JP2002171903A - 風味油の製造法 - Google Patents

風味油の製造法

Info

Publication number
JP2002171903A
JP2002171903A JP2000369358A JP2000369358A JP2002171903A JP 2002171903 A JP2002171903 A JP 2002171903A JP 2000369358 A JP2000369358 A JP 2000369358A JP 2000369358 A JP2000369358 A JP 2000369358A JP 2002171903 A JP2002171903 A JP 2002171903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
flavor
parts
fat
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000369358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3780843B2 (ja
Inventor
Rieko Yoshioka
利恵子 吉岡
Hiroshi Sugihara
浩 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2000369358A priority Critical patent/JP3780843B2/ja
Priority to CNB011427396A priority patent/CN1229028C/zh
Publication of JP2002171903A publication Critical patent/JP2002171903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780843B2 publication Critical patent/JP3780843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、焦がしバター風味を有する風味油の
製造法及びその風味油を使用した食品を提供することを
目的とする。 【解決手段】本発明は、油脂を乳製品粉末、糖類及びア
ミノ酸の存在下に加熱することを特徴とする、風味油の
製造法であって、油脂100重量部に対して、乳製品粉
末0.5〜10重量部、糖類0.5〜15重量部及びアミ
ノ酸0.1〜4重量部を溶解ないし分散させて加熱処理
した後、固形分を除去することを特徴とする、風味油の
製造法及びその風味油を使用した食品を提供できること
がわかった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焦がしバター風味
を有する風味油の製造法及びその風味油を使用した食品
に関する。
【0002】
【従来の技術】バターは、乳脂肪、油溶成分、水溶性成
分、塩類及び水分を含んだ食品原料であり独特な風味を
有し広く食品に利用されている。又バターの風味をより
引き出すために、バターに含まれている水分を蒸発させ
ること即ち「焦す」ことで香味の増強が試みられている。
【0003】しかしながら、バターはコレステロール含
量が非常に高い食品原料の一つであり、高コレステロー
ル食品と心疾患等の相関性が高いことから健康の面でそ
の摂取の低減がすすめられている。一方、バターを「焦
す」という作業は熟練を要し風味の調整が難しく、工程
が煩雑な上に焦しすぎると、加熱劣化臭及び異臭が発現
し好ましくない。特公平7−38772号公報に風味油
の製造法が提案されている。この発明は油脂自体の旨さ
の根源であるコク味を呈した汎用性のある風味油を製造
する方法であって、焦しバター風味を呈するものではな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、焦がしバタ
ー風味を有する風味油の製造法及びその風味油を使用し
た食品を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明者らは、上記の課題
に対して鋭意検討を行った結果、本発明を完成するに至
った。即ち本発明は、油脂を乳製品粉末、糖類及びアミ
ノ酸の存在下に加熱することを特徴とする、風味油の製
造法であって、油脂100重量部に対して、乳製品粉末
0.5〜10重量部、糖類0.5〜15重量部及びアミノ
酸0.1〜4重量部を溶解ないし分散させて加熱処理し
た後、固形分を除去することを特徴とする、風味油の製
造法及びその風味油を使用した食品である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で使用する油脂は、乳脂肪
以外の動植物性油脂及びそれらの硬化油脂の単独又は2
種以上の混合物或いはこれらのものに種々の化学処理又
は物理処理を施したものが使用できる。かかる油脂とし
ては、大豆油、綿実油、コーン油、サフラワー油、オリ
ーブ油、パーム油、菜種油、米ぬか油、ゴマ油、カポッ
ク油、ヤシ油、パーム核油、カカオ脂、ラード、魚油、
鯨油等の各種の動植物油脂及びそれらの硬化油、分別
油、エステル交換油等が例示できる。
【0007】本発明で使用する乳製品粉末は、全脂粉
乳、脱脂粉乳、バターミルクパウダー、ホエーパウダ
ー、カゼイン、カゼインナトリウム、ラクトアルブミン
等乳由来の固形分が例示でき単独又は2種以上混合使用
するのが好ましい。これらの乳製品粉末は、油脂の劣化
を防ぐため水分含量の低いものが好ましく、例えば10
重量%以下であるのが好ましい。乳製品粉末は油脂に対
して、0.5〜15重量部使用するのが好ましい。0.5
重量部より少ないと効果が得られ難く、15重量部を超
えると加熱処理した後油脂から乳製品粉末を除去するの
が煩雑となる。
【0008】本発明で使用する糖類は、単糖類、オリゴ
糖類、糖アルコール類、デキストリン、水飴等が例示で
きる。単糖類としては具体的には、グルコース、フルク
トース、マンノース、キシロースを挙げることができ
る。またオリゴ糖類としては、通常2糖類から6糖類ま
でのものが含まれるが、具体的にはショ糖、マルトー
ス、乳糖、トレハロース、マルトトリオース等を挙げる
ことができる。糖アルコール類としては具体的には、ソ
ルビトール、マルチトール、マンニトール、エリスリト
ール、キシリトール、オリゴ糖アルコール等を挙げるこ
とができる。当該乳糖は各種乳由来の固形分中に含有す
る乳糖も含まれる。これらの糖類は、油脂の劣化を防ぐ
ため水分含量の低いものが好ましく、例えば10重量%
以下であるのが好ましい。糖類は油脂に対して、0.5
〜15重量部使用するのが好ましい。0.5重量部より
少ないと効果が得られ難く、15重量部を超えると糖類
の甘さが現れると共に、加熱処理時に粘性が上がり作業
性が悪くなる。
【0009】本発明で使用するアミノ酸は、アラニン、
グルタミン酸、セリン等が例示でき、これらの単独又は
2種以上を混合使用しても良い。アミノ酸は油脂に対し
て、0.1〜4重量部使用するのが好ましい。0.1重量
部より少ないと効果が得られ難く、4重量部を超えると
添加量に見合った効果が得られ難くなりコストが高くな
るので好ましくない。
【0010】本発明の風味油の製造法としては、油脂に
乳製品粉末、糖類及びアミノ酸を溶解ないし分散させて
加熱処理する。溶解ないし分散させて加熱処理する装置
としては、マントルヒーターにフラスコを装着したも
の、ニーダー、脱色装置等が例示でき、開放系でも減圧
系でもどちらでも良い。加熱攪拌処理後冷却し、ろ過、
遠心分離、デカンテーション等、従来公知の分離手段に
て油脂と固形分とに分離することにより風味油を得るこ
とができる。加熱処理温度は80℃〜170℃が好まし
い。80℃未満では効果が得られ難く、170℃を超え
ると風味が悪くなり劣化臭を感じるようになる。
【0011】本発明によって得られる風味油は、焦がし
バター風味を有する風味油であって、マーガリン用、シ
ョートニング用、練り込み用、クリーム用、フライ用等
各種食品の用途に適した油脂として使用し得るものであ
る。
【0012】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し本発明をより詳
細に説明するが、本発明の精神は以下の実施例に限定さ
れるものではない。なお、例中、%及び部は重量基準を
意味する。
【0013】実施例1 精製パーム油100部に脱脂粉乳4部、グルコース2
部、アラニン(株式会社武蔵野化学研究所製)1部を加
えて、60Torrの減圧下で攪拌しながら135℃、2時
間の加熱処理後、60℃まで冷却し、油脂と固形分をろ
別して風味油を得た。風味評価したところ焦しバター風
味を有し香味も良好であった。
【0014】比較例1 精製パーム油100部に脱脂粉乳4部、グルコース2部
を加えて、60Torrの減圧下で攪拌しながら135℃、
2時間の加熱処理後、60℃まで冷却し、油脂と固形分
をろ別して風味油を得た。風味評価したところコクのあ
る風味を有し香味も良好であったがバター様風味の強度
が弱かった。
【0015】比較例2 精製パーム油100部に脱脂粉乳12部、グルコース2
部、アラニン(株式会社武蔵野化学研究所製)1部を加
えて、60Torrの減圧下で攪拌しながら135℃、2時
間の加熱処理後、60℃まで冷却し、油脂と固形分をろ
別しようとしたが、ろ過に時間を要しろ過性が悪かっ
た。
【0016】実施例2 実施例1の精製パーム油100部に替えて、硬化菜種油
(融点32℃)100部を用いて実施例1と同様な処理
を行い風味油を得た。風味評価したところ焦しバター風
味を有し香味も良好であった。
【0017】実施例3 ○ バターケーキ(フィナンシェ)の調製 薄力粉100部、上白糖220部、アーモンドプードル
90部、コーンスターチ8.75部、ベーキングパウダ
ー3.75部の割合で混合し、これらをミキサーを使用
して攪拌しながら、この中に25℃前後に温めた卵白液
250部を加え、さらに50℃前後に融解した実施例1
の風味油220部を徐々に加えてフィナンシェ生地を調
製した。この練り上げた生地をフィナンシェ型に8分目
程度流し込み、オーブンで、230℃、15分間の条件
で焼成した。冷却後、風味評価をしたところ焦しバター
風味のフィナンシェを得ることが出来た。
【0018】比較例3 ○ バターケーキ(フィナンシェ)の調製 実施例1の風味油220部に替えて精製パーム油220
部を使用した以外は実施例3と同様は配合で同様な処理
を行いフィナンシェを得た。風味評価をしたところ特徴
のない風味であった。
【0019】実施例4 ○ マーガリンの調製 実施例2で得た風味油60部、硬化パーム油(融点43
℃)6部、大豆油6部、バター脂肪10部を配合融解し
た油相に、乳化剤として、レシチン0.2部、ステアリ
ン酸モノグリセリド0.1部を加えて油相を調製した。
一方全脂粉乳1.5部、食塩0.5部、水15.7部を混
合した水相を徐々に添加し、予備乳化したものを80℃
で15分間殺菌し、次いでコンビネーターにて急冷可塑
化してマーガリンを得た。風味評価をしたところバター
の風味が強く、後にコク味があり良好であった。
【0020】比較例4 ○ マーガリンの調製 実施例2で得た風味油60部に替えて、硬化菜種油(融
点32℃)60部を使用した以外は、実施4と同様な配
合で同様な処理を行いマーガリンを得た。風味評価をし
たところバターの風味が弱く、コク味も少なかった。
【0021】実施例5 ○ ホイップクリームの調製 実施例2で得た風味油20部、硬化ヤシ油(融点35
℃)6部、バター脂肪14部を配合融解した油相に、乳
化剤として、レシチン0.25部を加えて油相を調製し
た。一方脱脂粉乳5部、ショ糖脂肪酸エステル(HLB
5)0.2部、ヘキサメタリン酸ナトリウム0.1部、水
54.45部を混合し水相を調製した。60℃にて油相
を水相に添加し、70℃で20分間予備乳化した後、5
0Kg/cm 2で均質化した。次いで144℃、数秒の超高温
瞬間殺菌処理(UHT)した後、再度30Kg/cm2で均質
化し、5℃まで冷却してクリームを得た。このものを5
℃で約24時間エージング後、クリーム100部に対し
て、グラニュー糖8部を混合し、カントーミキサーにて
ホイップを行いホイップクリームを得た。風味評価をし
たところ乳の風味が強く、後に乳のコク味がより一層強
調されていた。
【0022】比較例5 ○ ホイップクリームの調製 実施例2で得た風味油20部に替えて、硬化菜種油(融
点32℃)20部を使用した以外は、実施5と同様な配
合で同様な処理を行いホイップクリームを得た。風味評
価をしたところ乳の風味が弱く、コク味も少なかった。
【0023】
【発明の効果】本発明により、焦がしバター風味を有す
る風味油の製造法及びその風味油を使用した食品を提供
することができるという効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23C 13/14 A23D 7/00 500 4H059 A23D 7/00 500 A23L 1/19 A23L 1/19 A23D 9/00 504 Fターム(参考) 4B001 AC15 AC17 AC40 BC03 BC06 BC08 EC01 4B025 LB21 LG11 LG13 LG14 LK01 LP10 LP11 LP16 4B026 DC01 DL02 DL03 DL08 DP03 DX03 4B032 DB08 DK18 DL05 DL06 4B035 LC01 LG12 LK02 4H059 BA17 BB15 BB22 BB44 BB45 BB51 BC03 BC13 BC42 BC43 BC45 CA05 CA09 CA72 DA09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】油脂を乳製品粉末、糖類及びアミノ酸の存
    在下に加熱することを特徴とする、風味油の製造法。
  2. 【請求項2】油脂100重量部に対して、乳製品粉末
    0.5〜10重量部、糖類0.5〜15重量部及びアミノ
    酸0.1〜4重量部を溶解ないし分散させて加熱処理し
    た後、固形分を除去することを特徴とする、請求項1記
    載の風味油の製造法。
  3. 【請求項3】加熱処理温度が80℃〜170℃である、
    請求項1又は請求項2記載の風味油の製造法。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載
    の風味油を使用した食品。
JP2000369358A 2000-12-05 2000-12-05 風味油の製造法 Expired - Lifetime JP3780843B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369358A JP3780843B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 風味油の製造法
CNB011427396A CN1229028C (zh) 2000-12-05 2001-12-05 风味油的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369358A JP3780843B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 風味油の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002171903A true JP2002171903A (ja) 2002-06-18
JP3780843B2 JP3780843B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18839412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369358A Expired - Lifetime JP3780843B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 風味油の製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3780843B2 (ja)
CN (1) CN1229028C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054207A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Morinaga Milk Ind Co Ltd 焦がしバター風味を有するクリームの製造方法
JP2015053880A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社カネカ 乳風味呈味材
JP2018057411A (ja) * 2018-01-22 2018-04-12 株式会社カネカ 乳風味呈味材
JP2020092625A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社J−オイルミルズ バター風味増強方法及びバター風味増強剤
WO2020148963A1 (ja) 2019-01-16 2020-07-23 不二製油グループ本社株式会社 焦がしチーズ風味を有する風味油の製造法
JP2022055868A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 長谷川香料株式会社 油脂由来風味付与剤の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101925302B (zh) * 2008-02-15 2012-07-18 株式会社艾迪科 浓郁味道强化剂
CN105076331A (zh) * 2015-09-07 2015-11-25 安徽达诺乳业有限公司 月饼专用粉
SG11202002521XA (en) * 2017-10-02 2020-04-29 J Oil Mills Inc Method for producing oil or fat composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054207A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Morinaga Milk Ind Co Ltd 焦がしバター風味を有するクリームの製造方法
JP2015053880A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社カネカ 乳風味呈味材
JP2018057411A (ja) * 2018-01-22 2018-04-12 株式会社カネカ 乳風味呈味材
JP2020092625A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社J−オイルミルズ バター風味増強方法及びバター風味増強剤
JP7334038B2 (ja) 2018-12-11 2023-08-28 株式会社J-オイルミルズ バター風味増強方法及びバター風味増強剤
WO2020148963A1 (ja) 2019-01-16 2020-07-23 不二製油グループ本社株式会社 焦がしチーズ風味を有する風味油の製造法
US20220079181A1 (en) * 2019-01-16 2022-03-17 Fuji Oil Holdings Inc. Method for producing flavor oil having burnt cheese flavor
JP2022055868A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 長谷川香料株式会社 油脂由来風味付与剤の製造方法
JP7315519B2 (ja) 2020-09-29 2023-07-26 長谷川香料株式会社 油脂由来風味付与剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1229028C (zh) 2005-11-30
CN1357244A (zh) 2002-07-10
JP3780843B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016084788A1 (ja) 塩味増強油脂の製造方法
JP3064526B2 (ja) 水中油型乳化物
JP3780843B2 (ja) 風味油の製造法
JP5931481B2 (ja) 食用クリーム
WO2003026441A1 (fr) Emulsions de type huile-dans-eau pouvant se transformer en mousse et procede de production correspondant
JP2010220579A (ja) 可塑性油中水型乳化油脂組成物
JP3391246B2 (ja) チョコレート成分含有水中油型乳化物及びその製造法
JP3736426B2 (ja) プリン練り込み用水中油型乳化物
US3663236A (en) Butter flavored composition
JP3632514B2 (ja) 水中油型乳化物
JP4195545B2 (ja) 水中油型乳化物
JP2002069481A (ja) 油脂組成物およびその製造方法
JP3131608B2 (ja) 油中水中油型乳化油脂組成物及びその製造法
JPS62248454A (ja) 起泡性チヨコレ−ト加工食品の製造法
JP7157553B2 (ja) シュー用油脂組成物
JP6984153B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物
JP2017105890A (ja) エステル交換油脂組成物とそれを用いた可塑性油脂組成物
JP2529728B2 (ja) フィリング材の製造法
JP2748704B2 (ja) 製菓用素材
JP2001161274A (ja) ソフトキャンデーの製造法
JP3891715B2 (ja) 花粉含有食用油脂組成物
JPH07135922A (ja) クリームおよびケーキの製造方法
JP2018113909A (ja) 練り込み用油脂組成物とそれを用いた可塑性油脂および焼成品の製造方法
JP4131947B2 (ja) 冷凍喫食用焼成食品及びそれを用いた組合せ冷菓
JP3996389B2 (ja) 乳化シロップ剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3780843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term