JP2002134674A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002134674A
JP2002134674A JP2000320794A JP2000320794A JP2002134674A JP 2002134674 A JP2002134674 A JP 2002134674A JP 2000320794 A JP2000320794 A JP 2000320794A JP 2000320794 A JP2000320794 A JP 2000320794A JP 2002134674 A JP2002134674 A JP 2002134674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
insulating member
semiconductor chip
inner lead
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000320794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Miyaki
美典 宮木
Hiromichi Suzuki
博通 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000320794A priority Critical patent/JP2002134674A/ja
Priority to TW090125297A priority patent/TWI292213B/zh
Priority to TW096136616A priority patent/TWI301652B/zh
Priority to US09/978,708 priority patent/US6661081B2/en
Priority to KR1020010064221A priority patent/KR100764405B1/ko
Publication of JP2002134674A publication Critical patent/JP2002134674A/ja
Priority to US10/644,846 priority patent/US20040051167A1/en
Priority to US10/644,919 priority patent/US6962836B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49506Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad an insulative substrate being used as a diepad, e.g. ceramic, plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信頼性の向上およびリードフレームの標準化
を可能にする。 【解決手段】 半導体チップ2の周囲に延在する複数の
インナリード1bと、半導体チップ2を支持し、かつイ
ンナリード1bの端部と接合されたテープ基板5と、半
導体チップ2の主面2cに形成されたパッドとインナリ
ード1bとを接続するワイヤと、半導体チップ2と前記
ワイヤとを樹脂封止して形成された封止部と、インナリ
ード1bに連なり、かつ前記封止部から4方向の外部に
突出した複数のアウタリードとからなり、半導体チップ
2の短辺長(a)と、半導体チップ2からその先端箇所
が最も離れたインナリード1bの半導体チップ2とのク
リアランス(b)との関係が、a≦2bとなっており、
狭パッドピッチ化を図るとともに小さい半導体チップ2
の搭載が可能となり、リードフレーム標準化を図ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造技術に
関し、特に、狭パッドピッチで小さな半導体チップを搭
載する半導体装置の信頼性向上に適用して有効な技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】インナリードを接着剤などを介して金属
板やセラミック板に固定する技術として、特開平8−1
16012号公報、特開平5−160304号公報、特
開平5−36862号公報、特開平11−289040
号公報、特表平11−514149号公報、特開平7−
153890号公報、特開平6−291217号公報お
よび特開平5−235246号公報にその記載がある。
【0003】まず、特開平8−116012号公報に
は、放熱板としてアルミ板を用い、かつこのアルミ板の
表面に絶縁層を設けることによりアルミ板に接着剤を介
してインナリードを固定する樹脂封止型半導体装置が記
載されており、この半導体装置において、放熱性向上、
材料費の削減および製造時間の短縮化を図ることを目的
としている。
【0004】特開平5−160304号公報には、放熱
板としてアルミニウム板を用い、熱特性の向上を目的と
して、接着剤を介してリードをアルミニウム板に接着し
た構造の半導体装置が記載されている。
【0005】特開平5−36862号公報には、インナ
リードにセラミック板を接着する構造の半導体装置が記
載されており、半導体チップからの熱をセラミック板お
よびインナリードを介して外部に放出して半導体装置の
放熱性の向上を目的としている。
【0006】特開平11−289040号公報には、放
熱板の一方の面に電気的絶縁層および接着剤層を介して
インナリードが接合されたリードフレームとこれを用い
た半導体装置が、品質向上および製造コスト低減を目的
として記載されている。
【0007】特表平11−514149号公報には、表
面に電気絶縁性アノード処理コーティングが施されたヒ
ートスラグに半導体チップとリードを固定する構造の電
子パッケージが、熱特性の改善を目的として記載されて
いる。
【0008】特開平7−153890号公報には、絶縁
処理を施した金属板からなる放熱板に接着剤を介してイ
ンナリードを固定する半導体装置用リードフレームが記
載されており、このリードフレームによって放熱性向
上、信号処理の高速化および半導体装置の長寿命化を図
ることを目的としている。
【0009】特開平6−291217号公報には、放熱
板としてセラミック板を用い、かつこのセラミック板に
接着剤を介してインナリードを固定する熱放散型リード
フレームが記載されており、このリードフレームをパッ
ケージ構造とした際に、熱による残留応力を抑えるとと
もに製作段階でのフレーム形状の変形を防止することを
目的としている。
【0010】特開平5−235246号公報には、絶縁
テープの一方の面に半導体チップの主面を接着剤を介し
て固定し、かつ他方の面に接着剤を介してインナリード
を固定し、絶縁テープの孔に半導体チップの表面電極を
露出させてインナリードと表面電極とを前記孔を介して
ワイヤによって接続する構造の半導体装置が記載されて
おり、チップの設計自由度を大きくするとともに信号伝
達の高速化を目的としている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特開平5−
235246号公報を除く前記7つの公報に記載された
技術は、金属板やセラミック板を用いて放熱性を向上さ
せることが目的であり、接着剤を介してインナリードを
金属板やセラミック板に固定するという技術を多ピン、
かつ狭パッドピッチの半導体装置に用いるという思想は
記載されていない。
【0012】また、特開平5−235246号公報に
は、インナリードを絶縁テープに固定する技術が記載さ
れているが、ここに記載された構造(絶縁テープの一方
の面に半導体チップの主面を固定し、かつ他方の面にイ
ンナリードを固定し、絶縁テープの孔に半導体チップの
パッドを露出させてインナリードとパッドとを前記孔を
介してワイヤによって接続する構造)では、半導体チッ
プが小さく、かつ多ピンになると、チップ上のテープ領
域が少なくなり、絶縁テープにおいて孔を形成する領域
がなくなるという問題が起こる。
【0013】したがって、特開平5−235246号公
報に記載された構造で小チップかつ多ピン構造の実現は
困難であることが問題となる。
【0014】さらに、特開平5−235246号公報に
記載された構造では、絶縁テープに孔を形成しなければ
ならないため、チップサイズに合わせた大きさの絶縁テ
ープが必要になるとともに、この絶縁テープが貼り付け
られたリードフレームを準備しなければならず、リード
フレームの標準化を図れないことが問題となる。
【0015】本発明の目的は、狭パッドピッチ化および
信頼性向上を図る半導体装置およびその製造方法を提供
することにある。
【0016】さらに、本発明のその他の目的は、リード
フレームの標準化を可能にする半導体装置およびその製
造方法を提供することにある。
【0017】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0018】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0019】すなわち、本発明の半導体装置は、半導体
チップの周囲に延在する複数のインナリードと、前記半
導体チップを支持し、それぞれの前記インナリードの端
部と接合された薄板状の絶縁性部材と、前記半導体チッ
プの表面電極とこれに対応する前記インナリードとを接
続するボンディング用のワイヤと、前記半導体チップと
前記ワイヤと前記絶縁性部材とを樹脂封止して形成され
た封止部と、前記インナリードに連なり、前記封止部か
ら露出する複数のアウタリードとを有し、前記半導体チ
ップの四角形の主面の短辺の長さが、先端が半導体装置
の平面方向の中心線から最も遠い箇所に配置されたイン
ナリードの前記先端から前記半導体チップまでの距離の
2倍以下である。
【0020】本発明によれば、インナリードを絶縁性部
材に固定してモールド樹脂の流れによるワイヤ流れやイ
ンナリードばたつきを抑える効果を確実に作用させるこ
とができる。
【0021】その結果、インナリードを絶縁性部材に接
合する構造の半導体装置の信頼性を向上できる。
【0022】さらに、チップサイズが小さくなっても絶
縁性部材に半導体チップを搭載することができ、チップ
サイズごとにリードフレームを準備しなくてもよく、そ
の結果、リードフレームの標準化を図ることができる。
【0023】また、本発明の半導体装置は、半導体チッ
プの周囲に延在する複数のインナリードと、前記半導体
チップを支持し、それぞれの前記インナリードの端部と
接合された薄板状の絶縁性部材と、前記半導体チップの
表面電極とこれに対応する前記インナリードとを接続す
るボンディング用のワイヤと、前記半導体チップと前記
ワイヤと前記絶縁性部材とを樹脂封止して形成された封
止部と、前記インナリードに連なり、前記封止部から露
出する複数のアウタリードとを有し、前記半導体チップ
の四角形の主面の短辺の長さが、先端が半導体装置の平
面方向の中心線から最も遠い箇所に配置されたインナリ
ードの前記先端から前記半導体チップまでの距離以上
で、かつこの距離の2倍以下である。
【0024】また、本発明の半導体装置は、半導体チッ
プの周囲に延在する複数のインナリードと、前記半導体
チップを支持し、それぞれの前記インナリードの端部と
接合された薄板状の絶縁性部材と、前記インナリードと
前記絶縁性部材とを接合する接着層と、前記半導体チッ
プの表面電極とこれに対応する前記インナリードとを接
続するボンディング用のワイヤと、前記半導体チップと
前記ワイヤと前記絶縁性部材とを樹脂封止して形成され
た封止部と、前記インナリードに連なり、前記封止部か
ら露出する複数のアウタリードとを有するものである。
【0025】本発明によれば、モールド樹脂の流れによ
るワイヤ流れやインナリードばたつきを抑えることがで
き、その結果、インナリードの狭パッドピッチ化を図る
ことができる。
【0026】さらに、モールド樹脂とインナリードとの
熱膨張係数の差によって発生する半田リフロー時のイン
ナリードの先端の伸縮を抑えることができる。
【0027】これにより、ワイヤのインナリードとの接
合部で発生する断線を防止でき、その結果、半導体装置
の信頼性を向上できる。
【0028】また、本発明の半導体装置は、半導体チッ
プの厚さが、絶縁性部材と接着層とを合わせた厚さより
厚いものである。
【0029】本発明によれば、絶縁性部材の厚さを薄く
できるため、ダイボンディング時の熱伝導を向上でき
る。
【0030】さらに、絶縁性部材の厚さを薄くできるた
め、半導体装置の厚さを薄く形成できる。これにより、
材料費を低減でき、半導体装置の低コスト化を図ること
ができる。
【0031】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
複数のインナリードと、それぞれの前記インナリードの
端部と接合するとともに半導体チップを支持可能な薄板
状の絶縁性部材と、前記インナリードと連なる複数のア
ウタリードとからなる複数のパッケージ領域が1列に連
なって形成された多連のリードフレームを準備する工程
と、前記パッケージ領域において前記絶縁性部材に前記
半導体チップを搭載する工程と、前記半導体チップの表
面電極とこれに対応する前記インナリードとをワイヤに
よって接続する工程と、前記半導体チップと前記ワイヤ
と前記絶縁性部材とを樹脂封止して封止部を形成する工
程と、前記封止部から露出した複数のアウタリードを前
記リードフレームの枠部から分離する工程とを有するも
のである。
【0032】さらに、本発明の半導体装置の製造方法
は、複数のインナリードと、それぞれの前記インナリー
ドの端部と接合するとともに半導体チップを支持可能な
薄板状の絶縁性部材と、前記インナリードと連なる複数
のアウタリードとからなる複数のパッケージ領域がマト
リクス配置で形成されたマトリクスフレームを準備する
工程と、前記パッケージ領域において前記絶縁性部材に
前記半導体チップを搭載する工程と、前記半導体チップ
の表面電極とこれに対応する前記インナリードとをワイ
ヤによって接続する工程と、前記半導体チップと前記ワ
イヤと前記絶縁性部材とを樹脂封止して封止部を形成す
る工程と、前記封止部から露出した複数のアウタリード
を前記マトリクスフレームの枠部から分離する工程とを
有するものである。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0034】以下の実施の形態においては便宜上その必
要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に
分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それら
はお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部ま
たは全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
【0035】また、以下の実施の形態において、要素の
数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場
合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数
に限定される場合などを除き、その特定の数に限定され
るものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものと
する。
【0036】さらに、以下の実施の形態において、その
構成要素(要素ステップなども含む)は、特に明示した
場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場
合などを除き、必ずしも必須のものではないことは言う
までもない。
【0037】同様に、以下の実施の形態において、構成
要素などの形状、位置関係などに言及するときは、特に
明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考え
られる場合などを除き、実質的にその形状などに近似ま
たは類似するものなどを含むものとする。このことは前
記数値および範囲についても同様である。
【0038】また、実施の形態を説明するための全図に
おいて同一機能を有するものは同一の符号を付し、その
繰り返しの説明は省略する。
【0039】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1の半導体装置の構造の一例を示す図であり、(a)
は断面図、(b)は平面図、図2は図1に示す半導体装
置における半導体チップとインナリードとの距離の一例
を示す部分平面図、図3は図1に示す半導体装置におけ
る半導体チップのパッドピッチおよびインナリードのリ
ード間ピッチの一例を示す拡大部分平面図、図4は図1
に示す半導体装置の組み立てに用いられるマトリクスフ
レームの構造の一例を一部破断して示す部分平面図、図
5は図4に示すA−A線に沿う断面の構造を示す拡大部
分断面図、図6は図4に示すマトリクスフレームを用い
た半導体装置の組み立てにおけるダイボンディング後の
構造の一例を一部破断して示す部分平面図、図7は図6
に示すB−B線に沿う断面の構造を示す拡大部分断面
図、図8は図7に対する変形例のダイボンディング後の
構造を示す拡大部分断面図、図9は図4に示すマトリク
スフレームを用いた半導体装置の組み立てにおけるワイ
ヤボンディング後の構造の一例を一部破断して示す部分
平面図、図10は図9に示すC−C線に沿う断面の構造
を示す拡大部分断面図、図11は図10に対する変形例
のワイヤボンディング後の構造を示す拡大部分断面図、
図12は図4に示すマトリクスフレームを用いた半導体
装置の組み立てにおける樹脂封止後の構造の一例を一部
破断して示す部分平面図、図13は図12に示すD−D
線に沿う断面の構造を示す拡大部分断面図、図14は図
1に示す半導体装置の組み立てに用いられる単列リード
フレームのフレーム本体の構造の一例を示す部分平面
図、図15は図14にフレーム本体に絶縁性部材が取り
付けられた単列リードフレームの構造を示す拡大部分平
面図、図16は図15に示す単列リードフレームを用い
た半導体装置の組み立てにおけるワイヤボンディング後
の構造の一例を示す拡大部分平面図、図17は図15に
示す単列リードフレームを用いた半導体装置の組み立て
における樹脂封止後の構造の一例を示す拡大部分平面
図、図18は図15に示す単列リードフレームを用いた
半導体装置の組み立てにおける切断成型後の構造の一例
を示す側面図、図19は図1に示す半導体装置と他の半
導体装置の実装状態の一例を示す拡大部分平面図、図2
0は図5に対する変形例の構造を示す拡大部分断面図、
図21は本発明の実施の形態1の変形例の半導体装置の
構造を示す断面図、図22は図21に示す変形例の半導
体装置の詳細構造を示す断面図、図23は図21に示す
変形例の半導体装置の詳細構造を示す断面図、図24は
図21に示す変形例の半導体装置の詳細構造を示す断面
図、図25は本発明の実施の形態1の変形例の半導体装
置であるQFNの構造を示す図であり、(a)は断面
図、(b)は底面図である。
【0040】本実施の形態1の半導体装置は、樹脂封止
形で、かつ面実装形のものであるとともに、大きさが比
較的小さくかつ狭パッドピッチ(例えば、パッドピッチ
が80μm以下)の半導体チップ2が組み込まれたもの
であり、本実施の形態1ではこの半導体装置の一例とし
て、図1に示すQFP(Quad Flat Package)6を取り上
げて説明する。
【0041】さらに、本実施の形態1のQFP6は、多
ピンのものである。
【0042】QFP6の基本構成について説明すると、
図1(a),(b)に示すように、半導体チップ2の周囲
に延在する複数のインナリード1bと、半導体チップ2
を支持し、かつそれぞれのインナリード1bの端部と接
合された薄板状の絶縁性部材と、半導体チップ2の主面
2cに形成された表面電極であるパッド2aとこれに対
応するインナリード1bとを電気的に接続するボンディ
ング用のワイヤ4と、半導体チップ2とワイヤ4と前記
絶縁性部材とを樹脂封止して形成された封止部3と、イ
ンナリード1bに連なり、かつ封止部3から4方向の外
部に突出した外部端子である複数のアウタリード1cと
からなり、このアウタリード1cが、ガルウィング状に
曲げ加工されている。
【0043】なお、QFP6は、前記絶縁性部材が、例
えば、絶縁性のエポキシ系などのテープ基材5aと熱可
塑性樹脂などの絶縁性の接着層5bとからなるテープ基
板5であり、そのチップ支持面5cで半導体チップ2を
支持しており、それぞれのインナリード1bの端部が接
着層5bによって絶縁性部材5に固定されているため、
モールド(樹脂封止)の際のモールド樹脂の流れによる
ワイヤ流れやインナリード1bのばたつきを抑える構造
となっている。
【0044】そこで、本実施の形態1のQFP6の特徴
は、薄板状のテープ基板5によるインナリード1bの固
定に加えて、図2に示すように、半導体チップ2の四角
形の主面2cの短辺の長さ(a)が、先端がQFP6の
平面方向の中心線6a(X軸またはY軸の中心線6a)
から最も遠い箇所に配置されたインナリード1bの前記
先端から半導体チップ2までの距離(b)の2倍以下と
なっている。
【0045】すなわち、半導体チップ2の短辺長(a)
と、半導体チップ2からその先端箇所が最も離れたイン
ナリード1bの半導体チップ2とのクリアランス(b)
との関係が、a≦2bとなっている。
【0046】さらに、好ましくは、b≦a≦2bとなっ
ている。
【0047】これにより、小さく、かつ狭パッドピッチ
の半導体チップ2を搭載する多ピンのQFP6におい
て、ワイヤ流れやインナリード1bのばたつきを抑える
効果を確実に作用させることができる。
【0048】その結果、QFP6の信頼性を向上でき
る。
【0049】さらに、QFP6では、半導体チップ2の
大きさが小さくなっても、テープ基板5に半導体チップ
2を搭載することができるため、チップサイズごとにマ
トリクスフレーム1(図4参照)や単列リードフレーム
1g(図15参照)などのリードフレームを準備しなく
てよく、その結果、リードフレームの標準化を図ること
ができる。
【0050】また、図3は、QFP6において、これ搭
載される狭パッドピッチの半導体チップ2のパッドピッ
チ(P)と、隣接する先端のリード間ピッチが最も小さ
い(狭い)インナリード1bの先端ピッチ(L)との関
係を示したものであり、P≦L/2の関係となってい
る。
【0051】すなわち、半導体チップ2のパッドピッチ
が、隣接するインナリード1b間の先端のピッチの最小
値の1/2以下であることにより、狭パッドピッチの半
導体チップ2を搭載したQFP6への有効性を高めるこ
とができる。
【0052】なお、半導体チップ2のパッドピッチ
(P)は、例えば、60μmであり、インナリード1b
の先端ピッチの最小値(L)は、例えば、180μmで
あり、この場合、(P=60μm)≦(L=180μ
m)/2となる。
【0053】また、本実施の形態1のQFP6は、狭パ
ッドピッチで、かつ多ピンのものである。そこで、前記
QFP6への有効性が得られるのは、封止部3の平面方
向の大きさが、例えば、20mm×20mm以上で、か
つピン数(外部端子数)が176本以上である場合に、
高い有効性が得られる。
【0054】ただし、前記パッドピッチ(P)、インナ
リード1bの先端ピッチの最小値(L)、封止部3の平
面方向の大きさおよびピン数などについては、前記数値
に限定されるものではない。
【0055】なお、半導体チップ2には、その主面2c
に、所望の半導体集積回路が形成され、この主面2cに
形成されたパッド2aとこれに対応するインナリード1
bとが、ワイヤ4によって接続され、さらに、インナリ
ード1bと繋がったアウタリード1cがQFP6の外部
端子として外部に出力される。
【0056】したがって、半導体チップ2とアウタリー
ド1cとの信号の伝達は、ワイヤ4とインナリード1b
を介して行われる。
【0057】また、ワイヤ4は、例えば、金線である。
【0058】さらに、インナリード1bおよびアウタリ
ード1cは、例えば、鉄−Ni合金または銅合金などで
ある。
【0059】また、封止部3は、例えば、エポキシ系の
熱硬化性樹脂などを用いてモールド(樹脂封止)を行
い、その後、これを熱硬化させて形成したものである。
【0060】次に、本実施の形態1のQFP6の製造方
法について説明する。
【0061】なお、QFP6の製造方法に用いられるリ
ードフレームとして、まず、図4に示すマトリクスフレ
ーム1を用いる場合を説明する。
【0062】最初に、複数のインナリード1bと、それ
ぞれのインナリード1bの端部と接合するとともに半導
体チップ2を支持可能な薄板状のテープ基板5(絶縁性
部材)と、インナリード1bと連なる複数のアウタリー
ド1cとからなる複数のパッケージ領域1hがマトリク
ス配置で形成された図4に示すマトリクスフレーム1を
準備する。
【0063】すなわち、鉄−Ni合金または銅合金など
からなるフレーム本体1aの各パッケージ領域1hに、
図5に示すようにテープ基板5が取り付けられたマトリ
クスフレーム1を準備する。
【0064】例えば、テープ基材5aに熱可塑性樹脂の
接着剤を塗布して接着層5bを形成したテープ基板5を
用意し、マトリクスフレーム1の各パッケージ領域1h
において、それぞれのインナリード1bの端部とテープ
基板5とを接着層5bを介して熱圧着法によって固定す
る。
【0065】その際、テープ基板5のインナリード配置
側の面すなわちチップ支持面5c全面に亘って接着層5
bを形成し、この接着層5bによって各インナリード1
bとテープ基板5とを接合する。
【0066】これによって、図4に示すマトリクスフレ
ーム1が出来あがる。
【0067】なお、1枚のマトリクスフレーム1には、
1個のQFP6に対応したパッケージ領域1hがマトリ
クス配置で形成され、それぞれのパッケージ領域1hに
おいて各インナリード1bの端部に絶縁性の接着層5b
を介してテープ基材5aが接合されている。
【0068】また、それぞれのパッケージ領域1hに
は、テープ基板5の周囲4方向に対して複数のインナリ
ード1bと、それぞれに連なって一体に形成された外部
端子であるアウタリード1cと、モールド時のモールド
樹脂の流出を阻止するダムバー1iとが配置され、各ア
ウタリード1cは、フレーム本体1aの枠部1fによっ
て支持されている。
【0069】さらに、この枠部1fには、ダイボンディ
ング時やワイヤボンディング時にマトリクスフレーム1
を搬送する際のガイド用長孔1dおよび位置決め孔1e
が形成されている。
【0070】その後、図6および図7に示すように、各
パッケージ領域1hにおいて、テープ基板5のチップ支
持面5cに半導体チップ2を搭載するダイボンディング
(ペレットボンディングまたはチップマウントともい
う)を行う。
【0071】すなわち、半導体チップ2の裏面2bとテ
ープ基板5のチップ支持面5cとを固定する。
【0072】その際、半導体チップ2の固定は、図7に
示すようにテープ基板5の接着層5bによって行っても
よいし、あるいは、図8に示す変形例のように、銀ペー
ストなどの樹脂ペースト8によって固定してもよい。
【0073】なお、各パッケージ領域1hのテープ基板
5において、半導体チップ2は、テープ基板5のインナ
リード配置側の面に搭載するとともに、半導体チップ2
の四角形の主面2cの短辺の長さが、先端がQFP6の
平面方向の中心線6aから最も遠い箇所に配置されたイ
ンナリード1bの前記先端から半導体チップ2までの距
離の2倍以下となるように搭載する。
【0074】つまり、図2に示すa≦2bの関係とす
る。
【0075】なお、本実施の形態1のQFP6に組み込
まれる半導体チップ2は、小形のものであるとともに、
そのパッドピッチが、例えば、80μm未満、好ましく
は60μm以下の狭パッドピッチのものである。
【0076】その後、図9、図10に示すように、半導
体チップ2のパッド2aとこれに対応するインナリード
1bとをワイヤボンディングによって接続する。
【0077】つまり、金線などのボンディング用のワイ
ヤ4を用いてワイヤボンディングを行い、これにより、
パッド2aとこれに対応するインナリード1bとをワイ
ヤ4によって接続する。
【0078】なお、図11に示す変形例は、絶縁性部材
として、ガラス入りエポキシ基板5dを用いた場合であ
る。
【0079】ワイヤボンディング終了後、モールド方法
によって半導体チップ2とワイヤ4と各インナリード1
bとテープ基板5とを樹脂封止して、図12、図13に
示すように、封止部3を形成する。
【0080】なお、前記モールドに用いるモールド樹脂
は、例えば、エポキシ系の熱硬化性樹脂などである。
【0081】樹脂封止終了後、封止部3から突出した1
76本のアウタリード1cをリードフレーム1のフレー
ム本体1aの枠部1fから切断成形金型(図示せず)な
どを用いた切断によって分離し、さらに、図1(a)に
示すように、アウタリード1cをガルウィング状に曲げ
成形する。
【0082】これにより、図1に示すQFP6(半導体
装置)を製造できる。
【0083】続いて、リードフレームとして、図15に
示す単列リードフレーム1gを用いて製造を行う場合を
説明する。
【0084】単列リードフレーム1gは、複数のインナ
リード1bと、それぞれのインナリード1bの端部と接
合するとともに半導体チップ2を支持可能な薄板状の絶
縁性部材であるテープ基板5と、インナリード1bと連
なる複数のアウタリード1cとからなる図14に示す複
数のパッケージ領域1hが1列に連なって形成された多
連のものである。
【0085】すなわち、複数のインナリード1bとこれ
に連なる複数のアウタリード1cとからなる複数のパッ
ケージ領域1hが1列に連なって形成された図14に示
すフレーム本体1aの各パッケージ領域1hに、図4に
示すマトリクスフレーム1の場合と同様にテープ基板5
を取り付けたものである。
【0086】以下、マトリクスフレーム1を用いた場合
の製造方法と同様の手順により、ダイボンディングおよ
びワイヤボンディングを行い、図16に示す状態とす
る。
【0087】さらに、モールドによる樹脂封止を行って
図17に示す状態とし、その後、切断成形を行って図1
8に示すQFP6とする。
【0088】なお、完成したQFP6は、図19に示す
ように、他の半導体パッケージであるSOP(Small Ou
tline Package)9や、他の電子部品などと一緒に同一の
実装基板7に、例えば、半田リフローなどによって混載
可能である。
【0089】次に、図20〜図25に示す本実施の形態
1の変形例について説明する。
【0090】図20は、薄板状の絶縁性部材として、セ
ラミック基板5eを用いた例であり、セラミック基板5
eとインナリード1bとが接着層5bによって接合され
ている。セラミック基板5eを用いても、テープ基板5
を用いた場合と同様の効果を得ることができる。
【0091】また、図21に示すQFP6は、テープ基
板5などの絶縁性部材のインナリード配置側の面(チッ
プ支持面5c)と反対側の面に、金属板5fが取り付け
られた構造のものであり、図22〜図24は、その具体
例を示すものである。
【0092】図22は、絶縁性部材として接着層5bを
使用するものである。
【0093】すなわち、金属板5fの一方の面に絶縁性
の接着剤を塗布して接着層5bを形成し、この接着層5
bを介してインナリード1bと金属板5fとが接合され
ている。
【0094】また、図23は、接着層5bが、硬質接着
層5gと軟質接着層5hとからなる2層式のものであ
り、軟質接着層5hによってインナリード1bと硬質接
着層5gとの接合を図り、かつ、硬質接着層5gによっ
てインナリード1bのバリによる金属板5f側への突き
抜けを防ぐものである。
【0095】さらに、図24は、テープ基材5aの表裏
両面に接着層5bを形成して、これによってインナリー
ド1bとテープ基材5aの接合、およびテープ基材5a
と金属板5fとの接合を図るものである。
【0096】なお、図21〜図24に示す変形例の場
合、図1に示すテープ基板5を用いた場合の効果と同様
の効果に加えて、金属板5fが取り付けられたことによ
り、QFP6の放熱性を向上させることができる。
【0097】また、図25(a),(b)に示す変形例
は、半導体装置がQFN(Quad FlatNon-leaded Packag
e) 10の場合であり、本実施の形態1の半導体装置
は、QFN10であってもその目的を実現することがで
きる。
【0098】QFN10は、図25(b)に示すよう
に、封止部3の裏面3aの周縁部に外部端子となるアウ
タリード1cが配置される構造のものであり、図25
(a)に示すように、インナリード1bの端部に、例え
ば、テープ基板5などの絶縁性部材(セラミック基板5
eやガラス入りエポキシ基板5dなどでもよい)が固定
され、そのチップ支持面5cに半導体チップ2が固定さ
れた構造のものである。
【0099】このQFN10においても、半導体チップ
2とインナリード1bとの関係を図2に示す関係とし、
あるいは、これに加えて図3に示すパッドピッチおよび
インナリード1bの先端ピッチの条件を設定することに
より、図1に示したQFP6と同様の効果を得ることが
できる。
【0100】(実施の形態2)図26は本発明の実施の
形態2の半導体装置の構造の一例を示す断面図、図27
は図26に示す半導体装置の組み立てに用いられるリー
ドフレームの構造の一例を示す部分断面図、図28〜図
33は本発明の実施の形態2の変形例のリードフレーム
の構造を示す部分断面図、図34は本発明の実施の形態
2のリードフレームの絶縁性部材に半導体チップを搭載
した際の半導体チップと絶縁性部材および接着層との厚
さの関係の一例を示す部分断面図、図35と図36は本
発明の実施の形態2の変形例のリードフレームの構造を
示す拡大部分平面図である。
【0101】図26に示す本実施の形態2の半導体装置
は、実施の形態1のQFP6とほぼ同様の基本構造を有
するQFP11であるが、実施の形態1で説明した図2
および図3に示す条件は含んでいないものである。
【0102】QFP11の基本構成は、半導体チップ2
の周囲に延在する複数のインナリード1bと、半導体チ
ップ2を支持し、かつそれぞれのインナリード1bの端
部と接合された薄板状の絶縁性部材と、半導体チップ2
と前記絶縁性部材とを接合する樹脂ペースト8と、イン
ナリード1bと前記絶縁性部材とを接合する接着層5b
と、半導体チップ2のパッド2aとこれに対応するイン
ナリード1bとを接続するボンディング用のワイヤ4
と、半導体チップ2ワイヤ4と前記絶縁性部材とを樹脂
封止して形成された封止部3と、インナリード1bに連
なり、かつ封止部3から露出する複数のアウタリード1
cとからなる。
【0103】そこで、本実施の形態2のQFP11の特
徴は、接着層5bの形成箇所や絶縁性部材の材質または
形状などを変えたことである。
【0104】まず、図27は、前記絶縁性部材としてテ
ープ基板5を用い、さらに、接着層5bが、テープ基板
5のインナリード配置側の面のリード接合部5lのみに
配置されており、テープ基板5のテープ基材5aとイン
ナリード1bとが接着層5bによって接合されている。
【0105】これによって、接着層5bを形成する接着
剤の量を減らしてコスト低減を図ることができる。
【0106】また、図28は、前記絶縁性部材としてガ
ラス入りエポキシ基板5dを用いたものであり、さら
に、図29は、前記絶縁性部材としてガラス入りエポキ
シ基板5dを用いた際に、接着層5bを、ガラス入りエ
ポキシ基板5dのインナリード配置側の面のリード接合
部5lのみに配置したものである。
【0107】図28および図29では、ガラス入りエポ
キシ基板5dとインナリード1bとが接着層5bによっ
て接合されている。
【0108】また、図30および図31は、前記絶縁性
部材として、ガラス入りエポキシ基板5dを用いた場合
であり、ガラス入りエポキシ基板5dとインナリード1
bとが、表裏両面に接着層5bが配置されたテープ基材
5aを有する両面接着テープ5iの接着層5bによって
接合されている。
【0109】その際、図30は、両面接着テープ5i
が、ガラス入りエポキシ基板5dのインナリード配置側
の面(チップ支持面5c)の全面に亘って配置されてお
り、また、図31は、インナリード1bのリード接合部
5lのみに両面接着テープ5iが配置されている場合で
ある。
【0110】また、図32および図33は、前記絶縁性
部材が、アルミナ粒子5jを含有するガラス入りエポキ
シ基板5dであり、ガラス入りエポキシ基板5dとイン
ナリード1bとが両面接着テープ5iの接着層5bによ
って接合されているものである。
【0111】その際、図32は、両面接着テープ5i
が、ガラス入りエポキシ基板5dのインナリード配置側
の面(チップ支持面5c)の全面に亘って配置されてお
り、また、図33は、ガラス入りエポキシ基板5dの両
面接着テープ接合側と反対側の面に金属板5fが取り付
けられているものである。
【0112】なお、前記絶縁性部材として、アルミナ粒
子5jを含有したガラス入りエポキシ基板5dを用いる
ことにより、ガラス入りエポキシ基板5dの熱膨張係数
を半導体チップ2のシリコンに近づけることができると
ともに、放熱性を向上できる。さらに、図33に示すよ
うに、金属板5fを取り付けることにより、放熱性をさ
らに向上できる。
【0113】また、図34は、前記絶縁性部材として、
ガラス入りエポキシ基板5dを用いた際に(テープ基板
5でもよい)、半導体チップ2の厚さ(C)が、ガラス
入りエポキシ基板5dと接着層5bとを合わせた厚さ
(D)より厚くなるような構造としたものであり、C>
Dとなっている。
【0114】これにより、半導体チップ2のダイボンデ
ィング時の熱伝導を向上できる。
【0115】さらに、半導体チップ2の厚さが、ガラス
入りエポキシ基板5dなどの絶縁性部材と接着層5bと
を合わせた厚さより厚いことにより、前記絶縁性部材の
厚さを薄くできるため、本実施の形態2のQFP11の
厚さを薄く形成できる。
【0116】その結果、材料費を低減でき、したがっ
て、QFP11の低コスト化を図ることができる。
【0117】また、図35および図36に示す変形例
は、絶縁性部材としてテープ基板5(ガラス入りエポキ
シ基板5dでもよい)を用いた際に、テープ基板5に種
々の形状の貫通孔5kが形成され、貫通孔5kに樹脂封
止の際のモールド樹脂が埋め込まれるものである。
【0118】図35は、テープ基板5に複数の円形の貫
通孔5kを設けた場合であり、また、図36は、細長い
貫通孔5kを十字配置に設けたものである。
【0119】図35および図36に示す構造により、イ
ンナリード1bのばたつきを抑えつつ、かつワイヤ流れ
を防ぐことができるとともに、モールド樹脂とテープ基
板5との密着性を向上でき、QFP11の信頼性を向上
できる。
【0120】なお、テープ基板5における貫通孔5kの
形状や形成領域は、モールド樹脂によるワイヤ流れを発
生させない程度の大きさ(形状)や領域であれば、特に
限定されるものではない。
【0121】本実施の形態2のQFP11によれば、イ
ンナリード1bの端部をテープ基板5やガラス入りエポ
キシ基板5dなどの薄板状の絶縁性部材と接合すること
により、モールド樹脂の流れによるワイヤ流れやインナ
リードばたつきを抑えることができ、その結果、インナ
リード1bの狭パッドピッチ化を図ることができるとと
もに、インナリード1bのばたつきによるワイヤ4の断
線を防止できる。
【0122】さらに、インナリード1bの端部を前記薄
板状の絶縁性部材と接合することにより、モールド樹脂
とインナリード1bとの熱膨張係数の差によって発生す
る半田リフロー時のインナリード1bの先端付近の伸縮
を抑えることができる。
【0123】これにより、ワイヤ4のインナリード1b
との接合部で発生する断線を防止でき、その結果、QF
P11の信頼性を向上できる。
【0124】また、QFP11は、インナリード1bを
前記薄板状の絶縁性部材(ガラス入りエポキシ基板5
d、アルミナ粒子5j入りのガラス入りエポキシ基板5
dまたはテープ基板5など)に固定する構造であるた
め、銅板などの金属の薄板にインナリード1bを固定す
る場合と比べて、前記薄板状の絶縁性部材が取り付けら
れたマトリクスフレーム1(図4参照)や単列リードフ
レーム1g(図15参照)を軽くかつ低コストにするこ
とができる。
【0125】さらに、前記銅板が厚さ約120μmであ
り、その際の半導体装置の厚さが2.8〜3mm程度であ
るのに対して、本実施の形態2のように、前記薄板状の
絶縁性部材は50μm程度の厚さで形成できるため、こ
れを用いて組み立てるQFP11を1〜1.2mm程度の
厚さとすることができる。
【0126】したがって、本実施の形態2によれば、軽
く薄形で、かつ多ピンのQFP11を実現できる。
【0127】なお、本実施の形態2のQFP11の製造
方法は、実施の形態1で説明したQFP6の製造方法と
同様であるため、その重複説明は省略する。
【0128】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
【0129】例えば、前記実施の形態2では、半導体装
置としてQFP11を取り上げて説明したが、実施の形
態2の半導体装置としては、QFP11以外のアウタリ
ード1cが2方向に突出するものであってもよい。
【0130】また、本発明の半導体装置およびその製造
方法は、前記実施の形態1と前記実施の形態2とを組み
合わせた内容のものであってもよい。
【0131】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0132】(1).インナリードを絶縁性部材に接合
し、かつ半導体チップの主面の短辺長さが、先端が半導
体装置の中心線から最も遠い箇所に配置されたインナリ
ードの前記先端から半導体チップまでの距離の2倍以下
であることにより、インナリードを絶縁性部材に固定し
てモールド樹脂の流れによるワイヤ流れやインナリード
ばたつきを抑える効果を確実に作用させることができ
る。その結果、インナリードを絶縁性部材に接合する構
造の半導体装置の信頼性を向上できる。
【0133】(2).インナリードを絶縁性部材に接合
し、かつ半導体チップの主面の短辺長さが、先端が半導
体装置の中心線から最も遠い箇所に配置されたインナリ
ードの前記先端から半導体チップまでの距離の2倍以下
であることにより、チップサイズが小さくなっても絶縁
性部材に半導体チップを搭載することができ、チップサ
イズごとにリードフレームを準備しなくてもよく、その
結果、リードフレームの標準化を図ることができる。
【0134】(3).インナリードの端部を薄板状の絶
縁性部材と接合することにより、モールド樹脂の流れに
よるワイヤ流れやインナリードばたつきを抑えることが
でき、その結果、インナリードの狭パッドピッチ化を図
ることができるとともに、インナリードのばたつきによ
るワイヤの断線を防止できる。
【0135】(4).インナリードの端部を薄板状の絶
縁性部材と接合することにより、モールド樹脂とインナ
リードとの熱膨張係数の差によって発生する半田リフロ
ー時のインナリードの先端の伸縮を抑えることができ
る。これにより、ワイヤのインナリードとの接合部で発
生する断線を防止でき、その結果、半導体装置の信頼性
を向上できる。
【0136】(5).半導体チップの厚さが、絶縁性部
材と接着層とを合わせた厚さより厚いことにより、ダイ
ボンディング時の熱伝導を向上できる。
【0137】(6).半導体チップの厚さが、絶縁性部
材と接着層とを合わせた厚さより厚いことにより、絶縁
性部材の厚さを薄くできるため、半導体装置の厚さを薄
く形成できる。これにより、材料費を低減でき、半導体
装置の低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の実施の形態1の半導体
装置の構造の一例を示す図であり、(a)は断面図、
(b)は平面図である。
【図2】図1に示す半導体装置における半導体チップと
インナリードとの距離の一例を示す部分平面図である。
【図3】図1に示す半導体装置における半導体チップの
パッドピッチおよびインナリードのリード間ピッチの一
例を示す拡大部分平面図である。
【図4】図1に示す半導体装置の組み立てに用いられる
マトリクスフレームの構造の一例を一部破断して示す部
分平面図である。
【図5】図4に示すA−A線に沿う断面の構造を示す拡
大部分断面図である。
【図6】図4に示すマトリクスフレームを用いた半導体
装置の組み立てにおけるダイボンディング後の構造の一
例を一部破断して示す部分平面図である。
【図7】図6に示すB−B線に沿う断面の構造を示す拡
大部分断面図である。
【図8】図7に対する変形例のダイボンディング後の構
造を示す拡大部分断面図である。
【図9】図4に示すマトリクスフレームを用いた半導体
装置の組み立てにおけるワイヤボンディング後の構造の
一例を一部破断して示す部分平面図である。
【図10】図9に示すC−C線に沿う断面の構造を示す
拡大部分断面図である。
【図11】図10に対する変形例のワイヤボンディング
後の構造を示す拡大部分断面図である。
【図12】図4に示すマトリクスフレームを用いた半導
体装置の組み立てにおける樹脂封止後の構造の一例を一
部破断して示す部分平面図である。
【図13】図12に示すD−D線に沿う断面の構造を示
す拡大部分断面図である。
【図14】図1に示す半導体装置の組み立てに用いられ
る単列リードフレームのフレーム本体の構造の一例を示
す部分平面図である。
【図15】図14にフレーム本体に絶縁性部材が取り付
けられた単列リードフレームの構造を示す拡大部分平面
図である。
【図16】図15に示す単列リードフレームを用いた半
導体装置の組み立てにおけるワイヤボンディング後の構
造の一例を示す拡大部分平面図である。
【図17】図15に示す単列リードフレームを用いた半
導体装置の組み立てにおける樹脂封止後の構造の一例を
示す拡大部分平面図である。
【図18】図15に示す単列リードフレームを用いた半
導体装置の組み立てにおける切断成型後の構造の一例を
示す側面図である。
【図19】図1に示す半導体装置と他の半導体装置の実
装状態の一例を示す拡大部分平面図である。
【図20】図5に対する変形例の構造を示す拡大部分断
面図である。
【図21】本発明の実施の形態1の変形例の半導体装置
の構造を示す断面図である。
【図22】図21に示す変形例の半導体装置の詳細構造
を示す断面図である。
【図23】図21に示す変形例の半導体装置の詳細構造
を示す断面図である。
【図24】図21に示す変形例の半導体装置の詳細構造
を示す断面図である。
【図25】(a),(b)は本発明の実施の形態1の変形
例の半導体装置であるQFNの構造を示す図であり、
(a)は断面図、(b)は底面図である。
【図26】本発明の実施の形態2の半導体装置の構造の
一例を示す断面図である。
【図27】図26に示す半導体装置の組み立てに用いら
れるリードフレームの構造の一例を示す部分断面図であ
る。
【図28】本発明の実施の形態2の変形例のリードフレ
ームの構造を示す部分断面図である。
【図29】本発明の実施の形態2の変形例のリードフレ
ームの構造を示す部分断面図である。
【図30】本発明の実施の形態2の変形例のリードフレ
ームの構造を示す部分断面図である。
【図31】本発明の実施の形態2の変形例のリードフレ
ームの構造を示す部分断面図である。
【図32】本発明の実施の形態2の変形例のリードフレ
ームの構造を示す部分断面図である。
【図33】本発明の実施の形態2の変形例のリードフレ
ームの構造を示す部分断面図である。
【図34】本発明の実施の形態2のリードフレームの絶
縁性部材に半導体チップを搭載した際の半導体チップ
と、絶縁性部材および接着層との厚さの関係の一例を示
す部分断面図である。
【図35】本発明の実施の形態2の変形例のリードフレ
ームの構造を示す拡大部分平面図である。
【図36】本発明の実施の形態2の変形例のリードフレ
ームの構造を示す拡大部分平面図である。
【符号の説明】
1 マトリクスフレーム(リードフレーム) 1a フレーム本体 1b インナリード 1c アウタリード 1d ガイド用長孔 1e 位置決め孔 1f 枠部 1g 単列リードフレーム(リードフレーム) 1h パッケージ領域 1i ダムバー 2 半導体チップ 2a パッド(表面電極) 2b 裏面 2c 主面 3 封止部 3a 裏面 4 ワイヤ 5 テープ基板(絶縁性部材) 5a テープ基材 5b 接着層 5c チップ支持面 5d ガラス入りエポキシ基板(絶縁性部材) 5e セラミック基板(絶縁性部材) 5f 金属板 5g 硬質接着層 5h 軟質接着層 5i 両面接着テープ 5j アルミナ粒子 5k 貫通孔 5l リード接合部 6 QFP(半導体装置) 6a 中心線 7 実装基板 8 樹脂ペースト 9 SOP 10 QFN(半導体装置) 11 QFP(半導体装置)

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの周囲に延在する複数のイ
    ンナリードと、 前記半導体チップを支持し、それぞれの前記インナリー
    ドの端部と接合された薄板状の絶縁性部材と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記イン
    ナリードとを接続するボンディング用のワイヤと、 前記半導体チップと前記ワイヤと前記絶縁性部材とを樹
    脂封止して形成された封止部と、 前記インナリードに連なり、前記封止部から露出する複
    数のアウタリードとを有し、 前記半導体チップの四角形の主面の短辺の長さが、先端
    が半導体装置の平面方向の中心線から最も遠い箇所に配
    置されたインナリードの前記先端から前記半導体チップ
    までの距離の2倍以下であることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 半導体チップの周囲に延在する複数のイ
    ンナリードと、 前記半導体チップを支持し、それぞれの前記インナリー
    ドの端部と接合された薄板状の絶縁性部材と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記イン
    ナリードとを接続するボンディング用のワイヤと、 前記半導体チップと前記ワイヤと前記絶縁性部材とを樹
    脂封止して形成された封止部と、 前記インナリードに連なり、前記封止部から露出する複
    数のアウタリードとを有し、 前記半導体チップの四角形の主面の短辺の長さが、先端
    が半導体装置の平面方向の中心線から最も遠い箇所に配
    置されたインナリードの前記先端から前記半導体チップ
    までの距離以上で、かつこの距離の2倍以下であること
    を特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体装置であ
    って、前記半導体チップの前記表面電極の設置ピッチ
    が、隣接する前記インナリード間の先端のピッチの最小
    値の1/2以下であることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の半導体装置
    であって、前記半導体装置は、その封止部の平面サイズ
    が20mm×20mm以上であり、かつ前記アウタリー
    ドの数が176本以上であることを特徴とする半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3または4記載の半導体
    装置であって、前記絶縁性部材が、テープ基材と接着層
    とからなるテープ基板であり、前記テープ基材と前記イ
    ンナリードとが前記接着層によって接合されていること
    を特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1,2,3または4記載の半導体
    装置であって、前記絶縁性部材が、ガラス入りエポキシ
    基板であり、前記ガラス入りエポキシ基板と前記インナ
    リードとが接着層によって接合されていることを特徴と
    する半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1,2,3または4記載の半導体
    装置であって、前記絶縁性部材が、セラミック基板であ
    り、前記セラミック基板と前記インナリードとが接着層
    によって接合されていることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1,2,3,4,5,6または7
    記載の半導体装置であって、前記絶縁性部材のインナリ
    ード配置側の面に前記半導体チップが搭載されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項1,2,3,4,5,6,7また
    は8記載の半導体装置であって、前記絶縁性部材のイン
    ナリード配置側の面と反対側の面に金属板が取り付けら
    れていることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項1,2,3,4,5,6,7,
    8または9記載の半導体装置であって、前記インナリー
    ドと前記絶縁性部材とが接着層によって接合され、前記
    半導体チップの厚さが、前記絶縁性部材と前記接着層と
    を合わせた厚さより厚いことを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項1,2,3または4記載の半導
    体装置であって、前記絶縁性部材が、ガラス入りエポキ
    シ基板であり、前記ガラス入りエポキシ基板と前記イン
    ナリードとが、表裏両面に接着層が配置されたテープ基
    材を有する両面接着テープの前記接着層によって接合さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 請求項1,2,3または4記載の半導
    体装置であって、前記絶縁性部材が、アルミナ粒子を含
    有するガラス入りエポキシ基板であり、前記ガラス入り
    エポキシ基板と前記インナリードとが接着層によって接
    合されていることを特徴とする半導体装置。
  13. 【請求項13】 請求項1,2,3,4,5,6,7,
    8または9記載の半導体装置であって、前記絶縁性部材
    に貫通孔が形成され、前記貫通孔にモールド樹脂が埋め
    込まれていることを特徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】 請求項1,2,3,4,5,6,7,
    8または9記載の半導体装置であって、前記インナリー
    ドと前記絶縁性部材とが接着層によって接合され、前記
    接着層が、前記絶縁性部材のインナリード配置側の面の
    全面に亘って配置されていることを特徴とする半導体装
    置。
  15. 【請求項15】 請求項1,2,3,4,5,6,7,
    8または9記載の半導体装置であって、前記インナリー
    ドと前記絶縁性部材とが接着層によって接合され、前記
    接着層が、前記絶縁性部材のインナリード配置側の面の
    リード接合部のみに配置されていることを特徴とする半
    導体装置。
  16. 【請求項16】 半導体チップの周囲に延在する複数の
    インナリードと、 前記半導体チップを支持し、それぞれの前記インナリー
    ドの端部と接合された薄板状の絶縁性部材と、 前記インナリードと前記絶縁性部材とを接合する接着層
    と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記イン
    ナリードとを接続するボンディング用のワイヤと、 前記半導体チップと前記ワイヤと前記絶縁性部材とを樹
    脂封止して形成された封止部と、 前記インナリードに連なり、前記封止部から露出する複
    数のアウタリードとを有することを特徴とする半導体装
    置。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の半導体装置であっ
    て、前記半導体チップの厚さが、前記絶縁性部材と前記
    接着層とを合わせた厚さより厚いことを特徴とする半導
    体装置。
  18. 【請求項18】 請求項16または17記載の半導体装
    置であって、前記絶縁性部材が、テープ基材と接着層と
    からなるテープ基板であり、前記テープ基材と前記イン
    ナリードとが前記接着層によって接合されていることを
    特徴とする半導体装置。
  19. 【請求項19】 請求項16または17記載の半導体装
    置であって、前記絶縁性部材が、ガラス入りエポキシ基
    板であり、前記ガラス入りエポキシ基板と前記インナリ
    ードとが接着層によって接合されていることを特徴とす
    る半導体装置。
  20. 【請求項20】 請求項16または17記載の半導体装
    置であって、前記絶縁性部材が、ガラス入りエポキシ基
    板であり、前記ガラス入りエポキシ基板と前記インナリ
    ードとが、表裏両面に接着層が配置されたテープ基材を
    有する両面接着テープの前記接着層によって接合されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  21. 【請求項21】 請求項16または17記載の半導体装
    置であって、前記絶縁性部材が、アルミナ粒子を含有す
    るガラス入りエポキシ基板であり、前記ガラス入りエポ
    キシ基板と前記インナリードとが接着層によって接合さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  22. 【請求項22】 請求項16,17,18,19,20
    または21記載の半導体装置であって、前記絶縁性部材
    に貫通孔が形成され、前記貫通孔にモールド樹脂が埋め
    込まれていることを特徴とする半導体装置。
  23. 【請求項23】 請求項16,17,18,19,2
    0,21または22記載の半導体装置であって、前記接
    着層が、前記絶縁性部材のインナリード配置側の面の全
    面に亘って配置されていることを特徴とする半導体装
    置。
  24. 【請求項24】 請求項16,17,18,19,2
    0,21または22記載の半導体装置であって、前記接
    着層が、前記絶縁性部材のインナリード配置側の面のリ
    ード接合部のみに配置されていることを特徴とする半導
    体装置。
  25. 【請求項25】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法で
    あって、 複数のインナリードと、それぞれの前記インナリードの
    端部と接合するとともに半導体チップを支持可能な薄板
    状の絶縁性部材と、前記インナリードと連なる複数のア
    ウタリードとからなる複数のパッケージ領域が1列に連
    なって形成された多連のリードフレームを準備する工程
    と、 前記パッケージ領域において前記絶縁性部材に前記半導
    体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記イン
    ナリードとをワイヤによって接続する工程と、 前記半導体チップと前記ワイヤと前記絶縁性部材とを樹
    脂封止して封止部を形成する工程と、 前記封止部から露出した複数のアウタリードを前記リー
    ドフレームの枠部から分離する工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  26. 【請求項26】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法で
    あって、 複数のインナリードと、それぞれの前記インナリードの
    端部と接合するとともに半導体チップを支持可能な薄板
    状の絶縁性部材と、前記インナリードと連なる複数のア
    ウタリードとからなる複数のパッケージ領域がマトリク
    ス配置で形成されたマトリクスフレームを準備する工程
    と、 前記パッケージ領域において前記絶縁性部材に前記半導
    体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記イン
    ナリードとをワイヤによって接続する工程と、 前記半導体チップと前記ワイヤと前記絶縁性部材とを樹
    脂封止して封止部を形成する工程と、 前記封止部から露出した複数のアウタリードを前記マト
    リクスフレームの枠部から分離する工程とを有すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  27. 【請求項27】 請求項25または26記載の半導体装
    置の製造方法であって、前記絶縁性部材に前記半導体チ
    ップを搭載する際に、前記絶縁性部材のインナリード配
    置側の面に前記半導体チップを搭載することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  28. 【請求項28】 請求項25,26または27記載の半
    導体装置の製造方法であって、前記絶縁性部材に前記半
    導体チップを搭載する際に、前記半導体チップの四角形
    の主面の短辺の長さが、先端が半導体装置の平面方向の
    中心線から最も遠い箇所に配置されたインナリードの前
    記先端から前記半導体チップまでの距離の2倍以下とな
    るように前記半導体チップを配置して搭載することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  29. 【請求項29】 請求項25,26,27または28記
    載の半導体装置の製造方法であって、前記絶縁性部材の
    インナリード配置側の面の全面に亘って配置された接着
    層によって前記インナリードと前記絶縁性部材とが接合
    された前記リードフレームまたは前記マトリクスフレー
    ムを用いて組み立てることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  30. 【請求項30】 請求項25,26,27または28記
    載の半導体装置の製造方法であって、前記絶縁性部材の
    インナリード配置側の面のリード接合部のみに配置され
    た接着層によって前記インナリードと前記絶縁性部材と
    が接合された前記リードフレームまたは前記マトリクス
    フレームを用いて組み立てることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP2000320794A 2000-10-20 2000-10-20 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2002134674A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320794A JP2002134674A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 半導体装置およびその製造方法
TW090125297A TWI292213B (ja) 2000-10-20 2001-10-12
TW096136616A TWI301652B (en) 2000-10-20 2001-10-12 Semiconductor device and its manufacturing method
US09/978,708 US6661081B2 (en) 2000-10-20 2001-10-18 Semiconductor device and its manufacturing method
KR1020010064221A KR100764405B1 (ko) 2000-10-20 2001-10-18 반도체 장치
US10/644,846 US20040051167A1 (en) 2000-10-20 2003-08-21 Semiconductor device and its manufacturing method
US10/644,919 US6962836B2 (en) 2000-10-20 2003-08-21 Method of manufacturing a semiconductor device having leads stabilized during die mounting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320794A JP2002134674A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 半導体装置およびその製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003081023A Division JP4153813B2 (ja) 2003-03-24 2003-03-24 半導体装置及びその製造方法
JP2003169265A Division JP2003338601A (ja) 2003-06-13 2003-06-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002134674A true JP2002134674A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18799021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320794A Withdrawn JP2002134674A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6661081B2 (ja)
JP (1) JP2002134674A (ja)
KR (1) KR100764405B1 (ja)
TW (2) TWI292213B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4149439B2 (ja) * 2002-07-01 2008-09-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
KR101036987B1 (ko) * 2003-08-29 2011-05-25 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법
US8648458B2 (en) * 2009-12-18 2014-02-11 Nxp B.V. Leadframe circuit and method therefor
US10267506B2 (en) 2010-11-22 2019-04-23 Cree, Inc. Solid state lighting apparatuses with non-uniformly spaced emitters for improved heat distribution, system having the same, and methods having the same
WO2012109225A1 (en) 2011-02-07 2012-08-16 Cree, Inc. Components and methods for light emitting diode (led) lighting
US9431582B2 (en) * 2012-01-06 2016-08-30 Luminus Devices, Inc. Packaging method and system for LEDs
JP2013149779A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Semiconductor Components Industries Llc 半導体装置
US9786825B2 (en) 2012-02-07 2017-10-10 Cree, Inc. Ceramic-based light emitting diode (LED) devices, components, and methods
US9806246B2 (en) 2012-02-07 2017-10-31 Cree, Inc. Ceramic-based light emitting diode (LED) devices, components, and methods
US8895998B2 (en) 2012-03-30 2014-11-25 Cree, Inc. Ceramic-based light emitting diode (LED) devices, components and methods
US9538590B2 (en) 2012-03-30 2017-01-03 Cree, Inc. Solid state lighting apparatuses, systems, and related methods
USD738542S1 (en) 2013-04-19 2015-09-08 Cree, Inc. Light emitting unit
US9826581B2 (en) 2014-12-05 2017-11-21 Cree, Inc. Voltage configurable solid state lighting apparatuses, systems, and related methods
US10748830B2 (en) * 2016-09-20 2020-08-18 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
USD823492S1 (en) 2016-10-04 2018-07-17 Cree, Inc. Light emitting device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217995A (ja) * 1989-02-18 1990-08-30 Kubota Ltd 自動販売機
JP2734463B2 (ja) * 1989-04-27 1998-03-30 株式会社日立製作所 半導体装置
US5068708A (en) * 1989-10-02 1991-11-26 Advanced Micro Devices, Inc. Ground plane for plastic encapsulated integrated circuit die packages
US5177032A (en) * 1990-10-24 1993-01-05 Micron Technology, Inc. Method for attaching a semiconductor die to a leadframe using a thermoplastic covered carrier tape
JPH0536862A (ja) 1991-07-31 1993-02-12 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置
JPH05160304A (ja) 1991-12-06 1993-06-25 Toshiba Corp 半導体装置
JP3080333B2 (ja) 1992-02-25 2000-08-28 日立電線株式会社 半導体装置
US5457340A (en) * 1992-12-07 1995-10-10 Integrated Device Technology, Inc. Leadframe with power and ground planes
JPH06291217A (ja) 1993-03-30 1994-10-18 Hitachi Cable Ltd 熱放散型リードフレーム
JP3049466B2 (ja) 1993-11-30 2000-06-05 株式会社三井ハイテック 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH08116012A (ja) 1994-10-18 1996-05-07 Dainippon Printing Co Ltd 放熱板とそれを用いたリードフレーム部材及び樹脂封止型半導体装置、および放熱板の製造方法
US5650663A (en) 1995-07-03 1997-07-22 Olin Corporation Electronic package with improved thermal properties
JPH09312375A (ja) * 1996-03-18 1997-12-02 Hitachi Ltd リードフレーム、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH11289040A (ja) 1998-02-09 1999-10-19 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム及びこれを用いた半導体装置
US6404067B1 (en) * 1998-06-01 2002-06-11 Intel Corporation Plastic ball grid array package with improved moisture resistance
JP2000252404A (ja) 1999-02-25 2000-09-14 Toshiba Microelectronics Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
WO2009002600A1 (en) 2007-06-27 2008-12-31 Tabula, Inc. Restructuring data from a trace buffer of a configurable ic

Also Published As

Publication number Publication date
TW200811973A (en) 2008-03-01
US6962836B2 (en) 2005-11-08
US20040051167A1 (en) 2004-03-18
US20040089923A1 (en) 2004-05-13
US6661081B2 (en) 2003-12-09
KR20020031050A (ko) 2002-04-26
US20020047189A1 (en) 2002-04-25
KR100764405B1 (ko) 2007-10-05
TWI301652B (en) 2008-10-01
TWI292213B (ja) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388586B2 (ja) 半導体装置
JP5149854B2 (ja) 半導体装置
JP2002299540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002134674A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2569400B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH11260990A (ja) リードフレーム,樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH0719876B2 (ja) 半導体装置
JP4153813B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4066050B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH11260989A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2003338601A (ja) 半導体装置
JP5385438B2 (ja) 半導体装置
JPH11354673A (ja) 半導体装置
JP3419922B2 (ja) 半導体装置
JP2006216993A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH1126643A (ja) 半導体装置
JPH06268142A (ja) 半導体装置
KR100252862B1 (ko) 반도체 패키지 및 그의 제조방법
JP2004200719A (ja) 半導体装置
JPH09107047A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電子装置
JP2003133502A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電子装置
KR19980083260A (ko) 반도체 패키지의 구조 및 제조 방법
JPH0883870A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000150723A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04245670A (ja) リードフレーム及びそれを使用した半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040220

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040909