JP2002059621A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JP2002059621A
JP2002059621A JP2000249925A JP2000249925A JP2002059621A JP 2002059621 A JP2002059621 A JP 2002059621A JP 2000249925 A JP2000249925 A JP 2000249925A JP 2000249925 A JP2000249925 A JP 2000249925A JP 2002059621 A JP2002059621 A JP 2002059621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
battery
adapter
printing
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000249925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4450962B2 (ja
Inventor
Yasuo Takahashi
泰雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000249925A priority Critical patent/JP4450962B2/ja
Priority to US09/923,549 priority patent/US6624834B2/en
Publication of JP2002059621A publication Critical patent/JP2002059621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450962B2 publication Critical patent/JP4450962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3553Heater resistance determination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3558Voltage control or determination

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷途中においてAC電源が接続された場合で
も、印刷時間の長大化を招くことなく、印刷品位が低下
することを防止する。 【解決手段】リレー20が電池21からの電源電圧を電
源コントロール部27に供給している場合に印刷が開始
されると、制御回路23は、電源切換禁止信号を許可/
禁止回路26に出力する。印刷途中でACアダプタ3が
接続されても、入力電圧判定回路25からのON信号に
よるリレー20の切換えは行われない。印刷が終了する
と、電源切換禁止信号が解除されて、ACアダプタ3に
よる電源入力に切換えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、昇華型のサーマル
転写プリンタ等のプリンタ装置及びその印刷方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ、カメラ
一体型ビデオテープレコーダ及び電子スチルカメラ等か
らの映像をハードコピーする装置として、フルカラー化
によって高精細な画像表示を可能にした感熱転写型のプ
リンタ装置が普及してきている。
【0003】感熱転写型の従来のプリンタ装置において
は、記録紙をプラテンローラとサーマルヘッドとの間に
インクシートと共に圧接挾持する。インクシートはベー
スフィルムに熱昇華性染料を塗布したものであり、熱昇
華性染料が記録紙と圧着されるように配置される。サー
マルヘッドの一面には複数の発熱体が設けられており、
サーマルヘッドに通電することにより、これらの発熱体
は印刷データに応じて適宜発熱し、ベースフィルムを介
して熱昇華性染料を加熱する。これにより、熱昇華性染
料は昇華して記録紙に転写記録される。
【0004】ところで、プリンタを携帯化する場合に
は、AC電源がない場所でも動作可能にして有用性を向
上させる必要がある。即ち、携帯用のプリンタでは、電
源としてバッテリ(電池)のみを使用して駆動可能であ
ることが必要である。しかも、携帯性を重視すると、バ
ッテリ容量としては比較的小さいものが採用されること
になる。
【0005】バッテリは、使用することによって消耗
し、消耗の度合いに応じて供給電圧が次第に下降する。
従って、携帯用のプリンタであっても、AC電源を使用
可能な場合には、バッテリの消耗を抑制するために、バ
ッテリに代えてAC電源を使用するようにした方が、バ
ッテリの長寿命化を図ることができる。そこで、一般的
には、AC電源の使用を優先し、AC電源のコネクタが
接続されると、自動的にバッテリからAC電源への切換
えが行われるようになっている。
【0006】ところで、記録紙に対する印刷濃度は発熱
体の温度によって決定される。即ち、サーマルヘッドの
発熱体に供給する電流量を変化させることによって、容
易に印刷濃度を変化させることができる。発熱体に流す
電流量を変化させる方法としては、発熱体に電流を流す
時間(以下、通電時間という)を変化させる方法が採用
される。
【0007】このような通電時間の制御は、装置に内蔵
されたCPUによって行われる。AC電源を利用した電
源供給時には、比較的安定した電源電圧が得られるの
で、CPUは電源電圧の変動を考慮することなく通電制
御を行うことが可能である。これに対し、バッテリ利用
時には、消耗の度合いに応じて供給される電源電圧が変
化するので、CPUは、供給電圧を監視し、監視結果に
応じて通電時間を補正する必要がある。
【0008】なお、特許第3013042号には、電池
とACアダプタ入力を有するサーマルプリンタ装置にお
いて、ACアダプタの電池判別部を有し、この判別部か
らの信号に基づいて内部抵抗値を設定する構成が開示さ
れている。
【0009】しかしながら、供給電圧を頻繁に監視する
と、CPUの負荷が増大すると共に、印刷時間も長くな
ってしまう。このため、一般的には、パワーオン時及び
印刷開始前等に供給電圧の監視を行うようになってい
る。
【0010】ところが、電源としてバッテリを使用した
印刷途中において、ユーザーがAC電源のコネクタを接
続してしまうことがある。そうすると、バッテリ電源か
らAC電源を利用した電源供給に切換り、消耗したバッ
テリの低い供給電圧からAC電源による高い供給電圧に
変化してしまうことがある。即ち、発熱体の電流量が増
加し、印刷濃度が急激に変化して印刷品位が劣化してし
まう。
【0011】また、逆に、電源としてAC電源を利用し
た印刷途中において、ユーザーがAC電源のコネクタを
抜いてしまうこともある。そうすると、バッテリによる
電源供給に切換り、消耗したバッテリの低い供給電圧に
よって、発熱体の電流量が低下し、印刷濃度が急激に変
化して印刷品位が劣化することもある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のプ
リンタ装置においては、電源としてバッテリを使用した
印刷途中において、ユーザーがAC電源のコネクタを接
続してしまうことがあり、印刷濃度が急激に変化して印
刷品位が劣化してしまうことがあるという問題点があっ
た。
【0013】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、印刷途中においてバッテリを利用した電源
供給からAC電源を利用した電源供給への切換えを禁止
可能とすることにより、印刷時間の長大化を招くことな
く、印刷品位が低下することを防止することができるプ
リンタ装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
プリンタ装置は、用紙に画像データに基づく画像を印刷
するためのサーマルヘッドと、バッテリ電源手段とAC
アダプタ手段からの電源入力を切換えて前記サーマルヘ
ッドに印加するための電源切換手段と、前記バッテリ電
源手段からの供給電力を前記サーマルヘッドに印加する
べく前記電源切換手段を切換えて前記サーマルヘッドで
の印刷動作を開始した後、この1枚の印刷動作の最中に
前記ACアダプタ手段が接続されても、前記印刷動作が
終了するまで前記電源切換手段での電源入力の切換えを
禁止する制御手段とを具備したものであり、本発明の請
求項2に係るプリンタ装置は、用紙に画像データに基づ
く画像を印刷するためのサーマルヘッドと、バッテリ電
源手段とACアダプタ手段からの電源入力を切換えて前
記サーマルヘッドに印加するための電源切換手段と、前
記バッテリ電源手段からの供給電力を前記サーマルヘッ
ドに印加するべく前記電源切換手段を切換えて前記サー
マルヘッドでの印刷動作を開始した後、この1枚の印刷
動作の最中に前記ACアダプタ手段が接続された場合、
前記印刷動作の終了後に電源入力をバッテリ電源手段か
らACアダプタ手段に切換えるべく前記電源切換手段を
制御する制御手段とを具備したものである。
【0015】本発明の請求項1において、電源切換手段
は、バッテリ電源手段からの電力入力とACアダプタ手
段からの電力入力とを切換えてサーマルヘッドに電力を
供給する。制御手段は、バッテリ電源手段からの電源入
力を用いた印刷動作が開始されると、この1枚の印刷動
作の最中にACアダプタ手段が接続されても、印刷動作
が終了するまで電源切換手段での電源入力の切換を禁止
する。
【0016】本発明の請求項2において、電源切換手段
は、バッテリ電源手段からの電力入力とACアダプタ手
段からの電力入力とを切換えてサーマルヘッドに電力を
供給する。制御手段は、バッテリ電源手段からの電源入
力を用いた印刷動作が開始されると、この1枚の印刷動
作の最中にACアダプタ手段が接続された場合、印刷動
作の終了後に電源切換手段によって電源入力をバッテリ
電源手段からACアダプタ手段に切換える。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の第1
の実施の形態に係るプリンタ装置に採用される電源切換
回路部分を示す回路図である。また、図2及び図3は装
置の外観及びACアダプタを示す説明図である。
【0018】図2において、プリンタ筐体1には図1の
電源切換回路部、図示しない記録紙の搬送機構、サーマ
ルヘッド、電源基板及び制御基板等が内蔵されている。
図示しないサーマルヘッドには、各ドットを構成する複
数の発熱体が配列されている。印刷時には、サーマルヘ
ッドは、図示しない記録紙及びインクシートを挟持し
て、図示しないプラテンローラに圧接されるようになっ
ている。発熱体はインクシートを介して記録紙に圧接さ
れる。
【0019】各発熱体は後述する図1の電源コントロー
ル部27から電源電圧が供給されて発熱する。複数の発
熱体には夫々図示しないスイッチング素子が設けられて
おり、スイッチング素子のオン,オフによって、発熱体
への電源電圧の供給が制御されるようになっている。即
ち、発熱体は通電されることによって発熱して、インク
シート上の熱昇華性染料を加熱して昇華させ、記録紙に
転写記録するようになっている。
【0020】電源基板上に構成された電源コントロール
部27には、ACアダプタ3又は電池21からの電源電
圧が供給されるようになっている。図2において、プリ
ンタ筐体1にはコネクタ2が設けられており、ACアダ
プタ3のプラグ4をコネクタ2に挿着することができる
ようになっている。ACアダプタ3はプラグ5を図示し
ない商用電源のコンセントに挿入することによって商用
電源電圧が供給され、DC電圧を発生する。ACアダプ
タ3が発生した電源電圧は、プラグ4からコネクタ2に
供給されるようになっている。
【0021】図1において、コネクタ2の一方端子15
は基準電位点に接続され、他方端子16はリレー20の
ON端子に接続される。一方、プリンタ筐体1には、電
池切片17(図2では図示省略)が露呈している。電池
切片17には電池21を装着することができるようにな
っている。これにより、電池切片17の端子18には電
池21の負極性端が接続され、端子19に電池21の正
極性端が接続されるようなっている。電池切片17の端
子18は基準電位点に接続され、端子19はリレー20
のOFF端子に接続される。
【0022】リレー20のON端子又はOFF端子に
は、夫々ACアダプタ3からの直流電圧又は電池21か
らの直流電圧が供給され、電源コントロール部27は、
リレー20のON端子又はOFF端子の直流電圧が与え
られて、各部に必要な電源電圧を発生する。
【0023】本実施の形態においては、電源コントロー
ル部27からサーマルヘッドに与える電源電圧を比較的
低い電圧例えば7.2Vに設定すると共に、発熱体の抵
抗値を比較的小さな値、例えば660Ω乃至750Ωに
設定するようになっている。
【0024】プリンタにおいては、印画時の最大濃度と
なるEをどのように設定するかという点と、ヘッドヘの
過電時間をいくらにするかは、重要な課題である。最大
濃度Eはある一定値として予め決定される。
【0025】通電時間を長くすれば、発熱体に流す電流
を小さくしても充分な印刷濃度が得られるが、印刷時間
が長くなってしまう。カラープリンタの場合には、印刷
動作は例えばY,M,C,BKの4色のインクについて
それぞれ行われるため、4回の印刷動作が行われること
になり、通電時間を長くすることは、印刷時間の長大化
を招き実用性を損なうことから採用することはできな
い。この理由から、本実施の形態においては、通電時間
を短く設定するために、発熱体に流す電流量を大きくす
る。発熱体に流す電流量を大きくすることから、電流経
路上に電圧降下を生じさせるダイオード等を配置しな
い。即ち、本実施の形態においては、電源の切換回路と
して、ダイオードやFETを用いた構成を採用すること
なく、リレー20を採用する。
【0026】また、携帯性を考慮して、DC−DCコン
バータを用いない。即ち、本実施の形態においては、電
池21からの電源電圧を昇圧することなくそのまま発熱
体に印加するようになっている。従って、電池21とし
ては、サーマルヘッドに供給する電源電圧を発生可能な
ものが使用される。例えば、電池21としては、電流容
量が大きいニッケル水素2次電池を使用する。例えば、
各セルが1.2Vのニッケル水素電池を6本直列接続し
て、7.2Vの電池21を構成する。これにより、電池
21を比較的小さく構成することができ、装置の携帯性
を満足させることができる。
【0027】なお、リチウムイオン2次電池はセル当た
りの電圧が3.6Vと高く、携帯に有利であるが、内部
抵抗が大きく時間当たりに取り出せる電流が小さいこと
から、大電流を必要とするサーマルヘッドには不向きで
ある。
【0028】そして、発熱体の抵抗値を適宜設定するこ
とにより、電源電圧が7.2Vと低い場合でも、発熱体
に充分な電流を供給して通電時間を短縮した印画を可能
にしている。即ち、通電時間を短縮した一般的なプリン
タにおいては、発熱体として7kΩのものを使用して2
2Vの電圧を印加するものや、発熱体として10kΩの
ものを使用して28Vの電圧を印加するものがある。本
実施の形態においては、サーマルヘッドに与えるエネル
ギー量が、これらの通電時間を短縮した一般的なプリン
タと同等となるように設定を行う。即ち、上述したよう
に、発熱体に7.2Vの電圧を印加するものとすると、
抵抗値は、例えば660Ω乃至750Ωに設定する。
【0029】また、電池21使用時とACアダプタ3使
用時とで印刷品位を一致させるために、ACアダプタ3
によって発生させるDC電圧値を、電池21によって発
生可能な電圧に一致させるようになっている。即ち、A
Cアダプタ3のDC電圧と電池21のDC電圧とが略一
致しているので、この点からも本実施の形態において
は、電源切換回路としてダイオードを用いずに、リレー
20を用いている。
【0030】図1において、電池切片17の端子19の
電圧は、電池装填スイッチ22の制御端に供給されるよ
うになっている。電池装填スイッチ22は、電池21が
電池切片17に装着されて電池21の電源電圧が制御端
に供給された場合にのみオンとなり、装着信号を制御回
路23に供給するようになっている。
【0031】制御回路23は、図示しない電源基板及び
制御基板上の回路部等の各部を制御する。また、制御回
路23は、電源としてAC電源を用いるか電池21を用
いるかの選択の切換を禁止するための電源切換禁止信号
を許可/禁止回路26に出力するようになっている。
【0032】端子16にはACアダプタ3から正極性の
電源電圧が印加されるようになっており、端子16に印
加された電源電圧は、リレー20のON端子だけでな
く、基準電圧発生回路24及び入力電圧判定回路25に
も供給されるようになっている。
【0033】基準電圧発生回路24は、ACアダプタ3
のプラグ4がコネクタ2に接続されることによって、端
子16を介してDC電圧が供給され、所定の基準電圧を
発生して入力電圧判定回路25に出力する。
【0034】入力電圧判定回路25は、端子16に印加
されている電圧と基準電圧とを比較する。これにより、
入力電圧判定回路25は、ACアダプタ3のプラグ4が
コネクタ2に接続されて、ACアダプタ3で発生した直
流電圧が端子16に供給されている場合(以下、ACア
ダプタ3が接続されている場合という)には、ACアダ
プタ3による電源電圧が供給されていることを示す判定
結果であるON信号を許可/禁止回路26に出力し、A
Cアダプタ3による直流電圧が端子16に供給されてい
ない場合(以下、ACアダプタ3が接続されていない場
合という)には、ACアダプタ3による電源電圧が供給
されていないことを示す判定結果であるOFF信号を許
可/禁止回路26に出力する。
【0035】許可/禁止回路26は、入力電圧判定回路
25からのON信号によってリレー20にON端子を選
択させ、OFF信号によってリレー20にOFF端子を
選択させる。これにより、ACアダプタ3が接続されて
いる場合には、電池21ではなくACアダプタ3からの
DC電圧が優先的に電源コントロール部27に供給され
ることになり、電池21の消耗が抑制される。
【0036】ところで、ACアダプタ3は、例えば7.
2V等の一定不変の電圧を供給することができる。これ
に対し、電池21は、消耗の度合いに応じ、供給電圧が
7.2Vから次第に低下する。そこで、制御回路23
は、図示しない測定装置を用いて電池21のバッテリチ
ェックを行い、所定の電圧レベル(例えば、6V)以下
の場合には、電池21を電源として用いた印刷は不可能
であるものと判断する。この場合には、制御回路23
は、図示しない表示装置等を用いて、ユーザに電池容量
が不足していることを示す警告を表示する。
【0037】しかし、バッテリチェックの結果、電池2
1からの供給電圧が所定の電圧レベルよりも高い例えば
6.1Vであった場合には、印刷が行われる可能性もあ
る。この場合には、制御回路23は、電池21の電圧値
に応じて、サーマルヘッドの印刷時間(発熱体への通電
時間)を制御し、所望の印刷濃度を確保する。
【0038】このような設定において印刷動作が開始さ
れた場合でも、印刷動作の最中にACアダプタ3が接続
されると、入力電圧判定回路25は、ON信号を出力す
る。仮に、このON信号によってリレー20を動作さ
せ、ACアダプタ3からの電源電圧を電源コントロール
部27に供給すると、発熱体に供給される電圧はそれま
での6.1Vから7.2Vに急激に変化してしまう。
【0039】この場合でも、制御回路23が、電圧の変
化に応答して、通電時間の制御を変更すれば問題はな
い。しかしながら、熱昇華型等のカラープリンタにおい
ては、Y,M,C,BKの4色のインクを用いて、4回
の用紙送り及び印刷動作を繰返す必要があることから、
制御回路23が電圧の変化に応答して通電時間を制御す
るためには、供給電圧値の監視のためのシーケンスを極
めて高い頻度で行う必要があり、印刷時間の長大化を招
来してしまう。
【0040】この理由から、本実施の形態においては、
制御回路23は、バッテリチェックを印刷動作開始時の
みに行い、このチェック結果を利用して、通電制御を行
うようなっている。即ち、制御回路23は、印刷動作開
始時の通電制御の設定を、1枚のプリント動作の終了ま
で維持する。
【0041】本実施の形態においては、印刷途中におい
てACアダプタ3からのDC電圧が供給された場合に
は、印刷濃度が著しく変化することを防止するために、
発熱体に印加する電源電圧が変化しないように、電源コ
ントロール部27に直流電圧を供給するリレー20の接
続状態を変化させることを禁止するようになっている。
【0042】即ち、本実施の形態においては、制御回路
23は、印刷の開始から終了までの間、電源がACアダ
プタ3に切換ることを禁止する電源切換禁止信号を許可
/禁止回路26に出力するようになっている。許可/禁
止回路26は、制御回路23によって電源切換禁止信号
が入力されている場合には、入力電圧判定回路25の出
力がOFF信号からON信号に変化した場合でも、現在
のリレー20の状態(OFF端子の選択)を維持するよ
うになっている。
【0043】なお、ACアダプタ3がプリンタ筐体内に
内蔵されていることもある。図3はこの場合の外観を示
す説明図である。
【0044】図3において、プリンタ筐体7内には、図
2のプリンタ筐体1内の構成に加えてACアダプタ3と
同様のACアダプタ(図示せず)が内蔵されている。ケ
ーブル9のプラグ11を図示しない商用電源のコンセン
トに接続し、プラグ10をプリンタ筐体7に設けたコネ
クタ8に挿着することによって、プリンタ筐体7内に内
蔵されているACアダプタから直流電源電圧を得ること
ができる。
【0045】この場合には、内蔵されたACアダプタの
正極性端がリレー20のON端子、基準電圧発生回路2
4及び入力電圧判定回路25に接続され、負極性端が基
準電位点に接続される。
【0046】次に、このように構成された実施の形態の
動作について図4のフローチャートを参照して説明す
る。
【0047】図4のステップS1 において、電源が投入
されると、印刷に先立って、制御回路23は、ステップ
S2 において、バッテリチェックを実施する。電池21
が電池切片17に装着されると、電池装填スイッチ22
がオンとなる。これにより、制御回路23は電池21が
装着されていることは認識し、バッテリチェックを実行
する。制御回路23は、電池21の出力電圧を測定し、
印刷に十分な残存容量の有無を判定する。
【0048】制御回路23は、ステップS2 のバッテリ
チェックにおいて、印刷に充分な残容量が電池21に残
っていないものと判断した場合には、ステップS7 にお
いて、バッテリ容量が不足していることを示す表示処理
を行うか又は終了処理を行う。なお、制御回路23は、
表示処理と共に或いは表示処理に代えて、音声による通
知を行うようにしてもよい。
【0049】ステップS3 においては、制御回路23
は、印刷スタートを指示する入力操作の待機状態とな
る。印刷スタートの指示入力が発生すると、制御回路2
3は、電源コントロール部27から供給される電源電圧
値を測定する。ACアダプタ3によって電源電圧が供給
されている場合には、常に充分な電源電圧値が得られる
が、電池21によって電源電圧が供給されている場合に
は、電池21の消耗度によっては、印刷に充分なバッテ
リ容量が残っていないことがある。制御回路23は、次
のステップS5 において、電池21の残容量が不足して
いるものと判断すると、ステップS7 において、バッテ
リ容量が不足していることを示す表示処理を行うか又は
終了処理を行う。
【0050】一方、ACアダプタ3から電源電圧が供給
されている場合又は電池21の残容量が印刷を行うのに
必要な容量だけ残っている場合には、制御回路23は、
電源電圧の測定結果に応じて、通電時間等の各種設定を
行う。
【0051】ACアダプタ3から電源電圧が供給されて
いる場合又は電池21の残容量が十分である場合には、
次のステップS6 において、ACアダプタ3によって電
源電圧が供給されているか否かが判定される。
【0052】いま、ACアダプタ3のプラグ5が商用電
源のコンセントに接続され、プラグ4がコネクタ2に接
続されているものとする。この場合には、ACアダプタ
3の電源電圧は、リレー20のON端子に供給されると
共に、基準電圧発生回路24及び入力電圧判定回路25
にも供給される。基準電圧発生回路24は、ACアダプ
タ3の出力直流電圧から基準電圧を発生し、入力電圧判
定回路25は、基準電圧と端子16の電圧との比較によ
って、ACアダプタ3から電源電圧が供給されているこ
とを判定する。これにより、入力電圧判定回路25は、
ON信号を許可/禁止回路26を介してリレー20に供
給し、リレー20は、ON端子に供給されているACア
ダプタ3からの電源電圧を電源コントロール部27に供
給する。
【0053】電源コントロール部27は、ACアダプタ
3からの安定した7.2Vの電源電圧をそのままサーマ
ルヘッドの発熱体に供給する。一方、制御回路23は、
ステップS8 において、用紙送りを行う。即ち、サーマ
ルヘッドの発熱体がインクリボン及び記録紙を挟んでプ
ラテンローラに圧接される状態まで、記録紙を搬送す
る。
【0054】次いで、制御回路23は、ステップS9 に
おいて第1色目の印刷を開始させる。即ち、制御回路2
3は、印刷データに基づいて、各発熱体の通電を制御し
ているトランジスタを駆動し、発熱体に電源コントロー
ル部27からの電流を流す。
【0055】オンとなったトランジスタに接続されてい
る発熱体には、電源コントロール部27からの電源電圧
が印加される。これにより、オンとなった発熱体が発熱
し、インクリボンに塗布されている熱昇華性染料が昇華
して記録紙に転写される。こうして、印刷データに応じ
た印画濃度で熱昇華性染料が転写される。
【0056】発熱体によって記録紙幅方向の所定ライン
数の印刷が行われると、記録紙及びインクリボンが搬送
されて、次の所定ライン数の印画が行われる。以後、同
様に、サーマルヘッドによる印刷と記録紙及びインクリ
ボンの搬送とが繰返されて印刷が行われる。
【0057】第1色目(例えばシアン)の記録が終了す
ると、制御回路23は、ステップS10において記録紙を
第1色目の記録開始位置と同一位置まで搬送する。次い
で、ステップS11において、第2色目(例えばイエロ
ー)の転写が可能な位置までインクリボンが移動され、
第2色目の印刷も第1色目と同様に行われる。以後、同
様にして、各色の印画が行われて、印刷が終了する(ス
テップS12)。
【0058】ステップS22においては、連続印刷が指示
されているか否かが判断され、連続する印刷がある場合
には、処理をステップS4 に戻して同様の処理が繰返さ
れ、連続する印刷がない場合には、処理をステップS3
に戻して、ユーザーの印刷スタート操作の待機状態とな
る。
【0059】次に、ステップS6 の判定時に、ACアダ
プタ3が接続されていないものとする。この場合には、
入力電圧判定回路25は、OFF信号を出力する。この
OFF信号は許可/禁止回路26を介してリレー20に
供給されており、リレー20はOFF端子を選択する。
こうして、この場合には、電池21からの電源電圧が電
源コントロール部27に供給される。
【0060】このように、入力電圧判定回路25によっ
てACアダプタ3から電源電圧が供給されているか否か
を判定し、判定結果によってリレー20を制御すること
で電源の切換えを行っており、ACアダプタによるDC
電圧と電池21によるDC電圧とが略等しい場合でも、
電源の切換制御が可能である。
【0061】電源コントロール部27は、リレー20の
OFF端子を介して入力された電池21の電源電圧をそ
のままサーマルヘッドの発熱体に供給する。この場合に
は、発熱体までの電流経路にダイオード等の電圧を降下
させる素子が介在していないので、発熱体に大きな電流
を効率よく流すことができる。これにより、比較的低い
電源電圧であっても、発熱体の抵抗値を小さくして大電
流を流すことを可能にし、印刷時間の短縮を図ってい
る。
【0062】ステップS6 においてACアダプタ3が接
続されていないものと判断した場合には、制御回路23
は、電源切換禁止信号を出力する(ステップS13)。こ
の電源切換禁止信号は許可/禁止回路26に供給され、
許可/禁止回路26はリレー20の切換動作を停止(固
定)させる。即ち、電源切換禁止信号の出力期間中は、
電源コントロール部27には電池21からの電源電圧が
供給され続ける。
【0063】次に、ステップS14〜S18の印刷処理が行
われる。これらのステップS14〜S18の印刷処理は、ス
テップS8 〜S12の印刷処理と同一である。次にステッ
プS22の判断が行われる。
【0064】このように本実施の形態においては、電池
21を使用した印刷途中でACアダプタ3が接続された
場合でも、電源切換禁止信号によってリレー20の切換
動作を禁止しており、印刷途中で電源電圧が急激に変動
することを防止して、印刷濃度を一定にして印刷品位が
低下することを防止している。
【0065】図5は本発明の第2の実施の形態に採用さ
れる動作フローを示すフローチャートである。図5にお
いて図4と同一の手順には同一符号を付して説明を省略
する。
【0066】第1の実施の形態においては、バッテリを
電源として複数枚の印刷を連続して行う連続印刷を行う
場合には、全ての印刷が終了するまでバッテリによる印
刷が行われる。しかし、バッテリの消耗等を考慮する
と、各印刷の間でバッテリからACアダプタ3に電源を
切換えた方がよいことも考えられる。本実施の形態はこ
の場合に適用したものである。
【0067】本実施の形態のハードウェア構成は図1と
同様である。
【0068】パワーオンから1枚の印刷動作が終了する
までの処理(ステップS1 〜S18)は図4と同一であ
る。本実施の形態においては、1枚の印刷処理が終了す
ると、制御回路23は、ステップS19において、電源切
換禁止信号の出力を解除する。そうすると、許可/禁止
回路26は、入力電圧判定回路25の出力をリレー20
に与えて、電源切換動作を可能にする。
【0069】次に、ステップS20において、入力電圧判
定回路25は、ACアダプタ3が接続されているか否か
を判定し、接続されている場合には、ステップS21にお
いてリレー20にON端子を選択させる。これにより、
印刷途中においてACアダプタ3が接続された場合等に
おいては、1枚の印刷動作終了後に、電源がACアダプ
タ3に切換えられる。
【0070】次のステップS22においては、連続印刷が
指示されているか否かが判断され、連続する印刷がある
場合には、処理をステップS4 に戻して同様の処理が繰
返され、連続する印刷がない場合には、処理をステップ
S3 に戻して、ユーザーの印刷スタート操作の待機状態
となる。
【0071】このように、本実施の形態においては、第
1の実施の形態と同様の効果が得られると共に、連続印
刷が指示されている場合には、1枚印刷する毎にACア
ダプタ3の接続を可能にしており、印刷品位を劣化させ
ることなく、電池21の消耗を抑制することができると
いう利点がある。
【0072】第1及び第2の実施の形態においては、電
池21を用いた印刷途中においてACアダプタ3が接続
された場合を考慮して、電源切換禁止の制御が行われ
た。逆に、ACアダプタ3からの電源電圧を利用した印
刷途中において、ACアダプタ3のプラグ4がコネクタ
から抜かれることも考えられる。この場合に、リレー2
0による電源の切換えを禁止すると、電源コントロール
部27に電源電圧が供給されなくなってしまう。この理
由から、第1及び第2の実施の形態においては、ACア
ダプタ3を利用した印刷途中においては電源切換禁止信
号を発生しないようになっている。
【0073】しかし、印刷途中においてACアダプタ3
から電池21に電源を切換えると、印刷濃度が著しく変
化する可能性がある。そこで、印刷途中において、AC
アダプタ3からの電源電圧の供給状態を変化させない方
法が考えられる。
【0074】図6及び図7は本発明の第3の実施の形態
に係り、このようなACアダプタ3からの電源電圧の供
給状態を変化させないためのロック機構を示している。
図6はACアダプタ側の構成を示す斜視図であり、図7
はコネクタ側の構成を示す説明図である。
【0075】図6において、ACアダプタ3はプラグ5
が図示しない商用電源のコンセントに接続されることに
よって商用電源電圧が供給され、この商用電源電圧を例
えば、7.2Vの直流電圧に変換するようになってい
る。ACアダプタ3が発生した直流電圧は、ケーブル3
0を介してプラグ31に伝送される。
【0076】プラグ31の先端には筒状のコンタクト部
32が形成されている。コンタクト部32は内周側に例
えば正極性接触部34が形成され、外周側に負極性接触
部35が形成されており、接触部34,35間でACア
ダプタ3からの直流電圧を発生させるようになってい
る。
【0077】一方、プリンタ筐体には、プラグ31のコ
ンタクト部32を挿着可能なコネクタ(図示せず)が設
けられており、コネクタは筒状に形成されて負極性接触
部35が嵌入される負極性受部と、この筒状の負極性受
部内部に棒状に形成されて正極性接触部34に接触する
正極性受部とを有している。これらの正極性受部及び負
極性受部は夫々図1の端子16,15に相当する。
【0078】本実施の形態においては、プラグ31のコ
ンタクト部32の外周には、溝状に切り欠き33が形成
されている。一方、プリンタ筐体内には、図7に示すよ
うに、軸41に揺動自在に軸支されたL字型の係止部4
2が設けられている。係止部42は一端部がコネクタに
挿着されたプラグ31先端近傍に配置される。この一端
部は、プラグ31の切り欠き33に嵌合する形状に形成
されて、バネ43によってプラグ31から離間する方向
に付勢されている。
【0079】係止部42の他端部は、軸44を中心に揺
動するカム45近傍に配置される。カム45は図示しな
いサーマルヘッドを移動させるためのヘッドカム(図示
せず)に連動して揺動する。サーマルヘッドは印刷時と
印刷時以外のときとで、異なる位置に移動するようにな
っており、カム45と連動したヘッドカムは図示しない
モータによって動作モードに応じて駆動されることで、
そのカム面で図示しないサーマルヘッドアームを押し
て、サーマルヘッドを移動させるようになっている。
【0080】カム45は、印刷時以外のときに図7のA
の状態となり、印刷時に図7のBの状態となる。プラグ
31が図示しないコネクタに挿着されている状態におい
て、カム45が図7のBの状態になった場合には、係止
部42の他端部がカム45のカム面で押されて、係止部
42の一端部は回転してプラグ31の切り欠き33に嵌
入されるようになっている。そうすると、プラグ31は
係止部42によって挿抜方向に固定されて、図示しない
コネクタから抜くことができないようになっている。
【0081】更に、プラグ31が図示しないコネクタに
挿着されていない状態において、カム45が図7のBの
状態になった場合には、係止部42の他端部がカム45
のカム面で押されて、係止部42の一端部はプラグ31
のコネクタ装着時における進入経路の一部を塞いで位置
するようになっている。そうすると、プラグ31を図示
しないコネクタに完全には挿着することができないよう
になっている。
【0082】即ち、本実施の形態においては、プラグ3
1を印刷途中でコネクタに挿着することはできず、ま
た、印刷途中でプラグ31をコネクタから抜くこともで
きないようになっている。
【0083】ACアダプタ3からの電源電圧が電池21
(図1参照)からの電源電圧に優先して電源コントロー
ル部27に供給され、電源コントロール部27は入力さ
れた電源電圧をそのままサーマルヘッドの発熱体に供給
することは第1の実施の形態と同様である。
【0084】このように構成された実施の形態において
は、印刷の開始時には、カム45によって係止部42が
回転する。プラグ31が印刷前に挿着されている場合に
は、係止部42はプラグ31の切り欠き33に嵌入さ
れ、プラグ31が印刷前に挿着されていない場合には、
係止部42はプラグ31の進入経路の一部を塞ぐ。
【0085】これにより、印刷開始後において、プラグ
31の挿抜が禁止される。従って、印刷開始前にプラグ
31が挿着されている場合には、ACアダプタ3からの
電源電圧によって印刷動作が行われ、印刷開始前にプラ
グ31が挿着されていない場合には、電池21からの電
源電圧によって印刷動作が行われる。印刷の開始から終
了まで、ACアダプタ3による電圧のみが用いられるか
又は電池21による電圧のみが用いられるので、印刷濃
度が著しく変化して、印刷品位が劣化することを防止す
ることができる。
【0086】図8は本発明の第4の実施の形態に係り、
コネクタ側の構成を示す説明図である。図7に示す第2
の実施の形態においては、印刷途中でプラグ31を抜く
ことだけでなく、挿着することもできない。しかし、連
続印刷等を考慮すると、印刷途中であってもプラグ31
を挿着可能にした方がよいことも考えられる。本実施の
形態はこの場合に適用したものである。
【0087】本実施の形態はACアダプタ側の構成は図
6と同様である。プリンタ筐体内には、図8に示すよう
に、軸51に揺動自在に軸支された係止部52が設けら
れている。係止部52は一端部がコネクタに挿着された
プラグ31先端近傍に配置される。この一端部は、プラ
グ31の切り欠き33に嵌合する形状に形成されて、バ
ネ53によってプラグ31から離間する方向に付勢され
ている。
【0088】また、係止部42には、プランジャー54
が取り付けられており、プランジャー54をバネ53の
付勢力に抗して引っ張ることによって、係止部52の一
端部をプラグ31の切り欠き33に嵌入させることがで
きるようになっている。この状態で、プランジャー54
は図示しない係止部に係止させることができる。
【0089】図示しない係止部に係止されているプラン
ジャー54を、元に戻すことによって、係止部52の一
端部は、プラグ31の切り欠き33から外れるようにな
っていてる。
【0090】本実施の形態の他の構成は図1に示す第1
の実施の形態と略同様である。
【0091】次に、このように構成された実施の形態の
動作について図9のフローチャートを参照して説明す
る。
【0092】図9に示す動作は、図5の動作にステップ
S31及びステップS32の処理を追加した点が異なるのみ
である。即ち、印刷開始時にACアダプタ3が接続され
ている場合には、処理をステップS6 からステップS31
に移行して、ACアダプタの接続をロックする。即ち、
印刷開始前に、図8のプランジャー54を引いて図示し
ない係止部に係止させ、係止部52をプラグ31の切り
欠き33に嵌入させる。これにより、ACアダプタ3の
プラグ31がプリンタ筐体のコネクタから抜かれること
が防止される。
【0093】次に、ステップS9 からステップS12の処
理によって、1枚の印刷動作が終了すると、ステップS
32において、ACアダプタの接続ロックが解除される。
即ち、プランジャー54の係止が解かれて、係止部52
はバネ53の付勢力によって、プラグ31の切り欠き3
3から外される。これにより、プラグ31はコネクタに
挿抜自在となる。
【0094】他の作用は第2の実施の形態と同様であ
る。
【0095】このように、本実施の形態においては、連
続印刷時であっても、1枚の印刷毎にACアダプタの挿
抜が可能である。この場合でも、1枚の印刷が終了する
までは電源の切換えが行われないので、印刷濃度が著し
く変化して印刷品位が劣化することを防止することがで
きる。
【0096】[付記] 1. バッテリ電源手段と、ACアダプタ手段と、用紙
に画像データに基づく画像を印刷するためのサーマルヘ
ッドと、前記バッテリ電源手段と前記ACアダプタ手段
からの電源入力を切換えて前記サーマルヘッドに印加す
るための電源切換手段と、前記バッテリ電源手段からの
供給電力を前記サーマルヘッドに印加するべく前記電源
切換手段を切換えて前記サーマルヘッドでの印刷動作を
開始した後、この1枚の印刷動作の最中に前記ACアダ
プタ手段が接続されても、前記印刷動作が終了するまで
前記電源切換手段での電源入力の切換えを禁止する制御
手段とを具備したことを特徴とするプリンタ装置。
【0097】2. バッテリ電源手段と、ACアダプタ
手段と、用紙に画像データに基づく画像を印刷するため
のサーマルヘッドと、前記バッテリ電源手段と前記AC
アダプタ手段からの電源入力を切換えて前記サーマルヘ
ッドに印加するための電源切換手段と、前記バッテリ電
源手段からの供給電力を前記サーマルヘッドに印加する
べく前記電源切換手段を切換えて前記サーマルヘッドで
の印刷動作を開始した後、この1枚の印刷動作の最中に
前記ACアダプタ手段が接続された場合、前記印刷動作
の終了後に電源入力をバッテリ電源手段からACアダプ
タ手段に切換えるべく前記電源切換手段を制御する制御
手段とを具備したことを特徴とするプリンタ装置。
【0098】3. 前記制御手段による前記電源切換手
段での電源入力の切換えの禁止は、前記1枚の印刷動作
の終了の際に解除されることを特徴とする付記項1に記
載のプリンタ装置。
【0099】4. 前記バッテリ電源手段から供給され
る電圧と前記ACアダプタ手段から供給される電圧は略
等しく、前記電源切換手段はリレーで構成されているこ
とを特徴とする付記項1乃至3のいずれか1つに記載の
プリンタ装置。
【0100】5.入力電源の電圧値測定は、少なくとも
印刷開始指示が入力された直後であって印刷動作開始の
直前に行われることを特徴とする付記項1乃至4のいず
れか1つに記載のプリンタ装置。
【0101】6.入力電源の電圧値測定は、印刷開始指
示が入力され1枚の印刷が終了するまでの間において
は、印刷開始指示が入力された直後であって印刷動作開
始の直前にのみ行われることを特徴とする付記項1乃至
5のいずれか1つに記載のプリンタ装置。
【0102】7.前記制御手段は、前記入力電源の電圧
値測定結果に基づいてバッテリ残容量が印刷動作を行う
に十分か否かを判別すると共にこの電圧値測定結果に基
づいて前記サーマルヘッドでの発熱素子への通電時間を
制御することを特徴とする付記項5又は6のいずれか一
方に記載のプリンタ装置。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、印
刷途中においてバッテリを利用した電源供給からAC電
源を利用した電源供給への切換えを禁止可能とすること
により、印刷時間の長大化を招くことなく、印刷品位が
低下することを防止することができるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るプリンタ装置
を示す回路図。
【図2】装置の外観及びACアダプタを示す説明図。
【図3】装置の外観及びACアダプタを示す説明図。
【図4】第1の実施の形態の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
【図5】本発明の第2の実施の形態に採用される動作フ
ローを示すフローチャート。
【図6】本発明の第3の実施の形態におけるACアダプ
タ側の構成を示す斜視図。
【図7】本発明の第3の実施の形態におけるコネクタ側
の構成を示す斜視図。
【図8】本発明の第4の実施の形態に係り、コネクタ側
の構成を示す説明図。
【図9】第4の実施の形態の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
【符号の説明】
2…コネクタ、3…ACアダプタ、17…電池切片、2
0…リレー、21…電池、23…制御回路、24…基準
電圧発生回路、25…入力電圧判定回路、26…許可/
禁止回路、27…電源コントロール部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙に画像データに基づく画像を印刷す
    るためのサーマルヘッドと、 バッテリ電源手段とACアダプタ手段からの電源入力を
    切換えて前記サーマルヘッドに印加するための電源切換
    手段と、 前記バッテリ電源手段からの供給電力を前記サーマルヘ
    ッドに印加するべく前記電源切換手段を切換えて前記サ
    ーマルヘッドでの印刷動作を開始した後、この1枚の印
    刷動作の最中に前記ACアダプタ手段が接続されても、
    前記印刷動作が終了するまで前記電源切換手段での電源
    入力の切換えを禁止する制御手段とを具備したことを特
    徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 用紙に画像データに基づく画像を印刷す
    るためのサーマルヘッドと、 バッテリ電源手段とACアダプタ手段からの電源入力を
    切換えて前記サーマルヘッドに印加するための電源切換
    手段と、 前記バッテリ電源手段からの供給電力を前記サーマルヘ
    ッドに印加するべく前記電源切換手段を切換えて前記サ
    ーマルヘッドでの印刷動作を開始した後、この1枚の印
    刷動作の最中に前記ACアダプタ手段が接続された場
    合、前記印刷動作の終了後に電源入力をバッテリ電源手
    段からACアダプタ手段に切換えるべく前記電源切換手
    段を制御する制御手段とを具備したことを特徴とするプ
    リンタ装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段による前記電源切換手段で
    の電源入力の切換えの禁止は、前記1枚の印刷動作の終
    了の際に解除されることを特徴とする請求項1に記載の
    プリンタ装置。
  4. 【請求項4】 前記バッテリ電源手段から供給される電
    圧と前記ACアダプタ手段から供給される電圧は略等し
    く、前記電源切換手段はリレーで構成されていることを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載のプリ
    ンタ装置。
JP2000249925A 2000-08-21 2000-08-21 プリンタ装置 Expired - Fee Related JP4450962B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249925A JP4450962B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 プリンタ装置
US09/923,549 US6624834B2 (en) 2000-08-21 2001-08-07 Printer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249925A JP4450962B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002059621A true JP2002059621A (ja) 2002-02-26
JP4450962B2 JP4450962B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=18739596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249925A Expired - Fee Related JP4450962B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 プリンタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6624834B2 (ja)
JP (1) JP4450962B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108608A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2018083303A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831669B2 (en) * 2000-12-12 2004-12-14 Olympus Corporation Heat sublimatic printer
JP2002323941A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Teac Corp 周辺装置
JP4261827B2 (ja) * 2002-06-18 2009-04-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR20050106745A (ko) * 2004-05-06 2005-11-11 삼성전자주식회사 휴대용 프린터의 전원 공급 장치
US20100033025A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Sang Hun Lee Power adator having power-saving circuit
JP2016095680A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP6874663B2 (ja) * 2017-12-08 2021-05-19 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷制御端末、印刷装置の制御方法、及び、プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196328A (en) * 1981-05-26 1982-12-02 Canon Inc Electronic machinery
JPS57202059A (en) * 1981-06-04 1982-12-10 Canon Inc Electronic equipment
JPS5825077A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Canon Inc 電子機器
JPS6031978A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Canon Inc 記録方法
JPH05124264A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Canon Inc 記録装置および画像通信装置
JPH0732703A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Canon Inc 印字装置
JPH07171990A (ja) * 1993-10-30 1995-07-11 Asahi Optical Co Ltd サーマルプリンタ
JPH09109518A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Canon Inc 電源制御装置および電子機器の電源制御方法
JPH11198495A (ja) * 1997-11-11 1999-07-27 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530230B2 (ja) * 1989-10-18 1996-09-04 株式会社リコー デ―タ端末装置
JP3002058B2 (ja) 1992-06-26 2000-01-24 コニカ株式会社 ロールフィルム収納カートリッジの組立方法
JP3118119B2 (ja) * 1992-09-08 2000-12-18 キヤノン株式会社 プリント装置及び該装置における電池の充電方法
US6285467B1 (en) * 1992-11-12 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
US5748327A (en) * 1992-11-12 1998-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image communicating apparatus with direct supply of power from a battery to various units
JPH07186432A (ja) 1993-12-27 1995-07-25 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JP3258878B2 (ja) * 1994-12-02 2002-02-18 セイコーエプソン株式会社 サーマルヘッドの駆動制御方法およびその装置
US5958056A (en) * 1995-05-26 1999-09-28 Intel Corporation Method and apparatus for selecting operating voltages in a backplane bus
US6067171A (en) * 1995-11-09 2000-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Portable communication apparatus
JPH1113042A (ja) 1997-06-25 1999-01-19 Hiromi Ichikawa 補助ダムをそなえるダム装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196328A (en) * 1981-05-26 1982-12-02 Canon Inc Electronic machinery
JPS57202059A (en) * 1981-06-04 1982-12-10 Canon Inc Electronic equipment
JPS5825077A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Canon Inc 電子機器
JPS6031978A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Canon Inc 記録方法
JPH05124264A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Canon Inc 記録装置および画像通信装置
JPH0732703A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Canon Inc 印字装置
JPH07171990A (ja) * 1993-10-30 1995-07-11 Asahi Optical Co Ltd サーマルプリンタ
JPH09109518A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Canon Inc 電源制御装置および電子機器の電源制御方法
JPH11198495A (ja) * 1997-11-11 1999-07-27 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108608A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2018083303A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6624834B2 (en) 2003-09-23
JP4450962B2 (ja) 2010-04-14
US20020021348A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6918645B2 (en) Battery-operable printer
JP2002059621A (ja) プリンタ装置
JP6621055B2 (ja) 電子機器
JPH07329341A (ja) 印字制御方法、装置および画像形成装置
JP2002059622A (ja) プリンタ装置
JPS63176162A (ja) 熱転写式記録装置
JP2002059613A (ja) プリンタ装置
JP2009303399A (ja) ポータブルプリンタ
JP2008114423A (ja) 熱昇華型プリンタ装置及びそのインクリボンカセット
JP4531949B2 (ja) 携帯用プリンタ装置
JP2009078385A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2002240341A (ja) 熱昇華型プリンタ装置
US6831669B2 (en) Heat sublimatic printer
JP4666545B2 (ja) プリンタ装置
JP4666544B2 (ja) プリンタ装置
JP7135688B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及び、プログラム
JP2002059581A (ja) プリンタ装置及びその印刷方法
JP2002059580A (ja) プリンタ装置
WO2022180940A1 (ja) プリンタ、印字システム、記憶媒体
JPH09329998A (ja) 画像形成装置、その異常処理方法および記憶媒体
JP5836636B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2012139860A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20020031351A1 (en) Printing apparatus
KR100191305B1 (ko) 프린트장치
JP2011065072A (ja) 画像形成装置、および制御構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees