JP2001324684A - ファインダー光学系及びそれを用いた光学機器 - Google Patents

ファインダー光学系及びそれを用いた光学機器

Info

Publication number
JP2001324684A
JP2001324684A JP2000143810A JP2000143810A JP2001324684A JP 2001324684 A JP2001324684 A JP 2001324684A JP 2000143810 A JP2000143810 A JP 2000143810A JP 2000143810 A JP2000143810 A JP 2000143810A JP 2001324684 A JP2001324684 A JP 2001324684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
eyepiece
optical system
finder
diopter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000143810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001324684A5 (ja
JP4573947B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Momoki
和彦 桃木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000143810A priority Critical patent/JP4573947B2/ja
Publication of JP2001324684A publication Critical patent/JP2001324684A/ja
Publication of JP2001324684A5 publication Critical patent/JP2001324684A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573947B2 publication Critical patent/JP4573947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 観察倍率が広く、アイレリーフが長く、ファ
インダー視野調整が容易で高い光学性能が得られる。フ
ァインダー光学系及びそれを用いた光学機器を得るこ
と。 【解決手段】 対物レンズによって形成された像を接眼
レンズにより観察するファインダー光学系において、該
接眼レンズは、物体側から順に、負レンズL1と、両レ
ンズ面が凸面の正レンズL2と、アイポイント側に凹面
を向けた負レンズL3より構成され、fを視度−1ディ
オプトリーでの該接眼レンズの焦点距離、f2を該正レ
ンズL2の焦点距離、Rifを物体側からi番目のレン
ズの物体側のレンズ面の曲率半径、Rifを物体側から
i番目のレンズのアイポイント側のレンズ面の曲率半径
としたとき、 0.25<|f2/f|<0.75 2.0 <(R3f+R3r)/(R3f−R3r) の条件を満足すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファインダー光学
系及びそれを用いた光学機器に関し、例えば銀塩カメラ
や撮像素子にCCDなどを用いたデジタルカメラ、ビデ
オカメラ等の光学機器に用いられ特に、いわゆる35m
mフィルムよりもイメージサークルの小さい撮像手段を
用いた光学機器に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、一眼レフカメラのファインダ
ー光学系では撮影レンズによる被写体像を撮影レンズの
像面側に配置されたクイックリターンミラーによって反
射させて焦点板上に形成し、該焦点板上の被写体像(フ
ァインダー像)をペンタプリズム等を介して正立像とし
た後、接眼レンズによって拡大して観察するように構成
している。
【0003】このようなファインダー光学系に用いられ
る接眼レンズとしてはカメラの小型化や簡素化の為に1
枚の正レンズ又は正レンズと負レンズとを接合した貼合
わせレンズより構成しているものが多い。
【0004】一眼レフカメラ用のファインダー光学系で
はペンタプリズムの大きさに依存する焦点板から接眼レ
ンズまでの光路長によって、ファインダーの観察倍率や
接眼レンズから観察者の瞳孔までの距離(以後、アイレ
リーフと記す。)等のファインダーの仕様が決定されて
いる。
【0005】このような一眼レフカメラのファインダー
光学系(以下「ファインダー」ともいう。)において、
ファインダーの観察倍率を大きくしようとしたものや、
アイレリーフを十分に長くしようとしたものが従来より
各種提案されている。
【0006】一般にファインダーの観察倍率を大きくす
るためには、接眼レンズの焦点距離を短くすることが必
要となる。しかしながら一眼レフカメラのファインダー
においては、視度を−1ディオプトリー付近に設定する
ことが必要となるため、焦点板から接眼レンズまでの距
離(接眼レンズの主点位置までの光路長)によって実質
的な接眼レンズの焦点距離は決定されてしまう。
【0007】従って最も単純にファインダーの観察倍率
を大きくするにはペンタプリズムの光路長を短くし、接
眼レンズをペンタプリズムに近接させて配置すれば良い
のだが、このような構成としてしまうと、ファインダー
の観察部がカメラの後面より物体側に奥まってしまい、
観察者が瞳を接眼レンズに近接させることが困難となる
ため好ましくない。
【0008】そこで接眼レンズそのものをペンタプリズ
ムに近接させて配置する代わりに、接眼レンズの主点を
近接させて配置することによって観察倍率を大きくした
ものが提案されている。
【0009】特開平1−142521号公報では、接眼
レンズを厚いメニスカス形状の単レンズで構成すること
によって、接眼レンズの主点位置を前方に配置させ、フ
ァインダーの観察倍率を大きくしたファインダーが開示
されている。
【0010】特開平6−109984号公報では、接眼
レンズを正の屈折力のレンズと負の屈折力のレンズの2
枚構成とし、この2枚のレンズを空気間隔を隔てて配置
することによって、やはり接眼レンズの主点位置を前方
に配置させ、ファインダーの観察倍率を大きくしようと
したファインダーが開示されている。
【0011】また一般に、アイレリーフを十分に長くし
ようとしたとき、まずペンタプリズムを十分に大きく構
成して、ペンタプリズムによる光線のけられを極力少な
くすることが必要となるが、この際、焦点板から接眼レ
ンズまでの光路長が必然的に長くなり、ファインダーの
観察倍率は一層小さくなってしまう。
【0012】このように従来より最も一般的に実施され
ている一眼レフカメラのファインダー光学系において
は、ファインダーの観察倍率を大きくすることとアイレ
リーフを十分に長く設定することは相反することであっ
た。
【0013】一眼レフカメラのファインダー光学系にお
いて、これらの仕様の双方を十分なものとしたものにウ
エストレベルファインダーのようにペンタプリズム等の
正立像形成用の光学系を介在しないファインダーはある
ものの、ペンタプリズム等を使用するものでは十分なも
のは少なかった。
【0014】一方、ファインダー光学系において、観察
者それぞれの視度に対応するためファインダー視度を適
宜変更可能とすることは、要望の多い機能の1つであ
る。
【0015】この機能が搭載されていないと、必要に応
じて観察者は眼鏡等を使用することになり、その結果、
接眼レンズに対してさらに瞳を近接させることができな
くなって、ファインダー像がより見づらいものとなって
しまう。
【0016】一眼レフカメラのファインダー光学系にお
いて、ファインダー視度を適宜変更可能に構成したもの
も従来より種々と提案されている。特開昭57−190
934号公報では、ペンタプリズムの後方に配置する接
眼レンズをペンタプリズム側から順に負レンズ、正レン
ズ、正レンズの3群3枚構成とし、かつ第2レンズ、及
び第3レンズの屈折力を適切に設定し、さらに第2レン
ズを光軸上を移動させることによって、諸収差を良好に
補正しつつ、ファインダー視度を変更可能としたファイ
ンダーが開示されている。
【0017】特開昭56−91210号公報では、ペン
タプリズムの後方に配置する接眼レンズをペンタプリズ
ム側から順に負レンズ、正レンズ、正レンズ、負レンズ
の4群4枚構成とし、かつ第4レンズ等の屈折力を適切
に設定し、さらに第2レンズ、及び第3レンズを光軸上
を移動させることによって、諸収差を良好に補正しつ
つ、広範囲にわたってファインダー視度を変更可能とし
たファインダーが開示されている。
【0018】特開平9−329752号公報では、ペン
タプリズムの後方に配置する接眼レンズをペンタプリズ
ム側から順に負レンズ、正レンズ、正レンズ、負レンズ
の4群4枚構成とし、各レンズの形状を適切に設定する
ことで、諸収差を良好に補正しつつ、ハイアイポイント
を実現しながらも、視度調節を可能としたファインダを
開示している。
【0019】このように接眼レンズを複数枚のレンズで
構成して、そのうちの一部のレンズを移動させてファイ
ンダー視度を変更可能としたものは、従来より数多く提
案されている。
【0020】
【発明が解決しようとしている課題】一眼レフカメラの
ファインダー光学系においては観察倍率が大きいこと、
アイレリーフが長いこと、そしてファインダーの視度が
可変であること等が観察者にとって大変便利である。し
かしながらこれらの各機能を1つのファインダー光学系
で達成しようとすると、光学系全体が複雑化することで
レンズ枚数が増加し、また、ファインダー視度可変用の
駆動部の鏡筒等の部品が増えるために、装置全体が複雑
になってしまい、製品化が大変困難になってくる。
【0021】本発明は、撮影レンズによって所定面に形
成した被写体像(ファインダー像)を観察する際、各要
素を適切に設定することにより光学系全体の小型化を図
りつつ、所定の大きさの観察倍率及び所定の長さのアイ
レリーフが容易に得られ、又、ファインダー視度調整も
容易な観察者の要望に適宜対応することができ、しかも
良好なるファインダー像の観察ができる一眼レフカメラ
等に好適なファインダー光学系及びそれを用いた光学機
器の提供を目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のファイ
ンダー光学系は対物レンズによって形成された像を接眼
レンズにより観察するファインダー光学系において、該
接眼レンズは、物体側から順に、負レンズL1と、両レ
ンズ面が凸面の正レンズL2と、アイポイント側に凹面
を向けた負レンズL3より構成され、fを視度−1ディ
オプトリーでの該接眼レンズの焦点距離、f2を該正レ
ンズL2の焦点距離、Rifを物体側からi番目のレン
ズの物体側のレンズ面の曲率半径、Rifを物体側から
i番目のレンズのアイポイント側のレンズ面の曲率半径
としている。
【0023】 0.25<|f2/f|<0.75…(1a) 2.0 <(R3f+R3r)/(R3f−R3r)…(2a) 請求項2の発明は請求項1の発明において前記正レンズ
L2は少なくとも1つの非球面を有する事を特徴として
いる。
【0024】請求項3の発明は請求項2の発明において
前記負レンズL3は少なくとも1つの非球面を有する事
を特徴としている。
【0025】請求項4の発明は請求項2の発明において
前記負レンズL3は両レンズ面が非球面である事を特徴
としている。
【0026】請求項5の発明は請求項1又は2の発明に
おいて前記正レンズL2を光軸方向に移動させること
で、視度調節を行うことを特徴としている。
