JP2002026018A - 半導体装置用のカプセル化金属構造および同構造を含むmimキャパシタ - Google Patents

半導体装置用のカプセル化金属構造および同構造を含むmimキャパシタ

Info

Publication number
JP2002026018A
JP2002026018A JP2001127214A JP2001127214A JP2002026018A JP 2002026018 A JP2002026018 A JP 2002026018A JP 2001127214 A JP2001127214 A JP 2001127214A JP 2001127214 A JP2001127214 A JP 2001127214A JP 2002026018 A JP2002026018 A JP 2002026018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
barrier layer
layer
substrate
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001127214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864245B2 (ja
Inventor
Kevin S Petrarca
ケヴィン・エス・ペトラーカ
Canaperi Donald
ドナルド・カナペリ
Mahadevajay Kerrishirnan
マハデヴァイヤー・クリシナン
J Stain Kenneth
ケニース・ジェイ・ステイン
Richard P Volant
リチャード・ピー・ヴォラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002026018A publication Critical patent/JP2002026018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864245B2 publication Critical patent/JP3864245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76849Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric the layer being positioned on top of the main fill metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板に形成されたフィーチャ中にカプセル化
された金属構造を製造する方法を提供すること。 【解決手段】 フィーチャの側壁および底面をバリア層
によって覆い、フィーチャに金属を、好ましくは電気め
っきによって充てんする。金属中にリセスを形成し、金
属の上面を覆い第1のバリア層と接触した追加のバリア
層を付着させる。この追加のバリア層を、好ましくは化
学機械研磨によって平坦化する。この方法を、MIMキ
ャパシタの製造に使用することができる。このとき、カ
プセル化された金属構造はキャパシタの下部プレートと
して機能する。基板の上面に第2の基板層を付着させ、
カプセル化された金属構造の上に開口をあける。この開
口に誘電層を付着させ、これによって開口の底のカプセ
ル化された金属構造を覆う。キャパシタの上部プレート
の働きをする追加の層を付着させて、誘電層を覆い、開
口を埋める。誘電層および追加の層を、好ましくはCM
Pによって平坦化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体プロセッシン
グに関し、詳細には、半導体装置中の電気めっきされた
金属構造をカプセル化するプロセスに関する。本発明は
さらに、このような金属構造を組み込んだ装置中の金属
−絶縁体−金属(MIM)キャパシタに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造、特に、製造プロセス
の後段(「バック・エンド・オブ・ザ・ライン」ないし
「BEOL」)では、マルチレベル構造中の誘電層中に
しばしば金属線が埋め込まれる。1つのレベルの金属線
は一般に、他のレベルの金属線から分離する必要があ
る。これは一般に、これらのレベル間に高誘電率バリア
(例えば窒化シリコン)を配置することによって達成さ
れる。
【0003】インターレベル誘電体およびインターレベ
ル・バリア中に電気めっきされた金属線を形成する従来
のBEOLプロセスを図1〜5に示す。インターレベル
誘電層(SiO2など)10は、その中に形成されたフ
ィーチャ11を有する。めっき線のためのライナ/接着
プロモータ12が、フィーチャ11の側壁および底面を
含む誘電層の表面に付着される(図1)。銅の電気めっ
きの場合、層12は一般に、窒化タンタル(基板10と
接触)とタンタルを組み合わせたものである。層12
は、銅拡散バリアの働きをする一方で、基板への接着を
促進する。図2に示すように、めっきする金属のための
シード層13が表面全体に付着される。次いで、表面全
体にめっきが実施され、フィーチャ11がめっき金属1
4で埋められる(図3参照)。フィーチャ全体が確実に
埋められるよう、めっきは、過剰のめっき金属がフィー
チャ11の外側の領域15に現れるまで続けられる。こ
の過剰の金属は、領域15のライナ材料とともに、化学
機械研磨(CMP)などの平坦化プロセスを用いて除去
されて、図4に示すような金属線が得られる。めっき金
属14は、上面14aを除きライナ12によって取り囲
まれる。
【0004】金属線をカプセル化する(これによって金
属のエレクトロマイグレーションおよび拡散よる金属線
の電気的短絡および劣化を防ぐ)ため、インターレイヤ
誘電体10の上面は誘電層16で覆われる(図5参
照)。この層は一般に窒化シリコンである。層16の高
い誘電率のため、(インターレベル誘電体10、金属1
4および層16を含む)レベル構造全体の誘電率は増大
する。これには、完成した半導体装置の性能を低下させ
る効果がある。
【0005】めっき金属をカプセル化する一方で、ブラ
ンケット誘電層が排除され、そのため半導体装置の性能
が向上する改良式のBEOL製造プロセスが求められて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、基板のフィ
ーチャ中にカプセル化された金属構造を製造する方法で
あって、基板の上面が露出する方法を提供することによ
って、上述の必要性に対処する。
【0007】
【課題を解決するための手段】これは、フィーチャの側
壁および底面を第1のバリア層で覆い、フィーチャに金
属を充てんし、金属中にリセス(recess)を形成し、次
いで、金属の上面を覆い第1のバリア層と接触した追加
のバリア層を付着させることによって達成される。次い
で、追加のバリア層を平坦化し、これによって基板の上
面を露出させる。この平坦化は、CMPによって実施す
ることが好ましく、フィーチャは、フィーチャの中に金
属のシード層を付着させ、金属を電気めっきすることに
よって埋めることが好ましい。
【0008】本発明の一態様によれば、金属中にリセス
を(好ましくはCMPによって)形成し、これによって
金属の上面を基板の上面よりも低くする。次いで、金属
の上面に第2のバリア層を付着させ、第1のバリア層お
よび第2のバリア層を平坦化する。平坦化後には、基板
の上面が露出し、金属は、第1のバリア層および第2の
バリア層によってカプセル化され、第2のバリア層は基
板の上面と同一平面となる。
【0009】本発明の他の態様によれば、第1のバリア
層および第2のバリア層を平坦化することによって、基
板の上面が露出し、さらに、金属の上面の一部分が露出
し、第2のバリア層の一部分が金属の上面に残る。次い
で、金属の露出部分に第2のリセスを形成し、金属の上
面および第2のバリア層の残りの部分に第3のバリア層
を付着させ、これによって金属中の第2のリセスを埋め
る。次いで、第3のバリア層を平坦化し、これによって
基板の上面を露出させ、第1のバリア層、第2のバリア
層および第3のバリア層によって金属をカプセル化す
る。
【0010】本発明はさらに、上述のカプセル化された
金属構造を含む金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシ
タを製造する方法を提供する。第1の基板層がその中に
形成されたフィーチャを有し、カプセル化された金属構
造がフィーチャ中に形成される。フィーチャの側壁およ
び底面は第1のバリア層によって覆われ、フィーチャが
金属で埋められ、金属が、第1のバリア層と接触した追
加のバリア層によって覆われる。次いで、第1の基板層
の上面およびカプセル化された金属構造の上に第2の基
板層を付着させる。第2の基板層中に開口を形成して、
カプセル化された金属構造を露出させる。第2の基板層
の上に誘電層を付着させ、これによって開口の側壁およ
び開口の底の露出したカプセル化金属構造を覆う。追加
の層を付着させて、開口の側壁および底の誘電層を覆
い、開口を埋める。次いで、誘電層および追加の層を平
坦化する。
【0011】本発明の追加の態様に基づいて、基板のフ
ィーチャ中に形成されたカプセル化された金属構造が記
載される。この構造は、フィーチャの側壁および底面を
覆う第1のバリア層、フィーチャを埋め、リセスがその
中に形成され、これによってその上面が基板の上面より
も低くなった金属、ならびに、金属の上面を覆い、第1
のバリア層と接触し、これによって金属をカプセル化す
る追加のバリア層を含む。追加のバリア層は平坦化さ
れ、これによって基板の上面が露出する。
【0012】本発明の他の態様に基づいて、金属−絶縁
体−金属(MIM)キャパシタ構造が記載される。この
構造は、第1の基板層に形成されたフィーチャ中に、キ
ャパシタ構造の下部プレートを形成するカプセル化され
た金属構造を含み、フィーチャの側壁および底面が第1
のバリア層によって覆われ、フィーチャが金属で埋めら
れ、金属が、第1のバリア層と接触した追加のバリア層
によって覆われる。この構造はさらに、第1の基板層の
上面の第2の基板層であって、カプセル化された金属構
造の上に形成された開口を有する第2の基板層を含む。
誘電層が、開口の側壁および開口の底のカプセル化され
た金属構造の部分を覆う。キャパシタ構造の上部プレー
トを形成する追加の層が、開口の側壁および底の誘電層
を覆い、開口を埋める。誘電層および追加の層が平坦化
され、これによって第2の基板層の上面が露出する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態の以下
の説明では、SiO2インターレベル誘電体中に埋め込
まれたCu線のカプセル化の諸段階を詳細に説明する。
以下の説明は一例に過ぎないこと、ならびにさまざまな
基板、金属および金属付着プロセスを用いて本発明を実
施することができることを理解されたい。具体的には本
発明は、電気めっきによって形成された金属線のカプセ
ル化に限定されるものではない。
【0014】第1の実施形態:単一バリア再付着 図6に示すように、誘電層20は、その中に形成された
フィーチャ21を有する。このフィーチャで金属線を所
望している。ライナ材料の層22を、フィーチャ21の
側壁および底面を含む表面全体に付着させる。Cuをめ
っきする場合には先に述べたように、このライナ材料
が、TaNとTaを組み合せたものであり、TaNが層
20と接触することが好ましい。このライナは、拡散バ
リアおよび接着プロモータの働きをする。次いで、この
ライナの上にシード層23を、一般に化学蒸着(CV
D)によって付着させる。
【0015】次いで、シード層23を使用して電気めっ
きを実施し、ライナ22の上に金属24をめっきする。
従来のプロセスとは対照的に、(フィーチャ21を含
む)表面を意図的にアンダーめっきする(to underplat
e)。めっき金属24はフィーチャ21を埋めるが、リ
セス24dができている(図7参照。図3と比較された
い)。
【0016】次いで、過剰の金属(すなわちライナ22
の上面22aよりも上方の金属)を化学機械研磨(CM
P)によって除去する。CMPプロセス条件は、意図的
に「ディッシング」、すなわち除去している材料中にお
ける皿(ディッシュ)形のリセスの形成、を促進するよ
うに選択する。(CMP技術の熟練者であれば、通常は
望ましくない「ディッシング」を軟かい研摩パッドを使
用して促進できることを理解しよう。)したがってこの
CMPプロセスでは、上面22aから全ての金属を除去
し、さらに、金属24の上面24aが層20の上面20
aよりも低くなるように、フィーチャ21の内部から一
部の金属を除去する(図8参照)。したがってこのCM
Pプロセスは、基板層20およびめっき金属24のトポ
グラフィ中にリセス24cを形成する。
【0017】次いで、図9に示すように表面全体に層2
5を付着させる。この層は、ライナ/バリア層22と同
じ材料とすることができる。このライナ材料の代わり
に、またはこのライナ材料に加えて、窒化シリコンなど
の他の拡散バリヤ材料を使用してもよい。層25は、め
っき金属24の上面のリセス24cを埋め、これによっ
てめっき金属の表面全体が拡散バリアによって保護され
る。
【0018】次いで、層22、25を平坦化して、層2
0の上面20aを露出させる(図10参照)。この平坦
化プロセスがCMPであることが好ましい。上に述べた
プロセス(「ディッシング」を伴うCMP)とは対照的
に、このプロセス条件は、高度の平坦化が得られ、その
ため研磨した層25の上面25aが上面20aと同一平
面となるように選択する。したがって、図10に示すよ
うに、基板層20中に埋め込まれ、その上面が基板層の
上面と同一平面にあるカプセル化された金属構造(ライ
ナ/バリア層22、25によって取り囲まれためっき金
属24)が形成される。従来の構造とは対照的に(図5
と図10を比較されたい)、高誘電率バリア層の範囲が
めっき金属線の位置に限定される。
【0019】第2の実施形態:二重バリア再付着 この実施形態では、要件がそれほど厳しくないCMPプ
ロセスを使用してカプセル化された金属線を得る。具体
的には、第1の実施形態のプロセスに追加の段階を追加
して、上面バリア層を高度に平坦化研磨する必要性を回
避する。
【0020】第1の実施形態の場合と同様に、基板層2
0中にフィーチャ21を形成し、基板層の表面にライナ
/バリア層22および金属シード層を付着させ、金属2
4がフィーチャ21を埋めるように電気めっきを実施す
る。次いで、「ディッシング」を促進するプロセスを用
いてめっき金属を研磨し、層22およびリセスを持たせ
た金属線の上にバリア層25を付着させる。その結果得
られる構造を図11(図9に相当)に示す。次いで層2
2および25を平坦化する。これもやはりCMPによっ
て実施することが好ましい。このプロセスにおける平坦
化は、第1の実施形態ほどには完全でないと仮定する。
例えば、研磨速度の不均一性を補償するため、これらの
層をオーバー研磨する(to overpolish)必要がある場
合がある。この結果得られる構造を図12に示す。この
平坦化プロセス後には、層22、25は層20の上面2
0aから完全に除去され、層22は、めっき金属24の
角のところの領域22bが腐食され、層25は、めっき
金属24の「ディッシング」されたリセスの中の部分2
5bにまで縮小される。第1の実施形態と比較すると、
CMPプロセス要件が緩和されたことによって、金属線
のカプセル化が不完全となっている。
【0021】この構造を再び研磨する。このときには、
めっき金属24の「ディッシング」を促進するように選
択した条件下で実施する。金属表面の中央の領域はバリ
ア層部分25bによって覆われているため、この研磨プ
ロセスによって、金属線の縁に「マイクロディッシン
グ」領域31が形成される(図13参照)。これを実施
するのは、充てんおよび研磨を実施してカプセル化され
た構造を得ることができる凹んだ金属領域を作り出すた
めである。次いで、別のライナ/バリア層32を表面に
付着させ、これによってバリア層部分25bを覆い、
「マイクロディッシング」領域31を埋める(図1
4)。
【0022】最後に、層32を平坦化し(これもやはり
CMPが好ましい)、これによって層20の上面20a
を再び露出させる。めっき金属線の元々の凹んだ領域は
バリア層部分25bによって覆われ、「マイクロディッ
シング」領域31は依然として凹んでいることに留意さ
れたい。したがって、層32を(上面20aから確実に
完全に除去するために)オーバー研磨することができ、
それでもめっき金属の露出領域は層32によって依然と
して覆われる。図15に示すように、この結果得られる
構造では、層32の残りの部分がめっき金属24の「マ
イクロディッシング」領域31を覆っている。第1の実
施形態の場合と同様に、金属の上面の高誘電率バリア層
(層25および32の残りの部分)の範囲がめっき金属
線の位置に限定される。
【0023】このようにして、第1の実施形態の構造に
類似したカプセル化された金属構造が得られる(図10
と15を比較されたい)。この第2の実施形態は、追加
のバリア付着段階のコストと引き替えに、CMP平坦化
プロセスの要件がそれほど厳密でなくてもよいという利
点を有する。
【0024】MIMキャパシタへの応用 本発明の金属カプセル化プロセスを、MIMキャパシタ
の製造において有利に使用することができる。図16〜
20にこの製造プロセスを示す。図16は、前述の第1
の実施形態で準備したカプセル化された金属構造を示
す。この例では、基板層40がSiO2、カプセル化さ
れた金属41がCu、バリア層42、43がTaとTa
Nを組み合わせたものであると仮定する。
【0025】図16の構造の上面に絶縁層44(例えば
SiO2)を付着させる。次いでこの層を、標準のフォ
トリソグラフィ技法を使用してパターニングし、エッチ
ングして、金属構造の上方に開口45を形成する(図1
7)。開口45は、MIMキャパシタの上部プレートの
位置を画定する。
【0026】次いで、図18に示すように、層44の上
および開口45の中にTa25などの誘電層46を付着
させる。次いでこの層を(好ましくはCMPによって)
平坦化し、これによって、この層を層44の上面44a
から除去し、開口45の内側の部分は残す。次いで、層
44および46の上に追加の層47を付着させる。この
層(例えばTaN)が、MIMキャパシタ構造の上部キ
ャパシタ・プレートを形成する(図19参照)。次いで
層47を平坦化し、これによって層44の上面44aを
再び露出させる。したがって、層47の残りの部分は、
カプセル化された金属41の上方の開口45に限定さ
れ、これらの層の間に誘電層46が挟まる。あるいは、
層46の付着の直後に層47を付着させ、次いで、これ
らの2つの層を単一の研磨プロセスで平坦化してもよ
い。
【0027】完成したMIMキャパシタ構造を図20に
示す。このMIMキャパシタ製造手順では、リソグラフ
ィック・プロセスが1段階だけで済むことに留意された
い。さらに、開口45のサイズを制御することによっ
て、MIMキャパシタのプレートの面積を制御すること
ができる。
【0028】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0029】(1)上面を有する基板に形成され、側壁
および底面を有し、少なくとも前記側壁および底面が第
1のバリア層によって覆われ、金属が充てんされたフィ
ーチャ中に、カプセル化された金属構造を製造する方法
であって、前記金属中にリセスを形成し、これによって
前記金属の上面を前記基板の前記上面よりも低くする段
階と、前記金属の前記上面を覆う追加のバリア層を付着
させ、前記第1のバリア層と接触させる段階と、前記追
加のバリア層を平坦化する段階とを含む方法。 (2)前記方法が繰り返され、これによって最後のバリ
ア層を平坦化した後に、前記基板の前記上面が露出さ
れ、前記第1のバリア層と前記最後のバリア層を含む少
なくとも1層の追加のバリア層とによって前記金属がカ
プセル化される、カプセル化された金属構造を製造する
上記(1)に記載の方法。 (3)前記金属中にリセスを形成する前記段階および前
記平坦化段階が、化学機械研磨(CMP)によって実施
される、カプセル化された金属構造を製造する上記
(1)に記載の方法。 (4)上面を有する基板に形成された側壁および底面を
有するフィーチャ中にカプセル化された金属構造を製造
する方法であって、前記基板の前記上面ならびに前記フ
ィーチャの前記側壁および底面に第1のバリア層を付着
させる段階と、前記フィーチャに金属を充てんする段階
と、前記金属中にリセスを形成し、これによって前記金
属の上面を前記基板の前記上面よりも低くする段階と、
前記金属の前記上面に第2のバリア層を付着させる段階
と、前記第1のバリア層および前記第2のバリア層を平
坦化し、これによって前記基板の前記上面を露出させ、
前記第1のバリア層および前記第2のバリア層によって
前記金属をカプセル化する段階とを含む方法。 (5)前記フィーチャに金属を充てんする前記段階がさ
らに、前記第1のバリア層の上に前記金属のシード層を
付着させる段階と、前記シード層を使用して前記金属を
電気めっきする段階を含む、カプセル化された金属構造
を製造する上記(4)に記載の方法。 (6)前記金属中にリセスを形成する前記段階および前
記平坦化段階が、化学機械研磨(CMP)によって実施
される、カプセル化された金属構造を製造する上記
(4)に記載の方法。 (7)前記金属が前記上面に電気めっきされ、前記金属
中にリセスを形成する前記段階が前記上面から前記金属
を除去する段階をさらに含む、カプセル化された金属構
造を製造する上記(5)に記載の方法。 (8)上面を有する基板に形成された側壁および底面を
有するフィーチャ中にカプセル化された金属構造を製造
する方法であって、前記基板の前記上面ならびに前記フ
ィーチャの前記側壁および底面に第1のバリア層を付着
させる段階と、前記フィーチャに金属を充てんする段階
と、前記金属中に第1のリセスを形成し、これによって
前記金属の上面を前記基板の前記上面よりも低くする段
階と、前記金属の前記上面に第2のバリア層を付着させ
る段階と、前記第1のバリア層および前記第2のバリア
層を平坦化し、これによって前記基板の前記上面が露出
し、前記第2のバリア層の一部分が前記金属の前記上面
に残り、前記金属の前記上面の一部分が露出する段階
と、前記金属の前記露出部分に第2のリセスを形成する
段階と、前記金属の前記上面および前記第2のバリア層
の前記残りの部分に第3のバリア層を付着させ、これに
よって前記金属中の前記第2のリセスを埋める段階と、
前記第3のバリア層を平坦化し、これによって前記基板
の前記上面を露出させ、前記第1のバリア層、前記第2
のバリア層および前記第3のバリア層によって前記金属
をカプセル化する段階とを含む方法。 (9)前記フィーチャに金属を充てんする前記段階がさ
らに、前記第1のバリア層の上に前記金属のシード層を
付着させる段階と、前記シード層を使用して前記金属を
電気めっきする段階を含む、カプセル化された金属構造
を製造する上記(8)に記載の方法。 (10)前記金属中に第1のリセスを形成する前記段
階、前記金属中に第2のリセスを形成する前記段階およ
び前記平坦化段階が、化学機械研磨(CMP)によって
実施される、カプセル化された金属構造を製造する上記
(8)に記載の方法。 (11)前記金属が前記上面に電気めっきされ、前記金
属中に第1のリセスを形成する前記段階が前記上面から
前記金属を除去する段階をさらに含む、カプセル化され
た金属構造を製造する上記(9)に記載の方法。 (12)金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシタを製
造する方法であって、上面を有し、側壁および底面を有
するフィーチャがその中に形成された第1の基板層を用
意する段階と、前記フィーチャの前記側壁および底面が
第1のバリア層によって覆われ、前記フィーチャが金属
で埋められ、前記金属が、前記第1のバリア層と接触し
た追加のバリア層によって覆われたカプセル化された金
属構造を、前記フィーチャの中に形成する段階と、前記
第1の基板層の前記上面および前記カプセル化された金
属構造の上に第2の基板層を付着させる段階と、前記第
2の基板層中に開口を形成して、前記カプセル化された
金属構造を露出させる段階と、前記第2の基板層の上に
誘電層を付着させ、これによって前記開口の側壁および
前記開口の底の前記露出させたカプセル化金属構造を覆
う段階と、追加の層を付着させて、前記開口の前記側壁
および前記底の前記誘電層を覆い、前記開口を埋める段
階と、前記誘電層および前記追加の層を平坦化する段階
とを含む方法。 (13)カプセル化された金属構造を形成する前記段階
が、前記基板の前記上面ならびに前記フィーチャの前記
側壁および底面に前記第1のバリア層を付着させる段階
と、前記フィーチャに金属を充てんする段階と、前記金
属中にリセスを形成し、これによって前記金属の上面を
前記基板の前記上面よりも低くする段階と、前記追加の
バリア層を付着させて、前記金属の前記上面を覆い、前
記第1のバリア層と接触させる段階と、前記追加のバリ
ア層を平坦化する段階とを含む、MIMキャパシタを製
造する上記(12)に記載の方法。 (14)前記金属中にリセスを形成する前記段階、前記
追加のバリア層を付着させる前記段階および前記追加の
バリア層を平坦化する前記段階が繰り返され、これによ
って、最後のバリア層を平坦化した後に、前記基板の前
記上面が露出し、前記金属が、前記第1のバリア層と前
記最後のバリア層を含む少なくとも1層の追加のバリア
層とによってカプセル化される、MIMキャパシタを製
造する上記(13)に記載の方法。 (15)前記金属中にリセスを形成する前記段階および
平坦化する前記段階が、化学機械研磨(CMP)によっ
て実施される、MIMキャパシタを製造する上記(1
3)に記載の方法。 (16)前記誘電層および前記追加の層を平坦化する前
記段階が、前記第2の基板層の上面から前記誘電層およ
び前記追加の層を除去し、これによって、前記第2の基
板層の前記上面が露出し、前記誘電層の残りの部分およ
び前記追加の層の残りの部分が前記開口中に配置され
る、MIMキャパシタを製造する上記(12)に記載の
方法。 (17)上面を有する基板の側壁および底面を有するフ
ィーチャ中に形成されたカプセル化された金属構造であ
って、前記フィーチャの前記側壁および底面を覆う第1
のバリア層と、前記フィーチャを埋め、リセスがその中
に形成され、これによってその上面が前記基板の前記上
面よりも低くなった金属と、前記金属の前記上面を覆
い、前記第1のバリア層と接触し、これによって前記金
属をカプセル化する追加のバリア層とを備え、前記追加
のバリア層が平坦化され、これによって前記基板の前記
上面が露出した金属構造。 (18)前記金属が銅を含む、上記(17)に記載のカ
プセル化された金属構造。 (19)前記第1のバリア層がタンタルおよび窒化タン
タルを含む、上記(17)に記載のカプセル化された金
属構造。 (20)前記追加のバリア層の上面が、前記基板の前記
上面と同一平面にある、上記(17)に記載のカプセル
化された金属構造。 (21)上面を有し、側壁および底面を有するフィーチ
ャがその中に形成された第1の基板層と、キャパシタ構
造の下部プレートを形成する前記フィーチャ中のカプセ
ル化された金属構造であって、前記フィーチャの前記側
壁および底面が第1のバリア層によって覆われ、前記フ
ィーチャが金属で埋められ、前記金属が、前記第1のバ
リア層と接触した追加のバリア層によって覆われた金属
構造と、前記第1の基板層の前記上面の第2の基板層で
あって、前記カプセル化された金属構造の上に形成され
た開口を有する第2の基板層と、前記開口の側壁および
前記開口の底の前記カプセル化された金属構造を覆う誘
電層と、前記開口の前記側壁および前記底の前記誘電層
を覆い、前記開口を埋め、キャパシタ構造の上部プレー
トを形成する追加の層とを備え、前記誘電層および前記
追加の層が平坦化され、これによって前記第2の基板層
の前記上面が露出した金属−絶縁体−金属(MIM)キ
ャパシタ構造。 (22)前記金属が銅を含む、上記(21)に記載のM
IMキャパシタ構造。 (23)前記第1のバリア層がタンタルおよび窒化タン
タルを含む、上記(21)に記載のMIMキャパシタ構
造。 (24)前記誘電層がTa25を含む、上記(21)に
記載のMIMキャパシタ構造。 (25)前記追加の層が窒化タンタルを含む、上記(2
1)に記載のMIMキャパシタ構造。
【図面の簡単な説明】
【図1】インターレベル誘電層中に金属線を製造し、こ
の金属線をカプセル化する従来のプロセスの一段階を示
す図である。
【図2】インターレベル誘電層中に金属線を製造し、こ
の金属線をカプセル化する従来のプロセスの図1に続く
段階を示す図である。
【図3】インターレベル誘電層中に金属線を製造し、こ
の金属線をカプセル化する従来のプロセスの図2に続く
段階を示す図である。
【図4】インターレベル誘電層中に金属線を製造し、こ
の金属線をカプセル化する従来のプロセスの図3に続く
段階を示す図である。
【図5】インターレベル誘電層中に金属線を製造し、こ
の金属線をカプセル化する従来のプロセスの図4に続く
段階を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施形態に基づくカプセル化プ
ロセスの一段階を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施形態に基づくカプセル化プ
ロセスの図6に続く段階を示す図である。
【図8】本発明の第1の実施形態に基づくカプセル化プ
ロセスの図7に続く段階を示す図である。
【図9】本発明の第1の実施形態に基づくカプセル化プ
ロセスの図8に続く段階を示す図である。
【図10】本発明の第1の実施形態に基づくカプセル化
プロセスの図9に続く段階を示す図である。
【図11】本発明の第2の実施形態に基づくプロセスの
追加の段階を示す図である。
【図12】本発明の第2の実施形態に基づくプロセスの
図11に続く追加の段階を示す図である。
【図13】本発明の第2の実施形態に基づくプロセスの
図12に続く追加の段階を示す図である。
【図14】本発明の第2の実施形態に基づくプロセスの
図13に続く追加の段階を示す図である。
【図15】本発明の第2の実施形態に基づくプロセスの
図14に続く追加の段階を示す図である。
【図16】カプセル化された金属構造を使用した本発明
に基づくMIMキャパシタ製造の一段階を示す図であ
る。
【図17】カプセル化された金属構造を使用した本発明
に基づくMIMキャパシタ製造の図16に続く段階を示
す図である。
【図18】カプセル化された金属構造を使用した本発明
に基づくMIMキャパシタ製造の図17に続く段階を示
す図である。
【図19】カプセル化された金属構造を使用した本発明
に基づくMIMキャパシタ製造の図18に続く段階を示
す図である。
【図20】カプセル化された金属構造を使用した本発明
に基づくMIMキャパシタ製造の図19に続く段階を示
す図である。
【符号の説明】
10 インターレベル誘電層 11 フィーチャ 12 ライナ/接着プロモータ 13 シード層 14 めっき金属 14a めっき金属の上面 15 フィーチャの外側の領域 16 誘電層 20 誘電層(基板層) 20a 誘電層の上面 21 フィーチャ 22 ライナ層 22a ライナ層の上面 22b めっき金属の角のライナ層の領域 23 シード層 24 金属 24a 金属の上面 24c 金属のリセス 24d 金属のリセス 25 ライナ/バリア層 25a ライナ/バリア層の上面 25b リセスの中のライナ/バリア層 31 マイクロディッシング領域 32 ライナ/バリア層 40 基板層 41 金属 42 バリア層 43 バリア層 44 絶縁層 44a 絶縁層の上面 45 開口 46 誘電層 47 キャパシタの上部プレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド・カナペリ アメリカ合衆国06752 コネチカット州ブ リッジウォーター ノース メイン・スト リート 126 (72)発明者 マハデヴァイヤー・クリシナン アメリカ合衆国12533 ニューヨーク州ホ ープウェル・ジャンクション ラーチモン ト・ドライブ 18 (72)発明者 ケニース・ジェイ・ステイン アメリカ合衆国06482 コネチカット州サ ンディ・フック リバーサイド・ロード 31 (72)発明者 リチャード・ピー・ヴォラント アメリカ合衆国06812 コネチカット州ニ ュー・フェアフィールド ファルトン・ド ライブ 16 Fターム(参考) 4M104 BB32 DD43 DD52 DD75 FF17 FF18 HH12 5F033 HH11 HH21 HH32 MM01 MM05 MM12 MM13 PP06 PP27 QQ48 RR04 RR06 XX24 XX28 5F038 AC05 AC10 AC15 EZ14 EZ15

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面を有する基板に形成され、側壁および
    底面を有し、少なくとも前記側壁および底面が第1のバ
    リア層によって覆われ、金属が充てんされたフィーチャ
    中に、カプセル化された金属構造を製造する方法であっ
    て、 前記金属中にリセスを形成し、これによって前記金属の
    上面を前記基板の前記上面よりも低くする段階と、 前記金属の前記上面を覆う追加のバリア層を付着させ、
    前記第1のバリア層と接触させる段階と、 前記追加のバリア層を平坦化する段階とを含む方法。
  2. 【請求項2】前記方法が繰り返され、これによって最後
    のバリア層を平坦化した後に、前記基板の前記上面が露
    出され、前記第1のバリア層と前記最後のバリア層を含
    む少なくとも1層の追加のバリア層とによって前記金属
    がカプセル化される、カプセル化された金属構造を製造
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記金属中にリセスを形成する前記段階お
    よび前記平坦化段階が、化学機械研磨(CMP)によっ
    て実施される、カプセル化された金属構造を製造する請
    求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】上面を有する基板に形成された側壁および
    底面を有するフィーチャ中にカプセル化された金属構造
    を製造する方法であって、 前記基板の前記上面ならびに前記フィーチャの前記側壁
    および底面に第1のバリア層を付着させる段階と、 前記フィーチャに金属を充てんする段階と、 前記金属中にリセスを形成し、これによって前記金属の
    上面を前記基板の前記上面よりも低くする段階と、 前記金属の前記上面に第2のバリア層を付着させる段階
    と、 前記第1のバリア層および前記第2のバリア層を平坦化
    し、これによって前記基板の前記上面を露出させ、前記
    第1のバリア層および前記第2のバリア層によって前記
    金属をカプセル化する段階とを含む方法。
  5. 【請求項5】前記フィーチャに金属を充てんする前記段
    階がさらに、 前記第1のバリア層の上に前記金属のシード層を付着さ
    せる段階と、 前記シード層を使用して前記金属を電気めっきする段階
    を含む、カプセル化された金属構造を製造する請求項4
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記金属中にリセスを形成する前記段階お
    よび前記平坦化段階が、化学機械研磨(CMP)によっ
    て実施される、カプセル化された金属構造を製造する請
    求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記金属が前記上面に電気めっきされ、前
    記金属中にリセスを形成する前記段階が前記上面から前
    記金属を除去する段階をさらに含む、カプセル化された
    金属構造を製造する請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】上面を有する基板に形成された側壁および
    底面を有するフィーチャ中にカプセル化された金属構造
    を製造する方法であって、 前記基板の前記上面ならびに前記フィーチャの前記側壁
    および底面に第1のバリア層を付着させる段階と、 前記フィーチャに金属を充てんする段階と、 前記金属中に第1のリセスを形成し、これによって前記
    金属の上面を前記基板の前記上面よりも低くする段階
    と、 前記金属の前記上面に第2のバリア層を付着させる段階
    と、 前記第1のバリア層および前記第2のバリア層を平坦化
    し、これによって前記基板の前記上面が露出し、前記第
    2のバリア層の一部分が前記金属の前記上面に残り、前
    記金属の前記上面の一部分が露出する段階と、 前記金属の前記露出部分に第2のリセスを形成する段階
    と、 前記金属の前記上面および前記第2のバリア層の前記残
    りの部分に第3のバリア層を付着させ、これによって前
    記金属中の前記第2のリセスを埋める段階と、 前記第3のバリア層を平坦化し、これによって前記基板
    の前記上面を露出させ、前記第1のバリア層、前記第2
    のバリア層および前記第3のバリア層によって前記金属
    をカプセル化する段階とを含む方法。
  9. 【請求項9】前記フィーチャに金属を充てんする前記段
    階がさらに、 前記第1のバリア層の上に前記金属のシード層を付着さ
    せる段階と、 前記シード層を使用して前記金属を電気めっきする段階
    を含む、カプセル化された金属構造を製造する請求項8
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記金属中に第1のリセスを形成する前
    記段階、前記金属中に第2のリセスを形成する前記段階
    および前記平坦化段階が、化学機械研磨(CMP)によ
    って実施される、カプセル化された金属構造を製造する
    請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記金属が前記上面に電気めっきされ、
    前記金属中に第1のリセスを形成する前記段階が前記上
    面から前記金属を除去する段階をさらに含む、カプセル
    化された金属構造を製造する請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシ
    タを製造する方法であって、 上面を有し、側壁および底面を有するフィーチャがその
    中に形成された第1の基板層を用意する段階と、 前記フィーチャの前記側壁および底面が第1のバリア層
    によって覆われ、前記フィーチャが金属で埋められ、前
    記金属が、前記第1のバリア層と接触した追加のバリア
    層によって覆われたカプセル化された金属構造を、前記
    フィーチャの中に形成する段階と、 前記第1の基板層の前記上面および前記カプセル化され
    た金属構造の上に第2の基板層を付着させる段階と、 前記第2の基板層中に開口を形成して、前記カプセル化
    された金属構造を露出させる段階と、 前記第2の基板層の上に誘電層を付着させ、これによっ
    て前記開口の側壁および前記開口の底の前記露出させた
    カプセル化金属構造を覆う段階と、 追加の層を付着させて、前記開口の前記側壁および前記
    底の前記誘電層を覆い、前記開口を埋める段階と、 前記誘電層および前記追加の層を平坦化する段階とを含
    む方法。
  13. 【請求項13】カプセル化された金属構造を形成する前
    記段階が、 前記基板の前記上面ならびに前記フィーチャの前記側壁
    および底面に前記第1のバリア層を付着させる段階と、 前記フィーチャに金属を充てんする段階と、 前記金属中にリセスを形成し、これによって前記金属の
    上面を前記基板の前記上面よりも低くする段階と、 前記追加のバリア層を付着させて、前記金属の前記上面
    を覆い、前記第1のバリア層と接触させる段階と、 前記追加のバリア層を平坦化する段階とを含む、MIM
    キャパシタを製造する請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】前記金属中にリセスを形成する前記段
    階、前記追加のバリア層を付着させる前記段階および前
    記追加のバリア層を平坦化する前記段階が繰り返され、
    これによって、最後のバリア層を平坦化した後に、前記
    基板の前記上面が露出し、前記金属が、前記第1のバリ
    ア層と前記最後のバリア層を含む少なくとも1層の追加
    のバリア層とによってカプセル化される、MIMキャパ
    シタを製造する請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】前記金属中にリセスを形成する前記段階
    および平坦化する前記段階が、化学機械研磨(CMP)
    によって実施される、MIMキャパシタを製造する請求
    項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】前記誘電層および前記追加の層を平坦化
    する前記段階が、前記第2の基板層の上面から前記誘電
    層および前記追加の層を除去し、これによって、前記第
    2の基板層の前記上面が露出し、前記誘電層の残りの部
    分および前記追加の層の残りの部分が前記開口中に配置
    される、MIMキャパシタを製造する請求項12に記載
    の方法。
  17. 【請求項17】上面を有する基板の側壁および底面を有
    するフィーチャ中に形成されたカプセル化された金属構
    造であって、 前記フィーチャの前記側壁および底面を覆う第1のバリ
    ア層と、 前記フィーチャを埋め、リセスがその中に形成され、こ
    れによってその上面が前記基板の前記上面よりも低くな
    った金属と、 前記金属の前記上面を覆い、前記第1のバリア層と接触
    し、これによって前記金属をカプセル化する追加のバリ
    ア層とを備え、 前記追加のバリア層が平坦化され、これによって前記基
    板の前記上面が露出した金属構造。
  18. 【請求項18】前記金属が銅を含む、請求項17に記載
    のカプセル化された金属構造。
  19. 【請求項19】前記第1のバリア層がタンタルおよび窒
    化タンタルを含む、請求項17に記載のカプセル化され
    た金属構造。
  20. 【請求項20】前記追加のバリア層の上面が、前記基板
    の前記上面と同一平面にある、請求項17に記載のカプ
    セル化された金属構造。
  21. 【請求項21】上面を有し、側壁および底面を有するフ
    ィーチャがその中に形成された第1の基板層と、 キャパシタ構造の下部プレートを形成する前記フィーチ
    ャ中のカプセル化された金属構造であって、前記フィー
    チャの前記側壁および底面が第1のバリア層によって覆
    われ、前記フィーチャが金属で埋められ、前記金属が、
    前記第1のバリア層と接触した追加のバリア層によって
    覆われた金属構造と、 前記第1の基板層の前記上面の第2の基板層であって、
    前記カプセル化された金属構造の上に形成された開口を
    有する第2の基板層と、 前記開口の側壁および前記開口の底の前記カプセル化さ
    れた金属構造を覆う誘電層と、 前記開口の前記側壁および前記底の前記誘電層を覆い、
    前記開口を埋め、キャパシタ構造の上部プレートを形成
    する追加の層とを備え、 前記誘電層および前記追加の層が平坦化され、これによ
    って前記第2の基板層の前記上面が露出した金属−絶縁
    体−金属(MIM)キャパシタ構造。
  22. 【請求項22】前記金属が銅を含む、請求項21に記載
    のMIMキャパシタ構造。
  23. 【請求項23】前記第1のバリア層がタンタルおよび窒
    化タンタルを含む、請求項21に記載のMIMキャパシ
    タ構造。
  24. 【請求項24】前記誘電層がTa25を含む、請求項2
    1に記載のMIMキャパシタ構造。
  25. 【請求項25】前記追加の層が窒化タンタルを含む、請
    求項21に記載のMIMキャパシタ構造。
JP2001127214A 2000-05-09 2001-04-25 カプセル化された金属構造を製造する方法その金属構造、及びキャパシタ構造 Expired - Fee Related JP3864245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/567,466 US6368953B1 (en) 2000-05-09 2000-05-09 Encapsulated metal structures for semiconductor devices and MIM capacitors including the same
US09/567466 2000-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002026018A true JP2002026018A (ja) 2002-01-25
JP3864245B2 JP3864245B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=24267273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127214A Expired - Fee Related JP3864245B2 (ja) 2000-05-09 2001-04-25 カプセル化された金属構造を製造する方法その金属構造、及びキャパシタ構造

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6368953B1 (ja)
JP (1) JP3864245B2 (ja)
KR (1) KR100424239B1 (ja)
CN (1) CN1181533C (ja)
TW (1) TWI220064B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526378A (ja) * 2001-08-29 2005-09-02 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Mimキャパシタの形成方法
US7564109B2 (en) 2004-05-25 2009-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba MRAM and method of manufacturing the same
JP4829792B2 (ja) * 2003-09-30 2011-12-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電子デバイス及びこれを製造する方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373087B1 (en) * 2000-08-31 2002-04-16 Agere Systems Guardian Corp. Methods of fabricating a metal-oxide-metal capacitor and associated apparatuses
AU2001296609A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-15 Broadcom Corporation High-density metal capacitor using dual-damascene copper interconnect
JP2002270769A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6975032B2 (en) * 2002-12-16 2005-12-13 International Business Machines Corporation Copper recess process with application to selective capping and electroless plating
KR100949004B1 (ko) * 2002-12-24 2010-03-23 동부일렉트로닉스 주식회사 Mim 구조의 커패시터 제조방법
US6903011B2 (en) * 2003-06-05 2005-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Displacement method to grow cu overburden
US6913965B2 (en) * 2003-06-12 2005-07-05 International Busniess Machines Corporation Non-Continuous encapsulation layer for MIM capacitor
US7005371B2 (en) * 2004-04-29 2006-02-28 International Business Machines Corporation Method of forming suspended transmission line structures in back end of line processing
JP2006086155A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR20060027747A (ko) * 2004-09-23 2006-03-28 삼성전자주식회사 금속전극들을 갖는 커패시터 제조방법
US7290315B2 (en) * 2004-10-21 2007-11-06 Intel Corporation Method for making a passive device structure
KR100679257B1 (ko) * 2004-11-26 2007-02-05 삼성전자주식회사 매립형 커패시터의 제조방법
DE102005004384A1 (de) * 2005-01-31 2006-08-10 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Herstellung einer definierten Vertiefung in einer Damaszener-Struktur unter Verwendung eines CMP Prozesses und eine Damaszener-Struktur
US7160772B2 (en) * 2005-02-23 2007-01-09 International Business Machines Corporation Structure and method for integrating MIM capacitor in BEOL wiring levels
US7375412B1 (en) * 2005-03-31 2008-05-20 Intel Corporation iTFC with optimized C(T)
US7629269B2 (en) * 2005-03-31 2009-12-08 Intel Corporation High-k thin film grain size control
US20060220177A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Palanduz Cengiz A Reduced porosity high-k thin film mixed grains for thin film capacitor applications
US7402519B2 (en) 2005-06-03 2008-07-22 Intel Corporation Interconnects having sealing structures to enable selective metal capping layers
US7453144B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-18 Intel Corporation Thin film capacitors and methods of making the same
US7348672B2 (en) * 2005-07-07 2008-03-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Interconnects with improved reliability
US7680373B2 (en) * 2006-09-13 2010-03-16 University Of Washington Temperature adjustment in scanning beam devices
US7625815B2 (en) * 2006-10-31 2009-12-01 International Business Machines Corporation Reduced leakage interconnect structure
US7935621B2 (en) * 2008-02-15 2011-05-03 International Business Machines Corporation Anti-fuse device structure and electroplating circuit structure and method
US8043966B2 (en) * 2008-04-11 2011-10-25 International Business Machines Corporation Method for monitoring patterning integrity of etched openings and forming conductive structures with the openings
US7955964B2 (en) * 2008-05-14 2011-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dishing-free gap-filling with multiple CMPs
US8048752B2 (en) 2008-07-24 2011-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Spacer shape engineering for void-free gap-filling process
US11018087B2 (en) 2018-04-25 2021-05-25 International Business Machines Corporation Metal interconnects
US10741748B2 (en) 2018-06-25 2020-08-11 International Business Machines Corporation Back end of line metallization structures
US11404378B2 (en) * 2020-11-24 2022-08-02 Omnivision Technologies, Inc. Semiconductor device with buried metal pad, and methods for manufacture

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181141A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Yamaha Corp 配線形成法
JPH08222568A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Ulvac Japan Ltd 銅配線製造方法、半導体装置、及び銅配線製造装置
JPH09181258A (ja) * 1995-10-27 1997-07-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンデンサおよびその作製方法
JPH09283520A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 集積回路の多段埋め込み配線構造およびその製造方法
JP2000049224A (ja) * 1998-07-22 2000-02-18 United Integrated Circuits Corp 集積回路の金属相互接続構造を製造する方法
JP2000208443A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sony Corp 電子装置の製造方法および製造装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3385773A (en) 1965-05-28 1968-05-28 Buckbee Mears Co Process for making solid electrical connection through a double-sided printed circuitboard
US3464855A (en) 1966-09-06 1969-09-02 North American Rockwell Process for forming interconnections in a multilayer circuit board
US5256274A (en) 1990-08-01 1993-10-26 Jaime Poris Selective metal electrodeposition process
NL9100241A (nl) 1991-02-12 1991-08-01 Koninkl Philips Electronics Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een halfgeleiderinrichting.
GB9105943D0 (en) 1991-03-20 1991-05-08 Philips Nv A method of manufacturing a semiconductor device
DE69226411T2 (de) 1991-09-30 1998-12-24 At & T Corp., New York, N.Y. Herstellung eines leitenden Gebietes in elektronischen Vorrichtungen
JPH05198525A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Sony Corp 配線構造及び配線の形成方法
US5380546A (en) * 1993-06-09 1995-01-10 Microelectronics And Computer Technology Corporation Multilevel metallization process for electronic components
JPH08264538A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 配線の形成方法
US5549808A (en) 1995-05-12 1996-08-27 International Business Machines Corporation Method for forming capped copper electrical interconnects
US5821168A (en) * 1997-07-16 1998-10-13 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device
US5976928A (en) * 1997-11-20 1999-11-02 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical mechanical polishing of FeRAM capacitors
US6077780A (en) * 1997-12-03 2000-06-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method for filling high aspect ratio openings of an integrated circuit to minimize electromigration failure
US6251771B1 (en) * 1998-02-23 2001-06-26 Texas Instruments Incorporated Hydrogen passivation of chemical-mechanically polished copper-containing layers
US6268289B1 (en) * 1998-05-18 2001-07-31 Motorola Inc. Method for protecting the edge exclusion of a semiconductor wafer from copper plating through use of an edge exclusion masking layer
US6110648A (en) * 1998-09-17 2000-08-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of enclosing copper conductor in a dual damascene process
JP2000164812A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
US6221710B1 (en) * 1998-12-29 2001-04-24 United Microelectronics Corp. Method of fabricating capacitor
US6251786B1 (en) * 1999-09-07 2001-06-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to create a copper dual damascene structure with less dishing and erosion
US6207552B1 (en) * 2000-02-01 2001-03-27 Advanced Micro Devices, Inc. Forming and filling a recess in interconnect for encapsulation to minimize electromigration
TW439176B (en) * 2000-03-17 2001-06-07 United Microelectronics Corp Manufacturing method of capacitors

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181141A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Yamaha Corp 配線形成法
JPH08222568A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Ulvac Japan Ltd 銅配線製造方法、半導体装置、及び銅配線製造装置
JPH09181258A (ja) * 1995-10-27 1997-07-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンデンサおよびその作製方法
JPH09283520A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 集積回路の多段埋め込み配線構造およびその製造方法
JP2000049224A (ja) * 1998-07-22 2000-02-18 United Integrated Circuits Corp 集積回路の金属相互接続構造を製造する方法
JP2000208443A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sony Corp 電子装置の製造方法および製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526378A (ja) * 2001-08-29 2005-09-02 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド Mimキャパシタの形成方法
JP4829792B2 (ja) * 2003-09-30 2011-12-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電子デバイス及びこれを製造する方法
US7564109B2 (en) 2004-05-25 2009-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba MRAM and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6756624B2 (en) 2004-06-29
US6368953B1 (en) 2002-04-09
US6597068B2 (en) 2003-07-22
KR100424239B1 (ko) 2004-03-24
CN1181533C (zh) 2004-12-22
KR20010103606A (ko) 2001-11-23
TWI220064B (en) 2004-08-01
US20030211698A1 (en) 2003-11-13
US20020068431A1 (en) 2002-06-06
JP3864245B2 (ja) 2006-12-27
US6825075B2 (en) 2004-11-30
CN1323060A (zh) 2001-11-21
US20040147089A1 (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864245B2 (ja) カプセル化された金属構造を製造する方法その金属構造、及びキャパシタ構造
JP3427934B2 (ja) 選択めっきプロセス
US6004188A (en) Method for forming copper damascene structures by using a dual CMP barrier layer
JP3778487B2 (ja) 金属キャパシタの形成方法
US5985762A (en) Method of forming a self-aligned copper diffusion barrier in vias
KR100400037B1 (ko) 콘택 플러그를 구비하는 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR0133483B1 (ko) 폴리시스톱(polishstop) 평탄화 방법 및 구조
US6593185B1 (en) Method of forming embedded capacitor structure applied to logic integrated circuit
US7208404B2 (en) Method to reduce Rs pattern dependence effect
US6103625A (en) Use of a polish stop layer in the formation of metal structures
US6169024B1 (en) Process to manufacture continuous metal interconnects
JPH10178096A (ja) アルミニウム接点の製造法
US6344408B1 (en) Method for improving non-uniformity of chemical mechanical polishing by over coating
US6214745B1 (en) Method of improving surface planarity of chemical-mechanical polishing operation by forming shallow dummy pattern
US6174813B1 (en) Dual damascene manufacturing process
US6977216B2 (en) Method for forming metal wire in semiconductor device
KR100368082B1 (ko) 연마 저지층을 가진 금속 다마신 배선 토포그라피를산화막 충전과 산화막의 선택적 화학 기계적 연마를이용하여 수정하는 방법
KR20070052452A (ko) 반도체 소자의 금속배선 제조방법
US20030119301A1 (en) Method of fabricating an IMD layer to improve global planarization in subsequent CMP
KR100450241B1 (ko) 플러그 형성 방법 및 이 플러그를 갖는 반도체 소자
US6713398B2 (en) Method of planarizing polysillicon plug
JP2000049224A (ja) 集積回路の金属相互接続構造を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees