JP2878844B2 - N▲g▼−モノメチル−l−アルギニン塩酸塩誘導体および敗血性ショックの治療におけるこれらの使用 - Google Patents

N▲g▼−モノメチル−l−アルギニン塩酸塩誘導体および敗血性ショックの治療におけるこれらの使用

Info

Publication number
JP2878844B2
JP2878844B2 JP6504312A JP50431293A JP2878844B2 JP 2878844 B2 JP2878844 B2 JP 2878844B2 JP 6504312 A JP6504312 A JP 6504312A JP 50431293 A JP50431293 A JP 50431293A JP 2878844 B2 JP2878844 B2 JP 2878844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomethyl
hydrochloride
arginine
nmma
arginine hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6504312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07509239A (ja
Inventor
フランシス ホッドソン,ハロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UERUKAMU FUAUNDEESHON Ltd ZA
Original Assignee
UERUKAMU FUAUNDEESHON Ltd ZA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UERUKAMU FUAUNDEESHON Ltd ZA filed Critical UERUKAMU FUAUNDEESHON Ltd ZA
Publication of JPH07509239A publication Critical patent/JPH07509239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878844B2 publication Critical patent/JP2878844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/14Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は(S)−N5−〔イミノ(メチルアミノ)メチ
ル〕オルニチンの新規結晶性塩、かかる塩を含有してな
る医薬品組成物、ならびに医学における、更に詳しく言
えば敗血性ショック、とりわけ敗血性ショックに関連し
た低血圧症、の治療および(または)予防、におけるこ
れらの使用に関する。
国際特許願WO91/04024号明細書(米国特許第5028627
号明細書)は、NG置換アルギニン、あるいはNG,NG−二
置換アルギニンを低血圧治療に使用する方法を記載して
いる。とりわけ上記特許願は、誘発された低血圧および
敗血性ショックの際の酸化窒素産生を阻止するためのNG
−モノメチル−L−アルギニン((S)−N5〔イミノ
(メチルアミノ)メチル〕オルニチンあるいはL−NMMA
としても知られる)の使用法を記載している。酸化窒素
は強力な血管拡張剤および細胞毒剤であり、血管緊張の
内因性調節物質として内皮中で、また宿主防御機構の一
部として大食細胞内でつくられるのが普通である。酸化
窒素合成の不適当な増加はこれら作用の病的拡大へとつ
ながり、持続した顕著な血管拡張を起こすようになり、
生命に不可欠な各種器官の不統一へと導く。更にまた、
細胞の総数で酸化窒素合成が実質的に増加すると、細胞
毒および直接の組織損傷、とりわけ血管内皮に対する損
傷へとつながる。
Kilbourn等(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,87,3629,19
90)はL−NMMAのフラビアネート塩とDowex 1(OH-
との反応および生じたL−NMMA遊離塩基を塩酸でpH7.2
まで滴定する処理を報告している。塩酸塩は溶液から単
離されなかった。
本発明者等は、L−NMMAの塩酸塩が、例えば安定性に
関して少なからぬ物理的利点を有する純粋な塩として、
例えば結晶性の形態で得られることをここに発見した。
塩酸塩を結晶の形で調製する初期の試みは無定形ガラス
状物質を生じ、これは結晶化しなかった。この無定形ガ
ラス状物質をエタノール存在下に数ヶ月間放置したと
き、はからずも塩酸塩の結晶が得られた。
従って、本発明は(S)−N5〔イミノ(メチルアミ
ノ)メチル〕オルニチンの塩酸塩を、実質的に純粋な塩
として、例えば固体状態で、更に詳しく言えば結晶の形
で提供するものである。このL−NMMAの塩酸塩は無水で
あり、吸湿性ではない。この塩は、なるべくは少なくと
も70%、更に好ましくは少なくとも90%純粋であるのが
よく、95%より大きい純度をもつのが最も好ましい。
この塩は、X−線回折分析および示差走査熱量測定
(DSC)によって同定される通り、少なくとも3通りの
区別しうる同形体(A,BおよびC)で存在し、そして本
発明は各同形体を個々に、あるいは2種以上の同形体の
混合物として包含するものとする。
吸湿性に関する研究によれば、A形は湿度65%で潮解
するのに対し、B形は吸湿性が相当に小さいことが示さ
れた。DSCはA形が熱力学的に安定であることを示して
いる。またDSCは、A形およびB形の融点をそれぞれ219
℃および約205゜と見積るためにも使われた。
本発明はまた、結晶性L−NMMA塩酸塩の製造法を提供
するものであり、本法はL−NMMAを塩酸と反応させ、そ
して塩酸塩を晶出させることからなる。L−NMMA対酸の
モル比は1:1から1:5、とりわけおよそ1対1がよい。反
応はL−NMMAを塩酸溶液中に(なるべくは0.5モルから
5モル、便利には2モル)、極端でない温度、なるべく
は10゜から80℃、便利には室温、で溶かすことにより行
なうのが適当である。生じた溶液を、なるべく蒸発させ
るのがよい(例えば、減圧下で温度を上げて、即ち35゜
から60゜で)。次に残留物を適当な溶媒から、例えば残
留物を最少量の熱エタノールと水に溶かすことにより
(沸点で付かすのが便利)結晶化させる。L−NMMAの塩
酸塩を含む溶液に種結晶を加えると結晶化が促進される
ことがわかった。接種をしないと、結晶化過程に数ヶ月
かかることがある。
更に、本発明は塩酸塩以外のL−NMMA塩を塩酸と反応
させ、元の塩形成イオンを除去することからなる、L−
NMMA塩酸塩の製造法を提供する。この反応を実施するに
は、L−NMMAの塩酸塩を塩酸水溶液に、0.5から5モル
(便利には2モル)の濃度で溶かすのが便利である。次
にこの溶液を蒸発させる(例えば温度を上げて、即ち30
゜から70゜、便利には60゜で減圧下で)。次に残留物を
適当な溶媒、例えば水性エタノール、に溶かし、冷却す
る。この場合にもまた、冷却した溶液にL−NMMA塩酸塩
の結晶を植えると結晶化の手順が促進される。
L−NMMA塩酸塩については、これを未加工薬品として
投与することも可能であるかもしれないが、医薬品製剤
として与える方がよい。更にもう一つの面によると、本
発明はL−NMMAの塩酸塩(「活性成分」)を、これに対
する1種以上の製薬上容認しうる担体および1種以上の
他の治療成分と共に含有してなる医薬品製剤を提供する
ものである。担体(複数のことがある)は製剤中の他の
成分と融和し、かつ受薬者に対して有害でないという意
味で「容認しうる」ものでなければならない。
製剤は経口、非経口(皮下、皮内、筋肉内、静脈内お
よび関節内を含めて)投与に適した製剤を包含するが、
最適経路は、例えば患者の症状および疾患によって決ま
る。製剤は単位剤形として提供するのが便利であり、調
剤分野で公知の方法のいずれかによって製造できる。ど
の方法も活性成分を担体(1種以上の補助的な成分を構
成する)と一緒にする工程を含む。一般に、製剤は活性
成分を液体担体あるいは微粉砕固体担体、あるいはその
両方と一様にかつ均密に混合し、次に必要に応じ、生成
物を望む製剤に形づくることにより製造される。
経口投与に適した本発明製剤は個々の単位、例えば各
々が所定量の活性成分を含むカプセル、カシエあるいは
錠剤、として、散剤あるいは顆粒として、水性液体ある
いは非水性液体中の溶液または懸濁系として、あるいは
水中油型乳濁液または油中水型乳濁液として提供でき
る。活性成分は巨丸剤、舐剤またはペーストとしても提
供できる。
錠剤は、任意に1種以上の補助的な成分と共に圧縮ま
たは成形することによりつくられる。圧縮錠剤は、自由
流動形、例えば粉末または顆粒とした活性成分を、結合
剤、滑沢剤、不活性希釈剤、潤滑剤、界面活性剤または
分散剤と任意に混合して、適当な機械で圧縮することに
より製造できる。成形錠剤は不活性液体希釈剤で加湿し
た粉末化合物の混合物を、適当な機械で成形することに
より製造できる。これら錠剤は任意に被覆してもあるい
は刻み目を入れてもよく、そして錠剤中の活性成分の放
出を遅らせる、あるいは調節下に放出するように処方す
ることもできる。
非経口投与用製剤は、水性および非水性無菌注射溶液
を包含し、そしてこのものは酸化防止剤、緩衝剤、静菌
剤、ならびに製剤を企図した受薬者の血液と等張にする
溶質を含むことができ、また水性および非水性無菌懸濁
系は懸濁剤および濃厚化剤を含むことがある。製剤は単
位用量あるいは多回分用量の容器、例えば封じたアンプ
ルや薬びんに入れて提供することができ、また凍結乾燥
した状態(使用直前に無菌液体担体、例えば食塩水、注
射用の水を加えるだけで済む)で貯蔵することもあれ
ば、すぐ注射できる溶液として貯蔵することもある。即
座の注射溶液および懸濁液は、前述した種類の無菌散
剤、顆粒剤および錠剤から調製できる。
直腸投与用製剤は、カカオ脂またはポリエチレングリ
コールといった通常の担体を用いて坐薬として提供でき
る。
口内に、例えばほほあるいは舌下に、局所投与するた
めの製剤は、フレーバ添加ベース、例えばショ糖および
アラビアガムまたはトランガカントガム中に活性成分を
含有してなるトローチ剤、およびゼラチンとグリセリン
あるいはショ糖とアラビアガムといったベース中に活性
成分を含有してなるパステルを包含する。
塩は、なるべくそれ自身のpKaに緩衝した水中の溶液
として投与するのがよいであろう。
特に適当な単位投薬量製剤は、下記有効用量、あるい
はその適当な分割量の活性成分を含むものである。
上で個々に述べた成分に加えて、本発明製剤は問題と
する製剤の型を顧慮してこの分野で伝統的となっている
他の薬剤を含むことができ、例えば経口投与に適したも
のはフレーバ剤を含有しうることは明らかである。
本発明化合物は経口的に、あるいは注射により、1か
ら100mg/kg/日の用量で、なるべくは3から50mg/kg/日
の用量で投与しうる。3mg/kg/日以上の用量は、長時間
にわたり一連の少用量で、即ち数時間にわたる点滴によ
り投与するのがよい。成人に対する用量範囲は、一般に
70mgから7g/日、なるべくは200mgから3.5g/日である。
個々の単位で与えられる錠剤または他の投与形は、その
投薬量で有効な量の本発明化合物を含むか、あるいは同
投薬量を何倍かした量として、例えば70mgから500mg、
通常は100mgから300mg付近を含む単位が便利であるかも
しれない。
本発明化合物は経口投与するか、または注射(静脈内
または皮下)により投与するのが最も適しており、そし
てなるべくは注射によるのがよい。患者に投与される化
合物の正確な量は、付き添う医師の責任であろう。しか
し、使われる用量は患者の年令および性別、処置される
正確な疾患名、およびその軽重を含めて、幾つかの因子
に左右されるであろう。
前記の通り、NG−モノメチル−L−アルギニン塩酸塩
は敗血性ショックの治療および(または)予防に使用さ
れる。従って、本発明の更にもう一つの面においては、
敗血性ショックの治療および(または)予防用薬剤の製
造に、NG−モノメチル−L−アルギニン塩酸塩を使用す
る方法が提供される。本発明の尚もう一つの面は、治療
上有効な量のNG−モノメチル−L−アルギニン塩酸塩を
投与することからなる、敗血性ショックの治療法または
予防法を提供する。
ここで本発明を例により説明するが、これは単なる例
示である。
例 1 (S)−N5−〔イミノ(メチルアミノ)メチル〕オルニ
チン塩酸塩(L−NMMA塩酸塩)の製造 オルニチン塩酸塩(16.86g,100ミリモル)、ヨウ化N,
S−ジメチルチオウロニウム(34.8g,150ミリモル)およ
び2M水酸化ナトリウム水溶液(100ml)からなる混合物
を100℃で5時間かきまぜた。次に溶液を冷却し、2M塩
酸水溶液でpH3に調節し、Dowex50W−X8(H+)樹脂(200
ml湿潤床体積)のカラムに適用した。カラムを溶離液が
中性になるまで水洗し、次に0.5M水酸化アンモニウム水
溶液で溶離し、およそ15mlずつフラクションを取り、ニ
ンヒドリンにより発色させるシリカゲル上のtlcにより
モニターした。フラクション26〜45を合わせ、減圧下に
45℃で蒸発させて無色樹脂(9.5g)を得た。これを2M塩
酸水溶液に溶かし、生じた溶液を減圧下に50℃で蒸発さ
せた。無定形樹脂を熱エタノール(108ml)で処理し、
沸点で激しくかきまぜ、この間に水(4ml)を滴加し
た。残留物は徐々に溶解し、塩酸塩の結晶数片で接種す
ると結晶化し始めた。混合物を冷却し、次に4℃で2時
間放置して結晶化を完結させた。生成物を濾別し、エタ
ノールで洗浄し、真空デシケーター中で乾燥して純粋な
L−NMMA塩酸塩(9.6g)を無水の無色結晶性固体として
得た。このものはtlcおよびhplcにより均質であり、1Hn
mrおよび質量スペクトルは提出された構造と一致した。
例 2 酢酸塩一水和物からのL−NMMA塩酸塩の製造 L−NMMA酢酸塩一水和物(186g)を2M塩酸水溶液(35
0ml)に溶かし、溶液を減圧下に60℃で蒸発させた。次
に残留物を水(約150ml)に溶解し、減圧下で蒸発さ
せ、次にこの再溶解および蒸発の過程を2回繰り返し
た。次に残留物を温水(25ml)に流動性を良くするため
エタノール(25ml)を添加して溶かした。依然温かい溶
液をかきまぜ、エタノール(1200ml)で処理し、結晶数
片で接種し、室温でかきまぜを5時間続けた。混合物を
4℃に一晩保ち、結晶性固体を濾過し、エタノールで洗
浄し、真空デシケーター中で乾燥して純粋なL−NMMA塩
酸塩(108g)を得た。このものは上記物質とあらゆる点
で同一であった。
例 3 例1と同様にして、しかし接種せずに、調製した無定
形塩酸塩の試料は、エタノール中に4℃で約5ヶ月間放
置後結晶化した。この物質を例1および例2の調製物の
「接種」のために使用した。
L−NMMA塩酸塩の種結晶の試料は、請求次第、the Sc
hool of Chemistry,the University of Birmingham,Bir
mingham B15 2TTから入手できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 国際公開91/4024(WO,A1) Pro Natl,Acad.Sc i.USA,(1990)Vol.87 P. 3629−3632 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 277/00 - 279/36 A61K 31/195 B01D 9/02 CA(STN)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体形にあるNG−モノメチル−L−アルギ
    ニン塩酸塩。
  2. 【請求項2】結晶の形にあるNG−モノメチル−L−アル
    ギニン塩酸塩。
  3. 【請求項3】結晶性NG−モノメチル−L−アルギニン塩
    酸塩の製造法において、NG−モノメチル−L−アルギニ
    ンを塩酸と反応させ、塩酸塩を晶出させることからなる
    上記方法。
  4. 【請求項4】NG−モノメチル−L−アルギニンと塩酸と
    の比は1:1から1:5である、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】NG−モノメチル−L−アルギニン塩酸塩の
    製造法において、NG−モノメチル−L−アルギニンの塩
    酸塩以外の塩を塩酸と反応させ、元の塩形成イオンを除
    去し、続いて塩酸塩を晶出させることからなる上記方
    法。
  6. 【請求項6】NG−モノメチル−L−アルギニン塩酸塩の
    1個以上の結晶で接種することにより結晶化過程を促進
    させる、請求項3、請求項4または請求項5記載の方
    法。
  7. 【請求項7】請求項1または2のNG−モノメチル−L−
    アルギニン塩酸塩と製薬上容認しうる担体および任意に
    1種以上の他の治療成分とを含有する敗血性ショックの
    治療あるいは予防用医薬品製剤。
JP6504312A 1992-07-24 1993-07-23 N▲g▼−モノメチル−l−アルギニン塩酸塩誘導体および敗血性ショックの治療におけるこれらの使用 Expired - Lifetime JP2878844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929215816A GB9215816D0 (en) 1992-07-24 1992-07-24 Arginine derivatives
GB9215816-1 1992-07-24
PCT/GB1993/001563 WO1994002453A1 (en) 1992-07-24 1993-07-23 Ng-monomethyl-l-arginine hydrochloride derivatives and their use in the treatment of septic shock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509239A JPH07509239A (ja) 1995-10-12
JP2878844B2 true JP2878844B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=10719277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6504312A Expired - Lifetime JP2878844B2 (ja) 1992-07-24 1993-07-23 N▲g▼−モノメチル−l−アルギニン塩酸塩誘導体および敗血性ショックの治療におけるこれらの使用

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP0651741B1 (ja)
JP (1) JP2878844B2 (ja)
KR (1) KR950702528A (ja)
CN (1) CN1087624A (ja)
AT (1) ATE148451T1 (ja)
CA (1) CA2140852A1 (ja)
CY (1) CY2085B1 (ja)
CZ (1) CZ8095A3 (ja)
DE (1) DE69307894T2 (ja)
DK (1) DK0651741T3 (ja)
ES (1) ES2098051T3 (ja)
GB (1) GB9215816D0 (ja)
GR (1) GR3022773T3 (ja)
HU (1) HU210876A9 (ja)
IL (1) IL106463A (ja)
MX (1) MX9304466A (ja)
NO (1) NO302360B1 (ja)
NZ (1) NZ254865A (ja)
PL (1) PL307238A1 (ja)
RU (1) RU95105249A (ja)
SG (1) SG46425A1 (ja)
SK (1) SK8295A3 (ja)
WO (1) WO1994002453A1 (ja)
ZA (1) ZA935348B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424447A (en) * 1993-07-07 1995-06-13 The Medical College Of Wisconsin Research Foundation, Inc. Heme binding compounds and use thereof
GB9603522D0 (en) * 1996-02-20 1996-04-17 Wellcome Found Chemical process
JPWO2004067526A1 (ja) * 2003-01-31 2006-05-18 帝人ファーマ株式会社 (23S)−1α−ヒドロキシ−27−ノル−25−メチレンビタミンD3−26,23−ラクトンの結晶およびその製造方法
CN1724514B (zh) * 2004-07-19 2010-06-09 上海依福瑞实业有限公司 一种l-高精氨酸盐酸盐的制备方法
EP2020998A4 (en) * 2006-05-23 2010-07-21 Univ Utah Res Found COMPOSITIONS AND METHODS OF INHIBITING THE ENDOTHELIAL STAIN OXIDE SYNTHASE ACTIVITY

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028627A (en) * 1989-09-13 1991-07-02 Cornell Research Foundation, Inc. Method of using arginine derivatives to inhibit systemic hypotension associated with nitric oxide production or endothelial derived relaxing factor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Pro Natl,Acad.Sci.USA,(1990)Vol.87 P.3629−3632

Also Published As

Publication number Publication date
CZ8095A3 (en) 1995-10-18
SG46425A1 (en) 1998-02-20
DE69307894T2 (de) 1997-06-12
AU669557B2 (en) 1996-06-13
JPH07509239A (ja) 1995-10-12
DK0651741T3 (da) 1997-05-12
NO950248L (no) 1995-01-23
SK8295A3 (en) 1995-07-11
ES2098051T3 (es) 1997-04-16
PL307238A1 (en) 1995-05-15
NZ254865A (en) 1996-10-28
ATE148451T1 (de) 1997-02-15
WO1994002453A1 (en) 1994-02-03
EP0651741A1 (en) 1995-05-10
AU4715793A (en) 1994-02-14
MX9304466A (es) 1994-04-29
NO950248D0 (no) 1995-01-23
CA2140852A1 (en) 1994-02-03
CY2085B1 (en) 1999-03-05
GR3022773T3 (en) 1997-06-30
NO302360B1 (no) 1998-02-23
IL106463A0 (en) 1993-11-15
CN1087624A (zh) 1994-06-08
IL106463A (en) 1998-08-16
ZA935348B (en) 1995-01-23
HU210876A9 (en) 1995-09-28
GB9215816D0 (en) 1992-09-09
KR950702528A (ko) 1995-07-29
DE69307894D1 (de) 1997-03-13
RU95105249A (ru) 1996-10-27
EP0651741B1 (en) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261123B2 (ja) ラクタムフリーのアミノ酸
EP0424028B1 (en) S(+)-ibuprofen-L-amino acid and S(+)-ibuprofen-D-amino acid as onset hastened enhanced analgesics
CN110343135A (zh) 替诺福韦艾拉酚胺(tenofovir alafenamide)半反丁烯二酸盐
KR960003327B1 (ko) 디클로페낙과 환상 유기염기와의 염 및 이를 함유한 약학적 조성물
AU1641592A (en) Crystalline tiagabine hydrochloride monohydrate, its preparation and use
JP2878844B2 (ja) N▲g▼−モノメチル−l−アルギニン塩酸塩誘導体および敗血性ショックの治療におけるこれらの使用
HU203766B (en) Process for producing estramustine-esters and pharmaceutical compositions containing them as active components
JPH06509817A (ja) グルタチオンアルキルエステルと非アミノ酸類との塩類
JP3190679B2 (ja) 複素環式化学
EP0255164A2 (en) A thioester and its use for preparing pharmaceutical compositions for the treatment of ischemia and reperfusion syndromes
US3002886A (en) Betaine salicylates and the method for their preparation
JPS58208275A (ja) 5−アミノ−ピラゾ−ル誘導体及び該化合物を含有する抗腫瘍剤
US5856565A (en) Ng-monomethyl-l-argine hydrochloride derivatives and their use in the treatment of septic shock
US2776993A (en) 1-paramethoxyphenyl-2-cyclopentylamino-1-propanol compounds
JP2569060B2 (ja) グルタミルシスティン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする組織グルタチオンレベル向上剤
AU669557C (en) Ng-monomethyl-L-arginine hydrochloride derivatives and their use in the treatment of septic shock
US3253990A (en) N-methyl glucammonium salicylate and uses therefor
MXPA01012325A (es) Formas polimorfas de un citrato cristalino de azobiciclo(2.2.2)octan-3-amina y sus composiciones farmaceuticas.
JP7126520B2 (ja) L-オルニチンフェニルアセテートを製造する方法
EP0096013B1 (en) Salts of erythromycin showing a combined therapeutic activity, process for their preparation and pharmaceutical formulations containing them
US3985790A (en) Phenoxyalkane carboxylic acid derivative
US4451468A (en) Acidiferous 17-normal-pentyl sparteine tartaric and fumaric acid salts pharmaceutical compositions thereof
JP2001527064A (ja) 1−メチル−5−p−トルオイルピロール−2−アセトアミド酢酸グアイアシルエステル(MED15)の新規多形結晶
JPH02144A (ja) デカプレニル置換アミノ酸誘導体および抗ウイルス剤
JPS6249263B2 (ja)