JP2002072990A - 画像表示システム及び表示装置 - Google Patents

画像表示システム及び表示装置

Info

Publication number
JP2002072990A
JP2002072990A JP2001123658A JP2001123658A JP2002072990A JP 2002072990 A JP2002072990 A JP 2002072990A JP 2001123658 A JP2001123658 A JP 2001123658A JP 2001123658 A JP2001123658 A JP 2001123658A JP 2002072990 A JP2002072990 A JP 2002072990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
host device
display device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001123658A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sato
裕治 佐藤
Akihiko Inoue
明彦 井上
Tomoyuki Ishihara
朋幸 石原
Toshitake Nakano
敏剛 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001123658A priority Critical patent/JP2002072990A/ja
Priority to TW090113961A priority patent/TW525140B/zh
Priority to US09/878,193 priority patent/US7184035B2/en
Priority to CN01122893.8A priority patent/CN1328289A/zh
Publication of JP2002072990A publication Critical patent/JP2002072990A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホスト装置である表示制御部に表示装置であ
る表示部を複数接続しても、表示部自らが電源管理する
ことができる。 【解決手段】 表示制御部1から送信される画像信号に
基づいて表示部2に画像を表示する状態とメモリ回路1
0に記憶された画像信号に基づいて表示部2に画像を表
示する状態とを同期信号に基づいて切り換える同期回路
13が表示部2に設けられている。表示制御部1の接続
制御回路15と表示部2の接続処理回路17とが、表示
部2の電源を制御するための接続監視線18によって接
続されている。接続処理回路17は接続監視線18によ
り、表示制御部1との接続状態を監視している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホスト装置に表示
装置が接続されて、ホスト装置から出力される画像信号
に基づいて表示装置にて画像を表示する画像表示システ
ム及び表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ホスト装置から定期的に送ら
れてくるアクセス信号(映像信号、同期信号)に基づい
てディスプレイ等の画面に画面表示をする表示装置が知
られている。
【0003】このような表示装置は、ホスト装置に対し
て、いわゆる「1」対「1」の「マスター」と「スレー
ブ」の関係にあり、インターフェイスには、通常、パー
ソナルコンピューターから各表示装置に画像を転送する
ために、一台の表示装置に対して1つのグラフィックコ
ントローラー(チップ)が必要である。
【0004】また近年、ホスト装置であるパーソナルコ
ンピューターと、複数の表示装置とを相互に接続した表
示システムが提案されている。このような表示装置は、
ホスト装置に対して、「1」対「多数」の「マスター」
と「スレーブ」の関係にある。このため、ホスト装置で
あるパーソナルコンピューターに複数の表示装置を接続
する場合には、パーソナルコンピューターに、各表示装
置をそれぞれ駆動する複数の駆動機構を設けて、各表示
装置ごとに、制御する方法が考えられる。
【0005】しかし、通常のインターフェイスでは、接
続される表示装置の数が多数になると、システムのパワ
ー、グラフィックコントローラーのパワーが低下して、
十分な画像表示が得られないのが現状である。
【0006】このグラフィックコントローラーのパワー
不足を解消する方法として、表示装置にメモリを設け
て、技術的に実現可能な転送レートまで転送速度を落と
すことにより、複数の表示装置をパーソナルコンピュー
ターに接続できるようにする方法が考えられている。例
えば、表示装置に動画像を表示する通常時においては、
パーソナルコンピューターから送信される同期信号にタ
イミングの合った映像信号を、表示装置内のフレームメ
モリに保持(書き込み、読み出し)しながら表示し、同
期信号が途絶えた場合にはそのフレームメモリへの書き
込みを停止し、フレームメモリに保持しておいた情報を
読み出しながら表示するという方式が考えられている。
【0007】次に、前記の表示システムの電源管理につ
いて考える。
【0008】従来からの表示装置の電源管理は、ホスト
装置に対して、いわゆる「1」対「1」の「マスター」
と「スレーブ」の関係にあり、前記のスレーブにあたる
表示装置の電源をオフする際は、マスターにあたるホス
ト装置からの同期信号の有無を表示装置が検出して、同
期信号が送信されていないと判定した場合には、表示装
置自らが電源をオフする方式が実現されている。ここで
図3を参照しながらの従来例を説明する。
【0009】図3は、従来から実現されている画像表示
システムを示すブロック図である。この画像表示システ
ムは、パーソナルコンピューター等のホスト装置である
表示制御部1を有しており、液晶表示ディスプレイ(L
CD)等の表示装置によって構成された表示部2を駆動
する。
【0010】この表示制御部1には、表示制御回路5が
設けられており、アプリケーションを実行するホストシ
ステム(図示せず)がシステムバス6によって接続され
ている。表示制御回路5は、グラフィックメモリバス4
によってグラフィックメモリ3に接続されており、さら
に、各表示部2内部の画像処理回路8及び同期回路13
と、インターフェイスバス7によってそれぞれ接続され
ている。画像処理回路8は画像データバス21を通して
画像データを表示回路12に送り、同期回路13は同期
信号14を表示回路12に送る。次に、インターフェイ
スバス7を通って送られる信号を図4に示す。画像信号
は映像信号成分を含む情報であり、データ−イネーブル
信号は上記画像信号のイネーブル期間を示す信号であ
り、同期信号は上記画像信号のリフレッシュタイミング
を示す信号であり、データ転送用クロックは上記画像信
号とデータ−イネーブル信号と同期信号を転送するため
のサンプリング用クロック信号である。
【0011】次に、前記画像表示システムの画像データ
の流れを説明する。
【0012】まず、ホストシステム(図示せず)から送
信される画像信号は、ホスト装置である表示制御部1の
表示制御回路5及びグラフィックメモリ3によって処理
