JP2002205214A - ドリル - Google Patents

ドリル

Info

Publication number
JP2002205214A
JP2002205214A JP2001002694A JP2001002694A JP2002205214A JP 2002205214 A JP2002205214 A JP 2002205214A JP 2001002694 A JP2001002694 A JP 2001002694A JP 2001002694 A JP2001002694 A JP 2001002694A JP 2002205214 A JP2002205214 A JP 2002205214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
cutting edge
blade
drill
finishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001002694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4193360B2 (ja
Inventor
Jiro Kotani
二郎 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2001002694A priority Critical patent/JP4193360B2/ja
Publication of JP2002205214A publication Critical patent/JP2002205214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193360B2 publication Critical patent/JP4193360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工穴の内壁面粗さ、穴位置精度及び引き抜
き時の耐折損性向上。 【解決手段】 刃先部11の全長に亘って、その周面に
回転軸線O周りにねじれる1条の切屑排出溝12を形成
するとともに、切屑排出溝12と逆向きのねじれ角βで
ねじれる1条の仕上げ刃付き溝13を形成した。仕上げ
刃付き溝13のねじれ角βを−80°≦β≦−10°に
設定した。仕上げ刃付き溝13の仕上げ刃15がなす刃
物角θを、80°≦θ≦120°の範囲に設定した。刃
先部11の芯厚比率を60%以上に設定した。仕上げ刃
付き溝13の溝深さ比率を5%以上、かつ溝幅比率を1
0%以上に設定した。刃先部11の最大外径Dが1mm
以下、かつ有効刃長Lと最大外径Dとの比L/Dが5以
上とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被削材を穿孔する
のに用いられるドリルに関し、例えば、プリント基板
や、微少な金属部品、プラスチック等の被削材に小径深
穴の孔部を穿孔するのに用いられる小型ドリルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に小型ドリルは、穿孔すべき穴がき
わめて小径であり、ドリル本体の先端側に例えば直径
0.05〜3.175mm程度の小径棒状の刃先部が設
けられ、後端側にドリル本体を工作機械の回転軸に把持
するための比較的大径のシャンク部が刃先部と一体にま
たはろう付けや締まり嵌め等で接続されて設けられてい
る。刃先部の材質は、通常、超硬合金が採用され、シャ
ンク部は超硬合金やスチール等の鋼材等が採用されてい
る。
【0003】従来の小型ドリルでは、回転軸線周りに回
転される小型ドリルの刃先部の周面に、刃先部の先端か
ら基端側に向けて回転軸線周りにねじれる2条の切屑排
出溝が対向して形成されている。このような2条の切屑
排出溝が設けられた従来の小型ドリルでは、2条の切屑
排出溝によって芯厚が薄くなりドリルの剛性が低くなる
ので、とくに穴径が1mm以下、かつ穴深さと穴径との
比が5以上のような小径深穴加工の場合、穴曲がりによ
る穴位置精度低下、刃先部の折損が発生してしまう。
【0004】上記のような問題を解決するために、US
P5584617に開示されているような小型ドリルが
ある。図9はこのような小型ドリルの刃先部を示す側面
図であり、図10は同小型ドリルの刃先部の断面図であ
る。この小型ドリル1は、刃先部2とシャンク部とを備
え、刃先部2は、図9に示すように、その先端から基端
側に向けて回転軸線O周りにねじれる1条の切屑排出溝
3が設けられており、なおかつ切屑排出溝3のねじれ角
γを刃先部1の先端から基端側に向かうにしたがい連続
的に大きくさせて、切り屑の排出処理を向上させる点に
特徴がある。
【0005】また、刃先部2の断面において、図10に
示すように、刃先部2の切屑排出溝3を除く外周面はマ
ージン4によって構成されており、被削材の穿孔の際に
は、このマージン4が加工穴の内壁面と接触してドリル
の直進性を得ることになる。このような構成とされた従
来の小型ドリル1では、切屑排出溝3が1条のみである
ため、刃先部2の芯厚dを薄くすることがなく、剛性を
高く保つことができ、穴位置精度を向上させることが可
能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、被削材
の穿孔の際に発生する切り屑が、切屑排出溝3によって
刃先部2の基端側にうまく運ばれずにマージン4とマー
ジン4が接触している加工穴の内壁面との間に入り込ん
でしまうことがあり、この切り屑がそのまま加工穴の内
壁面に付着したり、あるいは、切り屑が内壁を擦ってし
まうことにより、加工穴の内壁面粗さを低下させるとい
った問題がしばしば起こっている。このような現象は、
穿孔する穴の穴径が1mm以下、かつ穴深さと穴径との
比が5以上となるような小径深穴加工の場合により発生
しやすく、大きな問題となっていた。
【0007】とくに被削材としてプリント基板を穿孔す
る場合などでは、加工穴の内壁面にスミアと呼ばれる付
着物が発生し、穿孔後の加工穴にスミアが残っていると
その後のメッキ処理工程などで問題となるため、スミア
を機械的に除去する工程が必要となってくる。これによ
り、スミアが加工穴の内壁面粗さを低下させるだけでな
く、製品の歩留まり低下の大きな原因となっていた。
【0008】さらに、上述した1条の切屑排出溝3を備
えた小型ドリル1では、ドリル剛性が高いために、穿孔
の際の小型ドリル1の送り速度を高めて高能率の加工を
行うことが可能になるが、送り速度を高める弊害とし
て、加工穴にバリが発生したり、内壁面粗さが低下する
といった問題があり、高能率及び高精度の加工の両方を
同時に達成することは難しかった。
【0009】また、昨今では、高能率加工を達成するた
めの手段として、穴明け加工が終了した後の小型ドリル
1の引き抜き速度を高めて、穴明け加工速度を高めるこ
とが行われるが、小型ドリル1の引き抜き(図9に示す
白抜き矢印方向が小型ドリル1の引き抜き方向であ
る。)の際には、図9及び図10に示すように、切屑排
出溝3とマージン4とが交差する2本の稜線のうち、切
屑排出溝3のドリル回転方向T前方側を向く壁面に連な
る稜線3Aが、小型ドリル1の回転軸線O周りの回転に
より回転方向Tと逆向きに発生する応力P1と、小型ド
リル1の引き抜きに対して引き抜き方向と逆向きに発生
する応力P2との合成応力Pを受けることになる。この
ため、小型ドリル1の引き抜き速度を高めると、切屑排
出溝3とマージン4との交差稜線3Aにかかる合成応力
Pが大きくなってしまい、刃先部2が折損するという問
題がしばしば発生している。とくに、このような傾向は
ねじれ角γが大きい小型ドリル1に顕著に現れる。
【0010】本発明は、上述のような課題に鑑みて、加
工穴の内壁面粗さを向上でき、穴位置精度が高く、さら
に、ドリル引き抜き時の刃先部の折損を防止できるドリ
ルを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決して、
このような目的を達成するために、本発明は、刃先部の
周面に該刃先部の先端から基端側に向けて回転軸線周り
にねじれる切屑排出溝が形成され、該切屑排出溝の回転
方向を向く壁面の先端側領域をすくい面とし、該すくい
面と先端逃げ面との交差稜線部に切刃が形成されたドリ
ルにおいて、前記刃先部の周面に該刃先部の先端から基
端側に向けて回転軸線周りに切屑排出溝と逆向きにねじ
れる仕上げ刃付き溝が形成されていることを特徴とす
る。このような構成とすると、加工穴の内壁面を擦るマ
ージンが形成されている部分に仕上げ刃付き溝が形成さ
れることになるため、マージンと加工穴の内壁面との間
に入り込んだ切り屑を仕上げ刃付き溝によって除去して
排出するとともに、その加工穴の内壁面を仕上げ刃によ
り再度切削して仕上げ加工することができ、穴内壁面精
度を向上させることができる。さらに、仕上げ刃付き溝
が切屑排出溝と逆向きにねじれて形成されているため、
穴明け加工後のドリル引き抜き時において、仕上げ刃付
き溝とマージンとの交差稜線の受ける応力が、切屑排出
溝とマージンとの交差稜線が受ける応力を緩和させるよ
うに働き、引き抜き速度を高めたときに発生する刃先部
の折損事故を防止することができる。
【0012】また、前記刃先部の周面に形成される切屑
排出溝が1条のみであることを特徴とする。このような
構成とすると、刃先部の2条の切屑排出溝が設けられた
従来のドリルに比べて芯厚を厚くとることができ、高い
ドリル剛性を得ることができる。
【0013】また、前記仕上げ刃付き溝のねじれ角βが
−80°≦β≦−10°の範囲に設定されることを特徴
とする。このような構成とすると、ドリル引き抜き時
に、仕上げ刃付き溝とマージンとの交差稜線にかかる応
力を、切屑排出溝とマージンとの交差稜線にかかる応力
と相殺させて緩和するのに好適な向きに発生させること
ができる。ここで、仕上げ刃付き溝のねじれ角βが−8
0°より小さい、あるいは−10°より大きいと、仕上
げ刃付き溝とマージンとの交差稜線にかかる応力を、切
屑排出溝とマージンとの交差稜線にかかる応力と相殺さ
せて十分に緩和するような向きに発生させることができ
ず、刃先部の折損防止効果が得られない。
【0014】また、前記仕上げ刃付き溝は、前記切屑排
出溝が前記刃先部の周面を1回転周回する長さより長く
形成されていることを特徴とする。このような構成とし
たことにより、加工穴の内壁面を仕上げ加工するのに十
分な長さの仕上げ刃付き溝を得ることができる。ここ
で、仕上げ刃付き溝の形成されている長さが、切屑排出
溝が刃先部の周面を1回転周回する長さより短いと、削
り残しが発生しやすくなり、加工穴の内壁面精度を向上
させる効果が得られない。
【0015】また、前記仕上げ刃付き溝の仕上げ刃がな
す刃物角θが80゜≦θ≦120゜の範囲に設定されて
いることを特徴とする。このような構成としたことによ
り、仕上げ刃の耐欠損性を確保するとともに、良好な切
れ味を確保することができる。ここで、仕上げ刃付き溝
の仕上げ刃がなす刃物角θが80゜より小さくなると、
仕上げ刃にかかる切削抵抗が大きくなって欠損しやすく
なり、一方、刃物角θが120゜より大きくなると、仕
上げ刃の切れ味が低下して、加工穴の内壁面精度を向上
させるという効果が得られなくなってしまう。
【0016】また、前記刃先部の断面に内接する最大の
円の直径dが前記刃先部の最大外径Dに対してなす割合
d/D(以下、芯厚比率と称する。)が60%以上であ
ることを特徴とする。このような構成とすると、刃先部
の芯厚を十分に確保して、ドリル剛性を高く保つことが
でき、さらに、仕上げ刃付き溝の大きさを必要以上に大
きくすることがない。ここで、芯厚比率d/Dが60%
より小さいと、刃先部の芯厚が薄くなってしまい、十分
なドリル剛性を保つことができなくなってしまう。
【0017】また、前記仕上げ刃付き溝の溝深さaが前
記刃先部の最大外径Dに対してなす割合a/D(以下、
溝深さ比率と称する。)が5%以上とされるとともに、
前記仕上げ刃付き溝の溝幅bが前記刃先部の最大外径D
に対してなす割合b/D(以下、溝幅比率と称する。)
が10%以上とされることを特徴とする。このような構
成としたことにより、マージンと加工穴の内壁面との間
に入り込み、仕上げ刃付き溝により除去される切り屑、
あるいは仕上げ刃の仕上げ加工により発生する切り屑を
逃がすのに十分なスペースを確保できる。なお、溝深さ
比率a/Dが5%より小さく設定されたり、溝幅比率b
/Dが10%より小さく設定されていると、仕上げ刃付
き溝のスペースを十分に確保することができず、仕上げ
刃付き溝による切り屑の除去効率が悪化する。
【0018】また、前記刃先部の最大外径Dが1mm以
下、かつ前記刃先部の有効刃長Lと前記刃先部の最大外
径Dとの比L/Dが5以上であることを特徴とする。こ
のような構成としたことにより、とくに、穴位置精度の
低下や穴内壁面精度の低下といった問題が発生しやすい
小径深穴の孔部を穿孔する際に本発明を有効に活用でき
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付し
た図面を参照しながら説明する。図1は本発明の第一実
施形態による小型ドリルの刃先部の側面図、図2は同小
型ドリルの刃先部の断面図、図3は図2における要部拡
大図、図4は図3における要部拡大図、図5は同小型ド
リルの刃先部の断面についての説明図である。
【0020】本発明の第一実施形態による小型ドリル1
0は刃先部11とシャンク部とから構成され、刃先部1
1は図1に示すように、その先端から基端まで同一の外
径Dをもつようなストレートタイプとされている。すな
わち、刃先部11の外径Dは最大外径Dとされる。
【0021】また、刃先部11にはその先端から基端側
に向けて、回転軸線Oを中心に螺旋状に一定のねじれ角
αでねじれて、外周面に開口する1条の切屑排出溝12
が設けられている。この切屑排出溝12は、刃先部11
の先端から基端に亘って外周面を約3回転半周回するよ
うに形成されており、なおかつ、一定の溝深さおよび溝
幅をもつものである。これにより、刃先部11の断面に
内接する最大の円の直径d(いわゆる刃先部11の芯厚
d)が、刃先部11の先端から基端まで一定とされてい
る。
【0022】さらに、同じく刃先部11の先端から基端
側に向けて、回転軸線Oを中心に刃先部11の外周面に
開口する1条の仕上げ刃付き溝13が螺旋状に切屑排出
溝12と逆向きに一定のねじれ角βでねじれて形成され
ている。このとき、切屑排出溝12のねじれ角αを正の
角とするならば、仕上げ刃付き溝13のねじれ角βは負
の角となって、−80゜≦β≦−10゜の範囲に設定さ
れており、本第一実施形態においては、例えば、仕上げ
刃付き溝13のねじれ角βと切屑排出溝12のねじれ角
αの両者の絶対値が同一とされている(β=−α)。
【0023】ここで、仕上げ刃付き溝13は、図2に示
すように、切屑排出溝12よりドリル回転方向T後方側
に位置し、回転軸線O側に向かって凹むような凹曲面を
なす壁面14によって凹溝状に形成されている。また、
本第一実施形態において、仕上げ刃付き溝13は刃先部
11の先端から基端まで形成されている、換言すれば、
仕上げ刃付き溝13は切屑排出溝12が刃先部11の外
周面を約3回転半周回する長さとなる位置まで(切屑排
出溝12と同じ長さ)形成されている。このとき、仕上
げ刃付き溝13は、切屑排出溝12によって複数に分断
されたようになっている。
【0024】また、図1に示すように、切屑排出溝12
の小型ドリル10の回転方向Tを向く壁面の先端側領域
をすくい面とし、このすくい面と刃先部11の先端逃げ
面16との交差稜線部には切刃17が形成されている。
先端逃げ面16は、切刃17の回転方向Tのすぐ後方に
位置する第一逃げ面16aと、第一逃げ面16aに連な
って回転方向T後方側に位置する第二逃げ面16bと、
さらに、第二逃げ面16bに連なって回転方向T後方側
に位置する第三逃げ面16cとで構成されている。
【0025】刃先部11において、切屑排出溝12及び
仕上げ刃付き溝13を除く外周面は、図2に示すよう
に、マージン18によって構成されているが、このマー
ジン18は、刃先部11の外周面に開口する仕上げ刃付
き溝13が設けられていることにより2つに分断されて
いる、換言すれば、刃先部11の外周面において、従来
マージン18とされていた部分に仕上げ刃付き溝13が
形成されていることになる。さらに、マージン18は、
図1に示すように、切屑排出溝12と同様に刃先部11
の先端から基端側に向けて小型ドリル10の回転方向T
の後方側にねじれて螺旋状に形成されており、仕上げ刃
付き溝13により複数に分断されるものの刃先部11の
有効刃長L全長に亘って形成されている。
【0026】また、図2及び図3に示すように、仕上げ
刃付き溝13を形成する壁面14のドリル回転方向T後
方側領域に位置して回転方向Tを向く壁面をすくい面1
4aとし、このすくい面14aとマージン18との交差
稜線に仕上げ刃15(切刃)が形成されている。また、
仕上げ刃15がなす刃物角θは80°≦θ≦120°の
範囲に設定され、本第一実施形態においては、例えばθ
=100°に設定されている。ここで、仕上げ刃15の
刃物角θとは、刃先部11の断面視において、すくい面
14aが、回転軸線Oを中心としマージン18を円弧と
する仮想の円上で、すくい面14aとマージン18とが
交差する点Xにおける接線A方向となす角のことを示
す。
【0027】また、仕上げ刃付き溝13を構成する壁面
14の回転方向T前方側領域に位置する前方側壁面14
bは、図3に示すように、マージン18となす角φ(刃
先部11の断面視において、前方側壁面14bが、回転
軸線Oを中心としマージン18を円弧とする仮想の円上
で前方側壁面14bとマージン18とが交差する点Yに
おける接線B方向となす角)が、120°以上に設定さ
れており、本第一実施形態においては、例えばφ=16
0°に設定されている。さらに、より詳しく言えば、図
4に示した拡大断面図のように、マージン18と前方側
壁面14bとの接続部分(すなわち、前方側壁面14b
とマージン18とが交差する点Y付近)がなめらかな凸
曲面をなすように形成されている。なお、この接続部分
は、滑らかに接続されていなくてもよいし、多段となる
ように形成されていてもよい。
【0028】また、仕上げ刃付き溝13の溝深さa(す
なわち、図3における刃先部11の断面視において、回
転軸線Oを中心としマージン18を円弧とする仮想の円
と、この仮想の円と同心で仕上げ刃付き溝13と接する
円rとの径方向の距離)が刃先部11の最大外径Dに対
してなす割合a/D(溝深さ比率a/D)は5%以上と
されており、さらに、仕上げ刃付き溝13の溝幅b(す
なわち、図3における刃先部11の断面視において、仕
上げ刃付き溝13を構成する壁面14がマージン18と
交差する2点間を結んだ距離)が刃先部11の最大外径
Dに対してなす割合b/D(溝幅比率b/D)が10%
以上とされている。
【0029】また、刃先部11の最大外径D(本第一実
施形態においては、刃先部11の断面視で、回転軸線O
を中心とし、マージン18を円弧とする仮想の円の直
径)が1mm以下、なおかつ、刃先部11の有効刃長L
と最大外径Dとの比L/Dは5以上となるように刃先部
11が形成されている。
【0030】さらに、図2に示すように、刃先部11の
断面に内接する最大の円の直径d(いわゆる、刃先部1
1の芯厚d)が、刃先部11の最大外径Dに対してなす
割合d/D(芯厚比率d/D)が60%以上とされてい
る。ここで、本第一実施形態においては、図2に示すよ
うに、マージン18と切屑排出溝12とに内接する円が
最大の直径dをもち、その芯厚比率d/Dは例えば65
%とされて、刃先部11の先端から基端まで一定とされ
ている。
【0031】このとき、芯厚比率d/Dが60%以上に
設定されていることから、必然的に仕上げ刃付き溝13
の溝深さaが制限されることになり、この仕上げ刃付き
溝13が確保できるスペースは最大でも、図5に示すよ
うに、刃先部11の断面に内接する最大の円(芯厚dを
示す円)に接するような大きさとなる。このため、仕上
げ刃付き溝13は、切屑排出溝12の大きさと比較して
十分に小さいことになり、仕上げ刃付き溝13がドリル
剛性を不容易に低めてしまうことがない。
【0032】以上のような構成とされた小型ドリル10
は、その刃先部11に1条の切屑排出溝12と1条の仕
上げ刃付き溝13が形成されたものであるが、仕上げ刃
付き溝13が確保するスペースは、切屑排出溝12が確
保するスペースよりも十分に小さいために、刃先部11
の芯厚を十分に確保できることとなり、従来の2条の切
屑排出溝が設けられた小型ドリルと比較して、圧倒的に
ドリル剛性が高い。
【0033】しかも、加工穴の内壁面を擦るマージン1
8に仕上げ刃付き溝13が形成されているため、被削材
の穿孔の際に、マージン18と加工穴の内壁面との間に
入り込んだ切り屑を仕上げ刃付き溝13によって除去し
て排出するとともに、その加工穴の内壁面を仕上げ刃1
5により再度切削して仕上げ加工することができ、穴内
壁面精度を向上させることができる。
【0034】また、ドリル剛性を高く保つことができる
ために、被削材の穿孔の際に小型ドリル10の送り速度
を高めても、穴曲がりや刃先部11の折損が生じること
がなく、高能率の穴明け加工を行うことが可能になると
ともに、高送りにした弊害として生じる加工穴における
バリの発生や内壁面粗さの低下という問題に対しても、
上記の仕上げ刃付き溝13の仕上げ刃15によって加工
穴の内壁面を再度切削することで、このような問題点を
解消できる。その結果、加工穴の内壁面粗さを良好に維
持しながら従来の2条の切屑排出溝が形成された小型ド
リルよりも高能率の穴明け加工を行うことができる。
【0035】また、被削材に穴明け加工を施した後の小
型ドリル10の引き抜き時には、図6に示す刃先部11
の拡大側面図のように、切屑排出溝12とマージン18
とが交差して形成される2本の稜線のうちで、切屑排出
溝12のドリル回転方向T前方側に向く壁面に連なる稜
線12Aが、小型ドリル10の回転軸線O周りの回転に
より回転方向Tと逆向きに受ける応力P1と、ドリル引
き抜き方向(図6に示す白抜き矢印方向)と逆向きに受
ける応力P2との合成応力Pを受けることになる。
【0036】同じく、ドリル引き抜き時には、仕上げ刃
付き溝13とマージン18とが交差して形成される2本
の稜線にも応力がかかることになるが、この2本の稜線
のうち、図6の刃先部11の拡大側面図において、切屑
排出溝12の回転方向T後方側に近い稜線13A(すな
わち、仕上げ刃付き溝13の仕上げ刃15ではない方の
稜線13A)には、通常、小型ドリル10の引き抜き速
度よりも回転速度の方がはるかに高いために応力がほと
んどかからず、これに対し、図6の拡大側面図におい
て、切屑排出溝12の回転方向Tを向く壁面に連なる稜
線、すなわち、仕上げ刃付き溝13の仕上げ刃15に
は、小型ドリル10の回転軸線O周りの回転による応力
を主とした合成応力Qが、仕上げ刃15の延材する方向
と略直交する方向(仕上げ刃付き溝13のねじれに対し
て約90゜異なる方向)からかかることなる。
【0037】この仕上げ刃15が受ける合成応力Qが、
切屑排出溝12とマージン18との交差稜線12Aにか
かる合成応力Pを打ち消すように働き、ドリル引き抜き
時に刃先部11にかかる負荷を緩和させることができ
る。これにより、ドリル引き抜き速度を高めたとして
も、刃先部11の折損事故を防止することができ、穴明
け加工速度が高まり、さらなる高能率加工を行うことが
可能になる。
【0038】また、仕上げ刃付き溝13は、従来の2本
の切屑排出溝が設けられた小型ドリルに採用されても、
加工穴の内壁面粗さの向上及びドリル引き抜き時の刃先
部11の折損事故防止という効果を奏するものである
が、ドリル剛性の問題を考慮すると、刃先部11に1条
の切屑排出溝12が形成された小型ドリル10に採用す
ることで、高能率の穴明け加工と高精度の穴明け加工の
両方が同時に達成できることとなる。
【0039】しかも、本第一実施形態による小型ドリル
10は、刃先部11の最大外径Dが1mm以下、かつ刃
先部11の最大外径Dと有効刃長Lとの比L/Dが5以
上であることから、とくに穴位置精度の低下や穴内壁面
精度の低下といった問題が発生しやすい小径深穴の孔部
を穿孔する際に本発明を有効に活用できる。また、被削
材としてプリント基板等に小径深穴の孔部を穿孔する場
合のように、加工穴の内壁面にスミア等が付着して問題
になる場合であっても、仕上げ刃付き溝13によるスミ
アの除去、及び仕上げ刃15による内壁面の仕上げ加工
等ができることにより、加工穴の内壁面粗さを向上でき
る。このため、従来、問題とされていたスミアによる内
壁面精度の低下を防ぐことができるだけでなく、スミア
の除去工程が必要とならないために製品の歩留まりを高
く保つことができる。
【0040】また、仕上げ刃付き溝13のねじれ角βが
−80°≦β≦−10°の範囲に設定されていることに
より、仕上げ刃付き溝13の仕上げ刃15にかかる応力
Qを、切屑排出溝12とマージン18との交差稜線12
Aにかかる応力Pと緩和させるのに好適な向きに発生さ
せることができ、小型ドリル10の引き抜き時に刃先部
11にかかる負荷を低減して、刃先部11の折損を防止
する効果を十分に得ることができる。ここで、仕上げ刃
付き溝13のねじれ角βが−80°より小さい、あるい
は−10°より大きいと、仕上げ刃15にかかる応力Q
を、切屑排出溝12とマージン18との交差稜線12A
にかかる応力Pと緩和させるのに十分な向きに発生させ
ることができず、刃先部11の折損防止効果が得られな
い。なお、仕上げ刃付き溝13のねじれ角βは、上述し
た効果をより確かなものとするために、−70°≦θ≦
−20°の範囲に設定されるのが好ましい。
【0041】また、仕上げ刃付き溝13は、切屑排出溝
12が刃先部11を1回転周回する長さより長く形成さ
れていることにより、加工穴の内壁面を仕上げ加工する
のに十分な長さの仕上げ刃15を形成できて、加工穴の
内壁面の安定した仕上げ加工を行うことができる。ここ
で、仕上げ刃付き溝13の形成されている長さが、切屑
排出溝12が刃先部11の外周面を1回転周回する長さ
より短いと、削り残しが発生しやすくなり、加工穴の内
壁面精度を向上させる効果が十分に得られない。
【0042】また、仕上げ刃付き溝13の仕上げ刃15
がなす刃物角θが80゜≦θ≦120゜の範囲に設定さ
れていることにより、仕上げ刃15の耐欠損性を確保す
るとともに、良好な切れ味を確保することができる。こ
こで、仕上げ刃15がなす刃物角θが80゜より小さく
なると、仕上げ刃15にかかる切削抵抗が大きくなって
欠損しやすくなり、一方、刃物角θが120゜より大き
くなると、仕上げ刃15の切れ味が低下して、加工穴の
内壁面を仕上げ加工して面粗さを良好にするという効果
が得られなくなってしまう。なお、仕上げ刃15がなす
刃物角θは、上述した効果をより確かなものとするため
に、80°≦θ≦90°の範囲に設定されるのが好まし
い。
【0043】また、芯厚比率d/Dが刃先部11の全長
に亘って60%以上とされていることから、刃先部11
の芯厚を十分に確保でき、ドリル剛性を高く保つことが
できるとともに、仕上げ刃付き溝13が形成される空間
を必要以上に大きくすることがない。ここで、芯厚比率
d/Dが60%より小さいと、刃先部11の芯厚が薄く
なってしまい、十分なドリル剛性を保つことができなく
なってしまう。
【0044】また、溝深さ比率a/Dが5%以上とされ
るとともに、溝幅比率b/Dとが10%以上であること
により、マージン18と加工穴の内壁面との間に入り込
んでしまい仕上げ刃付き溝13により除去される切り屑
や仕上げ刃15による切削で生じる切り屑を逃がすのに
十分なスペースを確保できる。なお、溝深さ比率a/D
が5%より小さく設定されたり、溝幅比率b/Dが10
%より小さく設定されていると、マージン18と加工穴
の内壁面との間に入り込んだ切り屑や仕上げ刃15によ
る切削で生じる切り屑を逃がすための仕上げ刃付き溝1
3のスペースを十分に確保することができなくなってし
まう。
【0045】なお、第一実施形態においては、刃先部1
1の外径Dがその先端から基端まで一定とされたストレ
ートタイプの小型ドリルについて説明したが、これに限
定されることなく、刃先部11の外径が先端から基端側
に向かうにしたがい、徐々に小さくなるようなバックテ
ーパを有する小型ドリルでもよい。この場合、刃先部1
1の先端側部分の外径が最大外径Dとなる。
【0046】また、以上説明した第一実施形態のような
ストレートタイプの小型ドリル10に限らず、刃先部1
1の先端部分のみが一段拡径したようなアンダーカット
タイプのドリルでもよく、このような場合の小型ドリル
を本発明の第二実施形態として説明する。なお、第二実
施形態は、刃先部11の形状と、刃先部11の外周面
(マージン18)に形成された仕上げ刃付き溝13の構
成のみが異なるものであり、上述した第一実施形態と同
様の部分については同一の符号を用いてその説明を省略
する。
【0047】まず、図7に本発明の第二実施形態による
小型ドリルの刃先部の側面図を示す。第二実施形態によ
る小型ドリル20は、図7に示すように、刃先部11
が、その先端部分に位置する第一刃先部11Aと、第一
刃先部11Aの後端側に位置し、第一刃先部11Aの外
径Dより小さい外径をもつ第二刃先部11Bとから構成
されるようなアンダーカットタイプとされている。この
とき、第一刃先部11Aの外径Dが、刃先部11の最大
外径Dとなり、加工穴の内壁面を擦るマージン18は第
一刃先部11Aの外周面に形成されていることになる。
なお、切屑排出溝12は、刃先部11の先端から基端ま
で一定のねじれ角αで形成されて刃先部11の外周面を
約3回転半周回しており、刃先部11において、その先
端から切屑排出溝12が刃先部11の外周面を約1回転
半周回する長さとなる位置までが第一刃先部11Aとさ
れている。
【0048】この第二実施形態による小型ドリル20
は、図11に示すように、刃先部11の先端から基端側
に向けて回転軸線Oを中心に刃先部11の外周面に開口
する1条の仕上げ刃付き溝13が螺旋状に切屑排出溝1
2と逆向きに一定のねじれ角β(−80゜≦β≦−10
゜)でねじれて形成されている。また、本第二実施形態
においては、例えば、仕上げ刃付き溝13のねじれ角β
と切屑排出溝12のねじれ角αの両者の絶対値が同一と
されて(β=−α)、第一刃先部11の全長に亘って形
成されている、換言すれば、切屑排出溝12が刃先部1
1の外周面を約1回転半周回する長さとなる位置まで形
成されている。
【0049】上記のようなアンダーカットタイプとされ
た第二実施形態による小型ドリル20では、刃先部11
に形成される仕上げ刃付き溝13が、切屑排出溝12が
刃先部11の外周面を1回転周回する長さより長く、か
つ第一刃先部11Aの全長に亘って形成されているた
め、仕上げ刃付き溝13の形成される長さを必要十分に
確保でき、仕上げ刃付き溝13によってもたらされる効
果を何の遜色もなく奏するものであり、上述した本発明
の第一実施形態による小型ドリルと同様の効果を奏す
る。しかも、刃先部11の基端側部分に、その外径が一
段縮径した第二刃先部11Bが形成されていることによ
り多少のドリル剛性は失うものの、加工穴の内壁面に接
触するマージン18の面積が減少することになって、加
工穴の内壁面精度をより向上させることが可能になる。
【0050】なお、アンダーカットタイプとされる小型
ドリルでは、仕上げ刃付き溝13が刃先部11の全長に
亘って形成されていてもよいが、第一刃先部11A(マ
ージン18が形成されている部分)に形成されていれば
十分であり、仕上げ刃付き溝13が、第二刃先部11B
の基端まで形成されている必要はない。
【0051】なお、本実施形態においては、刃先部11
の切屑排出溝12及び仕上げ刃付き溝13を除く外周面
はマージン18のみで構成されているが、これに限定さ
れることなく、例えば、図8に示すように、刃先部11
の切屑排出溝12及び仕上げ刃付き溝13を除く外周面
が、マージン18とマージン18のドリル回転方向T後
方側に位置して一定の2番取り深さcをもつ2番取り面
19とで構成されていてもよい。
【0052】また、さらに、刃先部11の切屑排出溝1
2及び仕上げ刃付き溝13を除く外周面がマージン18
と2番取り面19とで構成され、このマージン18が2
番取り面19によって例えば2つに分断されていて、2
つに分断されたマージン18のうち、少なくとも一方の
マージン18に、仕上げ刃付き溝13が形成されるよう
にしてもよい。
【0053】なお、本実施形態においては、刃先部11
の外周面に設けられる仕上げ刃付き溝13が1条のみと
されているが、これに限定されることなく、複数の仕上
げ刃付き溝13が設けられていてもよい。さらに、この
仕上げ刃付き溝13のねじれ角βを、刃先部11の基端
側に向かうにしたがい連続的に変化させてもよい。例え
ば、ねじれ角βを刃先部11の基端側に向かうにしがた
い連続的に大きくさせたり、あるいは連続的に小さくし
たりしてもよい。
【0054】また、本実施形態においては、芯厚比率d
/Dが刃先部の先端から基端まで一定とされているが、
これに限定されることなく、芯厚比率d/Dを刃先部1
1の先端から基端側に向かうにしたがい、徐々に大きく
させてもよい。また、本実施形態においては、刃先部1
1の周面に設けられる切屑排出溝12が1条のみとされ
ているが、これに限定されることなく刃先部に2条以上
の切屑排出溝12が設けられていてもよい。
【0055】また、本実施形態においては、回転軸線O
周りにねじれる切屑排出溝12のねじれ角αを刃先部1
1の先端から基端まで一定としたが、そのねじれ角αを
先端から基端側に向かうにしたがい連続的に変化させて
もよい。さらに、本実施形態においては、刃先部の最大
外径Dが1mm以下、かつ有効刃長Lと最大外径Dとの
比L/Dが5以上となるような小型ドリルについて説明
したが、この範囲に限定されることなく、これより大き
い最大外径Dをもつドリルや、L/Dが5より小さいド
リルでも構わない。
【0056】
【実施例】本発明の一例による小型ドリルを実施例1〜
21とし、これに加えて各種の構成を有する小型ドリル
(比較例1,2及び従来例1〜8)を用いて被削材の穴
明け試験を行った。
【0057】実施例1〜21,比較例1,2は、その刃
先部11に1条の切屑排出溝12が形成され、さらに、
1条の仕上げ刃付き溝13が、切屑排出溝12と逆向き
にねじれて刃先部11の先端から基端まで形成されてい
るが、実施例1〜21は、刃先部11の芯厚比率d/D
及び仕上げ刃付き溝13の仕上げ刃15がなす刃物角θ
が本発明の範囲(60%≦d/D、80゜≦θ≦120
゜)に設定されたものであり、比較例1,2は、仕上げ
刃付き溝13の仕上げ刃15がなす刃物角θが本発明の
範囲よりも大きく設定されたものである。さらに、従来
例1〜6は、その刃先部11に1条の切屑排出溝12が
形成されているが、仕上げ刃付き溝13が形成されてい
ないものであり、従来例7,8は、その刃先部11に2
条の切屑排出溝12が形成されているのに加え、仕上げ
刃付き溝13が形成されていないものである。
【0058】なお、実施例1〜21、比較例1,2及び
従来例7,8は、その切屑排出溝12のねじれ角αが刃
先部11の先端から基端まで一定の40゜、さらに、実
施例1〜21、比較例1,2においては仕上げ刃付き溝
13のねじれ角βが刃先部11の先端から基端まで一定
の−40゜とされており、これに対し、従来例1〜6
は、その切屑排出溝3のねじれ角γが刃先部2の先端で
30゜とされ、基端側に向かうにしたがい、ねじれ角γ
が連続的に大きくなり基端側部分で60゜とされてい
る。
【0059】以上のような小型ドリル(実施例1〜2
1、比較例1,2及び従来例1〜8)を用いて、2種類
の穴明け試験(内壁面精度と穴位置精度を評価する試験
と、耐折損性を評価する試験)を行い、得られた結果か
ら各小型ドリルの性能を検討した。まず、実施例1〜1
3、比較例1,2、従来例1〜3,7を用いて行った内
壁面精度と穴位置精度を評価する穴明け試験の試験条件
と結果を表1に示す。
【表1】
【0060】本実施例1〜13、比較例1,2及び従来
例1〜3,7は共通して、刃先部11の外径Dが該刃先
部11の先端から基端まで一定の0.15mmであるス
トレートタイプで、有効刃長Lが2.5mmである(L
/D=16.7)。さらに、実施例1〜14、比較例
1,2の刃先部11に形成された仕上げ刃付き溝13
は、その溝深さaが10μm(溝深さ比率a/Dが10
%)、溝幅bが20μm(溝幅比率b/Dが20%)と
されている。
【0061】上記のような構成の小型ドリル(実施例1
〜13、比較例1,2及び従来例1〜3,7)を用い、
被削材とされる基板(厚み0.2mmのBTレジンの両
面板を5枚重ねたもの)にあて板(厚み0.2mmのL
E400)と敷板(厚み1.6mmのベークライト樹脂
板)をつけて、穴明け試験を行った。ドリルの回転数は
160000min-1(rpm)、送り速度は12.5
μm/rev.としてステップ送りはせず、ドリル引き抜き
速度は5m/min(引き抜き時に刃先部の折損が生じ
にくい程度の低い条件)で被削材の穴明け加工を行い、
7000穴を加工した後の加工穴の内壁の最大面粗さ
と、6901〜7000穴目の100穴の平均穴位置精
度(重ねた基板において最下層に位置する基板のねらい
穴位置に対する各穴位置のずれの平均値)を測定した。
【0062】表1に示すように、本発明の一例である実
施例1〜13では穿孔した加工穴の内壁面粗さがどれも
13μmより小さい値に収まり、なおかつ、平均穴位置
精度がどれも38μmより小さい値となり、加工穴の内
壁面精度及び平均穴位置精度が良好であるという結果が
得られた。
【0063】また、仕上げ刃付き溝13の仕上げ刃15
の刃物角θが135゜及び140゜とされ、本発明の範
囲よりも大きく設定されている比較例1,2では、平均
穴位置精度はそれぞれ40μm、33μmと良好な値が
得られたが、仕上げ刃15の刃物角θが大きくて切れ味
が悪いために、加工穴の内壁面を良好に仕上げ加工する
ことができず、内壁面粗さが23μm,22μmとなっ
て、本発明の一例である実施例1〜17と比較して、内
壁面粗さが劣るという結果が得られた。
【0064】さらに、刃先部11に仕上げ刃付き溝13
が形成されていない従来例1〜3では、平均穴位置精度
はどれも42μm以下となり良好であったものの、仕上
げ刃15による仕上げ加工ができないので、内壁面粗さ
がどれも30μm程度となり、実施例1〜13と比較し
て、良好な内壁面粗さを得ることができなかった。さら
に、刃先部11に2条の切屑排出溝が設けられ、仕上げ
刃付き溝13が形成されていない従来例7では、芯厚が
薄く剛性を高く保つことができないので、平均穴位置精
度が72μmと非常に悪く、さらに、内壁面粗さも28
μmとなって良い結果が得られなかった。
【0065】次に、実施例14〜21、従来例4〜6,
8を用いて行った耐折損性を評価する穴明け試験の試験
条件と結果を表2に示す。
【表2】
【0066】本実施例14〜21、従来例4〜6,8は
共通して、刃先部11の外径Dが該刃先部11の先端か
ら基端まで一定の0.15mmであるストレートタイプ
で、有効刃長Lが2.0mmである(L/D=13.
3)。さらに、実施例14〜21の刃先部11に形成さ
れた仕上げ刃付き溝13は、その溝深さaが10μm
(溝深さ比率a/Dが10%)、溝幅bが20μm(溝
幅比率b/Dが20%)とされている。
【0067】上記のような構成の小型ドリル(実施例1
4〜21、従来例4〜6,8)を10本ずつ用い、被削
材とされる基板(厚み0.2mmのBTレジンの両面板
を7枚重ねたもの)にあて板(厚み0.2mmのLE4
00)と敷板(厚み1.6mmのベークライト樹脂板)
をつけて、穴明け試験を行った。ドリルの回転数は16
0000min-1(rpm)、送り速度は20μm/re
v.としてステップ送りはせず、ドリル引き抜き速度は2
5m/minで被削材の穴明け加工を行い、4000穴
を加工するまでに刃先部の折損が生じた小型ドリルの本
数を測定した。
【0068】表2に示すように、本発明の一例である実
施例14〜21は、それらの折損発生本数が、実施例1
4と実施例17がそれぞれ1本のみ、その他は0本とな
り、引き抜き時に刃先部11にかかる負荷を仕上げ刃付
き溝13によって効果的に緩和できており、ドリル引き
抜き時における耐折損性が非常に優れていることが分か
る。
【0069】また、従来例4〜6は、仕上げ刃付き溝1
3が形成されていないために本実施例ほどの耐折損性を
得ることができず、それぞれ折損発生本数が5,6,4
本となり、実施例14〜21と比較して耐折損性が劣る
ということが分かる。さらに、刃先部11に2条の切屑
排出溝12が設けられた従来例8に至っては、2条の切
屑排出溝12により芯厚が薄くなって、刃先部11の強
度が得られず、10本中10本が折損したという結果に
なり、全く耐折損性を有しなかった。
【0070】以上、表1及び表2に示した試験結果をま
とめると、以下の表3のようになる。
【表3】
【0071】表3に示したように、本発明による実施例
は、仕上げ刃15の刃物角θが本発明の範囲よりも外れ
ている比較例や、刃先部11に1条の切屑排出溝が設け
られているが仕上げ刃付き溝13が形成されていない従
来例、及び2条の切屑排出溝を有する従来例と比較し
て、加工穴の内壁面精度及び穴位置精度が良好であり、
しかもドリル引き抜き時の耐折損性も確保できるという
結果が得られた。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のドリルに
よれば、切屑排出溝とは別に、刃先部の周面のマージン
とされる部分に、切屑排出溝と逆向きにねじれる仕上げ
刃付き溝を形成しているから、マージンと加工穴の内壁
面との間に入り込んだ切り屑を仕上げ刃付き溝によって
除去して排出するとともに、その加工穴の内壁面を仕上
げ刃により再度切削することができ、穴内壁面精度を向
上させることができる。さらに、仕上げ刃付き溝が切屑
排出溝と逆向きにねじれて形成されていることから、ド
リル引き抜き時に、仕上げ刃付き溝とマージンとの交差
稜線部分が受ける応力が、切屑排出溝とマージンとの交
差稜線部分が受ける応力を緩和するように働き、ドリル
引き抜き速度を高めても、刃先部の折損事故を防止する
ことができて、高能率の加工が可能となる。
【0073】また、刃先部に設けられる切屑排出溝が1
条のみであるから、芯厚を薄くすることなく高いドリル
剛性を得られて穴位置精度を向上させることができる。
さらに、高いドリル合成を得られることから、被削材の
穿孔の際のドリルの送り速度を高めて高能率加工を行う
ことができるとともに、送り速度を高めた弊害として発
生する加工穴のバリや内壁面精度の低下といった問題
を、仕上げ刃付き溝の仕上げ刃によって解決することが
でき、高能率加工及び高精度加工の両方を同時に達成す
ることが可能になる。
【0074】また、仕上げ刃付き溝のねじれ角βが−8
0゜≦β≦−10゜の範囲に設定されているから、仕上
げ刃付き溝とマージンとの交差稜線にかかる応力を、切
屑排出溝とマージンとの交差稜線にかかる応力と緩和さ
せるのに好適な向きに発生させることができて、ドリル
引き抜き時に刃先部の折損を防止する効果が得られる。
これにより、ドリル引き抜き速度を高めることが可能に
なり、穴明け加工速度が高まり高能率の加工を行うこと
ができる。
【0075】また、仕上げ刃付き溝は、切屑排出溝が刃
先部を1回転周回する長さより長く形成されていること
により、加工穴の内壁面を仕上げ加工するのに十分な長
さの仕上げ刃を確保することができる。また、仕上げ刃
付き溝の仕上げ刃がなす刃物角θが80゜≦θ≦120
゜の範囲に設定されていることにより、仕上げ刃の耐欠
損性及び切れ味を確保することができる。
【0076】また、芯厚比率d/Dが60%以上である
ことを特徴とすることにより、刃先部の芯厚を十分に確
保でき、ドリル剛性を高く保つことができるとともに、
仕上げ刃付き溝が形成する空間を必要以上に大きくする
ことがない。また、溝深さ比率a/Dが5%以上とされ
るとともに、溝幅比率b/Dが10%以上であることに
より、マージンと加工穴の内壁面との間に入り込み、仕
上げ刃付き溝により除去される切り屑や仕上げ刃による
切削で生じる切り屑を逃がすのに十分なスペースを確保
できる。
【0077】また、刃先部の最大外径Dが1mm以下、
かつ刃先部の最大外径Dと有効刃長Lとの比L/Dが5
以上であることを特徴とすることにより、とくに穴位置
精度の低下や内壁面精度の低下といった問題が発生しや
すい小径深穴の孔部を穿孔する際に本発明を有効に活用
できる。さらに、プリント基板等に小径深穴の孔部を穿
孔する際に問題となるスミアを効果的に除去して内壁面
精度を良好に保つとともに、スミアの除去工程が必要で
なくなり生産性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施形態による小型ドリルの刃
先部を示す側面図である。
【図2】 本発明の第一実施形態による小型ドリルの刃
先部の断面図である。
【図3】 図2における要部拡大図である。
【図4】 図3における要部拡大図である。
【図5】 本発明の第一実施形態による小型ドリルの刃
先部の断面を示す説明図である。
【図6】 本発明の第一実施形態による小型ドリルを引
き抜くときに刃先部にかかる力を説明する刃先部の拡大
側面図である。
【図7】 本発明の第二実施形態による小型ドリルの刃
先部を示す側面図である。
【図8】 本発明の実施形態による小型ドリルの刃先部
の断面を示す説明図である。
【図9】 従来の小型ドリルの刃先部を示す側面図であ
る。
【図10】 図9における小型ドリルの刃先部の断面図
である。
【符号の説明】
10,20 小型ドリル 11 刃先部 12 切屑排出溝 13 仕上げ刃付き溝 14 壁面 15 仕上げ刃 16 先端逃げ面 17 切刃 18 マージン a 溝深さ b 溝幅 d 刃先部の断面に内接する最大の円の直径 D 刃先部の最大外径 L 有効刃長 P 応力 Q 応力 T 回転方向 α ねじれ角 β ねじれ角 θ 刃物角

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刃先部の周面に該刃先部の先端から基
    端側に向けて回転軸線周りにねじれる切屑排出溝が形成
    され、該切屑排出溝の回転方向を向く壁面の先端側領域
    をすくい面とし、該すくい面と先端逃げ面との交差稜線
    部に切刃が形成されたドリルにおいて、 前記刃先部の周面に該刃先部の先端から基端側に向けて
    回転軸線周りに切屑排出溝と逆向きにねじれる仕上げ刃
    付き溝が形成されていることを特徴とするドリル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のドリルにおいて、 前記刃先部の周面に形成される切屑排出溝が1条のみで
    あることを特徴とするドリル。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のドリ
    ルにおいて、 前記仕上げ刃付き溝のねじれ角βが−80゜≦β≦−1
    0゜の範囲に設定されていることを特徴とするドリル。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3に記載のドリル
    において、 前記仕上げ刃付き溝は、前記切屑排出溝が前記刃先部の
    周面を1回転周回する長さより長く形成されていること
    を特徴とするドリル。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4に記載のドリル
    において、 前記仕上げ刃付き溝の仕上げ刃がなす刃物角θが80゜
    ≦θ≦120゜の範囲に設定されることを特徴とするド
    リル。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれかに記
    載のドリルにおいて、 前記刃先部の断面に内接する最大の円の直径dが前記刃
    先部の最大外径Dに対してなす割合d/Dが60%以上
    とされることを特徴とするドリル。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記
    載のドリルにおいて、 前記仕上げ刃付き溝の溝深さaが前記刃先部の最大外径
    Dに対してなす割合a/Dが5%以上とされるととも
    に、 前記仕上げ刃付き溝の溝幅bが前記刃先部の最大外径D
    に対してなす割合b/Dが10%以上とされることを特
    徴とするドリル。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項7のいずれかに記
    載のドリルにおいて、 前記刃先部の最大外径Dが1mm以下、かつ前記刃先部
    の有効刃長Lと前記刃先部の最大外径Dとの比L/Dが
    5以上であることを特徴とするドリル。
JP2001002694A 2001-01-10 2001-01-10 ドリル Expired - Fee Related JP4193360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002694A JP4193360B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002694A JP4193360B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 ドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002205214A true JP2002205214A (ja) 2002-07-23
JP4193360B2 JP4193360B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=18871162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002694A Expired - Fee Related JP4193360B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4193360B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136965A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Mitsubishi Materials Corp ドリル及び穴明け加工方法
US7354229B2 (en) * 2004-12-01 2008-04-08 Union Tool Co. Drill
JP2009190116A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Union Tool Co 穴明け工具
JP4919527B1 (ja) * 2011-09-14 2012-04-18 健治郎 楠 ドリル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136965A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Mitsubishi Materials Corp ドリル及び穴明け加工方法
US7354229B2 (en) * 2004-12-01 2008-04-08 Union Tool Co. Drill
JP2009190116A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Union Tool Co 穴明け工具
JP4723599B2 (ja) * 2008-02-14 2011-07-13 ユニオンツール株式会社 穴明け工具
JP4919527B1 (ja) * 2011-09-14 2012-04-18 健治郎 楠 ドリル
JP2013075355A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Kenjiro Kusunoki ドリル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4193360B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366003B2 (ja) ルーターエンドミル
EP2181787B1 (en) End mill
CN109641293B (zh) 切削刀片及可转位刀片式旋转切削工具
JP2006150553A (ja) ドリル
JP2011073129A (ja) 穴あけ用ドリル
JP2002144124A (ja) 小型ドリル
JP4239414B2 (ja) ドリル
JPH0780714A (ja) 超硬質ドリル
JP3929901B2 (ja) ドリル
JPH07299634A (ja) エンドミル
JP2002205214A (ja) ドリル
JP6255925B2 (ja) ドリル
JP2002205212A (ja) ドリル
JP2004066358A (ja) 小径ドリル
JP2012061586A (ja) ドリル
JP4135314B2 (ja) ドリル
JP2003225822A (ja) 多刃ボールエンドミル
JPH06335816A (ja) 極小径エンドミル
JP3539227B2 (ja) 穴明け工具
JP3967213B2 (ja) ドリル
JP2001328016A (ja) ツイスト用ドリル
JP4527103B2 (ja) ドリル
JPH0524218U (ja) 穴明け工具
KR20110023709A (ko) 회전절삭공구
JP2000210808A (ja) エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees