこでこの調査
から、外周側の永久磁石59と内周側の永久磁石60と
の間隔、すなわち幅Mはステータ57の幅Nの1/3よ
り大きくすればよい。
【0055】実施例3では、複数層の永久磁石により磁
束路を形成したものを示したが、複数層であれば何層で
もよいが、実験により2層の時が、最も効率がよいこと
がわかった。
【0056】(実施例4)第7図、第8図により実施例
4を説明する。
【0057】第7図において、71はマグネットトルク
に加えて、リラクタンストルクを利用して回転する同期
電動機で、ステータ72とロータ73にて構成されてい
る。
【0058】ステータ72は、リング状のフレーム部7
4と、高透磁率材料製の複数の独立したコアエレメント
75を環状に組み合わせて成るステータコアと、各コア
エレメント75のティース部77、77間に形成された
スロット部78に巻装された巻線80にて構成され、そ
れらの巻線群に電流が与えられることで回転磁界を発生
するように構成されている。
【0059】なお、コアエレメント75は第8図に示す
ように、コアエレメント75の端部は接続しておりコア
エレメント群を構成する。コアエレメント群は端部で折
曲部81に空間部を備えており、折曲げ易くなってい
る。このように、コアエレメント群で巻線80を巻回
し、折曲げてステータ72を構成することにより、ステ
ータの組立の位置決めが容易となる。この時、各コアエ
レメント75を溶接して接続してもよいし、リング状フ
レーム部74を嵌合して固定してもよい。
【0060】なお、コアエレメント群は1群で環状のス
テータを構成してもよいし、コアエレメント群を複数組
み合わせて、環状のステータを構成してもよい。
【0061】また、コアエレメント75の端面を接触さ
れてステータを形成するのではんく、樹脂などによりコ
アエレメント群を固めてステータを形成してもよい。
【0062】
【発明の効果】本件発明は、永久磁石間に磁路を作り、
リラクタンストルクを有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例1の電動機の断面図
【図2】同ステータの部分断面図
【図3】同ロータの部分断面図
【図4】同コアエレメントを示す図
【図5】本実施例2の電動機の断面図
【図6】同実施例3の電動機の断面図
【図7】同実施例4の電動機の断面図
【図8】同実施例4の電動機のコアエレメント群の部分
断面図
【符号の説明】
52 ステータ 53 ロータ 57 ティース部 59 永久磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 一海 康文 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 本田 幸夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 村上 浩 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 川野 慎一朗 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H002 AA09 AB07 AE08 5H619 AA01 BB01 BB24 PP02 PP06 PP08 5H621 GA01 GA04 HH01 JK02 JK05 5H622 AA03 CA02 CA07 CA14 CB04 CB05 CB06 PP11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のティース部を有するステータコア
    と、前記ティース部に一身巻を施した巻線と、複数の永
    久磁石をロータコアに埋め込んだ回転子とを備え、前記
    永久磁石はロータ半径方向で複数層になるように前記回
    転子に埋め込んだ、マグネットトルクに加えリラクタン
    ストルクを利用して回転駆動する電動機。
  2. 【請求項2】 回転子に埋め込んだ多層の永久磁石は、
    ロータ外周に近接する請求項1記載の電動機。
  3. 【請求項3】 回転子に埋め込んだ永久磁石は、ロータ
    半径方向で二分割している請求項1記載の電動機。
  4. 【請求項4】 300アンペア以上で回転駆動する請求
    項1記載の電動機。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の電動機を有するコンプレ
    ッサ。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の電動機を有する電気自転
    車。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の電動機を有するエアコ
    ン。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の電動機を有する冷蔵庫。
JP2001378345A 1996-02-23 2001-12-12 電動機 Pending JP2002209353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378345A JP2002209353A (ja) 1996-02-23 2001-12-12 電動機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-35988 1996-02-23
JP3598896 1996-02-23
JP2001378345A JP2002209353A (ja) 1996-02-23 2001-12-12 電動機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997529208 Division 1997-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002209353A true JP2002209353A (ja) 2002-07-26

Family

ID=26375004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378345A Pending JP2002209353A (ja) 1996-02-23 2001-12-12 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002209353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088908A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネット内装型ロータおよびそれを用いたブラシレスモータ
CN100353643C (zh) * 2002-12-19 2007-12-05 松下电器产业株式会社 电机和装载有电机的机器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088908A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネット内装型ロータおよびそれを用いたブラシレスモータ
CN100353643C (zh) * 2002-12-19 2007-12-05 松下电器产业株式会社 电机和装载有电机的机器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997031422A1 (fr) Moteur
US11552514B2 (en) Motor
US7250702B2 (en) Rotary electric machine comprising a stator and two rotors
JP4901839B2 (ja) 電動機及び圧縮機及び送風機及び換気扇
JP6595443B2 (ja) 回転電機
US20130221771A1 (en) Hybrid excitation rotating electrical machine
JP3417409B2 (ja) 電動機
JPH10150754A (ja) リラクタンスモータ及びそれを用いた電動車両
JP2003092863A (ja) 永久磁石埋込同期モータ
CN113544942B (zh) 旋转电机
JP2003116235A (ja) 電動機
JP2006271142A (ja) 回転機
JP2002101629A (ja) 永久磁石式回転電機
JP2002199639A (ja) 電動機
JPH1198721A (ja) 永久磁石電動機
JP6641601B2 (ja) 回転電機用回転子
JP3551954B2 (ja) 電動機
JP2002209353A (ja) 電動機
US8319391B2 (en) Flux-concentrating stator assembly
JPH11191939A (ja) 永久磁石を埋設したロータを用いたモータ
JP2002191157A (ja) 永久磁石併用同期回転機
JP6012046B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH11514200A (ja) 爪形磁極機械
WO2018135405A1 (ja) ロータ及びそれを用いたモータ
US11888360B2 (en) Brush motor