された後、インターフェイスバス7によって画像信号と
データ−イネーブル信号と同期信号とデータ転送用クロ
ック信号を表示部2の画像処理回路8と同期回路13に
送信する。この際、インターフェイスバス7に伝送され
る信号は、媒体などの仕様により多重化や圧縮などのア
ナログ処理やデジタル処理をされていてもよい。画像処
理回路8は送られてきたデータを処理し、画像信号の画
像成分を表示回路12に送信する。また、同期回路13
は送られてきたデータを処理し、同期信号14を表示回
路12に送信する。表示回路12は送られてきた画像信
号の画像成分と同期信号に従いながら表示画面に画像を
表示する。
【0013】次に、前記画像表示システムにおける表示
部2の電源管理について説明する。ホストシステム(図
示せず)および表示制御部1の電源がオフしていた場合
もしくは表示制御部1がスリープ状態に入った場合、表
示制御部からの同期信号の送信が停止する。表示部2は
インターフェイスバス7を通して、表示制御部1からの
同期信号の有無を表示部2の同期回路13が検出して、
同期信号が送信されていないと判定した場合には、表示
部2自らが電源をオフする。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同期信
号が途絶えた場合にそのフレームメモリへの書き込みを
停止し、フレームメモリに保持しておいた情報を読み出
しながら表示するという前記方式の「1」対「多数」の
「マスター」と「スレーブ」の関係にある複数の表示装
置が関わる表示システムの場合には、前記の「1」対
「1」の「マスター」と「スレーブ」の関係にある場合
の電源管理方式、すなわち、「マスターにあたるホスト
装置からの同期信号の有無を表示装置が検出して、同期
信号が送信されていないと判定した場合には、表示装置
自らが電源をオフする方式」を応用できず、現状ではそ
れぞれの表示装置自らが電源管理することができない。
【0015】これは、前記の従来から実現されている
「1」対「1」の「マスター」と「スレーブ」の関係に
ある場合の電源管理方式の判定基準となるホスト装置か
ら送信される同期信号が、「ホスト装置からの同期信号
が送信されていない場合は表示装置自らが電源をオフす
る為の判定」だけでなく「パーソナルコンピューターか
らの同期信号が送られてきていないことを判断してフレ
ームメモリに保持された情報の読み出しに切り換える為
の判定」との両方に使用されるためである。
【0016】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、ホスト装置に複数の表示装置を接続しても表
示装置自らが電源管理することができる画像表示システ
ム、及びその画像表示システムに使用される表示装置を
提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明は、ホスト装置に対して1以上の表示装置が
接続されており、前記ホスト装置から出力される画像信
号に基づいて前記表示装置に画像が表示される画像表示
システムであって、前記表示装置が、前記ホスト装置と
の接続状態を監視することを特徴とするものである。
【0018】これにより、通常時にはホスト装置からの
同期信号にタイミングが合った映像信号を表示装置内の
フレームメモリに保持(書き込み、読み出し)しながら
表示し、同期信号が途絶えた場合にはそのフレームメモ
リへの書きこみをせずに情報を読み出しながら自走する
形式の表示装置でも、「ホスト装置の電源がオフしてい
た場合」と「ホスト装置からの同期信号が送られてきて
いない場合」との判別が可能となり、表示装置自らが電
源管理することが出来る画像表示システムが実現可能と
なる。
【0019】本発明の別の局面は、上記の画像表示シス
テムにおいて、前記表示装置は、前記ホスト装置の電源
電圧に基づいて前記ホスト装置との接続状態を監視する
ことを特徴とするものである。
【0020】これにより、通常時にはホスト装置からの
同期信号にタイミングが合った映像信号を表示装置内の
フレームメモリに保持(書き込み、読み出し)しながら
表示し、同期信号が途絶えた場合にはそのフレームメモ
リへの書きこみをせずに情報を読み出しながら自走する
形式の表示装置でも、「ホスト装置の電源電圧」を監視
することで「ホスト装置の電源がオフしていた場合」と
「ホスト装置からの同期信号が送られてきていない場
合」との判別が装置の電源電圧を監視する事で可能とな
り、表示装置自らが電源管理することが出来る画像表示
システムが実現可能となる。
【0021】本発明の別の局面は、上記の画像表示シス
テムにおいて、前記表示装置は、複数であって、各表示
装置同士がそれぞれ接続されており、各表示装置が他の
表示装置との接続状態を監視していることを特徴とする
ものである。
【0022】これにより、通常時にはホスト装置からの
同期信号にタイミングが合った映像信号を表示装置内の
フレームメモリに保持(書き込み、読み出し)しながら
表示し、同期信号が途絶えた場合にはそのフレームメモ
リへの書きこみをせずに情報を読み出しながら自走する
形式の表示装置でも、「各表示装置が他の表示装置との
接続状態」を監視することで「ホスト装置の電源がオフ
していた場合」と「ホスト装置からの同期信号が送られ
てきていない場合」との判別が可能となり、表示装置自
らが電源管理することが出来る画像表示システムが実現
可能となる。
【0023】さらに本発明は、ホスト装置に対して1以
上の表示装置が接続されており、前記ホスト装置から出
力される画像信号に基づいて前記表示装置に画像が表示
される画像表示システムであって、前記表示装置が前記
ホスト装置から出力されるデータ−イネーブル信号に基
づいて、前記ホスト装置との接続状態を判定することを
特徴とするものである。
【0024】これにより、通常時にはホスト装置からの
同期信号にタイミングが合った映像信号を表示装置内の
フレームメモリに保持(書き込み、読み出し)しながら
表示し、同期信号が途絶えた場合にはそのフレームメモ
リへの書きこみをせずに情報を読み出しながら自走する
形式の表示装置でも、「ホスト装置から出力されるデー
タ−イネーブル信号」を監視させることで「ホスト装置
の電源がオフしていた場合」と「ホスト装置からの同期
信号が送られてきていない場合」との判別が可能とな
り、表示装置自らが電源管理することが出来る画像表示
システムが実現可能となる。また、ホストと表示部の間
つまりインターフェイスとしての新たな接続を監視する
ためのデバイスを用意することをせずとも、従来からあ
る既存のデータ−イネーブル信号を利用するため、ホス
ト側を既存の設備で実現できることにより、従来からあ
る設備で複数モニターを接続可能といった機能を追加し
てもホスト側とのインターフェイスには無駄なコストア
ップは発生しない。
【0025】さらに本発明は、ホスト装置に対して1以
上の表示装置が接続されており、前記ホスト装置から出
力される画像信号に基づいて前記表示装置に画像が表示
される画像表示システムであって、前記表示装置が前記
ホスト装置から出力されるデータ転送用クロック信号に
基づいて、前記ホスト装置との接続状態を判定すること
を特徴とするものである。
【0026】これにより、通常時にはホスト装置からの
同期信号にタイミングが合った映像信号を表示装置内の
