JP2002087284A - 係止システムを備えた車両のステアリングホイール要素と、この要素を含むステアリングホイール - Google Patents

係止システムを備えた車両のステアリングホイール要素と、この要素を含むステアリングホイール

Info

Publication number
JP2002087284A
JP2002087284A JP2001233642A JP2001233642A JP2002087284A JP 2002087284 A JP2002087284 A JP 2002087284A JP 2001233642 A JP2001233642 A JP 2001233642A JP 2001233642 A JP2001233642 A JP 2001233642A JP 2002087284 A JP2002087284 A JP 2002087284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
branch
elastic rod
locking
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001233642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4810016B2 (ja
Inventor
Hughes Doursoux
ユーグ・ドウルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Isodelta SAS
Original Assignee
Autoliv Isodelta SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Isodelta SAS filed Critical Autoliv Isodelta SAS
Publication of JP2002087284A publication Critical patent/JP2002087284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810016B2 publication Critical patent/JP4810016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • B60R21/2037Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit the module or a major component thereof being yieldably mounted, e.g. for actuating the horn switch or for protecting the driver in a non-deployment situation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R21/05Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings associated with the steering wheel, steering hand lever or steering column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立および分解が簡単かつ適切に行える、車
両のステアリングホイール要素および、該要素を含むス
テアリングホイールを提供する。 【解決手段】 ステアリングホイール要素2が、エアバ
ッグモジュール等の第二の要素と着脱式に係止されるよ
うに、第二の要素の少なくとも2個の係止脚と協働する
弾性ロッド19を含む。弾性ロッド19は、中央ブラン
チ24と、2個の側方ブランチ25A、25Bとを含
み、各側方ブランチ25A、25Bが、中央ブランチ2
4から所定の距離のところに傾斜区間30A、30Bを
含み、傾斜区間によってステアリングホイール要素に配
置されたストッパ面22A、22Hと接触し、中央ブラ
ンチ24に並進運動を与えるときに弾性ロッド19の変
形を引き起こすようにし、個々の係止脚から側方ブラン
チ25A、25Bを解放して、ステアリングホイール要
素から第二の要素を外すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のステアリン
グホイールに関する。
【0002】本発明は、そのようなステアリングホイー
ルの2個の要素を、係止(encliquetage)
により着脱式に組立可能にすることを対象にする。
【0003】
【従来の技術】DE−C1−19725684から知ら
れているステアリングホイールは、エアバッグモジュー
ル(セーフティ膨張クッション)が、このエアバッグモ
ジュールに取り付けられる弾性リングを、ステアリング
ホイールのブランチに結合されるフックと協働させるこ
とにより係止固定される。
【0004】2個の要素の組立は、ステアリングホイー
ルのブランチ間にエアバッグモジュールを挿入し、各フ
ックが含む傾斜面によって弾性リングを徐々に締めつ
け、その後、リングが弾性的に戻ると、傾斜面と反対側
に配置されるフックの並進停止面にリングを導く。
【0005】エアバッグモジュールを分解するには、ス
テアリングホイールの後部にある開口部に工具を挿入し
なければならない(ハブ側で、ステアリングホイールの
軸に平行に)。次に、挿入方向に対して横に弾性リング
に付勢して、弾性リングが並進停止面から解放されるよ
うにする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ステアリン
グホイールの2個の要素を、組立ならびに分解が簡単か
つ適切に行えるように、係止により着脱式に組み立て可
能にすることを対象にしている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、車
両のステアリングホイール要素を提案し、該車両のステ
アリングホイール要素は、第二の要素と着脱式に係止さ
れるように、第二の要素の少なくとも2個の係止脚と協
働する弾性ロッドを含み、弾性ロッドは、ほぼU字形の
構成に従って、並進駆動可能な中央ブランチと、少なく
とも一つの係止脚とそれぞれ係止されるように構成され
た2個の側方ブランチとを含み、各側方ブランチが、中
央ブランチから所定の距離のところに傾斜区間を含み、
傾斜区間によってステアリングホイール要素に配置され
た隣接ストッパ面と接触し、中央ブランチに並進運動を
与えるときに弾性ロッドの変形を引き起こすようにし、
個々の係止脚から側方ブランチを解放して、ステアリン
グホイール要素から第二の要素を外せることを特徴とす
る。
【0008】これらの構成により、簡単かつ適切に組立
ならびに分解を実施することができる。
【0009】実際、2個の要素の組立は、一般に、弾性
ロッドと係止脚との係止によって行われる。
【0010】さらに、第二の要素を分解するには、単
に、ステアリングホイールの軸に対して横方向に中央ブ
ランチを並進駆動することにより、弾性ロッドを全体的
に変形するだけで十分である。その結果、側方ブランチ
が移動し、一つまたは複数の対応する係止脚から各側方
ブランチが解放されるので、第二の要素からの分離が可
能になる。
【0011】かくして、係止脚を取り外すには、単一操
作で十分である(弾性ロッドの中央ブランチの駆動)。
【0012】さらに、係止脚から側方ブランチを解放す
るのに十分である以上の距離にわたって、弾性ロッドの
変形により側方ブランチを移動することができる。その
結果、第二の要素が全面的に解放される。
【0013】特に、2個の要素の増大する相互並進移動
を可能にする好適な特徴によれば、ステアリングホイー
ル要素は、少なくとも2個の収容穴を含む。第二の要素
の2個または2個以上の係止脚に対して、側方ブランチ
は、係止脚がこれらの穴に差し込まれたときに係止脚を
保持する。
【0014】好適には、経済性、およびまたは実施の便
宜上、以下の特徴を備える。
【0015】− ステアリングホイール要素は、所定の
行程に沿って弾性ロッドの各ブランチをガイドする手段
を備えた弾性ロッドの保持手段を含む。
【0016】− 各ストッパ面が、保持手段に形成され
る。
【0017】− 保持手段がフックを含み、ストッパ面
が、場合によっては、弾性ロッドの側方ブランチ側に向
いたフックの縦材の面から形成される。
【0018】− ステアリングホイール要素が、このス
テアリングホイール要素に配置された2個の行程終了ス
トッパを含み、各ストッパが、弾性ロッドの側方ブラン
チの自由端と協働して、並進移動面で弾性ロッドの回転
を停止して弾性ロッドを持ち上げることができる。
【0019】− ステアリングホイール要素が、中央ブ
ランチを含み、この中央ブランチが、U字形の中央区間
を含み、中央ブランチに並進運動を与えるための工具を
受容する。
【0020】− ステアリングホイール要素は、側方ブ
ランチの各々に、第二の要素の係止脚で係止されるよう
にそれぞれ構成された、U字形の中央区間の2個の接合
区間を含み、U字形の中央区間に並進運動を与えると、
接合区間が並進駆動されて、個々の係止脚から接合区間
が解放される。
【0021】本発明はまた、第二の態様によれば、上記
のようなステアリングホイール要素と、係止脚を備えた
第二の要素とを含むことを特徴とする車両のステアリン
グホイールを対象とする。
【0022】好適な他の特徴によれば、 − 第二の要素は、係止されると、所与の2個の端位置
の間で2個の要素の組立方向に移動するように構成され
る。
【0023】− ステアリングホイールは、第一の前記
端位置に向かって第二の要素を付勢する弾性手段を含
む。
【0024】− ステアリングホイールは、警報機等の
車両の付属品を制御する電気接触手段を含む。
【0025】− 前記ステアリングホイール要素が心板
(armature)であり、前記第二の要素が対衝撃
セーフティ中央モジュールである。
【0026】− 前記ステアリングホイール要素が心板
であり、前記第二の要素がエアバッグモジュールであ
る。
【0027】次に、添付図面を参照しながら限定的では
ない例として挙げられた幾つかの実施形態について本発
明を詳しく説明する。
【0028】
【発明の実施の形態】図1に示した車両のステアリング
ホイール1は、ここでは鋳造合金からなる金属心板2を
含み、その中央部分が図3、4に示されている。
【0029】ステアリングホイールはまた、係止により
金属心板2に組み立てられるエアバッグモジュールを含
み、エアバッグモジュールは、エアバッグが収容される
ハウジング3とカバー4とを含む。
【0030】ハウジング3は、成形プラスチック材料か
らなり、ほぼ長方形の容器の形状で底5を含み、底の下
面に4個の係止脚6A〜6Dと、2個の突起7A、7B
と、導電性材料からなるトラック8と、ガス発生器9の
一部とが突出している。
【0031】4個のばね10A〜10Dは、ハウジング
3の長い方の辺に沿って配置されている。より詳しく
は、ばね10A、10Bは、ハウジング3の耳状部分1
1A、11Bに突出する突起7A、7Bを囲み、ばね1
0C、10Dは、反対側の長い辺に沿って、ハウジング
3の各角の付近に配置されている。
【0032】係止脚6A−6Dは、フック形である。そ
のうちの2個の係止脚6A、6Bは、ハウジング3の対
向する短い辺の耳状部分11A、11Bの側で、すなわ
ち対応する短い辺の端付近で互いに向かい合っている。
他の2個の係止脚6C、6Dは、ばね10Cと10Dと
の間で、対応する長い辺の中心の両側に配置され、ハウ
ジング3の内側に向いている。
【0033】導電性トラック8は、より詳しく後述する
電気接触ヘッドと接触可能にする構成を有する(トラッ
ク8の端にあるピンが接触ヘッドの穴に係合する)。
【0034】心板2は、ハブ12と、部分的に示した4
個のブランチ13A〜13Dを含み、ブランチの一端が
ハブ12に接合され、ブランチの他端がリム(図示せ
ず)に接合される。
【0035】ハブ12は、ほぼ平らで、形状がほぼ台形
のベース14を含む。ベース14は、一般に軸方向に配
向された溝を備えたステアリングコラムの先端に係合さ
れる中央穴15と、ステアリングコラムへのベース14
の差し込みを留めるためのストッパ面と、ベース14の
上面、すなわち図3、4に示した平らな面で支持するよ
うに構成された、固定ナットまたは固定ねじのためのね
じ切りまたはねじ立てを有する。
【0036】さらに、中央穴15の側に、弾性接続手段
を通すための細長い開口部16が設けられている。
【0037】4個のボスが、ブランチ13A−13Dと
ベース14との接合部に配置される。各ボスは、導電性
トラック8と接触するための電気接触ヘッド17A−1
7Dを構成するコラムを含む。
【0038】ヘッド17A、17Bに隣接する突起部分
には、穴15に平行に配向されて、突起7A、7Bの直
径に対応する直径を有する穴18A、18Bが設けられ
る。ばね10A、10Bは、エアバッグモジュールを心
板に取り付けると、各穴18A、18Bを囲む上面に当
たる。
【0039】コラム17C、17Dに隣接する突起部分
18C、18Dは、エアバッグモジュールを心板2に組
み立てるときに、ばね10C、10Dを配置することが
できる。
【0040】本発明によれば、ほぼU字形構成のピアノ
線タイプの弾性鋼ロッド19が、ベース14に取り付け
られ、エアバッグモジュールの係止脚6A−6Dと協働
して、エアバッグモジュールが、車両のステアリングホ
イール1の金属心板2で着脱式に係止できるようにす
る。
【0041】このため、弾性のロッド19は、開口環状
凸部または突起20A−20Hにより支持される。固定
フック21A−21Hは、それぞれ、個々の環状凸部2
0A−20Hと一体成形される垂直縦材22A−22H
と、環状凸部20A−20Hの対応する区間で支持され
る弾性ロッド19を保持するためにほぼ直角に配置され
る横材23A−23Hとを含む。
【0042】弾性ロッド19は、中央ブランチ24と、
2個の側方ブランチ25A、25Bとを含む(図4参
照)。中央ブランチ24は、U字形に構成された中央区
間26と、中央区間26を各側方ブランチ25A、25
Bに接続する2個の区間27A、27Bとからなる。
【0043】中央区間26は、中央ブランチ24に並進
移動を与えるための工具28を受容するようにU字形に
構成され、弾性ロッド19を変形させて、係止脚6A、
6Bから側方ブランチ25A、25Bを解放し、エアバ
ッグモジュールを心板2から外すことができる。
【0044】各ブランチ25A、25Bは、最初に個々
の接合区間27A、27Bから互いに離れ、自由端の近
傍で互いに接近するように構成される。
【0045】このため、各側方ブランチ25A、25B
は、中央ブランチ24の接合区間27A、27Bにほぼ
平行に延びて、ブランチの自由端まで続く端区間29
A、29Bを含む。
【0046】さらに、各区間29A、29Bの前に傾斜
区間30A、30Bがあり、接合区間27A、27Bの
垂線に対するその傾斜は、比較的はっきりしている。
【0047】より詳しく後述するように、傾斜区間30
A、30Bは、ベース14に配置された隣接固定フック
の垂直縦材22A、22Hとそれぞれ接触して、中央ブ
ランチ24に並進運動を付与するときに弾性ロッド19
を変形する。
【0048】そのうえ、2個のストッパ31A、31B
が、側方ブランチ25A、25Bの自由端の側でベース
から突出し、これらの自由端の一方とそれぞれ協働する
ことにより、並進移動面で弾性ロッド19の回転を停止
して、弾性ロッドを持ち上げられるようにする。
【0049】心板2にエアバッグモジュールを組み立て
るには、このモジュールを心板2の正面に配置し、係止
脚6A−6Dが、弾性ロッド19で保持されるように
し、より詳しくは、係止脚6Aに対しては横材23G、
23Hの間の区間で、係止脚6Bに対しては横材23
A、23Bの間の区間で、係止脚6Cに対しては区間2
7Aで、係止脚6Dに対しては区間27Bで保持される
ようにする。
【0050】次に、エアバッグモジュールへの追加のス
ラストにより、これらの区間の最初の二つを互いに向か
って移動し(ブランチ25A、25Bの接近)、区間2
7A、27Bは、このために面取りした係止脚6A〜6
Dによりベース14の内部に並進移動する。
【0051】係止脚6A〜6Dのこうした傾斜部分を越
えると、側方ブランチ25A、25Bが弾性的に戻っ
て、前記区間が、係止脚6A〜6Dのフックをなす部分
に収容されるので、エアバッグモジュールは、ステアリ
ングホイール1の心板2に固定される。
【0052】この係止操作時に、ばね10A〜10D
は、前述のように所定の位置に配置され、エアバッグモ
ジュールの底5を、心板2から一定の距離にある、第一
の所与の端位置に保持する。
【0053】かくして、ステアリングホイール1の心板
2にエアバッグモジュールを組み立てた後で、トラック
8が一つまたは複数の接触ヘッド17A〜17Dと接触
するまで、ばね10A〜10Dに抗してこのモジュール
を差し込むことができる。同時に、突起7A、7Bが穴
18A、18Bに入る。もちろん、他の実施形態では、
突起7A、7Bの長さを選択して、エアバッグモジュー
ルおよびステアリングホイールの心板の組立時に、突起
が穴18A、18Bに既に入っているようにしてもよ
い。
【0054】接触ヘッドは、各々、車両の電気アースに
あるので、導電性のトラック8と接触ヘッドとの接触
は、トラック8に接続された車両警報機等の付属品のた
めのスイッチの閉鎖に対応し、従って、心板2に対する
エアバッグモジュールの差し込みが、この付属品を制御
する役割をする。
【0055】エアバッグモジュールを心板2から外すに
は、図4に示したように、工具28により弾性ロッド1
9を押すだけでよい。そのため、工具28により弾性ロ
ッド19を押すと、傾斜区間30A、30Bと協働する
縦材22A、22Hによりロッド19が再び締めつけら
れ(側方ブランチ25A、25Bの接近)、一方で中央
ブランチ24が、並進移動してフック21D、21Eの
縦材22D、22Eにより側方にガイドされるので、ロ
ッド19が変形する。このため、組立操作の始めに、2
個の側方ブランチ25A、25Bは、ここでは、縦材2
2B、22C、22F、22Gにより側方にガイドされ
る。
【0056】弾性ロッド19へのスラストにより、この
ロッドを、係止脚6C、6Dから解放し、ロッド19の
変形(側方ブランチ25A、25Bの接近)によって、
このロッドを他の2個の係止脚6A、6Bから解放する
ことができる。
【0057】先に述べたように、心板2にはまた、係止
解除工具28の作用で、弾性ロッド19が回転しないよ
うな役割を果たすストッパ31A〜31Bがある。実
際、弾性ロッド19が回転すると、工具のスラスト点に
対してエアバッグモジュール側だけしか係止解除するこ
とができない。これらのストッパ31A、31Bによ
り、弾性ロッド19が回転しても、回転が過剰になる前
に停止される。さらに、その場合、ロッドは2個のスト
ッパのうちの一方で支持されるので、回転を停止するだ
けではなく、持ち上がって、完全な係止解除を可能にす
る。
【0058】図5〜7の変形実施形態では、ステアリン
グホイールの心板102が、3個のブランチ113A、
113B、113Cを有し、エアバッグモジュールは、
図1、2と同様である。
【0059】ハブ112は、ここでも同様に、ステアリ
ングコラムの先端に係合されるように構成された中央穴
115を備えるベース114と、この中央穴115の側
に細長い開口部116とを含む。
【0060】ボスは3個だけ設けられている。そのうち
の2個は、エアバッグモジュールの突起を受容する穴1
18A、118Bを含み、2個の電気接触ヘッド117
A、117Bを形成する。一方で第三のボス118C
は、ブランチ113Cから突出し、エアバッグモジュー
ルの3個のばねのうちの一つを配置できるようにしてい
る。
【0061】この変形実施形態の弾性ロッド119は、
同様に、ほぼU字形の構成に従って、中央ブランチ12
4と2個の側方ブランチ125A、125Bとを含む。
中央ブランチ124は、図1〜4の実施形態と同様に、
工具128を受容するためのU字形の中央区間126
(図6参照)と、中央区間126を2個の側方ブランチ
125A、125Bに接合する2個の接合区間127
A、127Bとを含む。しかしながら、中央区間126
は、もはや2個の側方ブランチ125A、125Bの間
にあるわけではなく、側方ブランチ125A、125B
が延びる方向と反対方向に弾性ロッド119の延長部を
形成している。
【0062】中央ブランチ126の接合区間127A、
127Bは、2個の切欠き140A、140Bにより並
進ガイドされる。この切欠きは、直角をなしながらベー
ス114とブランチ113Cとの間に延びるバー141
A、141Bに、それぞれ設けられている。
【0063】側方ブランチ125A、125Bは、それ
らの側で4個のプレートブランチ142A〜142Bで
保持され、エアバッグモジュールの係止脚を受容する穴
144A、144Bをそれぞれまたぐ、2組の並列の留
め金143A〜143Dによりベース114に固定され
る。
【0064】図6からよく分かるように、同様に、切欠
き145A〜145Dが留め金143A〜143Dに設
けられて、弾性ロッド119の変形時に側方ブランチ1
25A〜125Bをガイドする。
【0065】このため、側方ブランチ125A、125
Bはそれぞれ、側方ブランチ125Bに対しては146
A、146B、側方ブランチ125Bに対しては146
C、146Dの符号を付した、接合区間127A、12
7Bにほぼ垂直に延びる2個の直線区間の間に、傾斜区
間130A、130Bをそれぞれ含む。
【0066】中央ブランチ124に並進運動を付与する
ときに、弾性ロッド19の変形を引き起こすように、2
個の円筒ストッパ147A、147Bは、これらのスト
ッパが接触する傾斜区間130A、130B側でベース
114から突出する。
【0067】従って、図7から分かるように、工具12
8により中央ブランチ124に並進運動を与えると、傾
斜区間130A、130Bとストッパ147A、147
Bとの協働によって、側方ブランチ125A、125B
が接近し、弾性ロッド119が変形する。
【0068】そのため、この変形実施形態は、機能の観
点からは、図1から4の実施形態と類似している。た
だ、回転制限ストッパがなく、エアバッグモジュールの
係止脚のための受容穴144A、144Bがあることだ
けが相違しており、このことから、2つの所与の端位置
の間で、穴115の軸方向に沿ったエアバッグモジュー
ルの横遊びを増すことができる。
【0069】このため、接合区間127A、127Bで
係止される他の2個の係合脚の位置で、如何なる構造も
こうした横遊びに干渉しない。
【0070】図8は、別の変形実施形態を示している。
この実施形態は、円筒ストッパ247A、247Bが、
心板202に取り付けられる弾性ロッド219の側方ブ
ランチ225A、225Bの間に配置されることによっ
て、図5〜7の実施形態と相違している。そのため、工
具228により弾性ロッド219の中央ブランチ224
に並進運動を与える場合、円筒ストッパ247A、24
7Bと側方ブランチ225A、225Bの傾斜区間23
0A、230Bとの協働により、側方ブランチは互いに
離隔され、もはや互いに接近しなくなる。
【0071】このため、これらの側方ブランチ225
A、225Bと係止するように構成されたエアバッグモ
ジュールの2個の係止脚は、モジュールの外側を向く。
【0072】そのほかに関しては、組立分解操作は、図
1〜4の実施形態に対して記載したものと同様である。
【0073】車両の付属品を電気制御しない別の変形実
施形態では(図示せず)、ステアリングホイールの心板
とエアバッグモジュールとの組立は、相互可動性なしに
行われる。
【0074】さらに、エアバッグモジュールに代えて、
別のセーフティモジュール、特に頭部ショックモジュー
ルを使用することもできる。ステアリングホイールの心
板には係止脚が設けられ、一方で、エアバッグモジュー
ルまたは他のセーフティモジュールには、弾性ロッドと
変形ストッパ面とが設けられる。およびまたは、上記の
係止システムを、心板およびセーフティモジュール以外
のステアリングホイール要素の組立に用いる。
【0075】状況に応じて他にも多数の変形実施形態が
可能であり、このため、本発明は、記載および図示した
実施形態に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】4個のブランチを備えたステアリングホイール
心板の中央部分に係止によって取り付けられたエアバッ
グモジュールを示す斜視図である。
【図2】エアバッグモジュールのハウジングの下面を示
す斜視図である。
【図3】ステアリングホイールの心板の中央部分を、心
板へのモジュール係止位置で示す斜視図である。
【図4】この図で同様に示した工具により並進運動を与
える場合、心板が含むほぼU字形構成の弾性ロッドがど
のように変形するかを示す、図3と同様の図である。
【図5】3個のブランチを備えたステアリングホイール
の心板の中央部分を、心板へのエアバックモジュール係
止位置で示す斜視図である。
【図6】この図で同様に示した工具による弾性ロッドへ
の並進運動の付与後、心板のこの同じ中央部分を示す斜
視図である。
【図7】図5、6に示した弾性ロッドの位置をそれぞれ
実線と破線で示す、図5、6の心板部分の平面図であ
る。
【図8】心板中央部分が含む弾性ロッドが占有する端位
置を実線と破線で示す、変形実施形態によるステアリン
グホイールの心板中央部分の平面図である。
【符号の説明】
1 車両のステアリングホイール 2、102、202 心板 3、4 第二の要素 6A−6D 係止脚 7A、7B 突起 8 トラック 9 ガス発生器 10A−10D ばねまたは弾性付勢手段 14 ベース 17A−17D 電気接触ヘッド 19 ロッド 21A−21H フック 22A、22H;147A、147B;247A、24
7B ストッパ面24 中央ブランチ 25A、25B;125A、125B;225A、22
5B 側方ブランチ 26;126 中央区間 27A、27B;127A、127B 接合区間 28;128;228 工具 30A、30B;130A、130B;230A、23
0B 傾斜区間 31A、31B 行程終了ストッパ 140A、140B;145A、145B、145C、
145D 切欠き 146A、146B、146C、146D 直線区間

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のステアリングホイール要素(2;
    102;202)であって、第二の要素(3、4)と着
    脱式に係止されるように、第二の要素(3、4)の少な
    くとも2個の係止脚(6A−6D)と協働する弾性ロッ
    ド(19;119:219)を含み、弾性ロッド(1
    9;119;219)は、ほぼU字形の構成に従って、
    並進駆動可能な中央ブランチ(24;124;224)
    と、少なくとも一つの係止脚(6A−6D)とそれぞれ
    係止されるように構成された2個の側方ブランチ(25
    A、25B;125A、125B;225A、225
    B)とを含み、各側方ブランチ(25A、25B;12
    5A、125B;225A、225B)が、中央ブラン
    チ(24;124;224)から所定の距離のところに
    傾斜区間(30A、30B;130A、130B;23
    0A、230B)を含み、傾斜区間によって、ステアリ
    ングホイール要素(2;102;202)に配置された
    隣接ストッパ面(22A、22H;147A、147
    B;247A、247B)と接触し、中央ブランチ(2
    4;124;224)に並進運動を与えるときに弾性ロ
    ッド(19;119;219)の変形を引き起こすよう
    にし、個々の係止脚(6A、6D)から側方ブランチ
    (25A、25B;125A、125B;225A、2
    25B)を解放して、ステアリングホイール要素(2;
    102;202)から第二の要素(3、4)を外せるよ
    うにしたことを特徴とする、車両のステアリングホイー
    ル要素。
  2. 【請求項2】 第二の要素の2個または2個以上の係止
    脚に対して少なくとも2個の収容穴(144A、144
    B)を含み、側方ブランチ(125A、125B)は、
    係止脚が収容穴に差し込まれるときに係止脚を保持する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の要素。
  3. 【請求項3】 所定の行程に沿って弾性ロッドの各ブラ
    ンチをガイドする手段(22A−22H)を備えた弾性
    ロッドの保持手段(20A−20H、21A−21H)
    を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の要
    素。
  4. 【請求項4】 各ストッパ面が、保持手段に形成される
    ことを特徴とする、請求項3に記載の要素。
  5. 【請求項5】 保持手段が、フック(21A−21H)
    を含み、ストッパ面が、場合によっては、弾性ロッドの
    側方ブランチ(25A、25B;125A、125B;
    225A、225B)側に向いたフックの縦材(22A
    −22H)の面からなることを特徴とする、請求項3ま
    たは4に記載の要素。
  6. 【請求項6】 ステアリングホイール要素に配置された
    2個の行程終了ストッパ(31A、31B)を含み、各
    ストッパが、弾性ロッドの側方ブランチ(25A、25
    B)の自由端と協働して、並進移動面で弾性ロッド(1
    9)の回転を停止して、弾性ロッドが持ち上げられるこ
    とを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載
    の要素。
  7. 【請求項7】 中央ブランチが、U字形の中央区間(2
    6;126)を含み、中央ブランチに並進運動を与える
    ための工具を受容することを特徴とする、請求項1から
    6のいずれか一項に記載の要素。
  8. 【請求項8】 側方ブランチの各々に、第二の要素の係
    止脚(6C、6D)で係止されるようにそれぞれ構成さ
    れた、U字形の中央区間の2個の接合区間(27A、2
    7B)を含み、U字形の中央区間(26)に並進運動を
    与えると、接合区間が並進駆動されて、個々の係止脚か
    ら接合区間が解放されることを特徴とする、請求項7に
    記載の要素。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか一項に記載の
    ステアリングホイール要素(2;102;202)と、
    係止脚(6A−6D)を備えた第二の要素(3;4)と
    を含むことを特徴とする、ステアリングホイール。
  10. 【請求項10】 第二の要素は、係止されると、所与の
    2個の端位置の間で2個の要素の組立方向に移動するよ
    うに構成されることを特徴とする、請求項9に記載のス
    テアリングホイール。
  11. 【請求項11】 第一の前記端位置に向かって第二の要
    素を付勢する弾性手段(10A−10D)を含むことを
    特徴とする、請求項10に記載のステアリングホイー
    ル。
  12. 【請求項12】 警報機等の車両の付属品を制御する電
    気接触手段(8、17A−17D)を含むことを特徴と
    する、請求項9から11のいずれか一項に記載のステア
    リングホイール。
  13. 【請求項13】 前記ステアリングホイール要素が心板
    (2;102;202)であり、前記第二の要素が対衝
    撃セーフティ中央モジュールであることを特徴とする、
    請求項9から12のいずれか一項に記載のステアリング
    ホイール。
  14. 【請求項14】 前記ステアリングホイール要素が心板
    (2;102;202)であり、前記第二の要素(3、
    4)がエアバッグモジュールであることを特徴とする、
    請求項9から12のいずれか一項に記載のステアリング
    ホイール。
JP2001233642A 2000-08-02 2001-08-01 係止システムを備えた車両のステアリングホイール要素と、この要素を含むステアリングホイール Expired - Lifetime JP4810016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0010202 2000-08-02
FR0010202A FR2812606B1 (fr) 2000-08-02 2000-08-02 Element de volant de direction de vehicule avec systeme d'encliquetage, et volant le comportant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002087284A true JP2002087284A (ja) 2002-03-27
JP4810016B2 JP4810016B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=8853230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001233642A Expired - Lifetime JP4810016B2 (ja) 2000-08-02 2001-08-01 係止システムを備えた車両のステアリングホイール要素と、この要素を含むステアリングホイール

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP1179457B1 (ja)
JP (1) JP4810016B2 (ja)
AT (2) ATE330825T1 (ja)
DE (2) DE60107330T2 (ja)
ES (2) ES2231406T3 (ja)
FR (1) FR2812606B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323010A (ja) * 2003-04-29 2004-11-18 Toyoda Gosei Co Ltd ドライバ側エアバッグをステアリングホイールに連結する方法と装置
US7118124B2 (en) 2002-04-16 2006-10-10 Takata-Petri Ag Motor vehicle subassembly
WO2009048055A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Autoliv Development Ab エアバッグ装置の取付け構造
JP2009518233A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグモジュールを取り付けるための取り付け構造
JP2011178361A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグ装置
JP2011189778A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグ装置の取付部構造
JP2011207373A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグ装置
KR101241506B1 (ko) * 2006-09-15 2013-03-08 현대자동차주식회사 에어백 모듈의 마운팅부 구조
JP2015020455A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
CN110654341A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 奥托立夫开发公司 安全气囊模块的可拆卸式安装装置
KR20200070233A (ko) * 2017-08-30 2020-06-17 제트에프 오토모티브 세이프티 저머니 게엠베하 에어백 모듈을 차량 스티어링 휠에 체결시키기 위한 스프링 요소, 및 그러한 스프링 요소를 포함하는 스티어링 휠 어셈블리

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2385834A (en) * 2002-03-01 2003-09-03 Autoliv Dev Air bag mounting arrangement on vehicle steering wheel
DE20204461U1 (de) 2002-03-20 2002-07-25 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Baugruppe mit Rastelementen
DE50307997D1 (de) 2002-10-15 2007-10-04 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Baugruppe mit einem Lenkradgrundkörper und einem Gassackmodul
GB2398277A (en) * 2003-02-13 2004-08-18 Autoliv Dev Spring mounted air bag cover with electrical switch
US7806427B2 (en) 2003-03-24 2010-10-05 Telezygology Inc. Fastener for air bags and other uses
US7055854B2 (en) 2004-03-03 2006-06-06 Autoliv Asp, Inc. Snap-in castanet airbag module for a vehicular steering wheel
GB2412093A (en) * 2004-03-16 2005-09-21 Autoliv Dev Steering wheel unit with rotation locking element
JP4797584B2 (ja) 2005-03-16 2011-10-19 タカタ株式会社 エアバッグ装置付きステアリングホイール
US7380817B2 (en) 2005-03-29 2008-06-03 Key Safety Systems, Inc. Assembly for retaining an airbag module to a steering wheel
KR100657662B1 (ko) * 2005-10-06 2006-12-14 기아자동차주식회사 차량의 운전석 에어백 모듈 조립장치
ES2301341B1 (es) 2006-03-13 2009-05-01 Dalphi Metal España S.A. Volante de automovil con airbag integrado.
DE102006062645A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verbindungsvorrichtung und Verfahren zur Verbindung eines ersten Teils mit einem Träger
EP2145801B1 (en) 2008-07-18 2011-01-12 Dalphi Metal España, S.A. Device for fixing an airbag module in a motor vehicle
EP2213523B1 (en) 2009-01-28 2013-03-20 Dalphi Metal España, S.A. Fixing arrangement with self-centring elements for fixing an airbag module in an automotive vehicle
DE102013008818B3 (de) * 2013-05-25 2014-10-16 Autoliv Development Ab Lenkradeinheit
DE102017120238A1 (de) 2017-09-04 2019-03-07 Trw Automotive Gmbh Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
FR3085914B1 (fr) * 2018-09-14 2020-08-14 Autoliv Dev Dispositif de montage amovible d'un module de coussin gonflable
DE102018127636A1 (de) * 2018-11-06 2020-05-07 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Lenkungsbaugruppe für eine fahrzeuglenkung
FR3099437A1 (fr) * 2019-07-29 2021-02-05 Autoliv Development Ab Dispositif de montage amovible d’un module de coussin gonflable sur un volant
US11383665B2 (en) 2019-12-10 2022-07-12 Autoliv Asp, Inc. Driver airbag module coupling assemblies
FR3119584A1 (fr) * 2021-02-08 2022-08-12 Autoliv Development Ab Dispositif de retenue d'un module de sécurité de volant de véhicule

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470100A (en) * 1994-08-25 1995-11-28 General Motors Corporation Air bag module inflator retainer
JPH09226501A (ja) * 1996-02-14 1997-09-02 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 自動車の乗員拘束装置
JP2002002433A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグモジュールの取付構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1252861B (it) * 1991-12-24 1995-06-28 Meroni Serrature Sas Comando a maniglia per chiavistelli
US5380037A (en) * 1993-10-25 1995-01-10 General Motors Corporation Snap-in inflatable restraint module mounting mechanism including latch elements
DE19725684C2 (de) 1997-06-18 2003-10-09 Autoliv Dev Lenkrad mit einem mittels Rastverbindung daran befestigten Airbagmodul
FR2790044B1 (fr) * 1999-02-19 2001-05-25 Gersteen Iso Delta Element de volant de direction de vehicule et volant comportant cet element

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470100A (en) * 1994-08-25 1995-11-28 General Motors Corporation Air bag module inflator retainer
JPH09226501A (ja) * 1996-02-14 1997-09-02 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 自動車の乗員拘束装置
JP2002002433A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグモジュールの取付構造

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7118124B2 (en) 2002-04-16 2006-10-10 Takata-Petri Ag Motor vehicle subassembly
JP2004323010A (ja) * 2003-04-29 2004-11-18 Toyoda Gosei Co Ltd ドライバ側エアバッグをステアリングホイールに連結する方法と装置
JP2009518233A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグモジュールを取り付けるための取り付け構造
KR101351394B1 (ko) 2005-12-08 2014-01-14 오토리브 디벨로프먼트 에이비 에어백 모듈을 장착하기 위한 장착 장치
JP4939546B2 (ja) * 2005-12-08 2012-05-30 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグモジュールを取り付けるための取り付け構造
KR101241506B1 (ko) * 2006-09-15 2013-03-08 현대자동차주식회사 에어백 모듈의 마운팅부 구조
JP5015261B2 (ja) * 2007-10-10 2012-08-29 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置の取付け構造
WO2009048055A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Autoliv Development Ab エアバッグ装置の取付け構造
JPWO2009048055A1 (ja) * 2007-10-10 2011-02-17 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置の取付け構造
JP2011178361A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグ装置
JP2011189778A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグ装置の取付部構造
JP2011207373A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグ装置
JP2015020455A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
KR20200070233A (ko) * 2017-08-30 2020-06-17 제트에프 오토모티브 세이프티 저머니 게엠베하 에어백 모듈을 차량 스티어링 휠에 체결시키기 위한 스프링 요소, 및 그러한 스프링 요소를 포함하는 스티어링 휠 어셈블리
JP2020531367A (ja) * 2017-08-30 2020-11-05 ツェット・エフ・オートモーティブ・セーフティー・ジャーマニー・ゲーエムベーハー エアバッグモジュールを車両のハンドルに固定するためのばね要素、およびこのようなばね要素を備えるハンドルアセンブリ
JP7209724B2 (ja) 2017-08-30 2023-01-20 ツェット・エフ・オートモーティブ・セーフティー・ジャーマニー・ゲーエムベーハー エアバッグモジュールを車両のハンドルに固定するためのばね要素、およびこのようなばね要素を備えるハンドルアセンブリ
KR102577279B1 (ko) 2017-08-30 2023-09-11 제트에프 오토모티브 세이프티 저머니 게엠베하 에어백 모듈을 차량 스티어링 휠에 체결시키기 위한 스프링 요소, 및 그러한 스프링 요소를 포함하는 스티어링 휠 어셈블리
CN110654341A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 奥托立夫开发公司 安全气囊模块的可拆卸式安装装置
JP2020001687A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグモジュールの着脱式取り付け装置
CN110654341B (zh) * 2018-06-29 2023-09-08 奥托立夫开发公司 安全气囊模块的可拆卸式安装装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60121063T2 (de) 2007-01-11
ES2266970T3 (es) 2007-03-01
ES2231406T3 (es) 2005-05-16
DE60107330D1 (de) 2004-12-30
EP1179457B1 (fr) 2004-11-24
ATE330825T1 (de) 2006-07-15
JP4810016B2 (ja) 2011-11-09
FR2812606A1 (fr) 2002-02-08
DE60107330T2 (de) 2005-12-01
FR2812606B1 (fr) 2002-10-31
EP1491412B1 (fr) 2006-06-21
DE60121063D1 (de) 2006-08-03
EP1491412A1 (fr) 2004-12-29
EP1179457A1 (fr) 2002-02-13
ATE283182T1 (de) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002087284A (ja) 係止システムを備えた車両のステアリングホイール要素と、この要素を含むステアリングホイール
KR100691906B1 (ko) 자동차 루프 및 액세서리를 자동차 동체에 부착시키기위한 금속플라스틱 클립
US7347579B2 (en) Buckle apparatus and seat belt apparatus
US7105119B2 (en) Method of forming integrally molded clip
US20040107550A1 (en) Seatbelt buckle apparatus
EP1400420B1 (en) Multi-purpose buckle sensor assembly
JP2008170006A (ja) 部品を結合するための接続部材
JP2008256345A (ja) 車両用シガーライタープラグ
EP1483103B1 (en) Integrally molded clip and method of forming the same
CN116457250A (zh) 设置有安全模块的车辆方向盘
US7552946B2 (en) Fastening device for a steering column module of a vehicle
KR100242773B1 (ko) 카 오디오용 컨트롤 패널의 결합구조
JP2002225665A (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール
JP3983214B2 (ja) 係止要素を備えた雄コネクタ
JP2008080905A (ja) 車両用シートスライド装置
US6923665B2 (en) Card connector
KR100922206B1 (ko) 커넥터의 록킹장치
US7294798B2 (en) Mechanical locking device for contactors, and auxiliary tool therefor
JP3714275B2 (ja) 寝台におけるサイドレールのロック装置
JP2901094B2 (ja) 電気押ボタンスイッチ、特に自動車用危険監視信号スイッチ
KR100562774B1 (ko) 가요성 케이블 커넥터용 액츄에이터
JPH08229250A (ja) スイッチを備える携帯用電気機器
KR200146346Y1 (ko) 카 오디오용 컨트롤 패널의 분할구조
JPH0436248Y2 (ja)
KR100600192B1 (ko) 차량용 스위치의 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4810016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term