JP2002083785A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2002083785A
JP2002083785A JP2000271458A JP2000271458A JP2002083785A JP 2002083785 A JP2002083785 A JP 2002083785A JP 2000271458 A JP2000271458 A JP 2000271458A JP 2000271458 A JP2000271458 A JP 2000271458A JP 2002083785 A JP2002083785 A JP 2002083785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
semiconductor wafer
tape
adhesive layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000271458A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Arita
隆史 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000271458A priority Critical patent/JP2002083785A/ja
Publication of JP2002083785A publication Critical patent/JP2002083785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウェーハと補助基板との貼付材として
複数の樹脂を使用するため樹脂形成工程が必要であり、
剥離工程としてその樹脂を溶剤で溶解するため溶剤の廃
液処理が必要であった。また、半導体ウェーハを個々の
半導体素子に分離する方法としてエッチング法を用いる
ためフォトリソグラフィ工程が必要であり工程が長く複
雑になり製造装置も高価なものが必要であった。 【解決手段】 半導体ウェーハ1の表面1aと補助基板
2とを両面UVテープ11を用いて貼り付け、半導体ウ
ェーハ1の裏面1bを研削し、フルカットダイシング法
で個々の半導体素子13に分離し、裏面1bに片面UV
テープ14を貼り付け、両面UVテープ11の粘着層1
1bに紫外線照射し粘着力を低下させ、片面UVテープ
14に貼り付いた状態の個々に分離された半導体素子1
3を粘着力が低下した両面UVテープ11から剥がすこ
とで好適な半導体素子の製造ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内部に素子を形成し
た半導体ウェーハを補助基板に貼り付けて裏面研削し、
その後、個々の半導体素子に分離する工程を含む半導体
素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体ウェーハの製造工程につい
て要部断面図として示す図7〜図12を用いて説明す
る。図7は内部に素子を形成した半導体ウェーハ1を補
助基板2に貼り付ける第1貼付工程を示す要部断面図で
ある。補助基板2はガラスなどの剛性を持った材料で出
来ており、補助基板2上に半導体ウェーハ1を貼り付け
るための貼付材として第1樹脂3と第2樹脂4の層を、
この順に形成する。例えば、第1樹脂3はネガ型レジス
トで、第2樹脂4はポジ型レジストである。また、その
反対でもよい。すなわち、それぞれ溶解用の溶剤が異な
る2種類の樹脂を順に積層する。この補助基板2に半導
体ウェーハ1をその表面1a(配線パターンが形成され
ている面)を下にして貼り付ける。半導体ウェーハ1を
補助基板2に貼り付けるのはGaAs基板などの半導体
素子では熱抵抗を低減するためにその厚さを数十〜百μ
mに加工するが、これによって機械的強度が低下しても
工程中のストレスで割れるのを防止するためである。
【0003】上記の補助基板2に貼り付けられた半導体
ウェーハ1を裏面研削工程に供給する。図示省略する
が、補助基板2に表面1aを貼り付けられた半導体ウェ
ーハ1を裏面研削装置の研削テーブル上に載置し、高速
で回転するダイヤモンドホイールにより半導体ウェーハ
1の裏面1bを所望の厚さまで研削する。図8は裏面研
削が完了した状態の要部断面図であり図示点線領域が研
削された部分を示す。
【0004】裏面研削が完了した半導体ウェーハ1を個
々の半導体素子6に分離するためのパターンを形成する
パターニング工程に供給する。図9はパターニング工程
を示す要部断面図である。このスクライブラインは裏面
研削された半導体ウェーハ1の裏面1bにレジスト5を
塗布し、所定のパターンを一般的なフォトリソグラフィ
工程によりパターニングする。裏面1bに形成するスク
ライブラインのパターンと表面1aの配線パターンとの
位置合わせ方法としては、予め表面1aの配線パターン
を形成するときに同時に目合わせマーク(図示せず)を
形成しておき、裏面1bからフォトリソグラフィ法を用
いてレジスト(図示せず)が被覆されていない半導体ウ
ェーハ1の一部をプラズマエッチングし表面1a側に形
成された目合わせマーク(図示せず)を裏面1b側に露
出させ、その目合わせマーク(図示せず)を基準にして
スクライブラインのパターンを形成する。図10は半導
体ウェーハ1を個々の半導体素子6に分離する分離工程
を示す要部断面図である。スクライブラインのパターン
を形成するレジスト5をマスクにしてウェットエッチン
グまたは/およびドライエッチング処理により半導体ウ
ェーハ1を個々の半導体素子6に分離する。図11は分
離工程が完了した状態を示す要部断面図である。レジス
ト5を除去すると個々に分離された半導体素子6が補助
基板2上に整列配置された状態で貼り付けられた形態と
なる。
【0005】上記の分離済みの半導体素子6を剥離工程
に供給する。図12は半導体素子6を補助基板2から剥
離する剥離工程を示す要部断面図である。積層した樹脂
3,4のうち、第1樹脂3のみを所定の溶剤で溶解処理
する。第1樹脂3と第2樹脂4とは溶解用の溶剤が異な
るため第2樹脂4は不溶である。その結果、個々に分離
された半導体素子6は第2樹脂4層の上に整列配置され
た状態で補助基板2から剥離されることになる。その
後、第2樹脂4を所定の溶剤で溶解処理することで個々
の半導体素子6として完全に分離できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法には以下の
問題があった。半導体ウェーハと補助基板との貼付材と
して複数の樹脂を使用するため、その形成工程が必要で
あり、また、補助基板から剥離する際、その樹脂を溶剤
で溶解するため溶解工程及びそれに使用する溶剤の廃液
処理が必要であった。これは同時に安全面の問題を伴っ
た。また、エッチング法を用いて半導体ウェーハを個々
の半導体素子に分離するため一般的なフォトリソグラフ
ィ工程を通す必要があり、工程が長く複雑になり製造装
置も高価なものが必要であった。
【0007】本発明は、半導体ウェーハと補助基板との
貼付方法及び剥離方法の簡略化を目的としており貼付材
としての複数の樹脂の形成や溶解処理を省くことであ
る。溶解処理工程を省くことは、同時に溶解用の溶剤の
廃液処理も省くことになる。また、半導体ウェーハを個
々の半導体素子に分離する方法として複雑なフォトリソ
グラフィ工程や高価なエッチング装置を使用せずに分離
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために提案されたもので、内部に素子を形成した半
導体ウェーハを準備する工程と、基材フィルムの両面に
粘着層を形成した第1の貼付材の一方の面に前記半導体
ウェーハの表面を、他の面に補助基板をそれぞれ貼り付
ける第1貼付工程と、第1の貼付材上で露呈した半導体
ウェーハの裏面を研削する裏面研削工程と、裏面が研削
された半導体ウェーハを個々の半導体素子に分離する分
離工程と、基材フィルムの片面に粘着層を形成した第2
の貼付材を第1の貼付材上で整列配置された半導体素子
の裏面に貼り付ける第2貼付工程と、前記第1の貼付材
の粘着層の粘着力を低下させる工程と、前記第2の貼付
材に整列状態で貼り付けられた半導体素子を前記第1の
貼付材から剥がす剥離工程とを有することを特徴とする
半導体素子の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の半導体ウェーハの製造方
法は、内部に素子を形成した半導体ウェーハを準備し、
第1貼付工程として半導体ウェーハの表面と補助基板と
を第1の貼付材で貼り付ける。第1の貼付材としては基
材フィルムの両面に粘着層を形成した両面粘着テープを
用いる。この粘着剤は紫外線硬化型または熱硬化型のも
のであり、それぞれ紫外線照射または加熱することで粘
着力が低下する性質を有するものである。貼り付ける順
序としては両面粘着テープの一方の面を補助基板に貼り
付けた後、両面粘着テープのもう一方の面に半導体ウェ
ーハの表面を貼り付ける。または、これとは反対に両面
粘着テープの一方の面を半導体ウェーハの表面に貼り付
けた後、両面粘着テープのもう一方の面に補助基板を貼
り付けてもよい。
【0010】第1の貼付材上で露呈した半導体ウェーハ
の裏面を研削する裏面研削工程としては、補助基板に表
面を貼り付けられた半導体ウェーハを一般的な裏面研削
装置の研削テーブルに載置し高速で回転するダイヤモン
ドホイールにより半導体ウェーハの裏面を所望の厚さま
で研削する。
【0011】裏面が研削された半導体ウェーハを個々の
半導体素子に分離する分離工程としてはダイシングブレ
ードを用いて半導体ウェーハを通して粘着層より深く基
材を切断し個々の半導体素子に分離する一般的なフルカ
ットダイシング法で行う。半導体ウェーハの裏面側から
ダイシングするときの目合わせ方法としては、予め表面
の配線パターンを形成するときに同時に目合わせマーク
を形成しておき裏面からフォトリソグラフィ法を用いて
レジストが被覆されていない半導体ウェーハの一部をプ
ラズマエッチングし表面側に形成された目合わせマーク
を裏面側に露出させ、その目合わせマークを基準にして
ダイシングする。
【0012】第2貼付工程として、個々に分離された半
導体素子の裏面に第2の貼付材を貼り付ける。第2の貼
付材としては、基材フィルムの片面に粘着層が形成され
た片面粘着テープを用いる。この粘着剤は、紫外線硬化
型または熱発泡型のものであり、それぞれ、紫外線照射
または加熱することで粘着力が低下する性質を有するも
のである。第1の貼付材上で整列配置された半導体素子
の裏面に片面粘着テープの粘着層側を貼り付ける。
【0013】第1の貼付材の粘着層の粘着力を低下させ
る工程として、第1の貼付材の粘着剤が紫外線硬化型で
ある場合には、補助基板を透光性の材料とし紫外線ラン
プなどを用いて透光性の補助基板を通して第1の貼付材
の粘着層に紫外線を照射する。また、第1の貼付材の粘
着剤が熱発泡型である場合には、補助基板を熱伝導性の
よい材料とし赤外線ランプやヒータなどの加熱装置を用
いて補助基板を通して第1の貼付材の粘着層を加熱す
る。
【0014】このとき、半導体素子の裏面には、すでに
第2の貼付材が貼り付けてあるが第2の貼付材と第1の
貼付材とが同じ紫外線硬化型である場合には、個々に分
離された半導体素子が補助基板を通して照射される紫外
線を遮光するため第2の貼付材の粘着層の粘着力が同時
に低下することはない。また、第2の貼付材と第1の貼
付材とが同じ熱発泡型である場合には、加熱し過ぎて第
2の貼付材の粘着層までもが粘着力が低下しないような
条件を選択する必要がある。第1の貼付材の粘着剤と第
2の貼付材の粘着剤とは必ずしも同じ紫外線硬化型であ
ったり同じ熱硬化型である必要はなく異なる組み合わせ
であってもよい。むしろ、粘着力を低下させる手段が異
なる方が第1の貼付材の粘着層の粘着力を低下させると
きに第2の貼付材の粘着層が影響を受けることがなく、
その点で有利である。ただし、粘着力を低下させるため
の装置として紫外線照射装置と加熱装置の両方が必要と
なる。
【0015】剥離工程としては、第2の貼付材に貼り付
けられた半導体素子を粘着力が低下した第1の貼付材か
ら剥がす。この状態で半導体素子は第2の貼付材である
片面粘着テープ上で個々に分離され整列配置されてお
り、組立て工程で片面粘着テープの粘着層に紫外線照射
または加熱することで粘着力を低下させピックアップで
きる形態となり得る。
【0016】
【実施例】本発明に基づく半導体ウェーハの製造工程に
ついて要部断面図として示す図1〜図6を用いてその製
造方法を説明する。図7〜図12と同一部分には同一符
号を付して説明を省略する。図1は内部に素子を形成し
た半導体ウェーハ1の表面1aと補助基板2とを第1の
貼付材で貼り付ける第1貼付工程を示す要部断面図であ
る。第1の貼付材としては、基材フィルム11aの両面
に粘着層11bが形成された両面UVテープ11を用い
る。この粘着層11bは、紫外線硬化型のものであり紫
外線照射することで硬化し粘着力が低下する性質を有す
るものである。貼り付ける順序としては、両面UVテー
プ11の一方の面を補助基板2に貼り付け、その後、両
面UVテープ11のもう一方の面に半導体ウェーハ1の
表面1a(配線パターンが形成されている面)を貼り付
ける。
【0017】上記の補助基板2に貼り付けられた半導体
ウェーハ1を裏面研削工程に供給する。図示省略する
が、補助基板2に表面1aを貼り付けられた半導体ウェ
ーハ1を裏面研削装置の研削テーブル上に載置し高速で
回転するダイヤモンドホイールにより半導体ウェーハ1
の裏面1bを所望の厚さまで研削する。図2は裏面研削
が完了した状態の要部断面図であり図示点線領域が研削
された部分を示す。
【0018】裏面研削が完了した半導体ウェーハ1を個
々の半導体素子13に分離する工程に供給する。図3は
分離工程を示す要部断面図である。半導体ウェーハ1を
個々の半導体素子13に分離する方法としてはダイシン
グブレード12により半導体ウェーハ1を通して粘着層
11bより深く基材11aを切断し個々の半導体素子1
3に分離する一般的なフルカットダイシング法で行う。
半導体ウェーハ1の裏面1b側からダイシングするとき
の目合わせ方法としては、予め表面1aの配線パターン
(図示せず)を形成するときに同時に目合わせマーク
(図示せず)を形成しておき裏面1bからフォトリソグ
ラフィ法を用いてレジストが被覆されていない半導体ウ
ェーハ1の一部をプラズマエッチングし表面1a側に形
成された目合わせマーク(図示せず)を裏面1b側に露
出させ、その目合わせマーク(図示せず)を基準にして
ダイシングする。
【0019】ダイシングが完了し個々に分離された半導
体素子を第2の貼付材を貼り付ける第2貼付工程に供給
する。図4は第2貼付工程を示す要部断面図である。両
面UVテープ11上で整列配置された半導体素子13の
裏面1bに第2の貼付材を貼り付ける。第2の貼付材と
しては基材フィルム14aの片面に粘着層14bが形成
された片面UVテープ14を用いる。粘着層14b側を
個々に分離された半導体素子13の裏面1bに貼り付け
る。
【0020】上記の第2貼付工程済みの半導体素子6を
第1の貼付材である両面UVテープ11の粘着層の粘着
力を低下させる工程に供給する。図5は粘着層の粘着力
を低下させる工程を示す要部断面図である。紫外線ラン
プ(図示せず)を用いて透光性のガラスで出来ている補
助基板2を通して両面UVテープ11の粘着層11bに
紫外線を照射する。このとき、個々に分離された半導体
素子13の裏面1bには、すでに第2の貼付材である片
面UVテープ14が貼り付けてあるが半導体素子13が
紫外線を遮光するため片面UVテープ14の粘着層が同
時に粘着力低下することはない。
【0021】両面UVテープ11の粘着層の粘着力を低
下させる工程が完了した半導体素子13を剥離工程に供
給する。図6は剥離工程を示す要部断面図である。個々
に分離され片面UVテープ14に貼り付いた状態の半導
体素子13を紫外線照射により粘着力が低下した両面U
Vテープ11から剥がす。この状態で半導体素子13は
片面UVテープ14上で個々に分離され整列配置されて
おり、このまま組立て工程で紫外線照射しながらピック
アップし使用できる形態となり得る。
【0022】
【発明の効果】本発明の半導体ウェーハの製造方法によ
ると、半導体ウェーハと補助基板とを貼り付ける方法と
して紫外線硬化型または熱発泡型の両面粘着テープを用
いることで貼付樹脂の形成工程や溶解処理工程を省くこ
とができる。溶解処理工程を省くことは同時に溶解用の
溶剤の廃液処理も不要とする。また、半導体ウェーハを
個々の半導体素子に分離する方法としてエッチング法で
なくダイシング法で行うため複雑なフォトリソグラフィ
工程を省くことができ高価なエッチング装置を使用する
ことなく分離できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1貼付工程を示す要部断面図
【図2】 本発明の裏面研削完了状態を示す要部断面図
【図3】 本発明の分離工程を示す要部断面
【図4】 本発明の第2貼付工程を示す要部断面図
【図5】 本発明の粘着力低下工程を示す要部断面図
【図6】 本発明の剥離工程を示す要部断面図
【図7】 従来の第1貼付工程を示す要部断面図図
【図8】 従来の裏面研削完了状態を示す要部断面図図
【図9】 従来のパターニング工程を示す要部断面図図
【図10】 従来の分離工程を示す要部断面図
【図11】 従来の分離完了状態を示す要部断面図
【図12】 従来の剥離工程を示す要部断面図
【符号の説明】
1a 半導体ウェーハ(素子)の表面 1b 半導体ウェーハ(素子)の裏面 2 補助基板 11 両面UVテープ(第1の貼付材) 11a 第1の貼付材の基材フィルム 11b 第1の貼付材の粘着層 13 半導体素子 14 片面UVテープ(第2の貼付材) 14a 第2の貼付材の基材フィルム 14b 第2の貼付材の粘着層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に素子を形成した半導体ウェーハを準
    備する工程と、 基材フィルムの両面に粘着層を形成した第1の貼付材の
    一方の面に前記半導体ウェーハの表面を、他の面に補助
    基板をそれぞれ貼り付ける第1貼付工程と、 第1の貼付材上で露呈した半導体ウェーハの裏面を研削
    する裏面研削工程と、 裏面が研削された半導体ウェーハを個々の半導体素子に
    分離する分離工程と、 基材フィルムの片面に粘着層を形成した第2の貼付材を
    第1の貼付材上で整列配置された半導体素子の裏面に貼
    り付ける第2貼付工程と、 前記第1の貼付材の粘着層の粘着力を低下させる工程
    と、 前記第2の貼付材に整列状態で貼り付けられた半導体素
    子を前記第1の貼付材から剥がす剥離工程とを有するこ
    とを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】第1の貼付材として、透明な基材フィルム
    の両面に紫外線硬化型粘着剤からなる粘着層を形成した
    両面UVテープを用い、透光性の補助基板を通して両面
    UVテープの粘着層に紫外線を照射し硬化させ粘着力を
    低下させることを特徴とする請求項1に記載の半導体素
    子の製造方法。
  3. 【請求項3】第1の貼付材として、基材フィルムの両面
    に熱発泡型粘着剤からなる粘着層を形成した両面熱発泡
    テープを用い、補助基板を通して両面熱発泡テープの粘
    着層を加熱して発泡させ粘着力を低下させることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  4. 【請求項4】分離工程は、半導体ウェーハを通して粘着
    層より深く基材フィルムを切断し個々の半導体素子に分
    離することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の
    製造方法。
  5. 【請求項5】第2の貼付材として、基材フィルムの片面
    に紫外線硬化型粘着剤からなる粘着層を形成した片面U
    Vテープを用いることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】第2の貼付材として、基材フィルムの片面
    に熱発泡型粘着剤からなる粘着層を形成した片面熱発泡
    テープを用いることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体素子の製造方法。
  7. 【請求項7】第1の貼付材と第2の貼付材の粘着層の粘
    着力を低下させる手段が異なることを特徴とする請求項
    5または請求項6に記載の半導体素子の製造方法。
JP2000271458A 2000-09-07 2000-09-07 半導体素子の製造方法 Pending JP2002083785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271458A JP2002083785A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271458A JP2002083785A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002083785A true JP2002083785A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18757742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271458A Pending JP2002083785A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002083785A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003085714A1 (ja) * 2002-04-11 2005-08-18 積水化学工業株式会社 半導体チップの製造方法
JP2005243947A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2006024783A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Nitto Denko Corp ウェハのダイシング方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2007088292A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujifilm Corp 板状部材の切断方法
US7399683B2 (en) 2002-06-18 2008-07-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US7662670B2 (en) 2002-10-30 2010-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US7719102B2 (en) 2002-06-18 2010-05-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US7795115B2 (en) 2005-12-28 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US7919875B2 (en) 2003-08-06 2011-04-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with recess portion over pad electrode
JP2011142213A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Tdk Corp 薄膜電子素子の個片化方法及びその方法により製造された電子素子搭載粘着性シート
JP2011228337A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp ウエハ剥がし方法およびウエハ剥がし装置
US8105856B2 (en) 2002-04-23 2012-01-31 Semiconductor Components Industries, Llc Method of manufacturing semiconductor device with wiring on side surface thereof
EP2680323A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-01 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing a light-emitting diode (LED)
EP2680324A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-01 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing a LED
JP2014132608A (ja) * 2013-01-04 2014-07-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
WO2019172217A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 リンテック株式会社 エキスパンド方法、半導体装置の製造方法、及び粘着シート

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003085714A1 (ja) * 2002-04-11 2005-08-18 積水化学工業株式会社 半導体チップの製造方法
JP4791693B2 (ja) * 2002-04-11 2011-10-12 積水化学工業株式会社 半導体チップの製造方法
US8105856B2 (en) 2002-04-23 2012-01-31 Semiconductor Components Industries, Llc Method of manufacturing semiconductor device with wiring on side surface thereof
US7399683B2 (en) 2002-06-18 2008-07-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US7719102B2 (en) 2002-06-18 2010-05-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US7662670B2 (en) 2002-10-30 2010-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US7919875B2 (en) 2003-08-06 2011-04-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with recess portion over pad electrode
JP2005243947A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2006024783A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Nitto Denko Corp ウェハのダイシング方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4614700B2 (ja) * 2004-07-08 2011-01-19 日東電工株式会社 ウェハのダイシング方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2007088292A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujifilm Corp 板状部材の切断方法
US7795115B2 (en) 2005-12-28 2010-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JP2011142213A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Tdk Corp 薄膜電子素子の個片化方法及びその方法により製造された電子素子搭載粘着性シート
JP2011228337A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp ウエハ剥がし方法およびウエハ剥がし装置
EP2680323A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-01 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing a light-emitting diode (LED)
EP2680324A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-01 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing a LED
JP2014132608A (ja) * 2013-01-04 2014-07-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
WO2019172217A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 リンテック株式会社 エキスパンド方法、半導体装置の製造方法、及び粘着シート
JPWO2019172217A1 (ja) * 2018-03-07 2021-02-18 リンテック株式会社 エキスパンド方法、半導体装置の製造方法、及び粘着シート
JP7267990B2 (ja) 2018-03-07 2023-05-02 リンテック株式会社 エキスパンド方法、半導体装置の製造方法、及び粘着シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002083785A (ja) 半導体素子の製造方法
KR101495398B1 (ko) 유연성 기판 조립체의 제조 방법 및 그것으로부터의 유연성 기판 조립체
KR100853410B1 (ko) 소자의 전사방법 및 이를 이용한 소자의 배열방법,화상표시장치의 제조방법
TWI616941B (zh) 位於載板上之可卸式基體及用來提供其之方法及系統
JPH0917752A (ja) 偏平な被切削物の切断方法及びその装置
JP4284911B2 (ja) 素子の転写方法
TW200411755A (en) Method of processing a semiconductor wafer
JP2011233711A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2019514199A (ja) 2枚の基板を接合する方法および装置
JP2003332523A (ja) 素子の転写方法、素子の配列方法及び画像表示装置の製造方法
JP2002353347A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
TWI236058B (en) Method of performing double side processes upon a wafer
JP2005303158A (ja) デバイスの形成方法
CN102163542A (zh) 薄膜电子元件的单片化方法及由其制造的电子元件搭载粘着性薄片
JP4685256B2 (ja) プラスチック液晶パネルの製造方法
JPH076982A (ja) 薄層半導体基板の分割方法
JP2002367934A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH10233373A (ja) チップ体の製造方法および該製造方法に用いられる粘着シート
JPS6269635A (ja) 半導体ウエ−ハの支持治具
JP2680104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7478234B2 (ja) 仮接着方法、デバイスウエハ加工方法、仮接着用積層体及びデバイスウエハ加工用積層体
JPH068145A (ja) 薄板ガラスの加工法
US20240079259A1 (en) Dual sided glass carriers for making package substrates
JP2803805B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI712092B (zh) 具有標記圖案之基板及其製作方法,及半導體封裝元件的製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302