フレームメモリに保持(書き込み、読み出し)しながら
表示し、同期信号が途絶えた場合にはそのフレームメモ
リへの書きこみをせずに情報を読み出しながら自走する
形式の表示装置でも、「ホスト装置から出力されるデー
タ転送用クロック信号」を監視させることで「ホスト装
置の電源がオフしていた場合」と「ホスト装置からの同
期信号が送られてきていない場合」との判別が可能とな
り、表示装置自らが電源管理することが出来る画像表示
システムが実現可能となる。また、ホストと表示部の間
つまりインターフェイスとしての新たな接続を監視する
ためのデバイスを用意することをせずとも、従来からあ
る既存のデータ転送用クロック信号を利用するため、ホ
スト側を既存の設備で実現できることにより、従来から
ある設備で複数モニターを接続可能といった機能を追加
してもホスト側とのインターフェイスには無駄なコスト
アップは発生しない。
【0027】本発明の別の局面は、上記の画像表示シス
テムにおいて、前記ホスト装置との接続状態が、常時、
監視されていることを特徴とするものである。
【0028】これにより、通常時にはホスト装置からの
同期信号にタイミングが合った映像信号を表示装置内の
フレームメモリに保持(書き込み、読み出し)しながら
表示し、同期信号が途絶えた場合にはそのフレームメモ
リへの書きこみをせずに情報を読み出しながら自走する
形式の表示装置でも、「ホスト装置から出力されるデー
タ−イネーブル信号又はデータ転送用クロック信号」を
常時、監視させることで「ホスト装置の電源がオフして
いた場合」と「ホスト装置からの同期信号が送られてき
ていない場合」との判別が常時可能となり、表示装置自
らが電源管理することが出来る画像表示システムが実現
可能となる。
【0029】本発明のまた別の局面は、上記の画像表示
システムにおいて、前記ホスト装置との接続状態が、タ
イマーによって設定された時間内に、監視されることを
特徴とするものである。
【0030】これにより、通常時にはホスト装置からの
同期信号にタイミングが合った映像信号を表示装置内の
フレームメモリに保持(書き込み、読み出し)しながら
表示し、同期信号が途絶えた場合にはそのフレームメモ
リへの書きこみをせずに情報を読み出しながら自走する
形式の表示装置でも、「ホスト装置から出力されるデー
タ−イネーブル信号又はデータ転送用クロック信号」を
タイマーによって設定された時間内、監視させることで
「ホスト装置の電源がオフしていた場合」と「ホスト装
置からの同期信号が送られてきていない場合」との判別
があらかじめタイマーによって設定された時間内に可能
となり、表示装置自らが電源管理することが出来る画像
表示システムが実現可能となる。
【0031】さらに本発明は、ホスト装置に接続されて
おり、該ホスト装置から出力される画像信号に基づいて
画像を表示する表示装置であって、前記表示装置が、前
記ホスト装置との接続状態を監視することを特徴とする
ものである。
【0032】これにより、通常時にはホスト装置からの
同期信号にタイミングが合った映像信号を表示装置内の
フレームメモリに保持(書き込み、読み出し)しながら
表示し、同期信号が途絶えた場合にはそのフレームメモ
リへの書きこみをせずに情報を読み出しながら自走する
形式の表示装置でも、「ホスト装置の電源がオフしてい
た場合」と「ホスト装置からの同期信号が送られてきて
いない場合」との判別が可能となり、自らが電源管理す
ることが出来る表示装置が実現可能となる。
【0033】さらに本発明は、ホスト装置に対して1以
上の表示装置が接続されており、前記ホスト装置から出
力される画像信号に基づいて前記表示装置に画像が表示
される画像表示システムの表示装置であって、前記表示
装置が前記ホスト装置から出力されるデータ−イネーブ
ル信号に基づいて、前記ホスト装置との接続状態を判定
することを特徴とするものである。
【0034】これにより、通常時にはホスト装置からの
同期信号にタイミングが合った映像信号を表示装置内の
フレームメモリに保持(書き込み、読み出し)しながら
表示し、同期信号が途絶えた場合にはそのフレームメモ
リへの書きこみをせずに情報を読み出しながら自走する
形式の表示装置でも、「ホスト装置から出力されるデー
タ−イネーブル信号」を監視することで「ホスト装置の
電源がオフしていた場合」と「ホスト装置からの同期信
号が送られてきていない場合」との判別が可能となり、
自らが電源管理することが出来る表示装置が実現可能と
なる。また、上記の発明と同様に、ホスト側を既存の設
備で実現できることにより、従来からある設備で複数モ
ニターを接続可能といった機能を追加してもホスト側と
のインターフェイスには無駄なコストアップは発生しな
い。
【0035】さらに本発明は、ホスト装置に対して1以
上の表示装置が接続されており、前記ホスト装置から出
力される画像信号に基づいて前記表示装置に画像が表示
される画像表示システムの表示装置であって、前記表示
装置が前記ホスト装置から出力されるデータ転送用クロ
ック信号に基づいて、前記ホスト装置との接続状態を判
定することを特徴とするものである。
【0036】これにより、通常時にはホスト装置からの
同期信号にタイミングが合った映像信号を表示装置内の
フレームメモリに保持(書き込み、読み出し)しながら
表示し、同期信号が途絶えた場合にはそのフレームメモ
リへの書きこみをせずに情報を読み出しながら自走する
形式の表示装置でも、「ホスト装置から出力されるデー
タ転送用クロック信号」を監視することで「ホスト装置
の電源がオフしていた場合」と「ホスト装置からの同期
信号が送られてきていない場合」との判別が可能とな
り、自らが電源管理することが出来る表示装置が実現可
能となる。また、上記の発明と同様に、ホスト側を既存
の設備で実現できることにより、従来からある設備で複
数モニターを接続可能といった機能を追加してもホスト
側とのインターフェイスには無駄なコストアップは発生
しない。
【0037】本発明の別の局面は、上記の画像表示シス
テムであり、前記ホスト装置との接続が解消された場
合、前記表示装置はあらかじめ設定された設定に基づい
てそれぞれに独立して自らの電源管理をすることができ
ることを特徴とするものである。
【0038】これにより、通常時にはホスト装置からの
同期信号にタイミングが合った映像信号を表示装置内の
フレームメモリに保持(書き込み、読み出し)しながら
表示し、同期信号が途絶えた場合にはそのフレームメモ
リへの書きこみをせずに情報を読み出しながら自走する
形式の表示装置でも、「ホスト装置から出力されるデー
タ−イネーブル信号又はデータ転送用クロック信号」を
監視することで「ホスト装置の電源がオフしていた場
合」と「ホスト装置からの同期信号が送られてきていな
い場合」との判別が可能となり、表示装置自らが個々に
独立して電源管理することが出来る画像表示システムが
実現可能となる。
【0039】本発明のまた別の局面は、上記の画像表示
装置であり、前記ホスト装置との接続が解消された場
合、前記表示装置はあらかじめ設定された設定に基づい
てそれぞれに独立して自らの電源管理をすることができ
ることを特徴とするものである。
【0040】これにより、通常時にはホスト装置からの
同期信号にタイミングが合った映像信号を表示装置内の
フレームメモリに保持(書き込み、読み出し)しながら
表示し、同期信号が途絶えた場合にはそのフレームメモ
