JP2001302655A - カジメから分離した新規物質、その抽出及び精製方法、及びその抗酸化剤としての使用方法 - Google Patents

カジメから分離した新規物質、その抽出及び精製方法、及びその抗酸化剤としての使用方法

Info

Publication number
JP2001302655A
JP2001302655A JP2001007406A JP2001007406A JP2001302655A JP 2001302655 A JP2001302655 A JP 2001302655A JP 2001007406 A JP2001007406 A JP 2001007406A JP 2001007406 A JP2001007406 A JP 2001007406A JP 2001302655 A JP2001302655 A JP 2001302655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
substance
polar layer
fractionation step
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001007406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3390420B2 (ja
Inventor
Bon-Ho Ii
ボン−ホ イー
Byon-Uku Che
ビョン−ウク チェ
Kien-Shiku Yu
キェン−シク ユ
San-Kun Kim
サン−クン キム
Hyon-Choru Shin
ヒョン−チョル シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ventree Co Ltd
Original Assignee
Ventree Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ventree Co Ltd filed Critical Ventree Co Ltd
Publication of JP2001302655A publication Critical patent/JP2001302655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3390420B2 publication Critical patent/JP3390420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/05Chlorophycota or chlorophyta (green algae), e.g. Chlorella

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カジメから、抗酸化活性が高く、熱安定性に
優れ、天然抗酸化剤として有用に応用できる新規物質を
分離し、それを抽出及び精製する方法、及びそれを抗酸
化剤として使用する方法を提供する。 【解決手段】 破砕したカジメに有機溶媒を使用して1
回又は2回以上抽出を行い、抽出された物質を1回又は
2回以上溶媒分画し、この溶媒分画物をクロマトグラフ
ィー法で精製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カジメ(Ecklonia
cava)から分離した新規な物質、その製造方法、及び
それを抗酸化剤として使用する方法に関するもので、よ
り詳細には、カジメから抽出した新規物質、カジメから
有機溶媒を使用して抽出した物質を溶媒分画(solvent-
fractionating)した後に、各種クロマトグラフィー法
で精製する段階を含む前記新規物質の抽出及び精製方
法、及び前記新規物質を天然抗酸化剤として使用する方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】人体は摂取した栄養分から酸素を用いた
代謝によりエネルギーを得て生存している。しかし、各
種の物理的、化学的、生物学的ストレスを受けると、代
謝に利用される酸素はスーパーオキシド陰イオンラジカ
ル(O2-)、過酸化水素、ヒドロキシラジカルなどの有
害な活性酸素種に変わって人体に生理的障害を引き起こ
し、酷い場合には疾病を誘発する可能性もある。
【0003】生体は活性酸素種を除去する自己防御機構
として抗酸化機構を有しているものの、組織の防御能力
を超えた活性酸素種の発生は蛋白質、DNA、酵素及び
T細胞のような免疫系統の因子を損傷させ各種疾患の原
因となる。
【0004】また、活性酸素種は細胞生体膜の構成成分
である不飽和脂肪酸を攻撃して過酸化反応を引き起こ
し、これにより生体内に蓄積された過酸化脂質は老化及
び各種疾病を誘発するものと知られている。老化と成人
病の原因が活性酸素種に起因するという学説が広範囲に
認められ、1940年代に自動酸化に関する報告がなさ
れてから現在まで弛み無くその研究が行われている。
【0005】抗酸化剤は酸化反応を抑制させ得る物質
で、食品の酸化、人体組織の老化などを抑制するために
使用される。特に、広く知られている抗酸化剤はブチル
ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニ
ソール(BHA)などの合成抗酸化剤で、食品産業に広
く使用されてきた。
【0006】しかし、このような合成抗酸化物質は発癌
性があることが知られており、合成抗酸化剤に対する消
費者の忌避現象が著しくなるにつれて、従来の合成抗酸
化剤に比して安全な抗酸化物質を得るべく、天然物から
抗酸化物質を抽出して製造する方法が脚光を浴びてい
る。その方法の一つとして、ニンジンからベータ−カロ
チンを抽出する方法が知られているが、この方法では抽
出量が少なく商業性が低いという欠点があった。
【0007】近年、日本のシン−ヤ(Shin-Ya)などは
微生物菌株であるストレプトミセス(Streptomyces)CL
190からナフテルピン(naphterpin)という抗酸化剤を
抽出し、その構造を解明したが、商業化には至っておら
ず(K. Shin-Ya, S, Imai, K. Furihata, Y, Hayakawa,
K, Kato, G. D. Vanduyne, J. Clardy and H. Seto,J.
Antibiotics 43, 444(1990))、また、テシマなど
(Teshima et al)とモなど(Mo et al)も微生物から
抗酸化性物質を抽出したことを報告したが、これらもや
はり実用化には失敗した(Y. Teshima and K, Shin-Ya,
J. Antibiotics44, 685(1991); C. J. Mo, K. Shin-
Ya, K. Furihata, A Shimazu, Y Hayakawa and H. Set
o, J. Antibiotics 43, 1337(1990))。
【0008】そのほかにも、農産物と海産物から様々な
抗酸化性物質を得ようとする研究が現在も活発に行われ
ている。その結果、トコフェロールが最も代表的な天然
抗酸化剤として広く知られるに至り、また、茶の葉から
の抽出物には多様な抗酸化物質が含まれていることが分
かった。
【0009】韓国公告特許第1997−3067号に
は、魚皮を熱水に浸漬させてゼラチンを抽出し、抽出し
たゼラチンを3段階酵素膜反応器で加水分解させること
により酵素分解物を得る、天然抗酸化剤を製造する方法
が開示され、韓国特許出願第99−600097号に
は、ハマナシを有機溶媒で抽出して、抗酸化活性を有す
るハマナシ抽出物を得て、これからベータグルコガーリ
ン物質を分離及び精製する方法が開示されている。
【0010】また、1980年代後半から、海藻類から
生理活性物質、特に抗酸化性物質を抽出しようとする試
みがなされており、特にフランスと日本で多くの研究が
行われている。
【0011】タガキ(Tagaki)とミヤシダ(Miyashid
a)は日本近海で棲息する12種の海藻類からその天然
成分を抽出し、この物質中のトコフェロール成分を調査
した結果、α型が主成分であり、少量のベータ型が存在
することが解った(K. Miyashita and T. Tagaki, Agri
c. Biol. Chem. 51, 315(1987))。また、カネニワ
(Kaneniwa)など日本近海で棲息する海藻類から抗酸化
性物質を抽出したところ、海藻類の脂質成分に抗酸化性
を有する5−オレフィン酸(olefinic acid)などが存
在すると報告した(M. Kaneniwa, Y.Itabashi and T Ta
gaki, Nippon Suisan Gakkashi 53, 861(1987))。し
かし、この化合物は抗酸化剤としてはあまり一般的な物
質ではない。ニシボリ(Nishibori)とナカミ(Nakam
i)などは7種の海藻類をヘキサン/エタノール混合物
で抗酸化物質を抽出し、その抗酸化活性を測定した結
果、ノリとワカメから抽出された脂質がこれまでに使用
してきたBHA及びアルファ−トコフェロールに匹敵す
る抗酸化性を示すと報告した(S. Nishibori and K. Na
miki, 家庭学雑誌 36, 17(1985))。しかし、これも
やはり抽出量が少なく、そのため商業化に至らなかっ
た。
【0012】韓国においても、バクゼハンなどが12種
の海藻類をメタノールとクロロホルムを順次使用して各
抽出物を得て、その抗酸化活性を測定した。その結果、
のり、わかめ、こんぶなどからBHAより優秀な抗酸化
性を有する物質を得たが、熱安定性などの問題で、これ
も商業化に至らなかった(バクゼハン、カンキュチャ
ン、べクサングボン、リユンヘン、リキュシュン、韓国
食品科学会誌23, 256(1991))。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】これらの報告をふまえ
た上で、本発明者は海藻類から有用な物質を抽出し、精
製するための広範囲な研究を行った結果、わが国(韓
国)の近海で棲息する海藻類であるカジメから分離した
新規物質が、優秀な抗酸化活性及び熱安定性を持ってい
ることを発見し、これを抗酸化剤として応用し得ること
を見つけ、これを抽出及び精製する方法を開発するに至
った。
【0014】したがって、本発明の第一の目的は、わが
国(韓国)の近海で棲息している海藻類であるカジメか
ら抽出される新規物質を提供することにある。
【0015】また、本発明の第二の目的は、わが国(韓
国)の近海で棲息する海藻類であるカジメから天然物質
を抽出及び精製する方法を提供することにある。
【0016】さらに、本発明の第三の目的は、カジメか
ら抽出された物質の優秀な消去活性及び熱安定性を用い
てこれを抗酸化剤として使用する方法を提供することに
ある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の前記目的を達成
するための新規物質は下記[化3]式で表される。
【0018】
【化3】 この化学式において、Rは水素又はヒドロキシ基であ
る。
【0019】本発明の第二の目的を達成するため、カジ
メから前記新規物質を抽出し、精製する方法は、破砕し
たカジメに有機溶媒を添加して1回又は2回以上の抽出
を行う抽出段階と、抽出した物質を1回又は2回以上溶
媒分画する溶媒分画段階と、溶媒分画された物質をクロ
マトグラフィー法で精製する精製段階とを含む。
【0020】本発明の第三の目的を達成するため、カジ
メから抽出された新規物質は抗酸化剤として適用され
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明をより具体的に説明
する。
【0022】本発明による新規物質は下記[化4]式で
表され、消去活性とともに熱安定性に優れるため、主と
して抗酸化剤として使用できる。
【0023】
【化4】 この化学式において、Rは水素又はヒドロキシ基であ
る。
【0024】この新規物質(抗酸化性物質)の抽出、精
製方法は次の通りである。
【0025】まず、採取したカジメを蒸留水で洗浄して
異物を除去し、これを陰干しした後、破砕する。室温で
この破砕したカジメに有機溶媒を加えて、[化4]式で
表される成分を含む物質を抽出する。この有機溶媒に
は、メタノール、エタノール、エチルアセテート、アセ
トニトリル、アセトン、水とこれらの混合物及び水/エ
タノール混合物からなるグループから1種又はそれ以上
を選択して使用することが好ましい。また、収得率を高
めるため必要に応じて、この抽出過程を2回以上繰り返
して実施することができ、各抽出過程ごとに異なる有機
溶媒を使用することもできる。
【0026】抽出した物質内に含有される残滓及び溶媒
を除去するため、例えば、遠心分離機及び回転蒸発濃縮
器のような分離、濃縮手段を用いることができる。これ
らの過程を経て得られた抽出物は直接多様な分野に応用
することができ、この場合には追加工程を要しないた
め、経済的に優れている。ただし、より純度の高いもの
を必要とする場合には、下記の分離、精製過程を追加し
て行うことが好ましい。以下に、この分離、精製過程に
ついて説明する。
【0027】抽出過程で得られた物質は以下の分画工程
で処理される。なお必要に応じ、分画工程に先立って抽
出物をエチルアセテート及び/又はメタノールに溶解さ
せ、これに溶解しない物質を除去する過程を含めること
ができる。
【0028】このような分画方法(分画工程)の一具体
例としては、まず10〜90%のメタノール水溶液を極
性層として使用し、ヘキサン、シクロヘキサン、ペンタ
ンなどの線形又は環状炭化水素溶媒、及びベンゼン、ト
ルエンなどの芳香族溶媒を単独で又は混合して非極性層
として使用することにより、1次溶媒分画を実施する。
特に、60〜90%のメタノール水溶液とヘキサンを使
用することが好ましい。1次溶媒分画の結果、本発明の
新規成分は主としてメタノール水溶液層に存在すること
になる。前記新規成分が溶解したメタノール水溶液を、
10〜60%のメタノール水溶液を極性層として使用
し、イソプロピルエーテルを含むエーテル類の1種又は
2種以上を非極性層として使用して2次溶媒分画を実施
する。好ましくは、20〜40%のメタノール水溶液と
イソプロピルエーテルを使用する。2次溶媒分画の過程
においても、前記新規成分は主として10〜60%のメ
タノール水溶液層に存在する。前記新規成分を含むメタ
ノール水溶液層を、更に10〜60%のメタノール水溶
液を極性層として使用し、クロロホルム及びジクロロメ
タンを単独で又は混合して非極性層として使用して3次
溶媒分画を実施する。好ましくは、30〜50%のメタ
ノール水溶液とクロロホルムを使用する。
【0029】これらの工程により得られたメタノール水
溶液層の有機分画物を精製するため、これを再び純粋蒸
留水に溶解させた後、膜を通過させて活性成分を分離
し、活性の高い成分のみを集めて中圧液体クロマトグラ
フィー(MPLC)又は高性能液体クロマトグラフィー
(HPLC)などのクロマトグラフィー法を使用して精
製する。なお、これらのクロマトグラフィー法は例示的
なものであり、本発明の新規物質の精製に必要な範囲内
でその他のクロマトグラフィー法を使用することもでき
る。
【0030】前記抽出及び精製工程により得られた成分
の抗酸化活性は、ブロイス(Blois)法によって、分子
に遊離ラジカルが付いた1,1−ジフェニル−2−ピク
リルヒドラジル(1,1-diphenyl-2-picrylhydrazyl : DP
PH)のラジカル消去活性を測定することにより評価され
る。また、前記成分の熱安定性は複数の温度地点での抗
酸化活性を測定することにより評価できる。
【0031】本発明は下記の実施例からより良く理解で
きるものであるが、下記の実施例は本発明の例示に過ぎ
ないもので、本発明の技術的範囲を限定するものではな
い。
【0032】[実施例1:抽出工程]採取して陰干しし
た後、細かく粉砕した410gのカジメを1リットルの
丸底フラスコに入れ、室温で800mlのメタノールで
12時間ゆるやかに撹拌して抗酸化物質などを抽出す
る。これを数回繰り返し、計6.5リットルのメタノー
ルを使用して抽出を行った。その後、これを低温で遠心
分離して残滓を除去し、回転蒸発濃縮器を使用してメタ
ノールを除去した。濃縮した抽出物の量は64.1gで
あった。
【0033】[実施例2:分画工程]実施例1で抽出さ
れた成分を4リットルのエチルアセテートに溶解させた
後、濾過して濃縮し、溶解されなかった残滓を除去し
た。前記エチルアセテート溶液を、再び90%メタノー
ル水溶液1リットルとn−ヘキサン3.5リットルを使
用して1次溶媒分画を実施する。この過程において、抗
酸化活性成分はメタノール水溶液層に存在する。前記メ
タノール水溶液層を更に30%のメタノール水溶液1リ
ットルとイソプロピルエーテル1リットルを使用して2
次溶媒分画を行う。2次溶媒分画段階においても、抗酸
化活性成分は30%メタノール水溶液層に存在する。更
に40%のメタノール水溶液1リットルとクロロホルム
1リットルを使用して3次溶媒分画を行い、40%のメ
タノール水溶液層を減圧乾燥して2.85gの有機分画
物を得た。
【0034】[実施例3:精製工程]25×500mm
のガラス管に直径200μmのODS(octadesylsily
l)充填剤を充填したカラムに、前記実施例2で得た有
機分画物を載せ、30%のメタノール溶液で溶離させて
活性成分850mgを得た。前記活性成分は、再び高性
能液体クロマトグラフィー(アセトニトリル:水=2
0:80、流速=2.0ml/min、10×250cm
C−18カラム)を用いて2種の物質を得た。そのなか
の1種の物質ジカバルA(Dicaval A)に対する紫外線
−可視光線スペクトルの測定値はUV(MeOH)λmax
31nm(ε 6300)、246、295(8800)、
赤外線スペクトルの測定値はIR(film)vmax 330
0(alc)、2950、1590(aromatic)cm-1
そして質量分析スペクトルの測定値はHRFABMS(pos) m
/z 745.1039[(M+H)+, C36H24O18, Δ+0.3mmu]であ
った。また、1H−NMRを用いて分析した結果、δ 1
H(multi, JHz)は 6.33(H, d, 1.6), 6.61(H, d,
1.6), 6.64(H, s), 6.64(H, s), 6.64(H, s),
6.75(H, s), 6.80(H, s), 6.79(H, s), 6.79(H,
s), 6.22(H, d, 1.2),6.66(H, d, 1.2)であり、
これらの分析結果から、前記物質の構造が下記[化5]
式であることを確認した。
【化5】
【0035】また、ほかの1種物質ジカバルB(Dicava
l B)に対する紫外線−可視光線スペクトルの測定値は
UV(MeOH)λmax 232nm(ε 6500)、246、
296(9000)、赤外線スペクトルの測定値はIR
(film)vmax 3350(OH)、2950、1580
(aromatic)cm-1、そして質量分析スペクトルの測定
値は HRFABMS(pos) m/z 761.1024[(M+H)+, C36H25
O18, Δ+0.4mmu]であった。また、1H−NMRを用い
て分析した結果、δ 1H(multi, JHz)は 6.33(H, d,
1.6), 6.61(H, d, 1.6), 6.64(H, s), 6.64(H,
s), 6.64(H, s), 6.75(H, s), 6.79(H, s), 6.7
9(H, s), 6.22(H, s, 1.2), 6.66(H, d, 1.2)で
あり、これらの分析結果から、前記物質の構造が下記
[化6]式であることを確認した。
【化6】
【0036】[実施例4:抗酸化活性測定]実施例3で
得たジカバルA(dicaval A)及びジカバルB(dicaval
B)に対する抗酸化活性の測定は、ブロイス法によっ
て、分子に遊離ラジカルが付いた1,1−ジフェニル−
2−ピクリルヒドラジル(DPPH)のラジカル消去活性を
測定して行った。ブロイス法はDPPH 20mgをエ
タノール150mlに溶解させてDPPH溶液を製造
し、この溶液600μlにジメチルスルホキシド(DM
SO)250μlを加え、適量のエタノールで希釈し、
10秒間振盪させた後、517nmで対照群の吸光度が
0.94〜0.97となるように合わせる。同方法によ
り、吸光度が0.94〜0.97であるDPPH溶液1
mlに各試料(μg乃至mg)を入れ混合した後、10
分間反応させて吸光度を測定し、対照群に対して減少し
た吸光度の値をDPPHラジカル消去活性として抗酸化
活性度を測定した。既存の抗酸化剤として使用される物
質との比較値を下記[表1]に示す。
【表1】 なお、この値はジカバルA及びジカバルBの各濃度に対
し、10分経過後のDPPHラジカル消去活性ΔAを1
00%として相対的な活性化活性を比較したものであ
る。
【0037】[実施例5:熱安定性の評価]実施例3で
得たジカバルA(dicaval A)及びジカバルB(dicaval
B)をそれぞれ50μgを使用し、40℃、60℃、
80℃及び100℃で1時間加熱した後、抗酸化活性を
測定した結果を下記[表2]に示す。
【表2】 この測定結果からも分かるように、本発明の抗酸化性天
然物質は、従来広く使用されていたBHTに比べて抗酸
化性に優れ、また広い温度範囲でも抗酸化効果を一定に
維持させる点から、熱安定性にも優れているといえる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による新規
物質は、従来の抗酸化剤に比べて消去活性に優れ、熱安
定性が高いという利点を有し、抗酸化剤の使用による生
体への副作用を最小化し得るので、従来の合成抗酸化剤
を代替することができる。また、わが国(韓国)の近海
に広く棲息する海藻類であるカジメから抽出し、精製す
ることができるため、経済性の点においても優れたもの
であるといえる。
【0039】本発明の単純な変形ないし変更はみな本発
明の技術的範囲に属するもので、本発明の具体的な保護
範囲は前記特許請求の範囲により明らかになるであろ
う。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 501021036 Seowoo−building 14, Yeoksam−dong 837−12, Gangnam−ku, Seoul, Republic of Korea (72)発明者 チェ ビョン−ウク 大韓民国 デジョン ユソン−ク ジョン ミン−ドン チェングナレ アパート 109−1505 (72)発明者 ユ キェン−シク 大韓民国 デジョン ユソン−ク ソンガ ン−ドン 8−2 チェンソル アパート 310−304 (72)発明者 キム サン−クン 大韓民国 ギョンギ−ド ソンナン−シ ブンダン−ク ジョンジャ−ドン チェン グ アパート 103−1702 (72)発明者 シン ヒョン−チョル 大韓民国 デジョン ユソン−ク シンソ ン−ドン ハンウル アパート 106− 1306 Fターム(参考) 4B018 MD08 MD67 ME06 MF01 4C037 SA04 4H025 AA82 BA01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記[化1]式で表示されることを特徴
    とする物質。 【化1】 この化学式において、Rは水素又はヒドロキシ基であ
    る。
  2. 【請求項2】 破砕したカジメに有機溶媒を添加して抽
    出することを特徴とする[化1]式で表される物質を含
    む抽出物。
  3. 【請求項3】 破砕したカジメに有機溶媒を添加して1
    回又は2回以上の抽出を行う抽出段階と、 抽出した物質を1回又は2回以上溶媒分画する溶媒分画
    段階と、 溶媒分画された物質をクロマトグラフィー法で精製する
    精製段階とを含み、カジメから下記[化2]式で表され
    る物質を抽出し及び精製することを特徴とする抽出及び
    精製方法。 【化2】 この化学式において、Rは水素又はヒドロキシ基であ
    る。
  4. 【請求項4】 前記有機溶媒は、メタノール、エタノー
    ル、エチルアセテート、アセトニトリル、アセトン、こ
    れらの水溶液及びこれらの混合物からなるグループから
    1種又はそれ以上が選択され用いられることを特徴とす
    る請求項3に記載の抽出及び精製方法。
  5. 【請求項5】 前記抽出段階は、同一の又は相違した有
    機溶媒を使用して繰り返し実施されることを特徴とする
    請求項3に記載の抽出及び精製方法。
  6. 【請求項6】 前記溶媒分画段階は、 10〜90%のメタノール水溶液を極性層として使用
    し、線形又は環状炭化水素溶媒、芳香族溶媒、又はこれ
    らの混合物を非極性層として使用して溶媒分画する1次
    溶媒分画段階と、 該1次溶媒分画段階を経たメタノール水溶液層を、10
    〜60%のメタノール水溶液を極性層として使用し、1
    種又は2種以上のエーテルを非極性層として使用して溶
    媒分画する2次溶媒分画段階と、 該2次溶媒分画段階を経たメタノール水溶液層を、10
    〜60%のメタノール水溶液を極性層として使用し、ク
    ロロホルム、ジクロロメタン、又はこれらの混合物を非
    極性層として使用して溶媒分画する3次溶媒分画段階と
    からなることを特徴とする請求項3に記載の抽出及び精
    製方法。
  7. 【請求項7】 前記溶媒分画段階は、 10〜90%のメタノール水溶液を極性層として使用
    し、ヘキサンを非極性層として使用して溶媒分画する1
    次溶媒分画段階と、 該1次溶媒分画段階を経たメタノール水溶液層を、20
    〜40%のメタノール水溶液を極性層として使用し、イ
    ソプロピルエーテルを非極性層として使用して溶媒分画
    する2次溶媒分画段階と、 該2次溶媒分画段階を経たメタノール水溶液層を、30
    〜50%のメタノール水溶液を極性層として使用し、ク
    ロロホルムを非極性層として使用して溶媒分画する3次
    溶媒分画段階とからなることを特徴とする請求項3に記
    載の抽出及び精製方法。
  8. 【請求項8】 前記抽出及び精製方法は、抽出された物
    質をエチルアセテート及び/又はメタノールに溶解させ
    た後、溶解された物質のみを前記溶媒分画段階に供給す
    る段階を更に含むことを特徴とする請求項3乃至7のい
    ずれか一項に記載の抽出及び精製方法。
  9. 【請求項9】 前記クロマトグラフィー法は、中圧液体
    クロマトグラフィー(MPLC)法又は高性能液体クロ
    マトグラフィー(HPLC)法であることを特徴とする
    請求項3に記載の抽出及び精製方法。
  10. 【請求項10】 請求項1の物質又は請求項2の抽出物
    を抗酸化剤として適用することを特徴とする使用方法。
JP2001007406A 2000-04-27 2001-01-16 カジメから分離した新規物質、その抽出及び精製方法、及びその抗酸化剤としての使用方法 Expired - Fee Related JP3390420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000022593A KR100363111B1 (ko) 2000-04-27 2000-04-27 감태로부터 분리된 신규 물질, 이의 추출 및 정제방법, 및항산화제로 사용하는 용도
KR2000-22593 2000-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302655A true JP2001302655A (ja) 2001-10-31
JP3390420B2 JP3390420B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=19667350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007406A Expired - Fee Related JP3390420B2 (ja) 2000-04-27 2001-01-16 カジメから分離した新規物質、その抽出及び精製方法、及びその抗酸化剤としての使用方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6774145B1 (ja)
JP (1) JP3390420B2 (ja)
KR (1) KR100363111B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774145B1 (en) * 2000-04-27 2004-08-10 Ventree Co., Ltd Material separated from Ecklonia cava, method for extracting and purifying the same, and use thereof as antioxidants
US20130089568A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Se-Kwon Kim Hair growth stimulator based on ecklonia cava extract, preparation method thereof, and cosmetic composition containing the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100740208B1 (ko) * 2005-06-15 2007-07-18 부경대학교 산학협력단 미역 포자엽에서 분리한 신규한 항산화 물질과 분리 정제방법
US8722098B2 (en) * 2007-09-06 2014-05-13 Pukyong National University Industry-Academic Cooperation Ecklonia cava extracts for alleviating or preventing asthmatic reactions
WO2012086853A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 Korea Food Research Institute Composition for positively allosterically modulating gabaa-benzodiazepine receptor and composition for producing sedative-hypnotic effects containing ecklonia cava extract and ecklonia kurome extract

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928376B2 (ja) * 1980-04-15 1984-07-12 理研ビタミン株式会社 蚕用飼料
JPS5733579A (en) * 1980-08-07 1982-02-23 Atsushi Nakamura Production of seaweed extract
US5165933A (en) * 1989-02-10 1992-11-24 Kabushikikaisha Kibun Restriction enzyme inhibitor
JP3652382B2 (ja) * 1994-04-11 2005-05-25 株式会社ナリス化粧品 テストステロン−5α−レダクターゼ阻害剤
KR100363111B1 (ko) * 2000-04-27 2002-12-05 벤트리 주식회사 감태로부터 분리된 신규 물질, 이의 추출 및 정제방법, 및항산화제로 사용하는 용도

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774145B1 (en) * 2000-04-27 2004-08-10 Ventree Co., Ltd Material separated from Ecklonia cava, method for extracting and purifying the same, and use thereof as antioxidants
US20130089568A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Se-Kwon Kim Hair growth stimulator based on ecklonia cava extract, preparation method thereof, and cosmetic composition containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6774145B1 (en) 2004-08-10
JP3390420B2 (ja) 2003-03-24
KR20010098018A (ko) 2001-11-08
KR100363111B1 (ko) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324084B2 (ja) コケモモ抽出物並びにその製造方法及び使用
JPH09510972A (ja) 付着抑制組成物
WO2022215441A1 (ja) 新規ポリフェノール化合物
ITRM20060233A1 (it) Metodo per la preparazione e l uso di un estratto arricchito in cianidina 3 o beta glucopiranoside e suoi derivati da frutti e vegetali conenti detta antocianina e per la purificazione e l uso di cianidina 3 o beta glucopiranoside e suoi derivati da
JP2001302655A (ja) カジメから分離した新規物質、その抽出及び精製方法、及びその抗酸化剤としての使用方法
JP2001302659A (ja) カジメから分離した新規物質、その抽出及び精製方法、及びその抗酸化剤としての使用方法
JP6436337B2 (ja) エラスチン産生作用を呈するケルセチン誘導体及びその製造方法
JP4852353B2 (ja) 新規な桂皮酸誘導体及びその製造方法並びにプロポリス発酵物
KR20140043258A (ko) 조팝나무잎으로부터 분리된 신규 헤미테르펜 글루코사이드 화합물 및 이의 항산화 및 항염 용도
JPS58201735A (ja) ポリプレニル化合物またはその混合物の製造方法
CN113520888B (zh) 一种含有富勒烯的抗衰组合物及其制备方法和应用
JP6923100B1 (ja) 新規イソフラボン化合物
KR101211669B1 (ko) 무릇으로부터 얻은 항균 활성을 나타내는 화합물 및 이를 포함하는 항균 조성물
WO2004080379A2 (fr) Extrait de pangium edule et lignanes utilisables comme inhibiteur de cathepsines ou ayant une action anti-necrotique
JPH11172246A (ja) 抗酸化物質及びその製造方法
KR101700873B1 (ko) 리보핵산 및 뽕나무 추출물을 함유하는 화장료 조성물
JP2000273452A (ja) 抗酸化剤
JP2001151685A (ja) 外用組成物
JP2009120562A (ja) グリコシル基を有するマイコスポリン様アミノ酸誘導体及びその製造方法
JP3670609B2 (ja) ダイズサポニン類誘導体を含有した抗酸化剤
JP2750912B2 (ja) 新規物質Eu89―NF及びグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤
CN118304201A (zh) 呋喃化合物在制备抗耐药金黄色葡萄球菌的产品中的应用
KR20000025274A (ko) 짝잎모자반으로부터 추출된 항산화제 및 이의 추출 및 정제방법
JP2006008531A (ja) 抗酸化酵素産生促進剤及びその製造方法。
JPH03287597A (ja) モノテルペン配糖体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees