JP6641601B2 - 回転電機用回転子 - Google Patents

回転電機用回転子 Download PDF

Info

Publication number
JP6641601B2
JP6641601B2 JP2016132791A JP2016132791A JP6641601B2 JP 6641601 B2 JP6641601 B2 JP 6641601B2 JP 2016132791 A JP2016132791 A JP 2016132791A JP 2016132791 A JP2016132791 A JP 2016132791A JP 6641601 B2 JP6641601 B2 JP 6641601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnetic pole
magnet
rotor
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016132791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018007449A (ja
Inventor
高橋 裕樹
裕樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016132791A priority Critical patent/JP6641601B2/ja
Priority to US16/314,608 priority patent/US20190173334A1/en
Priority to CN201780041625.4A priority patent/CN109417319B/zh
Priority to DE112017003375.6T priority patent/DE112017003375T5/de
Priority to PCT/JP2017/023854 priority patent/WO2018008502A1/ja
Publication of JP2018007449A publication Critical patent/JP2018007449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641601B2 publication Critical patent/JP6641601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/243Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/22Synchronous generators having windings each turn of which co-operates alternately with poles of opposite polarity, e.g. heteropolar generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/02Details
    • H02K21/04Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation
    • H02K21/042Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation with permanent magnets and field winding both rotating
    • H02K21/044Rotor of the claw pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は、回転電機に用いられる回転電機用回転子に関する。
従来、車両の電動機や発電機などに用いられる、固定子と回転子とを備える回転電機が知られている(例えば、特許文献1及び2など)。これらの回転電機の回転子は、周方向に隙間を空けて配置された複数の磁極部を有している。この磁極部は、回転子コアの軸方向端の外周縁部から軸方向に沿って爪状に突出している。磁極部は、軸中心部に巻装された環状の界磁巻線への通電により、周方向において交互に異なる極性(具体的には、N極及びS極)に磁化される。各磁極部がそれぞれ磁化されると、回転電機の回転子が回転制御される。
また、回転電機の回転子としては、特許文献1記載の如く、周方向に隣接する2つの磁極部の間に配置された永久磁石(すなわち、磁極間磁石)を有するものがある。この永久磁石は、磁極部と周方向に対向する側面の極性がその磁極部の極性と一致するように着磁されており、回転子の磁極部と固定子の固定子コアとの間の磁束を強化する機能を有している。
また、回転電機の回転子としては、特許文献2記載の如く、磁極部の外周を覆う円筒状の外周鉄心部を有するものがある。かかる外周鉄心部が設けられた回転子によれば、回転子の外周面が滑らかになるので、外周面の凹凸に起因する風切り音を低減することができる。また、この外周鉄心部により周方向に隣接する複数の磁極部が連結されるので、特に特許文献1記載の如く磁極部の間に永久磁石が配置された構造などにおいて、回転子の回転時にその永久磁石の遠心力によって磁極部の径方向への変形が増大するのを抑制することができる。
また、回転電機の回転子としては、特許文献1記載の如く、永久磁石を保持する磁石保持部を有するものがある。この磁石保持部は、周方向に隣接する磁極部の間に永久磁石を保持するものであって、回転子の回転方向に作用する弾性を有している。磁石保持部は、外周鉄心部と別体で設けられており、内部に永久磁石を収容した状態で磁極部間に挿入されて、その後、弾性力により磁極部に押し付けられる。これにより、磁石保持部は、永久磁石を磁極部間に保持する。
特開2010−16958号公報 特開2009−148057号公報
上記した磁石保持部としては、ステンレスなどの非磁性体で構成されたものがある。しかし、磁石保持部が非磁性体で構成されているものとすると、その磁石保持部に保持される永久磁石を通る磁気回路の磁気抵抗が高くなる。また、磁石保持部が上記の如く磁極部間に永久磁石を保持するのに弾性力が用いられるものとすると、磁石保持部と磁極部との間に空隙が形成されることがあり、この空隙の存在によっても永久磁石を通る磁気回路の磁気抵抗が高くなる。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、磁石保持部により磁極部間に永久磁石を保持しつつその永久磁石を通る磁気回路のパーミアンスを上げることが可能な回転電機用回転子を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明の第一態様は、固定子に径方向で対向すると共に、互いに周方向に隙間空間を空けて配置され、界磁巻線への通電により周方向において交互に異なる極性に磁化される複数の磁極部と、前記隙間空間ごとに、前記磁極部に周方向で対向する各側面それぞれの極性が該磁極部の極性と一致するように配置されている永久磁石と、前記磁極部の外周側を覆う筒状の外周鉄心部と、を備える回転電機用回転子であって、前記外周鉄心部は、軸方向に2分割されかつ互いに結合されるそれぞれ円筒状の第1及び第2分割鉄心部を有し、前記第1分割鉄心部は、筒状の第1本体筒部と、前記第1本体筒部の内周面から径方向内側へ向けて突出しつつ前記永久磁石を挟持するように形成され、前記永久磁石を保持する第1磁石保持部と、を有し、前記第2分割鉄心部は、筒状の第2本体筒部と、前記第2本体筒部の内周面から径方向内側へ向けて突出しつつ前記永久磁石を挟持するように形成され、前記永久磁石を保持する第2磁石保持部と、を有し、前記磁極部は、軸方向根元側から軸方向先端側にかけて周方向幅が変化するように形成されていると共に、軸方向根元側の位置及び軸方向先端側の位置が軸方向逆側となるように周方向において交互に配置されかつ互いに異なる極性に磁化される第1及び第2磁極部を有し、前記隙間空間は、軸方向一方側から軸方向他方側にかけて回転軸に対して所定角度で傾斜していると共に、前記回転軸に対して傾斜するスキュー方向が互いに異なるように設けられた第1及び第2隙間空間を有し、前記第1磁石保持部は、前記第1隙間空間に配置される前記永久磁石である第1永久磁石の前記側面に周方向一方で対向しかつ軸方向に沿って延在する第1側面保持部と、前記第1永久磁石の前記側面に周方向他方で対向しかつ軸方向に沿って延在する第2側面保持部と、前記第1永久磁石の軸方向端面に軸方向一方で対向しかつ周方向に沿って延在する第1軸端面保持部と、前記第2隙間空間に配置される前記永久磁石である第2永久磁石の軸方向端面に軸方向一方で対向しかつ周方向に沿って延在する第2軸端面保持部と、を有し、前記第2磁石保持部は、前記第2永久磁石の前記側面に周方向一方で対向しかつ軸方向に沿って延在する第3側面保持部と、前記第2永久磁石の前記側面に周方向他方で対向しかつ軸方向に沿って延在する第4側面保持部と、前記第2永久磁石の軸方向端面に軸方向他方で対向しかつ周方向に沿って延在する第3軸端面保持部と、前記第1永久磁石の軸方向端面に軸方向他方で対向しかつ周方向に沿って延在する第4軸端面保持部と、を有する回転電機用回転子である。
この構成によれば、外周鉄心部の磁石保持部により磁極部間に永久磁石を保持することができる。また、磁石保持部が鉄心として永久磁石の面に沿って配置されてその永久磁石に密接するので、磁石保持部が非磁性体で構成されている構造や永久磁石と磁極部との間に大きな空隙が形成される構造に比べて、永久磁石を通る磁気回路の磁気抵抗を小さくすることができる。従って、回転子によれば、磁石保持部により磁極部間に永久磁石を保持しつつその永久磁石を通る磁気回路のパーミアンスを上げることができる。
この構成によれば、外周鉄心部の軸方向に2分割された第1分割鉄心部及び第2分割鉄心部の各本体筒部の内周面から径方向内側へ向けて突出する磁石保持部により、永久磁石を磁極部間で挟持して保持することができる。この構成によれば、側面保持部により永久磁石を周方向で保持することができる。この構成によれば、回転軸に対して傾斜するスキュー方向が異なる第1隙間空間及び第2隙間空間に配置される永久磁石をそれぞれ、第1及び第2分割鉄心部の側面保持部に保持させることができる。この構成によれば、軸端面保持部により永久磁石を軸方向で保持することができる。