リへの書きこみをせずに情報を読み出しながら自走する
形式の表示装置でも、「ホスト装置から出力されるデー
タ−イネーブル信号又はデータ転送用クロック信号」を
監視することで「ホスト装置の電源がオフしていた場
合」と「ホスト装置からの同期信号が送られてきていな
い場合」との判別が可能となり、自らが個々に独立して
電源管理することが出来る表示装置が実現可能となる。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明が適用される画像表示
システムを示すブロック図である。この画像表示システ
ムは、パーソナルコンピューター等のホスト装置である
表示制御部1を有しており、液晶表示ディスプレイ(L
CD)等の表示装置によって構成された複数の表示部2
を駆動する。
【0042】この表示制御部1には、表示制御回路5が
設けられており、アプリケーションを実行するホストシ
ステム(図示せず)とシステムバス6によって接続され
ている。表示制御回路5は、グラフィックメモリバス4
によってグラフィックメモリ3に接続されており、さら
に、各表示部2内部の画像処理回路8及び同期回路13
と、インターフェイスバス7によってそれぞれ接続され
ている。さらに、表示制御部1には、各表示部2との接
続状態を制御する接続制御回路15が設けられている。
【0043】一方、各表示部2には、表示制御回路5か
らインターフェイスバス7を介して送られる画像データ
を受信するための画像処理回路8がそれぞれ設けられて
いる。この画像処理回路8は、画像データを一時保管す
るためのメモリ回路10に書込バス9を介して接続され
ており、このメモリ回路10は、さらに、読出バス11
によって表示回路12に接続される。なお、メモリ回路
10は、例えば、ダイナミックRAM等からなるRAM
等により構成されている。また、各表示部2には、接続
処理回路17がそれぞれ設けられている。各表示部2の
接続処理回路17は、DDC(Display Dat
a Channel)として知られるI 2Cバス等で構
成された接続制御バス16によって、それぞれカスケー
ド状に接続されている。
【0044】また、表示制御部1の接続制御回路15と
各表示部2の接続処理回路17の内部にある判定回路2
0とは、互いに監視するために従来より新たに追加され
た接続監視線18によって接続されている。
【0045】次に、本実施の形態の表示装置が適用され
る画像表示システムの画像データの流れを説明する。
【0046】まず、ホストシステムから送信される画像
信号は、ホスト装置である表示制御部1の表示制御回路
5及びグラフィックメモリ3によって処理された後、イ
ンターフェイスバス7によって画像処理回路8に送信さ
れる。
【0047】表示制御部1は、各表示部2に動画像等の
通常の画像を表示させる場合には、各表示部2に画像信
号とともにこの画像信号に同期した同期信号を送信する
(リフレッシュ時)。この同期信号は各表示部2の同期
回路13によってそれぞれ受信され、各同期回路13が
同期して信号を受信すると、受信した画像信号に同期し
た信号をメモリ回路10及び表示回路12にそれぞれ送
信する。同期信号が、メモリ回路10及び表示回路12
に送信されている間は、画像処理回路8に受信された画
像信号は、メモリ回路10に書込まれるとともに、画像
データ読出バス11を介して表示回路12に送信され、
この表示回路12に受信された画像信号に基づいて表示
画面に動画像が表示される。
【0048】表示制御部1からの同期信号の送信が停止
されると、各表示部2の同期回路13が、同期信号を受
信していないことを判定し、予め設定されたタイミング
の同期信号をメモリ回路10及び表示回路12にそれぞ
れ送信する。同期信号を受信したメモリ回路10は、デ
ータの書込みを停止するとともに、書込まれたデータを
表示回路12に読み出し、この読み出された画像信号に
基づいて表示画面に静止画像が表示される。
【0049】表示制御部1の接続制御回路15と各表示
部2の接続処理回路17には、接続制御バス16を介し
て制御情報信号が送受信されており、各表示部2の接続
状態が把握される。そして、接続制御回路15によって
各表示部2に備えられる接続処理回路17が制御され、
これらの複数の表示部2の表示画面を組合せて表示させ
ることにより大画面の画像が得られる。
【0050】次に、各表示部2の電源管理について説明
する。
【0051】ホストシステムの電源がオンになっている
と、表示制御部1に接続された接続監視線18がアクテ
ィブ状態になる。ここでは、一般的な例としてアクティ
ブ状態は正電位(5V)で伝達することとする。接続監
視線18が5Vの電位のアクティブ状態になると、各表
示部2の接続処理回路17の内部にある判定回路20
は、表示制御部1の接続処理回路15がアクティブ状態
になっていることを感知して、各表示部2の電源をそれ
ぞれオン状態にする。
【0052】また、ホストシステムの電源がオフになっ
ている状態、すなわち表示制御部1の電源がオフになっ
ている状態の場合には、接続監視線18はインアクティ
ブ状態になる。ここでは、一般的な例としてインアクテ
ィブ状態はGND電位(0V)で伝達することにする。
この状態のとき、各表示部2の接続処理回路17の内部
にある判定回路20は、表示制御部1の接続制御回路1
5が接続監視線18を介してインアクティブ状態にある
ことを感知して、各表示部2の電源をそれぞれオフにす
る。なお、各表示部2がホストシステムの状態を監視す
るためには、少なくとも各表示部2の接続処理回路17
は動作している必要があるので、各表示部2の電源がオ
フされても接続処理回路17は何らかの形で動作してい
る。
【0053】また、各表示部2同士を連結する接続監視
線18が非接続状態になっていると、その接続監視線1
8がハイインピーダンスの状態になり、接続監視線18
を抵抗などを介してGNDにプルダウンしておくことに
より、インアクティブ状態と同様に、信号伝送方向の下
流側に接続された各表示部2にもインアクティブ状態と
しての情報が伝送される。これにより、信号伝送方向下
流側にそれぞれ接続された各表示部2の電源がオフされ
る。
【0054】また、各表示部2は、接続監視線18によ
って表示制御部1の接続制御回路15がアクティブ状態
にあるかインアクティブ状態にあるかを判断し、インア
クティブ状態にあるときに各表示部2の電源をオフする
ようにしたので、表示制御部1の接続制御回路15によ
って、各表示部2の電源を管理することができる。
【0055】すなわち、「ホスト装置の電源がオフ等し
ている場合」は、表示制御部1の接続制御回路15によ
って接続監視線18がインアクティブ状態にあることを
判断することにより、また、「通常の画面表示からメモ
リ回路に保持された情報の読出しに切り換える場合」
は、ホスト装置から送信される同期信号が各表示部2の
同期回路13によって受信されないことにより判断され
る。したがって、表示制御部1に接続された複数の表示
部2それぞれが電源を管理することができる。
【0056】なお、上記接続監視線18は、表示部2に
対して並列に接続にしても直列に接続してもよく、ま
た、他のどのような接続方法であってもよい。また、接
続監視線18に伝送される信号は、電気信号や光信号、
電磁信号等のどのような媒体であってもよい。 (実施の形態2)図2は、本実施の形態2の画像表示シ
ステムの一例を示すブロック図である。
【0057】この画像表示システムは、大略、図1に示
す実施の形態1の画像表示システムと同様であるので、
以下は、実施の形態1の画像表示システムと異なる点に
ついて詳細に説明する。
【0058】図2に示す画像表示システムでは、各表示
部2の接続処理回路17の内部に判定回路20が設けら
れており、各判定回路20がインターフェイスバス7に
よって、表示制御部1の表示制御回路5にそれぞれ接続
されている。
【0059】また、実施の形態1では設けられていた接
続監視線18は、この実施の形態2の画像表示システム
では設けられていない。
【0060】表示制御部1は、表示制御回路5からイン
ターフェイスバス7を経由して各表示部2の画像処理回
路8及び同期回路13に画像信号を送信する際に、デー
タ有効期間を示すデータ−イネーブル信号を送信する。
判定回路20は、このデータ−イネーブル信号を常に監
視し、データ−イネーブル信号が送信されないと判断し
た場合は、ホストシステムの電源がオフして表示制御部
1の電源がオフした状態であると判定する。このような
構成により、表示制御部1の電源がオフしている状態、
すなわち停止状態にあることを各表示部2の判定回路2
0によって判定することができ、各表示部2が、それぞ
れの電源を管理することができる。なお、判定回路20
は、データ−イネーブル信号を常時監視する構成に限ら
ず、任意の時間にわたって監視する構成としてもよい。
この場合の判定回路20のフローチャートを図5に示
す。判定回路20は、データ−イネーブル信号を監視す
る時間を設定するタイマーを有している(図示せず)。
【0061】判定回路20の動作について、図5に基づ
いて説明する。
【0062】判定回路20は、まずステップS1におい
て、データ−イネーブル信号が送信されているかどうか
を判断する。そして、データ−イネーブル信号を検出し
た場合は表示制御部1が活動をしていないと判定し、ス
テップS2に進み、表示部2において表示部2の電源が
オン状態にあるかどうかを判断する。ステップS2にお
いて表示部2の電源がオフ状態にあると判定した場合
は、ステップS3に進み表示部2の電源をオン状態に
し、ステップS4に進む。ステップS2において表示部
2の電源がオン状態にあると判定した場合は、ステップ
S4に進む。そして、ステップS4においてタイマーフ
ローをリセットし、再度ステップS1に戻り、データ−
イネーブル信号が送信されているかを判断する。ステッ
プS1において、データ−イネーブル信号を検出しない
場合は、ステップS3で表示制御部1が活動をしていな
いと判定し、ステップS5に進む。ステップS5におい
て表示部2の電源がオン状態にあるかどうかを判断し、
表示部2の電源がオフ状態にあると判定した場合は、再
度ステップS1に戻り、データ−イネーブル信号が送信
されているかを判断する。表示部2の電源がオン状態に
あると判定した場合は、ステップS6に進む。ステップ
S6にて、タイマーの計時によってタイムアウトになっ
ているかを判定し、タイムアウトになっていない場合
は、再度ステップS1に戻り、データ−イネーブル信号
が送信されているかを判断する。ステップS6にて、タ
イマーからタイムアウト信号が出ている場合は、表示制
御部1が活動をしていないと判定し、ステップS7に進
み、表示部2電源をオフ状態にし、再度ステップS1に
戻り、データ−イネーブル信号が送信されているかを判
断する。
【0063】このように、各表示部2が表示制御部1か
らのアクセスがないと判断した場合には、各表示部2
は、それぞれの電源を管理することができる。
【0064】図6は、判定回路20に設けられたタイマ
ーの動作を示すフローチャートである。
【0065】表示部2に電源が入るとタイマーは起動
し、カウントがリセットされる(ステップS8)。そし
て、ステップS9に進み、ステップS9において、タイ
マーがリセットされていないことを判断し、リセットが
解除されると、ステップ10に進み、カウントアップを
開始する。その後、ステップS11において、カウント
値が予め設定してあった値と一致すると、ステップS1
2に進み、タイムアウト信号を出力する。 (実施の形態3)また、実施の形態2で示した際の判定
回路が監視する信号を、前記データ−イネーブル信号の
代わりにデータ転送用クロック信号を監視する構成にし
てもよい。
【0066】この場合も同様に、判定回路20はデータ
転送用クロック信号を監視し、データ転送用クロック信
号が送信されないと判断した場合は、ホストシステムの
電源がオフして表示制御部1の電源がオフした状態であ
ると判定する。このような構成により、表示制御部1の
電源がオフしている状態、すなわち停止状態にあること
を各表示部2の判定回路20によって判定することがで
き、各表示部2が、それぞれの電源を管理することがで
きる。なお、判定回路20は、データ転送用クロック信
号を常時監視する構成に限らず、任意の時間にわたって
監視する構成としてもよい。 (実施の形態4)図7は本実施形態4の画像表示システ
ムの一例を示すブロック図である。
【0067】図7に示す画像表示システムは、それぞれ
の表示部2の内部にモード設定値22を持つ。なお、こ
の設定値22の設定は、切り替えSWで自由に設定可能
であったり、また何らかのメモリーにあらかじめ記憶し
ておくなどの、他のいかなる設定法でもかまわない。こ
こで仮にモード設定値22の値を 設定値=1:ホストの電源オフ状態に連動して表示部2
も電源をオフする。
【0068】設定値=2:ホストが電源をオフになって
も表示部2は電源を落とさずに表示を続ける。
【0069】設定値=3:バックライトの電源を落とす
ことで表示はしないが電源はオフしない。 と決めておき、図7の表示部Aには「1」の設定を行
い、表示部Bには「2」の設定をした場合を考える。各
表示部2が実施の形態1又は実施の形態2又は実施の形
態3に記述したようにホストの電源がオフしていると判
定したときには、それぞれの内部にあるモード設定値2
2の設定を反映して、表示部Aは「電源をオフする」と
いう動作を行い、表示部Bは「電源を落とさずに表示を
続ける」という動作を行う。これにより表示装置自らが
電源の個別管理をすることができる表示装置が実現でき
る。
【0070】
【発明の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に、本発明は、表示信号によって、ホスト装置との接続
状態を監視するようになっているために、同期信号が途
絶えた場合にそのフレームメモリへの書き込みを停止
し、フレームメモリに保持しておいた情報を読み出しな
がら表示する場合がある表示装置でも自らの電源を個々
に独立して管理することができる。したがって、複数の
表示装置がホスト装置に対して接続されても、各表示装
置の電源がそれぞれにて管理することができる。ちなみ
に実施の形態1と実施の形態2、および実施の形態1と
実施の形態3との違いは、ホストと表示部の間つまりイ
ンターフェイスとしての新たな接続を監視するためのデ
バイスを用意することをせずとも、従来からある既存の
データ−イネーブル信号またはデータ転送用クロック信
号を利用することで同じ効果を実現できることにある。
これはホスト側での回路を追加せずとも実現でき、ホス
ト側を既存の設備で実現できることにより、従来からあ
る設備で複数モニターを接続可能といった機能をアップ
してもホスト側とのインターフェイスには無駄なコスト
アップは発生しないことになる。また、実施の形態4に
よれば、予め設定した内容に沿って表示装置自らが電源
の個別管理をすることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の画像表示システムを示
すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態2の画像表示システムを示
すブロック図である。
【図3】従来の画像表示システムを示すブロック図であ
る。
【図4】インターフェイスバスの波形図である。
【図5】本発明の実施の形態2の画像表示システムの判
定回路におけるデータ−イネーブル信号判定のフローチ
ャートである。
【図6】本発明の実施の形態2の画像表示システムの判
定回路におけるタイマーのフローチャートである。
【図7】本発明の実施の形態4の画像表示システムを示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 表示制御部 2 表示部 3 グラフィックメモリ 4 グラフィックメモリバス 5 表示制御回路 6 システムバス 7 インターフェイスバス 8 画像処理回路 9 画像データ書込バス 10 メモリ回路 11 画像データ読出バス 12 表示回路 13 同期回路 14 同期信号 15 接続制御回路 16 接続制御バス 17 接続処理回路 18 接続監視線 19 データ−イネーブル信号 20 判定回路 21 画像データバス 22 モード設定値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 朋幸 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 中野 敏剛 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5C082 AA01 AA34 BB01 CB01 DA76 DA81 MM05 MM09

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスト装置に対して1以上の表示装置が
    接続されており、前記ホスト装置から出力される画像信
    号に基づいて前記表示装置に画像が表示される画像表示
    システムであって、 前記表示装置が、前記ホスト装置との接続状態を監視す
    ることを特徴とする画像表示システム。
  2. 【請求項2】 前記表示装置は、前記ホスト装置の電源
    電圧に基づいて前記ホスト装置との接続状態を監視する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
  3. 【請求項3】 前記表示装置は、複数であって、各表示
    装置同士がそれぞれ接続されており、各表示装置が他の
    表示装置との接続状態を監視していることを特徴とする
    請求項1または請求項2のいずれかに記載の画像表示シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 ホスト装置に対して1以上の表示装置が
    接続されており、前記ホスト装置から出力される画像信
    号に基づいて前記表示装置に画像が表示される画像表示
    システムであって、 前記表示装置が前記ホスト装置から出力されるデータ−
    イネーブル信号に基づいて、前記ホスト装置との接続状
    態を判定することを特徴とする画像表示システム。
  5. 【請求項5】 ホスト装置に対して1以上の表示装置が
    接続されており、前記ホスト装置から出力される画像信
    号に基づいて前記表示装置に画像が表示される画像表示
    システムであって、 前記表示装置が前記ホスト装置から出力されるデータ転
    送用クロック信号に基づいて、前記ホスト装置との接続
    状態を判定することを特徴とする画像表示システム。
  6. 【請求項6】 前記ホスト装置との接続状態が、常時、
    監視されていることを特徴とする請求項4または請求項
    5のいずれかに記載の画像表示システム。
  7. 【請求項7】 前記ホスト装置との接続状態が、タイマ
    ーによって設定された時間内に、監視されていることを
    特徴とする請求項4または請求項5のいずれかに記載の
    画像表示システム。
  8. 【請求項8】 ホスト装置に接続されており、該ホスト
    装置から出力される画像信号に基づいて画像を表示する
    表示装置であって、 前記表示装置が、前記ホスト装置との接続状態を監視す
    ることを特徴とする表示装置。
  9. 【請求項9】 ホスト装置に対して1以上の表示装置が
    接続されており、前記ホスト装置から出力される画像信
    号に基づいて前記表示装置に画像が表示される画像表示
    システムの表示装置であって、 前記表示装置が前記ホスト装置から出力されるデータ−
    イネーブル信号に基づいて、前記ホスト装置との接続状
    態を判定することを特徴とする表示装置。
  10. 【請求項10】 ホスト装置に対して1以上の表示装置
    が接続されており、前記ホスト装置から出力される画像
    信号に基づいて前記表示装置に画像が表示される画像表
    示システムの表示装置であって、 前記表示装置が前記ホスト装置から出力されるデータ転
    送用クロック信号に基づいて、前記ホスト装置との接続
    状態を判定することを特徴とする表示装置。
  11. 【請求項11】 前記ホスト装置との接続が解消された
    場合、前記表示装置はあらかじめ設定された設定に基づ
    いてそれぞれに独立して自らの電源管理をすることがで
    きることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに
    記載の画像表示システム。
  12. 【請求項12】 前記ホスト装置との接続が解消された
    場合、前記表示装置はあらかじめ設定された設定に基づ
    いてそれぞれに独立して自らの電源管理をすることがで
    きることを特徴とする請求項8〜請求項10のいずれか
    に記載の画像表示装置。
JP2001123658A 2000-06-12 2001-04-20 画像表示システム及び表示装置 Withdrawn JP2002072990A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123658A JP2002072990A (ja) 2000-06-12 2001-04-20 画像表示システム及び表示装置
TW090113961A TW525140B (en) 2000-06-12 2001-06-08 Image display system and display device
US09/878,193 US7184035B2 (en) 2000-06-12 2001-06-12 Image display system and display device
CN01122893.8A CN1328289A (zh) 2000-06-12 2001-06-12 图像显示***及设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-176181 2000-06-12
JP2000176181 2000-06-12
JP2001123658A JP2002072990A (ja) 2000-06-12 2001-04-20 画像表示システム及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002072990A true JP2002072990A (ja) 2002-03-12

Family

ID=26593783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123658A Withdrawn JP2002072990A (ja) 2000-06-12 2001-04-20 画像表示システム及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7184035B2 (ja)
JP (1) JP2002072990A (ja)
CN (1) CN1328289A (ja)
TW (1) TW525140B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069230A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Eizo Nanao Corporation 表示システムおよびディスプレイ装置
JP2009009533A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 生産表示装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449743B1 (ko) * 2002-10-04 2004-09-22 삼성전자주식회사 상호 진단 기능을 가지는 Chained영상 표시 장치
EP1519257B1 (de) 2003-09-26 2013-04-24 Siemens Aktiengesellschaft Datenverarbeitungseinheit mit Entkopplungseinheit
KR100643237B1 (ko) * 2004-12-20 2006-11-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
US8339428B2 (en) * 2005-06-16 2012-12-25 Omnivision Technologies, Inc. Asynchronous display driving scheme and display
US20070097016A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Scott McGowan Triple Screen Video Arcade Circuit
US8054382B2 (en) * 2007-05-21 2011-11-08 International Business Machines Corporation Apparatus, method and system for synchronizing a common broadcast signal among multiple television units
JP5138296B2 (ja) * 2007-07-10 2013-02-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8223179B2 (en) * 2007-07-27 2012-07-17 Omnivision Technologies, Inc. Display device and driving method based on the number of pixel rows in the display
KR101497656B1 (ko) * 2008-03-25 2015-02-27 삼성디스플레이 주식회사 듀얼 표시방법, 이를 수행하기 위한 듀얼 표시장치 및 이를갖는 듀얼표시 핸드폰
US8139072B2 (en) 2008-04-14 2012-03-20 Mcgowan Scott James Network hardware graphics adapter compression
US9024964B2 (en) * 2008-06-06 2015-05-05 Omnivision Technologies, Inc. System and method for dithering video data
US8228349B2 (en) * 2008-06-06 2012-07-24 Omnivision Technologies, Inc. Data dependent drive scheme and display
US8228350B2 (en) * 2008-06-06 2012-07-24 Omnivision Technologies, Inc. Data dependent drive scheme and display
US9118728B2 (en) * 2009-03-04 2015-08-25 Broadcom Corporation Method and system for determining physical layer traversal time
KR20110049948A (ko) * 2009-11-06 2011-05-13 삼성전자주식회사 다중 디스플레이 시스템, 디스플레이장치 및 그 구동 방법
KR102058856B1 (ko) * 2013-12-31 2019-12-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389952A (en) * 1992-12-02 1995-02-14 Cordata Inc. Low-power-consumption monitor standby system
US5375245A (en) * 1993-02-22 1994-12-20 Tandberg Data A/S Apparatus for automatically reducing the power consumption of a CRT computer monitor
GB2282307A (en) * 1993-09-24 1995-03-29 Ibm Disabling display unit when image is unchanged
US6000003A (en) * 1994-09-29 1999-12-07 Maxim Integrated Products, Inc. Communication circuit having network connection detection capability
JPH08101657A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびそのシステムにおけるcrtディスプレイの消費電力制御方法
JPH08328684A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Toshiba Corp コンピュータシステム
JPH09128330A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Sony Corp 映像表示装置
US5754870A (en) * 1996-02-16 1998-05-19 New Media Corp. Power management of a computer plug-in card having a remote data link
FI102701B (fi) * 1996-05-06 1999-01-29 Nokia Display Products Oy Näytön tehonsäästömenetelmä
KR19980044732A (ko) * 1996-12-07 1998-09-05 김광호 컴퓨터 시스템에서의 dpms 모드 표시장치 및 표시방법
KR100238579B1 (ko) * 1997-04-15 2000-01-15 윤종용 Dpms 기능을 갖는 디스플레이 장치의 bnc/d-sub 자동 선택 방법 및 장치
KR100521252B1 (ko) * 1997-06-16 2006-01-12 삼성전자주식회사 화면출력상태 제어기능을 갖는 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
US5987614A (en) * 1997-06-17 1999-11-16 Vadem Distributed power management system and method for computer
US6133893A (en) * 1998-08-31 2000-10-17 Candescent Technologies, Inc. System and method for improving emitter life in flat panel field emission displays
US6510525B1 (en) * 1999-04-26 2003-01-21 Mediaq, Inc. Method and apparatus to power up an integrated device from a low power state
KR20010071996A (ko) * 1999-05-21 2001-07-31 요트.게.아. 롤페즈 모니터에서의 파워 관리
US6473078B1 (en) * 1999-05-26 2002-10-29 Nokia Display Products Oy Method and device for power consumption management of an integrated display unit
US6404423B1 (en) * 1999-07-09 2002-06-11 Nokia Display Products Oy Method for display power management and monitor equipped with a power management function
US6836824B1 (en) * 2000-09-26 2004-12-28 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption in a cache memory system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069230A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Eizo Nanao Corporation 表示システムおよびディスプレイ装置
JP2009009533A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 生産表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1328289A (zh) 2001-12-26
US7184035B2 (en) 2007-02-27
TW525140B (en) 2003-03-21
US20010050659A1 (en) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002072990A (ja) 画像表示システム及び表示装置
TW475079B (en) Liquid crystal display device
JP3266402B2 (ja) 表示装置
EP2619653B1 (en) Techniques to transmit commands to a target device
KR101155251B1 (ko) 셀프 리프레시 디스플레이 기능을 제어하기 위한 기술들
KR100910683B1 (ko) 듀얼 디스플레이 컨트롤러 사이의 인공물이 없는 전환을제공하는 시스템 및 그 방법
KR20140110242A (ko) 디스플레이 드라이브 집적회로 및 영상 표시 시스템
KR20110054775A (ko) 디스플레이 구동장치, 디스플레이 구동시스템 및 디스플레이 구동방법
US11039041B2 (en) Display panel synchronization for a display device
EP2544173A2 (en) Image display apparatus and method for controlling the image display apparatus
CN113132651B (zh) 图像处理方法及装置和显示控制***
JP2002041005A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US20230162640A1 (en) Frame-level resynchronization between a display panel and a display source device for full and partial frame updates
TWI443576B (zh) 圖像顯示系統及方法
KR100429880B1 (ko) Lcd 프레임 비율 제어 회로 및 방법과 lcd 시스템
US7394461B2 (en) Displaying apparatus and method for controlling the same
JPH09297562A (ja) Lcd表示装置
JPH03296090A (ja) 表示制御装置
JP2549765B2 (ja) マイクロコンピュータ
CN112951171A (zh) 显示装置及驱动方法
JPH08160395A (ja) 表示装置
US11756476B1 (en) Display device and operating method thereof
KR20050069743A (ko) 절전 기능을 갖는 다중 모니터 시스템 및 그 제어 방법
TW201508725A (zh) 顯示系統及其資料傳遞方法
JPH09319352A (ja) ディスプレイ制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701