【0027】請求項6の発明は請求項1の発明において
前記負レンズL1は成型材料であり、該負レンズL1の
材質のアッベ数をνdとしたとき 20.0<νd<40.0 …(4a) を満足することを特徴としている。
【0028】請求項7の発明は請求項1の発明において
前記接眼レンズは前記対物レンズによって形成された像
を正立像形成用の光学部材を介して観察していることを
特徴としている。
【0029】請求項8の発明のファインダー光学系は対
物レンズによって形成された像を接眼レンズにより観察
するファインダー光学系において、該接眼レンズは、物
体側から順に、負レンズL1と、両レンズ面が凸面の正
レンズL2と、アイポイント側に凹面を向けた負レンズ
L3より構成され、fを視度−1ディオプトリーでの該
接眼レンズの焦点距離、f2を正レンズL2の焦点距
離、Rifを物体側からi番目のレンズの物体側のレン
ズ面の曲率半径、Rifを物体側からi番目のレンズの
アイポイント側のレンズ面の曲率半径、D3を該負レン
ズL3のレンズ厚としたとき 0.25<|f2/f|<0.75 …(1b) 2.0<(R3f+R3r)/(R3f−R3r) …(2b) 0.07<D3/f<0.15 …(3b) の条件を満足することを特徴としている。
【0030】請求項9の発明は請求項8の発明において
前記正レンズL2は少なくとも1つの非球面を有する事
を特徴としている。
【0031】請求項10の発明は請求項8の発明におい
て前記負レンズL3は少なくとも1つの非球面を有する
事を特徴としている。請求項11の発明は請求項8又は
9の発明において前記正レンズL2を光軸方向に移動さ
せることで、視度調節を行うことを特徴としている。
【0032】請求項12の発明は請求項8の発明におい
て前記接眼レンズは前記対物レンズによって形成された
像を正立像形成用の光学部材を介して観察していること
を特徴としている。
【0033】請求項13の発明は請求項8の発明におい
て前記負レンズL1は成型材料であり、該負レンズL1
の材質のアッベ数をνdとしたとき 20.0<νd<40.0 …(4a) を満足することを特徴としている。
【0034】請求項14の発明の光学機器は請求項1か
ら13のいずれか1項のファインダー光学系を用いてい
ることを特徴としている。
【0035】
【発明の実施の形態】図1は本発明のファインダー光学
系を光学機器として一眼レフカメラに適用したときの要
部断面図である。図2、図6、図8、図12、図16は
本発明に係わる接眼レンズの数値実施例1〜5のレンズ
断面図である。
【0036】図3〜5、図8〜図11、図13〜図1
5、図17〜図19は本発明に係わる接眼レンズの数値
実施例1、3、4、5のファインダー視度か−1ディオ
ブトリー、−3ディオブトリー、+1ディオブトリーの
ときの収差図。
【0037】図7は本発明に係わる接眼レンズの数値実
施例2のファインダー視度か−1ディオブトリーの収差
図である。
【0038】尚、図6の数値実施例2ではファインダー
視度補正を行った例ではないが正レンズ6bを光軸上、
僅かに移動させてファインダー視度調節を行っても良
い。
【0039】図において1は撮像レンズ、対物レンズ2
はクイックリターンミラーであり、回転軸2aを中心に
回動可能となっている。3はピント板(フレネルレン
ズ)、4はピント板(マット面)であり、撮影レンズ1
による物体像が形成されている5はペンタプリズムであ
り、像反転作用を有している。6は接眼レンズである。
【0040】IPは感光面であり、その面上では撮像手
段やフィルム等が配置されている。
【0041】7は観察者の瞳孔の位置(アイポイント)
であり、そこよりピント板4上の物体像をペンタプリズ
ム5を介して正立像とし、接眼レンズ6を介して観察し
ている。
【0042】本発明のフィルター光学系の一要素を構成
する接眼レンズ6は物体側より、負レンズ6a、両レン
ズ面が凸面の正レンズ6b、アイポイント7側に凹面を
向けたメニスカス状の負レンズ6cの3枚のレンズより
成ることを基本構成している。
【0043】そして請求項1の第1発明では前述の条件
式(1a)(2a)を満足するようにし、又請求項8の
第2発明では前述の条件式(1b)、(2b)、(3
b)を満足するようにしている。
【0044】これによってファインダー倍率を十分に大
きくしながらも接眼レンズ6の射出面から観察者の瞳孔
7までの距離(アイレリーフ)を十分に長くしている。
【0045】本実施形態では撮影レンズ1によってフィ
ルム面IPに結像される被写体像を回転ミラー2で反射
させフレネルレンズ3を介して焦点板4上に結像させて
いる。
【0046】そして被写体像をペンタプリズム5によっ
て正立像とし、接眼レンズ6によって十分に拡大して観
察者の瞳孔位置7から観察するように構成している。
【0047】又、ファインダー光学系の光路長を短く
し、かつ接眼レンズ6を所定形状の3つのレンズにより
構成することによって正立像形成用の光学部材として作
用するぺンタプリズムの大きさを小さくしながらも十分
に長いアイレリーフを持つように構成している。その結
果、ファインダー光学系としては、その観察倍率を十分
に大きくし、かつアイレリーフを十分に長くしたファイ
ンダー光学系を実現している。
【0048】尚、第1、第2発明において、更にファイ
ンダー倍率を十分大きくしつつ、また、ファインダー視
度調節も容易でありながら、実用的なアイレリーフを十
分に長く保ち、諸収差の良好に補正された見やすいファ
インダー光学系を実現するには次の諸条件のうちの少な
くとも1つ以上を満足させるのが良い。
【0049】第1発明においては (ア−1)前記正レンズL2は少なくとも1つの非球面
を有する事である。
【0050】(ア−2)前記負レンズL3は少なくとも
1つの非球面を有する事である。
【0051】(ア−3)前記負レンズL3は両レンズ面
が非球面である事である。
【0052】(ア−4)前記正レンズL2を光軸方向に
移動させることで、視度調節を行うことである。
【0053】(ア−5)前記負レンズL1は成型材料で
あり、該負レンズL1の材質のアッベ数をνdとしたと
き 20.0<νd<40.0 …(3a) を満足することである。
【0054】(ア−6)前記接眼レンズは前記対物レン
ズによって形成された像を正立像形成用の光学部材を介
して観察していることである。又、第2発明においては (イ−1)前記正レンズL2は少なくとも1つの非球面
を有する事である。
【0055】(イ−2)前記負レンズL3は少なくとも
1つの非球面を有する事である。
【0056】(イ−3)前記正レンズL2を光軸方向に
移動させることで、視度調節を行うことである。
【0057】(イ−4)前記接眼レンズは前記対物レン
ズによって形成された像を正立像形成用の光学部材を介
して観察していることである。
【0058】(イ−5)前記負レンズL1は成型材料で
あり、該負レンズL1の材質のアッベ数をνdとしたと
き 20.0<νd<40.0 …(4a) を満足することである。
【0059】本発明では正レンズ6bを光軸方向に移動
させることで、収差変動を少なくしつつファインダー視
度の調整を行っている。
【0060】そして物体側より、2枚目の正レンズ6b
を樹脂による成型品とし、物体側のレンズ面を非球面形
状にすることにより歪曲収差の発生を押さえている。同
様に、樹脂成型された3枚目の負レンズ6Cを、両レン
ズ面を非球面により構成し、主にコマ収差等を良好に補
正している。
【0061】以上のように、本発明では接眼レンズに非
球面レンズを用いることで、より良好なファインダー光
学系を実現している。
【0062】次に、前述の各条件式の技術的意味につい
て、説明する。
【0063】条件式(1a)、(1b)は、接眼レンズ
の物体側から2枚目の正レンズ6bの焦点距離と、接眼
レンズ全体の焦点距離の比を規定するものであり、主と
して、ファインダー視度調整の際のレンズの駆動量の敏
感度を適切に設定するためのものである。条件式(1
a)、(1b)の下限を超えて、正レンズ6bの焦点距
離が短くなると、ファインダー視度調整のためのレンズ
の駆動量は少なくなるが、全体のファインダー倍率を保
つために、物体側から1枚目の負レンズ6aの焦点距離
も短くしなければならなくなる。その場合、1枚目の負
レンズの発散作用で光線が跳ね上げられるため、正レン
ズ6bの有効径を大きくする必要がある。正レンズは焦
点距離が短い場合、レンズ中心と、レンズ周辺の偏肉比
が大きくなるため有効径確保のためには、レンズの厚み
を厚くしなければならず、成型性が低下し、製作が難し
くなってくる。
【0064】逆に、条件式(1a)、(1b)の上限を
超えて、正レンズ6bの焦点距離が長くなると、物体側
から1枚目の負レンズ6aのパワーも弱く設定でき、発
散性が弱まり、正レンズ6bの有効径がさほど大きくな
らなく、また、正レンズ自体のパワーも弱いことから正
レンズの形状は偏肉比が小さく押さえられるが、ファイ
ンダー視度調整のための正レンズの駆動量が増大し駆動
スペースを確保するために、ファインダー全長を長くす
る必要があり、そのため、十分な倍率とアイポイントを
得ることが困難となり好ましくない。
【0065】条件式(2a)、(2b)は、物体側より
3枚目の負レンズ6Cシェイプファクターを規定するも
のであり、主として、負レンズ6Cの前側主点位置を設
定するものである。
【0066】条件式(2a)、(2b)を満たす状態に
おいては、負レンズ6Cは像面に凹面を向けたメニスカ
スレンズになっており、前側主点の位置はレンズ自体よ
りも物体面側に存在する。この事は、負レンズ6C1枚
で、物体側のレンズ面で正レンズの役割を、アイポイン
ト側のレンズ面で負レンズの役割をすることになり、両
レンズ面でテレフォト系を構成することになるため、フ
ァインダーの倍率アップに役立っている。
【0067】条件式(2a)、(2b)の下限を超えた
値をとる場合、すなわち、物体側のレンズ面の正レンズ
の作用が弱くなる場合、レンズの前側主点位置は後ろ側
に移動するため、テレフォト系の効果が弱まり十分な倍
率を得られない。
【0068】条件式(3b)は、物体側から3枚目の負
レンズ6Cの肉厚と接眼レンズ全体の焦点距離の比を規
定するものであり、特に、所望の倍率(見かけの視野
角)を得るための条件式である。条件式(2a)、(2
b)と同様に、負レンズ6Cでのテレフォト系効果を設
定するためのものである。負レンズ6Cは、物体側のレ
ンズ面の正レンズ作用と、アイポイント側のレンズ面の
負レンズ作用によってテレフォト系効果を得ているが、
その効果は、両面の間隔が広いほど大きくなる。よっ
て、条件式(3b)の下限を超えてレンズ厚が薄くなる
と、テレフォト系の効果が十分得られず、ファインダー
倍率が高くならない。
【0069】一方、条件式(3b)の上限を超えて、レ
ンズ厚が厚くなると、テレフォト系の効果は高まるが、
レンズの成型性が悪くなり、製作が難しくなってくる。
【0070】条件式(4a)、(4b)は物体側より1
枚目の負レンズ6aの材質のアッベ数を規定するもので
ある。負レンズ6aは条件式(4a)、(4b)の範囲
の高分散の材質を選ぶことにより、色消し効果を得るた
めのものである。適切なアッベ数の材料を選ぶことで、
倍率の色収差の補正を行うことができる。2枚目の正レ
ンズ6bで発生する倍率色収差を補正するためには1枚
目の負レンズ6aに高分散の材質を用いることが最適
で、数値実施例1ではポリカーボをもちいている。2枚
目、3枚目のレンズにもアクリル材質を使うことで、3
つのレンズ全てがモールド成型で構成でき、たいへん製
作しやすいファインダー系を構成している。
【0071】以上説明したように、各条件式を満足する
ことで、比較的簡易な構成の接眼レンズを使用したファ
インダー光学系でありながら、ファインダー倍率を十分
大きくしつつ、また、ファインダー視度調節も容易であ
りながら、実用的なアイポイントを十分に長く保ちつ
つ、諸収差を良好に補正することに成功している。
【0072】以下に本発明の数値実施例を示す。
【0073】各数値実施例においてriは物体側より順
に第i番目の面の曲率半径、diは物体側より順に第i
番目の面と第(i+1)番目の面の間隔、niとνi各
々物体側より順に第i番目の光学部材のガラスの屈折力
とアッベ数である。
【0074】なお、各数値実施例において*印は非球面
を表わしており、非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と
垂直方向にY軸、光の進行方向を正としRを近軸曲率半
径、K、B、C、を各々非球面係数としたとき、
【0075】
【数1】
【0076】によって定義されるものである。
【0077】また「e−0X」の表示は「10-X」を意
味している。また前述の各条件式と数値実施例における
諸数値との関係を表−1に示す。 数値実施例 1 r 1= 0.000 d 1= 82.75 n 1=1.51633 v 1=64.2 r 2= 0.000 d 2= 0.80 r 3= -100.460 d 3= 2.00 n 2=1.58306 v 2=30.2 r 4= 39.907 d 4= 可変 r 5= 16.063(非球面)d 5= 4.60 n 3=1.49171 v 3=57.4 r 6= -29.972 d 6= 可変 r 7= 30.963(非球面)d 7= 6.00 n 4=1.49171 v 4=57.4 r 8= 14.000(非球面)d 8= 23.00 r 9= 0.000 焦点距離 58.16 56.56 60.03 可変間隔 d 4 2.55 4.20 1.00 d 6 3.75 2.10 5.30 非球面係数 第 5面 k b c -2.463429e+00 1.749987e-05 -5.616213e-08 第 7面 k b c 523295e+00 -1.364678e-05 -3.196562e-07 第 8面 k b c -3.590003e+00 1.613739e-04 -8.376741e-07 数値実施例 2 r 1= 0.000 d 1= 82.75 n 1=1.51633 v 1=64.2 r 2= 0.000 d 2= 2.20 r 3= 0.000 d 3= 2.30 n 2=1.58306 v 2=30.2 r 4= 29.416 d 4= 0.20 r 5= 23.121 d 5= 6.80 n 3=1.49171 v 3=57.4 r 6= -14.988(非球面)d 6= 1.30 r 7= 23.828 d 7= 6.70 n 4=1.49171 v 4=57.4 r 8= 9.793(非球面)d 8= 22.60 r 9= 0.000 焦点距離 54.88 非球面係数 第 6面 k b c -5.157848e+00 -6.674128e-06 2.451395e-08 第 8面 k b c -3.065774e+00 3.218130e-05 3.309122e-07 数値実施例 3 r 1= 0.000 d 1= 82.75 n 1=1.51633 v 1=64.2 r 2= 0.000 d 2= 0.50 r 3= 44.427 d 3= 2.10 n 2=1.59270 v 2=35.3 r 4= 18.989(非球面)d 4= 可変 r 5= 19.491 d 5= 3.80 n 3=1.49171 v 3=57.4 r 6= -42.756(非球面)d 6= 可変 r 7= 19.599 d 7= 6.00 n 4=1.49171 v 4=57.4 r 8= 14.000(非球面)d 8= 23.00 r 9= 0.000 焦点距離 58.48 55.93 61.36 可変間隔 d 4 2.60 4.20 1.00 d 6 4.70 3.10 6.30 非球面係数 第 4面 k b c -3.988058e+00 3.690123e-05 -3.224454e-08 第 6面 k b c -3.190630e+01 1.033277e-05 -1.960947e-08 第 8面 k b c -6.198807e-01 -2.505320e-05 6.616713e-07 数値実施例 4 r 1= 0.000 d 1= 82.75 n 1=1.51633 v 1=64.2 r 2= 0.000 d 2= 0.80 r 3= -100.460 d 3= 2.00 n 2=1.58306 v 2=30.2 r 4= 39.907 d 4= 可変 r 5= 16.063(非球面)d 5= 4.60 n 3=1.49171 v 3=57.4 r 6= -29.972 d 6= 可変 r 7= 29.546(非球面)d 7= 4.80 n 4=1.49171 v 4=57.4 r 8= 14.000(非球面)d 8= 3.00 r 9= 0.000 d 9= 1.20 n 5=1.51633 v 5=64.2 r10= 0.000 d10= 23.00 r11= 0.000 焦点距離 59.71 58.07 61.63 可変間隔 d 4 2.55 4.20 1.00 d 6 3.75 2.10 5.30 非球面係数 第 5面 k b c -2.463429e+00 1.749987e-05 -5.616213e-08 第 7面 k b c 3.530366e+00 -1.506647e-05 -3.154533e-07 第 8面 k b c -3.633192e+00 1.559255e-04 -8.321652e-07 数値実施例 5 r 1= 0.000 d 1= 82.75 n 1=1.51633 v 1=64.2 r 2= 0.000 d 2= 0.80 r 3= -100.460 d 3= 2.00 n 2=1.58306 v 2=30.2 r 4= 39.907 d 4= 可変 r 5= 16.349(非球面)d 5= 4.50 n 3=1.49171 v 3=57.4 r 6= -36.008 d 6= 可変 r 7= 20.860 d 7= 6.00 n 4=1.63930 v 4=44.9 r 8= 12.862 d 8= 3.00 r 9= 0.0000 d 9= 23.00 r10= 0.000 焦点距離 57.14 54.76 59.78 可変間隔 d 4 2.65 4.30 1.10 d 6 3.75 2.10 5.30 非球面係数 第 5面 k b c -4.014993e-01 -3.290166e-05 -3.141101e-08
【0078】
【表1】
【0079】
【発明の効果】本発明によれば、各要素を適切に設定す
ることにより光学系全体の小型化を図りつつ、所定の大
きさの観察倍率及び所定の長さのアイレリーフが容易に
得られ、又ファインダー視度調整も容易な観察者の要望
に適宜対応することができ、しかも良好なるファインダ
ー像の観察ができる一眼レフカメラ等に好適なファイン
ダー光学系及びそれを用いた光学機器の提供を目的を達
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファインダー光学系を用いた光学機器
の電部断面図
【図2】本発明の数値実施例1の接眼レンズのレンズ断
面図
【図3】本発明の数値実施例1の接眼レンズの−1ディ
オプターの収差図
【図4】本発明の数値実施例1の接眼レンズの−3ディ
オプターの収差図
【図5】本発明の数値実施例1の接眼レンズの+1ディ
オプターの収差図
【図6】本発明の数値実施例2の接眼レンズのレンズ断
面図
【図7】本発明の数値実施例2の接眼レンズの−1ディ
オプターの収差図
【図8】本発明の数値実施例3の接眼レンズのレンズ断
面図
【図9】本発明の数値実施例3の接眼レンズの−1ディ
オプターの収差図
【図10】本発明の数値実施例3の接眼レンズの−3ディ
オプターの収差図
【図11】本発明の数値実施例3の接眼レンズの+1ディ
オプターの収差図
【図12】本発明の数値実施例4の接眼レンズのレンズ断
面図
【図13】本発明の数値実施例4の接眼レンズの−1ディ
オプターの収差図
【図14】本発明の数値実施例4の接眼レンズの−3ディ
オプターの収差図
【図15】本発明の数値実施例4の接眼レンズの+1ディ
オプターの収差図
【図16】本発明の数値実施例5の接眼レンズのレンズ断
面図
【図17】本発明の数値実施例5の接眼レンズの−1ディ
オプターの収差図
【図18】本発明の数値実施例5の接眼レンズの―3ディ
オプターの収差図
【図19】本発明の数値実施例5の接眼レンズの+1ディ
オプターの収差図
【符号の説明】
1:撮像レンズ,2:クイックリターンミラー,3:ピ
ント板(フレネル),4:ピント板(マット面),5:
ペンタプリズム,6a:接眼レンズを構成する負レン
ズ,6b:接眼レンズを構成する正レンズ, 6c:接眼
レンズを構成する負レンズ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物レンズによって形成された像を接眼レ
    ンズにより観察するファインダー光学系において、該接
    眼レンズは、物体側から順に、負レンズL1と、両レン
    ズ面が凸面の正レンズL2と、アイポイント側に凹面を
    向けた負レンズL3より構成され、fを視度−1ディオ
    プトリーでの該接眼レンズの焦点距離、f2を該正レン
    ズL2の焦点距離、Rifを物体側からi番目のレンズ
    の物体側のレンズ面の曲率半径、Rifを物体側からi
    番目のレンズのアイポイント側のレンズ面の曲率半径と
    したとき 0.25<|f2/f|<0.75 2.0 <(R3f+R3r)/(R3f−R3r) の条件を満足することを特徴とするファインダー光学
    系。
  2. 【請求項2】前記正レンズL2は少なくとも1つの非球
    面を有する事を特徴とする請求項1記載のファインダー
    光学系。
  3. 【請求項3】前記負レンズL3は少なくとも1つの非球
    面を有する事を特徴とする請求項2記載のファインダー
    光学系。
  4. 【請求項4】前記負レンズL3は両レンズ面が非球面で
    ある事を特徴とする請求項2記載のファインダー光学
    系。
  5. 【請求項5】前記正レンズL2を光軸方向に移動させる
    ことで、視度調節を行うことを特徴とする請求項1又は
    2記載のファインダー光学系。
  6. 【請求項6】前記負レンズL1は成型材料であり、該負
    レンズL1の材質のアッベ数をνdとしたとき 20.0<νd<40.0 を満足することを特徴とする請求項1記載のファインダ
    ー光学系。
  7. 【請求項7】前記接眼レンズは前記対物レンズによって
    形成された像を正立像形成用の光学部材を介して観察し
    ていることを特徴とする請求項1のファインダー光学
    系。
  8. 【請求項8】対物レンズによって形成された像を接眼レ
    ンズにより観察するファインダー光学系において、該接
    眼レンズは、物体側から順に、負レンズL1と、両レン
    ズ面が凸面の正レンズL2と、アイポイント側に凹面を
    向けた負レンズのL3より構成され、fを視度−1ディ
    オプトリーでの該接眼レンズの焦点距離、f2を正レン
    ズL2の焦点距離、Rifを物体側からi番目のレンズ
    の物体側のレンズ面の曲率半径、Rifを物体側からi
    番目のレンズのアイポイント側のレンズ面の曲率半径、
    D3を該負レンズL3のレンズ厚としたとき 0.25<|f2/f|<0.75 2.0<(R3f+R3r)/(R3f−R3r) 0.07<D3/f<0.15 の条件を満足することを特徴とするファインダー光学
    系。
  9. 【請求項9】前記正レンズL2は少なくとも1つの非球
    面を有する事を特徴とする請求項8記載のファインダー
    光学系。
  10. 【請求項10】前記負レンズL3は少なくとも1つの非
    球面を有する事を特徴とする請求項8記載のファインダ
    ー光学系。
  11. 【請求項11】前記正レンズL2を光軸方向に移動させ
    ることで、視度調節を行うことを特徴とする請求項8又
    は9記載のファインダー光学系。
  12. 【請求項12】前記接眼レンズは前記対物レンズによっ
    て形成された像を正立像形成用の光学部材を介して観察
    していることを特徴とする請求項8のファインダー光学
    系。
  13. 【請求項13】前記負レンズL1は成型材料であり、該
    負レンズL1の材質のアッベ数をνdとしたとき 20.0<νd<40.0 を満足することを特徴とする請求項8のファインダー光
    学系。
  14. 【請求項14】請求項1から13のいずれか1項のファ
    インダー光学系を有していることを特徴とする光学機
    器。
JP2000143810A 2000-05-16 2000-05-16 ファインダー光学系及びそれを用いた光学機器 Expired - Fee Related JP4573947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143810A JP4573947B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 ファインダー光学系及びそれを用いた光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143810A JP4573947B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 ファインダー光学系及びそれを用いた光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001324684A true JP2001324684A (ja) 2001-11-22
JP2001324684A5 JP2001324684A5 (ja) 2007-06-28
JP4573947B2 JP4573947B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18650572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143810A Expired - Fee Related JP4573947B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 ファインダー光学系及びそれを用いた光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4573947B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055874A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Nikon Corp 接眼レンズ
JP2006098948A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nikon Corp 接眼レンズ
JP2007328160A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Canon Inc 接眼光学系及びそれを有するファインダー光学系
JP2008052085A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Nikon Corp 接眼レンズ及びこれを備えたファインダー光学系並びに光学機器
JP2009092966A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Olympus Imaging Corp 観察光学系およびそれを備えた撮像装置
US7855837B2 (en) 2008-04-08 2010-12-21 Olympus Imaging Corp. Viewing optical system and imaging apparatus incorporating the same
JP2013167747A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 接眼レンズ及びそれを有するファインダー光学系
CN104081251A (zh) * 2012-01-30 2014-10-01 株式会社尼康 目镜光学***和光学设备
US9372335B2 (en) 2013-10-25 2016-06-21 Ricoh Imaging Company, Ltd. Finder optical system
US9753271B2 (en) 2011-12-28 2017-09-05 Nikon Corporation Eyepiece lens, viewfinder optical system and optical apparatus equipped with the same, and method for manufacturing eyepiece lens

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098266A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Nikon Corp 接眼レンズ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098266A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Nikon Corp 接眼レンズ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055874A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Nikon Corp 接眼レンズ
JP4655524B2 (ja) * 2003-07-18 2011-03-23 株式会社ニコン 接眼レンズ
JP4706953B2 (ja) * 2004-09-30 2011-06-22 株式会社ニコン 接眼レンズ
JP2006098948A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nikon Corp 接眼レンズ
US7133210B2 (en) 2004-09-30 2006-11-07 Nikon Corporation Eyepiece lens
JP2007328160A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Canon Inc 接眼光学系及びそれを有するファインダー光学系
JP2008052085A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Nikon Corp 接眼レンズ及びこれを備えたファインダー光学系並びに光学機器
JP2009092966A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Olympus Imaging Corp 観察光学系およびそれを備えた撮像装置
US7855837B2 (en) 2008-04-08 2010-12-21 Olympus Imaging Corp. Viewing optical system and imaging apparatus incorporating the same
US9753271B2 (en) 2011-12-28 2017-09-05 Nikon Corporation Eyepiece lens, viewfinder optical system and optical apparatus equipped with the same, and method for manufacturing eyepiece lens
CN104081251A (zh) * 2012-01-30 2014-10-01 株式会社尼康 目镜光学***和光学设备
JP2013167747A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 接眼レンズ及びそれを有するファインダー光学系
US9372335B2 (en) 2013-10-25 2016-06-21 Ricoh Imaging Company, Ltd. Finder optical system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4573947B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6671103B2 (en) Zoom lens and optical apparatus using the same
CN108490592B (zh) 变焦光学***
JP2016212346A (ja) 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法
JP2002287031A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP4911689B2 (ja) ズームレンズ
JP2013250293A (ja) 撮影レンズ、光学機器、および撮影レンズの製造方法
JP2008203643A (ja) 実像式変倍ファインダー光学系及び撮像装置
JP2017134302A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4573947B2 (ja) ファインダー光学系及びそれを用いた光学機器
EP2015122A1 (en) Zoom lens and optical device with the same
JP2011076021A (ja) 広角レンズ、光学機器、および広角レンズの製造方法
JP5768522B2 (ja) 望遠レンズ、光学装置、および望遠レンズの製造方法
JP2761920B2 (ja) 小型の広角ズームレンズ
JP5354326B2 (ja) ズームレンズ、これを有する光学機器
JP3454992B2 (ja) ファインダー光学系
JP5459587B2 (ja) ズームレンズ、これを搭載する光学機器及び製造方法
JP4269361B2 (ja) 接眼レンズ
JP2006337419A (ja) 撮像装置
JP3231404B2 (ja) 撮影レンズ
WO2015136988A1 (ja) ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法
JP5359558B2 (ja) レンズ系、光学機器
WO2013179659A1 (ja) 撮影レンズ、光学機器、および撮影レンズの製造方法
JP6489133B2 (ja) 変倍光学系、および光学装置
JP2015102733A (ja) リアコンバータレンズ、光学装置、リアコンバータレンズの製造方法
JP6186830B2 (ja) 撮影レンズ、光学機器、および撮影レンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees