JP2002072428A - カラー写真ハロゲン化銀材料 - Google Patents

カラー写真ハロゲン化銀材料

Info

Publication number
JP2002072428A
JP2002072428A JP2001219625A JP2001219625A JP2002072428A JP 2002072428 A JP2002072428 A JP 2002072428A JP 2001219625 A JP2001219625 A JP 2001219625A JP 2001219625 A JP2001219625 A JP 2001219625A JP 2002072428 A JP2002072428 A JP 2002072428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color photographic
photographic material
alkylene
sensitivity
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001219625A
Other languages
English (en)
Inventor
Bagunaa Kurausu
クラウス・バグナー
Heinz Schuetz
ハインツ・シユツツ
Peter Dr Bell
ペーター・ベル
Lothar Endres
ロター・エンドレス
Detlev Kapitza
デトレフ・カピツツア
Stetzer Thomas
トマス・シユテツツアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10045368A external-priority patent/DE10045368C2/de
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JP2002072428A publication Critical patent/JP2002072428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances
    • G03C1/29Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances the supersensitising mixture being solely composed of dyes ; Combination of dyes, even if the supersensitising effect is not explicitly disclosed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3041Materials with specific sensitometric characteristics, e.g. gamma, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03511Bromide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • G03C2007/3034Unit layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/22Dye or dye precursor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/35Intermediate layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い感光度、標準光及び蛍光ランプからの人
工光の如き他のタイプの照明において写真を撮る場合の
その良好な色再現、デルフィニウムの色の如き色の良好
な再現、湿潤気候条件下の貯蔵に対する高い安定性を有
するカラー写真材料を提供すること。 【解決手段】 透明な支持体と、少なくとも1つの青感
性の主としてイエローカップリングハロゲン化銀乳剤層
と、少なくとも1つの緑感性の主としてマゼンタカップ
リングハロゲン化銀乳剤層(PP−1)と、少なくとも
1つの赤感性の主としてシアンカップリングハロゲン化
銀乳剤層(BG−1)を含んでなるカラー写真材料にお
いて、BG−1の分光感度分布が、 605≦λmax≦630nm、 0.1≦ΔlgE640≦0.6及び 1.8≦ΔlgE680、 であることを特徴とするカラー写真材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透明な支持体と、少
なくとも1つの青感性の主としてイエローカップリング
ハロゲン化銀乳剤層と、少なくとも1つの緑感性の主と
してマゼンタカップリングハロゲン化銀乳剤層(PP−
1)と、少なくとも1つの赤感性の主としてシアンカッ
プリングハロゲン化銀乳剤層(BG−1)を含んでなる
カラー写真材料に関する。
【0002】
【従来の技術】その最大赤色感度が595〜625nm
の範囲内にあり、そしてその最大緑色感度が530〜5
60nmの範囲内にある着色された材料の製造が高い色
飽和(colour saturation)及び或る
色の良好な再現のために有利であることがEP4340
44から知られている。
【0003】マゼンタ着色シアンマスキングカプラー
(magenta−colouredcyan mas
king coupler)が同時に使用されない場合
に、650nmにおける赤色感度が最大赤色感度より少
なくとも50%少ないと或る色は十分に再現されること
が米国特許第5,169,746号から知られている。
【0004】それらの最大赤色感度が640nm未満に
あるにもかかわらず或る分光増感剤により高い感度が達
成され得ることが米国特許第5,723,280号に開
示されている。これらの分光増感剤は、縮合したフェニ
ル基を含有しそして窒素原子において2−スルホエチル
基を含んでなる置換されたベンゾキサゾール及び置換さ
れたベンゾチアゾール又はベンゾセレナゾール基を含ん
でなるトリメチンシアニン染料である。米国特許第5,
853,968号の教示に従えば、他の赤色増感剤と組
み合わせた同様な増感剤も改良された色再現及びより良
好な漂白可能性をもたらす。
【0005】クレームされた材料が例えばマゼンタ色素
を含んでなるフィルター層を含有することができること
も上記特許明細書に述べられている。しかしながら、有
利な相互作用又は材料内の好ましい配列はこれらの添加
剤に関連して開示されていない。
【0006】前記特許明細書の各々の出発点は、ヒトの
目の赤色感度とヒトの目に対して深色的にシフトされる
(shifted bathochromicall
y)カラーフイルムの赤色感度との長い間知られている
不一致であった。前記特許明細書で強調されている教示
は、赤色に対する増感の浅色シフト(hypsochr
omatic shift)を、それがヒトの目の赤色
感度分布に対応するまでできるかぎり行うことである。
【0007】しかしながら、着色像を形成するための露
光されたフイルムの処理(processing)は脳
におけるカラー処理現象とは異なって進行するので、ヒ
トの目の分光感度分布に合致するようにフイルムにおけ
る増感を正確に調節することは、すべての色再現問題に
対する解決法ではない。特に、目の色適応はこのように
して調節することはできず、これは周囲の照明に依存し
て多少明白な色キャスト(colour casts)
を生じる。かくして先行技術に従う材料は標準日光が異
なる色温度の光により置き換えられるときあまりにも高
いレベルの色を示す。特に、これらの先行技術の材料は
蛍光ランプからの人口光で写真を撮るのに不満足であ
る。
【0008】これらの既知の材料の他の欠点は依然とし
て不満足な短波赤色光に対するそれらの感度である。
【0009】更に、先行技術に従うカラー再現は花、例
えばデルフィニウム(delphinium)の或る色
及びいくらかのテキスタイルの色についてまだ不満足で
ある。長波赤色領域又は赤外領域において有意な吸収を
示すすべての色が影響される。
【0010】更に、現代のカラー写真ハロゲン化銀材料
の安定性にたいして課された厳しい要求を達成するのに
これらの先行技術の材料では成功しなかった。特に世界
中で使用することができるべきである万能カラーフイル
ムの製造では、湿潤気候条件下の安定性はまだ不満足で
ある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】かくして、本発明の土
台をなす目的は、光に対する高い感度を有するカラー写
真ハロゲン化銀材料であって、標準光におけるその色再
現に加えて、他のタイプの照明、特に蛍光ランプからの
人工光においても良好な結果を与え、デルフィニウムの
色の如き色を歪なしに再現し、そして湿潤気候条件下の
貯蔵に対する高い安定性を示すカラー写真ハロゲン化銀
材料を同定することであった。
【0012】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、今回、
この目的はカラー写真材料のシアン層の分光感度分布
が、感度最大値が620nmの付近にありそしてより長
い波長領域の感度が最初に640nmまで僅かにのみ降
下し次いで680nmまで急に降下するように調節され
る場合に達成されうることが見いだされた。この条件
は、赤色感度曲線のより広い部分、二次最大値(sec
ondary maximum)又はショルダが最大値
に対して深色的にシフトされている、分光感度分布にお
ける非対称的な幅の最大値により又は好ましくは二次最
大値により又は明白なショルダにより達成される。数字
で表すと、640nmにおける感度は短波領域に向けて
シフトされる最大感度より或る程度低くなければなら
ず、そして680nmにおける感度は最大感度よりも最
小程度低くなければならない。このタイプの赤色感度分
布はこれまで写真材料で使用されてきた赤色感度のタイ
プ及びこれまでに述べられた赤色感度のタイプとは相当
異なる。驚くべきことに、上記で定義されそしてヒトの
目の感度分布とは相当異なる本発明に従う増感は、先行
技術の教示に従う場合よりも人工光においてより良好な
再現をもたらす。
【0013】従って、本発明は、透明な支持体と、少な
くとも1つの青感性の主としてイエローカップリングハ
ロゲン化銀乳剤層と、少なくとも1つの緑感性の主とし
てマゼンタカップリングハロゲン化銀乳剤層(PP−
1)と少なくとも1つの赤感性の主としてシアンカップ
リングハロゲン化銀乳剤層(BG−1)を含んでなるカ
ラー写真材料であって、BG−1の分光感度分布が、 605≦λmax≦630nm、 0.1≦ΔlgE640≦0.6 及び 1.8≦ΔlgE680、 式中、λmaxは最大感度が生じる波長を表し、ΔlgE
640はλmaxにおける対数感度マイナス640nmにおけ
る対数感度の差を表し、そしてΔlgE680はλmaxにお
ける対数感度マイナス680nmにおける対数感度の差
を表し、そして感度は、現像剤酸化生成物とのカップリ
ングにより形成されそして最小濃度より0.5高いシア
ンカラー濃度において、材料の露光及び処理後に決定さ
れる、であることを特徴とするカラー写真材料に関す
る。
【0014】対数分光感度は、波長に対して対数感度を
プロットすることにより写真材料のスペクトログムから
得られ、その際それはDMinより0.5大きい濃度で該
感度を測定するのが最も有用であることが証明された。
この目的で、試験材料は標準に従って又は材料のために
与えられた方法により処理される。
【0015】人口光における再現のスペクトルの形状に
対する強い依存性は特に驚くべきことであった。λmax
及びΔlgEについて上記した範囲からの逸脱がなされ
るならば、蛍光ランプからの光においてなされた露光に
ついては有意な緑色キャスト(significant
green cast)が得られる。デルフィニウム
の再現に関してすら、 610≦λmax≦625nm、 0.2≦ΔlgE640≦0.5 及び 2.0≦ΔlgE680、 であるならば、特に良好な結果が得られる。
【0016】PP−1は好ましくはBG−1よりも支持
体から遠くにあり、そして少なくとも1種の緑色吸収性
色素がBG−1に含まれているか又はPP−1とBG−
1との間にある層に含まれている。該少なくとも1種の
緑色吸収性色素は最も好ましくはPP−1とBG−1と
の間に位置している層に含まれている。その吸収が常に
或る半価幅値を有する緑色吸収性色素がまた、短波赤色
増感されたBG−1層が感受性であるこの配列における
光の一部も吸収するとしても、驚くべきことに、前記し
た層配列にもかかわらず、このような色素による感度の
有意な損失がないことが見いだされた。色素により、フ
イルムの分光増感が赤感層と緑感層との間で明らかな分
離を示し、かくしてその赤感性センサと緑感性センサと
の間の広い重なりにより特徴づけられるヒトの目とは更
に有意に異なるとしても、人工光照明、特に蛍光管から
の光における色再現がときには更に改良され、又は少な
くとも良好なままであることもまた驚くべきことであっ
た。それどころか、緑色吸収性色素の本発明に従う使用
から生じる、BG−1とPP−1の分光感度間の減少し
た重なりによる橙色、黄色/橙色及び黄色/緑色の色調
(shades)の更に強く区別された再現を達成する
ことが可能である。
【0017】少なくとも1種の緑色吸収性色素がアウリ
ントリカルボン酸(aurinetricarboxy
lic acid)のアルミニウム着色レーキ(alu
minium−coloured lake)である場
合に、得られる利点は特に顕著であり、そして驚くべき
ことに湿潤な条件下の改良された安定性と関連してい
る。
【0018】本発明に従う赤色増感の種類を達成するた
めに、BG−1において少なくとも2種の赤色増感剤の
混合物を使用することが有利であることが証明された。
丁度2種類の増感剤が同時に使用されるならば特に有利
である。ハロゲン化銀のモルあたり1・10-4〜2・1
-3モル、最も好ましくは3・10-4〜1.2・10 -3
モルの増感剤を使用するのが好ましく、その際各々知ら
れた添加の方法の態様が適当である。分光増感は、化学
的増感の直前からキャストメルト(castmelt)
の製造までの範囲の期間にわたって行うのが好ましく、
最も好ましくは化学的増感の直前に行うのが好ましい。
増感剤は溶液として又は分散液として有利に添加され
る。
【0019】感度のために特に有利な本発明の1つの態
様では、式Iの少なくとも1種の色素と式IIの少なく
とも1種の色素がBG−1に含まれる。
【0020】
【化3】
【0021】式中、基R1〜R6は水素、ハロゲン又はシ
アノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、アリー
ルもしくはヘタリール基を表し、あるいはR1はR2と一
緒になって又はR2はR3と一緒になって及び/又はR4
はR5と一緒になって又はR5はR6と一緒になって、置
換されたもしくは未置換の縮合したベンゼンもしくはナ
フタレン環系の残りの構成員を表し、そして環系の一部
ではない基R1〜R6は水素、ハロゲン又はシアノ、メチ
ル、トリフルオロメチル、メトキシ、アリールもしくは
ヘタリール基を表し、R7、R8は、アルキル、Y13
−アルキレン、Y12C−アルキレン、アルキレン−S
2−NY1−SO2−アルキル、アルキレン−SO2−N
1−CO−アルキル、アルキレン−CO−NY1−SO
2−アルキル又はアルキレン−CO−NY1−CO−アル
キル基、ここで、アルキル及びアルキレンは更に置換さ
れていてもよい、を表し、Y1は水素又は負の電荷を表
し、R9は水素又はメチルもしくはエチル基を表し、そ
してM1は場合により電荷相殺のための対イオンを表
す、及び
【0022】
【化4】
【0023】式中、X1は硫黄又はセレンを表し、X2
酸素又はN−R10を表し、R10はアルキル、Y13S−
アルキレン又はY12C−アルキレンを表し、ここで、
アルキル及びアルキレンは更に置換されていてもよくそ
して1〜6個のC原子を含んでなり、基R11〜R16は水
素、ハロゲン又はシアノ、メチル、トリフルオロメチ
ル、メトキシ、アリールもしくはヘタリール基を表し、
あるいはR11はR12と一緒になって又はR12はR13と一
緒になって及び/又はR14はR 15と一緒になって又はR
15はR16と一緒になって、置換されたもしくは未置換の
縮合したベンゼンもしくはナフタレン環系の残りの構成
員を表し、そして環系の一部ではない基R11〜R16は水
素、ハロゲン又はシアノ、メチル、トリフルオロメチ
ル、メトキシ、アリールもしくはヘタリール基を表し、
17、R18はアルキル、Y13S−アルキレン、Y12
C−アルキレン、アルキレン−SO2−NY1−SO2
アルキル、アルキレン−SO2−NY1−CO−アルキ
ル、アルキレン−CO−NY1−SO2−アルキル又はア
ルキレン−CO−NY1−CO−アルキル基、ここで、
アルキル及びアルキレンは更に置換されていてもよい、
を表し、R19は水素又はメチルもしくはエチル基を表
し、そしてM2は場合により電荷相殺のための対イオン
を表す。
【0024】分光増感剤の試験では、分光感度に関して
いくつかの特に好ましい構造的特徴が同定されそして以
下に列挙される。
【0025】R7、R8、R17及びR18のアルキル及びア
ルキレン基が1〜6個のC原子を含有するならば有利で
あり、そしてそれらが3〜6個のC原子を含有するなら
ば特に有利である。
【0026】更なる有利な態様では、置換基R1〜R6
少なくとも1つが塩素を表す。R2及びR5が塩素を表し
そしてR1、R3、R4及びR6が水素を表すならば特に有
利である。
【0027】X2が酸素であるならば好ましい。1つの
特に好ましい態様では、X1がセレンを表す。X1がセレ
ンでありそしてX2が酸素である場合に最善の結果が得
られる。
【0028】1つの好ましい態様では、R12がR13と一
緒になって置換されたもしくは未置換の縮合したベンゼ
ン環系の残りの構成員を表し、そしてR11は水素を表し
及び/又はR14はR15と一緒になって置換されたもしく
は未置換の縮合したベンゼン環系の残りの構成員を表
し、そしてR16は水素を表す。
【0029】R15が塩素、シアノ、メチル、トリフルオ
ロメチル、フェニル、チエニル、ベンゾチエニル又はピ
ロリルを表し、そしてR16がH、塩素又はメチルを表す
場合も有利である。
【0030】他の好ましい態様では、R11はH、メチル
又はメトキシを表し、そしてR12が塩素、メチル又はメ
トキシを表す。
【0031】式I及びIIの特に適当な化合物は以下に
列挙される。
【0032】
【化5】
【0033】
【化6】
【0034】
【化7】
【0035】1種より多くの赤色増感剤が使用される場
合に、本発明に従うスペクトログラムの形は増感剤の混
合比により変えることができる。式I及びIIに対応す
る長波増感剤及び短波増感剤が使用される場合には、好
ましいモル混合比は、各場合に式Iの増感剤の部対式I
Iの増感剤の部として表して1:2〜1:9の範囲にあ
る。1:2.5〜1:6の範囲の混合比は特に好まし
い。いかなる順序の添加を用いても所望の結果が得られ
る。式IIの増感剤を最初に加え、続いて式Iの増感剤
を加えるのが特に好ましい。
【0036】BG−1が0.5〜40モル%のヨウ化物
含有率と0〜10モル%の塩化物含有率を有する少なく
とも1種の臭化−ヨウ化銀乳剤又は臭化−塩化−ヨウ化
銀乳剤を含有し、その少なくとも50%が投影面積に関
して少なくとも4のアスペクト比を有する平板状粒子
(tabular grains)からなる場合に有利
であり、特に、該平板状粒子がコアと、内側ゾーンと、
外側ゾーンを含んでなる構造配置を有し、そして該内側
ゾーンが、2〜45モル%のヨウ化物含有率を有しそし
て銀に関して10〜70モル%結晶を構成しそしてコア
及び外側ゾーンよりも高いヨウ化物含有率を有する、少
なくとも1つのヨウ化物に富んだ結晶ゾーンを含有する
場合に特に有利である。
【0037】更なる好ましい態様では、本発明は、少な
くとも2つの青感性の主としてイエローカップリングハ
ロゲン化銀乳剤層と、少なくとも2つの緑感性の主とし
てマゼンタカップリングハロゲン化銀乳剤層(PP−1
及びPP−2)及び少なくとも2つの赤感性の主として
シアンカップリングハロゲン化銀乳剤層(BG−1及び
BG−2)を含み、これらの各々は異なる感度を有して
いることと、BG−2の分光感度分布も、 605≦λmax≦630nm、 0.1≦ΔlgE640≦0.6 及び 1.8≦ΔlgE680、 であることを特徴とするカラー写真材料に関する。
【0038】驚くべきことに、各カラー積み重ね(ea
ch colour stack)において2つの層を
含んでなる材料において本発明に従う分光増感の同じタ
イプを使用することにより、対応する単一層材料と比較
して本発明の利点が相当増加することが見いだされた。
【0039】カラー写真材料は最も好ましくは、少なく
とも2つの青感性の主としてイエローカップリングハロ
ゲン化銀乳剤層と、少なくとも3つの緑感性の主として
マゼンタカップリングハロゲン化銀乳剤層(PP−1、
PP−2及びPP−3)及び少なくとも3つの赤感性の
主としてシアンカップリングハロゲン化銀乳剤層(BG
−1、BG−2及びBG−3)を含み、各々は異なる感
度を有しており、BG−1、BG−2及びBG−3の分
光感度分布が 605≦λmax≦630nm、 0.1≦ΔlgE640≦0.6 及び 1.8≦ΔlgE680、 であることを特徴とする。
【0040】驚くべきことに、マゼンタ及びシアンカラ
ー積み重ねにおいて少なくとも3つの層を含んでなる材
料で本発明に従う同じタイプの分光増感を使用すること
により、対応する二層材料と比較して本発明の利点が更
に相当増加することが見いだされた。
【0041】カラー写真材料の例は、カラーネガティブ
フイルム、カラーリバーサルフイルム、カラーポジティ
ブフイルム、カラー写真紙、カラーリバーサル写真紙並
びにカラー拡散転写プロセス又はハロゲン化銀漂白プロ
セス(bleachingprocess)用の感色材
料(colour−sensitive materi
als)を包含する。Research Disclo
sure 37038(1995)及びResearc
h Disclosure 38957(1996)に
精査されている。
【0042】写真材料は少なくとも1つの感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層が付着している支持体からなる。薄いフイ
ルム及びフォイルは特に支持体として適当である。支持
体材料及び特にその前面び背面に付着させられている補
助層の検討はResearch Disclosure
37254,Part 1(1995),pages
285及びResearch Disclosure3
8957,PartXV(1996),page627
に示されている。
【0043】カラー写真材料は通常少なくとも1つの赤
感性ハロゲン化銀乳剤層、少なくとも1つの緑感性ハロ
ゲン化銀乳剤層及び少なくとも1つの青感性ハロゲン化
銀乳剤層を含み、そして場合により中間層と保護層も含
む。
【0044】写真材料のタイプに依存して、これらの層
は異なって配列することができる。これは最も重要な製
品で説明されるであろう。
【0045】カラーネガティブフイルム及びカラーリバ
ーサルフイルムの如きカラー写真フイルムは、それらの
支持体上に下記の順序で、2つ又は3つの赤感性シアン
カップリングハロゲン化銀乳剤層、2つ又は3つの緑感
性マゼンタカップリングハロゲン化銀乳剤層、及び2つ
又は3つの青感性イエローカップリングハロゲン化銀乳
剤層を含んでなる。同じ分光感度の層はそれらの写真ス
ピードに関して異なり、その際より低い感度の部分層は
一般により高い感度の部分層より支持体の近くに配置さ
れる。
【0046】緑感性層と青感性層との間に通常イエロー
フイルター層が設けられて、青色光が下の層に達するの
を阻止する。
【0047】異なる層配列に対する選択及び写真の性質
に対するその効果はJ.Inf.Rec.Mats.,
1994,Vol.22,pages183−193及
びResearch Disclosure 3895
7,PartXI(1996),page 624に記
載されている。
【0048】一般にカラー写真フイルムよりも少ない感
光性のカラー写真紙は、通常支持体上に下記の層を下記
の順序で含んでなる:青感性イエローカップリングハロ
ゲン化銀乳剤層、緑感性マゼンタカップリングハロゲン
化銀乳剤層及び赤感性シアンカップリングハロゲン化銀
乳剤層。イエローフィルター層は省くことができる。
【0049】定められた結果を達成するために、感光性
層の数及び配列から逸脱させることができる。例えば、
感度を増加させるために、写真フイルムにおいて、すべ
て高い感度の層を組み合わせて層積み重ねを形成するこ
とができ、そしてすべての低い感度の層を組み合わせて
他の層積み重ねを形成することができる(DE2530
645)。
【0050】写真乳剤層の必須の構成成分は結合剤、ハ
ロゲン化銀粒子及びカラーカプラーである。
【0051】適当な結合剤に関する情報はResear
ch Disclosure 37254,Part2
(1995),page 286及びResearch
Disclosure 38957,Part II
a(1996),page598に示される。
【0052】適当なハロゲン化銀乳剤、その製造、熟
成、安定化及び適当な分光増感剤を包含する分光増感に
関する情報はResearch Disclosure
37254,Part 3(1995),page
286,Research Disclosure 3
7038,Part XV(1995),page 8
9及びResearch Disclosure 38
957,Part VA(1996),page 60
3に示される。
【0053】カメラ感度を示す写真材料は、通常場合に
より少量の塩化銀を含有していてもよい臭化銀−ヨウ化
銀乳剤を含有する。写真複写機材料は80モル%までの
AgBrを含んでなる塩化銀−臭化銀乳剤又は95モル
%より多くのAgClを含んでなる塩化銀−臭化銀乳剤
を含有する。
【0054】カラーカプラーに関する情報はResea
rch Disclosure 37254,Part
4(1995),page 288,Researc
hDisclosure 37038,Part II
(1995),page80及びResearch D
isclosure 38957,Part XB(1
996),page 616に見いだされよう。カプラ
ーとカラー現像剤酸化生成物から形成された色素の最大
吸収は好ましくは下記の範囲内に入る:イエローカプラ
ー430〜460nm、マゼンタカプラー540〜56
0nm、シアンカプラー630〜700nm。
【0055】感度、粒状度(granularit
y)、鮮鋭さ、及びカラー分解(color sepa
ration)を改良するために、現像剤酸化生成物と
の反応時に写真的に活性な化合物を放出する化合物、例
えば現像抑制剤を放出するDIRカプラーがカラー写真
フイルムでしばしば使用される。
【0056】これら、特にカプラーの如き化合物に関す
る情報は、Research Disclosure
37254,Part 5(1995),page 2
90,Research Disclosure 37
038,Part XIV(1995),page 8
6及びResearch Disclosure 38
957,Part X.C(1996),page 6
18に見いだされよう。
【0057】大抵疎水性であるカラーカプラー及び層の
他の疎水性構成成分も通常高沸点有機溶媒中に溶解又は
分散させられる。これらの溶液又は分散液は次いで水性
結合剤溶液(通常ゼラチン溶液)中に乳化され、そして
層が乾燥された後は層内に微細な小滴(0.05〜0.
8μm直径)として存在する。
【0058】適当な高沸点有機溶媒、写真材料の層への
導入方法、及び写真層に化合物を導入する他の方法はR
esearch Disclosure 37254,
Part 6(1995),page 292に記載さ
れている。
【0059】一般に異なる分光感度の層間に配置される
非感光性中間層は、現像剤酸化生成物の1つの感光性層
から異なる分光感度を有する他の感光性層への望まない
拡散を防止する媒体を含有することができる。
【0060】適当な化合物(白色カプラー、スカベンジ
ャー又はDOPスカベンジャー)はResearch
Disclosure 37254,Part 7(1
995),page 292,Research Di
sclosure 37038,Part III(1
995),page 84及びResearch Di
sclosure 38957,Part X.D(1
996),page621以下に記載されている。
【0061】写真材料は更に紫外線を吸収する化合物、
蛍光増白剤、スペーサ、フィルター色素、ホルマリンス
カベンジャー、光安定剤、酸化防止剤、DMin色素、可
塑剤(ラテックス)、殺生物剤、色素安定性、カプラー
安定性及び白色安定性を改良するための添加剤、並びに
カラーカブリを減少するため及び黄色化を減少させるた
めの添加剤、並びに他の物質を含むことができる。適当
な化合物はResearch Disclosure
37254,Part 8(1995),page 2
92,Research Disclosure 37
038,Part IV、V、VI、VII、X、XI
及びXIII(1995),page84以下及びRe
search Disclosure 38957,P
artVI、VIII、IX、X(1996),pag
es 607,610以下に示されている。
【0062】カラー写真材料の層は通常硬化される、即
ち使用される結合剤、好ましくはゼラチンは適当な化学
的方法により架橋される。
【0063】適当な硬膜剤物質(hardner su
bstances)はResearch Disclo
sure 37254,Part 9(1995),p
age 294,Research Disclosu
re 37038,PartXII(1995),pa
ge 86及びResearch Disclosur
e 38957,Part II.B(1996),p
ages 599に記載されている。
【0064】1画像ずつの露光の後、カラー写真材料は
それらの性質に対応する異なる方法により処理される。
使用される方法及びそのために必要な化学品に関する詳
細はResearch Disclosure 372
54,Part 10(1995),page 29
4,Research Disclosure 370
38,Part XVI to XXIII(199
5),page 95以下及びResearch Di
sclosure 38957,Parts XVII
I、XIX、XX(1996),page 630以下
に材料の例と共に記載されている。
【0065】
【実施例】カラーネガティブカラー現像のためのカラー
写真記録材料を製造するために、それぞれ異なって赤色
に増感された溶融物を下記の如くして最初に製造し、そ
してこの材料の第2層(低い赤色感度部分層)、第3層
(中位赤色感度部分層)及び第4層(高い赤色感度部分
層)において使用した。
【0066】層構造例のための乳剤の増感 REM1.1〜REM1.13 4モル%のヨウ化物含有率、0.42μmの平均粒径
(average grain diameter)及
び5のアスペクト比を有する平板状粒子癖(tabul
ar grain habit)を有するAg(Br,
I)乳剤を層構造の各第2層に使用し、そして以後EM
1と呼ぶ。
【0067】溶融物REM1.1〜REM1.13を製
造するために、乳剤EM1を40℃で溶融し、そして表
1に列挙された増感剤色素の溶液で25分間分光増感さ
せた。この目的で、色素を表1で左から右に列挙された
順序で加え、そして増感剤の各添加の後、5分間の熟成
間隔があった。この方法の後25分の残り時間を越えて
延びた熟成間隔があった。使用した増感剤の量は表1に
与えられる。
【0068】
【化8】
【0069】溶融物を次いで9分にわたり46℃に加熱
し、そしてAg1モル当たり7μモルのテトラクロロ金
酸(tetrachloroauric acid)、
Ag1モル当たり1200μモルのチオシアン酸カリウ
ム(potassium rhodanide)及びA
g1モル当たり38μモルのチオ硫酸ナトリウムを加え
ることにより最適感度に化学的に熟成させ、次いでAg
1モル当たり4ミリモルの4−ヒドロキシ−6−メチル
−1,3,3a,7−テトラアザインデンで安定化させ
た。
【0070】REM2.1〜REM2.13 4.8モル%のヨウ化物含有率、0.58μmの平均粒
径及び6のアスペクト比を有する平板状粒子癖を有する
Ag(Br,I)乳剤を層構造の各第3層に使用し、そ
して以後EM2と呼ぶ。
【0071】溶融物REM2.1〜REM2.13を製
造するために、乳剤EM2を40℃で溶融し、そして表
1に列挙された増感剤色素の溶液で25分間分光増感さ
せた。この目的で、色素を表1で左から右に列挙された
順序で加え、そして増感剤の各添加の後5分の熟成間隔
があった。この方法の後25分の残り時間を越えて延び
た熟成間隔があった。使用した増感剤の量は表1に与え
られる。
【0072】溶融物を次いで9分にわたり46℃に加熱
し、そしてAg1モル当たり22μモルのチオ硫酸ナト
リウム、Ag1モル当たり3.6μモルのテトラクロロ
金酸及びAg1モル当たり670μモルのチオシアン酸
カリウムを加えることにより最適感度に化学的に熟成さ
せ、次いでAg1モル当たり4ミリモルの4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラアザインデ
ンで安定化させた。
【0073】REM3.1〜REM3.13 4.5モル%のヨウ化物含有率、0.72μmの平均粒
径及び8のアスペクト比を有する平板状粒子癖を有する
Ag(Br,I)乳剤を層構造の各第4層に使用し、そ
して以後EM3と呼ぶ。
【0074】溶融物REM3.1〜REM3.13を製
造するために、乳剤EM3を40℃で溶融し、そして表
1に列挙された増感剤色素の溶液で25分間分光増感さ
せた。この目的で、色素を表1で左から右に列挙された
順序で加え、そして増感剤の各添加の後5分の熟成間隔
があった。この方法の後25分の残り時間を越えて延び
た熟成間隔があった。使用した増感剤の量は表1に与え
られる。
【0075】溶融物を次いで9分にわたり46℃に加熱
し、そしてAg1モル当たり11μモルのチオ硫酸ナト
リウム、Ag1モル当たり2μモルのテトラクロロ金酸
及びAg1モル当たり350μモルのチオシアン酸カリ
ウムを加えることにより最適感度に化学的に熟成させ、
次いでAg1モル当たり4ミリモルの4−ヒドロキシ−
6−メチル−1,3,3a,7−テトラアザインデンで
安定化させた。
【0076】層構造1 三酢酸セルロースから製造された透明なフイルムベース
上に与えられた順序で下記の層を付着させることにより
カラーネガティブカラー現像のためのカラー写真記録材
料1を製造した。定量的データは各場合に1m2にたい
して与えられる。AgNO3の対応する量はハロゲン化
銀付着のところに見積もられている。
【0077】 第1層(アンチハロ層(anti−halo layer) 0.3 g 黒色コロイド状銀 1.2 g ゼラチン 0.3 g 紫外線吸収剤UV1 0.2 g DOP(現像剤酸化生成物)スカベンジャーSC−1 0.02g トリクレジルホスフェート(TCP) 第2層 (低赤色感度層) 0.7 g 赤色に分光増感された溶融物REM1.1のAgNO3 1 g ゼラチン 0.35g 無色カプラーC−1 0.05g カラードカプラーRC−1 0.03g カラードカプラーYC−1 0.36g TCP 第3層 (中位赤色感度層) 0.8 g 赤色に分光増感された溶融物REM2.1のAgNO3 0.6 g ゼラチン 0.15g 無色カプラーC−2 0.03g カラードカプラーRC−1 0.02g DIRカプラーD−1 0.18g TCP 第4層 (高赤色感度層) 1 g 赤色に分光増感された溶融物REM3.1のAgNO3 1 g ゼラチン 0.1 g 無色カプラーC−2 0.005g DIRカプラーD−2 0.11g TCP 第5層 (中間層) 0.8 g ゼラチン 0.07g DOP スカベンジャーSC−2 第6層 (低緑色感度層) 0.7 g 4モル%ヨウ化物、平均粒径0.35μm、緑色に分光増感 されたAgBrI乳剤のAgNO3 0.8 g ゼラチン 0.22g 無色カプラーM−1 0.065g カラードカプラーYM−1 0.02g DIRカプラーD−3 0.2 g TCP 第7層 (中位緑色感度層) 0.9 g 4モル%ヨウ化物、平均粒径0.50μm、緑色に分光増感 されたAgBrI乳剤のAgNO3 1 g ゼラチン 0.16g 無色カプラーM−1 0.04g カラードカプラーYM−1 0.015g DIRカプラーD−4 0.14g TCP 第8層 (高緑色感度層) 0.6 g 6モル%ヨウ化物、平均粒径0.70μm、緑色に分光増感 されたAgBrI乳剤のAgNO3 1.1 g ゼラチン 0.05g 無色カプラーM−2 0.01g カラードカプラーYM−2 0.02g DIRカプラーD−5 0.08g TCP 第9層 (イエローフィルター層) 0.09g 黄色色素GF−1 1 g ゼラチン 0.08g DOPスカベンジャーSC−2 0.26g TCP 第10層 (低青色感度層) 0.3 g 6モル%ヨウ化物、平均粒径0.44μm、青色に分光増感 されたAgBrI乳剤のAgNO3 0.5 g 6モル%ヨウ化物、平均粒径0.50μm、青色に分光増感 されたAgBrI乳剤のAgNO3 1.9 g ゼラチン 1.1 g 無色カプラーY−1 0.037g DIRカプラーD−6 0.6 g TCP 第11層 (高青色感度層) 0.6 g 7モル%ヨウ化物、平均粒径0.95μm、青色に分光増感 されたAgBrI乳剤のAgNO3 1.2 g ゼラチン 0.1 g 無色カプラーY−1 0.006g DIRカプラーD−7 0.11g TCP 第12層 (ミクレート層(micrate layer)) 0.1 g 0.5モル%ヨウ化物、平均粒径0.06μm、 ミクレート−AgBrI乳剤のAgNO3 1 g ゼラチン 0.004g K2[PdCl4] 0.4 g 紫外線吸収剤UV−2 0.3 g TCP 第13層 (保護及び硬膜剤層) 0.25g ゼラチン 0.75g 硬膜剤H−1 硬膜化の後全体の層構造は膨潤ファクター≦3.5を有
していた。
【0078】層構造1で使用される物質
【0079】
【化9】
【0080】
【化10】
【0081】
【化11】
【0082】
【化12】
【0083】
【化13】
【0084】
【化14】
【0085】
【化15】
【0086】
【化16】
【0087】層構造2〜13 第2層において表1に列挙された溶融物REM1.2〜
REM1.13のAgNO30.7gを使用し、第3層
において表1に与えられた溶融物REM2.2〜REM
2.13のAgNO30.8gを使用し、そして第4層
において表1に与えられた溶融物REM3.2〜REM
3.13のAgNO31gを使用したことを除いては、
層構造1に記載の如くしてカラー写真記録材料2〜13
を製造した。
【0088】層構造14 ゼラチンに分散させたアウリントリカルボン酸のアルミ
ニウム着色レーキ0.06gを第5層の緑色フィルター
色素として追加的に使用したことを除いては、層構造1
に記載の如くしてカラー写真記録材料14を製造した。
【0089】層構造15 ゼラチンに分散させたアウリントリカルボン酸のアルミ
ニウム着色レーキ0.06gを第5層の緑色フィルター
色素として追加的に使用したことを除いては、層構造2
に記載の如くしてカラー写真記録材料15を製造した。
【0090】層構造16 ゼラチンに分散させたアウリントリカルボン酸のアルミ
ニウム着色レーキ0.06gを第5層の緑色フィルター
色素として追加的に使用したことを除いては、層構造3
に記載の如くしてカラー写真記録材料16を製造した。
【0091】層構造17 ゼラチンに分散させたアウリントリカルボン酸のアルミ
ニウム着色レーキ0.06gを第5層の緑色フィルター
色素として追加的に使用したことを除いては、層構造4
に記載の如くしてカラー写真記録材料17を製造した。 層構造18 ゼラチンに分散させたアウリントリカルボン酸のアルミ
ニウム着色レーキ0.06gを第5層の緑色フィルター
色素として追加的に使用したことを除いては、層構造7
に記載の如くしてカラー写真記録材料18を製造した。
【0092】上記した如き露光の後、層構造1〜18を
“The British Journal of P
hotography”,1974,pages597
and 598に記載の如くして現像した。得られた
試験結果を表1に列挙する。
【0093】層構造の評価 すべての材料からスペクトログラムを取り、そして処理
の後記録しそして580nm〜720nmの波長に対し
てDMinより0.5大きい濃度で対数感度の関数として
焼き付けた(printed out)。得られるスペ
クトログラムは表1に示された如く4つの異なるタイプ
に分けることができた。各タイプ内の材料間の差は有意
味ではない(not relevant)。
【0094】タイプI 曲線の図心(centroid)に対してより長い波長
の方にシフトされている最大感度。感度はスペクトログ
ラムにおける識別できるショルダーなしに深色的に減少
した(decreased bathochromat
ically)。浅色的には(hypsochroma
tically)、600nmと610nmとの間に明
確に目立つ(clealy pronounced)シ
ョルダーがあった。
【0095】λmax=648nm ΔlgE640=0.13 ΔlgE680=1.66 タイプII 曲線の図心に対してより長い波長の方にシフトされてい
る最大感度。感度はスペクトログラムにおける識別でき
るショルダーなしに深色的に減少した。浅色的には、6
10nmと620nmとの間に僅かに目立つ(slig
htly pronounced)ショルダーがあっ
た。
【0096】λmax=642nm ΔlgE640=0.01 ΔlgE680=2.29 タイプIII 曲線の図心に対してより短い波長の方にシフトされてい
る最大感度。感度はスペクトログラムにおける識別でき
るショルダーなしに浅色的に減少した。深色的には、6
40nmと650nmとの間に明確に目立つショルダー
があった。
【0097】λmax=620nm ΔlgE640=0.17 ΔlgE680=2.95 タイプIV 曲線の図心に対してより長い波長の方にシフトされてい
る最大感度。感度はスペクトログラムにおける識別でき
るショルダーなしに深色的に減少した。浅色的には、6
00nmと610nmとの間に僅かに目立つショルダー
があった。
【0098】λmax=620nm ΔlgE640=0.9 ΔlgE680=3.0 赤感層積み重ねの相対的な新鮮感度(fresh se
nsitivities)(E)は、材料の製造後1〜
24時間の範囲の期間内に且つL599フィルターを通
してニュートラル階段測色吸収ウエッジ(neutra
l stepped photometric abs
orption wedge)の露光の後に決定され
た。表1に列挙されていないDMin値はすべての材料に
ついて匹敵しうる大きさ(comparable ma
gnitude)であった。相対的感度のテータはD
Minより0.2大きい濃度に関して与えられ、100の
数値は記録材料1の感度に任意に割り当てられたもので
ある。
【0099】材料1〜18は蛍光管からの照明における
試験パターン(ポートレート、植物、テキスタイル(t
extiles)、色度図(chromaticity
diagram)、ニュートラルウエッジフィルター
(neutral wedge filter))を記
録するのにも使用され、そして自動印刷機によりカラー
ネガティブ写真紙に陰画(negatives)をプリ
ントすることにより得られた印画(prints)が2
0人の人によりそれらの緑色キャスト(green c
ast)に関して評価された。印画で観察された緑色キ
ャストの強度に依存して、材料は4つのクラス(3=強
い緑色キャスト、2=平均的緑色キャスト、1=僅かな
緑色キャスト、0=緑色キャストなし)に分類された。
整数まで丸められたこの評価の平均値は表1に与えられ
る。
【0100】すべての材料について青色植物花弁及び青
色テキスタイル色を含んでなる標準パターンの色再現を
正常(normal)から帯赤色(reddish)ま
での範囲の赤色増感(「デルフィニウム効果」と呼ばれ
る)を使用して再現された印画により試験した。これら
のパターンの色再現に依存して、材料はやはり20人の
人により3つの範疇(はるかに赤すぎる(much t
oo red)、赤すぎる(too red)及び正し
い(correct)色再現)に分けられた。整数まで
丸められたこの評価の平均値は表1に与えられる。
【0101】すべての記録材料はまた35℃及び70%
の相対的湿度で7日間の湿潤条件下の貯蔵に付された
が、これは湿潤気候条件下のこれらのフイルム材料の貯
蔵の良好なシミュレーションを構成した。このようにし
て貯蔵された材料は次いで新鮮感度の調査について記載
の如くして露光及び処理された。貯蔵後の値−新鮮な値
よりなる差ΔE及びΔDMin値として表1に与えられ
る。
【0102】
【表1】
【0103】
【表2】
【0104】
【表3】
【0105】これらの青色植物花弁及びテキスタイル色
素の正しい色再現をもたらすのはタイプIII又はIV
のスペクトログラムを有する材料のみであることが表1
のデルフィニウム効果(delphinium eff
ect)の分類から明らかである。
【0106】しかしながら、人工光に露光されるときニ
ュートラルな像の結果も与えたのは、本発明に従って製
造されそしてタイプIIIのスペクトログラムを有する
材料のみであったということは完全に驚くべきことであ
った。そのより短い波長増感及びそのタイプIVのスペ
クトログラムにもかかわらず、材料11は蛍光管からの
光の中で写真を撮った場合に緑色キャストを生じた。更
に、この材料の感度はあまりにも低すぎた。
【0107】好ましい増感剤を選ぶことにより、本発明
に従うより短い波長の増感にかもかかわらず、感度の損
失が非常に僅か乃至なしの範囲にあるということも又表
1からわかる。あまり好ましくない増感剤は、増感剤混
合比が有利なスペクトルを生じる方向に変われば変わる
程感度はより強い減少を示すということにより識別する
ことができる。これは、例えば、材料8の後に列挙され
た材料9及び10により示され、この場合材料8の感度
の損失は丁度まだ許容できる。
【0108】表1は、湿潤条件下に貯蔵されるとき、各
場合に最も有利な色再現に必要な増感剤色素混合物は感
度の幾分より大きな損失及びこのように貯蔵期間中のか
ぶりの幾分より大きな増加を生じることがあることを示
す。驚くべきことに、赤色感度層の上の第5層に使用さ
れそして水性ゼラチン中のアウリントリカルボン酸のア
ルミニウム着色レーキの分散液を含んでなる緑色フィル
ターは明らかにこの効果に反対の作用をすることがで
き、そして本発明に従う増感が使用される場合に湿潤条
件下の非常に良好な安定性をもたらした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03C 1/12 G03C 1/12 1/18 1/18 1/29 1/29 (72)発明者 ペーター・ベル ドイツ・デー−50679ケルン・トイトネン シユトラーセ4 (72)発明者 ロター・エンドレス ドイツ・デー−51467ベルギツシユグラー トバツハ・ゲルステンシユラーク17 (72)発明者 デトレフ・カピツツア ドイツ・デー−51375レーフエルクーゼ ン・アンドレアシユトラーセ22ツエー (72)発明者 トマス・シユテツツアー ドイツ・デー−40764ランゲンフエルト・ ザイデンベバーシユトラーセ50 Fターム(参考) 2H016 AB01 BB02 BB03 BB04 BC02 BD02 BD03 BM05 2H023 BA02 BA04 BA05 CA07 CA10 FD01

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な支持体と、少なくとも1つの青感
    性の主としてイエローカップリングハロゲン化銀乳剤層
    と、少なくとも1つの緑感性の主としてマゼンタカップ
    リングハロゲン化銀乳剤層(PP−1)と、少なくとも
    1つの赤感性の主としてシアンカップリングハロゲン化
    銀乳剤層(BG−1)を含んでなるカラー写真材料であ
    って、BG−1の分光感度分布が、 605≦λmax≦630nm、 0.1≦ΔlgE640≦0.6及び 1.8≦ΔlgE680、 ここで、λmaxは最大感度が生じる波長を表し、Δlg
    640はλmaxにおける対数感度マイナス640nmにお
    ける対数感度の差を表し、そしてΔlgE68 0はλmax
    おける対数感度マイナス680nmにおける対数感度の
    差を表し、 そして感度は、現像剤酸化生成物とのカップリングによ
    り形成されそして最小濃度より0.5高いシアンカラー
    濃度において、材料の露光及び処理後に決定される、で
    あることを特徴とするカラー写真材料。
  2. 【請求項2】610≦λmax≦625nm、 0.2≦ΔlgE640≦0.5及び 2.0≦ΔlgE680、 であることを特徴とする請求項1に記載のカラー写真材
    料。
  3. 【請求項3】 PP−1がBG−1より支持体から遠く
    にあり、そして少なくとも1種の緑色吸収性色素がBG
    −1に含まれているか又はPP−1とBG−1との間に
    ある層に含まれていることを特徴とする請求項1に記載
    のカラー写真材料。
  4. 【請求項4】 少なくとも1種の緑色吸収性色素がPP
    −1とBG−1との間に位置している層に含まれている
    ことを特徴とする請求項3に記載のカラー写真材料。
  5. 【請求項5】 少なくとも1種の緑色吸収性色素がアウ
    リントリカルボン酸のアルミニウム着色レーキであるこ
    とを特徴とする請求項3に記載のカラー写真材料。
  6. 【請求項6】 式Iの少なくとも1種の色素と式IIの
    少なくとも1種の色素 【化1】 式中、基R1〜R6は水素、ハロゲン又はシアノ、メチ
    ル、トリフルオロメチル、メトキシ、アリールもしくは
    ヘタリール基を表し、あるいはR1はR2と一緒になって
    又はR2はR3と一緒になって及び/又はR4はR5と一緒
    になって又はR5はR6と一緒になって、置換されたもし
    くは未置換の縮合したベンゼンもしくはナフタレン環系
    の残りの構成員を表し、そして環系の一部ではない基R
    1〜R6は水素、ハロゲン又はシアノ、メチル、トリフル
    オロメチル、メトキシ、アリールもしくはヘタリール基
    を表し、 R7、R8は、アルキル、Y13S−アルキレン、Y12
    C−アルキレン、 アルキレン−SO2−NY1−SO2−アルキル、 アルキレン−SO2−NY1−CO−アルキル、 アルキレン−CO−NY1−SO2−アルキル又はアルキ
    レン−CO−NY1−CO−アルキル基、 ここで、アルキル及びアルキレンは更に置換されていて
    もよい、を表し、 Y1は水素又は負の電荷を表し、 R9は水素又はメチルもしくはエチル基を表し、そして
    1は場合により電荷相殺のための対イオンを表す、及
    び 【化2】 式中、 X1は硫黄又はセレンを表し、 X2は酸素又はN−R10を表し、 R10はアルキル、Y13S−アルキレン又はY12C−
    アルキレンを表し、 ここで、アルキル及びアルキレンは更に置換されていて
    もよくそして1〜6個のC原子を含んでなり、 基R11〜R16は水素、ハロゲン又はシアノ、メチル、ト
    リフルオロメチル、メトキシ、アリールもしくはヘタリ
    ール基を表し、あるいはR11はR12と一緒になって又は
    12はR13と一緒になって及び/又はR14はR 15と一緒
    になって又はR15はR16と一緒になって、置換されたも
    しくは未置換の縮合したベンゼンもしくはナフタレン環
    系の残りの構成員を表し、そして環系の一部ではない基
    11〜R16は水素、ハロゲン又はシアノ、メチル、トリ
    フルオロメチル、メトキシ、アリールもしくはヘタリー
    ル基を表し、 R17、R18はアルキル、Y13S−アルキレン、Y12
    C−アルキレン、 アルキレン−SO2−NY1−SO2−アルキル、 アルキレン−SO2−NY1−CO−アルキル、 アルキレン−CO−NY1−SO2−アルキル又はアルキ
    レン−CO−NY1−CO−アルキル基、 ここで、アルキル及びアルキレンは更に置換されていて
    もよい、を表し、 R19は水素又はメチルもしくはエチル基を表し、そして
    2は場合により電荷相殺のための対イオンを表す、が
    BG−1に含まれていることを特徴とする請求項1に記
    載のカラー写真材料。
  7. 【請求項7】 R7、R8、R17及びR18のアルキル及び
    アルキレン基が1〜6個のC原子を含むことを特徴とす
    る請求項6に記載のカラー写真材料。
  8. 【請求項8】 置換基R1〜R6の少なくとも1つが塩素
    を表すことを特徴とする請求項6に記載のカラー写真材
    料。
  9. 【請求項9】 X1がセレンを表すことを特徴とする請
    求項6に記載のカラー写真材料。
  10. 【請求項10】 X2が酸素を表すことを特徴とする請
    求項6に記載のカラー写真材料。
  11. 【請求項11】 R12がR13と一緒になって置換された
    もしくは未置換の縮合したベンゼン環系の残りの構成員
    を表し、そしてR11は水素を表し及び/又はR14はR15
    と一緒になって置換されたもしくは未置換の縮合したベ
    ンゼン環系の残りの構成員を表し、そしてR16は水素を
    表すことを特徴とする請求項6に記載のカラー写真材
    料。
  12. 【請求項12】 R15が塩素、シアノ、メチル、トリフ
    ルオロメチル、フェニル、チエニル、ベンゾチエニル又
    はピロリルを表し、そしてR16はH、塩素又はメチルを
    表すことを特徴とする請求項6に記載のカラー写真材
    料。
  13. 【請求項13】 R11がH、メチル又はメトキシを表
    し、そしてR12が塩素、メチル又はメトキシを表すこと
    を特徴とする請求項6に記載のカラー写真材料。
  14. 【請求項14】 BG−1が0.5〜40モル%のヨウ
    化物含有率と0〜10モル%の塩化物含有率を有する少
    なくとも1種の臭化−ヨウ化銀乳剤又は臭化−塩化−ヨ
    ウ化銀乳剤を含有し、その少なくとも50%は投影面積
    に関して少なくとも4のアスペクト比を有する平板状粒
    子からなることを特徴とする請求項1に記載のカラー写
    真材料。
  15. 【請求項15】 該平板状粒子がコアと、内側ゾーン
    と、外側ゾーンを含んでなる構造配置を有し、そして該
    内側ゾーンが銀に関して結晶の10〜70モル%を構成
    しそしてコア及び外側ゾーンよりも高いヨウ化物含有率
    を有する、2〜45モル%のヨウ化物含有率を有する少
    なくとも1つのヨウ化物に富んだ結晶ゾーンを含有する
    ことを特徴とする請求項14に記載のカラー写真材料。
  16. 【請求項16】 該カラー写真材料が少なくとも2つの
    青感性の主としてイエローカップリングハロゲン化銀乳
    剤層と、少なくとも2つの緑感性の主としてマゼンタカ
    ップリングハロゲン化銀乳剤層(PP−1及びPP−
    2)と、少なくとも2つの赤感性の主としてシアンカッ
    プリングハロゲン化銀乳剤層(BG−1及びBG−2)
    を含み、これらの各々は異なる感度を有していること、
    及びBG−2の分光感度分布はまた 605≦λmax≦630nm、 0.1≦ΔlgE640≦0.6 及び 1.8≦ΔlgE680、 で特徴づけられていることを特徴とする請求項1に記載
    のカラー写真材料。
  17. 【請求項17】 該カラー写真材料が少なくとも3つの
    緑感性の主としてマゼンタカップリングハロゲン化銀乳
    剤層(PP−1、PP−2及びPP−3)及び少なくと
    も3つの赤感性の主としてシアンカップリングハロゲン
    化銀乳剤層(BG−1、BG−2及びBG−3)を含
    み、各々は異なる感度を有していること及びBG−3の
    分光感度分布はまた 605≦λmax≦630nm、 0.1≦ΔlgE640≦0.6 及び 1.8≦ΔlgE680、 で特徴づけられていることを特徴とする請求項16に記
    載のカラー写真材料。
JP2001219625A 2000-07-21 2001-07-19 カラー写真ハロゲン化銀材料 Pending JP2002072428A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10035492 2000-07-21
DE10045368A DE10045368C2 (de) 2000-07-21 2000-09-14 Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
DE10045368.6 2000-09-14
DE10035492.0 2000-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002072428A true JP2002072428A (ja) 2002-03-12

Family

ID=26006468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219625A Pending JP2002072428A (ja) 2000-07-21 2001-07-19 カラー写真ハロゲン化銀材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6562557B2 (ja)
JP (1) JP2002072428A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI488657B (zh) * 2006-12-07 2015-06-21 Daiichi Sankyo Co Ltd 貯藏安定性經改善之醫藥組成物及改善醫藥組成物之貯藏安定性的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184876A (en) 1974-07-09 1980-01-22 Eastman Kodak Company Color photographic materials having increased speed
US5180657A (en) * 1989-12-22 1993-01-19 Konica Corporation Color photographic light-sensitive material offering excellent hue reproduction
JPH03194547A (ja) 1989-12-22 1991-08-26 Konica Corp 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JPH03198047A (ja) 1989-12-27 1991-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5200308A (en) 1990-01-19 1993-04-06 Konica Corporation Color photographic material
JP2926663B2 (ja) * 1991-02-08 1999-07-28 コニカ株式会社 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
EP0709731A3 (de) * 1994-10-25 1996-07-24 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
DE19531688A1 (de) * 1995-08-29 1997-03-06 Agfa Gevaert Ag Silberhalogenidaufzeichnungsmaterial
US5723280A (en) 1995-11-13 1998-03-03 Eastman Kodak Company Photographic element comprising a red sensitive silver halide emulsion layer
US5853968A (en) 1996-11-27 1998-12-29 Eastman Kodak Company Multilayer color photographic element

Also Published As

Publication number Publication date
US6562557B2 (en) 2003-05-13
US20020031734A1 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10254107A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JPH0314168B2 (ja)
JPH05150411A (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
US5922526A (en) Colour photographic material
JP2002072428A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JPS599893B2 (ja) ハロゲンカギンシヤシンニユウザイ
US5009990A (en) Photographic recording material
US4308345A (en) Silver halide photographic emulsion
JP3391599B2 (ja) 写真要素および可視画像提供方法
JPH0237575B2 (ja)
USH1196H (en) Color photographic light-sensitive material excellent in color reproduction
US5856076A (en) Color photographic recording material having elevated sensitivity and improved color reproduction
JP2881329B2 (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JPH0314169B2 (ja)
DE3402311A1 (de) Photographisches lichtempfindliches silberhalogenidmaterial
JPS5891444A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE10045368C2 (de) Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
JPS5895339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000029179A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JP2841218B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3189102B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3282065B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3020105B2 (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JPS5911095B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6115421B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080319