本発明の第二態様は、上記第一態様において、前記外周鉄心部は、軟磁性の薄板部材が軸方向に積層された構造又は軟磁性の線状部材若しくは帯状部材が軸方向に螺旋状に積層された構造を有し、前記薄板部材同士又は前記線状部材若しくは前記帯状部材の積層部同士が前記磁石保持部で軸方向に沿って結合されていることにより一体化されている回転電機用回転子である。
この構成によれば、薄板部材同士又は線状部材若しくは帯状部材の積層部同士の結合が外周鉄心部の外周面側で行われるものでないので、表皮効果による磁束の流れに乱れが生じ難く、良好な磁気特性を確保することができる。また、外周鉄心部の肉厚部である磁石保持部が回転電機の回転に伴う遠心力による応力が集中する部位に存在するので、回転子の強度補強を図ることができる。
本発明の第三態様は、上記第一態様において、前記本体筒部と前記磁石保持部とは、異なる部品により構成されている回転電機用回転子である。
この構成によれば、外周鉄心部を構成するうえでの廃材を少なくすることができ、外周鉄心部を形成するうえでの歩留まりを向上させることができる。また、磁石保持部の材料と本体筒部の材料とをそれぞれ任意に変更することができる。
本発明の第四態様は、上記第一乃至第三態様の何れかにおいて、前記第1分割鉄心部は、前記磁極部に対して軸方向一方側から前記第1隙間空間のスキュー方向に対応した螺旋方向に回して挿入された状態で、前記第1側面保持部、前記第2側面保持部、及び前記第1軸端面保持部が前記第1永久磁石に対向しかつ前記第2軸端面保持部が前記第2永久磁石に対向するように形成されており、前記第2分割鉄心部は、前記磁極部に対して軸方向他方側から前記第2隙間空間のスキュー方向に対応した螺旋方向に回して挿入された状態で、前記第3側面保持部、前記第4側面保持部、及び前記第3軸端面保持部が前記第2永久磁石に対向しかつ前記第4軸端面保持部が前記第1永久磁石に対向するように形成されている回転電機用回転子である。
この構成によれば、軸方向に2分割された第1分割鉄心部及び第2分割鉄心部をそれぞれ磁極部に対して対応の隙間空間のスキュー方向に対応した螺旋方向に回して挿入し、両分割鉄心部同士を軸方向中央位置で結合することができると共に、その結合後、第1分割鉄心部と第2分割鉄心部とからなる外周鉄心部に対して磁極部が周方向に回転するのを防止する回り止め機能を実現することができる。
本発明の第五態様は、上記第一乃至第四態様の何れかにおいて、前記磁石保持部は、前記永久磁石と前記本体筒部との間の空間を、該永久磁石が保持される内包空間と該内包空間に対して径方向外側に形成される所定空間とに隔てるように断面テーパ状に形成されていると共に、前記磁極部は、前記所定空間に埋まるように配置されるテーパ部を有する回転電機用回転子である。
この構成によれば、回転電機の回転に伴って発生した永久磁石の遠心力による応力が外周鉄心部だけでなく磁極部のテーパ部にも付与される。このため、永久磁石の遠心力による応力を外周鉄心部と磁極部とに分散させることができ、これにより、回転子の強度向上を図ることができ、或いは、外周鉄心部の本体筒部の径方向幅を所定強度が確保される範囲で小さくすることができる。
また、本発明の第六態様は、上記第一乃至第五態様の何れかにおいて、前記永久磁石は、前記磁極部の周方向中心を通るd軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸において周方向に2以上に分割されており、前記磁石保持部は、前記永久磁石を保持しかつ前記磁極部を囲むと共に、前記q軸を通るq軸磁気回路が形成される鉄心部を有するように形成されている回転電機用回転子である。
更に、本発明の第七態様は、固定子に径方向で対向すると共に、互いに周方向に隙間空間を空けて配置され、界磁巻線への通電により周方向において交互に異なる極性に磁化される複数の磁極部と、前記隙間空間ごとに、前記磁極部に周方向で対向する各側面それぞれの極性が該磁極部の極性と一致するように配置されている永久磁石と、前記磁極部の外周側を覆う筒状の外周鉄心部と、を備える回転電機用回転子であって、前記外周鉄心部は、筒状の本体筒部と、前記永久磁石を保持する磁石保持部と、を有し、前記永久磁石は、前記磁極部の周方向中心を通るd軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸において周方向に2以上に分割されており、前記磁石保持部は、前記永久磁石を保持しかつ前記磁極部を囲むと共に、前記q軸を通るq軸磁気回路が形成される鉄心部を有するように形成されている回転電機用回転子である。
この構成によれば、周方向に分割された永久磁石を磁極部間で保持することができる。また、磁石保持部を用いてq軸上にd軸磁気回路と磁気的に切断されたq軸磁気回路を形成することができるので、リラクタンストルクを発生させてトルク向上を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る回転電機用回転子を備える回転電機の断面図である。 本実施形態の回転電機用回転子を径方向外側から見た際の図である。 本実施形態の回転電機用回転子の斜視図である。 本実施形態の回転電機用回転子の、外周鉄心部を除いた斜視図である。 本実施形態の回転電機用回転子の一部の斜視図である。 本実施形態の回転電機用回転子が備える外周鉄心部の、一部の爪状磁極部を含む斜視図である。 本実施形態の回転電機用回転子が備える外周鉄心部の有する一方の分割鉄心部の、一部の永久磁石を含む斜視図である。 本実施形態の回転電機用回転子の要部断面図である。 本実施形態の回転電機用回転子が備える外周鉄心部を構成する薄板部材の一部の平面図である。 本発明の変形例に係る回転電機用回転子が備える外周鉄心部を構成する線状部材の斜視図である。 本発明の変形例に係る回転電機用回転子が備える外周鉄心部を構成する帯状部材の斜視図である。 本発明の変形例に係る回転電機用回転子が備える外周鉄心部の要部の斜視図である。 図12に示す回転電機用回転子の要部断面図である。 回転電機用回転子の外周鉄心部が有する磁石保持部と本体筒部とが一つの部品により構成されている場合に生じる現象を説明するための図である。 本発明の変形例に係る回転電機用回転子の要部断面図である。 本発明の変形例に係る回転電機用回転子の一部の斜視図である。 図16に示す回転電機用回転子の、爪状磁極部を除いた斜視図である。 本発明の変形例に係る回転電機用回転子の要部断面図である。 本発明の変形例に係る回転電機用回転子の要部断面図である。 本発明の変形例に係る回転電機用回転子の要部断面図である。
以下、本発明に係る回転電機用回転子の具体的な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。まず、図1〜図9を用いて、本実施形態の回転電機用回転子を含む回転電機の構成について説明する。
本実施形態において、回転電機用回転子20は、図1に示す如く、例えば車両などに搭載される回転電機22に設けられる回転子である。以下、回転電機用回転子20を単に回転子20と称す。回転電機22は、バッテリなどの電源から電力が供給されることで車両を駆動するための駆動力を発生すると共に、また、車両のエンジンから駆動力が供給されることでバッテリを充電するための電力を発生する装置である。回転電機22は、回転子20と、固定子24と、ハウジング26と、ブラシ装置28と、整流装置30と、電圧調整器32と、プーリ34と、を備えている。
回転子20は、図1、図2、図3、及び図4に示す如く、ボス部40と、ディスク部42と、爪状磁極部44と、外周鉄心部46と、界磁巻線48と、永久磁石49と、を備えている。回転子20は、いわゆるランデル型回転子である。ボス部40は、回転シャフト50が挿入可能な中心軸上に空いたシャフト孔52を有する筒状部材であって、回転シャフト50の外周側に嵌合固定される部位である。ディスク部42は、ボス部40の軸方向端面側から径方向外側に向けて延びる円盤状部位である。
爪状磁極部44は、ディスク部42の外周端に連接すると共に、更にその連接部から軸方向に沿って爪状に突出する部材である。爪状磁極部44は、ボス部40の径方向外側に配置されている。ボス部40とディスク部42と爪状磁極部44とは、ポールコア(界磁鉄心)を形成する。ポールコアは、例えば鍛造成形されている。爪状磁極部44は、円弧状に形成された外周面を有している。爪状磁極部44の外周面は、回転シャフト50の軸中心近傍(具体的には、回転シャフト50の軸中心又はその軸中心よりも該爪状磁極部44に近い側の位置)を中心にした円弧を有している。
爪状磁極部44は、互いに異なる極性(具体的には、N極及びS極)に磁化される第1爪状磁極部44−1と第2爪状磁極部44−2とからなる。第1爪状磁極部44−1及び第2爪状磁極部44−2は、一対のポールコアを構成する。第1爪状磁極部44−1及び第2爪状磁極部44−2は、回転シャフト50の軸回りに複数の同じ数(例えば、8個)ずつ設けられている。第1爪状磁極部44−1と第2爪状磁極部44−2とは、周方向に隙間空間54を空けて交互に配置されている。
第1爪状磁極部44−1は、ボス部40の軸方向一端側から径方向外側に広がるディスク部42の外周端に連接しており、軸方向他端側に向けて突出している。また、第2爪状磁極部44−2は、ボス部40の軸方向他端側から径方向外側に広がるディスク部42の外周端に連接しており、軸方向一端側に向けて突出している。第1爪状磁極部44−1と第2爪状磁極部44−2とは、配置位置や突出する軸方向向きを除いて、互いに共通した形状に形成されている。第1爪状磁極部44−1と第2爪状磁極部44−2とは、軸方向根元側と軸方向先端側とが軸方向逆側となるように周方向に交互に配置されており、互いに異なる極性に磁化される。
第1爪状磁極部44−1及び第2爪状磁極部44−2を含む各爪状磁極部44は、周方向において所定の幅(すなわち、周方向幅)を有すると共に、径方向において所定の厚さ(すなわち、径方向厚さ)を有するように形成されている。各爪状磁極部44は、ディスク部42との連接部近傍の根元側から軸方向先端側にかけて、周方向幅が徐々に小さくなりかつ径方向厚さが徐々に小さくなるように形成されている。すなわち、各爪状磁極部44は、軸方向先端側ほど周方向及び径方向の双方において細くなるように形成されている。各爪状磁極部44は、周方向中心を挟んで周方向に左右対称となるように形成されていることが好ましい。
上記の隙間空間54は、互いに周方向に隣接する第1爪状磁極部44−1と第2爪状磁極部44−2との間ごとに設けられている。隙間空間54は、軸方向斜めに延在しており、軸方向一方側から軸方向他方側にかけて回転子20の回転軸に対して所定角度で傾斜している。すべての隙間空間54の形状は、互いに同じである。各隙間空間54は、その周方向の大きさ(すなわち、寸法)が軸方向位置に応じて変化することがほとんど無いように、すなわち、その周方向寸法が一定若しくはその一定値を含む極僅かな範囲内に維持されるように設定されている。すなわち、第1爪状磁極部44−1と第2爪状磁極部44−2とは、隙間空間54が何れの軸方向位置においても一定の周方向寸法を有するように形成され、かつ、周方向のすべての隙間空間54が互いに同じ形状に形成されるように配置されている。
尚、回転子20において磁気的なアンバランスが生じるのを回避するため、周方向のすべての隙間空間54は同一形状であることが好ましい。しかし、特に片側方向にのみ回転する回転子20においては、鉄損の低減などのために、爪状磁極部44の形状を周方向中心を挟んで周方向に左右非対称形状として、隙間空間54の軸方向位置ごとの周方向寸法を一定でないものとしてもよい。
外周鉄心部46は、爪状磁極部44(すなわち、第1爪状磁極部44−1及び第2爪状磁極部44−2)の外周側に配置されてその爪状磁極部44の外周を覆う円筒状若しくは円環状の部材である。外周鉄心部46は、径方向において所定厚さ(例えば、回転子20での機械強度と磁気性能とを両立させることができる例えば0.6mm〜1.0mm程度)を有する薄皮部材である。外周鉄心部46は、爪状磁極部44にその外周面側で対向して接すると共に、隙間空間54をその径方向外側で閉じて周方向に隣接する爪状磁極部44同士を連結する。
外周鉄心部46は、鉄やケイ素鋼からなる電磁鋼板などの軟磁性材により構成されている。外周鉄心部46は、例えば図2に示す如く、複数枚の軟磁性の薄板部材(例えば電磁鋼板)56が軸方向に積層された構造を有している。薄板部材56は、型を用いて所望形状に打ち抜かれた打ち抜き品である。各薄板部材56はそれぞれ、径方向において所定厚さを有していると共に、積層方向において所定幅を有している。各薄板部材56はそれぞれ、渦電流損を抑制するために、軸方向に隣接する薄板部材56に対して層間絶縁されている。外周鉄心部46は、焼き嵌めや圧入,溶接或いはそれらの組み合わせによって爪状磁極部44に対して固定される。
外周鉄心部46は、回転子20の外周面を滑らかにして、回転子20の外周面に形成される凹凸に起因する風切り音を低減する機能を有する。また、外周鉄心部46は、周方向に並んだ複数の爪状磁極部44を互いに連結して、各爪状磁極部44の変形(特に径方向への変形)を抑える機能を有する。
界磁巻線48は、ボス部40と爪状磁極部44との隙間に配置されて、直流電流の流通により磁束を発生させるコイル部材である。界磁巻線48は、ボス部40の外周側において軸回りに巻装されている。界磁巻線48により発生した磁束は、ボス部40及びディスク部42を介して爪状磁極部44に導かれる。すなわち、ボス部40及びディスク部42は、界磁巻線48にて発生した磁束を爪状磁極部44に導く磁路部を形成する。界磁巻線48は、発生磁束により第1爪状磁極部44−1をN極に磁化させかつ第2爪状磁極部44−2をS極に磁化させる機能を有する。
永久磁石49は、外周鉄心部46の内周側に収容されていると共に、周方向に隣接する爪状磁極部44の間すなわち第1爪状磁極部44−1と第2爪状磁極部44−2との間にその隙間空間54を埋めるように配置されている磁極間磁石である。永久磁石49は、隙間空間54ごとに配置されており、隙間空間54と同数の数だけ設けられている。各永久磁石49は、隙間空間54の形状に合わせて回転子20の回転軸に対して斜めに傾斜して延在しており、概ね直方体形状に形成されている。永久磁石49は、後に詳述する保持具を介して保持されている。永久磁石49は、回転子20の爪状磁極部44間における磁束の漏れを低減して爪状磁極部44と固定子24の固定子鉄心との間の磁束を強化する機能を有している。
永久磁石49は、周方向に隣接する爪状磁極部44の間の漏れ磁束を減少させる向きの磁極が形成されるように配置されている。具体的には、永久磁石49は、N極に磁化される第1爪状磁極部44−1に対向する面の磁極がN極となり、かつ、S極に磁化される第2爪状磁極部44−2に対向する面の磁極がS極となるように構成されている。永久磁石49は、起磁力が周方向に向くように着磁されている。尚、本実施形態は、永久磁石49が着磁された後に回転子20に組み込まれるものに適用することとしてもよいが、永久磁石49が回転子20に組み込まれた後に着磁されるものに適用することが好適である。
以下、すべての隙間空間54のうち、周方向一方側(図4において反時計回りである左回り側)に第1爪状磁極部44−1が存在しかつ周方向他方側(図4において時計回りである右回り側)に第2爪状磁極部44−2が存在するものを第1隙間空間54aと称し、また、周方向他方側に第1爪状磁極部44−1が存在しかつ周方向一方側に第2爪状磁極部44−2が存在するものを第2隙間空間54bと称す。
第1隙間空間54aと第2隙間空間54bとは、回転子20の回転軸に対して傾斜するスキュー方向が左螺旋方向と右螺旋方向とで異なるように設けられている。第1隙間空間54aは回転軸に対して左螺旋方向に、また、第2隙間空間54bは回転軸に対して右螺旋方向に、それぞれスキューしている。第1隙間空間54aの回転軸に対するスキュー方向の角度と第2隙間空間54bの回転軸に対するスキュー方向の角度との絶対値は、ほぼ一致していることが好ましい。尚、「左螺旋方向」とは、手前側から奥側にかけて進行する方向が左回りであることを示すものであり、また、「右螺旋方向」とは、手前側から奥側にかけて進行する方向が右回りであることを示すものである。
また、すべての永久磁石49のうち、磁極がN極である側面58nが周方向一方側(図4において反時計回りである左回り側)に向きかつ磁極がS極である側面58sが周方向他方側(図4において時計回りである右回り側)に向いて、第1隙間空間54aに配置されるものを第1永久磁石49aと称し、また、側面58nが周方向他方側に向きかつ側面58sが周方向一方側に向いて、第2隙間空間54bに配置されるものを第2永久磁石49bと称す。第1永久磁石49aは図4、図5、図6、及び図7に示す如く回転軸に対して左螺旋方向に、また、第2永久磁石49bは図4に示す如く回転軸に対して右螺旋方向に、それぞれ延在して配置されている。
固定子24は、固定子鉄心60と、固定子巻線62と、を有している。固定子鉄心60は、円筒状に形成された部材であって、回転子20に対して径方向外側に所定のエアギャップを空けて対向配置されている。固定子巻線62は、その直線部が固定子鉄心60に形成されたスロットに収容されるように固定子鉄心60のティースに巻かれたコイル部材である。固定子巻線62は、多相(例えば三相)に対応している。
固定子24は、磁路の一部を構成すると共に、回転子20の回転により回転磁界が付与されることで起電力を発生する部材である。回転子20は、磁路の一部を構成すると共に、電流が流れることで磁極を形成する部材である。
ハウジング26は、固定子24及び回転子20を収容するケース部材である。ハウジング26は、回転子20を回転シャフト50の軸回りに回転可能に支持すると共に、固定子24を固定する。
ブラシ装置28は、スリップリング64と、ブラシ66と、を有している。スリップリング64は、回転シャフト50の軸方向一端に固定されており、回転子20の界磁巻線48に電流を供給する機能を有している。ブラシ66は、2個一対設けられており、ハウジング26に取り付け固定されたブラシホルダに保持されている。ブラシ66は、その径方向内側の先端がスリップリング64の表面に摺動するように回転シャフト50側に押圧されつつ配置されている。ブラシ66は、スリップリング64を介して界磁巻線48に電流を流す。
整流装置30は、固定子24の固定子巻線62に電気的に接続されている。整流装置30は、固定子巻線62で生じた交流を直流に整流して出力する装置である。電圧調整器32は、界磁巻線48に流す界磁電流を制御することにより回転電機22の出力電圧を調整するためのものであり、電気負荷や発電量に応じて変化する出力電圧を略一定に維持させる機能を有している。プーリ34は、車両エンジンの回転を回転電機22の回転子20に伝達するためのものであり、回転シャフト50の軸方向他端に締め付け固定されている。
このような構造を有する回転電機22においては、電源からブラシ装置28を介して回転子20の界磁巻線48に直流電流が供給されると、その電流により界磁巻線48を貫いてボス部40、ディスク部42、及び爪状磁極部44を流通する磁束が発生する。この磁束は、例えば、一方のポールコアのボス部40→ディスク部42→第1爪状磁極部44−1→固定子鉄心60→第2爪状磁極部44−2→他方のポールコアのディスク部42→ボス部40→一方のポールコアのボス部40の順に流れる磁気回路を形成する。この磁気回路は、回転子20の逆起電力を発生するものである。
上記の磁束が第1爪状磁極部44−1及び第2爪状磁極部44−2に導かれると、第1爪状磁極部44−1がN極に磁化されると共に、第2爪状磁極部44−2がS極に磁化される。かかる爪状磁極部44の磁化が行われた状態で、電源から供給される直流が例えば三相交流に変換されて固定子巻線62に供給されると、回転子20が固定子24に対して回転する。従って、回転電機22を、固定子巻線62への電力供給により回転駆動させる電動機として機能させることができる。
また、回転電機22の回転子20は、車両エンジンの回転トルクがプーリ34を介して回転シャフト50に伝達されることにより回転する。かかる回転子20の回転は、固定子24の固定子巻線62に回転磁界を付与することで、固定子巻線62に交流の起電力を発生させる。固定子巻線62で発生した交流起電力は、整流装置30を通って直流に整流された後、バッテリに供給される。従って、回転電機22を、固定子巻線62の起電力発生によりバッテリを充電させる発電機として機能させることができる。
次に、本実施形態の回転子20の特徴部について説明する。
本実施形態において、回転子20は、爪状磁極部44の外周側である径方向外側を覆う筒状の外周鉄心部46を備えている。永久磁石49は、爪状磁極部44間すなわち隙間空間54に配置されており、磁石保持部70により保持されている。磁石保持部70は、図6に示す如く、外周鉄心部46に一体で設けられており、外周鉄心部46の本体筒部72と同じ軟磁性材により構成されている。すなわち、外周鉄心部46は、永久磁石49を保持する保持具としての磁石保持部70を有している。
磁石保持部70は、外周鉄心部46の本体筒部72と一体成形された部位であって、その本体筒部72の内周面に一体的に設けられている。磁石保持部70は、本体筒部72の内周面から径方向内側(すなわち、軸中心側)へ向けて突出しつつ永久磁石49を挟持するように形成された凸部である。磁石保持部70は、回転子20が備えるすべての永久磁石49に対応して一対一で設けられている。磁石保持部70は、第1永久磁石49aを保持する第1磁石保持部70aと、第2永久磁石49bを保持する第2磁石保持部70bと、を含む。
磁石保持部70は、隙間空間54に挿入された概ね直方体形状に形成された永久磁石49に対して四方(具体的には、周方向両側及び軸方向両側)に配置されている。磁石保持部70は、一永久磁石49ごとに、周方向に向いた壁を形成する一対の側面保持部74と、軸方向に向いた壁を形成する一対の軸端面保持部76と、を有している。第1磁石保持部70aは、第1永久磁石49aに対応して設けられたものであって、図6に示す如く、一対の側面保持部74a−1,74a−2と、一対の軸端面保持部76a−1,76a−2と、を有している。また、第2磁石保持部70bは、第2永久磁石49bに対応して設けられたものであって、図6に示す如く、一対の側面保持部74b−1,74b−2と、一対の軸端面保持部76b−1,76b−2と、を有している。
図7及び図8に示す如く、側面保持部74a−1は、本体筒部72の内周面において第1隙間空間54a及び第1永久磁石49aの形状に合わせて傾斜して(具体的には、図6において左螺旋方向に傾斜して)延在し、第1永久磁石49aの、第1爪状磁極部44−1に周方向で対向する側面58nに対向する保持部である。側面保持部74a−2は、本体筒部72の内周面において第1隙間空間54a及び第1永久磁石49aの形状に合わせて傾斜して(具体的には、図6において左螺旋方向に傾斜して)延在し、第1永久磁石49aの、第2爪状磁極部44−2に周方向で対向する側面58sに対向する保持部である。
第1永久磁石49aを保持する一対の側面保持部74a−1,74a−2は、第1永久磁石49a及び第1隙間空間54aの形状に合わせて、互いに同じ左螺旋方向に沿って延びており、その延在方向は、第1隙間空間54a及び第1永久磁石49aが延在する方向に合致している。一対の側面保持部74a−1と側面保持部74a−2とは、第1永久磁石49aの周方向幅に応じた距離だけ周方向に離間している。一対の側面保持部74a−1,74a−2は、第1永久磁石49aの側面58n,58s間でその第1永久磁石49aを周方向で挟持して保持する機能を有している。
同様に、側面保持部74b−1は、本体筒部72の内周面において第2隙間空間54b及び第2永久磁石49bの形状に合わせて傾斜して(具体的には、図6において右螺旋方向に傾斜して)延在し、第2永久磁石49bの、第1爪状磁極部44−1に周方向で対向する側面58nに対向する保持部である。側面保持部74b−2は、本体筒部72の内周面において第2隙間空間54b及び第2永久磁石49bの形状に合わせて傾斜して(具体的には、図6において右螺旋方向に傾斜して)延在し、第2永久磁石49bの、第2爪状磁極部44−2に周方向で対向する側面58sに対向する保持部である。
第2永久磁石49bを保持する一対の側面保持部74b−1,74b−2は、第2永久磁石49b及び第2隙間空間54bの形状に合わせて、互いに同じ右螺旋方向に沿って延びており、その延在方向は、第2隙間空間54b及び第2永久磁石49bが延在する方向に合致している。一対の側面保持部74b−1と側面保持部74b−2とは、第2永久磁石49bの周方向幅に応じた距離だけ周方向に離間している。一対の側面保持部74b−1,74b−2は、第2永久磁石49bの側面58n,58s間でその第2永久磁石49bを周方向で挟持して保持する機能を有している。
側面保持部74a−1,74a―2は、外周鉄心部46の本体筒部72の軸方向一方端(図6において下端)と軸方向中央位置との間に形成されている。また、側面保持部74b−1,74b−2は、外周鉄心部46の本体筒部72の軸方向他方端(図6において上端)と軸方向中央位置との間に形成されている。側面保持部74a−1,74a−2が軸方向において位置して占める軸方向範囲と側面保持部74b−1,74b−2が軸方向において位置して占める軸方向範囲とは、オーバーラップしていない。側面保持部74a−1,74a−2,74b−1,74b−2はそれぞれ、本体筒部72の軸方向長さを約1/2倍した軸方向長を有している。
軸端面保持部76a−1は、周方向に沿って延在し、第1永久磁石49aの、第1爪状磁極部44−1の先端側かつ第2爪状磁極部44−2の根元側にある軸方向端面78eに対向する保持部である。軸端面保持部76a−2は、周方向に沿って延在し、第1永久磁石49aの、第1爪状磁極部44−1の根元側かつ第2爪状磁極部44−2の先端側にある軸方向端面78wに対向する保持部である。
軸端面保持部76a−1と軸端面保持部76a−2とは、第1永久磁石49aの軸方向幅に応じた距離だけ軸方向に離間していると共に、第1永久磁石49aが軸方向斜めに延在している分だけ周方向においてずれて配置されている。軸端面保持部76a−1と軸端面保持部76a−2とは、第1永久磁石49aの軸方向端面78w,78e間でその第1永久磁石49aを軸方向で挟持して保持する機能を有している。
同様に、軸端面保持部76b−1は、周方向に沿って延在し、第2永久磁石49bの、第1爪状磁極部44−1の先端側かつ第2爪状磁極部44−2の根元側にある軸方向端面78eに対向する保持部である。軸端面保持部76b−2は、周方向に沿って延在し、第2永久磁石49bの、第1爪状磁極部44−1の根元側かつ第2爪状磁極部44−2の先端側にある軸方向端面78wに対向する保持部である。
軸端面保持部76b−1と軸端面保持部76b−2とは、第2永久磁石49bの軸方向幅に応じた距離だけ軸方向に離間していると共に、第2永久磁石49bが軸方向斜めに延在している分だけ周方向においてずれて配置されている。軸端面保持部76b−1と軸端面保持部76b−2とは、第2永久磁石49bの軸方向端面78w,78e間でその第2永久磁石49bを軸方向で挟持して保持する機能を有している。
また、外周鉄心部46は、上記の如く、複数枚の薄板部材56が軸方向に積層された構造を有している。薄板部材56は、外周鉄心部46の本体筒部72及び側面保持部74を構成する。すなわち、本体筒部72及び側面保持部74は、薄板部材56が軸方向に積層されることにより形成されている。各薄板部材56はそれぞれ、図9に示す如く、本体筒部72に対応する円環部56aと、側面保持部74に対応する凸部56bと、を有している。尚、すべての薄板部材56が凸部56bを有する必要はなく、外周鉄心部46の軸方向両端近傍に配置される薄板部材56は、凸部56bを有しなくてもよい。円環部56aは、円環状に形成されている。凸部56bは、円環部56aの内周面から軸中心に向けて延びるように形成されている。
尚、軸方向斜めに延在する側面保持部74を複数枚の薄板部材56を用いて形成するうえでは、薄板部材56ごとに形状を僅かに変えつつそれら異なる形状を有する薄板部材56を軸方向に積層することとしてもよいし、また、同じ形状を有する薄板部材56の位置を周方向に僅かにずらしながらそれらの薄板部材56を軸方向に積層することとしてもよい。
外周鉄心部46は、円環部56a及び凸部56bを有する薄板部材56が複数枚軸方向に積層された状態で、側面保持部74を形成する薄板部材56の凸部56b同士が溶接や接着などで軸方向に沿って接合されて結合されることにより一体化される。この接合や結合は、外周鉄心部46の側面保持部74が形成された内周面に対する溶接などにより実現される。
軸端面保持部76は、外周鉄心部46を構成するすべての薄板部材56のうち一部のもの(例えば1枚〜3枚の薄板部材56)を用いて形成されている。この軸端面保持部76を形成する薄板部材56は、他の薄板部材56(具体的には、軸端面保持部76を形成しない薄板部材56)の形状とは異なる形状に打ち抜かれており、図9に示す如く、軸端面保持部76に対応する凸部56cを有している。
尚、第1永久磁石49aに対応する軸端面保持部76a−1と第2永久磁石49bに対応する軸端面保持部76b−1とは、互いに同じ軸方向位置で周方向に離れて配置されるものである構成では、同じ薄板部材56を用いて形成されていればよい。また、第1永久磁石49aに対応する軸端面保持部76a−2と第2永久磁石49bに対応する軸端面保持部76b−2とは、互いに同じ軸方向位置で周方向に離れて配置されるものである構成では、同じ薄板部材56を用いて形成されていればよい。
また、軸端面保持部76は、上記の如く予め凸部56cを有するように打ち抜いた薄板部材56を用いて形成されるものであってよいが、或いは、一旦、凸部56cを有さない薄板部材56を用いて外周鉄心部46を形成した後、その外周鉄心部46の軸端面保持部76を形成すべき箇所を外周側から押圧装置により押圧することなどにより形成されるものであってもよい。
外周鉄心部46の各側面保持部74及び各軸端面保持部76はそれぞれ、永久磁石49を保持することが可能な径方向高さを有するものであればよく、薄板部材56の各凸部56b,56cはそれぞれ、永久磁石49を保持することが可能な径方向長さに形成されていればよい。例えば、その径方向高さ又はその径方向長さは、永久磁石49の側面58n,58sや軸方向端面78w,78eの軸方向幅を約1/2倍したものに設定されている。
また、外周鉄心部46は、軸方向に2分割された円筒状の分割鉄心部46−1,46−2が外周鉄心部46の軸方向中央位置で結合されることにより形成されている。この分割鉄心部46−1,46−2同士の結合は、例えば接着剤を用いて或いは溶接により行われるものとしてよい。第1分割鉄心部46−1は、第1磁石保持部70aの一対の側面保持部74a−1,74a−2及び軸端面保持部76a−1、並びに、第2磁石保持部70bの軸端面保持部76b−1を有している。また、第2分割鉄心部46−2は、第1磁石保持部70aの軸端面保持部76a−2、並びに、第2磁石保持部70bの一対の側面保持部74b−1,74b−2及び軸端面保持部76b−2を有している。
このように回転子20の構造においては、爪状磁極部44間に配置される永久磁石49が、外周鉄心部46に一体で設けられた磁石保持部70により保持される。具体的には、永久磁石49の保持が、その永久磁石49の側面58n,58sが外周鉄心部46の一対の側面保持部74に接して周方向で挟持されかつその永久磁石49の軸方向端面78w,78eが外周鉄心部46の一対の軸端面保持部76に接して軸方向で挟持されることにより実現される。
上記の磁石保持部70は、外周鉄心部46の本体筒部72と同様に、軟磁性材により構成されている。この場合は、永久磁石49を保持する磁石保持部70が、鉄心として、その永久磁石49の側面58n,58s及び軸方向端面78w,78eに沿って配置される。かかる回転子20の構成においては、永久磁石49を保持する磁石保持部70がオーステナイト系やSUS等の非磁性体で構成されるものでないので、永久磁石49ごとに形成される、磁束が永久磁石49→第1爪状磁極部44−1→固定子鉄心60→第2爪状磁極部44−2→永久磁石49の順に流れる磁気回路の磁気抵抗を小さくすることができる。
また、磁石保持部70は、概ね直方体形状の永久磁石49に対して四方に配置された、一対の側面保持部74及び一対の軸端面保持部76を有しており、永久磁石49に密接してその永久磁石49を面で保持する。かかる回転子20の構成においては、永久磁石49と爪状磁極部44との間に大きな空隙が形成されないので、上記した永久磁石49を通る磁気回路の磁気抵抗を小さくすることができる。
また、磁石保持部70は、所望形状に打ち抜かれた薄板部材56を軸方向に積層することにより構成されている。このため、回転子20によれば、磁石保持部70が曲げや圧延などが成された材料により形成されていないので、磁気特性が悪化するのを防止することができ、磁力を向上させることができる。
従って、本実施形態の回転子20によれば、磁石保持部70により爪状磁極部44間に永久磁石49を保持することができると共に、その磁石保持部70が磁性体で構成されることにより永久磁石49を通る磁気回路のパーミアンスを上げることができる。
また、仮に外周鉄心部46の外周面側で溶接などの結合が行われるものとすると、外周鉄心部46の肉薄部で薄板部材56同士の結合が行われることとなる。この場合は、固定子24の内周面と対向する回転子20の外周面側で表皮効果による磁束の流れに乱れが生じ易くなるので、磁気特性が悪化する。また、溶接位置での強度は一般的に下がるので、回転電機22の回転に伴う爪状磁極部44や永久磁石49の遠心力などによる応力が付与される外周鉄心部46の本体筒部72側の強度が低下するおそれがある。
これに対して、本実施形態の回転子20においては、外周鉄心部46が、複数枚の薄板部材56が軸方向に積層された状態で、その各薄板部材56の内周面に形成された側面保持部74を形成するための凸部56b同士を溶接や接着などで軸方向に沿って接合して結合することにより一体化されたものである。この場合、外周鉄心部46の肉厚部で薄板部材56の結合が行われることとなる。
このため、回転子20によれば、薄板部材56同士の接合が行われない構成に比して強度を上げることができる。また、薄板部材56同士を結合するうえで、外周鉄心部46の本体筒部72側すなわち外周面側で溶接などの結合が行われるものでないので、その本体筒部72側の強度低下を抑えることができると共に、表皮効果による磁束の流れに乱れが生じ難いので、良好な磁気特性を確保することができる。外周鉄心部46の肉厚部である磁石保持部70の側面保持部74及び軸端面保持部76は、回転子20の回転に伴って発生する爪状磁極部44や永久磁石49の遠心力による応力が集中する部位に存在するので、その磁石保持部70によって回転子20の強度補強を図ることができる。
また、本実施形態の回転子20においては、永久磁石49を保持する磁石保持部70が、その永久磁石49の側面58n,58sに沿って配置される側面保持部74と、その永久磁石49の軸方向端面78w,78eに沿って配置される軸端面保持部76と、を有する。このため、磁石保持部70の側面保持部74により永久磁石49が周方向に抜けるのを防止する抜止機能を確保することができると共に、軸端面保持部76により永久磁石49が軸方向に抜けるのを防止する抜止機能を確保することができる。
また、永久磁石49の特に軸方向端部は、磁束が流通し難いパーミアンスの低い部位であるので、永久磁石49を着磁するうえで必要な着磁電流が多くなるおそれがある。これに対して、本実施形態の回転子20においては、上記の如く、鉄心である軸端面保持部76が永久磁石49の軸方向端面78w,78eに沿って配置されている。このため、軸端面保持部76の存在により永久磁石49を通る磁気回路のパーミアンスを上げることができると共に、永久磁石49を着磁するうえでの着磁電流を低減しつつその着磁を確保することができる。
また、本実施形態の回転子20においては、外周鉄心部46が、軸方向に2分割された円筒状の分割鉄心部46−1,46−2からなる。そして、第1分割鉄心部46−1が、第1磁石保持部70aの一対の側面保持部74a−1,74a−2及び軸端面保持部76a−1、並びに、第2磁石保持部70bの軸端面保持部76b−1を有し、かつ、第2分割鉄心部46−2が、第1磁石保持部70aの軸端面保持部76a−2、並びに、第2磁石保持部70bの一対の側面保持部74b−1,74b−2及び軸端面保持部76b−2を有している。
第1分割鉄心部46−1に形成された側面保持部74a−1,74a−2は左螺旋方向に延在すると共に、第2分割鉄心部46−2に形成された側面保持部74b−1,74b−2は右螺旋方向に延在する。爪状磁極部44の外周への外周鉄心部46の組み付けは、爪状磁極部44に対する軸方向一方側(図6において下側)から第1分割鉄心部46−1が左螺旋方向に回されながら挿入され、かつ、爪状磁極部44に対する軸方向他方側(図6において上側)から第2分割鉄心部46−2が右螺旋方向に回されながら挿入されると共に、それらの挿入完了後に第1分割鉄心部46−1と第2分割鉄心部46−2とが外周鉄心部46の軸方向中央位置で接着や溶接などにより結合されることにより実現される。
尚、爪状磁極部44の外周への外周鉄心部46の挿入は、第1分割鉄心部46−1及び第2分割鉄心部46−2の双方が爪状磁極部44に対する軸方向一方側及び軸方向他方側の何れか片側からのみ挿入されるものであってもよい。例えば、爪状磁極部44に対する軸方向他方側(図6において上側)から、まず、爪状磁極部44に対して軸方向一方側(図6において下側)に配置すべき第1分割鉄心部46−1を左螺旋方向に回しながら挿入し、その挿入完了後に、爪状磁極部44に対して軸方向他方側(図6において上側)に配置すべき第2分割鉄心部46−2を右螺旋方向に回しながら挿入するものであってよい。
かかる回転子20の構造においては、第1分割鉄心部46−1と第2分割鉄心部46−2とがそれぞれ爪状磁極部44に対して挿入配置されて外周鉄心部46の軸方向中央位置で互いに結合された後、それら第1分割鉄心部46−1と第2分割鉄心部46−2とからなる外周鉄心部46に対して爪状磁極部44が周方向何れの方向に回転しようとしても、その相対回転が阻止される。すなわち、爪状磁極部44が外周鉄心部46に対して第1分割鉄心部46−1との相対回転を許容する方向に回転しようとしても、その回転が第2分割鉄心部46−2の存在により阻止されると共に、爪状磁極部44が外周鉄心部46に対して第2分割鉄心部46−2との相対回転を許容する方向に回転しようとしても、その回転が第1分割鉄心部46−1の存在により阻止される。
従って、回転子20によれば、外周鉄心部46が爪状磁極部44の外周側に配置されて組み付けられた後は、爪状磁極部44が外周鉄心部46に対して回転するのを防止する回り止め機能を実現することができる。
また、爪状磁極部44や永久磁石49の遠心力による応力は爪状磁極部44の軸方向先端に集中するので、軸方向中央位置に作用する応力は比較的小さい。このため、本実施形態の如く外周鉄心部46の第1分割鉄心部46−1と第2分割鉄心部46−2とが軸方向中央位置で接着や溶接などにより結合される構造によれば、回転子20の強度低下を抑えることができる。
尚、界磁巻線48や固定子巻線62が、ワニスの塗布及び硬化によって固着されてその形状が固まるものであるときは、ワニスを塗布する装置を、巻線48,62をワニスを用いて固着する固着工程と、上記した第1分割鉄心部46−1と第2分割鉄心部46−2とをワニスを用いて結合する結合工程と、で兼ねることとしてもよい。また、これらの固着工程と結合工程とをほぼ同タイミングで実行するものであってもよい。かかる構成によれば、回転子20を製造する装置の簡素化及び回転子20を製造する工程の簡略化を図ることができる。
以上、説明したことから明らかなように、回転子20は、固定子24に径方向で対向すると共に、互いに周方向に隙間空間54,54a,54bを空けて配置され、界磁巻線48への通電により周方向において交互に異なる極性に磁化される複数の爪状磁極部44,44−1,44−2と、隙間空間54,54a,54bごとに、爪状磁極部44,44−1,44−2に周方向で対向する各側面58n,58sそれぞれの極性がその爪状磁極部44,44−1,44−2の極性と一致するように配置されている永久磁石49,49a,49bと、爪状磁極部44,44−1,44−2の外周側を覆う筒状の外周鉄心部46と、を備え、外周鉄心部46は、筒状の本体筒部72と、永久磁石49,49a,49bを保持する磁石保持部70,70a,70bと、を有する。
この構成によれば、外周鉄心部46の磁石保持部70により爪状磁極部44間に永久磁石49を保持することができる。また、磁石保持部70が鉄心として永久磁石49の面に沿って配置されてその永久磁石49に密接するので、磁石保持部70が非磁性体で構成されている構造や永久磁石49と爪状磁極部44との間に大きな空隙が形成される構造に比べて、永久磁石49を通る磁気回路の磁気抵抗を小さくすることができる。従って、回転子20によれば、磁石保持部70により爪状磁極部44間に永久磁石49を保持しつつその永久磁石49を通る磁気回路のパーミアンスを上げることができる。
また、回転子20において、磁石保持部70は、外周鉄心部46の本体筒部72の内周面から径方向内側へ向けて突出しつつ永久磁石49を挟持するように形成されている。この構成によれば、外周鉄心部46の本体筒部72の内周面から径方向内側へ向けて突出する磁石保持部70により、永久磁石49を爪状磁極部44間で挟持して保持することができる。
また、回転子20において、外周鉄心部46は、軟磁性の薄板部材56が軸方向に積層された構造を有し、薄板部材56同士が磁石保持部70で軸方向に沿って結合されていることにより一体化されている。この構成によれば、薄板部材56同士の溶接などによる結合が外周鉄心部46の外周面側で行われるものでないので、表皮効果による磁束の流れに乱れが生じ難く、良好な磁気特性を確保することができる。また、外周鉄心部46の肉厚部である磁石保持部70が回転電機の回転に伴う遠心力による応力が集中する部位に存在するので、回転子20の強度補強を図ることができる。
また、回転子20において、磁石保持部70は、永久磁石49の側面58n,58sに対向しかつ軸方向に沿って延在する側面保持部74を有している。この構成によれば、側面保持部74により永久磁石49を周方向で保持することができる。
また、回転子20において、爪状磁極部44は、軸方向根元側から軸方向先端側にかけて周方向幅が変化するように形成されていると共に、軸方向根元側の位置及び軸方向先端側の位置が軸方向逆側となるように周方向において交互に配置されかつ互いに異なる極性に磁化される第1爪状磁極部44−1及び第2爪状磁極部44−2を有し、隙間空間54は、軸方向一方側から軸方向他方側にかけて回転軸に対して所定角度で傾斜していると共に、回転軸に対して傾斜するスキュー方向が互いに異なるように設けられた第1隙間空間54a及び第2隙間空間54bを有し、外周鉄心部46は、軸方向に2分割された円筒状の第1分割鉄心部46−1及び第2分割鉄心部46−2が軸方向中央位置で結合された構造を有し、第1分割鉄心部46−1は、第1隙間空間54aに配置される第1永久磁石49aを保持する側面保持部74a−1,74a−2を有し、第2分割鉄心部46−2は、第2隙間空間54bに配置される第2永久磁石49bを保持する側面保持部74b−1,74b−2を有している。
この構成によれば、回転軸に対して傾斜するスキュー方向が異なる第1隙間空間54a及び第2隙間空間54bに配置される永久磁石49a,49bをそれぞれ、軸方向に2分割された別体の分割鉄心部46−1,46−2の側面保持部74a−1,74a−2,74b−1,74b−2に保持させることができる。
また、回転子20において、第1分割鉄心部46−1は、爪状磁極部44に対して第1隙間空間54aのスキュー方向に対応した左螺旋方向に回して挿入された状態で側面保持部74a−1,74a−2が第1永久磁石49aを保持するように形成されており、第2分割鉄心部46−2は、爪状磁極部44に対して第2隙間空間54bのスキュー方向に対応した右螺旋方向に回して挿入された状態で側面保持部74b−1,74b−2が第2永久磁石49bを保持するように形成されている。
この構成によれば、軸方向に2分割された第1分割鉄心部46−1及び第2分割鉄心部46−2をそれぞれ爪状磁極部44に対して対応の隙間空間のスキュー方向に対応した螺旋方向(具体的には、互いに逆の螺旋方向)に回して挿入し、両分割鉄心部46−1,46−2を軸方向中央位置で結合することができると共に、その結合後、第1分割鉄心部46−1と第2分割鉄心部46−2とからなる外周鉄心部46に対して爪状磁極部44が周方向に回転するのを防止する回り止め機能を実現することができる。
また、回転子20において、磁石保持部70は、永久磁石49の軸方向端面78w,78eに対向しかつ周方向に沿って延在する軸端面保持部76を有している。この構成によれば、軸端面保持部76により永久磁石49を軸方向で保持することができる。
ところで、上記の実施形態においては、外周鉄心部46が、電磁鋼板などの軟磁性の薄板部材56が複数枚軸方向に積層された構造を有するものである。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。外周鉄心部46は、例えば、軟磁性の図10に示す如き一本の線状部材100若しくは図11に示す如き一帯の帯状部材102が軸回りに螺旋状に巻回されることによって軸方向に積層された構造を有するものであってよい。すなわち、外周鉄心部46は、軸方向に螺旋状に積層された軟磁性の線状部材100又は帯状部材102により構成されることとしてもよい。この場合、線状部材100又は帯状部材102は、爪状磁極部44の外周側において軸回りに螺状巻きされつつ、軸方向に隙間なく或いは僅かな隙間を空けて並ぶように配置される。
尚、かかる変形例においては、一本の線状部材100又は一帯の帯状部材102を、対応箇所に磁石保持部70に相当する部位を設け、それらの磁石保持部70に相当する部位が螺状巻き時に軸方向斜めに並ぶように形成されるものとすればよく、また、この構成では、その磁石保持部70での線状部材100の積層部同士又は帯状部材102の積層部同士を軸方向に沿って結合することにより外周鉄心部46を一体化することとしてもよい。また、この構成では、線状部材100又は帯状部材102を爪状磁極部44の外周側において巻き付ける製造工程においてその線状部材100や帯状部材102のテンションを一定に保つことができるので、回転子20の品質と生産性とを両立させることができる。尚、外周鉄心部46を構成する線状部材100や帯状部材102は、強度や磁気性能の観点から断面矩形状の角材であることが好ましいが、丸線或いは角部が湾曲したものであってよい。
また、上記の実施形態においては、外周鉄心部46が、薄板部材56が軸方向に積層された構造を有し、全体として円筒状に形成されたものであって、内周面側に磁石保持部70を有するものである。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、外周鉄心部46が軸方向の構成部位が一体となった円筒部材からなり、その内周面側に磁石保持部70を有するものであってもよい。
また、上記の実施形態においては、外周鉄心部46が複数枚の薄板部材56が軸方向に積層された構造を有し、各薄板部材56が磁石保持部70の側面保持部74に対応する凸部56bや軸端面保持部76に対応する凸部56cを有し、磁石保持部70が外周鉄心部46の本体筒部72の内周面に一体的に設けられ、磁石保持部70と本体筒部72とが一つの部品により構成されている。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
すなわち、外周鉄心部46の薄板部材56が凸部56b,56cを有さず、図12及び図13に示す如く、永久磁石を保持する磁石保持部110と本体筒部72とが異なる部品により構成されていることとしてもよい。具体的には、本体筒部72が複数枚の薄板部材56が軸方向に積層された構造を有し、磁石保持部110が、複数枚の薄板部材56により構成されたものでなく、軸方向に沿って延在すると共に本体筒部72とは別体の例えば断面U字状に形成された部品により構成されることとしてよい。すなわち、磁石保持部110(特に、側面保持部74)が、回転子20の回転軸に対して傾斜して延在する全体が一体で構成されたものであってよい。尚、この構造においては、軸端面保持部76が側面保持部74と一体で構成されていてもよい。上記の磁石保持部110は、薄板部材56が軸方向に積層された本体筒部72の内周面に溶接や接着などにより接合される。
磁石保持部110は、上記した磁石保持部70の側面保持部74に対応する一対の側面保持部112と、上記した磁石保持部70の軸端面保持部76に対応する一対の軸端面保持部(図示せず)と、本体筒部72の内周面に接して接合される平板状の基部114と、を有する。一対の側面保持部112は、基部114を中心にして周方向に対向している。また、一対の軸端面保持部は、基部114を中心にして軸方向に対向している。
尚、磁石保持部110と本体筒部72とは、互いに異なる材料で形成されたものであってよいし、また、互いに同じ材料で形成されたものであってよい。磁石保持部110と本体筒部72とが互いに同じ材料で形成されるときは、互いに異なる工程により作成され、互いに異なる組織を有するものとなる。
仮に上記の実施形態の如く薄板部材56が磁石保持部70の少なくとも側面保持部74に対応する凸部56bを有し、磁石保持部70と本体筒部72とが一つの部品により構成されるものとすると、磁石保持部70を設けた外周鉄心部46を製造するうえでの工程を簡素化することはできる。しかし、薄板部材56の内周側に凸部56bを形成するうえでは、円環部材を凸部56bが形成されるように打ち抜くことが必要となるので、その打ち抜き後に凸部56b間の各部位(図14における斜線部分)が不必要な部位となり、外周鉄心部46を形成するうえでの歩留まりが低下してしまう。
これに対して、上記の変形例においては、上記の如く、外周鉄心部46の磁石保持部110と本体筒部72とが異なる部品により構成される。このため、薄板部材56の内周側に磁石保持部110に対応する凸部56bを形成することは不要であって、薄板部材56の素材としての円環部材を凸部56bが形成されるように打ち抜くことは不要であるので、外周鉄心部46を構成するうえでの廃材を少なくすることができ、外周鉄心部46を形成するうえでの歩留まりを向上させることができる。また、磁石保持部110の材料と本体筒部72の材料とをそれぞれ任意に変更することができる。
また、上記の実施形態においては、磁石保持部70が外周鉄心部46の本体筒部72の内周面から径方向内側へ向けて突出するように形成され、永久磁石49が概ね直方体形状に形成されるものとしている。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。例えば図15に示す如く、磁石保持部70は、永久磁石49と外周鉄心部46の本体筒部72との間の空間を、永久磁石49が保持される内包空間120とその内包空間120に対して径方向外側に形成される所定空間122とに隔てるように断面テーパ状に形成されていると共に、爪状磁極部44は、所定空間122に埋まるように配置されるテーパ部124を有することとしてもよい。
磁石保持部70の一対の側面保持部74は、外周鉄心部46の本体筒部72との連接位置間の距離Lがその径方向内側先端間の距離(すなわち、開口距離)に比して小さくかつ永久磁石49の周方向幅Wに比して小さくなるように形成されていればよい。また、爪状磁極部44のテーパ部124は、爪状磁極部44の径方向外側端の周方向両端それぞれに設けられるものであればよく、径方向外側ほど周方向幅が大きくなるように形成されていればよい。
かかる変形例においては、永久磁石49(特にその径方向外側の角部)が、径方向外側に爪状磁極部44のテーパ部124が存在する側面保持部74の内包空間120側の内壁面に当接して支持される。このため、回転電機22の回転に伴って永久磁石49の遠心力による応力が発生しても、その応力が外周鉄心部46のみに付与されることは回避され、その応力が外周鉄心部46だけでなく爪状磁極部44のテーパ部124にも付与される。
従って、上記の変形例によれば、永久磁石49の遠心力による応力を外周鉄心部46と爪状磁極部44とに分散させることができ、これにより、回転子20の強度向上を図ることができ、或いは、外周鉄心部46の本体筒部72の径方向幅を所定強度が確保される範囲で小さくすることができる。外周鉄心部46の本体筒部72の径方向幅が小さくなれば、外周鉄心部46を形成するうえでの材料投入量を減らすことができると共に、その外周鉄心部46から漏れる磁束を減らすことができる。
また、上記の実施形態においては、爪状磁極部44間の隙間空間54ごとに配置される永久磁石49が、概ね直方体形状に形成された単一構造をなしている。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、図16及び図17に示す如く、隙間空間54ごとの永久磁石49が、爪状磁極部44の周方向中心を通るd軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸において周方向に2以上に分割されたものであってよく、複数の分割磁石130からなるものとしてもよい。
尚、この変形例において、外周鉄心部46の磁石保持部70は、複数の分割磁石130からなる永久磁石49を保持しかつ爪状磁極部44をその径方向内側から囲むように形成されており、q軸を通るq軸磁気回路が形成される鉄心部を有するように形成されていることが、リラクタンストルクを発生させるうえで好適である。すなわち、この磁石保持部70は、永久磁石49の爪状磁極部44に対向する側面58n,58sに接する側面保持部74と、周方向に分割された分割磁石130の間において永久磁石49を貫通するように径方向に延びる隔壁部132と、隔壁部132の径方向内側端同士を連結するように周方向に延びる環状部134と、を有することとしてよい。隔壁部132及び環状部134は、爪状磁極部44を囲むように形成されており、q軸を通るq軸磁気回路が形成される鉄心部である。
例えば、図18に示す如く、磁石保持部70が外周鉄心部46に一体で設けられると共に、永久磁石49がq軸において周方向に2分割された分割磁石130からなり、磁石保持部70の隔壁部132が、2分割された分割磁石130の間を通るように径方向に延在することとしてもよい。
また、図19に示す如く、磁石保持部70が外周鉄心部46の本体筒部72と別体で構成されると共に、永久磁石49がq軸において周方向に2分割された分割磁石130からなり、磁石保持部70の隔壁部132が、2分割された分割磁石130の間を通るように径方向に延在することとしてもよい。
また、図20に示す如く、磁石保持部70が外周鉄心部46の本体筒部72と別体で構成されると共に、永久磁石49がq軸において周方向に3分割された分割磁石130からなり、磁石保持部70の隔壁部132が、3分割された分割磁石130に対応して周方向に並んで2つ設けられ、各2つの分割磁石130の間を通るように径方向に延在することとしてもよい。
この変形例によれば、分割磁石130が側面保持部74と隔壁部132との間又は隔壁部132間に配置されて挟持されることにより永久磁石49を爪状磁極部44間で保持することができる。また、磁石保持部70(特に、隔壁部132及び環状部134)を用いてq軸上にd軸磁気回路と磁気的に切断されたq軸磁気回路を形成することができるので、リラクタンストルクを発生させてトルク向上を図ることができる。
尚、上記の変形例においては、更に、図17に示す如く、磁石保持部70の環状部134を空間140が形成されるように二重構造とし、爪状磁極部44の径方向内側に配置される環状部134間の空間140に永久磁石142を配置することとしてもよい。この永久磁石142は、爪状磁極部と一緒に磁石保持部70により保持される。この永久磁石142は、永久磁石の配向方向が回転子20の径方向側に偏って向いているため、分割磁石130と比べて、磁力をより効率的に外に出すことができる。分割磁石130においては、その磁束の向きは爪状磁極部44のd軸中心方向に向いており、磁気抵抗の高い磁石を挟んで存在する環状部134への磁路と、前述の磁気抵抗よりも低い固定子鉄心60側に分流することで固定子鉄心60に磁束を通す一方、永久磁石142においては、その磁束の向きが既に固定子鉄心60側に向いているため、分割磁石130よりも少量の磁石量にてその分割磁石130と同様の作用を起こすことができる。
尚、本発明は、上述した実施形態や変形例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことが可能である。
20・・・回転電機用回転子、22・・・回転電機、24・・・固定子、40・・・ボス部、42・・・ディスク部、44・・・爪状磁極部、44−1・・・第1爪状磁極部、44−2・・・第2爪状磁極部、46・・・外周鉄心部、46−1・・・第1分割鉄心部、46−2・・・第2分割鉄心部、48・・・界磁巻線、49・・・永久磁石、49a・・・第1永久磁石、49b・・・第2永久磁石、50・・・回転シャフト、54・・・隙間空間、54a・・・第1隙間空間、54b・・・第2隙間空間、56・・・薄板部材、58n・・・側面(N極側)、58s・・・側面(S極側)、70,110・・・磁石保持部、70a・・・第1磁石保持部、70b・・・第2磁石保持部、72・・・本体筒部、74a−1,74a−2,74b−1,74b−2,112・・・側面保持部、76a−1,76a−2,76b−1,76b−2・・・軸端面保持部、78w,78e・・・軸方向端面、100・・・線状部材、102・・・帯状部材、120・・・内包空間、122・・・所定空間、124・・・テーパ部、130・・・分割磁石。

Claims (7)

  1. 固定子(24)に径方向で対向すると共に、互いに周方向に隙間空間(54,54a,54b)を空けて配置され、界磁巻線(48)への通電により周方向において交互に異なる極性に磁化される複数の磁極部(44,44−1,44−2)と、
    前記隙間空間ごとに、前記磁極部に周方向で対向する各側面(58n,58s)それぞれの極性が該磁極部の極性と一致するように配置されている永久磁石(49,49a,49b)と、
    前記磁極部の外周側を覆う筒状の外周鉄心部(46)と、
    を備える回転電機用回転子(20)であって、
    前記外周鉄心部は、軸方向に2分割されかつ互いに結合されるそれぞれ円筒状の第1及び第2分割鉄心部(46−1,46−2)を有し、
    前記第1分割鉄心部(46−1)は、
    筒状の第1本体筒部(72)と、
    前記第1本体筒部の内周面から径方向内側へ向けて突出しつつ前記永久磁石を挟持するように形成され、前記永久磁石を保持する第1磁石保持部(70,70a)と、
    を有し、
    前記第2分割鉄心部(46−2)は、
    筒状の第2本体筒部(72)と、
    前記第2本体筒部の内周面から径方向内側へ向けて突出しつつ前記永久磁石を挟持するように形成され、前記永久磁石を保持する第2磁石保持部(70,70b)と、
    を有し、
    前記磁極部は、軸方向根元側から軸方向先端側にかけて周方向幅が変化するように形成されていると共に、軸方向根元側の位置及び軸方向先端側の位置が軸方向逆側となるように周方向において交互に配置されかつ互いに異なる極性に磁化される第1及び第2磁極部(44−1,44−2)を有し、
    前記隙間空間は、軸方向一方側から軸方向他方側にかけて回転軸に対して所定角度で傾斜していると共に、前記回転軸に対して傾斜するスキュー方向が互いに異なるように設けられた第1及び第2隙間空間(54a,54b)を有し、
    前記第1磁石保持部は、
    前記第1隙間空間に配置される前記永久磁石である第1永久磁石(49a)の前記側面(58n)に周方向一方で対向しかつ軸方向に沿って延在する第1側面保持部(74,74a−1)と、
    前記第1永久磁石の前記側面(58s)に周方向他方で対向しかつ軸方向に沿って延在する第2側面保持部(74,74a−2)と、
    前記第1永久磁石の軸方向端面(78e)に軸方向一方で対向しかつ周方向に沿って延在する第1軸端面保持部(76,76a−1)と、
    前記第2隙間空間に配置される前記永久磁石である第2永久磁石(49b)の軸方向端面(78e)に軸方向一方で対向しかつ周方向に沿って延在する第2軸端面保持部(76,76b−1)と、
    を有し、
    前記第2磁石保持部は、
    前記第2永久磁石の前記側面(58n)に周方向一方で対向しかつ軸方向に沿って延在する第3側面保持部(74,74b−1)と、
    前記第2永久磁石の前記側面(58s)に周方向他方で対向しかつ軸方向に沿って延在する第4側面保持部(74,74b−2)と、
    前記第2永久磁石の軸方向端面(78w)に軸方向他方で対向しかつ周方向に沿って延在する第3軸端面保持部(76,76b−2)と、
    前記第1永久磁石の軸方向端面(78w)に軸方向他方で対向しかつ周方向に沿って延在する第4軸端面保持部(76,76a−2)と、
    を有する回転電機用回転子。
  2. 前記外周鉄心部は、軟磁性の薄板部材(56)が軸方向に積層された構造又は軟磁性の線状部材若しくは帯状部材が軸方向に螺旋状に積層された構造を有し、前記薄板部材同士又は前記線状部材若しくは前記帯状部材の積層部同士が前記磁石保持部で軸方向に沿って結合されていることにより一体化されている請求項1記載の回転電機用回転子。
  3. 前記本体筒部と前記磁石保持部とは、異なる部品により構成されている請求項1記載の回転電機用回転子。
  4. 前記第1分割鉄心部は、前記磁極部に対して軸方向一方側から前記第1隙間空間のスキュー方向に対応した螺旋方向に回して挿入された状態で、前記第1側面保持部、前記第2側面保持部、及び前記第1軸端面保持部が前記第1永久磁石に対向しかつ前記第2軸端面保持部が前記第2永久磁石に対向するように形成されており、
    前記第2分割鉄心部は、前記磁極部に対して軸方向他方側から前記第2隙間空間のスキュー方向に対応した螺旋方向に回して挿入された状態で、前記第3側面保持部、前記第4側面保持部、及び前記第3軸端面保持部が前記第2永久磁石に対向しかつ前記第4軸端面保持部が前記第1永久磁石に対向するように形成されている請求項1乃至3の何れか一項記載の回転電機用回転子。
  5. 前記磁石保持部は、前記永久磁石と前記本体筒部との間の空間を、該永久磁石が保持される内包空間と該内包空間に対して径方向外側に形成される所定空間とに隔てるように断面テーパ状に形成されていると共に、
    前記磁極部は、前記所定空間に埋まるように配置されるテーパ部を有する請求項1乃至の何れか一項記載の回転電機用回転子。
  6. 前記永久磁石は、前記磁極部の周方向中心を通るd軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸において周方向に2以上に分割されており、
    前記磁石保持部は、前記永久磁石を保持しかつ前記磁極部を囲むと共に、前記q軸を通るq軸磁気回路が形成される鉄心部を有するように形成されている請求項1乃至の何れか一項記載の回転電機用回転子。
  7. 固定子(24)に径方向で対向すると共に、互いに周方向に隙間空間(54,54a,54b)を空けて配置され、界磁巻線(48)への通電により周方向において交互に異なる極性に磁化される複数の磁極部(44,44−1,44−2)と、
    前記隙間空間ごとに、前記磁極部に周方向で対向する各側面(58n,58s)それぞれの極性が該磁極部の極性と一致するように配置されている永久磁石(49,49a,49b)と、
    前記磁極部の外周側を覆う筒状の外周鉄心部(46)と、
    を備える回転電機用回転子(20)であって、
    前記外周鉄心部は、筒状の本体筒部(72)と、前記永久磁石を保持する磁石保持部(70,70a,70b)と、を有し、
    前記永久磁石は、前記磁極部の周方向中心を通るd軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸において周方向に2以上に分割されており、
    前記磁石保持部は、前記永久磁石を保持しかつ前記磁極部を囲むと共に、前記q軸を通るq軸磁気回路が形成される鉄心部を有するように形成されている回転電機用回転子。
JP2016132791A 2016-07-04 2016-07-04 回転電機用回転子 Active JP6641601B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016132791A JP6641601B2 (ja) 2016-07-04 2016-07-04 回転電機用回転子
US16/314,608 US20190173334A1 (en) 2016-07-04 2017-06-29 Rotating electrical machine rotor
CN201780041625.4A CN109417319B (zh) 2016-07-04 2017-06-29 旋转电机用转子
DE112017003375.6T DE112017003375T5 (de) 2016-07-04 2017-06-29 Rotierender Rotor einer elektrischen Maschine
PCT/JP2017/023854 WO2018008502A1 (ja) 2016-07-04 2017-06-29 回転電機用回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016132791A JP6641601B2 (ja) 2016-07-04 2016-07-04 回転電機用回転子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018007449A JP2018007449A (ja) 2018-01-11
JP6641601B2 true JP6641601B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=60912729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016132791A Active JP6641601B2 (ja) 2016-07-04 2016-07-04 回転電機用回転子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190173334A1 (ja)
JP (1) JP6641601B2 (ja)
CN (1) CN109417319B (ja)
DE (1) DE112017003375T5 (ja)
WO (1) WO2018008502A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7217217B2 (ja) * 2019-10-28 2023-02-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 永久磁石同期回転電機用回転子、および永久磁石同期回転電機用回転子のバランス調整方法
KR20220040265A (ko) * 2020-09-23 2022-03-30 현대모비스 주식회사 모터

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998556A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Hitachi Ltd 車両用交流発電機
JP3675074B2 (ja) * 1996-12-04 2005-07-27 株式会社デンソー ランデルコア型回転電機
DE19711750A1 (de) * 1997-03-21 1998-10-08 Daimler Benz Ag Klauenpolmaschine
KR19990077581A (ko) * 1998-03-05 1999-10-25 가나이 쓰도무 차량용교류발전기
JP3663958B2 (ja) * 1998-03-05 2005-06-22 株式会社日立製作所 車両用交流発電機
JPH11318065A (ja) * 1999-03-10 1999-11-16 Denso Corp 車両用交流発電機
JP2003052157A (ja) * 2000-11-06 2003-02-21 Denso Corp 車両用交流発電機およびその製造方法
JP4020758B2 (ja) * 2002-11-13 2007-12-12 三菱電機株式会社 車両用回転電機
JP4410159B2 (ja) * 2005-06-24 2010-02-03 三菱電機株式会社 交流回転電機
JP4706397B2 (ja) * 2005-08-30 2011-06-22 株式会社デンソー 回転電機の回転子およびその製造方法
JP4735980B2 (ja) * 2006-08-23 2011-07-27 株式会社デンソー 車両用交流発電機及びその製造方法
JP2009148057A (ja) 2007-12-13 2009-07-02 Denso Corp 車両用交流発電機
JP2010016958A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Hitachi Ltd 回転電機
JP4605275B2 (ja) * 2008-08-29 2011-01-05 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP5641446B2 (ja) * 2012-08-08 2014-12-17 株式会社デンソー 車両用回転電機の回転子
JP5920204B2 (ja) * 2012-12-25 2016-05-18 株式会社デンソー 車両用交流発電機の回転子
JP6275338B2 (ja) * 2016-01-20 2018-02-07 三菱電機株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
CN109417319B (zh) 2021-01-01
DE112017003375T5 (de) 2019-03-14
WO2018008502A1 (ja) 2018-01-11
JP2018007449A (ja) 2018-01-11
US20190173334A1 (en) 2019-06-06
CN109417319A (zh) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258509B2 (ja) 永久磁石型モータの回転子
JP5902563B2 (ja) 回転子およびそれを用いた回転電機
WO2018051938A1 (ja) 回転電機
JP6569396B2 (ja) 回転電機
JP4640373B2 (ja) 回転電機
JP2004215442A (ja) 永久磁石埋め込み同期モータ
JP6641601B2 (ja) 回転電機用回転子
JP2002142390A (ja) モータ及びそれを用いた圧縮機
US10848041B2 (en) Rotating electric machine
JP2008306796A (ja) 回転電機
US10236756B2 (en) Rotating electric machine
JP2019047630A (ja) 回転電機
JP6745212B2 (ja) 回転子およびリラクタンス回転電機
JP6673032B2 (ja) 回転電機用回転子
JP6711148B2 (ja) 回転電機用回転子
JP7257577B1 (ja) 磁気ギア、および、磁気ギアード電気機械
WO2022114176A1 (ja) 電動機
WO2021065462A1 (ja) 回転電機
JP5798456B2 (ja) 回転電機用ロータ
JP6399071B2 (ja) 回転電機
WO2018051937A1 (ja) 回転電機
JP6634960B2 (ja) 回転電機の回転子
JP2021087227A (ja) アウターロータ形電動機、及びアウターロータ形電動機のロータヨークの製造方法
JP2008278675A (ja) 回転電機
JP2021005969A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6641601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250