JP2002025425A - 電子エミッターとその製造法および電子線装置 - Google Patents

電子エミッターとその製造法および電子線装置

Info

Publication number
JP2002025425A
JP2002025425A JP2000211969A JP2000211969A JP2002025425A JP 2002025425 A JP2002025425 A JP 2002025425A JP 2000211969 A JP2000211969 A JP 2000211969A JP 2000211969 A JP2000211969 A JP 2000211969A JP 2002025425 A JP2002025425 A JP 2002025425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron emitter
electron
carbon
bonded
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000211969A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumitaka Goto
純孝 後藤
Kishifu Hidaka
貴志夫 日高
Shoichi Hirota
昇一 廣田
Ikuo Hiyama
郁夫 檜山
Makoto Okai
誠 岡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000211969A priority Critical patent/JP2002025425A/ja
Priority to US09/796,689 priority patent/US20020006489A1/en
Priority to TW090105444A priority patent/TW548684B/zh
Priority to KR1020010014575A priority patent/KR20020005392A/ko
Publication of JP2002025425A publication Critical patent/JP2002025425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/364Avoiding environmental pollution during cement-manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/121Energy efficiency measures, e.g. improving or optimising the production methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Abstract

(57)【要約】 【課題】蛍光表示管,ディスプレイ,x線管などの、電
子エミッター材料およびこれらの電子線応用装置を提供
する。 【解決手段】カーボンナノチューブや炭素膜の黒鉛結晶
子の格子炭素に水素を付与し、>CH−結合グループを
形成することにより、低い印加電圧で高密度の電子放出
を行なえるようにする。また電子エミッター層と下部電
極を電気的に結ぶ柱状部分を炭素と金属の複合構造と
し、イオン衝撃による導電性の低下を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーボンナノチュ
ーブ,黒鉛あるいは炭素膜等の炭素系材料を電子放出面
に配した電子エミッターに関する。
【0002】
【従来の技術】カーボンナノチューブは、フィールドエ
ミッションディスプレイ(FED)用電子エミッターと
しては、例えば特開平09−274844号,特開平1
0−208677号,特開平11−306959号に示
すように、また蛍光表示管用電子エミッターとしては特
開平11−162333号あるいは、JapaneseJournal
of Applied Physics, 37, L346 (1998)に示される様に
用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】炭素原子が筒状に配列
した構造を有するカーボンナノチューブを用いた電子エ
ミッターは、直径が数十ナノメーターオーダーであり、
また電気伝導性を有するタイプは、電界を加えて電子を
引き出す電界放出型電子エミッターとして使用する場
合、従来の電子放出源、例えば円錐状の突起を電子エミ
ッターとする場合と比べ、格段に先端曲率半径を小さく
出来るため、より低い引き出し電圧で高密度のエミッシ
ョン電流の取り出しが可能である。またカーボンは高融
点のため、金属材料のように溶融することが無く、より
長寿命のエミッターが実現できる。
【0004】しかしながら黒鉛に代表されるカーボン材
の仕事関数はタングステンなどと同程度の4.5 前後の
値であり、電子エミッターアレイとして用いる場合、駆
動回路系の低電圧化の要求に対し、必ずしも十分な引き
出し電圧の低電圧化が実現出来ていなかった。さらに、
カーボンナノチューブは、多層の黒鉛円筒が互いに入れ
子構造になった、いわゆる多層カーボンナノチューブは
電気伝導性を有しているが、本来半金属的性質であり、
その導電率は黒鉛結晶構造の完全性に大きく依存すると
いう特徴がある。電子エミッターを特に中程度の真空
度、すなわち10-5Pa以上の残留ガス雰囲気中で稼動さ
せる場合、放射電子によりイオン化された残留ガスイオ
ンがエミッターを衝撃し、エミッターを構成する黒鉛の
結晶配列を破壊することにより導電性が劣化し、その結
果、エミッション特性が劣化するという問題を有してい
た。
【0005】一方、電界放射型電子エミッターとして円
錐または角錐状の微小突起であるコーン状の突起を二次
元アレイ状に配列したものを用いる方法が開発されてお
り、突起形成法にはシリコン等のエッチング法,CVD
ダイヤモンド等の転写法、あるいはまた米国特許No.3
789471に示されるような微小孔を通してのモリブデン等
の蒸着によるコーン状突起の形成を行なう、いわゆるス
ピント法がある。しかしながらこれらの電子エミッター
は、CVDダイヤモンドを除き、耐熱性において炭素系
電子エミッターに比較して低く、放電等による溶損を生
じ易く、したがって十分な長期信頼性を有していなかっ
た。またCVDダイヤモンドは基板温度等の成膜条件が
厳しく製造プロセスの適用範囲が制約されるという欠点
を有していた。またこれらのコーン状電子エミッターは
総じて先端曲率半径がカーボンナノチューブに比べて大
きく、従って印加電圧に対してエミッション電流が十分
大きく取れ無いという欠点を有していた。
【0006】本発明の目的は、より低電圧で高密度のエ
ミッション電流を比較的中程度の真空度雰囲気中でも安
定に動作し得る炭素系電子エミッターおよびこれを用い
た電子線装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を鑑み、本発明
の電子エミッターの一態様として、3個の近接炭素原子
に結合した炭素原子と、前記炭素原子に対し1個の水素
原子が結合した>CH−結合グループを有する電子エミ
ッターとした。すなわち、電子エミッターの電子放出面
及びその直下の表面層を構成する黒鉛結晶子の欠陥ある
いはエッジ部分に>CH2 のみならず>CH−結合状態
の水素を配した構造とした。これにより、水素を結合さ
せない場合に比べて同一の電界強度で格段に高い放射電
流を引き出すことができ、また同一電流を得るに要する
電界強度を大幅に下げることが可能である。
【0008】また、本発明の他の態様として、導電性の
基材の表面に炭素原子を有する膜が形成され、前記炭素
原子が3個の近接炭素原子に結合した炭素原子であり、
前記3個の近接炭素原子に結合した炭素原子に対し1個
の水素原子が結合した>CH−結合グループを有する電
子エミッターとした。これにより、電子エミッターの先
端部と基板電極との間を電気的に繋ぐ柱状部を金属と黒
鉛層の複合構造としているため、従来の黒鉛の半金属的
性質により、低真空領域でのイオン衝撃によるエミッシ
ョン低下現象を引き起こすという問題を解消することが
できる。
【0009】本発明の態様によれば、従来に比べ格段に
高輝度で、かつ中真空領域でも安定に動作可能な電子エ
ミッターを実現できる。また、この電子エミッターを電
子源に利用することにより低消費エネルギー、小型かつ
高性能の電子線装置を得ることを可能とした。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、以下図面
を用いて説明する。
【0011】まず、本発明による電子エミッターの黒鉛
結晶構造について説明する。図1に、電子エミッターの
一例として、図1(a)に従来の水素を付与しない単層
カーボンナノチューブの先端近傍の結晶構造を、(b)
に本発明による先端のエッジ部に水素を付与した単層カ
ーボンナノチューブの結晶構造を比較して鳥瞰的に示
す。図1の単層カーボンナノチューブの端面、すなわち
エッジ部の黒鉛格子炭素原子1は、エッジ上に位置する
2種類の結合状態の炭素原子のうち、3個の近接炭素原
子に結合したものを示す。一方、炭素原子2はエッジ上
の炭素原子で、2個の近接炭素原子と結合したものを示
す。
【0012】図1(b)の本発明による水素を付与した
カーボンナノチューブでは、少なくとも電子放出面直下
の表面層、すなわち電子エミッター層を耐熱性および導
電性の優れた黒鉛結晶子で構成し、黒鉛結晶子の欠陥,
エッジ部あるいは5員環部に水素を付与した構造とし
た。水素原子4は、図1(a)に示す炭素原子1に結合
し、>CH−結合グループを形成している一対の水素原
子を示す。また水素原子3は、カーボンナノチューブの
エッジ上に存在する炭素原子のうち2個の近接炭素原子
に結合した炭素原子2に結合し、>CH2 結合グループ
を形成している一対の水素原子を示す。
【0013】本発明の電子エミッターのように、特に>
CH−結合グループを形成する水素原子を少なくとも電
子放出面に配置することにより、高い電子エミッション
電流密度を得ることができる。なお、図面では、水素原
子としてHの場合のみ示しているが、Hの代わりにD、
すなわち重水素を用い、>CD−結合グループを形成し
ても同様の効果を得ることが出来る。
【0014】次に、炭素系の電子エミッターの電子放出
面、その直下の表面層に、>CH−結合グループを形成
させる水素化処理について説明する。ここでは、本実施
例による水素化処理された多層カーボンナノチューブの
製造方法について説明する。まず、多層カーボンナノチ
ューブの粉末を、ウレタン樹脂と共にシクロヘキサノン
とトルエンの混合溶液に溶かし、超音波により良く分散
処理してペースト状とした。このペーストを、ガラス基
板の上にパターン形成されたニッケル電極の上に、シル
クスクリーン印刷した。その後、空気中乾燥し、必要に
応じてゲート電極を形成した後、予備排気室内に導入
し、真空度1×10-2Pa以下で450℃、約3時間真
空脱気処理する。次に、真空脱気後の基板を、マイクロ
波励起水素プラズマ源を備えたプラズマ照射装置中に導
入し、真空度10-1Paにおいて水素を導入した状態で
水素プラズマを生成し、ガラス基板電極に−150ボル
トの電圧を印加して、ガラス基板の上のカーボンナノチ
ューブ電極に対し水素イオンを約20分間照射した。照
射時の基板温度は基板を乗せるためのSUS製金属テー
ブルを裏面に設けた抵抗加熱型ヒータを通電加熱するこ
とにより、440℃に保持した。このようにして、多層
カーボンナノチューブの外周部に>CH−結合グループ
を有する水素注入層を形成した。
【0015】このようにして得られた多層カーボンナノ
チューブの黒鉛結晶の層構造を図3に示す。図3は、透
過電子顕微鏡観察の結果を基に模式的に実線で示したも
のである。図において、黒鉛格子エッジ部等に結合させ
た水素原子をFT−IR分析(フーリエ変換赤外吸収分
光法)の結果をもとに示す。多層カーボンナノチューブ
は、0.5 気圧のヘリウム中での黒鉛電極間のアーク放
電により、単層カーボンナノチューブ5の周りに多層カ
ーボンナノチューブ6が形成されたキャップ付きの多層
カーボンナノチューブである。6の先端には同じく多層
のドーム状のキャップ7が形成されている。カーボンナ
ノチューブの外周部には上述のプラズマ処理によって水
素注入層8が形成されている。
【0016】FT−IR分析の結果、黒鉛格子には>C
H−結合グループに属する水素原子4、および>CH2
結合グループに属する水素原子3が化学的に結合してい
ることが明らかになった。>CH−結合グループは黒鉛
結晶子の欠陥部分あるいはエッジ面、あるいはドーム状
のキャップ部の5員環格子炭素に化学的に結合している
ことが明らかとなった。
【0017】また、電子顕微鏡観察の結果、水素注入層
8の黒鉛層間間隔は内部の層9の黒鉛層間間隔d002
0.34nmに比べて広い0.37〜0.43nmに拡大
していることが判明した。外層部7の層間距離の拡大
は、これらのC−H結合、特に>CH−結合グループの
存在によるものである。ここで、黒鉛層間間隔d002
は、黒鉛層状の格子面間の距離を表わす。なお、図3の
外層部7と同様の構造を有する多層カーボンナノチュー
ブは、水素プラズマのかわりに水素イオン照射によって
も製造可能である。また、水素雰囲気中のアーク放電蒸
着によっても製造可能である。また、炭化水素系材料を
電子または希ガスイオンで照射しても良い。
【0018】図2は、本実施例により作製した水素を付
与した多層カーボンナノチューブ電子エミッターの引き
出し電圧900Vにおける電界放射電流と、フーリエ変
換赤外吸収分光法、いわゆるFT−IR法により測定し
たCH結合の伸縮振動吸収強度から求めた各種CH結合
に占める>CH−結合グループの相対密度の関係を示
す。電界放射によるエミッション電流は>CH−結合グ
ループの相対密度と共に単調増大し、>CH−結合グル
ープの密度が10%以上の場合のエミッション電流は水
素付与を行わない場合に比べ100%以上大きく、更に
>CH−結合グループの密度が20%を超えると電界放
射電流は200%以上に増大する。
【0019】このように本発明によれば、>CH−結合
グループを電子放出面に配することにより、電界放射電
流の飛躍的な増大を図ることが出来る。各種C−H結合
の中に占める>CH−結合グループの相対密度は、好ま
しくは10%以上、より好ましくは20%以上とするこ
とが良い。
【0020】図4は、異なる照射温度で水素イオン照射
した多層カーボンナノチューブの各種C−Hx 結合グル
ープの存在に起因するC−Hの伸縮振動赤外吸収分光ス
ペクトル(以下、スペクトルという)の測定結果を示す。
平均直径40nmの多層カーボンナノチューブに1ke
Vの水素イオンH3 +を、照射量1×1017〜1×1018
/cm2 で照射した。照射後のカーボンナノチューブは、
KBrの粉末とともに混合し、ペレット状に加圧成形し
た後、透過型FT−IR(Bio−Rad社製FTS−40
A)により、C−H伸縮振動吸収領域のスペクトルを測
定した。設定分解能は、0.4cm-1 であった。これらの
スペクトルは、計算機により逐次近時的に最適ピーク分
離され、=CH−結合に帰属する3007±2cm-1,3
019±2cm-1、および3031±2cm-1ピーク、−C
3 結合の非対称伸縮振動に帰属する2957±4cm-1
ピーク、>CH2 結合の非対称伸縮振動に帰属する29
25±3cm-1ピーク、−CH3 結合の対称伸縮振動に帰
属する2873±3cm-1ピーク、>CH2 結合の対称伸
縮振動に帰属する2855±3および2840±3cm-1
ピーク、および>CH−結合の伸縮振動に帰属する28
92±4cm-1に位置する各成分のピークにピーク分離さ
れた。ピーク分離に使用された分布関数は、ガウス及び
ローレンツ分布の混合型である。ピーク半値幅は、−C
3 結合の非対称伸縮振動ピークの幅を21〜32c
m-1、>CH2 結合の非対称伸縮振動ピークを23−3
1cm-1、−CH3 結合の対称伸縮振動ピークを15〜2
6cm-1 、>CH2結合の対称伸縮振動ピークを15〜2
3cm-1 、そして>CH−結合の伸縮振動ピークを30c
m-1に設定した。またピーク分離にあたっては、−CH3
結合の非対称伸縮振動ピークの面積に対する対称伸縮振
動ピークの面積比が3.6〜3.9、>CH2結合の非対
称伸縮振動ピークの面積に対する対称伸縮振動ピークの
面積比が、2.1〜2.8の範囲に入るようにした。=C
H−結合,−CH3結合,>CH2 結合および>CH−
結合の各グループに帰属するピークの赤外吸収強度の相
対的検出感度は、Journal of Nuclear Materials,266-2
69(1999)1051に示されたようにコレステロール,メント
ールなどの標準試料の測定結果から0.12:2.2:
1.1:1.0であることが判っているため、各グループ
に帰属するピークの積分面積から>CH−結合グループ
の上記4種類のグループ中に占める相対密度を見積もる
ことが可能である。図3の2890cm-1付近に認められ
る網がけしたピーク成分は>CH−結合グループに帰属
するピーク成分を示す。>CH−結合グループの全ての
CHx 結合グループ中に占める割合は、照射温度が室温
から450℃付近までは、照射温度の上昇と共に増大
し、450℃付近以上では逆に減少することが、上記ピ
ーク分離の結果判明した。ちなみに、図3の一連のT−
IRによるスペクトルにおいて、各スペクトル間の絶対
的ピーク強度の比較は測定条件の関係上意味を成さず、
あくまでも同一スペクトルにおける各ピークコンポーネ
ント間の強度比較を行うことが肝要である。
【0021】図5は、図3に示す多層カーボンナノチュ
ーブを種々の照射温度で水素化処理を行なった電子エミ
ッターの引き出し電圧とエミッション電流特性を、水素
化処理を行なわず真空中強熱処理によって吸着物の脱離
を行なったカーボンナノチューブの特性と比較した実験
結果である。加速エネルギーが330エレクトロンボル
トの水素イオンを室温、440℃、および650℃にお
いて照射した電子エミッターの電子放射特性を比較して
示す。水素イオンを照射した電子エミッターは、非照射
の電子エミッターに比べて、いずれも引き出し電流(エ
ミッション電流)が高くエミッション特性が向上してい
ることが分かる。また図6は、図5のデータをもとに、
各引出し電圧におけるエミッション電流の照射温度依存
性を示す。エミッション電流は、水素イオン照射温度を
室温から440℃付近まで上昇させると共に増大し、4
40℃付近以上では650℃まで上昇させると共に減少
する傾向を示している。この傾向は、上述した照射温度
による各種CH結合中に占める>CH−結合グループの
割合と同様の傾向となる。このことからも、>CH−結
合の相対密度は照射温度に依存し、また、>CH−結合
グループの相対密度が高いほどエミッション特性が向上
することが分かる。既に述べたように引き出し電圧90
0Vにおける電子エミッション電流を、図4の結果から
求めた>CH−結合グループの相対比に対してプロット
した図2のグラフにおいて、>CH−結合グループの相
対密度とエミッション電流との間には正の相関関係が認
められた。一方、=CH−結合,−CH3 結合グループ
の相対密度とエミッション電流の間には相関性が認めら
れず、>CH2 結合に関しては室温から450℃の温度
領域において負の相関が認められた。水素イオン照射処
理後の試料は、いずれも非照射試料に比べて電子エミッ
ション特性が優れているが、温度が100〜450℃で
は、照射温度が低いほど、エミッション特性は低い傾向
がある。その理由は、表面仕事関数の低下に寄与する>
CH−結合グループの他のCHx結合グループに対する
割合いが黒鉛的構造の割合に比例的に変化し、従ってこ
の照射温度領域では照射温度が高いほど高いためであ
る。この結果から、照射温度は100℃〜650℃、さ
らに好ましくは、200℃〜550℃とすることが望ま
しい。
【0022】以上説明したように、本実施例の3個の近
接炭素原子に結合した炭素原子に対して水素原子が結合
した>CH−結合グループを電子放出面に有するカーボ
ンナノチューブを電子エミッターとして用いることによ
り、低電圧で高密度のエミッション電流を得ることがで
きる。
【0023】なお、水素化黒鉛層を有するカーボンナノ
チューブは、本来的に化学的反応性に富む欠陥部、例え
ば先端部を水素で修飾されているため、化学的にきわめ
て安定であり、大気中放置によっても酸化することが無
く、電子エミッターとしても、また他の目的に応用する
場合においても、きわめて安定した特性が得られる利点
がある。また水素化により、無極性溶媒に対する分散性
が向上する利点がある。また、水素で飽和された>CH
2 結合、あるいは>CH結合−グループを両端部あるい
は側表面の欠陥部に有するため、カーボンナノチューブ
同士間の平均距離が大きく、凝集が起こり難く、したが
って分散が容易となる利点がある。
【0024】次に、本発明による電子エミッターの他の
実施例を説明する。
【0025】図7は、本発明による電子源を、FED,
液晶ディスプレイ用バックライト,投射型ディスプレイ
用光源に適用する場合の基本単位となる一組の電子エミ
ッター,ゲート電極絶縁層,ゲート電極の断面構造を示
す模式図である。ガラス製基板12上に形成された陰極
13上に抵抗層14が設けられ、その上に、開口部17
を有するモリブデン製のゲート電極16がリソグラフィ
ーの手法により形成されている。さらにスピント法で、
ゲート電極14の開口部と同軸状にモリブデン製の円錐
または角錐状の基材10を形成し、その表面に水素化処
理された炭素系電子エミッターの最外表面層11を設け
ている。円錐状基材10の概略寸法は底辺の直径が1μ
m、高さが1.3 μmであり、電子エミッター層11の
典型的な厚さは100nmである。電子エミッター層の
形成法としては、まずスパッター法で円錐状基材10の
表面に厚さ1〜10nmの炭素膜を形成し、次に炭素膜
を水素イオン照射することにより製作した。水素イオン
照射中の基板12の温度は450℃に保持し、水素化黒
鉛層の膜質の構造最適化を図った。水素イオン照射の替
わりに水素プラズマ照射を用いても良いが、その場合で
も、照射中の基板温度が100℃以下では炭素層が非晶
質となり黒鉛構造成分が十分でなく、従って電気伝導性
が十分取れず、水素化の効果を十分引き出すことが出来
ないため、少なくとも100℃以上、望ましくは200
℃以上とする必要がある。また、照射温度が650℃以
上では、炭素層に保持される水素の濃度がH/C比で4
%以下に低下し、水素化の効果が十分得られない。以上
述べた条件で水素化処理した電子エミッター層の頭頂部
の断面構造の拡大図を、図7中の一点鎖線で囲んだ挿入
図に示す。電子放出面直下の黒鉛結晶子の原子配列およ
び水素の結合状態を模式的に示す。エッジ上の炭素原子
で、2個の最近接炭素原子に結合した炭素原子に2個の
水素原子3が結合し>CH2 結合グループを形成し、一
方3個の最近接炭素原子に結合している炭素原子には1
個の水素原子4が結合し>CH−結合グループを形成
し、電子エミッション放出量の増大に寄与している。コ
ーン状基材としては、これ以外にシリコン,ニオブ,ニ
ッケル,タングステン,レニューム,鉄,クロム,白
金,銅、またはそれらの2種以上の合金、例えば鉄−ニ
ッケル−クロム合金,タングステン−レニューム合金,
ニッケル−クロム合金,銅−ニッケル合金でも良い。ま
たはチタンカーバイド,窒化チタン,炭素でも良く、フ
ェノール樹脂やポリイミド樹脂でも良い。
【0026】本実施例の電子エミッターの利点は、従来
のスピント型、あるいはリソグラフィーにより形成され
たエミッターの耐熱性を向上させ、従ってアークによる
電子エミッターの溶損確率を大幅に引き下げる事が出来
る。さらに、従来の電子エミッターの電子放出の閾値電
圧を引き下げる効果があり、駆動電圧、すなわち電子線
のオンオフ制御を行うためのゲート電圧を引き下げる効
果がある。
【0027】図8は、本発明の他の実施例を示す電子エ
ミッターの概念図である。ガラス製の基板上に陰極を介
して形成された電気抵抗層上に垂直配向させた導電性の
針状基材の表面を被覆するように炭素系電子エミッター
層が形成されている。針状の基材としては、平均直径3
0nm,長さ400nmの鉄の針状結晶を用いている。
予め基板12上にタングステン微粉ペーストを印刷して
形成した陰極13を形成し、さらにスパッタ炭素膜14
を形成する。その上に、基板に垂直方向に直流磁場を印
加した状態で、針状鉄基材を有機溶剤にとかして塗布
し、基板に垂直に配向させ、固定する。その状態で希ガ
スイオンを用いて針状基材表面の不純物層を除去すると
共に先端形状を先鋭化した後、黒鉛ターゲットを用いた
スパッタリングにより平均厚さ5nmの炭素スパッター
層を形成した。この一連のプロセスで、針状金属基材は
電極上にほぼ垂直に配向した状態で炭素で被覆された状
態で固定された。次に基板温度を450℃に保持した状
態で、加速エネルギー100eVの水素イオンビームも
しくは基板に負のバイアス電圧を印加した状態で水素プ
ラズマにさらす方法で水素照射を行った。上記のような
磁場による配向が可能な針状金属基材の材質としては、
鉄の他にクロム,コバルト,ニッケルおよびそれらの二
種以上の合金、例えば鉄−クロム−ニッケルが利用可能
である。
【0028】針状金属基材を起立させた電極形成法の他
の方法としては、予め鉄等の導電性針状基材の外周表面
に黒鉛被覆層を形成した粉末をバインダーに解いてペー
スト状とし、磁場中で基板上の電極部に塗布する方法に
よっても可能である。電子エミッター層への水素化黒鉛
層の形成法としては、基板を加熱した状態で水素イオン
線あるいは水素プラズマを照射する方法で可能である。
針状金属基材を用いた電子エミッターの特徴は、リソグ
ラフィー法,モールド法、あるいはスピント法による従
来の方法に比べ、印刷法の採用が可能なため、より大面
積の電子エミッターアレイをより低コストで実現可能な
点にある。
【0029】図9は、先端を水素化黒鉛処理したカーボ
ンナノチューブの電子エミッター層以外の側面部の少な
くとも一部に、導電性被覆層33を形成した電子エミッ
ターの概念図である。ガラス基板12の表面に導電性電
極13を介して炭素電極14を形成し、その上にカーボ
ンナノチューブ34をバインダーを用いて固定する。し
かる後、銅,ニッケルの蒸着、あるいはタングステンス
パッタ等により平均厚さ5nmの金属被覆層33を形成
する。そのあと水素イオン照射、あるいはバイアス電圧
を印加した状態での水素プラズマ照射を行い、電子エミ
ッターの先端に形成された金属被覆層をスパッタリング
により除去すると同時に、水素化黒鉛処理を行う。その
際、電子エミッターの頭頂部のイオン入射束は側面部に
比べて格段に高いため、頭頂部の金属被覆層のスパッタ
リング速度が側表面に比べて大きく出来、頂頭部の金属
被覆層の選択的除去が可能となる。このようにして形成
された電子エミッターは、中真空領域において、残留ガ
スがイオン化し加速電場を逆流し電子エミッターを衝撃
し、カーボンナノチューブの導電性を劣化させても、外
周部に設けられた金属被覆膜により導電を図ることが可
能となる。従ってイオン衝撃に対して耐性のある導電性
被覆層の存在により、電子エミッターとしての電子エミ
ッター層と下部電極14との導電性が損なわれることが
無く、従って電子エミッション特性の劣化を抑制するこ
とが可能である。
【0030】次に、他の実施例として、本発明による電
子エミッターを画像表示装置に適用した。図10は、本
発明による針状基材上に形成した電子エミッターを二次
元アレイ状に配列した平面型ディスプレイの走査線に直
交方向に切断した断面構造を模式的に示す概念図であ
る。針状構造の電子エミッター30を一定の面積領域内
に面状に配列して陰極要素とし、この要素を二次元アレ
イ状に並べ、各陰極要素に対し2段の絶縁層15を介し
てモリブデン蒸着膜よりなるゲート電極16および収束
電極18を設けてある。基板12に対面する位置に透光
性ガラス窓19を、ガラス製の真空容器側壁22を介し
て接合して配置し、全体として超高真空レベルで機密封
止させてある。真空容器内部の残留ガス29の主成分は
水素ガスで、予め1×10-6Pa以上,5×10-5Pa
以下に調整しており、加速電極からの逆流イオンの射突
により電子エミッター層から物理的に脱離する水素の補
充を図るとともに、電子エミッター層の最外表面の清浄
化を図っている。水素化により、電子エミッター表面の
極性を低下させ、分極性の吸着分子の吸着頻度を低下す
ることができ、電子エミッション電流の安定性の向上を
図ることが出来る。一方、水素分圧が上記の圧力範囲を
越えると、電子線照射により電離された水素イオンの入
射により電子エミッターの損耗が加速され、エミッター
の寿命が短くなる問題が生じる。透光性ガラス窓19の
真空側内面に加速電極20を設け、さらに加速電極上に
蛍光体層21を形成してある。蛍光体層21の表面には
膜厚2μmのアルミ膜31を蒸着し、電子線の衝撃によ
る蛍光体層の分解を防止するとともに、蛍光体層におい
て励起された光を効率よく透光性ガラス窓の方向に反射
させ、励起光の利用効率の向上を図っている。真空容器
側壁22または基板12には加速電極用電流導入端子2
3,収束電極用電流導入端子24,ゲート電極用電流導
入端子25、および陰極用電流導入端子26が設けら
れ、各々、加速電極20,収束電極18,ゲート電極1
6および陰極13に電気的に接続されている。ゲート電
極16および陰極13は絵素数に対応した個数が夫々設
けられており、したがってゲート電極用電流導入端子2
5および陰極用電流導入端子26の個数も絵素数に対応
した個数が設けられている。電子エミッター30の先端
には、加速電極に印加された+6kVないし+10kV
の高電圧により電界を発生させ、電界放射電子27が加
速電極20に向けて放出され、収束電極18で収束さ
れ、アルミ層31を透過し、蛍光体層21に入射する。
ゲート電極には負のゲート電圧が印加され、電子ビーム
の遮断に用いられる。なお、電子エミッター30を構成
する基材10が鉄,コバルトあるいはそれらの合金より
なる場合、基材を予め長軸方向に磁化した状態で電子エ
ミッターを形成することにより、放出電子の発散角度を
狭めることが出来、長軸方向の輝度を向上させる効果が
認められた。
【0031】このように、電子線画像表示装置の電子エ
ミッターに、本発明の水素化された電子エミッターを用
いることにより、低電圧で高密度のエミッション電流を
得ることができる。また、電子エミッターの表面が炭素
膜または水素化炭素膜で形成されているため、耐アーク
性に優れており高い信頼性を得ることができる。
【0032】本実施例では、針状基材の表面に水素化処
理された炭素膜を形成した電子エミッターを用いた例を
説明したが、本発明の他の実施例による水素化カーボン
ナノチューブ,スピント法、あるいはリソグラフィー法
により形成された基材の表面に水素化炭素膜を形成した
電子エミッターを用いた場合においても、同様の効果を
得ることができる。
【0033】本発明による電子エミッターは、FED,
液晶ディスプレイ用バックライト,投射型ディスプレイ
用平面型光源等の電子線応用機器に使用することが可能
であり、従来に比べ、より小型で、よりエネルギー効率
の高い、高性能の電子線応用機器を得ることができる。
また本発明の電子エミッターを用いることにより、発光
効率の優れた蛍光表示管,小型で低消費電力のX線管用
電子源,サージ吸収器用電子エミッター,自由電子レー
ザー用電子源,高耐圧の小型高電圧電力用遮断器,小型
で即動性に優れた進行波管用電子源,マイクロ波発生用
電子管等を得ることが可能となる。
【0034】本発明による電子エミッターを搭載した電
子線機器は、従来の熱電子方式の電子源を用いた電子線
機器において必須であったカソード加熱用電源を必要と
せず、構成が単純であり、かつ性能的にも予熱なしの即
動が可能となり、軽量,小型,省電力,低コストの電子
線機器の実現が可能となる。とくに、電子線の高速のス
イッチングを行う電子線機器では電子ビームの開閉用電
源回路系に用いる半導体回路に汎用品を用いることが可
能となり、駆動回路系の低コスト化を図ることが可能と
なる。これまでもモリブデンやニッケル等の金属性電子
エミッターを用いた電界放射型電子源の試みが行われて
いたが、アークによるチップ先端の溶損,チップ先端半
径が大きいことによるゲート電圧が高い点等、駆動回路
系のコスト,長期安定性等に問題があったが、本発明に
よる電子源では、これらの問題の解消が可能である。さ
らに中程度の真空度領域において炭素系電子エミッタ
ー、特にカーボンナノチューブを用いる際に問題となる
電子エミッション電流特性の劣化を防止する効果があ
り、長期信頼性にすぐれた実用的電子源を得ることがで
きる。
【0035】
【発明の効果】以上、本発明によれば、低い引き出し電
圧で大きなエミッション電流を得ることができ、中程度
の真空度でもエミッション特性の劣化の少ない電子エミ
ッターが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる単層カーボンナノチューブ電子
エミッターと従来の単層カーボンナノチューブ電子エミ
ッターの比較図。
【図2】本発明に係わる水素を付与した多層カーボンナ
ノチューブのエミッション電流と>CH−グループの相
対密度の関係を示すグラフ。
【図3】本発明に係わるキャップを有する多層カーボン
ナノチューブに水素注入を行った状態の結晶構造を示す
縦断面図。
【図4】本発明に係わる水素を付与した多層カーボンナ
ノチューブのフーリエ変換赤外吸収スペクトルの測定結
果。
【図5】本発明に係わる多層カーボンナノチューブの電
界放射エミッション電流の引き出し電圧依存性を示すグ
ラフ。
【図6】本発明に係わる多層カーボンナノチューブの電
界放射エミッション電流の照射温度依存性を示すグラ
フ。
【図7】円錐状基材表面に形成された本発明に係わる電
子エミッターのゲート基板,陰極,抵抗層およびゲート
電極を含む断面構造図。
【図8】本発明に係わる導電性の針状基材上に形成した
炭素系電子エミッターの断面構造図。
【図9】本発明に係わる炭素系電子エミッターの外周に
金属被覆層を形成した電子エミッターの断面構造図。
【図10】本発明に係わる電子エミッターを二次元アレ
イ状に配列した画像表示装置の断面構造を模式的に示す
実施例。
【符号の説明】
1…3個の最近接炭素原子を有する炭素原子、2…2個
の最近接炭素原子を有する炭素原子、3…エッジ上の炭
素原子のうちの2個の最近接炭素原子に結合した炭素原
子に結合し、>CH2 結合グループを形成した水素原
子、4…エッジ上の炭素原子のうちの3個の最近接炭素
原子に結合した炭素原子に結合し、>CH−結合グルー
プを形成した水素原子、5…キャップ部分を有する多層
カーボンナノチューブの芯となる単層カーボンナノチュ
ーブ、6…多層カーボンナノチューブの軸部分、7…多
層カーボンナノチューブのキャップ部分、8…水素付与
した多層カーボンナノチューブの水素注入層、9…水素
付与した多層カーボンナノチューブの水素の付与を行な
わない深層部分、10…円錐状基材、11…電子エミッ
ター層、12…基板、13…陰極、14…抵抗層、15
…絶縁層、16…ゲート電極、17…開口部、18…収
束電極、19…透光性ガラス窓、20…加速電極、21
…蛍光体層、22…真空容器側壁、23…加速電極用電
流導入端子、24…収束電極用電流導入端子、25…ゲ
ート電極用電流導入端子、26…陰極用電流導入端子、
27…電子線、28…可視光、29…残留ガス、30…
針状基材を有する炭素系電子エミッター、31…アルミ
膜、32…針状基材、33…金属被覆層、34…カーボ
ンナノチューブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01J 29/94 H01J 31/12 C 31/12 1/30 F (72)発明者 廣田 昇一 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 檜山 郁夫 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 岡井 誠 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 Fターム(参考) 5C031 DD17 5C032 JJ17 5C036 EE01 EF01 EF06 EF08 EG02 EG12

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3個の近接炭素原子に結合した炭素原子
    と、前記炭素原子に対し1個の水素原子が結合した>C
    H−結合グループを有することを特徴とするカーボンナ
    ノチューブ。
  2. 【請求項2】3個の近接炭素原子に結合した炭素原子
    と、前記炭素原子に対し1個の水素原子が結合した>C
    H−結合グループを有することを特徴とする電子エミッ
    ター。
  3. 【請求項3】3個の近接炭素原子に結合した炭素原子
    と、前記炭素原子に対し重水素が結合した>CD−結合
    グループを有することを特徴とする電子エミッター。
  4. 【請求項4】C−H結合の伸縮振動赤外吸収分光スペク
    トルの領域に、>CH−伸縮振動に対応する2892±
    4cm-1にピークの重心が位置するピーク成分を有するこ
    とを特徴とする電子エミッター。
  5. 【請求項5】=CH−結合,−CH3結合,>CH2結合
    および>CH−結合の各C−H結合の中に占める>CH
    −結合グループの相対密度が10%以上であることを特
    徴とする電子エミッター。
  6. 【請求項6】多層カーボンナノチューブを用いた電子エ
    ミッターにおいて、前記多層カーボンナノチューブの黒
    鉛結晶子の層間間隔d002が0.37から0.43nm
    のものを有することを特徴とする電子エミッター。
  7. 【請求項7】請求項1〜4に記載の電子エミッターがカ
    ーボンナノチューブであることを特徴とする電子エミッ
    ター。
  8. 【請求項8】導電性の基材の表面に炭素原子を有する膜
    が形成された電子エミッターにおいて、前記炭素原子が
    3個の近接炭素原子に結合した炭素原子であり、前記3
    個の近接炭素原子に結合した炭素原子に対し1個の水素
    原子が結合した>CH−結合グループを有することを特
    徴とする電子エミッター。
  9. 【請求項9】カーボンナノチューブの側面の少なくとも
    一部に金属層を形成したことを特徴とする電子エミッタ
    ー。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の電子エミッターにおい
    て、前記カーボンナノチューブの電子放出面に、3個の
    近接炭素原子に結合した炭素原子と、前記炭素原子に対
    し1個の水素原子が結合した>CH−結合グループを有
    することを特徴とする電子エミッター。
  11. 【請求項11】電子エミッターの製造方法において、1
    00℃〜650℃の温度で炭素系あるいは炭化水素系材
    料を水素プラズマまたは水素イオンで照射し、電子エミ
    ッターの電子放出面に>CH−結合グループを有する水
    素化炭素膜を形成する工程を有することを特徴とする電
    子エミッターの製造方法。
  12. 【請求項12】請求項11に記載の電子エミッターの製
    造方法において、前記温度を300℃〜550℃とする
    ことを特徴とする電子エミッターの製造方法。
  13. 【請求項13】請求項2〜10に記載の電子エミッター
    と、電子引き出し電極と、前記電子エミッターおよび電
    子引き出し電極に電圧を供給するための電流導入端子と
    を備えた真空容器を有する電子線装置。
  14. 【請求項14】請求項13に記載の電子線装置におい
    て、前記真空容器の中の水素分圧が1×10-6Pa以上
    5×10-5以下であることを特徴とする電子線装置。
JP2000211969A 2000-07-07 2000-07-07 電子エミッターとその製造法および電子線装置 Pending JP2002025425A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211969A JP2002025425A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 電子エミッターとその製造法および電子線装置
US09/796,689 US20020006489A1 (en) 2000-07-07 2001-03-02 Electron emitter, manufacturing method thereof and electron beam device
TW090105444A TW548684B (en) 2000-07-07 2001-03-08 Carbon nanotube, electron emitter, manufacturing method thereof and electron beam device
KR1020010014575A KR20020005392A (ko) 2000-07-07 2001-03-21 전자 방출기, 그 제조 방법 및 전자 빔 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211969A JP2002025425A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 電子エミッターとその製造法および電子線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002025425A true JP2002025425A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18707962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211969A Pending JP2002025425A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 電子エミッターとその製造法および電子線装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020006489A1 (ja)
JP (1) JP2002025425A (ja)
KR (1) KR20020005392A (ja)
TW (1) TW548684B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511884A (ja) * 2000-10-06 2004-04-15 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ − チャペル ヒル 電子電界放出カソードを使用するx線発生機構
JP2004362959A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Akio Hiraki 電子放出素子およびその製造方法
JP2005524963A (ja) * 2002-05-08 2005-08-18 ダナ・コーポレーション プラズマ触媒
JP2005243632A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Samsung Sdi Co Ltd 弾道電子の表面放出装置エミッタ、それを採用した電界放出表示装置及び電界放出型バックライト素子
JP2005317272A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Canon Inc 電子放出素子の製造方法および画像表示装置の製造方法
US7026764B2 (en) 2002-03-26 2006-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma producing apparatus and doping apparatus
KR100571803B1 (ko) * 2002-05-03 2006-04-17 삼성전자주식회사 수소로 기능화된 반도체 탄소나노튜브를 포함하는 전자 소자 및 그 제조방법
JP2006247758A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nagoya Institute Of Technology カーボンナノ構造材の製造方法、フィールドエミッションディスプレイおよび走査型プローブ顕微鏡
JP2007317666A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Korea Advanced Inst Of Science & Technology カーボンナノチューブの整列を用いた電界放出エミッタ電極の製造方法
JP2008041272A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 冷陰極素子の製造方法及びこれを用いた冷陰極素子
KR100858811B1 (ko) * 2006-11-10 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시 소자의 제조 방법
JP2008293967A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Nhv Corporation 電子源及び電子源の製造方法
JP2010015966A (ja) * 2008-06-06 2010-01-21 Hitachi High-Technologies Corp 電子放出素子,電子銃、それを用いた電子顕微鏡装置及び電子線描画装置
CN103578889A (zh) * 2012-07-26 2014-02-12 清华大学 碳纳米管场发射体的制备方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001180920A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Nec Corp ナノチューブの加工方法及び電界放出型冷陰極の製造方法並びに表示装置の製造方法
US6739932B2 (en) * 2001-06-07 2004-05-25 Si Diamond Technology, Inc. Field emission display using carbon nanotubes and methods of making the same
US6911767B2 (en) * 2001-06-14 2005-06-28 Hyperion Catalysis International, Inc. Field emission devices using ion bombarded carbon nanotubes
US6700454B2 (en) 2001-06-29 2004-03-02 Zvi Yaniv Integrated RF array using carbon nanotube cathodes
US6897603B2 (en) * 2001-08-24 2005-05-24 Si Diamond Technology, Inc. Catalyst for carbon nanotube growth
US6979947B2 (en) 2002-07-09 2005-12-27 Si Diamond Technology, Inc. Nanotriode utilizing carbon nanotubes and fibers
FR2857954B1 (fr) * 2003-07-25 2005-12-30 Thales Sa Procede de croissance localisee de nanofils ou nanotubes
KR20050113521A (ko) * 2004-05-29 2005-12-02 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출 소자의 안정화를 위한 방법
US20080012461A1 (en) * 2004-11-09 2008-01-17 Nano-Proprietary, Inc. Carbon nanotube cold cathode
US7957648B2 (en) * 2005-02-28 2011-06-07 The Invention Science Fund I, Llc Electromagnetic device with integral non-linear component
US20060210279A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-21 Hillis W D Optical Antenna Assembly
US20070210956A1 (en) * 2005-02-28 2007-09-13 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Optical antenna with phase control
US7489870B2 (en) * 2005-10-31 2009-02-10 Searete Llc Optical antenna with optical reference
US20060239686A1 (en) * 2005-02-28 2006-10-26 Hillis W D Electromagnetic device with frequency downconverter
US20070138144A1 (en) * 2005-11-17 2007-06-21 Chun Zhang Miniature electro-machining using carbon nanotubes
US7544523B2 (en) * 2005-12-23 2009-06-09 Fei Company Method of fabricating nanodevices
FR2909801B1 (fr) 2006-12-08 2009-01-30 Thales Sa Tube electronique a cathode froide
US20080315101A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Chien-Min Sung Diamond-like carbon infrared detector and associated methods
WO2009012453A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 The University Of North Carolina At Chapel Hill Stationary x-ray digital breast tomosynthesis systems and related methods
DE102008049654A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-08 Carl Zeiss Nts Gmbh Elektronenstrahlquelle und Verfahren zur Herstellung derselben
CN101893659B (zh) * 2009-05-19 2012-06-20 清华大学 电磁波偏振方向检测方法及检测装置
US8536773B2 (en) 2011-03-30 2013-09-17 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Electron beam source and method of manufacturing the same
JP6282754B2 (ja) * 2013-10-29 2018-02-21 ヴァレックス イメージング コーポレイション エミッタ並びに該エミッタを用いる電子放出方法及びx線管
US9782136B2 (en) 2014-06-17 2017-10-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Intraoral tomosynthesis systems, methods, and computer readable media for dental imaging
CN109791862A (zh) 2016-08-08 2019-05-21 Asml荷兰有限公司 电子发射器及其制造方法
EP3933881A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 VEC Imaging GmbH & Co. KG X-ray source with multiple grids
JP2023529233A (ja) * 2021-01-15 2023-07-07 国家納米科学中心 カーボンナノコーン機能化針先及びその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511884A (ja) * 2000-10-06 2004-04-15 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ − チャペル ヒル 電子電界放出カソードを使用するx線発生機構
US7382098B2 (en) 2002-03-26 2008-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma producing apparatus and doping apparatus
US7026764B2 (en) 2002-03-26 2006-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma producing apparatus and doping apparatus
KR100571803B1 (ko) * 2002-05-03 2006-04-17 삼성전자주식회사 수소로 기능화된 반도체 탄소나노튜브를 포함하는 전자 소자 및 그 제조방법
US7326605B2 (en) 2002-05-03 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor carbon nanotubes fabricated by hydrogen functionalization and method for fabricating the same
US8658484B2 (en) 2002-05-03 2014-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor carbon nanotubes fabricated by hydrogen functionalization and method for fabricating the same
JP2005524963A (ja) * 2002-05-08 2005-08-18 ダナ・コーポレーション プラズマ触媒
JP2004362959A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Akio Hiraki 電子放出素子およびその製造方法
JP2005243632A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Samsung Sdi Co Ltd 弾道電子の表面放出装置エミッタ、それを採用した電界放出表示装置及び電界放出型バックライト素子
JP2005317272A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Canon Inc 電子放出素子の製造方法および画像表示装置の製造方法
JP2006247758A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nagoya Institute Of Technology カーボンナノ構造材の製造方法、フィールドエミッションディスプレイおよび走査型プローブ顕微鏡
JP2007317666A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Korea Advanced Inst Of Science & Technology カーボンナノチューブの整列を用いた電界放出エミッタ電極の製造方法
JP2011040402A (ja) * 2006-05-26 2011-02-24 Korea Advanced Inst Of Science & Technology カーボンナノチューブの整列を用いた電界放出エミッタ電極の製造方法
JP2008041272A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 冷陰極素子の製造方法及びこれを用いた冷陰極素子
KR100858811B1 (ko) * 2006-11-10 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시 소자의 제조 방법
JP2008293967A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Nhv Corporation 電子源及び電子源の製造方法
JP2010015966A (ja) * 2008-06-06 2010-01-21 Hitachi High-Technologies Corp 電子放出素子,電子銃、それを用いた電子顕微鏡装置及び電子線描画装置
CN103578889A (zh) * 2012-07-26 2014-02-12 清华大学 碳纳米管场发射体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020005392A (ko) 2002-01-17
US20020006489A1 (en) 2002-01-17
TW548684B (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002025425A (ja) 電子エミッターとその製造法および電子線装置
JP3639809B2 (ja) 電子放出素子,電子放出装置,発光装置及び画像表示装置
US6283812B1 (en) Process for fabricating article comprising aligned truncated carbon nanotubes
JP3610325B2 (ja) 電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造方法
JP3658346B2 (ja) 電子放出素子、電子源および画像形成装置、並びに電子放出素子の製造方法
KR100709174B1 (ko) 전자방출소자, 전자원, 화상표시장치 및 해당 화상표시장치를 이용한 정보표시재생장치, 그리고 그의 제조방법
US7739790B2 (en) Electron-emitting device manufacturing method, electron source manufacturing method, image-forming apparatus manufacturing method, and information displaying and playing apparatus manufacturing method
US7785907B2 (en) Method for manufacturing cathode assembly of field emission display
US20080070468A1 (en) Electron-emitting device and manufacturing method thereof
JP2001180920A (ja) ナノチューブの加工方法及び電界放出型冷陰極の製造方法並びに表示装置の製造方法
JP2002150924A (ja) 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置
JP2000090813A (ja) 電子放出素子及び電子放出源とそれらの製造方法並びにそれらを使用した画像表示装置及びその製造方法
Burden Materials for field emission displays
JP2006294387A (ja) ナノカーボンエミッタ及びその製造方法
JP2003529182A (ja) 均一な放出電流を発生する方法
Ngoc Minh et al. Microelectron field emitter array with focus lenses for multielectron beam lithography based on silicon on insulator wafer
JP4590631B2 (ja) フィールドエミッタアレイ及びその製造方法
JP2009146751A (ja) 電子放出素子、電子源、および、画像表示装置
JP5013155B2 (ja) ダイヤモンドエミッタアレイの製造方法
JP3880595B2 (ja) 電子放出素子の製造方法、画像表示装置の製造方法
Baik et al. Controlled vacuum breakdown in carbon nanotube field emission
JP2009117203A (ja) 電子放出素子の製造方法、電子源の製造方法、および、画像表示装置の製造方法
KR100343557B1 (ko) 카본 나노 튜브 전계 방출 소자를 이용한 전자총
Choi et al. Fabrication of electron field emitters using carbon nanotubes
Maruyama et al. Design and experiments on improved cathode configuration for diamond planar field emission display elements

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301