JP2001307057A - マルチチップ半導体装置及びメモリカード - Google Patents

マルチチップ半導体装置及びメモリカード

Info

Publication number
JP2001307057A
JP2001307057A JP2000119981A JP2000119981A JP2001307057A JP 2001307057 A JP2001307057 A JP 2001307057A JP 2000119981 A JP2000119981 A JP 2000119981A JP 2000119981 A JP2000119981 A JP 2000119981A JP 2001307057 A JP2001307057 A JP 2001307057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor
chips
memory
fuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000119981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3779524B2 (ja
Inventor
Keiichi Sasaki
圭一 佐々木
Yasushi Sakui
康司 作井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000119981A priority Critical patent/JP3779524B2/ja
Priority to TW090108939A priority patent/TW486820B/zh
Priority to KR10-2001-0021093A priority patent/KR100438883B1/ko
Priority to US09/837,262 priority patent/US6624506B2/en
Priority to CNB01116669XA priority patent/CN1185708C/zh
Publication of JP2001307057A publication Critical patent/JP2001307057A/ja
Priority to KR10-2003-0083530A priority patent/KR100471331B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3779524B2 publication Critical patent/JP3779524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】生産効率の向上と製造コストの更なる低減が図
れるマルチチップ半導体装置及びメモリカードを提供す
ることを目的としている。 【解決手段】各半導体チップ12内にオプション回路を
設け、各チップの積層段数に相当するヒューズ20をカ
ットし、各チップのチップ制御信号を個別に受け取るこ
とを特徴とする。同一構成のチップを積層した場合に
も、バンプ18の形成位置をチップ毎に変える必要がな
く、チップ制御信号を各チップ個別に送ることが可能と
なる。これによって、生産効率の向上と製造コストの更
なる低減が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、マルチチップ半
導体装置及びメモリカードに関し、特に複数個の半導体
メモリチップ、若しくは半導体メモリとロジック回路と
を混載した半導体チップを積層した状態で搭載したマル
チチップ構成の半導体装置及びメモリカードに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラのフィルム媒体や、携帯
用パーソナルコンピュータ用のメモリとして、メモリカ
ードが広く普及している。このメモリカードとして、例
えば、不揮発性メモリであるNAND型EPROMを
搭載したSSFDC(Solid-State Floppy Disk Car
d)、別称スマートメディア(Smart Media)(登録商
標)が知られている。現在は、64MビットのNAND
型EPROMが1個または2個搭載された大容量の記
憶カードが市販されている。しかし、昨今、マルチメデ
ィア等の新たな市場が開拓され、ますます大容量の記憶
素子の需要が発生しており、更なる大容量化を実現する
ことが望まれている。
【0003】大きな記憶容量のメモリ装置を実現する技
術の1つとして、チップスループラグと呼ばれる、半導
体基板を貫通する貫通孔内に設けた接続プラグを有する
半導体チップを形成し、複数個の半導体チップを積層し
て搭載したマルチチップ半導体装置が知られている。積
層した複数個の半導体チップには、上記チップスループ
ラグを介して実装基板から種々の制御信号やデータを供
給し、あるいはデータを読み出す。しかし、この技術に
は、まだ解決すべき課題がいくつかある。
【0004】例えば、従来の平面ボード実装において
は、4個の同一のメモリ半導体チップを用いてメモリ装
置を構成する場合には、4つのチップ制御信号(チップ
イネーブルバー)をそれぞれ分ければ良い。しかし、実
装面積を削減するために、半導体チップを積層する場合
には、チップ制御信号をそれぞれチップ内部で分離する
必要がある。これは、4種類のチップを製造することを
意味し、製造コストを考えると得策ではない。
【0005】そこで、この発明に先立って、本出願人は
特願平10−313880号で、半導体基板中に素子が
集積された半導体チップを複数個搭載したマルチチップ
半導体装置において、半導体基板を貫通する貫通孔内に
接続プラグを形成した実質的に同一構造の複数個の半導
体チップを積層し、前記各半導体チップの接続プラグを
バンプを介して選択的に接続してなり、前記プラグの接
続パターンに応じて、前記各半導体チップ内に設けたオ
プション回路を選択することを特徴とするマルチチップ
半導体装置を提案している。
【0006】このような構成のマルチチップ半導体装置
によれば、複数個のチップ内部にそれぞれオプション回
路を設け、プラグの接続時に用いるバンプを各チップ毎
に選択的に形成することで、同一構成のチップでもチッ
プ制御信号をチップ個別に与えることが可能になる。
【0007】しかしながら、この方法を用いた場合に
は、バンプを選択的にプラグに接続しなければならず、
半田メッキ法でバンプを形成するような場合には、チッ
プ毎にマスクを形成する必要がある。また、転写バンプ
方式のように、チップ一括でバンプ形成を行う場合に
は、チップの積層段数毎にバンプの設置位置を変更しな
ければならず、バンプ形成時にマスクの交換が必要とな
ったり、あるいは各積層段毎にそれぞれ装置を設けるか
する必要がある。ウェハ上でメッキを行ってバンプを形
成する場合のように、ウェハ一括でバンプ形成する場合
にも、各積層段毎にバンプ位置の異なる形成をしなけれ
ばならず、各層の互換性を取れない。
【0008】このように、先願の技術は、同一構成のチ
ップを積層してもチップ制御信号を個別に与えることが
でき、製造コストを低減できるものの、生産効率の向上
と製造コストの更なる削減という点ではまだ改善の余地
がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のマ
ルチチップ半導体装置及びメモリカードは、同一構成の
チップを積層してもチップ制御信号を個別に与えること
ができ、製造コストを低減できるものの、生産効率の向
上と製造コストの更なる削減という点ではまだ改善の余
地があった。
【0010】この発明は上記のような事情に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、生産効率の向上
と製造コストの更なる低減が図れるマルチチップ半導体
装置及びメモリカードを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明のマルチチップ
半導体装置は、素子が集積された半導体基板と、前記半
導体基板を貫通する貫通孔内に形成された接続プラグ
と、前記接続プラグとバンプ形成領域との間に設けら
れ、選択的に切断されることにより前記接続プラグとバ
ンプとの電気的な接続と分離を行うヒューズ部とを有す
る複数個の半導体チップを備え、前記各半導体チップの
接続プラグをバンプを介在して接続することにより、積
層して実装したことを特徴としている。
【0012】また、上記マルチチップ半導体装置におい
て、下記(a)〜(e)のような特徴を備えている。
【0013】(a)前記接続プラグは、前記半導体基板
における貫通孔の側壁に形成された第1の絶縁膜と、前
記貫通孔内に埋め込み形成され、前記第1の絶縁膜によ
って前記半導体基板と電気的に分離された導電性の貫通
プラグとを含んで構成され、前記ヒューズ部は、前記半
導体基板上に形成された第2の絶縁膜と、この第2の絶
縁膜上の前記接続プラグに対応する位置に形成され、バ
ンプが形成されるパッドと、前記第2の絶縁膜中に形成
されるヒューズと、前記パッドと前記貫通プラグとを前
記ヒューズを介在して電気的に接続する配線とを含んで
構成される。
【0014】(b)前記ヒューズ部の選択的な切断によ
って、前記各半導体チップのチップアドレスの割り振り
を指定できる。
【0015】(c)前記各半導体チップはそれぞれ、不
揮発性のメモリチップである。
【0016】(d)前記積層して実装した複数個の不揮
発性のメモリチップはそれぞれ、リダンダンシー用のメ
モリセルブロックを共用できる。
【0017】(e)前記積層して実装した複数個の不揮
発性のメモリチップでメモリアドレスの割り当てを融通
しあい、複数個の不揮発性のメモリチップでメモリアド
レスの割り当てを行うことができる。
【0018】この発明のメモリカードは、それぞれ半導
体基板を貫通する貫通孔内に設けられた接続プラグと、
この接続プラグとバンプ形成領域との間に介在され、選
択的に切断されることによりアドレスの割り振りを指定
するヒューズ部とを備え、互いに実質的に同一構造の複
数個の半導体メモリチップと、前記各半導体メモリチッ
プの前記接続プラグを、実質的に同じパターンで接続す
るバンプと、前記複数個の半導体メモリチップを積層し
た状態で封止するカード状のパッケージと、前記カード
状のパッケージに設けられ、前記接続プラグ、前記ヒュ
ーズ部及び前記バンプをそれぞれ介して前記各半導体メ
モリチップとの信号の授受を行うための端子とを具備す
ることを特徴としている。
【0019】また、上記マルチチップ半導体装置におい
て、下記(f)〜(i)のような特徴を備えている。
【0020】(f)前記接続プラグは、前記半導体基板
における貫通孔の側壁に形成された第1の絶縁膜と、前
記貫通孔内に埋め込み形成され、前記第1の絶縁膜によ
って前記半導体基板と電気的に分離された導電性の貫通
プラグとを含んで構成され、前記ヒューズ部は、前記半
導体基板上に形成された第2の絶縁膜と、この第2の絶
縁膜上の前記接続プラグに対応する位置に形成され、バ
ンプが形成されるパッドと、前記第2の絶縁膜中に形成
されるヒューズと、前記パッドと前記貫通プラグとを前
記ヒューズを介在して電気的に接続する配線部とを含ん
で構成される。
【0021】(g)前記ヒューズ部の選択的な切断によ
って、前記各半導体メモリチップのチップアドレスの割
り振りを指定できる。
【0022】(h)前記積層して実装した複数個の半導
体メモリチップはそれぞれ、リダンダンシー用のメモリ
セルブロックを共用できる。
【0023】(i)前記積層して実装した複数個の半導
体メモリチップでメモリアドレスの割り当てを融通しあ
い、複数個の半導体メモリチップでメモリアドレスの割
り当てを行うことができる。
【0024】上記のような構成のマルチチップ半導体装
置によれば、同一のプロセスで同じ構造の半導体チップ
を作成し、良品検査を行った半導体チップの中から各積
層段数に相当するチップの認識信号に対応するヒューズ
カットを行うことで、各チップのチップアドレスの識別
が可能となる。よって、各積層段毎に異なる半導体チッ
プを作成する場合に比べ、生産効率が高まり、製造コス
トの低減が可能となる。
【0025】しかも、バンプを選択的に接続プラグ上に
形成する必要がないので、各積層段のチップ毎にマスク
を形成したり、チップの積層段数毎にバンプの設置位置
を変更する必要がない。よって、マスクの交換は不要で
あり、各積層段毎にそれぞれ装置を設ける必要もない。
この結果、この発明の前提となった本出願人による特願
平10−213880号に開示した技術を改良でき、生
産効率の向上と製造コストの更なる削減が可能となる。
【0026】また、半導体チップがメモリチップの場合
には、必ずしも全ビット(全ブロック)動作を行わない
チップでも、動作可能なメモリ量に合わせて選択的にヒ
ューズカットし、積層する各半導体チップ間でチップア
ドレスの割り当てを行うことで、積層後の総記憶容量を
規定することが可能なために、歩留まりを向上できる。
【0027】特に、不揮発性のメモリチップのように、
使用用途に小型化が要求される装置においては効果が高
く、好適である。
【0028】上記のような構成のメモリカードによれ
ば、上述したマルチチップ半導体装置の利点を全て備え
たメモリカードを形成できる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。この発明は、前述した本
出願人による特願平10−213880号に開示した技
術を前提とし、これに改良を加えたものである。
【0030】[第1の実施の形態]図1乃至図4はそれ
ぞれ、この発明の第1の実施の形態に係るマルチチップ
半導体装置及びメモリカードについて説明するためのも
ので、図1はSSFDC(メモリカード)のカード状パ
ッケージを透視して内部構造を概略的に示す斜視図、図
2は上記図1に示したSSFDC中の各半導体メモリチ
ップを選択的に接続するためのヒューズカット後の接続
パターンを模式的に示す断面図、図3は上記図1及び図
2に示した各半導体メモリチップの接続プラグ及びヒュ
ーズ部を拡大して示す断面図、図4は上記図3に示した
ヒューズ部に関係する上記図1及び図2に示した各半導
体メモリチップ中の一部の具体的な回路構成を示す回路
図である。
【0031】図1に示す如く、このSSFDC 11に
は、4個の半導体メモリチップ、例えばNAND型E
PROMチップ12−1〜12−4を積層した状態で搭
載している。各チップ12−1〜12−4はそれぞれ同
一構造である。13−1〜13−4はそれぞれ、SSF
DC 11の表面端子の一部を示しており、NAND型
PROMの電源電圧、制御信号、アドレス及び入力
データ等がこれらの表面端子13−1〜13−4を介し
て各NAND型EPROMチップ12−1〜12−4
内に入力され、また、出力データ等がSSFDC 11
の外部に出力されるようになっている。
【0032】図2に示すように、各チップ12−1〜1
2−4にはそれぞれ、チップスループラグ(接続プラ
グ)14−1〜14−7が形成されており、各チップ1
2−1〜12−4の対応する位置のチップスループラグ
14−1〜14−7が、隣接するチップ間においてそれ
ぞれ半田バンプ18−1〜18−7を介在して電気的に
共通接続されている。すなわち、半田バンプ18−1〜
18−7は、各チップ12−1〜12−4間で同一のパ
ターンになっている。
【0033】また、上記SSFDC 11の表面端子1
3−1〜13−4に接続される端子(一部)13a〜1
3eにはそれぞれ、接地電圧Vss、第1のチップ選択
信号/CE1、第2のチップ選択信号/CE2、第3の
チップ選択信号/CE3及び第4のチップ選択信号/C
E4が供給されている。
【0034】上記各チップ12−1〜12−4にはそれ
ぞれ、図3に示すように、接続プラグCPとヒューズ部
FPが形成されている。接続プラグCPは、チップ(半
導体基板)12における貫通孔の側壁に形成された絶縁
膜14Aと、この貫通孔内に埋め込み形成され、上記絶
縁膜14Aによって半導体基板12と電気的に分離され
た導電性の貫通プラグ(チップスループラグ)14Bと
で構成されている。
【0035】上記ヒューズ部FPは、上記接続プラグC
Pと半田バンプ18との間の絶縁膜15中に設けられて
おり、このヒューズ部FPは半田バンプ18が形成され
るパッド16、ヒューズ20、上記パッド16と上記チ
ップスループラグ14とを上記ヒューズ20を介して電
気的に接続する配線17等で形成されている。そして、
上記ヒューズ20を切断するか否かに応じて、チップス
ループラグ14と半田バンプ18との電気的な接続を行
うか否か、換言すれば、積層されたチップのうち、下層
に位置するチップから上層に位置するチップに信号を伝
達するか否かが制御される。
【0036】図2では、このヒューズカットによりチッ
プスループラグ14と半田バンプ18との電気的な接続
が遮断された部分のチップスループラグに×印を付けて
模式的に示している。すなわち、チップ12−4では/
CE1〜/CE3、信号端子A、B、Cに対応する位置
のヒューズ20が切断されており、チップ12−3では
/CE1、/CE2、信号端子B、Cに対応するヒュー
ズ20が切断されており、チップ12−2では/CE
1、信号端子Cに対応する位置のヒューズ20が切断さ
れている。
【0037】これにより、半導体チップ12−1には、
信号A,B,Cとして接地電圧Vss、チップ選択信号
として/CE1,/CE2,/CE3,/CE4が供給
される。半導体チップ12−2には、信号A,Bとして
接地電圧Vss、チップ選択信号として/CE2,/C
E3,/CE4が供給される。また、半導体チップ12
−3には、信号Aとして接地電圧Vss、チップ選択信
号として/CE3,/CE4が供給される。更に、半導
体チップ12−4には、信号A,B,Cはいずれも供給
されず、チップ選択信号として/CE4が供給される。
【0038】図4に示す回路は、信号A,B,C,/C
E1,/CE2,/CE3,/CE4によって、半導体
メモリチップ12−1〜12−4のいずれが選択された
かを検知し、選択されたチップを活性化するオプション
回路である。図4において、Vccは電源電圧、Vss
は接地電圧、20−1〜20−3はヒューズ(図3のヒ
ューズ20に対応する)、21−1〜21−3は抵抗、
22−1〜22−15はインバータ回路、23−1〜2
3−4は3入力ナンド回路、24−1〜24−4は2入
力ナンド回路、25は4入力ノア回路をそれぞれ示して
いる。
【0039】信号A,B,Cが供給されるパッド16−
1,16−2,16−3(図2のチップスループラグ1
4−1,14−2,14−3上に位置するパッド16に
対応する)と接地点Vss間にはそれぞれ、ヒューズ2
0−1,20−2,20−3が設けられている。ヒュー
ズを切断しない場合には接地電圧Vssが印加され、切
断した場合にはオープン状態である。上記各パッド16
−1,16−2,16−3と電源電圧Vcc間にはそれ
ぞれ、高抵抗値の抵抗21−1,21−2,21−3が
接続されている。また、上記各パッド16−1,16−
2,16−3にはそれぞれ、インバータ回路22−1,
22−2,22−3の入力端が接続され、これらインバ
ータ回路22−1,22−2,22−3の出力端はナン
ド回路23−1の入力端に接続される。上記各パッド1
6−1,16−2にはそれぞれ、インバータ回路22−
4,22−5の入力端が接続され、これらインバータ回
路22−4,22−5の出力端と上記パッド16−3と
がナンド回路23−2の入力端に接続される。上記パッ
ド16−1にはインバータ回路22−6の入力端が接続
され、このインバータ回路22−6の出力端と上記パッ
ド16−2,16−3とがナンド回路23−3の入力端
に接続される。更に、上記パッド16−1,16−2,
16−3は、ナンド回路23−4の入力端に接続され
る。
【0040】上記ナンド回路23−1の出力端にはイン
バータ回路22−7の入力端が接続され、このインバー
タ回路22−7の出力端がナンド回路24−1の一方の
入力端に接続される。上記ナンド回路24−1の他方の
入力端には、チップ選択信号/CE1が入力されるパッ
ド16−4が接続される。また、上記ナンド回路23−
2の出力端にはインバータ回路22−8の入力端が接続
され、このインバータ回路22−8の出力端がナンド回
路24−2の一方の入力端に接続される。上記ナンド回
路24−2の他方の入力端には、チップ選択信号/CE
2が入力されるパッド16−5が接続される。同様に、
上記ナンド回路23−3の出力端にはインバータ回路2
2−9の入力端が接続され、このインバータ回路22−
9の出力端がナンド回路24−3の一方の入力端に接続
される。上記ナンド回路24−3の他方の入力端には、
チップ選択信号/CE3が入力されるパッド16−6が
接続される。更に、上記ナンド回路23−4の出力端に
はインバータ回路22−10の入力端が接続され、この
インバータ回路22−10の出力端がナンド回路24−
4の一方の入力端に接続される。上記ナンド回路24−
4の他方の入力端には、チップ選択信号/CE4が入力
されるパッド16−7が接続される。
【0041】上記各ナンド回路24−1〜24−4の出
力端には、インバータ回路22−11〜22−14の入
力端が接続され、これらインバータ回路22−11〜2
2−14の出力端はそれぞれノア回路25の入力端に接
続される。そして、このノア回路25の出力端にインバ
ータ回路22−15の入力端が接続され、このインバー
タ回路22−15の出力端からチップ選択信号/CEを
得るようになっている。
【0042】ここで、上記インバータ回路22−11の
論理出力は/A・/B・/C・/CE1、上記インバー
タ回路22−12の論理出力は/A・/B・C・/CE
2、上記インバータ回路22−13の論理出力は/A・
B・C・/CE3、上記インバータ回路22−14の論
理出力はA・B・C・/CE4である。
【0043】なお、上記抵抗21−1〜21−3として
は、チャネル幅Wが小さく、チャネル長Lが長いMOS
トランジスタを用いると良い。あるいは複数個のMOS
トランジスタの電流通路を直列接続して構成すると良
い。その理由は、半田バンプ18−1〜18−3を介し
て接地する際に、電源電圧Vccから接地電圧Vssへ
定常的に流れる貫通電流を低減できるからである。そこ
で、例えば上記抵抗21−1〜21−3として、それぞ
れ電流通路を直列接続した5個のPチャネル型MOSト
ランジスタを用い、そのゲートを接地して用いる。
【0044】図4の回路に従えば、ヒューズ20−1,
20−2,20−3が切断されておらず信号A,B,C
が全て接地電圧Vssのチップ、すなわち図2のチップ
12−1は第1のチップ選択信号/CE1で制御されて
活性化される。また、ヒューズ20−1,20−2が切
断されておらず信号A,Bが共に接地電圧Vss、且つ
ヒューズ20−3が切断されて信号Cが電源電圧Vcc
のチップ、すなわち図2のチップ12−2は第2のチッ
プ選択信号/CE2で制御されて活性化される。ヒュー
ズ20−1が切断されておらず信号Aが接地電位Vs
s、且つヒューズ20−2,20−3が切断されて信号
B,Cが共に電源電圧Vccのチップ、すなわち図2の
チップ12−3は第3のチップ選択信号/CE3で制御
されて活性化される。更に、ヒューズ20−1,20−
2,20−3が切断されて信号A,B,Cが全て電源電
圧Vccのチップ、すなわち図2のチップ12−4は第
4のチップ選択信号/CE4で制御されて活性化され
る。このようすを下表1に纏めて示す。
【0045】
【表1】
【0046】表1において、Vss(0)はヒューズ2
0−1〜20−3が切断されておらず、対応するパッド
16−1〜16−3のいずれかが接地されている場合を
示しており、Vcc(1)はヒューズ20−1〜20−
3が切断され、パッド16−1〜16−3のいずれかが
高抵抗値の抵抗21−1〜21−3を介して電源電圧V
ccでバイアスされている状態を示している。ヒューズ
20−1〜20−3を全て切断した時には、これらのパ
ッドは抵抗21−1〜21−3を介して電源電圧Vcc
でバイアスされる。よって、ヒューズ部を切断するか否
かに応じて信号A,B,Cのレベルを設定でき、ヒュー
ズ部を切断するか否かに応じて半導体メモリチップ12
−1〜12−4を自由に選択できる。
【0047】なお、積層する半導体メモリチップの数を
nとするとき、チップスループラグは少なくとも(n−
1)個設ければn個の半導体メモリチップ間のチップア
ドレスの割り振りを行うことができる。
【0048】上記のような構成によれば、同一構造の複
数個の半導体メモリチップを積層してカード状のパッケ
ージに搭載するので、異なる構造の半導体メモリチップ
を複数種類製造する必要がなく、全ての半導体メモリチ
ップに対して同じテストを行うことができ、積層する順
番も考慮する必要がないので、製造コストを低減でき
る。
【0049】また、バンプを選択的にプラグに接続する
必要がなく、積層する半導体メモリチップに設けたヒュ
ーズ部を切断するか否かに応じて、複数個の半導体メモ
リチップ間のチップアドレスの割り振りを指定できる。
半田メッキ法でバンプを形成する場合に、チップ毎にマ
スクを形成する必要がない。また、転写バンプ方式のよ
うに、チップ一括でバンプ形成を行う場合に、バンプ形
成時にマスクの交換が必要となり、各積層段毎にそれぞ
れ装置を設ける必要もない。ウェハ上でメッキを行って
バンプを形成する場合のように、ウェハ一括でバンプ形
成する場合にも、各積層段毎にバンプ位置の異なる形成
をする必要がない。この結果、生産効率の向上と製造コ
ストの更なる削減が図れる。
【0050】更に、複数個の半導体メモリチップを積層
して搭載するので、カードの平面面積が小さく、且つ半
田バンプ等の金属バンプを介在して複数個の半導体メモ
リチップを積層するので厚さが薄いメモリカードが得ら
れる。
【0051】[第2の実施の形態]この第2の実施の形
態は、積層した複数個の半導体メモリチップ全体でリダ
ンダンシーを行うものである。このようなマルチチップ
半導体装置及びメモリカードのリダンダンシー技術につ
いて、図5乃至図9により説明する。
【0052】まず、形成した半導体メモリチップの評価
を行い、不良セルまたは不良ブロックが存在する場合に
はリダンダンシーヒューズ等をヒューズカットしてスペ
アセルやスペアブロックに置換し、記憶容量を同一にす
る。そして、上記第1の実施の形態で説明したように、
各チップ12−1〜12−4の積層段数に応じてチップ
スループラグと半田バンプとの間に介在されたヒューズ
を選択的に切断し、積層段数に応じた接続パターンにす
る。その後、図5に示すように、同一構成の半導体メモ
リチップ12−1〜12−4を半田バンプ8−1,8−
2,…を介在して実装基板19上に積層して実装する。
【0053】この場合には、通常は図6に示すように、
記憶容量の割り当ては、各チップ12−1〜12−4間
で全て同等であり、積層したチップ12−1〜12−4
がリダンダンシー後に例えば256Mビットの容量を持
つものならば、積層後に1Gビットの記憶容量のメモリ
となり、各々のチップ12−1〜12−4は25%ずつ
の記憶容量である。
【0054】本実施の形態においては、チップ評価とヒ
ューズカットを行って不良セルや不良ブロックの救済を
行う際、4個のチップ12−1〜12−4間でメモリア
ドレスの割り当てを融通しあい、デバイス全体として1
Gビットのメモリとして用いることができるようにメモ
リアドレスの割り当てを行う。
【0055】すなわち、図7に示すように、例えばチッ
プ12−1の動作可能な記憶容量が、300Mビットで
ある場合には、その全てを動作させるように、ヒューズ
カット等の手法で回路修正を行い、全てにアドレスを割
り当てる。これによって、チップ12−1の記憶容量
は、1Gビットのうちのほぼ30%となる。また、チッ
プ12−2の動作可能な記憶容量が212Mビットとな
っていた場合には、1Gビットのうちの約20%が利用
可能である。
【0056】チップ12−3,12−4も同様にする
(図7では256Mビットの場合を示す)ことで、単一
のチップでは不良が多すぎて本来不良品として破棄せざ
るを得ないチップ12−2を利用できる。また、複数個
のチップ間でリダンダンシー用のメモリセルブロックを
共用できるので、リダンダンシー用のメモリセルブロッ
クが少なくても済み、これらを積極的に利用することに
より、4個のチップを用いて1Gビット以上の大容量の
メモリを実現することができる。
【0057】次に、上記4個のチップ12−1〜12−
4全体でリダンダンシーを行う例について、図8及び図
9により詳しく説明する。図8に示すように、各チップ
12には、メモリセルアレイMCAとローデコーダRD
とが設けられており、メモリセルアレイMCAはm個の
メモリセルブロックBA1〜BAmで構成され、これら
各メモリセルブロックBA1〜BAmに対応して、ロー
デコーダ部RD1〜RDmが設けられている。各ローデ
コーダ部RD1〜RDmには、リダンダンシー用のヒュ
ーズが設けられており、アドレスバスABを介して入力
されたローアドレスが不良アドレスと一致しているとき
には、ヒューズカットにより回路修正を行い、対応する
メモリセルブロックを非選択にし、リダンダンシー用の
メモリブロックに置き換えて選択するようになってい
る。
【0058】図9に示すような構成において、チップ1
2−1のメモリセルブロックBA4〜BAmが不良であ
った場合、通常のリダンダンシー技術では不良が多すぎ
て救済できず、このチップ12−1は不良品として破棄
せざるを得ない。しかし、本実施の形態では、他のチッ
プ12−1〜12−3のリダンダンシーブロックを含む
全てのブロックのアドレスBB1〜BBm、BC1〜B
Cm、BD1〜BDmを上記不良ブロックBA4〜BA
mのアドレスとして割り当て、アドレスBA1〜BA
3、BB1〜BBm、BC1〜BCm及びBD1〜BD
mをそれぞれ1〜(3+m+m+m)ブロックの記憶容
量のマルチチップ半導体装置あるいはメモリカードとし
て救済が可能になる。
【0059】動作可能な記憶容量の少ない、本来不良品
として破棄されるようなチップでも利用することが可能
なため、歩留まりの向上を図ることができる。
【0060】なお、上述した第2実施の形態では、4個
の半導体メモリチップを積層する場合を例にとって説明
したが、積層するチップの数が多い場合には、この考え
方をメモリセルブロックからチップに拡張してリダンダ
ンシーを行うこともできる。すなわち、スペアのチップ
を積層しておき、不良が発生したチップをスペアのチッ
プに置き換えて用いるようにしても良い。特に、半導体
メモリの大容量化に伴ってテスト時間の長大化が問題と
なってきており、各チップを全てのテストが終了してか
ら実装するのではなく、一部のテスト終了後に実装し、
そのまま出荷する。あるいは実装後に更にテストを行
い、チップに不良があったときには、この不良チップを
アクセス禁止とし、上記スペアチップを活性化する。そ
のまま出荷した場合には、ユーザが不良チップに代えて
スペアチップを選択できるようにすれば良い。
【0061】上記チップアドレスの切り替えには、例え
ばチップが搭載される実装基板上の配線を切り替える、
積層されるチップの最上層にスペアチップを設け、この
スペアチップ内に設けたヒューズを切断するか否かに応
じてチップアドレスを切り替える、あるいはチップアド
レスピンから入力されるチップアドレスを外部入力等に
より切り替えるなどの方法が考えられる。
【0062】[第3の実施の形態]次に、この発明の第
3の実施の形態に係るマルチチップ半導体装置及びメモ
リカードについて図10乃至図12により説明する。上
記第1及び第2の実施の形態では、ヒューズを切断する
か否かに応じてチップ積層段数を指定する場合について
説明したが、この第3の実施の形態では、チップアドレ
スが積層段数に応じて順次加算されるようにし、このチ
ップアドレスを認識して、半導体メモリチップ自身が自
己のチップ積層段数を認識するようにしている。
【0063】図10に示すように、各半導体メモリチッ
プ12のチップスループラグ14に入力されたチップア
ドレスAI0〜AI4は、このチップ12の内部に形成
された積層段数認識回路で加算され半田バンプ18から
次段へのチップアドレスAO0〜AO4として出力され
るようになっている。
【0064】入力されたチップアドレスAI0〜AI4
と、出力されるチップアドレスAO0〜AO4との関係
は、二進数表記で、 AO0=AI0+1 AO1=AI1+AI0 AO2=AI2+AI1 AO3=AI3+AI2 AO4=AI4+AI3 としておくことで、積層段数が増える毎に、出力される
チップアドレスAO0〜AO4が変化するため、この信
号をチップ12内に取り込んで積層段数認識回路で認識
する。これによって、ヒューズカットを用いることなく
チップ自身の積層段数を自己認識することが可能とな
る。
【0065】なお、上記図10に示したチップ12に
は、他の信号用のバンプとプラグが形成されているが、
説明を簡単にするために省略している。
【0066】図11及び図12はそれぞれ、上述したよ
うなチップアドレスの加算動作を実現するための具体的
な回路構成について説明するためのもので、図11は、
PROMの概略構成を示すブロック図、図12は上
記図11に示した回路における入出力コントロール回路
の構成例を示す回路図である。
【0067】このEPROMは、メモリセルアレイ3
0、センスアンプ31、データレジスタ32、カラムデ
コーダ33、カラムアドレスバッファ34、ローデコー
ダ35、ローアドレスバッファ36、制御回路37、コ
マンドレジスタ38、アドレスレジスタ39、ステータ
スレジスタ40、高電圧発生回路41、動作ロジックコ
ントロール回路42、入出力コントロール回路43、及
びデバイスのレディ/ビジー状態を指示するレジスタ4
4等を備えている。
【0068】上記メモリセルアレイ30は、複数個のブ
ロックに分割されており、各ブロック中にメモリセルが
マトリックス配列されている。メモリセルアレイ30中
のメモリセルの行はローデコーダ35によって選択さ
れ、メモリセルの列はカラムデコーダ33によって指定
される。上記ローデコーダ35とカラムデコーダ33と
によって選択されたメモリセルのデータは、センスアン
プ31に供給されてセンス及び増幅され、データレジス
タ32に供給されてラッチされ、データレジスタ32か
ら入出力コントロール回路43を介して読み出される。
【0069】一方、上記入出力コントロール回路43に
入力された書き込みデータは、データレジスタ32に供
給されてラッチされる。このデータレジスタ32にラッ
チされたデータは、センスアンプ31を介して上記ロー
デコーダ35とカラムデコーダ33とで選択されたメモ
リセルに書き込まれる。
【0070】アドレス信号は、アドレスレジスタ39を
介してローアドレスバッファ36とカラムアドレスバッ
ファ34に供給される。そして、ローアドレスバッファ
36に供給されたローアドレスがローデコーダ35に供
給されてデコードされ、カラムアドレスバッファ34に
供給されたカラムアドレスがカラムデコーダ33によっ
てデコードされる。
【0071】上記動作ロジックコントロール回路42に
は、各種のコントロール信号(チップ制御信号/CE、
コマンドラッチイネーブル信号CLE、アドレスラッチ
イネーブル信号ALE、ライトイネーブル信号/WE、
リードイネーブル信号RE、ライトプロテクト信号/W
P等)が入力され、制御回路37及び入出力コントロー
ル回路43にそれぞれ制御信号を供給する。
【0072】上記入出力コントロール回路43には、入
出力ピンI/O1〜I/Omから、アドレス信号、デー
タ及びコマンドなどが入力され、アドレス信号はアドレ
スレジスタ39に、データがデータレジスタ32に、コ
マンドがコマンドレジスタ38にそれぞれ供給される。
また、この入出力コントロール回路43には、チップア
ドレスピンからチップアドレスが供給され、このチップ
アドレスを認識して、半導体メモリチップ自身が自己の
チップ積層段数を認識するようになっている。そして、
このチップアドレスを加算した信号が、次段(上段)に
積層されたチップのアドレスピンへ供給される。
【0073】上記コマンドレジスタ38に供給されたコ
マンドは制御回路37に供給され、この制御回路37に
よってセンスアンプ31、データレジスタ32、カラム
デコーダ33、ローデコーダ35、ステータスレジスタ
40、高電圧発生回路41及びデバイスのレディ/ビジ
ー状態を指示するレジスタ44等が制御される。
【0074】上記ステータスレジスタ40は、上記制御
回路37から供給された信号に基づいて入出力コントロ
ール回路43を制御する。
【0075】上記高電圧発生回路41は、電源電圧をレ
ベルシフト(昇圧)して上記ローデコーダ35、メモリ
セルアレイ30及びセンスアンプ31等に書き込み用の
高電圧を供給する。
【0076】更に、上記レジスタ44は、制御回路37
の出力信号に基づいて、当該チップのレディ/ビジー状
態を指示するためのもので、このレジスタ44にラッチ
されているデータに基づいてトランジスタ45をオン/
オフ制御することにより、信号R/(/B)を出力する
ようになっている。
【0077】図12は、上記図11に示した回路におけ
る入出力コントロール回路43の構成例を示している。
この回路43は、従来と同様に回路構成された入出力制
御回路51、積層段数認識回路52及び一致検出回路5
3から構成されている。上記積層段数認識回路52は、
例えば積算回路で構成されており、チップアドレスピン
から入力されたチップアドレスAI0〜AI4を上述し
たように加算してチップアドレスAO0〜AO4を生成
し、積層段数認識回路52に供給すると共に、次段のチ
ップアドレスピンへ供給する。
【0078】そして、上記一致検出回路53でI/Oピ
ンから入力されるチップアドレスと、上記積層段数認識
回路52で生成したチップアドレスの一致が検出される
と、この一致検出回路53の出力信号が動作ロジックコ
ントロール回路42または制御回路37に供給され、当
該チップが動作可能となる。
【0079】すなわち、例えば一致検出回路53の出力
信号で動作ロジックコントロール回路42を制御する場
合には、一致検出回路53でチップアドレスの一致が検
出されないと、動作ロジックコントロール回路42への
各種のコントロール信号の取り込みが禁止され、当該チ
ップは動作しない。そして、一致検出回路53でチップ
アドレス一致が検出されると、動作ロジックコントロー
ル回路42への各種のコントロール信号の取り込みが行
われ、これらのコントロール信号に応じた動作が行われ
る。
【0080】一方、一致検出回路53の出力信号で制御
回路37を制御する場合には、一致検出回路53でチッ
プアドレスの一致が検出されないと、この制御回路37
によるセンスアンプ31、データレジスタ32、カラム
デコーダ33、ローデコーダ35、ステータスレジスタ
40、高電圧発生回路41及びデバイスのレディ/ビジ
ー状態を指示するレジスタ44等の動作が停止され、当
該チップは実質的に動作しない。そして、一致検出回路
53でチップアドレス一致が検出されると、この制御回
路37によるセンスアンプ31、データレジスタ32、
カラムデコーダ33、ローデコーダ35、ステータスレ
ジスタ40、高電圧発生回路41及びレジスタ44等の
動作が制御され通常動作が行われる。
【0081】このような構成によれば、積層段数の認識
にヒューズカットを用いる必要がいので、同一構成の複
数のチップを積層していけば良く、積層段毎にチップを
仕分けする必要もなく、ヒューズカット工程と仕分けの
工程が不要となる。これによって、製造工程を短縮し、
生産効率の向上と製造コストの更なる削減が可能とな
る。
【0082】なお、この発明は上述した第1乃至第3の
実施の形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しな
い範囲で種々変形あるいは変更して実施することが可能
である。例えば上記第1及び第2の実施の形態で用いた
ヒューズとしては、単なるヒューズではなく、アンチヒ
ューズやエレクトリックアンチヒューズ等のいずれを用
いても良いことはいうまでもない。また、上記第3の実
施の形態では、入力されるチップアドレスと出力される
チップアドレスとの関係が二進数加算の場合を例にとっ
て説明したが、必ずしも加算方法をとる必要はなく、積
層段数毎に出力の異なる信号が得られる回路をチップ内
に設ければ良い。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、生産効率の向上と製造コストの低減が図れるマルチ
チップ半導体装置及びメモリカードが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態に係るマルチチッ
プ半導体装置及びメモリカードについて説明するための
もので、SSFDC(メモリカード)のカード状パッケ
ージを透視して内部構造を概略的に示す斜視図。
【図2】この発明の第1の実施の形態に係るマルチチッ
プ半導体装置及びメモリカードについて説明するための
もので、図1に示したSSFDC中の各半導体メモリチ
ップを選択的に接続するためのヒューズカット後の接続
パターンを模式的に示す断面図。
【図3】この発明の第1の実施の形態に係るマルチチッ
プ半導体装置及びメモリカードについて説明するための
もので、図1及び図2に示した各半導体メモリチップの
接続プラグ及びヒューズ部を拡大して示す断面図。
【図4】この発明の第1の実施の形態に係るマルチチッ
プ半導体装置及びメモリカードについて説明するための
もので、図3に示したヒューズ部に関係する上記図1及
び図2に示した各半導体メモリチップ中の一部の具体的
な回路構成を示す回路図。
【図5】この発明の第2の実施の形態に係るマルチチッ
プ半導体装置及びメモリカードについて説明するための
もので、複数個の半導体メモリチップを積層した状態を
示す側面図。
【図6】4個の半導体メモリチップ間で記憶容量の割り
当てが同じ場合の例を示す模式図。
【図7】4個の半導体メモリチップ間で記憶容量の割り
当てが異なる場合の例を示す模式図。
【図8】複数個のチップ間でリダンダンシーを行う例に
ついて詳しく説明するためのもので、チップのメモリセ
ル部近傍の要部を抽出して示すブロック図。
【図9】複数個のチップ間でリダンダンシーを行う例に
ついて詳しく説明するためのもので、4個のチップを積
層する場合を模式的に示すブロック図。
【図10】この発明の第3の実施の形態に係るマルチチ
ップ半導体装置及びメモリカードについて説明するため
のもので、第3の実施の形態の概念について説明するた
めの模式図。
【図11】この発明の第3の実施の形態に係るマルチチ
ップ半導体装置及びメモリカードについて説明するため
のもので、チップアドレスの加算動作を実現するための
具体的な回路構成を示しており、積層される各EPR
OMの要部を抽出して概略構成を示すブロック図。
【図12】図11に示した回路における入出力コントロ
ール回路の具体的な構成例を示すブロック図。
【符号の説明】
11…SSFDC 12、12−1〜12−4…NAND型EPROMチ
ップ(半導体チップ、半導体メモリチップ) 13−1〜13−4,13a〜13e…表面端子 14A,14−1〜14−7…チップスループラグ 14B…絶縁膜(第1の絶縁膜) 15…絶縁膜(第2の絶縁膜) 16,16−1〜16−7…パッド 17…配線 18,18−1〜18−7…半田バンプ 19…実装基板 20,20−1〜20−3…ヒューズ 21−1〜21−3…抵抗 22−1〜22−15…インバータ回路 23−1〜23−4…3入力ナンド回路 24−1〜24−4…2入力ナンド回路 25…4入力ノア回路 30…メモリセルアレイ 31…センスアンプ 32…データレジスタ 33…カラムデコーダ 34…カラムアドレスバッファ 35…ローアドレスデコーダ 36…ローアドレスバッファ 37…制御回路 38…コマンドレジスタ 39…アドレスレジスタ 40…ステータスレジスタ 41…高電圧発生回路 42…動作ロジックコントロール回路 43…入出力コントロール回路 44…レジスタ 45…トランジスタ 51…入出力制御回路 52…積層段数認識回路 53…一致検出回路 CP…接続プラグ FP…ヒューズ部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素子が集積された半導体基板と、 前記半導体基板を貫通する貫通孔内に形成された接続プ
    ラグと、 前記接続プラグとバンプ形成領域との間に設けられ、選
    択的に切断されることにより前記接続プラグとバンプと
    の電気的な接続と分離を行うヒューズ部とを有する複数
    個の半導体チップを備え、 前記各半導体チップの接続プラグをバンプを介在して接
    続することにより、積層して実装したことを特徴とする
    マルチチップ半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記接続プラグは、前記半導体基板にお
    ける貫通孔の側壁に形成された第1の絶縁膜と、前記貫
    通孔内に埋め込み形成され、前記第1の絶縁膜によって
    前記半導体基板と電気的に分離された導電性の貫通プラ
    グとを含んで構成され、 前記ヒューズ部は、前記半導体基板上に形成された第2
    の絶縁膜と、この第2の絶縁膜上の前記接続プラグに対
    応する位置に形成され、バンプが形成されるパッドと、
    前記第2の絶縁膜中に形成されるヒューズと、前記パッ
    ドと前記貫通プラグとを前記ヒューズを介在して電気的
    に接続する配線とを含んで構成されることを特徴とする
    請求項1に記載のマルチチップ半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ヒューズ部の選択的な切断によっ
    て、前記各半導体チップのチップアドレスの割り振りを
    指定することを特徴とする請求項1または2に記載のマ
    ルチチップ半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記各半導体チップはそれぞれ、不揮発
    性のメモリチップであることを特徴とする請求項1乃至
    3いずれか1つの項に記載のマルチチップ半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記積層して実装した複数個の不揮発性
    のメモリチップはそれぞれ、リダンダンシー用のメモリ
    セルブロックを共用することを特徴とする請求項4に記
    載のマルチチップ半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記積層して実装した複数個の不揮発性
    のメモリチップでメモリアドレスの割り当てを融通しあ
    い、複数個の不揮発性のメモリチップでメモリアドレス
    の割り当てを行うことを特徴とする請求項4または5に
    記載のマルチチップ半導体装置。
  7. 【請求項7】 それぞれ半導体基板を貫通する貫通孔内
    に設けられた接続プラグと、この接続プラグとバンプ形
    成領域との間に介在され、選択的に切断されることによ
    りアドレスの割り振りを指定するヒューズ部とを備え、
    互いに実質的に同一構造の複数個の半導体メモリチップ
    と、 前記各半導体メモリチップの前記接続プラグを、実質的
    に同じパターンで接続するバンプと、 前記複数個の半導体メモリチップを積層した状態で封止
    するカード状のパッケージと、 前記カード状のパッケージに設けられ、前記接続プラ
    グ、前記ヒューズ部及び前記バンプをそれぞれ介して前
    記各半導体メモリチップとの信号の授受を行うための端
    子とを具備することを特徴とするメモリカード。
  8. 【請求項8】 前記接続プラグは、前記半導体基板にお
    ける貫通孔の側壁に形成された第1の絶縁膜と、前記貫
    通孔内に埋め込み形成され、前記第1の絶縁膜によって
    前記半導体基板と電気的に分離された導電性の貫通プラ
    グとを含んで構成され、 前記ヒューズ部は、前記半導体基板上に形成された第2
    の絶縁膜と、この第2の絶縁膜上の前記接続プラグに対
    応する位置に形成され、バンプが形成されるパッドと、
    前記第2の絶縁膜中に形成されるヒューズと、前記パッ
    ドと前記貫通プラグとを前記ヒューズを介在して電気的
    に接続する配線とを含んで構成されることを特徴とする
    請求項7に記載のメモリカード。
  9. 【請求項9】 前記ヒューズ部の選択的な切断によっ
    て、前記各半導体メモリチップのチップアドレスの割り
    振りを指定することを特徴とする請求項7または8に記
    載のメモリカード。
  10. 【請求項10】 前記積層して実装した複数個の半導体
    メモリチップはそれぞれ、リダンダンシー用のメモリセ
    ルブロックを共用することを特徴とする請求項7乃至9
    いずれか1つの項に記載のメモリカード。
  11. 【請求項11】 前記積層して実装した複数個の半導体
    メモリチップでメモリアドレスの割り当てを融通しあ
    い、複数個の半導体メモリチップでメモリアドレスの割
    り当てを行うことを特徴とする請求項7乃至10いずれ
    か1つの項に記載のメモリカード。
JP2000119981A 2000-04-20 2000-04-20 マルチチップ半導体装置及びメモリカード Expired - Fee Related JP3779524B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119981A JP3779524B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 マルチチップ半導体装置及びメモリカード
TW090108939A TW486820B (en) 2000-04-20 2001-04-13 Multichip semiconductor device and memory card
KR10-2001-0021093A KR100438883B1 (ko) 2000-04-20 2001-04-19 멀티 칩 반도체 장치 및 메모리 카드
US09/837,262 US6624506B2 (en) 2000-04-20 2001-04-19 Multichip semiconductor device and memory card
CNB01116669XA CN1185708C (zh) 2000-04-20 2001-04-20 多芯片半导体器件和存储卡
KR10-2003-0083530A KR100471331B1 (ko) 2000-04-20 2003-11-24 멀티 칩 반도체 장치 및 메모리 카드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119981A JP3779524B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 マルチチップ半導体装置及びメモリカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001307057A true JP2001307057A (ja) 2001-11-02
JP3779524B2 JP3779524B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18630875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119981A Expired - Fee Related JP3779524B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 マルチチップ半導体装置及びメモリカード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6624506B2 (ja)
JP (1) JP3779524B2 (ja)
KR (2) KR100438883B1 (ja)
CN (1) CN1185708C (ja)
TW (1) TW486820B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157266A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Elpida Memory Inc 積層型半導体装置およびチップ選択回路
JP2009522782A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 マイクロン テクノロジー, インク. 構成可能な入力と出力を有するメモリスタッキングシステムと方法
US7548444B2 (en) 2003-04-21 2009-06-16 Epida Memory, Inc. Memory module and memory device
JP2009206218A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Elpida Memory Inc 積層メモリ及びヒューズチップ
US7633785B2 (en) 2007-07-10 2009-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and method of generating chip enable signal thereof
US7732328B2 (en) 2006-10-03 2010-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor package structure
US7759716B2 (en) 2007-06-28 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device, method of fabricating the same, stacked module including the same, card including the same, and system including the stacked module
JP2011071470A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
JP2011517360A (ja) * 2008-03-07 2011-06-02 ジェムアルト エスアー 記憶回路スタックの製造方法と記憶回路のアドレス方法、及び対応するスタックと装置
WO2011105242A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
JP2012023333A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
JP2012516042A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ヒューズ式スルー・シリコン・ビアを有する3dチップ・スタック
US8476767B2 (en) 2009-06-16 2013-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Stacked layer type semiconductor device
US8625381B2 (en) 2010-04-26 2014-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Stacked semiconductor device
WO2016038748A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 株式会社東芝 記憶装置
JP2021103735A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社アドバンテスト 3次元デバイスおよび3次元デバイスを製造する方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959264B2 (ja) * 2001-09-29 2007-08-15 株式会社東芝 積層型半導体装置
JP3895987B2 (ja) * 2001-12-27 2007-03-22 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
KR100608348B1 (ko) * 2002-07-11 2006-08-09 주식회사 하이닉스반도체 적층 칩 패키지의 제조 방법
JP3828473B2 (ja) * 2002-09-30 2006-10-04 株式会社東芝 積層型半導体装置及びその製造方法
US7042065B2 (en) * 2003-03-05 2006-05-09 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100618838B1 (ko) * 2004-06-24 2006-09-01 삼성전자주식회사 상하 연결 능력을 개선할 수 있는 스택형 멀티칩 패키지
US7462925B2 (en) * 2004-11-12 2008-12-09 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for stacking electrical components using via to provide interconnection
US7400047B2 (en) * 2004-12-13 2008-07-15 Agere Systems Inc. Integrated circuit with stacked-die configuration utilizing substrate conduction
JP4250154B2 (ja) * 2005-06-30 2009-04-08 新光電気工業株式会社 半導体チップ及びその製造方法
US7826243B2 (en) * 2005-12-29 2010-11-02 Bitmicro Networks, Inc. Multiple chip module and package stacking for storage devices
JP4753725B2 (ja) * 2006-01-20 2011-08-24 エルピーダメモリ株式会社 積層型半導体装置
KR100694424B1 (ko) * 2006-02-17 2007-03-12 주식회사 하이닉스반도체 멀티 칩 패키지 장치 및 그 형성 방법
JP4828251B2 (ja) * 2006-02-22 2011-11-30 エルピーダメモリ株式会社 積層型半導体記憶装置及びその制御方法
US7474005B2 (en) * 2006-05-31 2009-01-06 Alcatel-Lucent Usa Inc. Microelectronic element chips
JP5087870B2 (ja) 2006-07-12 2012-12-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ、コントローラおよび半導体メモリの動作方法
JP4791924B2 (ja) * 2006-09-22 2011-10-12 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR100800486B1 (ko) * 2006-11-24 2008-02-04 삼성전자주식회사 개선된 신호 전달 경로를 갖는 반도체 메모리 장치 및 그구동방법
KR100875955B1 (ko) 2007-01-25 2008-12-26 삼성전자주식회사 스택 패키지 및 그의 제조 방법
DE102007007566B4 (de) * 2007-02-15 2012-08-23 Qimonda Ag Halbleiter-Bauelement-System, Speichermodul und Verfahren zum Betreiben eines Halbleiter-Bauelement-Systems
JP2009003991A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体メモリテスト装置
KR100871381B1 (ko) * 2007-06-20 2008-12-02 주식회사 하이닉스반도체 관통 실리콘 비아 칩 스택 패키지
US7760533B2 (en) * 2007-10-02 2010-07-20 Micron Technology, Inc. Systems, methods and devices for arbitrating die stack position in a multi-bit stack device
JP5557419B2 (ja) * 2007-10-17 2014-07-23 スパンション エルエルシー 半導体装置
JP2009129498A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US7847626B2 (en) * 2008-03-04 2010-12-07 Micron Technology, Inc. Structure and method for coupling signals to and/or from stacked semiconductor dies
JP2009266258A (ja) 2008-04-22 2009-11-12 Hitachi Ltd 半導体装置
KR101001635B1 (ko) * 2008-06-30 2010-12-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지, 이를 갖는 적층 반도체 패키지 및 적층반도체 패키지의 하나의 반도체 칩 선택 방법
KR101069517B1 (ko) * 2009-10-05 2011-09-30 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지
JP2011082450A (ja) 2009-10-09 2011-04-21 Elpida Memory Inc 半導体装置及びこれを備える情報処理システム
JP5586915B2 (ja) * 2009-10-09 2014-09-10 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体記憶装置及びこれを備える情報処理システム
WO2011049710A2 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Rambus Inc. Stacked semiconductor device
KR101053534B1 (ko) * 2009-10-29 2011-08-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 이의 칩 선택방법
KR101069710B1 (ko) * 2009-10-29 2011-10-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 이의 칩 선택방법
KR101110821B1 (ko) 2010-05-28 2012-02-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 집적회로 및 그의 제조방법
US8237467B2 (en) 2010-06-25 2012-08-07 National Semiconductor Corporation Resistor-programmable device at low voltage
US8362602B2 (en) * 2010-08-09 2013-01-29 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
KR101251916B1 (ko) * 2010-08-27 2013-04-08 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 집적회로
US9431298B2 (en) * 2010-11-04 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Integrated circuit chip customization using backside access
KR101223540B1 (ko) * 2011-01-14 2013-01-21 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치, 그의 칩 아이디 부여 방법 및 그의 설정 방법
KR101805146B1 (ko) 2011-05-03 2017-12-05 삼성전자주식회사 반도체 칩, 메모리 칩, 메모리 제어 칩, 반도체 패키지, 그리고 메모리 시스템
KR101069441B1 (ko) * 2011-05-12 2011-09-30 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지
JP2013004601A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8796822B2 (en) 2011-10-07 2014-08-05 Freescale Semiconductor, Inc. Stacked semiconductor devices
US9076664B2 (en) * 2011-10-07 2015-07-07 Freescale Semiconductor, Inc. Stacked semiconductor die with continuous conductive vias
US9082757B2 (en) 2013-10-31 2015-07-14 Freescale Semiconductor, Inc. Stacked semiconductor devices
US10002653B2 (en) 2014-10-28 2018-06-19 Nxp Usa, Inc. Die stack address bus having a programmable width
US10552050B1 (en) * 2017-04-07 2020-02-04 Bitmicro Llc Multi-dimensional computer storage system
CN107907839B (zh) * 2017-11-28 2020-12-22 武汉芯跃能源科技有限公司 一种发电芯片的集成***
JP6368845B1 (ja) 2017-12-05 2018-08-01 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. メモリデバイス
US11658158B2 (en) * 2020-09-03 2023-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Die to die interface circuit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727410A (en) 1983-11-23 1988-02-23 Cabot Technical Ceramics, Inc. High density integrated circuit package
US5089880A (en) * 1989-06-07 1992-02-18 Amdahl Corporation Pressurized interconnection system for semiconductor chips
US5399898A (en) * 1992-07-17 1995-03-21 Lsi Logic Corporation Multi-chip semiconductor arrangements using flip chip dies
US5502333A (en) 1994-03-30 1996-03-26 International Business Machines Corporation Semiconductor stack structures and fabrication/sparing methods utilizing programmable spare circuit
US5726621A (en) 1994-09-12 1998-03-10 Cooper Industries, Inc. Ceramic chip fuses with multiple current carrying elements and a method for making the same
JP3920399B2 (ja) * 1997-04-25 2007-05-30 株式会社東芝 マルチチップ半導体装置用チップの位置合わせ方法、およびマルチチップ半導体装置の製造方法・製造装置
US6054768A (en) * 1997-10-02 2000-04-25 Micron Technology, Inc. Metal fill by treatment of mobility layers
JP2870530B1 (ja) * 1997-10-30 1999-03-17 日本電気株式会社 スタックモジュール用インターポーザとスタックモジュール
US6376908B1 (en) * 1997-12-10 2002-04-23 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Semiconductor plastic package and process for the production thereof
US6255155B1 (en) * 1998-04-23 2001-07-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Nonvolatile memory and method for fabricating the same
US6235624B1 (en) * 1998-06-01 2001-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Paste connection plug, burying method, and semiconductor device manufacturing method
JP3563604B2 (ja) * 1998-07-29 2004-09-08 株式会社東芝 マルチチップ半導体装置及びメモリカード
US6376904B1 (en) * 1999-12-23 2002-04-23 Rambus Inc. Redistributed bond pads in stacked integrated circuit die package

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965531B2 (en) 2003-04-21 2011-06-21 Elpida Memory, Inc. Memory module and memory device
US7548444B2 (en) 2003-04-21 2009-06-16 Epida Memory, Inc. Memory module and memory device
US8854854B2 (en) 2003-04-21 2014-10-07 Ps4 Luxco S.A.R.L. Memory module and memory system
US8238134B2 (en) 2003-04-21 2012-08-07 Elpida Memory, Inc. Memory module and memory system
USRE45928E1 (en) 2003-04-21 2016-03-15 Ps4 Luxco S.A.R.L. Memory module and memory system
US8076764B2 (en) 2005-12-06 2011-12-13 Elpida Memory Inc. Stacked type semiconductor memory device and chip selection circuit
JP2007157266A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Elpida Memory Inc 積層型半導体装置およびチップ選択回路
US8709871B2 (en) 2005-12-06 2014-04-29 Junji Yamada Stacked type semiconductor memory device and chip selection circuit
JP2009522782A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 マイクロン テクノロジー, インク. 構成可能な入力と出力を有するメモリスタッキングシステムと方法
US7939947B2 (en) 2006-10-03 2011-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package structure
US7732328B2 (en) 2006-10-03 2010-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor package structure
US7759716B2 (en) 2007-06-28 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device, method of fabricating the same, stacked module including the same, card including the same, and system including the stacked module
US7633785B2 (en) 2007-07-10 2009-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and method of generating chip enable signal thereof
JP2009206218A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Elpida Memory Inc 積層メモリ及びヒューズチップ
JP2011517360A (ja) * 2008-03-07 2011-06-02 ジェムアルト エスアー 記憶回路スタックの製造方法と記憶回路のアドレス方法、及び対応するスタックと装置
JP2012516042A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ヒューズ式スルー・シリコン・ビアを有する3dチップ・スタック
US9029997B2 (en) 2009-06-16 2015-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Stacked layer type semiconductor device and semiconductor system including the same
US8476767B2 (en) 2009-06-16 2013-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Stacked layer type semiconductor device
JP2011071470A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
JP2011176215A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2011105242A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
US8625381B2 (en) 2010-04-26 2014-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Stacked semiconductor device
JP2012023333A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法
WO2016038748A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 株式会社東芝 記憶装置
US10359961B2 (en) 2014-09-12 2019-07-23 Toshiba Memory Corporation Storage device
JP2021103735A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社アドバンテスト 3次元デバイスおよび3次元デバイスを製造する方法
JP7403765B2 (ja) 2019-12-25 2023-12-25 株式会社アドバンテスト 3次元デバイスおよび3次元デバイスを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1318866A (zh) 2001-10-24
TW486820B (en) 2002-05-11
US20010045645A1 (en) 2001-11-29
US6624506B2 (en) 2003-09-23
KR20040019005A (ko) 2004-03-04
CN1185708C (zh) 2005-01-19
JP3779524B2 (ja) 2006-05-31
KR20010098740A (ko) 2001-11-08
KR100438883B1 (ko) 2004-07-14
KR100471331B1 (ko) 2005-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779524B2 (ja) マルチチップ半導体装置及びメモリカード
JP3563604B2 (ja) マルチチップ半導体装置及びメモリカード
US9780073B2 (en) Using interrupted through-silicon-vias in integrated circuits adapted for stacking
US7834450B2 (en) Semiconductor package having memory devices stacked on logic device
US9455217B2 (en) Semiconductor package including multiple chips and separate groups of leads
JP4708176B2 (ja) 半導体装置
US7796446B2 (en) Memory dies for flexible use and method for configuring memory dies
US9240405B2 (en) Memory with off-chip controller
US7212422B2 (en) Stacked layered type semiconductor memory device
JP2007066922A (ja) 半導体集積回路装置
WO2013071399A1 (en) Package having stacked memory dies with serially connected buffer dies
WO2001065605A1 (en) Semiconductor device
CN102412239B (zh) 半导体器件及其制造方法
US10964671B2 (en) Stacked chips comprising interconnects
JP2004260206A (ja) マルチチップ半導体装置及びメモリカード
JP2003330812A (ja) 半導体メモリモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees