JP2002188054A - 着色膜形成用塗布液 - Google Patents

着色膜形成用塗布液

Info

Publication number
JP2002188054A
JP2002188054A JP2000384970A JP2000384970A JP2002188054A JP 2002188054 A JP2002188054 A JP 2002188054A JP 2000384970 A JP2000384970 A JP 2000384970A JP 2000384970 A JP2000384970 A JP 2000384970A JP 2002188054 A JP2002188054 A JP 2002188054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored film
forming
alkoxide
noble metal
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000384970A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Tao
正人 田尾
Katsuhiko Ogaki
克彦 大柿
Yukihiro Ogiya
幸宏 扇谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2000384970A priority Critical patent/JP2002188054A/ja
Publication of JP2002188054A publication Critical patent/JP2002188054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/479Metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】装飾性に優れ、車両用または建築物用の窓ガラ
スに使用するのに好適な、貴金属コロイド粒子を着色源
とした着色膜付きガラスを与える、高寿命でガラス表面
に対して濡れ性のよい着色膜形成用塗布液を提供する。 【解決手段】Siアルコキシド、Tiアルコキシド、A
lアルコキシド、Zrアルコキシドより選ばれた少なく
とも一つの元素のアルコキシドと、貴金属化合物および
/または貴金属微粒子を溶解または分散させた有機溶媒
中に、アセチレンジオール類、例えば、テトラメチルデ
シンジオールまたはテトラメチルデシンジオールのOH
基にエチレンオキサイドを付加させた化合物を添加した
ことを特徴とする着色膜形成用塗布液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装飾性に優れ、車
両用または建築物用の窓ガラスに使用するのに好適な貴
金属コロイド粒子を着色源とした着色膜付きガラスを与
える、液安定性に優れ高寿命で、ガラス表面に対して濡
れ性のよい着色膜形成用塗布液に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今の車両用窓ガラス、建築物用の窓ガ
ラスには冷暖房負荷の軽減、眩しさ防止および内装材の
退色防止等のために、日射光、即ち、赤外光、可視光お
よび紫外光の透過を適度に抑制し、快適な室内環境を保
持する、グリーンまたはグレー等に着色された着色ガラ
スが広く使用されるようになってきている。更に、着色
ガラスを自動車ガラスに用いると、車内が見えにくくな
り、プライバシー保護の効果があると共に、自動車に装
飾性を付与できる。
【0003】ガラス自体を着色した着色ガラスは、該ガ
ラスの製造において、例えば、フロート法で製造すると
すれば、フロートバスへの原料投入時に、着色源である
金属および/または金属化合物を投入しなければなら
ず、製造工程が大掛かりになると共に、他の種類のガラ
スとの製造の切り替えのための前段取り、後処理の時間
がかかるために高価となる。
【0004】一方、ガラス基板表面に着色膜を形成する
方法には、真空蒸着、スッパタリングおよびCVD等の
乾式成膜法、ゾルゲル法および熱スプレー法等の湿式成
膜法がある。また、ガラス基板表面に着色膜を形成する
ことは、容易にハーフミラー状の着色膜付きガラスを得
やすいという利点があり、赤外線吸収、赤外線反射また
は紫外線吸収機能を得やすく、日射を効果的に遮るため
に快適な内部環境を与えると共に、プライバシーを保護
することが可能となる。
【0005】ゾルゲル法を用いると、各種の金属アルコ
キシドに加えて、着色源として金属の硝酸塩または塩化
物塩等を適当な溶媒に溶解した着色膜形成用塗布液をガ
ラス表面に塗布した後、焼成して着色膜付きガラスが得
られる。
【0006】詳しくは、ゾルゲル法において、少量の水
または酸、アルカリを加えたアルコール等の溶媒中に、
金属アルコキシドを溶解または分散させ、加水分解させ
てOH基を生成させて塗布液とし、塗布液に板ガラスを
浸漬させた後に、引き上げる、例えば、ディッピング法
等の湿式塗布法によって、板ガラス表面に塗布膜を形成
し、塗布膜中の溶媒を揮発させて、金属アルコキシドよ
り発生したOH基同士、および/または金属アルコキシ
ドより発生したOH基と板ガラス上のOH基が水素結合
した後に加熱し、高温にして脱水縮合反応を起こさせ
て、金属−O−金属で表される結合を生成することで、
緻密で硬質な薄膜が板ガラス上に得られる。
【0007】ゾルゲル法を用いて、着色コーティング膜
を得るには、通常、Si等のアルコキシド溶液に着色源
として遷移金属の化合物を加え溶解させて着色膜形成用
塗布液とし、その後、前記アルコキシドを加水分解させ
た後、板ガラス表面に塗布し、更に加熱して脱水縮合さ
せて、硬質な着色膜を得ている。着色源である遷移金属
は加熱時に酸化して金属酸化物となって着色膜中に分散
している。
【0008】しかしながら、遷移金属の酸化物を着色源
として用いると得られる色調に限りがあり、グレー、ブ
ロンズ、グリーン(ダークグリーン)等のくすんだ色調
しか得られない。
【0009】それに引き替え、シリカ膜、酸化チタン膜
等の金属酸化物薄膜からなる透明なマトリックス中で貴
金属コロイドとなる粒径の貴金属微粒子は、該マトリッ
クス中でコロイド共鳴吸収(プラズモン吸収)により、
鮮やかな色調に呈色することが古くから知られ、例え
ば、特開昭43−25211号公報、特開昭47−44
70号公報、特開昭47−14989号公報、および特
開昭47−28885号公報中に記載されている。
【0010】例えば、金は、マトリックス中でコロイド
粒子として存在すると、コロイド共鳴吸収により波長5
00nm〜680nmの光を吸収し発色するが、マトリ
ックスの屈折率や金コロイド粒子の粒径の変化に従い、
赤、オレンジ、青、紫等の異なる色彩を呈する。銀は、
マトリックス中でコロイド粒子として存在すると、コロ
イド共鳴吸収により波長350nm〜500nmの光を
吸収し黄色の色彩に発色し、金コロイド粒子と共存する
ことで鮮やかなグリーン等を呈する。
【0011】昨今、着色膜付きガラス基板に対して、遷
移金属酸化物の着色によるくすんだ色調以外の、鮮やか
な色調に対する要求が高まり、貴金属コロイドを着色源
とする着色膜形成用塗布液、着色膜、着色膜付きガラス
物品およびその製造方法について、特開平11−349
351号公報、特開2000−103644号公報、特
開2000−169187号公報にて開示されている。
【0012】例えば、特開平11−349351号公報
において、Si、Ti、ZrおよびAlから選ばれる1
種以上のアルコキシドおよび/またはキレートと、金の
化合物を含有する着色膜形成用塗布液、着色膜、着色膜
付きガラス物品が開示されている。該公報の明細書にお
ける実施例に記載の着色膜形成用塗布液は、テトラエト
キシシランおよびテトラブトキシチタンと、テトラブト
キシチタンのキレート化剤としてのアセチルアセトン、
ジエチレングリコール、またはジエタノールアミンと、
着色源である貴金属化合物としての塩化金酸とを、エタ
ノール、イソプロパノールまたはヘキシレングリコール
に溶解または分散させて調製されている。該公報の実施
例において、スピンコーターにてフロート板ガラスのボ
トム面に着色膜形成用塗布液を塗布した後、焼成して着
色膜付きガラスを得ている。
【0013】一方、特開2000−103644号公報
において、基材中に銀微粒子を含有しているガラス基材
に、金、銀以外の元素の酸化物と、金微粒子を含む着色
膜が形成されていることを特徴とする着色膜付きガラス
物品およびその製造方法が開示されている。該公報の明
細書における実施例に記載の着色膜形成用塗布液は、テ
トラエトキシシランおよびテトラブトキシチタンと、加
水分解のための水および硝酸と、チタンアルコキシドを
アセチルアセトネート化し溶液安定性を得るためのアセ
チルアセトンと、着色源である貴金属化合物としての塩
化金酸4水和物、アルキルメルカプチド金、乳酸銀、硝
酸銀等とを、ヘキシレングリコールまたはα−テルピネ
オールに溶解または分散させて調製されている。該公報
の実施例において、フレキソ印刷機にてフロート板ガラ
スのボトム面に着色膜形成用塗布液を塗布した後、焼成
して着色膜付きガラスを得ている。
【0014】一方、特開2000−169187号公報
において、金と酸化ビスマスと、酸化ビスマス以外の酸
化物を含むことを特徴とする着色膜、着色膜付きガラス
物品およびその製造方法が開示されている。該公報の実
施例に記載の着色膜形成用塗布液は、テトラエトキシシ
ランおよびテトラブトキシチタンと、増粘剤としてのニ
トロセルロースと、着色源である貴金属化合物としての
アルキルメルカプチド金、乳酸銀、白金バルサム、パラ
ジウムアセチルアセトン塩と、着色膜の耐擦傷性を高め
るためのナフテン酸ビスマスとを、ヘキシレングリコー
ルまたはα−テルピネオールに溶解または分散させて調
製されている。該公報の実施例において、スクリーン印
刷機にてフロート板ガラスのボトム面に着色膜形成用塗
布液を塗布した後、焼成して着色膜付きガラスを得てい
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
いずれの公報の記載においても、着色膜形成用塗布液中
の貴金属化合物の安定性については触れられていない。
貴金属化合物を含む着色膜形成用塗布液中において、有
機溶媒中に貴金属化合物が分散しており、貴金属化合物
は安定性が悪く、経時により凝集して沈殿を生じる、ま
た、分解して着色膜形成用塗布液を入れた容器に貴金属
が析出する等の問題があった。
【0016】例えば、特開平11−80647号公報に
おいて、貴金属化合物を分散させた貴金属コロイド溶液
を安定させるために、高分子顔料分散剤を加えることが
開示されている。しかしながら、貴金属コロイドを安定
させるために、ゾルゲル法による塗布液に、高分子量顔
料分散剤、即ち、高分子量の有機化合物を加えると、ゾ
ルゲル法によるSiアルコキシド、Tiアルコキシド等
を加水分解させた後、脱水縮合させた金属酸化物被膜の
特徴である耐擦傷性に優れた硬度を低下せしめるという
問題があった。即ち、着色膜形成用塗布液を塗布し塗布
膜とした後、塗布膜中の金属アルコキシドを焼成により
脱水縮合させて金属酸化物被膜とする際に、沸点の高い
高分子量の有機化合物が塗布膜中より蒸発するので多孔
質な膜となり硬度が得られない。
【0017】特開平11−349351号公報、特開2
000−103644号公報および特開2000−16
9187号公報には、本発明における着色膜形成用塗布
液に用いられる溶媒としては、着色膜成分の原料化合物
を溶解または分散できるものであれば、特に限定され
ず、アルコール、ジオール(例えば、エチレンアルコー
ル、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール
等)、エーテルアルコール(セロソルブ類、カルビトー
ル類等)、ターピネオール、クレゾール、フェノール等
の有機溶媒が挙げられるとの共通する記載がある。しか
しながら、これら溶液に金属アルコキシドおよび貴金属
化合物等を溶解または分散させて着色膜形成用塗布液を
調製すると、調整後、数時間で、分散した貴金属化合物
の凝集および貴金属の析出が起こりはじめ液安定性に劣
るため、着色膜形成用塗布液を調整後使用できる時間が
短く、実生産において使い辛いという問題があった。
【0018】貴金属化合物が沈殿、または貴金属が析出
した着色膜形成用塗布液を使用し得られた着色膜は、貴
金属化合物が沈殿、または貴金属が析出していない着色
膜形成用塗布液を使用し得られた着色膜に比較して、着
色源が少ないために、同じ膜厚でも色調が薄く光透過率
の高い着色膜付きガラスを与え、所望の光透過率が得ら
れないという問題があった。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属酸化物を
マトリックスとし貴金属コロイドを着色源とした着色膜
付きガラスを与える、高寿命でガラス表面に対して濡れ
性のよい着色膜形成用塗布液を、着色膜形成用塗布液に
貴金属コロイドの安定剤としてアセチレンジオール類を
加えることで得るものである。
【0020】アセチレンジオール類は、特開平11−8
0647号公報に記載の顔料分散剤に比べ分子量が小さ
くゾルゲル法による金属酸化物被膜の硬度を低下させる
ことがない。
【0021】本発明は、Siアルコキシド、Tiアルコ
キシド、Alアルコキシド、Zrアルコキシドより選ば
れた少なくとも一つのアルコキシドと、貴金属化合物お
よび/または貴金属微粒子を溶解または分散させた有機
溶媒中に、アセチレンジオール類を添加したことを特徴
とする着色膜形成用塗布液である。
【0022】更に、本発明は、前記アセチレンジオール
類が、テトラメチルデシンジオールまたはテトラメチル
デシンジオールのOH基にエチレンオキサイドを付加さ
せた化合物であることを特徴とする上記の着色膜形成用
塗布液である。
【0023】更に、本発明は、前記貴金属化合物が、塩
化金酸、塩化白金酸、塩化銀、過塩素酸銀、硝酸銀より
選ばれた少なくとも一つの貴金属化合物である上記の着
色膜形成用塗布液である。
【0024】更に、本発明は、フロート法による板ガラ
スのボトム面に上記の着色膜形成用塗布液を塗布した
後、200℃以上、800℃以下で加熱硬化させてなる
ことを特徴とする着色膜付きガラスの製造方法である。
【0025】本発明の着色膜形成用塗布液の組成物であ
るアセチレンジオール類は、例えば、以下のような化学
式に示す化合物である。
【0026】即ち、テトラメチルデシンジオール、
【0027】
【化1】
【0028】および、テトラメチルデシンジオールのO
H基にエチレンオキサイドを添加させた化合物であり、
【0029】
【化2】
【0030】炭素と炭素の三重結合による電子吸引効果
のために、分極が大きく親水性の強いヒドロキシル基
と、分岐したアルキル基による疎水基を分子内に有す
る、炭素と炭素の三重結合がある部位からみて対称な化
学構造の非イオン性分子である。
【0031】即ち、強い親水基と分子内の三重結合から
見て対称な疎水基を持つこれら化合物は、着色膜形成用
塗布液中にコロイド粒子として分散している貴金属化合
物と有機溶媒の界面、または貴金属微粒子と有機溶媒の
界面に配向して表面張力を大幅に下げることによって、
貴金属化合物または貴金属微粒子の分散状態を持続させ
て、貴金属コロイド溶液として安定させていると推察さ
れる。更に、これら化合物は、分子量が大きくなく化学
構造が対称であり比較的コンパクトな分子であるので、
有機溶媒中を移動する速度が速く、表面張力を急速に下
げる効果がある。
【0032】これら化合物を着色膜形成用塗布液に添加
することによって着色膜形成用塗布液調製時より、貴金
属化合物または貴金属微粒子の凝集により沈殿が発生す
ること、および貴金属が析出することが抑制され、調製
時より48時間経過後まで着色膜形成用塗布液を安定さ
せることができる。なお、貴金属化合物の沈殿発生およ
び貴金属の析出があったとしても、着色膜とした際に硬
質なマトリックスを形成する金属アルコキシド、または
金属アルコキシドの加水分解物が凝集または変質等しな
い限り、着色膜の硬度、耐擦傷性などの耐久性は維持さ
れる。
【0033】また、これら化合物は分子量が大きくなく
比較的コンパクトな化合物であるので、金属アルコキシ
ド、貴金属化合物等が溶解または分散したゾルゲル法に
よる着色膜形成用塗布液に添加した場合、着色膜形成用
塗布液を板ガラス表面に塗布した後、加熱してSiアル
コキシド、Tiアルコキシド等を脱水縮合させる際に、
塗布膜中より蒸発することで着色膜を多孔質とし着色膜
の硬度を低下させることがなく、ゾルゲル法による金属
酸化物被膜の特徴である耐擦傷性に優れていることに影
響を及ぼさない。
【0034】
【発明の実施の形態】透明な金属酸化物からなるマトリ
ックス中に貴金属コロイド粒子として分散することで、
コロイド共鳴吸収により鮮やかな色彩を呈する貴金属に
は金、銀、白金、パラジウム等があり、その組合せによ
り様々な色彩を呈する。
【0035】本発明の着色膜形成用塗布液において、着
色源として分散させる貴金属化合物は、例えば、塗布膜
とした後の加熱により還元して着色膜中に金微粒子を与
える塩化金酸、アルキルメルカプチド金、同様に銀微粒
子を与える塩化銀、過塩素酸銀、硝酸銀、酢酸銀、乳酸
銀、同様に白金微粒子を与える塩化白金酸、白金バルサ
ム、同様にパラジウム微粒子を与えるパラジウムアセチ
ルアセトン塩等が挙げられる。
【0036】アセチレンジオール類である前記化合物
は、親水性の貴金属化合物と、疎水性の有機溶媒の界面
に配列することより、疎水性の金属化合物を有機溶媒中
に分散させた着色膜塗布液に添加した際に、貴金属化合
物の分散を持続し液安定性を得る効果が高く、親水性の
貴金属化合物である塩化金酸、塩化白金酸、塩化銀、過
塩素酸銀、硝酸銀を組成物として用いることが本発明の
着色膜形成用塗布液において好ましい。
【0037】本発明において、貴金属化合物の替わり
に、着色膜とした際に貴金属コロイド粒子としてコロイ
ド共鳴吸収する粒径の貴金属微粒子を用いても構わな
い。
【0038】また、本発明の着色膜形成用塗布液におい
て、塗布液を塗布後、加熱硬化させて着色膜とした際
に、透明な着色膜中に含まれる貴金属微粒子のモル数、
たとえば、金微粒子のモル数は、着色膜形成元素の総モ
ル数に対し46%以下となり、、銀微粒子のモル数は、
着色膜形成元素の総モル数に対し12%以下となるよう
に調製することが好ましい。
【0039】着色膜中に含まれる金微粒子のモル数が着
色膜形成元素の総モル数に対し46%より多くなると、
金微粒子の凝集が起こりやすくなり、凝集が起こると着
色膜付きガラスが不透明になってしまう。同様に、着色
膜中に含まれる銀微粒子のモル数が着色膜形成元素の総
モル数に対し12%より多くなると、銀微粒子の凝集が
起こりやすくなり、凝集が起こると着色膜付きガラスが
不透明になってしまう。
【0040】着色膜形成用塗布液中の貴金属化合物また
は貴金属微粒子の濃度を高くすることで色調を濃くする
ことが可能であるが、濃度を高くしたことで、着色膜形
成用塗布液を塗布後加熱して得られる着色膜の表面の滑
らかさ、耐擦傷性に問題が発生した場合、または、熱力
学的に不安定であり、紫外線等の照射によって、着色膜
表面にマイグレーションし、酸化されて退色する銀微粒
子を着色膜中に多く含む場合は、着色膜上に硬質な保護
膜をコートすることで、着色濃度が濃く表面の滑らかさ
および耐擦傷性に優れた着色膜付きガラスが得られる。
保護膜はSiアルコキシド、Tiアルコキシド、Alア
ルコキシド、またはZrアルコキシドを有機溶媒に溶解
させた塗布液を着色膜状に塗布した後、加熱硬化させる
ことによって得られる。
【0041】また、着色膜形成用塗布液を板ガラス表面
に塗布した後、加熱硬化させて着色膜を得るのに必要な
貴金属化合物、または、貴金属微粒子の着色膜形成用塗
布液中のモル濃度は、例えば、金化合物および銀化合物
の場合は、それぞれ0.01mol/kg以上である。
0.01mol/kgよりも濃度が薄いと着色が得られ
ない。
【0042】着色膜形成用塗布液中での貴金属化合物、
または貴金属微粒子が、本発明のアセチレンジオール類
を添加した着色膜形成用塗布液中で短時間で凝集、析出
することなく安定性が得られ、かつ本発明の着色膜形成
用塗布液を板ガラス表面に塗布した後、加熱硬化させた
着色膜のヘーズ値が高くなる、即ち、着色膜が失透しな
いための、貴金属化合物または貴金属微粒子の着色膜形
成用塗布液中のモル濃度は、金化合物の場合、1.5m
ol/kg以下であり、銀化合物の場合、1.0mol
/kg以下である。各濃度より濃いと、短時間で凝集が
起こり易くなると共に、着色膜形成用塗布液を加熱硬化
させた着色膜のヘーズ値が高くなる。
【0043】よって、本発明の着色膜形成用塗布液にお
いて着色源として用いる金化合物の濃度は、0.01m
ol/kg以上、1.5mol/kg以下、銀化合物の
濃度は0.01mol/kg以上、1.0mol/kg
以下であることが好ましい。
【0044】本発明の着色膜形成用塗布液の組成物であ
る金属アルコキシドは、Siアルコキシド、Tiアルコ
キシド、Alアルコキシド、Zrアルコキシドが好まし
く、該着色膜形成用塗布液をガラス表面に塗布した後、
加熱して脱水縮合させることによって、硬質で透明な金
属酸化物薄膜となり、貴金属微粒子を分散させるマトリ
ックスとなる。
【0045】該着色膜形成用塗布液中のSiアルコキシ
ド、Tiアルコキシド、Alアルコキシド、またはZr
アルコキシドの濃度が低いと着色膜が形成できなくな
り、Siアルコキシド、Tiアルコキシド、Alアルコ
キシド、またはZrアルコキシドの濃度が高いと、着色
膜形成用塗布液中のSiアルコキシド、Tiアルコキシ
ド、Alアルコキシド、またはZrアルコキシドの安定
性が悪くなり、経時により固形物を生成する。更には、
塗布液自体がゲル化を起こしてしまうこともありえる。
【0046】よって、該着色膜形成用塗布液中のSiア
ルコキシド、Tiアルコキシド、Alアルコキシド、ま
たはZrアルコキシドの濃度を、各々加えたトータルの
濃度は、着色膜形成のために0.01mol/kg以
上、着色膜形成用塗布液中のSiアルコキシド、Tiア
ルコキシド、Alアルコキシド、またはZrアルコキシ
ドの安定のために5.0mol/kg以下、好ましくは
1.5mol/kg以下であることが好ましい。
【0047】本発明の着色膜形成用塗布液に用いること
が可能なSiアルコキシドとしては、テトラメトキシシ
ラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラ
ン、テトラブトキシシラン等の単量体や縮合体、更に、
アルコキシ基の一部がアルキル基に置換されたアルキル
アルコキシシラン等の単量体や縮合体等の、通常、ゾル
ゲル法で使用するSiアルコキシドを使用することがで
きる。テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、
テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラン等の単
量体や縮合体、更に、アルコキシ基の一部がアルキル基
に置換されたアルキルアルコキシシラン等の単量体や縮
合体等が挙げられる。
【0048】本発明の着色膜形成用塗布液に用いること
が可能なTiアルコキシドとしては、チタンテトラエト
キシド、チタンテトラブトキシド、チタンイソプロポキ
サイド、チタンメトキシド等が挙げられる。Alアルコ
キシド、Zrアルコキシドも同様のアルコキシドが挙げ
られる。
【0049】また、Tiアルコキシドは、非常に不安定
な物質でありゲル化し易いので、アセチルアセトンと溶
媒中に共存させることにより、Tiと錯体、即ち、キレ
ート化合物であるアセチルアセトナートを形成し、室温
での加水分解反応が起こりにくく安定となり、ゲル化す
ることが抑制される。よって、Tiアルコキシドを使用
する場合は、本発明の着色膜形成用塗布液に、アセチル
アセトンを加えることが好ましい。
【0050】また、本発明に着色膜形成用塗布液におい
て、金属アルコキシドの加水分解を促進するために、水
を添加しても良い。
【0051】本発明の着色膜形成用塗布液に安定剤とし
て用いるアセチレンジオール類には、テトラメチルデシ
ンジオール、またはテトラメチルデシンジオールのOH
基にエチレンオキサイドを添加させた化合物が挙げら
れ、市販されているものを使用することもできる。市販
品としては、例えば、サーフィノール104A、サーフ
ィノール104BC、サーフィノール104DPM、サ
ーフィノール104E、サーフィノール104H、サー
フィノール104PA、サーフィノール104S、サー
フィノール420、サーフィノール440、サーフィノ
ール465、サーフィノール485、サーフィノール4
85W、サーフィノール504、サーフィノール61、
サーフィノールSE、サーフィノールSE−F、サーフ
ィノールDF−110D、サーフィノールDF−21
0、サーフィノールDF−37、サーフィノールDF−
58、サーフィノールDF−75、サーフィノールT
G、サーフィノールGA、サーフィノールCT−13
6、サーフィノールCT−151(エアープロダクツ社
製)が挙げられる。
【0052】本発明の着色膜形成用塗布液に加える上記
アセチレンジオール類の濃度は、着色膜形成用塗布液の
全重量に対して、9wt%以上、40wt%以下である
ことが好ましい。9wt%より少ないと、着色膜形成用
塗布液中で貴金属化合物または貴金属微粒子を安定させ
る効果がみられず、40wt%より多いと着色膜形成用
塗布液を板ガラス表面に塗布後、加熱硬化させて得られ
る着色膜のヘイズが高くなり、着色膜付きガラスが不透
明となる。
【0053】本発明の着色膜形成用塗布液に用いる有機
溶媒は、Siアルコキシド、Tiアルコキシド、Alア
ルコキシド、またはZrアルコキシドおよび着色源とし
ての貴金属化合物等の組成物を溶解または分散すればよ
く、メタノール、エタノール、ノルマルプロパノール、
イソプロパノール等の低級アルコール、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ブタンジオール、へキシ
レンジオール等のジオール類、エチレングリコールモノ
メチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエー
テル等のセロソルブ類、またはセロソルブアセテート
類、ターピネオール、クレゾール、フェノール、および
これらの混合溶媒等が挙げられる。
【0054】本発明の着色膜形成用塗布液を、湿式塗布
法により板ガラス表面に塗布し塗布膜とした後、塗布膜
が硬化する200℃以上、好ましくは金属アルコキシド
が脱水縮合する硬化反応が急速に進み、緻密で硬質な着
色膜の得られる400℃以上で、塗布膜を加熱硬化させ
て板ガラス表面に着色膜を得る。温度の上限は、ガラス
の耐熱温度まで上げることができ、800℃程度まで通
常のソーダライムガラスであれば加熱できる。
【0055】本発明の着色膜形成用塗布液の板ガラス表
面への塗布方法は、フローコート法、スプレーコート
法、ロールコート法、スピンコート法、ディップコート
法、またはスクリーン印刷、フレキソ印刷等の印刷法等
が考えられるが、着色源を貴金属化合物としているため
に着色膜形成用塗布液が高価であるため、塗布液の使用
効率の高い塗布方法が好ましい。塗布液の使用効率の高
い湿式塗布法として、例えば、スクリーン印刷法、また
はフレキソ印刷法が挙げられる。
【0056】スクリーン印刷は、塗布液の使用効率は高
いが、塗布液の粘性を上げるため樹脂を使用するので、
得られる着色膜が緻密になりにくく耐擦傷性等に劣り耐
久性に欠けるという問題がある。
【0057】よって、本発明の着色膜および着色膜付き
ガラスを与える着色膜形成用塗布液の板ガラス表面への
塗布方法は、フレキソ印刷法が最も好ましい方法であ
る。
【0058】また、本発明の着色膜形成用塗布液の組成
物であるアセチレンジオール類には、着色膜形成用塗布
液中に分散している貴金属化合物または貴金属微粒子を
安定させる効果に加えて、着色膜形成用塗布液をガラス
表面に塗布した際に塗布液の塗れ性を増す効果があり、
塗布膜のレベリング性を増して、着色膜の膜ムラによる
色ムラ、スジの発生等を抑制できる。
【0059】本発明の着色膜形成用塗布液をガラス表面
に塗布した後、加熱によりマトリックスを形成するとと
もに貴金属化合物を還元させてマトリックス中に貴金属
微粒子が分散した着色膜を得ている。よって、貴金属化
合物が還元しやすいように、フロートガラスのボトム面
側(溶融スズとの接触面側)に着色膜を形成することが
好ましい。フロートガラスのボトム面側には微量のスズ
が残っており、スズは貴金属化合物が還元されることを
活性化する。トップ面(溶融スズと接触しない面側)に
前記着色膜形成用塗布液を塗布すると、貴金属化合物が
還元されず貴金属微粒子がマトリックス中に分散した膜
が得られず、着色しないことがある。特に、銀化合物を
用いた場合は、青色の色調しか得られなくなる。
【0060】本発明の着色膜形成用塗布液をフロートガ
ラスのボトム面に塗布した後、加熱硬化させて得られた
着色膜付きガラスは、加熱しても退色することなく、ガ
ラスの軟化点近傍まで充分に着色を維持するので、加熱
による曲げ、および/または加熱冷却による強化を行う
ことが可能である。
【0061】また、着色膜形成用塗布液または保護膜形
成用塗布液を、板ガラス表面に塗布し塗布膜とした後、
Siアルコキシド、Tiアルコキシド、Alアルコキシ
ド、またはZrアルコキシドを脱水縮合による加熱硬化
させると同時に、板ガラスの曲げ、および/又は強化を
行うこともできる。
【0062】本発明に用いる板ガラスとしては、ソーダ
石灰系ガラス、アルミノ珪酸系ガラス、ホウ珪酸系ガラ
ス等の各種板ガラスが使用できる。板ガラスは、透明性
が有れば、着色、無着色は問わないが、作製した着色コ
ーティングガラスに、所望の色調を得るためには、無色
透明の板ガラスを用いることが好ましい。
【0063】以下、実施例に基づいて本発明の着色膜付
きガラスを詳細に説明するが、本発明の着色膜付きガラ
スは、以下の実施例によって限定されるものではない。
【0064】
【実施例】(着色膜形成用塗布液の調製)調製後の着色
膜形成用塗布液中において、重量%で表1の実施例1〜
6、比較例1〜3に示す濃度となるようにガラスフラス
コ内に、硝酸銀を計量した後、水を計量し加えた。更
に、エチルアルコールとイソプロピルアルコールの重量
比9:1の混合物である工業用アルコール(実施例1〜
6、比較例1〜2)またはヘキシレングリコール(比較
例3)と、テトラメチルデシンジオールの2つのOH基
にエチレンオキサイドを分子内重量比で20wt%付加
させた化合物(エアープロダクツ社製、商品名サーフィ
ノール420)(実施例1、3、5)またはテトラメチ
ルデシンジオールの2つのOH基にエチレンオキサイド
を分子内重量比で65wt%付加させた化合物(エアー
プロダクツ社製、商品名サーフィノール465)(実施
例2,4,6)と、イソプロピルチタナートのキレート
化剤であるアセチルアセトン、テトラエトキシシラン、
イソプロピルチタナート、塩化金酸の順番で表1に示す
濃度となるように、各々加えて、表1に示す種類の着色
膜形成用塗布液を調合した。また、サーフィノール42
0およびサーフィノール465を含まない着色膜形成用
塗布液を比較例1〜3として調合した。なお、水はテト
ラエトキシシランの加水分解を促進するために加えた。
【0065】
【表1】
【0066】(着色膜形成用塗布液の液安定性の評価)
調合後、冷暗所に各々の着色膜形成用塗布液を保存し、
調製後の時間経過に貴金属化合物の凝集伴う沈殿の発
生、および貴金属のガラスフラスコの壁面の析出につい
て目視確認により評価した。評価結果を表2に示す。
【0067】実施例1および実施例2の着色膜形成用塗
布液は、液組成を表1に示すように、安定剤がサーフィ
ノール420(実施例1)とサーフィノール465(実
施例2)であることを除いて、着色膜形成用塗布液中の
他の化合物の種類および濃度は同じものである。同様に
して、実施例3および実施例4に液組成を示す着色膜形
成用塗布液、または実施例5および実施例6に液組成を
示す着色膜形成用塗布液は、表1に示すように安定剤が
サーフィノール420(実施例3、実施例5)とサーフ
ィノール465(実施例4、実施例6)であることを除
いて、着色膜形成用塗布液中の他の化合物の種類および
濃度は同じものである。
【0068】安定剤としてサーフィノール420または
サーフィノール465を加えた本発明の着色膜形成用塗
布液は、表2の評価結果に示すように、塗布液調製時よ
り48時間経過後まで沈殿の発生および貴金属のガラス
フラスコ壁面への析出は見られず、好ましい液安定性を
示した。48時間を過ぎると徐々にではあるが、貴金属
のガラスフラスコ壁面への析出が見られた。
【0069】しかしながら、サーフィノール420また
はサーフィノール465を加えていない表1に示す液組
成である比較例1〜3の着色膜形成用塗布液は、表2に
示すように液安定性が好ましくないものであった。
【0070】例えば、表1の比較例1および比較例2に
液組成を示す、溶媒が工業用アルコールである着色膜形
成用塗布液は、表2の液安定性の評価結果に示すように
4時間で貴金属化合物の凝集による沈殿が発生し、20
時間後には貴金属の壁面への析出が見られた。
【0071】溶媒をヘキシレングリコールに替えること
で溶媒が工業用アルコールである比較例1、比較例2に
比べて、表2の比較例3に示すように着色膜形成用塗布
液調製後の塗布液の安定時間が若干長くなり液寿命が長
くはなったが、サーフィノール420またはサーフィノ
ール465を加えた実施例1〜6の本発明の着色膜形成
用塗布液に比較して液安定性が劣るものであった。
【0072】
【表2】
【0073】
【発明の効果】本発明によって、装飾性に優れ、車両用
または建築物用の窓ガラスに使用するのに好適な貴金属
コロイド粒子を着色源とした着色膜付きガラスを与え
る、高寿命でガラス表面に対して濡れ性のよい着色膜形
成用塗布液が提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 扇谷 幸宏 三重県松阪市大口町1510番地 セントラル 硝子株式会社硝子研究所内 Fターム(参考) 4G059 AA01 AC08 EA01 EA04 EA05 EA18 4J038 DL021 DM021 HA106 HA246 HA336 JA18 JA43 JA58 JA64 JC02 JC38 KA06 KA09 NA01 NA16 NA19 NA27 PB02 PB05 PB07 PC03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Siアルコキシド、Tiアルコキシド、A
    lアルコキシド、Zrアルコキシドより選ばれた少なく
    とも一つのアルコキシドと、貴金属化合物および/また
    は貴金属微粒子を溶解または分散させた有機溶媒中に、
    アセチレンジオール類を添加したことを特徴とする着色
    膜形成用塗布液。
  2. 【請求項2】前記アセチレンジオール類が、テトラメチ
    ルデシンジオールまたはテトラメチルデシンジオールの
    OH基にエチレンオキサイドを付加させた化合物である
    ことを特徴とする請求項1に記載の着色膜形成用塗布
    液。
  3. 【請求項3】前記貴金属化合物が、塩化金酸、塩化白金
    酸、塩化銀、過塩素酸銀、硝酸銀より選ばれた少なくと
    も一つの貴金属化合物である請求項1または請求項2に
    記載の着色膜形成用塗布液。
  4. 【請求項4】フロート法による板ガラスのボトム面に請
    求項1乃至請求項3のいずれかに記載の着色膜形成用塗
    布液を塗布した後、200℃以上、800℃以下で加熱
    硬化させることを特徴とする着色膜付きガラスの製造方
    法。
JP2000384970A 2000-12-19 2000-12-19 着色膜形成用塗布液 Pending JP2002188054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384970A JP2002188054A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 着色膜形成用塗布液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384970A JP2002188054A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 着色膜形成用塗布液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002188054A true JP2002188054A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18852322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384970A Pending JP2002188054A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 着色膜形成用塗布液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002188054A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020783A1 (ja) * 2005-08-15 2007-02-22 Asahi Glass Company, Limited ガラス用塗料組成物、着色層付きガラス板およびその製造方法
US20080305153A1 (en) * 2005-12-12 2008-12-11 Qinhuangdao Yipeng Special Glass Co, Ltd Antibacterial Sol-Gel Coating Solution, Method for Preparing Antibacterial Sol-Gel Coating Solution, Antibacterial Articles, and Method and Equipments for Preparing Antibacterial Articles
KR20130024844A (ko) * 2011-08-30 2013-03-08 오꾸노 케미칼 인더스트리즈 컴파니,리미티드 장식성을 갖는 착색 산화 티탄 박막 형성용 조성물

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020783A1 (ja) * 2005-08-15 2007-02-22 Asahi Glass Company, Limited ガラス用塗料組成物、着色層付きガラス板およびその製造方法
US20080305153A1 (en) * 2005-12-12 2008-12-11 Qinhuangdao Yipeng Special Glass Co, Ltd Antibacterial Sol-Gel Coating Solution, Method for Preparing Antibacterial Sol-Gel Coating Solution, Antibacterial Articles, and Method and Equipments for Preparing Antibacterial Articles
US9011890B2 (en) * 2005-12-12 2015-04-21 Qinhuangdao Yipeng Special Glass Co., Ltd. Antibacterial sol-gel coating solution
KR20130024844A (ko) * 2011-08-30 2013-03-08 오꾸노 케미칼 인더스트리즈 컴파니,리미티드 장식성을 갖는 착색 산화 티탄 박막 형성용 조성물
JP2013049738A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Okuno Chemical Industries Co Ltd 装飾性を有する着色酸化チタン薄膜形成用組成物
KR101957355B1 (ko) * 2011-08-30 2019-03-12 오꾸노 케미칼 인더스트리즈 컴파니,리미티드 장식성을 갖는 착색 산화 티탄 박막 형성용 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015041257A1 (ja) 低反射膜付き強化ガラス板およびその製造方法
WO2011027827A1 (ja) 基材の表面に低反射膜を有する物品
JPH11228183A (ja) 親水性基材およびその製造方法
JPWO2010018852A1 (ja) 塗料組成物および塗膜が形成された物品
JP2001254072A (ja) 防曇性組成物、防曇性コーティング剤および防曇性被膜形成基材の製造方法
JP2015229614A (ja) 車両用窓ガラス
EP0823405B1 (en) Glass article covered with colored film
JPH09263716A (ja) 導電性に優れた透明導電膜用オーバーコート組成物
JP2002188054A (ja) 着色膜形成用塗布液
JP3912938B2 (ja) 着色被膜形成法
WO1998041481A1 (fr) Composition permettant de former un revetement colore et procede de production d'un article en verre pourvu dudit revetement colore
JP7083342B2 (ja) 低反射膜付き透明基板、光電変換装置、低反射膜付き透明基板の低反射膜を形成するための塗工液及び低反射膜付き透明基板の製造方法
JP3870538B2 (ja) 着色膜形成用組成物および着色膜被覆ガラス物品の製造方法
JP3456396B2 (ja) 透光性着色膜付きガラス基板の製造方法
JP2002338302A (ja) 着色膜形成用塗布液およびその作製方法
KR102357865B1 (ko) 신뢰성 개선을 위한 반사경의 표면 처리 방법
JP4269958B2 (ja) 透明着色膜付きガラス
JP2001206736A (ja) 着色膜被覆ガラス物品の製造方法および着色膜被覆ガラス物品
JP2003026999A (ja) 着色膜形成用塗布液
JPH09301743A (ja) 着色膜被覆ガラス物品
JP4054669B2 (ja) 低反射ガラス板の製造方法
JP3707980B2 (ja) 着色膜形成用塗布液
JPWO2004046057A1 (ja) 熱遮蔽板とその製造方法、およびそれに用いる液組成物
JP2002167236A (ja) 着色膜、該着色膜付きガラスおよびその製造方法
JP2001302972A (ja) 着色膜形成用塗布液