JP2001527064A - 1−メチル−5−p−トルオイルピロール−2−アセトアミド酢酸グアイアシルエステル(MED15)の新規多形結晶 - Google Patents

1−メチル−5−p−トルオイルピロール−2−アセトアミド酢酸グアイアシルエステル(MED15)の新規多形結晶

Info

Publication number
JP2001527064A
JP2001527064A JP2000526481A JP2000526481A JP2001527064A JP 2001527064 A JP2001527064 A JP 2001527064A JP 2000526481 A JP2000526481 A JP 2000526481A JP 2000526481 A JP2000526481 A JP 2000526481A JP 2001527064 A JP2001527064 A JP 2001527064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
med15
toluoylpyrrole
drug
acetamidoacetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000526481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4693236B2 (ja
Inventor
セルジオ・アンツァローネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JP2001527064A publication Critical patent/JP2001527064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693236B2 publication Critical patent/JP4693236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/323Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1−メチル−5−p−トルオイルピロール−2−アセトアミド酢酸グアイアシルエステルの新規結晶形、その製造方法および、これを含有する抗炎症、鎮痛および解熱作用を有する、医薬組成物を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、1−メチル−5−p−トルオイルピロール−2−アセトアミド酢酸
グアイアシルエステルの新規結晶形、その製造方法および該結晶形を含有する抗
炎症、鎮痛および解熱活性を有する医薬組成物に関する。
【0002】 1−メチル−5−p−トルオイルピロール−2−アセトアミド酢酸のエステル
(以下、MED15、フォーム1とする)は、公知化合物である。
【0003】 米国特許第4882349号は実際に、一連の1−メチル−5−p−トルオイ
ルピロール−2−酢酸(トルメチン(Tolumetin)として知られている)のN− モノ置換およびN,N−ジ置換アミドが抗炎症、鎮痛、解熱、抗分泌性および鎮 咳性作用を有することを開示している。
【0004】 米国特許第4578481号は、上記一連の化合物に含まれる、有用な薬理活
性を有する特定の化合物、詳細には、1−メチル−5−p−トルオイルピロール
−2−アセトアミド酢酸グアイアシルエステル(これはMED15、フォーム1
)およびその調製方法を開示している。
【0005】 米国特許第4578481号に開示されている方法は、工業規模への応用が容
易ではなくまた、収率が低いという問題がある。
【0006】 上記方法に基づき、トルメチンをN,'−カルボニルイミダゾールのテトラヒ
ドロフラン(THF)溶液と反応させ、アミノ酢酸エチルエステル塩酸塩を反応
混合物へ添加した。 未反応の出発化合物を除くための一連の複雑な洗浄工程の後、ベンゼン/シク
ロヘキサンから結晶化して1−メチル−5−p−トルオイルピロール−2−アセ
トアミド酢酸エチルエステルを得た。この化合物を次いで対応する酸に転換させ
た。
【0007】 得られた酸をN,N'−カルボニルジイミダゾールと反応させて、対応するイミ
ダゾライドを得、ここへグアイアコールのTHF溶液を添加した。 反応混合物を数回洗浄し、中和し、ベンゼン/シクロヘキサンから結晶化して
MED15のフォーム1を得た。 MED15のフォーム1の主な物理化学的性質を表1の左欄に示した。
【0008】 どのような薬剤においても、投与経路の可能性としてはいろいろ知られている
が、錠剤、糖衣錠及びカプセルのごとき経口投与に適した医薬品製剤の経口投与
、または座薬製剤の直腸内投与により投与するのが、便利である。
【0009】 療法士または注射を取り扱うことが出来る人間がいなくとも、投与できること
からも、上記のような投与経路は非経口(注射)投与と比して明らかに有利であ
る。
【0010】 上記の経口投与に適した医薬品製剤を製造する好ましい方法においては、薬剤
の性質によっていくつかのパラメーターに注意する必要がある。
【0011】 パラメーターの例としては、これらに限定されないが、出発物質として用いら
れる薬剤の異なった環境条件下での安定性、製造工程における安定性、および最
終的な医薬品製剤の安定性が挙げられる。
【0012】 上記の医薬品製剤の製造に用いられる薬剤は可能な限り純粋なものではならず
、様々な条件下における長期の保存期間にわたっての安定性が制御されていなく
てはならず、減成された薬剤や、必要であるとされる力価と比して製造工程にお
いて予期しないほどの低い力価となった薬剤を用いることは避けなくてはならな
い。
【0013】 薬剤はその水吸収能により、湿気を吸収するが、吸湿により薬剤の重量が増え
て、薬剤の力価が下がる。 このため、吸湿性の薬剤は長期保存の際には、例えば適当な脱水剤を用いて、
あるいは湿気を遮断した環境に保存することによって、吸湿を避けなくてはなら
ない。
【0014】 吸湿による薬剤の力価の低下は、製造工程において薬剤が何ら保護されず大気
中の湿気に暴露された場合にも生じる。
【0015】 特に低用量の製剤を製造する場合において、正確な量の薬剤をひとつの糖衣錠
やカプセル内に配合することが、重要である。
【0016】 正確な量の薬剤を配合するために、例えば粉砕等の操作により薬剤の粒子径を
適当な値まで小さくしてもよい。実際に小径のものの方が単一糖衣錠/カプセル
中に一定量ずつ配合するには都合がよい。
【0017】 粉砕工程は、薬剤をある程度分解させることとなるため、薬剤が粉砕に対する
高い安定性を有していることは、正確な量の薬剤を含有するカプセルまたは糖衣
錠を調製し、分解された薬剤成分が含まれることを避けるために、非常に有利と
なる。
【0018】 さらに、固形物の粉砕に際しては機械的なストレスがかかるが、これが多形性
変化、非晶質化、および結晶形状および結晶表面の変化をもたらし得る。
【0019】 これらの変化は、この生成物を処理する際の技術的な側面および製品の生物−
薬理学的性質において、根本的な役割を果たし得る
【0020】 医薬組成物に含有される活性主成分の安定性は、薬品の有効期間を定めるのに
本質的な要素である。この有効期間は、製品が減成されている非常に高い可能性
があるとか、活性成分が所定量より低い量となってしまう危険性があるとかの危
険性無く投与できる期間である。
【0021】 異なった保存条件下において、薬品が安定であることは、患者と製造業社のい
ずれに対しても有利であり、実際問題として保存環境の制御や度重なる失効バッ
チの交換を避けることができる。
【0022】 経口投与された薬品、例えばカプセル、錠剤または糖衣錠の固体形状を改変し
て、物理的および化学的安定性を改良し、同じ薬品がより不安定な剤形である場
合と比べて顕著な有効性を示すことが、非常に望ましい到達点である。
【0023】 上述の改変の代表的な例として、上述のごとき不利益を解消するような、該薬
品の新しい結晶形態を提供することが含まれることは、良く知られている。
【0024】 本発明の目的は、MED15の新規結晶形(以下、MED15、フォーム2と
いう)を提供することである。この新規結晶形は、上述のごとき不利益を示さな
い。
【0025】 本発明の更なる目的は、公知の方法の不利益な点を回避する方法を提供するこ
とである。この方法は高い収率が得られる産業上利用可能な方法であり、高い収
率および高い純度でMED15フォーム2を製造できる。
【0026】 以下の式の1−メチル−5−p−トルイルピロール−2−アセトアミド酢酸グ
アイアシルエステル
【化3】
【0027】 は多形現象を示し、上記MED15フォーム1に加えて第2の結晶形、MED1
5フォーム2と名づけられた形で存在する。フォーム2の物理化学的性質は以下
の通りである: 融点 133〜136℃ DSC ピーク 136.2℃ 136.7℃ 開始 132.5℃ 133.7℃ デルタH 97.3J/g 98.3J/g
【0028】 IRスペクトル(以下の波数(cm-1)において、特徴的な信号を示す)
【表2】
【0029】 表1に、比較のための基本的な物理化学的性質をいくつか(融点、示走査熱量
測定、DSCおよびIRスペクトル)示した。かかる値は、2つの結晶形が相違
していることを示している。
【0030】
【表3】
【0031】 本発明の方法は、以下の反応スキームによって表される:
【化4】
【0032】 上記方法には、以下の工程を含む: (a)トルメチンメチルエステルをアルカリ水酸化物と、塩基性環境下で加水
分解して、トルメチンアルカリ塩を得る; (b)をイソブチルクロロホルメートと縮合させて、混合無水物を得る; (c)をグリシンと反応させて、1−メチル−5−p−トルオイル−ピロー
ル−2−アセトアミド酢酸を得る; (d)をイソブチルクロロホルメートと縮合させて、混合無水物を得る;
および、 (e)混合無水物をグアイアコールと反応させて、MED15、フォーム2 を得る。 以下の非限定的例は、本発明の方法によるMED15のフォーム2の製造方法
を開示するものである。
【0033】1−メチル−p−トルイルピロール−2−アセトアミド酢酸の調製 500mlのトルエン、100gのトルメチンエチルエステルおよび10gの
テレ・デコ(Terre deco)の混合物を1L容のフラスコ中へ作製し、これを70
℃まで加熱し、該温度で20〜30分保持した(攪拌下)。得られた混合物を、
予熱したバックナー(buckner)上で濾過し、固相を50mLの加熱トルエンに て洗浄した。変色したトルエン溶液を2L容フラスコへ移し、15gの水酸化ナ
トリウム(97%)を100mlの水に溶解したものをここへ添加した。
【0034】 溶液を還流温度に加熱し、1時間還流した。22mlのイソブチルアルコール
をこの溶液へ添加し、水(約120ml)をマルカソンズ装置(Marcusson's ap
paratus)を用いて完全に除き、内部温度が104〜105℃となるようにした 。
【0035】 窒素雰囲気下で−5℃±2℃に冷却した、トルメチンナトリウムの懸濁液中へ
、0.2mlのN−メチルモルホリンを添加した。温度を0℃±3℃に保ち、5 3mlのイソブチルクロロホルメートを5〜10分間かけて滴下した。約1時間
の後、懸濁液は液体となった。その後3時間0℃±3℃にて反応させ、予め調製
しておいたグリシン溶液中へ混合無水溶液を滴下した。グリシン溶液はフラスコ
中で、230mlの脱塩水、47gのカリウム水和物(90%)の溶液を20℃
±2に冷却し、60gのグリシンを添加し、さらに10℃±2℃に冷却して得た
【0036】 グリシン溶液へ、混合無水物を攪拌下で5〜10分間で滴下した、その間温度
を20℃±2℃に保った。 滴下終了時から、温度を放置して室温まで上昇させ、1時間後に反応が完了し
た。この混合物へ、325mlの脱塩水を添加し、混合物をpH6.0±2へと 希(16%)塩酸を用いて調節した(約100ml).
【0037】 溶液の温度を73℃±2℃とし、pHを5.0±0.2にあわせた。 2相の分離を高温下で行った。トルエン相は取っておいて、酸トルメチンが含
まれていればこれを回収した。水相は73℃±2℃に保持し、希塩酸にてpHを
4.0±0.2にあわせた。
【0038】 析出開始時において、溶液をゆっくりとpH3.0±0.2へと希(16%)塩
酸を用いて(100ml)調節した。
【0039】 混合物を15℃±3℃まで冷却し、30分後に濾過した。ケーキ状固形物を2
×100mlの脱塩水にて洗浄し、生成物を60℃、真空下で定量となるまで乾
燥した。100gの1−メチル−p−トルオイルピロール−2−アセトアミド酢
酸が得られた。
【0040】MED15、フォーム2の調製 730mlのトルエンを含有する2L容のフラスコへ、上記工程で得られた1
00gの乾燥化合物を溶解した。この溶液へ、18.8gのカリウム水和物(tit
.90%)の65ml水溶液を添加した。
【0041】 溶液を内部温度を95〜100℃に保持しつつ乾燥させ、次いで55〜60℃
へと冷却した。炭酸水素カリウムの溶液を次いで添加し、得られる混合物を内部
温度を105℃±2℃に保ちつつ乾燥させた。
【0042】 混合物を窒素雰囲気下にて5℃±2℃に冷却し、24mlのイソブチルアルコ
ールおよび0.3mlのN−メチルモルホリンをここへ添加した。 温度を10℃±3℃に保ち、47mlのイソブチルクロロホルメートを5〜1
0分間で滴下した。混合物を10℃±3℃に置いて2時間反応させ、無水溶液を
得、これを予め調製したグアイアコール溶液に添加した。
【0043】 グアイアコール溶液は2L容フラスコ中へ295mlの水、25gのカリウム
水和物(90%)および0.3gのメタ重亜硫酸ナトリウムを添加して得た。 添加工程終了時に温度を35〜40℃に上げた。 上記無水物を5〜10分間で滴下する一方、温度は室温まで上昇するに任せた
。 懸濁液を攪拌下に1時間置き、希塩酸でpHを6.0±0.5とした。懸濁液を
70℃±5℃まで加熱し、pHを3〜4へと希塩酸を用いて保持した。
【0044】 熱いうちに相を分離した。水相を捨て、有機相へ250mlの水を添加した。 温度を70℃±5℃に保持し、溶液をpH8.0±0.5へとナトリウム水和物
を用いて調節し、熱いうちに相を分離し、水相を捨てた。 有機相を250mlの水で洗浄した。70℃±5℃において、相を分離した。
トルエン相を次いでディカライト(dicalite) にて清澄化し、次いで濾過後放
置して結晶させた。 混合物をゆっくりと30℃〜35℃へと冷却しした。次いで温度を10±3℃
へと冷却し、1時間後、濾過してトルエン(2×100ml)にて洗浄した。 生成物を真空下、60℃にて乾固させて、100gのMED15、フォーム2
を得た。 理論収量:133.7g:収率:74.8%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 メドサン・インドゥストリエ・ビオキミ ケ・リウニテ・ソシエタ・ア・レスポンサ ビリタ・リミタータ イタリア00040チェッキナ・ディ・アルバ ーノ(ローマ)、ヴィア・ディ・カンチェ ッリエラ12番 (72)発明者 セルジオ・アンツァローネ イタリア00183ローマ、ピアッツァーレ・ メトロニオ1番 Fターム(参考) 4C069 AC07 BB02 BB22 BB49 BB52 4C086 AA04 BC05 MA01 MA04 NA20 ZA07 ZA08 ZA62 ZB11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式: 【化1】 で示され、以下の性質: 融点 133〜136℃ DSC ピーク 136.2℃ 136.7℃ 開始 132.5℃ 133.7℃ デルタH 97.3J/g 98.3J/g IRスペクトル(以下の波数(cm-1)において、特徴的な信号を示す) 【表1】 を有する、1−メチル−5−p−トルオイルピロール−2−アセトアミド酢酸グ
    アイアシルエステル、フォーム2。
  2. 【請求項2】 以下の反応スキーム: 【化2】 に沿い、以下の工程: (a)トルメチンメチルエステルをアルカリ水酸化物と、塩基性環境下で加水
    分解させて、トルメチンアルカリ塩を得る; (b)をイソブチルクロロホルメートと縮合させて、混合無水物を得る; (c)をグリシンと反応させて、1−メチル−5−p−トルオイル−ピロー
    ル−2−アセトアミド酢酸を得る; (d)をイソブチルクロロホルメートと縮合させて、混合無水物を得る;
    および (e)混合無水物をグアイアコールと反応させて、MED15、フォーム2 を得る、 を含む、請求項1記載の化合物の製造方法。
JP2000526481A 1997-12-24 1998-12-16 1−メチル−5−p−トルオイルピロール−2−アセトアミド酢酸グアイアシルエステル(MED15)の新規多形結晶 Expired - Lifetime JP4693236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT97A000811 1997-12-24
IT97RM000811A IT1297140B1 (it) 1997-12-24 1997-12-24 Forma cristallina del guaiacil estere dell'acido l-metil-5-p-toluoil- pirrol-2-acetammidoacetico, procedimento per la sua preparazione e
ITRM97A000811 1997-12-24
PCT/IT1998/000363 WO1999033797A1 (en) 1997-12-24 1998-12-16 NEW CRYSTALLINE POLYMORPHIC FORM OF 1-METHYL-5-p-TOLUOYLPYRROLE-2-ACETAMIDOACETIC ACID GUAIACYL ESTER (MED 15)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527064A true JP2001527064A (ja) 2001-12-25
JP4693236B2 JP4693236B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=11405418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526481A Expired - Lifetime JP4693236B2 (ja) 1997-12-24 1998-12-16 1−メチル−5−p−トルオイルピロール−2−アセトアミド酢酸グアイアシルエステル(MED15)の新規多形結晶

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6288241B1 (ja)
EP (1) EP1082304B1 (ja)
JP (1) JP4693236B2 (ja)
KR (1) KR100554704B1 (ja)
CN (1) CN1200930C (ja)
AT (1) ATE255562T1 (ja)
AU (1) AU781283B2 (ja)
BR (1) BR9814476A (ja)
CA (1) CA2315835C (ja)
CZ (1) CZ297132B6 (ja)
DE (1) DE69820301T2 (ja)
DK (1) DK1082304T3 (ja)
ES (1) ES2210853T3 (ja)
HK (1) HK1035717A1 (ja)
HU (1) HU228112B1 (ja)
IL (1) IL136828A (ja)
IT (1) IT1297140B1 (ja)
PL (1) PL197768B1 (ja)
PT (1) PT1082304E (ja)
SK (1) SK284777B6 (ja)
TR (1) TR200001867T2 (ja)
WO (1) WO1999033797A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020175023A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 国立大学法人東京工業大学 アミドの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159458A (ja) * 1982-02-26 1983-09-21 シグマ−タウ・インズストリエ・フアルマチエウチケ・リウニテ・エツセ・ピ・ア ピロール酢酸アミドを有効成分とする医薬

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1148117B (it) * 1982-03-05 1986-11-26 Medosan Ind Biochimi Attivita'antiflogistica,analgesica,antipiretica,mucolitica e seda tiva della tosse dell'1 metil-5-p-tolilpirrol-2-acetato di 2'metossi-fenile
IT1197688B (it) * 1983-07-29 1988-12-06 Medosan Ind Biochimi Attivita' antiflogistica,analgesica,antipiretica ed antiaggregante piastrinica di 1-metil-5-metilbenzoilpirrol-2-acetamido acetanilidi
IT1278144B1 (it) * 1995-07-14 1997-11-17 Medosan Ricerca Srl Impiego dell'amtolmetineguacil (med 15) come farmaco antisecretivo sulla secrezione gastrica e quindi gastroprotettivo.
WO1999007363A1 (en) * 1997-08-08 1999-02-18 Medosan, Ricerca S.R.L. Use of the compound 2-methoxyphenyl-1-methyl-5p-methylbenzoyl-pyrrol-2-acetamido acetate for the production of an anti-inflammatory drug with prevention of gastric hypersecretion and renal impairment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159458A (ja) * 1982-02-26 1983-09-21 シグマ−タウ・インズストリエ・フアルマチエウチケ・リウニテ・エツセ・ピ・ア ピロール酢酸アミドを有効成分とする医薬
JPH04210963A (ja) * 1982-02-26 1992-08-03 Sigma Tau Ind Farmaceut Riunite Spa ピロール酢酸アミド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020175023A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 国立大学法人東京工業大学 アミドの製造方法
JPWO2020175023A1 (ja) * 2019-02-28 2021-12-16 国立大学法人東京工業大学 アミドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4693236B2 (ja) 2011-06-01
IL136828A0 (en) 2001-06-14
EP1082304A1 (en) 2001-03-14
ES2210853T3 (es) 2004-07-01
WO1999033797A1 (en) 1999-07-08
HUP0101025A3 (en) 2001-09-28
HK1035717A1 (en) 2001-12-07
HU228112B1 (en) 2012-11-28
DE69820301T2 (de) 2004-10-14
TR200001867T2 (tr) 2000-12-21
BR9814476A (pt) 2000-10-10
IT1297140B1 (it) 1999-08-03
CN1283185A (zh) 2001-02-07
HUP0101025A1 (hu) 2001-08-28
CN1200930C (zh) 2005-05-11
PL197768B1 (pl) 2008-04-30
KR20010033497A (ko) 2001-04-25
AU781283B2 (en) 2005-05-12
US6288241B1 (en) 2001-09-11
ITRM970811A1 (it) 1999-06-24
DE69820301D1 (de) 2004-01-15
PT1082304E (pt) 2004-04-30
CZ297132B6 (cs) 2006-09-13
ATE255562T1 (de) 2003-12-15
AU1782899A (en) 1999-07-19
IL136828A (en) 2005-08-31
CZ20002336A3 (cs) 2000-12-13
PL341424A1 (en) 2001-04-09
DK1082304T3 (da) 2004-04-05
SK284777B6 (sk) 2005-11-03
CA2315835A1 (en) 1999-07-08
SK8952000A3 (en) 2000-12-11
CA2315835C (en) 2008-03-25
KR100554704B1 (ko) 2006-02-24
EP1082304B1 (en) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5354760A (en) Crystalline Tiagabine monohydrate, its preparation and use
US20080234323A1 (en) Amorphous and Three Crystalline Forms of Rimonabant Hydrochloride
WO2006097624A1 (fr) Sel besylate de la 7-(2-(4-(3-trifluoromethyl-phenyl)-1,2,3,6-tetrahydro-pyrid-1-yl)ethyl) isoquinoleine, sa preparation et son utilisation en therapeutique
JPH0333128B2 (ja)
JP2002532470A (ja) パロキセチンマレイン酸塩の製法
AU748177B2 (en) Crystalline forms of osanetant
JP2002532494A (ja) パロキセチンの誘導体
JP3190679B2 (ja) 複素環式化学
KR101557832B1 (ko) (r)-3-플루오로페닐-3,4,5-트리플루오로벤질카르밤산 1-아자비시클로 [2.2.2]옥트-3-일 에스테르의 안정한 결정성 염
JP2001527064A (ja) 1−メチル−5−p−トルオイルピロール−2−アセトアミド酢酸グアイアシルエステル(MED15)の新規多形結晶
JP2878844B2 (ja) N▲g▼−モノメチル−l−アルギニン塩酸塩誘導体および敗血性ショックの治療におけるこれらの使用
JP2951004B2 (ja) 結晶性バルプロン酸マグネシウムの製造方法
KR880001715B1 (ko) 1-푸릴-3,4-디하이드로이소퀴놀린의 제조방법
JPH11503755A (ja) 塩酸ラニチジンフォーム1の製造方法
JP3001975B2 (ja) 結晶性チアガビン塩酸塩−水和物、その製造方法および用途
HU210879A9 (en) Pharmaceutical agents
TW202317513A (zh) 新穎化合物
MXPA00006291A (en) NEW CRYSTALLINE POLYMORPHIC FORM OF 1-METHYL-5-p-TOLUOYLPYRROLE-2-ACETAMIDOACETIC ACID GUAIACYL ESTER (MED 15)
EP0348713A1 (en) (R,S)-3-(4-phenyl-1-piperazinyl)-1,2-propanediol salts
JPS63188658A (ja) 結晶性のアミノ基保護したβ−ベンジル−L−アスパラギン酸の製造方法
MXPA01004794A (en) Crystalline forms of 3-(2, 4-dichlorobenzyl)-2-methyl-n-(pentylsulfonyl)-3h-benzimidazole-5-carboxamide
JP2001526254A (ja) 新規なイソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシフェノキシ)エチル]アミンのリン酸塩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term