JP2001268246A - 電話着信通知方法及び電話着信通知システム並びに電話着信通知プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

電話着信通知方法及び電話着信通知システム並びに電話着信通知プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001268246A
JP2001268246A JP2000080641A JP2000080641A JP2001268246A JP 2001268246 A JP2001268246 A JP 2001268246A JP 2000080641 A JP2000080641 A JP 2000080641A JP 2000080641 A JP2000080641 A JP 2000080641A JP 2001268246 A JP2001268246 A JP 2001268246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
telephone
function
voice
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000080641A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Oyama
実 大山
Noriko Kitaoka
紀子 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000080641A priority Critical patent/JP2001268246A/ja
Publication of JP2001268246A publication Critical patent/JP2001268246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電話機32xを通常使用するXさんが、電話機
1xからの電話着信を自ら受けなかった場合に、外出先
にて電話機32xへ発信した電話機1xの電話番号等を
メモする必要の無い、電話着信通知方法及びシステム装
置並びに電話着信通知プログラムを記録した記録媒体の
提供。 【解決手段】電話機32xに電話機1xから着信があっ
たことを、Xさんが、外出先で現に所持するメール機能
付き携帯電話端末6xへの電子メールを用いて通知する
システム装置で、メール機能付き携帯端末6xにメール
システム装置3から当該通知の為に経由するメールサー
バ51を保有する携帯電話網5と、携帯電話網5に接続
自在なメールシステム装置3とを、電話機1xとの接続
自在な通信網2に接続自在に構成する特徴的構成手段の
採用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外出中の電話着信
の通知を行い通信の効率を向上させようとする、電話着
信通知方法及び電話着信通知システム並びに電話着信通
知プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、不在中の電話着信にあっては、発
信者に用件を話してもらい、それを留守番電話が録音し
ておき、外出者が外部から電話発信し当該録音された内
容をパスワード等を用いて聞く形態が主流であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる方法では、外出
者が、留守番電話を外部から聴取する際に、録音された
発信者の電話番号をメモし、当該メモを基に別途発信し
なければならない故に、出先にて、外出者が、先の発信
者の電話番号をメモすること、当該メモした電話番号を
電話機に入力することが必要となり、手間のかかる他、
電話番号を誤ってメモすること、聞き間違いが発生する
蓋然性が高く、又同時に先の発信者が留守番電話では、
用件を話してくれないという点で、通信効率が極めて悪
いという欠点があった。
【0004】かかる欠点を改善する為に不在中の電話を
不在者が現に所持する携帯電話に転送する方法もある
が、いつ転送され着信があるか不明であり、重要な商談
の場合にあっても転送され着信されるという欠点は存在
し続け、又、外出者が例えばセールスの電話など受信し
たくない内容の電話も当然に転送される欠点がある。
【0005】ここにおいて、本発明の解決すべき主要な
目的は以下の通りである。
【0006】本発明の第1の目的は、留守番電話を用い
た場合に発信者の電話番号をメモすることの必要が無
い、電話着信通知方法及び電話着信通知システム並びに
電話着信通知プログラムを記録した記録媒体の提供にあ
る。
【0007】本発明の第2の目的は、留守番電話から外
出者が現に所持する携帯電話に転送する場合に、外出者
にとって不要な電話を転送しない、電話着信通知方法及
び電話着信通知システム並びに電話着信通知プログラム
を記録した記録媒体の提供にある。
【0008】本発明の第3の目的は、外出中に電話着信
の通知を行い通信の効率を向上させる、電話着信通知方
法及び電話着信通知システム並びに電話着信通知プログ
ラムを記録した記録媒体の提供にある。
【0009】本発明の他の目的は、明細書、図面、特
に、特許請求の範囲における各請求項の記載から自ずと
明らかとなろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明方法は、上記課題
の解決に当たり、着信した電話発信者の電話番号を、当
該使用者のメール機能付き携帯電話端末、メール機能付
きPHS端末の何れかに電子メールの形式で転送して、
当該使用者が当該転送されたメールを受信して、現に使
用者が所持するメール機能付き携帯電話端末、メール機
能付きPHS端末の何れかに表示されたメールの内容で
ある当該電話発信者の電話番号を指示することにより、
当該使用者が所持するメール機能付き携帯電話端末、メ
ール機能付きPHS端末の何れかから、当該電話発信者
の電話を呼び出す特徴的構成手法を講じる。
【0011】本発明装置は、上記課題の解決に当たり、
電話番号の権限を有する使用者が、留守番モードに設定
し自ら電話着信を為さなかった場合に、電話着信があっ
たことを、当該使用者に電子メールを用いて通知するメ
ールシステム装置を、当該使用者のメール機能付き携帯
電話端末かメール機能付きPHS端末の何れかに接続自
在とする特徴的構成手段を講じる。
【0012】本発明記録媒体は、上記課題の解決に当た
り、電話番号の権限を有する使用者が、自ら電話着信を
為さなかった場合に、電話着信があったことを、当該使
用者に電子メールを用いて通知する電話着信通知システ
ム装置におけるメールシステム装置内の特徴的制御プロ
グラムを記録する。
【0013】更に具体的詳細に述べると、当該課題の解
決は、本発明が次に列挙する新規な特徴的構成手法又は
手段を採用することにより、上記目的を達成するように
為される。
【0014】本発明方法の第1の特徴は、メールシステ
ム装置内の不在者の内線の電話機へ着信した電話着信の
通知を前記内線の電話機の不在者が携帯するメール機能
付き携帯端末にメールとして転送する際に前記メールシ
ステム装置に接続されたインターネットを経由して携帯
網のメールサーバに送出する電話着信通知システムにお
いて、前記メールシステム装置には、電話番号とその電
話の所有者名とを対応付けたディレクトリと、受信年月
日時刻と発信者電話番号と発信者名と種別とメッセージ
番号と音声格納アドレスとを自ファイル内の内線の電話
機毎の受信領域に着呼の履歴として記録する送受信ファ
イルと、メールシステム装置内の内線の電話機を利用す
る社員名とその社員が携帯するメール機能付き携帯端末
ヘメールによる着信通知を許容する発信電話番号との対
応付けをテーブルとして格納する格納装置と、メールシ
ステム装置内の内線の電話機を利用する社員名とその社
員のパスワードとその社員が携帯するメール機能付き携
帯端末のメールアドレスとの対応付けをテーブルとして
記憶する記憶装置と、内線の電話毎の留守番モード設定
表とを設け、外線の電話機あるいは内線の電話機から前
記留守番モード設定表に留守番モードと設定された内線
の電話機に着信があると、前記メールシステム装置の制
御装置は、スイッチを制御して応対の通話の音声あるい
は発信音の伝言の音声を音声蓄積装置に格納するととも
に受信年月日時刻と発信者電話番号と種別とメッセージ
番号と前記音声を格納した前記音声蓄積装置におけるア
ドレスとを前記送受信ファイルにおける前記着信された
内線の電話機用の受信領域に格納した後に、前記格納装
置に記憶されている前記着信された電話機に対するメー
ルによる着信通知を許諾する電話番号と発信者の電話番
号とを比較して一致する時に、前記発信者電話番号を基
に前記ディレクトリを探索して発信者名を得て前記着信
された電話機用の受信領域に付加した後、前記着信され
た電話機用の受信領域の内容を参照して電子メール形式
に変換したメールを作成し、そのメールを前記記憶装置
より得た外出者のメール機能付き携帯端末のメールアド
レス宛にしてルータからインターネットを介して携帯網
のメールサーバに送出してなる電話着信通知方法の構成
採用にある。
【0015】本発明方法の第2の特徴は、前記本発明方
法の第1の特徴において、前記メールシステム装置に
は、さらに、前記送受信ファイルにおける受信領域にメ
ール機能付き電話機への通知済か否かを表す通知済フラ
グを設け、外線の電話機あるいは内線の電話機から前記
留守番モード設定表に留守番モードかつ指定した時間に
送出と設定された電話機に着信があると、前記メールシ
ステム装置の制御装置は、スイッチを制御して応対の通
話の音声あるいは発信者の伝言の音声を音声蓄積装置に
格納するとともに受信年月日時刻と発信者電話番号と種
別とメッセージ番号と前記音声を格納した前記音声蓄積
装置におけるアドレスとを前記送受信ファイルにおける
前記着信された内線の電話機用の受信領域に格納した後
に、前記格納装置に記憶されている前記着信された電話
機に対するメールによる着信通知を許諾する電話番号と
発信者の電話番号とを比較して一致する時に、前記発信
者電話番号を基に前記ディレクトリを探索して発信者名
を得て前記着信された電話機用の受信領域に付加した後
に、前記通知済みフラグを否を表すフラグに設定し、前
記留守番モード設定表に設定された指定した時間になる
と前記通知済みフラグが否を表すフラグに設定されてい
る着呼の履歴を全て電子メール形式に変換し、前記記憶
装置より得た外出者のメール機能付き携帯端末のメール
アドレス宛にして前記ルータからインターネットを介し
て携帯網のメールサーバに送出してなる電話着信通知方
法の構成採用にある。
【0016】本発明方法の第3の特徴は、メールシステ
ム装置内の不在者の内線の電話機へ着信があった際に前
記メールシステム装置内に蓄積された応対の通話の音声
あるいは発信者の伝言の音声を前記内線の電話機の不在
者が携帯するメール機能付き携帯端末から携帯網および
ネットワークを経由してメールシステム装置に接続して
聴取する電話着信通知システムにおいて、前記メールシ
ステム装置には、電話番号とその電話の所有者名とを対
応付けたディレクトリと、受信年月日時刻と発信者電話
番号と発信者名と種別とメッセージ番号と音声格納アド
レスとを自ファイル内の内線の電話機毎の受信領域に着
呼の履歴として記録する送受信ファイルと、メールシス
テム装置内の内線の電話機を利用する社員名とその社員
が携帯するメール機能付き携帯端末ヘメールによる着信
通知を許容する発信電話番号との対応付けをテーブルと
して格納する格納装置と、メールシステム装置内の内線
の電話機を利用する社員名とその社員のパスワードとそ
の社員が携帯するメール機能付き携帯端末のメールアド
レスとの対応付けをテーブルとして記憶する記憶装置と
を設け、前記メール機能付き携帯端末から前記蓄積され
た応対の通話あるいは発信者の伝言の音声を聴取するた
めに予め決められたメールシステムの電話番号に着信が
あると、前記メールシステム装置の制御装置は、まず、
スイッチを制御して音声応答装置を接続してパスワード
とメッセージ番号の入力を促すメッセージを前記メール
機能付き携帯端末へ送出するとともに前記スイッチを制
御してPB信号受信器を接続し前記メール機能付き携帯
端末からのPB信号の入力を待ち、次に、前記メール機
能付き携帯端末にてPB信号で入力されたパスワードと
メッセージ番号とを前記PB信号受信器より変換された
数値あるいは記号で取得し、次に、前記メール機能付き
携帯端末の電話番号でディレクトリを検索して前記メー
ル機能付き携帯端末の所有者名を得た後に、前記所有者
名で記憶装置に記憶された社員毎のパスワードを検索し
て前記数値あるいは記号のパスワードを確認するととも
に、前記数値あるいは記号のメッセージ番号が前記所有
者名の送受信ファイルの受信領域にあるか確認し、次
に、前記スイッチを制御して前記音声蓄積装置を前記メ
ール機能付き携帯端末に接続した後に、前記数値あるい
は記号のメッセージ番号に対応する前記所有者名の送受
信ファイルの受信領域から音声格納アドレスを得て音声
蓄積装置にアクセスして前記アドレスに蓄積されている
音声を前記メール機能付き携帯端末に送出してなる電話
着信通知方法の構成採用にある。
【0017】本発明方法の第4の特徴は、メールシステ
ム装置内の不在者の内線の電話機能付きメール端末ヘイ
ンターネット電話で着信した電話着信の通知を前記内線
の電話機能付きメール端末の不在者が携帯するメール機
能付き携帯端末にメールとして転送する際に前記メール
システム装置に接続されたインターネットを経由して携
帯網のメールサーバに送出する電話着信通知システムに
おいて、前記メールシステム装置には、電話番号とその
電話の所有者名とを対応付けたディレクトリと、メール
システム装置内の内線の電話機能付きメール端末を利用
する社員名とその社員が携帯するメール機能付き携帯端
末ヘメールによる着信通知を許容する発信電話番号との
対応付けをテーブルとして格納する格納装置と、パケッ
ト形式で入力される音声を符号形式で格納するとともに
その格納した音声を出力の要求の時に送出し、かつ、前
記音声を符号形式で格納したアドレスと受信年月日時刻
と発信者電話番号と発信者名と種別とメッセージ番号と
を自ファイル内の内線の電話機能付きメール端末毎の受
信領域に着呼の履歴として記録する音声蓄積機能付き送
受信ファイルと、メールシステム装置内の内線の電話機
能付きメール端末を利用する社員名とその社員のパスワ
ードとその社員が携帯するメール機能付き携帯端末のメ
ールアドレスとの対応付けをテーブルとして記憶する記
憶装置と、内線の電話機能付きメール端末毎の留守番モ
ード設定表とを設け、電話機またはパソコンのクライア
ント端末あるいは内線の電話機能付きメール端末から前
記留守番モード設定表に留守番モードと設定された内線
の電話機機能付きメール端末に着信があると、前記メー
ルシステム装置の制御装置は、ルータを介して取得した
パケット形式の応対の通話の音声あるいは発信者の伝言
の音声を符号形式で前記音声蓄積機能付き送受信ファイ
ルに格納するとともに受信年月日時刻と発信者電話番号
と種別とメッセージ番号と前記符号形式で音声を格納し
たアドレスとを前記音声蓄積機能付き送受信ファイルに
おける前記着信された内線の電話機能付きメール端末用
の受信領域に格納した後に、前記格納装置に記憶されて
いる前記着信された電話機能付きメール端末に対するメ
ールによる着信通知を許諾する電話番号と発信者の電話
番号とを比較して一致する時に、前記発信者電話番号を
基に前記ディレクトリを探索して発信者名を得て前記着
信された電話機能付きメール端末用の受信領域に付加し
た後、前記着信された電話機能付きメール端末用の受信
領域の内容を参照して電子メール形式に変換したメール
を作成し、そのメールを前記記憶装置より得た外出者の
メール機能付き携帯端末のメールアドレス宛にして前記
ルータからインターネットを介して携帯網のメールサー
バに送出してなる電話着信通知方法の構成採用にある。
【0018】本発明方法の第5の特徴は、上記本発明方
法の第4の特徴において、前記メールシステム装置に
は、さらに、前記音声蓄積機能付き送受信ファイルにお
ける受信領域にメール機能付き電話機への通知済か否か
を表す通知済フラグを設け、電話機またはパソコンのク
ライアント端末あるいは内線の電話機能付きメール端末
から前記留守番モード設定表に留守番モードかつ指定し
た時間に送出と設定された内線の電話機機能付きメール
端末に着信があると、前記メールシステム装置の制御装
置は、ルータを介して取得したパケット形式の応対の通
話の音声あるいは発信者の伝言の音声を符号形式で前記
音声蓄積機能付き送受信ファイルに格納するとともに受
信年月日時刻と発信者電話番号と種別とメッセージ番号
と前記符号形式で音声を格納したアドレスとを前記音声
蓄積機能付き送受信ファイルにおける前記着信された内
線の電話機能付きメール端末用の受信領域に格納した後
に、前記格納装置に記憶されている前記着信された電話
機能付きメール端末に対するメールによる着信通知を許
諾する電話番号と発信者の電話番号とを比較して一致す
る時に、前記発信者電話番号を基に前記ディレクトリを
探索して発信者名を得て前記着信された電話機能付きメ
ール端末用の受信領域に付加した後、前記通知済みフラ
グを否を表すフラグに設定し、前記留守番モード設定表
に設定された指定した時間になると前記通知済みフラグ
が否を表すフラグに設定されている着呼の履歴を全て電
子メール形式に変換し、前記記憶装置より得た外出者の
メール機能付き携帯端末のメールアドレス宛にして前記
ルータからインターネットを介して携帯網のメールサー
バに送出してなる電話着信通知方法の構成採用にある。
【0019】本発明方法の第6の特徴は、メールシステ
ム装置内の不在者の内線の電話機能付きメール端末ヘイ
ンターネット電話で着信があった際に前記メールシステ
ム装置内に符号形式で蓄積された応対の通話の音声ある
いは発信者の伝言の音声を前記内線の電話機能付きメー
ル端末の不在者が携帯するインターネット電話が可能な
メール機能付き携帯端末から携帯網およびインターネッ
トを経由してメールシステム装置に接続して聴取する電
話着信通知システムにおいて、前記メールシステム装置
には、電話番号とその電話の所有者名とを対応付けたデ
ィレクトリと、メールシステム装置内の内線の電話機能
付きメール端末を利用する社員名とその社員が携帯する
メール機能付き携帯端末ヘメールによる着信通知を許容
する発信電話番号との対応付けをテーブルとして格納す
る格納装置と、パケット形式で入力される音声を符号形
式で格納するとともにその格納した音声を出力の要求の
時に送出し、かつ、前記音声を符号形式で格納したアド
レスと受信年月日時刻と発信者電話番号と発信者名と種
別とメッセージ番号とを自ファイル内の内線の電話機能
付きメール端末毎の受信領域に着呼の履歴として記録す
る音声蓄積機能付き送受信ファイルと、メールシステム
装置内の内線の電話機能付きメール端末を利用する社員
名とその社員のパスワードとその社員が携帯するメール
機能付き携帯端末のメールアドレスとの対応付けをテー
ブルとして記憶する記憶装置とを設け、前記メール機能
付き携帯端末から前記符号形式で蓄積された応対の通話
あるいは発信者の伝言の音声を聴取するために予め決め
られたメールシステムの電話番号に着信があると、前記
メールシステム装置の制御装置は、まず、前記音声応答
用音声ファイルからパスワードとメッセージ番号の入力
を促す音声メッセージを取得した後にパケット形式にし
て前記ルータを介して前記メール機能付き携帯端末へ送
出し、次に、前記メール機能付き携帯端末にてPB信号
で入力されてパケット形式に変換されたパスワードとメ
ッセージ番号とを前記ルータを介して取得して符号デー
タに復元し、その符号データをPB信号受信機能に送出
して数値あるいは記号でパスワードとメッセージ番号を
取得し、次に、前記メール機能付き携帯端末の電話番号
で前記ディレクトリを検索して前記メール機能付き携帯
端末の所有者名を得た後に、前記所有者名で記録装置に
記憶された社員毎のパスワードを検索して前記数値ある
いは記号のパスワードを確認するとともに、前記数値あ
るいは記号のメッセージ番号が前記所有者名の音声蓄積
機能付き送受信ファイルの受信領域にあるか確認し、前
記数値あるいは記号のメッセージ番号に対応する音声格
納アドレスを得て前記アドレスに蓄積されている符号形
式の音声をパケット形式にして前記メール機能付き携帯
端末に送出してなる電話着信通知方法の構成採用にあ
る。
【0020】本発明システムの第1の特徴は、メールシ
ステム装置内の不在者の内線の電話機へ着信した電話着
信の通知を前記内線の電話機の不在者が携帯するメール
機能付き携帯端末にメールとして転送する際に前記メー
ルシステム装置に接続されたインターネットを経由して
携帯網のメールサーバに送出する電話着信通知システム
において、前記メールシステム装置が、社員毎に割り当
てられた複数の内線の電話機と、ネットワークを介した
外線の電話機からの電話着信を前記内線の電話機に接続
するスイッチと、前記スイッチに接続されて、前記スイ
ッチを介して入力される音声を格納するとともにその格
納した音声を出力の要求の時に送出する音声蓄積装置
と、前記インターネットに接続されたルータと、前記ス
イッチに接続されて、前記のこれら装置を制御する制御
装置とを具備するとともに、前記制御装置により読み取
りあるいは書き込みされる、電話番号とその電話の所有
者名とを対応付けたディレクトリと、受信年月日時刻と
発信者電話番号と発信者名と種別とメッセージ番号と音
声格納アドレスとを自ファイル内の内線の電話機毎の受
信領域に着呼の履歴として記録する送受信ファイルと、
メールシステム装置内の内線の電話機を利用する社員名
とその社員が携帯するメール機能付き携帯端末ヘメール
による着信通知を許容する発信電話番号との対応付けを
テーブルとして格納する格納装置と、メールシステム装
置内の内線の電話機を利用する社員名とその社員のパス
ワードとその社員が携帯するメール機能付き携帯端末の
メールアドレスとの対応付けをテーブルとして記憶する
記憶装置と、前記制御装置内の記憶領域に設けられた内
線の電話毎の留守番モード設定表とを有し、前記制御装
置が、外線の電話機あるいは内線の電話機から前記留守
番モード設定表に留守番モードと設定された内線の電話
機に着信があると、前記留守番モード設定表で留守番モ
ードを確認して前記スイッチを制御して応対の通話の音
声あるいは発信音の伝言の音声を前記音声蓄積装置に格
納するとともに受信年月日時刻と発信者電話番号と種別
とメッセージ番号と前記音声を格納した前記音声蓄積装
置におけるアドレスとを前記送受信ファイルにおける前
記着信された内線の電話機用の受信領域に格納した後
に、前記格納装置に記憶されている前記着信された電話
機に対するメールによる着信通知を許諾する電話番号と
発信者の電話番号とを比較して一致する時に、前記発信
者電話番号を基に前記ディレクトリを探索して発信者名
を得て前記着信された電話機用の受信領域に付加した
後、前記着信された電話機用の受信領域の内容を参照し
て電子メール形式に変換したメールを作成し、そのメー
ルを前記記憶装置より得た外出者のメール機能付き携帯
端末のメールアドレス宛にして前記ルータからインター
ネットを介して携帯網のメールサーバに送出してなる電
話着信通知システムの構成採用にある。
【0021】本発明システムの第2の特徴は、前記本発
明システムの第1の特徴において、前記メールシステム
装置が、さらに、前記制御装置により読み取りあるいは
書き込みされる前記送受信ファイルにおける受信領域に
メール機能付き電話機への通知済か否かを表す通知済フ
ラグを有し、前記制御装置が、外線の電話機あるいは内
線の電話機から前記留守番モード設定表に留守番モード
かつ指定した時間に送出と設定された内線の電話機に着
信があると、前記留守番モード設定表で留守書モードか
つ指定した時間に送出とを確認して前記スイッチを制御
して応対の通話の音声あるいは発信者の伝言の音声を前
記音声蓄積装置に格納するとともに受信年月日時刻と発
信者電話番号と種別とメッセージ番号と前記音声を格納
した前記音声蓄積装置におけるアドレスとを前記送受信
ファイルにおける前記着信された内線の電話機用の受信
領域に格納した後に、前記格納装置に記憶されている前
記着信された電話機に対するメールによる着信通知を許
諾する電話番号と発信者の電話番号とを比較して一致す
る時に、前記発信者電話番号を基に前記ディレクトリを
探索して発信者名を得て前記着信された電話機用の受信
領域に付加した後に、前記通知済みフラグを否を表すフ
ラグに設定し、前記制御装置内の記憶領域に設けられた
内線の電話毎の留守番モード設定表に設定された指定し
た時間になると前記通知済みフラグが否を表すフラグに
設定されている着呼の履歴を全て電子メール形式に変換
し、前記記憶装置より得た外出者のメール機能付き携帯
端末のメールアドレス宛にして前記ルータからインター
ネットを介して携帯網のメールサーバに送出してなる電
話着信通知システムの構成採用にある。
【0022】本発明システムの第3の特徴は、メールシ
ステム装置内の不在者の内線の電話機へ着信があった際
に前記メールシステム装置内に蓄積された応対の通話の
音声あるいは発信者の伝言の音声を前記内線の電話機の
不在者が携帯するメール機能付き携帯端末から携帯網お
よびネットワークを経由してメールシステム装置に接続
して聴取する電話着信通知システムにおいて、前記メー
ルシステム装置が、社員毎に割り当てられた複数の内線
の電話機と、ネットワークを介した外線の電話機からの
電話着信を前記内線の電話機に接続するスイッチと、前
記スイッチに連続されて、前記スイッチを介して音声応
答メッセージを送出する音声応答装置と、前記スイッチ
に接続されて、前記スイッチを介して入力される音声を
格納するとともにその格納した音声を出力の要求の時に
送出する音声蓄積装置と、前記スイッチに接続されて、
前記スイッチを介して入力されるPB信号を受信しその
受信したPB信号を数値又は記号に変換して送出するP
B信号受信装置と、前記スイッチに接続されて、前記の
これら装置を制御する制御装置とを具備するとともに、
前記制御装置により読み取りあるいは書き込みされる、
電話番号とその電話の所有者名とを対応付けたディレク
トリと、受信年月日時刻と発信者電話番号と発信者名と
種別とメッセージ番号と音声格納アドレスとを自ファイ
ル内の内線の電話機毎の受信領域に着呼の履歴として記
録する送受信ファイルと、メールシステム装置内の内線
の電話機を利用する社員名とその社員が携帯するメール
機能付き携帯端末ヘメールによる着信通知を許容する発
信電話番号との対応付けをテーブルとして格納する格納
装置と、メールシステム装置内の内線の電話機を利用す
る社員名とその社員のパスワードとその社員が携帯する
メール機能付き携帯端末のメールアドレスとの対応付け
をテーブルとして記憶する記憶装置とを有し、前記制御
装置が、前記メール機能付き携帯端末から前記蓄積され
た応対の通話あるいは発信者の伝言の音声を聴取するた
めに予め決められたメールシステムの電話番号に着信が
あると、まず、前記スイッチを制御して前記音声応答装
置を接続してパスワードとメッセージ番号の入力を促す
メッセージを前記メール機能付き携帯端末へ送出すると
ともに前記スイッチを制御して前記PB信号受信器を接
続し前記メール機能付き携帯端末からのPB信号の入力
を待ち、次に、前記メール機能付き携帯端末にてPB信
号で入力されたパスワードとメッセージ番号とを前記P
B信号受信器より変換された数値あるいは記号で取得
し、次に、前記メール機能付き携帯端末の電話番号でデ
ィレクトリを検索して前記メール機能付き携帯端末の所
有者名を得た後に、前記所有者名で記憶装置に記憶され
た社員毎のパスワードを検索して前記数値あるいは記号
のパスワードを確認するとともに、前記数値あるいは記
号のメッセージ番号が前記所有者名の送受信ファイルの
受信領域にあるか確認し、次に、前記スイッチを制御し
て前記音声蓄積装置を前記メール機能付き携帯端末に接
続した後に、前記数値あるいは記号のメッセージ番号に
対応する前記所有者名の送受信ファイルの受信領域から
音声格納アドレスを得て音声蓄積装置にアクセスして前
記アドレスに蓄積されている音声を前記メール機能付き
携帯端末に送出してなる電話着信通知システムの構成採
用にある。
【0023】本発明システムの第4の特徴は、メールシ
ステム装置内の不在者の内線の電話機能付きメール端末
ヘインターネット電話で着信した電話着信の通知を前記
内線の電話機能付きメール端末の不在者が携帯するメー
ル機能付き携帯端末にメールとして転送する際に前記メ
ールシステム装置に接続されたインターネットを経由し
て携帯網のメールサーバに送出する電話着信通知システ
ムにおいて、前記メールシステム装置が、社員毎に割り
当てられてインターネット電話が可能な複数の内線の電
話機能付メール端末と、インターネットを介したクライ
アント端末からのインターネット電話での着信を前記内
線の電話機能付きメール端末にLAN配線を介して接続
するルータと、LAN配線に接続されて、前記のこれら
装置を制御する制御装置とを具備するとともに、前記制
御装置により読み取りあるいは書き込みされる、電話番
号とその電話の所有者名とを対応付けたディレクトリ
と、メールシステム装置内の内線の電話機能付きメール
端末を利用する社員名とその社員が携帯するメール機能
付き携帯端末ヘメールによる着信通知を許容する発信電
話番号との対応付けをテーブルとして格納する格納装置
と、パケット形式で入力される音声を符号形式で格納す
るとともにその格納した音声を出力の要求の時に送出
し、かつ、前記音声を符号形式で格納したアドレスと受
信年月日時刻と発信者電話番号と発信者名と種別とメッ
セージ番号とを自ファイル内の内線の電話機能付きメー
ル端末毎の受信領域に着呼の履歴として記録する音声蓄
積機能付き送受信ファイルと、メールシステム装置内の
内線の電話機能付きメール端末を利用する社員名とその
社員のパスワードとその社員が携帯するメール機能付き
携帯端末のメールアドレスとの対応付けをテーブルとし
て記憶する記憶装置と、前記制御装置内の記憶領域に設
けられた内線の電話機能付きメール端末毎の留守番モー
ド設定表とを有し、前記制御装置が、電話機またはパソ
コンのクライアント端末あるいは内線の電話機能付きメ
ール端末から前記留守番モード設定表に留守番モードと
設定された内線の電話機能付きメール端末に着信がある
と、前記留守番モード設定表で留守番モードと確認して
前記ルータを介して取得したパケット形式の応対の通話
の音声あるいは発信者の伝言の音声を符号形式で前記音
声蓄積機能付き送受信ファイルに格納するとともに受信
年月日時刻と発信者電話番号と種別とメッセージ番号と
前記符号形式で音声を格納したアドレスとを前記音声蓄
積機能付き送受信ファイルにおける前記着信された内線
の電話機能付きメール端末用の受信領域に格納した後
に、前記格納装置に記憶されている前記着信された電話
機能付きメール端末に対するメールによる着信通知を許
諾する電話番号と発信者の電話番号とを比較して一致す
る時に、前記発信者電話番号を基に前記ディレクトリを
探索して発信者名を得て前記着信された電話機能付きメ
ール端末用の受信領域に付加した後、前記着信された電
話機能付きメール端末用の受信領域の内容を参照して電
子メール形式に変換したメールを作成し、そのメールを
前記記憶装置より得た外出者のメール機能付き携帯端末
のメールアドレス宛にして前記ルータからインターネッ
トを介して携帯網のメールサーバに送出してなる電話着
信通知システムの構成採用にある。
【0024】本発明システムの第5の特徴は、上記本発
明システムの第4の特徴において、前記メールシステム
装置が、さらに、前記制御装置により読み取りあるいは
書き込みされる前記音声蓄積機能付き送受信ファイルに
おける受信領域にメール機能付き電話機への通知済か否
かを表す通知済フラグを有し、前記制御装置が、電話機
またはパソコンのクライアント端末あるいは内線の電話
機能付きメール端末から前記留守番モード設定表に留守
番モードかつ指定した時間に送出と設定された内線の電
話機機能付きメール端末に着信があると、前記留守番モ
ード設定表で留守番モードかつ指定した時間に送出と確
認して前記ルータを介して取得したパケット形式の応対
の通話の音声あるいは発信者の伝言の音声を符号形式で
前記音声蓄積機能付き送受信ファイルに格納するととも
に受信年月日時刻と発信者電話番号と種別とメッセージ
番号と前記符号形式で音声を格納したアドレスとを前記
音声蓄積機能付き送受信ファイルにおける前記着信され
た内線の電話機能付きメール端末用の受信領域に格納し
た後に、前記格納装置に記憶されている前記着信された
電話機能付きメール端末に対するメールによる着信通知
を許諾する電話番号と発信者の電話番号とを比較して一
致する時に、前記発信者電話番号を基に前記ディレクト
リを探索して発信者名を得て前記着信された電話機能付
きメール端末用の受信領域に付加した後、前記通知済み
フラグを否を表すフラグに設定し、前記制御装置内の記
憶領域に設けられた内線の電話機能付きメール端末毎の
留守番モード設定表に設定された指定した時間になると
前記通知済みフラグが否を表すフラグに設定されている
着呼の履歴を全て電子メール形式に変換し、前記記憶装
置より得た外出者のメール機能付き携帯端末のメールア
ドレス宛にして前記ルータからインターネットを介して
携帯網のメールサーバに送出してなる電話着信通知シス
テムの構成採用にある。
【0025】本発明システムの第6の特徴は、メールシ
ステム装置内の不在者の内線の電話機能付きメール端末
ヘインターネット電話で着信があった際に前記メールシ
ステム装置内に符号形式で蓄積された応対の通話の音声
あるいは発信者の伝言の音声を前記内線の電話機能付き
メール端末の不在者が携帯するインターネット電話が可
能なメール機能付き携帯端末から携帯網およびインター
ネットを経由してメールシステム装置に接続して聴取す
る電話着信通知システムにおいて、前記メールシステム
装置が、社員毎に割り当てられてインターネット電話が
可能な複数の内線の電話機能付きメール端末と、インタ
ーネットを介したクライアン端末からのインターネット
電話での着信を前記内線の電話機能付きメール端末にL
AN配線を介して接続するルータと、LAN配線に接続
されて、音声応答メッセージを格納する音声応答用音声
ファイルと、LAN配線に接続されて、入力されるPB
信号を受信しその受信したPB信号を数値又は記号に変
換して送出するPB信号受信機能と、LAN配線に接続
されて、前記のこれら装置を制御する制御装置とを具備
するとともに、前記制御装置により読み取りあるいは書
き込みされる、電話番号とその電話の所有者名とを対応
付けたディレクトリと、メールシステム装置内の内線の
電話機能付きメール端末を利用する社員名とその社員が
携帯するメール機能付き携帯端末ヘメールによる着信通
知を許容する発信電話番号との対応付けをテーブルとし
て格納する格納装置と、パケット形式で入力される音声
を符号形式で格納するとともにその格納した音声を出力
の要求の時に送出し、かつ、前記音声を符号形式で格納
したアドレスと受信年月日時刻と発信者電話番号と発信
者名と種別とメッセージ番号とを自ファイル内の内線の
電話機能付きメール端末毎の受信領域に着呼の履歴とし
て記録する音声蓄積機能付き送受信ファイルと、メール
システム装置内の内線の電話機能付きメール端末を利用
する社員名とその社員のパスワードとその社員が携帯す
るメール機能付き携帯端末のメールアドレスとの対応付
けをテーブルとして記憶する記憶装置とを有し、前記制
御装置が、前記メール付き携帯端末から前記符号形式で
蓄積された応対の通話あるいは発信者の伝言の音声を聴
取するために予め決められたメールシステムの電話番号
に着信があると、まず、前記音声応答用音声ファイルか
らパスワードとメッセージ番号の入力を促す音声メッセ
ージを取得した後にパケット形式にして前記ルータを介
して前記メール機能付き携帯端末へ送出し、次に、前記
メール機能付き携帯端末にてPB信号で入力されてパケ
ット形式に変換されたパスワードとメッセージ番号とを
前記ルータを介して取得して符号データに復元し、その
符号データをPB信号受信機能に送出して数値あるいは
記号でパスワードとメッセージ番号を取得し、次に、前
記メール機能付き携帯端末の電話番号でディレクトリを
検索して前記メール機能付き携帯端末の所有者名を得た
後に、前記所有者名で前記記憶装置に記憶された社員毎
のパスワードを検索して前記数値あるいは記号のパスワ
ードを確認するとともに、前記数値あるいは記号のメッ
セージ番号が前記所有者名の音声蓄積機能付き送受信フ
ァイルの受信領域にあるか確認し、前記数値あるいは記
号のメッセージ番号に対応する音声格納アドレスを得て
前記アドレスに蓄積されている符号形式の音声をパケッ
ト形式にして前記メール付き携帯端末に送出してなる電
話着信通知システムの構成採用にある。
【0026】本発明記録媒体の第1の特徴は、電話番号
の権限を有する使用者が、かかってきた電話に出られな
い場合に、電話着信があったことを、当該使用者に通知
する電話着信通知システムにおけるメールシステム装置
内の制御プログラムである電話着信通知プログラムを記
録した記録媒体であって、当該電話着信通知プログラム
が、着呼の監視処理を為して、前記使用者が別途所持す
る個々のメール機能付き携帯端末にメール送信をする予
め指定された時間であるか否かの監視を行い、留守番モ
ードで指定した時間であるか否かを判断し、当該判断に
て当該指定した時間であれば、指定された時間に該当す
る使用者の前記メールシステム装置内の受信ファイル領
域における通知済フラグが否を表すフラグに設定されて
いる着呼の履歴を全て電子メール形式に変換し、当該使
用者の前記携帯端末宛てにして、携帯電話網のメールサ
ーバに送信した後に、当該受信ファイル領域における通
知済フラグを済を表すフラグに設定して前記着呼の監視
処理へ移行する一方、前記判断にて前記指定した時間で
なければ、全体の処理を終了するか否かの終了判断を為
し、終了する場合には終了し、終了しない場合には次の
一つの着呼の確認処理へ移行し、当該一つの着呼の確認
処理にて、或る着呼の確認処理をして、当該着呼がメー
ルシステムの電話番号への着呼であれば、録音メッセー
ジ送出処理を為して前記着呼の監視処理に移行する一
方、当該着呼が当該メールシステムの電話番号への着呼
でなければ、着信の電話が留守番モードに設定されてい
るか否かの確認を行い、未設定の場合には前記着呼の監
視処理に移行し、設定の場合には着呼への応答状況に応
じて、一定時間内に応答があれば、通話を音声蓄積手段
に録音させて、発信者電話番号、受信年月日時刻、メッ
セージ番号、音声格納アドレス、種別情報を送受信ファ
イルの受信ファイル領域に格納させ、一定時間内に応答
が無ければ、当該着呼の電話に留守番のガイダンスを送
出して発信者の伝言を前記音声蓄積手段に格納させて、
発信者電話番号、受信年月日時刻、メッセージ番号、音
声格納アドレス、種別情報を送受信ファイルの受信ファ
イル領域に格納させ、一定時間内に応答が無く更に着呼
が切断されれば、発信者電話番号、受信年月日時刻を送
受信ファイルの受信ファイル領域に格納させる、以上の
個別処理を為し、当該個別処理の後に、前記メールシス
テム装置内の受信ファイル領域に格納された発信者電話
番号と受信者に対するメールによる着信通知を許容する
電話番号とを比較し一致するか否かにより、一致しない
場合には前記着呼の監視処理へ移行する一方、一致する
場合には当該受信ファイル領域に格納された発信者電話
番号を基にしたディレクトリの検索結果に応じて発信者
名を付加した後に、当該着信する電話が留守番モードで
即時送出の設定であれば、当該受信ファイル領域を参照
して電子メール形式に変換し、前記携帯端末宛てにして
携帯電話網のメールサーバに送り、当該受信ファイル領
域における通知済フラグを済を表すフラグに設定して前
記着呼の監視処理に移行する一方、即時送出の設定でな
い場合には、受信ファイル領域における通知済フラグを
否を表すフラグに設定して、前記着呼の監視処理に移行
してなる電話着信通知プログラムを記録した記録媒体の
構成採用にある。
【0027】本発明記録媒体の第2の特徴は、上記本発
明記録媒体の第1の特徴における前記電話着信プログラ
ムの音声メッセージ処理が、前記メールシステム装置内
のスイッチを制御して音声応答装置に接続し、パスワー
ドとメッセージ番号のPB入力を施す音声メッセージを
着呼の電話に送信した後に、スイッチを制御してPB受
信器につなぎ込み、着呼の電話からのPB信号を待っ
て、PB信号を受信し、パスワード及び受信した録音メ
ッセージ番号の正当性を判断し、正当性なしと判断され
ると再度PB入力を施し、当該正当性ありと認識する
と、受信したメッセージ番号を基に該当外出者の前記受
信ファイル領域を検索し、当該メッセージ番号に対応し
た音声格納アドレスを得、当該得た音声格納アドレスを
基に音声蓄積装置にアクセスし、該当の録音メッセージ
を再生して、今回の音声メッセージ処理が終了してなる
電話着信通知プログラムを記録した記録媒体の構成採用
にある。
【0028】
【発明の実施の形態】(発明の原理)具体的な発明の実
施の形態を説明する前に、本発明の原理を説明する。本
発明は、発信者の電話番号を格納する機能、及び電話番
号と所有者名との対応を格納するディレクトリ機能をメ
ールシステム内に設けて、以下のプロセスを経ることに
より、実現される。
【0029】外出中に着信した発信者の電話番号を取得
し、当該取得した発信者の電話番号から当該ディレクト
リ機能を用いて検索して発信者名を得、当該得た「発信
者名の電話番号」及び「発信者名」、必要に応じて「着
信のあった日時」等も付加して、外出者のメール機能付
き携帯電話端末又はメール機能付きPHS端末に、電子
メールの形態で転送し、外出者が、当該転送された電子
メールを見ることで、発信者名、発信者の電話番号、着
信日時等を知ることができ、外出者が、返信等が必要と
判断すると、表示された電子メールにおける発信者の電
話番号の部分を指示することにより、ワンタッチで発信
者に接続し、通話することができる。また、電話着信の
あったことを通知してほしい電話番号を予め登録するこ
とにより、不在中の電話着信に対し、通知が必要な着信
のみ通知することができる。
【0030】かかるプロセスにより、発信者の電話番号
をメモしたり、転送された不要な電話に応答する必要が
無くなり、通信の利便性、効率が向上する。
【0031】以下、具体的に、図面を参照しながら、本
発明の実施の形態を説明するが、厭くまでも例示であ
り、上記した発明の原理に基づき、適宜変更実施でき
る。
【0032】(システム例)図1は、本発明一実施形態
である電話着信通知システムの構成図である。図2はメ
ールシステム装置内の送受信ファイル38に格納される
内容例の一部を、図3はディレクトリ37に格納される
内容例、図4は記憶装置39に記憶される内容例、図5
は格納装置3cに格納される内容例、図6はメールシス
テム装置3内の制御装置36の記憶領域に格納される留
守番モード設定表例を示したものである。
【0033】電話着信通知システムαは、発信者の電話
機1(発信者毎に1a、1b)と、電話網2と、メール
システム装置3と、インターネット4と、携帯電話網5
と、外出者が外出時に使用するメール機能付き携帯電話
端末6(外出者毎に6x、6y)とで構成され、携帯電
話網5にはメールサーバ51がある。
【0034】更に、メールシステム装置3は、内部各種
装置等を切り換えるスイッチ31、外出者が通常在席中
に使用する電話機32(外出者毎に32x、32y)、
音声応答装置33、音声蓄積装置34、PB信号受信器
35と、メールシステム装置3全体を制御すると共に電
話機32の留守番モード設定に関した図6の様な留守番
モード設定表を格納する記憶領域を備えた制御装置3
6、図3の様に電話番号とその所有者名を対応付け格納
するディレクトリ37、図2の様にメールの送受信ファ
イルを格納する送受信ファイル38、図4の様に社員の
パスワードを記憶する記憶装置39、インターネット4
に接続するルータ3a、外出者が通常在席中に使用する
メール端末3b(外出者毎に3bx、3by)、図5の
様にメールにより着信通知を許容する発信電話番号と社
員名との対応を格納する格納装置3cから構成される。
【0035】(方法例)図7〜10は、下記する具体的
事例における本発明の一実施形態である電話着信通知方
法の流れ図である。上記システム例の動作・使用方法を
説明しながら、本発明一実施形態である電話着信通知方
法を具体的事例に基づいて説明する。
【0036】ここで、具体的事例として、Xさんは、通
常自席では、電話機32xとメール端末3bxとを用い
て使用しており、たまたま電話機32xを留守番モード
にセット(即ち、留守中に電話機32に着信した電話は
音声蓄積装置34に転送され録音される)して、メール
端末機能付き携帯電話機6xを持って外出しているとす
る。留守番モードのセットは、制御装置36内の記憶領
域に設けられた内線の電話毎の留守番モード設定表に設
定される。今、Aさんが、電話機1aからXさんの電話
機32xに発信したと仮定する。(ST1)
【0037】Aさんが、電話機1aからXさんの電話番
号をダイヤルすると、制御装置36により電話網2及び
スイッチ31を通して電話機32xに接続され、呼び出
し音が鳴動する。制御装置36は、制御装置36内の記
憶領域の留守番モード設定表を見て電話機32xが留守
番モードに設定されていると判断し、電話機32xの呼
び出し音の鳴動の時間を監視する(ST2)。かかる監
視により、次のケース毎の各処理が為される。
【0038】ST2の監視で一定時間内にXさんの同僚
等が応答した場合、即ち電話機32xの受話器を上げた
場合(ST3)には(第1のケース)、制御装置36は
スイッチ31を制御して電話機1aと電話機32xの通
話を音声蓄積装置34に録音する(ST4)と共に、発
信電話番号である電話番号1aの電話番号及び応答した
受信年月日時刻、Xさん宛ての録音メッセージの番号を
示すメッセージ番号並びに録音されたメッセージが格納
されている音声蓄積装置34上のアドレスを示す音声格
納アドレス、及び種別情報(この例では「電話」)を、
送受信ファイル38の受信ファイル領域に格納し(ST
5)、その後、制御装置36は電話機1aと電話機32
xの切断の監視を行い、何れかの電話機の切断を検出す
ると、制御装置36は、スイッチ31に接続されている
音声蓄積装置34及び電話機32xを開放する。
【0039】ST2の監視で一定時間過ぎても応答しな
い場合、即ち電話機32xの受話器が上がらない場合
(ST6)には(第2のケース)、制御装置36は、ス
イッチ31を制御し電話機1aと音声応答装置33とを
接続し音声応答装置33から電話機1aに対して「ただ
今留守にしています。御用件を信号音の後に録音して下
さい。」とのメッセージを流し、「ピー」という信号音
の送出を行い(ST7)、その後、制御装置36は、ス
イッチ31の制御を為し電話機1aと音声蓄積装置34
を接続し、発信者であるAさんの伝言を音声蓄積装置3
4に格納する(ST8)と同時に送受信ファイル38に
発信者電話番号である電話番号1aの電話番号及び応答
した受信年月日時刻、Xさん宛ての何番目のメッセージ
かを示すメッセージ番号並びに録音されたメッセージが
格納されている音声蓄積装置34上のアドレスを示す音
声格納アドレス、及び種別情報(この例では「電話」)
を、送受信ファイル38の受信ファイル領域に格納し
(ST5)、その後、制御装置36は電話機1aの切断
の監視を行い、電話機1aの切断を検出すると、制御装
置36は、スイッチ31に接続されている音声蓄積装置
34を開放する。
【0040】ST2の監視で音声蓄積装置34が起動す
る前に電話が切断された場合、即ち、上記第二のケース
で「ただ今留守にしています。ご用件を信号音の後に録
音して下さい。」とのメッセージの送信中又は其れ以前
に電話が切断された場合(ST9)では(第3のケー
ス)、制御装置36は発信者の電話番号である電話機1
aの電話番号と受信年月日時刻、及び種別情報(この例
では「電話」)を、送受信ファイル38の受信ファイル
に格納する(ST10)。
【0041】以上の各処理の後、次に制御装置36は、
送受信ファイル38の受信ファイル領域の発信者電話番
号と格納装置3c中に格納されているXさんのメールに
よる着信通知を許容する電話番号の比較を行い(ST1
1)、発信者電話番号がメールによる着信許容する電話
番号領域にある電話番号と一致するか否か(ST12)
により、一致しない場合には、ここまでで処理を終了す
る(ST13)一方、一致する場合には、次の処理に進
むことになる。
【0042】当該一致の場合には、制御装置36は、送
受信ファイル38の受信ファイル領域中に格納された発
信者電話番号をもとにディレクトリ37を検索し(ST
14)、かかる発信者電話番号がディレクトリ37に有
るか否かにより(ST15)、有る場合にはかかる発信
者電話番号の所有者名を得、送受信ファイル38の受信
ファイル領域の発信者名欄に付加する(ST16)一
方、無い場合には送受信ファイル38の受信ファイル領
域の発信者名欄は空欄を書き込む(ST17)。
【0043】次に、制御装置36は、電話機1aから着
信があったことを、外出者であるXに知らせる為、送受
信ファイル38の受信ファイル領域を参照して電子メー
ルの形式に変換し、ルータ3a及びインターネット4を
通じて携帯電話網5中のメールサーバ51に転送する
(ST18)。これを受けて、メールサーバ51は、受
信したメールをメール機能付き携帯電話6xに送信する
(ST19)。
【0044】外出者であるXは、電子メールの着信を知
ると、メール機能付き携帯電話端末6xのメール機能を
使用して、受信メールを開き、メッセージを受け取る。
【0045】図11は、この際受け取るメール機能付き
携帯電話端末6x上でのメッセージの表示形態例を示し
たもので、発信者Aさんがメールシステム装置3に録音
メッセージを残した場合の表示形態例である。図11の
場合、即ち上記第1のケース又は第2のケースの場合に
は、Aさんの録音メッセージが音声蓄積装置34にある
(ST21で「有り」)ことになるので、「Aさんから
yy1年mm1月dd1日gg1時ff1分に電話があ
りました。Aさんの電話番号は0311112222で
す。メッセージ番号は001です。なお、メールシステ
ムの電話番号は0311110000です。」と表示さ
れたメッセージを受け取ることになる(ST22)。
【0046】一方、上記第3のケースの場合、即ち、A
さんの録音メッセージが音声蓄積装置34に無い(ST
21で「無し」)場合には、「Aさんからyy1年mm
1月dd1日gg1時ff1分に電話がありました。A
さんの電話番号は0311112222です。」とのメ
ッセージを受け取る(ST23)。
【0047】次に、外出者Xは、メール機能付き携帯電
話端末6xの表示画面のうちAさんの電話番号を示す
「0311112222」の部分を指定し、当該指定に
よりメール機能付き電話番号6xは、指定された電話番
号であるAさんの電話番号の「0311112222」
への発信を行い、携帯電話網5、更に電話網2を介して
発信者Aさんの電話機1aを呼び出す(ST25)。か
ようにして、外出者Xは、電話発信者Aと容易に連絡を
とって通話をする(ST25)ことができ、通話が終了
する(ST26)。
【0048】勿論、上記第1のケース又は第2のケース
にあっては、外出者Xが電話発信者Aに電話をする前
に、事前にメール機能付き携帯電話端末6xからメール
システム装置3に録音された電話発信者Aの録音メッセ
ージを聴取することができることは申し上げるまでもな
いが、以下、その手順を説明しておく。
【0049】図12〜14は、本発明一実施形態である
電話着信通知方法の、具体的事例における録音されたメ
ッセージを外出先から聴取する場合の流れ図である。
【0050】外出者Xはメール機能付き携帯電話端末6
xを用いてメールシステム装置3の予め決められた電話
番号に電話をかける。この場合、外出者Xはメール機能
付き携帯電話端末6xに示されたメールシステムの電話
番号「031111000」を指示することによりワン
タッチでメールシステムに電話をかけることができる
(ST27)。
【0051】メールシステム装置3の制御装置36は、
かかる予め決められた電話番号に着信があると、録音メ
ッセージの聴取であると判断して、音声応答装置33に
接続し音声応答装置33から「あなたのパスワード及び
聴取したい録音メッセージ番号をPB入力して下さ
い。」との音声メッセージをメール機能付き携帯電話端
末6xに送出する(ST28)と同時にPB受信器35
をつなぎ込み、外出者XからのPB信号を待つ(ST2
9)。
【0052】外出者Xは、メール機能付き携帯電話端末
6xからPB信号を用いてパスワード及びメッセージ番
号(この例では「001」)を入力し、メールシステム
装置3に送信する(ST30)。
【0053】制御装置36はPB受信器34で受信した
パスワードが外出者Xのものであるか否かを記憶装置3
9を検索して(ST31)確認し(ST32)、正しい
場合には次のST33に進み、誤っている場合には音声
応答装置33を用いて正しいパスワードの再入力を促し
(ST34)、再度受信したパスワードが正しい場合に
はST33に進み、再度受信したパスワードが誤ってい
る場合には制御装置36は音声応答装置33を用いて
「パスワードが誤りです。」との音声メッセージを送出
して処理を終了する(ST36)。ST32、ST35
で「正」の場合には、制御装置36は受信したメッセー
ジ番号が、送受信ファイル38の受信ファイル領域にあ
るか否かの確認を行い(ST33)、有無により(ST
34)、有りの場合は、次のST38へ進み、無い場合
には音声応答装置33を用いて正しいメッセージ番号の
再入力を促して(ST39)、受信したメッセージ番号
が受信ファイル領域の有無を確認する(ST40)。
【0054】パスワードが正しく且つメッセージ番号が
送受信ファイル38の受信ファイル領域に存在する場合
にはじめて、制御装置36は取得したメッセージ番号を
もとに送受信ファイル38の受信ファイル領域を検索
し、音声格納アドレスを得て(ST38)、音声蓄積装
置34にアクセスし録音されたメッセージを再生する
(ST41)。尚、ST40で再度受信したメッセージ
番号が無い場合には制御装置36は音声応答装置33を
用いて「メッセージ番号が誤りです。」との音声メッセ
ージを送出して処理を終了する(ST42)。以上の手
順により、外出者Xが外出中に着信した電話に関する録
音メッセージを容易に聴取できる。なお、上記における
メッセージ番号の指定は、1つであるが、全部を指定す
るとか範囲で指定するとかも可能である。
【0055】以上の説明では、着信電話番号からディレ
クトリ37を用いてその所有者であるAの名前を検索可
能であったメール文例を示したが、ディレクトリ37を
用いてその所有者名を知り得ない場合には、上記第1の
ケース、上記第2のケースでは、「yy1年mm1月d
d1日gg1時ff1分に電話がありました。発信者の
電話番号は0311112222です。録音メッセージ
番号は001です。なお、メールシステムの電話番号は
0311110000です。」、上記第3のケースの場
合には、「yy1年mm1月dd1日gg1時ff1分
に電話がありました。発信者の電話番号は031111
2222です。」とのメール文例となる。
【0056】又、以上の説明では、電話着信のある毎に
電子メールで外出者に通知する形態を示したが、当日の
不在中の電話着信をまとめて、例えば17時00分に電
子メールで通知する形態であってもよい。
【0057】(記録媒体例)本発明一実施形態である電
話着信通知プログラムを記録した記録媒体は、図1の本
発明一実施形態である電話着信通知システムαにおける
メールシステム装置3内の制御装置36に格納される電
話着信通知プログラムを記録した記録媒体である。図1
5〜17は、同電話着信通知プログラムの流れ図であ
る。以下、電話着信通知プログラムの処理手順を説明す
るが、上記本発明一実施形態である電話着信通知システ
ム装置、方法にて説明を施しているので、ここでは、簡
略化して、且つ上記具体的事例に限定なしに説明する。
【0058】着呼の監視処理(S1)を為して、個々の
メール機能付き携帯電話端末6x、6yにメール送信を
する指定時間内か否かの監視を行い(S2)、留守番モ
ードで指定した「まとめて送信する時間」になったか否
かを判断し(S3)、指定時間であれば、指定した時間
に該当する外出者の受信ファイル領域における通知済フ
ラグが否を表すフラグに設定されている着呼の履歴を全
て電子メール形式に変換し、外出者のメール機能付き携
帯電話端末6x、6y宛てにして、ルータ3a及びイン
ターネット4を通じて携帯電話網5のメールサーバ51
に送信して(S4)、S1へ移行する一方、指定時間で
なければ、全体の処理を終了するか否かを判断して(S
5)、終了する場合には終了し、終了しない場合には一
つ着呼の確認処理を為す(S6)。
【0059】S6での一つの着呼の確認処理で、或る着
呼の確認処理をして、当該着呼がメールシステムの電話
番号への着呼か否かを確認し(S7)、当該着呼がメー
ルシステムの電話番号への着呼であれば、録音メッセー
ジ送出処理を為して(S8)、S1へ移行する一方、当
該着呼がメールシステムの電話番号への着呼でなけれ
ば、着信の電話が留守番モードに設定されているか否か
の確認を行い(S9)、設定されていなければS1へ移
行し、設定されていれば着呼への応答状態の一定時間監
視した後に(S10)、応答状況に応じて(S11)、
以下の処理を為す。
【0060】一定時間内で応答がある応答状況の場合に
は、スイッチ31を制御して通話を音声蓄積装置34に
録音して(S12)、発信電話番号、受信年月日時刻、
メッセージ番号、音声格納アドレズ、種別情報を送受信
ファイル38の受信ファイル領域に格納する(S13)
一方、一定時間を過ぎても応答が無い応答状況の場合に
は、スイッチ31を制御して電話機と音声応答装置33
を接続し、音声応答装置33から当該電話機へ留守番の
ガイダンスを流し(S14)、その後スイッチ31を制
御して当該電話機と音声蓄積装置34を接続し、発信者
の伝言を音声蓄積装置34に格納し(S15)、発信電
話番号、受信年月日時刻、メッセージ番号、音声格納ア
ドレズ、種別情報を送受信ファイル38の受信ファイル
領域に格納する(S13)一方、応答状況が着呼が切断
された応答状況の場合には、発信電話番号、受信年月日
時刻を送受信ファイル38の受信ファイル領域に格納す
る(S16)。
【0061】S13、S16の後、受信ファイル領域に
格納された発信者電話番号と受信者に対するメールによ
る着信通知を許容する電話番号と比較し(S17)、受
信ファイル領域に格納された発信者電話番号と受信者に
対するメールによる着信通知を許容する電話番号が一致
するか否か(S18)により、一致しない場合にはS1
へ移行し、一致する場合には受信ファイル領域に格納さ
れた発信者電話番号を基にディレクトリを検索する(S
19)。
【0062】S19の検索の結果、発信者電話番号がデ
ィレクトリ37中にあるか否かを判断し(S20)、発
信者電話番号がディレクトリ中にあると判断した場合に
は、ディレクトリ37から発信者名を取得して受信ファ
イル領域の発信者名欄に付加する一方(S21)、発信
者電話番号がディレクトリ37中にあると判断しない場
合には、発信者名欄に空白を書き込み(S22)、当該
着信する電話が留守番モードで即時送出の設定であるか
否かを判断する(S23)。
【0063】S23の判断で、即時送出の設定の場合で
あれば、受信ファイル領域を参照して電子メール形式に
変換し、外出者のメール機能付き携帯電話端末宛てにし
てルータ3a及びインターネット4を通じて携帯電話網
5のメールサーバ51に送り(S24)、受信ファイル
領域における通知済フラグを済を表すフラグに設定し
(S25)、S1へ移行する一方、即時送出の設定でな
い場合、即ち指定時間送出の設定であれば、受信ファイ
ル領域における通知済フラグを否を表すフラグに設定し
(S26)、S1へ移行する。なお、S3、S4及びS
23、S25、S26は、図7〜図10とその実施の手
順の説明では、記載していないが、「指定した時間に送
出する機能」を有する場合には、その手順があるものと
する。
【0064】次にS8の音声メッセージ処理につき説明
する。図18は、本発明一実施形態である電話着信通知
プログラムにおける録音メッセージ送出処理の流れ図で
ある。先ず、スイッチ31を制御して音声応答装置33
に接続し、パスワードとメッセージ番号(全ての番号の
指定も含む)のにPB入力を促す音声メッセージを着呼
の電話に送信して(S81)、スイッチ31を制御して
PB信号受信器35につなぎ込み、着呼の電話からのP
B信号を待つ(S82)。
【0065】PB信号を受信し、パスワードが外出者の
ものであるか否かを記憶装置39を検出して(S8
3)、受信したパスワードが正しいか否かを確認し(S
84)、正しくない場合には、スイッチ31を制御して
音声応答装置33に接続して正しいパスワードの入力を
促す音声メッセージを着呼の電話に送出し(S85)、
再度パスワードを受信すると、再度受信したパスワード
が正しいか否かを確認し(S86)、正しくない場合に
は、スイッチ31を制御して音声応答装置33に接続
し、パスワードが誤りである旨の音声メッセージを着呼
の電話番号に送出して(S87)、今回の音声メッセー
ジ処理は終了する。
【0066】S84又はS86にて受信したパスワード
が正しいと判断すると、PB信号で受信したメッセージ
番号が、該当の外出者の受信ファイル領域にあるか確認
し(S88)、受信したメッセージ番号が当該受信ファ
イル領域に無い(S89で「無」)場合には、スイッチ
31を制御して音声応答装置33に接続し、正しいメッ
セージ番号の入力を促す音声メッセージを着呼の電話に
送出し(S8a)、再度メッセージ番号を受信すると、
再度受信したメッセージ番号が当該受信ファイル領域に
あるか否かを確認し(S8b)、当該受信ファイル領域に
無い場合には、スイッチ31を制御して音声応答装置3
3に接続し、メッセージ番号が誤りである旨の音声メッ
セージを着呼の電話に送出して(S8c)、今回の音声
メッセージ処理は終了する。
【0067】S89又はS8bにて受信したメッセージ
番号が有ると判断すると、受信したメッセージ番号(全
ての番号の指定を含む)を基に該当外出者の受信ファイ
ル領域を検索し、メッセージ番号に対応した音声格納ア
ドレスを得(S8d)、当該得た音声格納アドレスを基
に音声蓄積装置34にアクセスし、該当の録音メッセー
ジを再生して(S8e)、今回の音声メッセージ処理は
終了する。
【0068】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
本発明は、必ずしも上記した事項に限定されるものでは
なく、本発明の目的を達し、下記する効果を奏する範囲
において、適宜変更実施可能である。
【0069】例えば、電話着信通知システムの構成を、
図19に示すように、電話網2にある電話機1をゲート
ウェイ9、IPネットワーク8を介してメールシステム
装置7に接続するか、IP電話機PをIPネットワーク
8を介してメールシステム装置7に接続するようにし
て、全IPネットワークで実現できることも明白であ
る。かかる場合には、メールシステム装置7の内部構成
は、其れに対応する様な構成、即ち、スイッチ31及び
ルータ3aの機能を為すルータ71と、電話機32x、
32y及びメール端末3bx、3byの機能を単体で為
しインターネット電話が可能な電話機能付きメール端末
72と、音声応答装置33に対応し音声を符号形式で格
納する音声応答用音声ファイル73と、音声蓄積装置3
4及び送受信ファイル38の機能を単体で為し音声を符
号形式で格納する音声蓄積機能付き送受信ファイル74
と、PB信号受信器35に対応するPB受信機能75
と、制御装置36に対応する制御装置76と、ディレク
トリ37に対応するディレクトリ77と、記憶装置39
に対応する記憶装置79と、格納装置3cに対応する格
納装置7cとで構成される。そして、之に対応する様に
上記説明した電話着信通知方法、電話着信通知プログラ
ムが上記対応にするように変更されることは言うまでも
ない。又、電話機1からの電話着信のみならずIP電話
機Pからの電話着信も同様にできる。なお、ゲートウェ
イ9は電話機1からの音声をインターネット用のパケッ
トに変換又は逆変換をする機能を持つ。
【0070】又、図20に示す様に、電話着信通知シス
テムγを、電話網2、IPネットワーク8に対してそれ
ぞれパソコンQ、Rを接続自在とするように構成しても
よい。この場合メールシステム装置7の構成に基本的な
変更はないものの、電話着信通知システムγの構成要素
のメールシステム装置7の音声蓄積機能付き送受信ファ
イル74の受信ファイルの内部は、図2の第3行(「受
信年月日時刻」が「yy2mm3dd3gg3ff2」
の行)の様にし、上記具体的事例におけるAさんが必ず
しも電話1(1x)を用いて電話連絡をする代わりに、
パソコンQ、Rを用いて電子メールにより連絡をした場
合であっても、電話着信でなくメール着信があったこと
を、Xさんに知らせておく様に構成することができる。
この場合には、音声蓄積機能付き送受信ファイル74に
は、音声蓄積機能が必須では無いものの、音声蓄積機能
を付けることで、発信者が例えばXさんに電話連絡する
か、電子メール連絡をするかを選択できる出来る様に、
臨機応変に対応が取れるようになる。そして、之に対応
する様に上記説明した電話着信通知方法、電話着信通知
プログラムの変更点については、詳細するまでもなく、
発信者電話番号が発信者メールアドレスに変更されるこ
とで、実質的な処理手順、流れは同様である。
【0071】なお、ここで示されるインターネットを介
して行うインターネット電話とは、送信側で音声をマイ
クから入力してアナログ信号にし、そのアナログ信号を
デジタル信号に変換し、そのデジタル信号を符号化して
符号データにした後にインターネットにパケットで送信
し、受信側では受信したそのパケットを解いて符号デー
タを得て、その符号データを復号してデジタル信号にし
た後にそのデジタル信号をアナログ信号に変換し、その
アナログ信号をスピーカに出力して音声として聞くこと
が出来るものです。従って、インターネットを介して行
うインターネット電話における送信側でのPB信号の送
出と受信側でのPB信号に対応した数値あるいは記号を
得る手順は以下のようになります。
【0072】まず、受信側ではPB信号の符号データと
それに対応した数値あるいは記号データを蓄えるととも
に送られてきたPB信号の符号データをそれと対応する
数値あるいは記号にして送出するPB信号受信機能75
を備えます。そして送信側ではPB信号のアナログ信号
を上記手順を踏んでパケットにして送信します。受信側
では送信されたパケットを解いて符号データに戻しま
す。その符号データをPB信号受信機能75に送り、P
B信号受信機能75から符号データに対応した数値ある
いは記号を得ます。また音声応答用音声ファイル73
も、応答用の音声を符号データとして自ファイルに蓄え
て置けば良いことになりますし、音声蓄積機能付き送受
信ファイルに蓄積する音声も符号データとして蓄えて置
けば良いことになります。
【0073】以上の説明における具体的事例では、外部
者Aさんと社員Xさんのような場合を想定し外線通信の
事例であるが、本発明は、例えば社内の内線同士の通
信、社員Xさんと社員Yさんの場合であっても適応でき
ること、又メール機能付き携帯電話端末である必要性も
なく、メール機能付きPHS端末であってもよい。又、
電話発信者は、携帯電話端末、PHS携帯電話端末から
発信してもよい。本発明は外出中に限らず、席を外す等
でもどうしても手が離せず電話に出られない場合も適用
可能である。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、外出中の電話着信を出
先で全て把握することができ、必要な電話には、ワンタ
ッチで発信者に接続し得、発信者の電話番号等のメモも
不要となり、更には、不要な電話には応答する必要もな
くなり、通信の利便性が向上する優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である電話着信通知システ
ム装置の構成図である。
【図2】送受信ファイルの受信ファイル領域の内容例の
模式図である。
【図3】ディレクトリに格納される内容例の模式図であ
る。
【図4】記憶装置に記憶される内容例の内容例の模式図
である。
【図5】格納装置に格納される内容例の模式図である。
【図6】制御装置内の記憶領域に格納される留守番モー
ド設定表の例である。
【図7】本発明一実施形態である電話着信通知方法の、
具体的事例に当てはめた流れ図である。
【図8】図7の続きの流れ図である。
【図9】図8の続きの流れ図である。
【図10】図9の続きの流れ図である。
【図11】本発明一実施形態の電話着信通知方法の説明
の取り上げた具体的事例において、メール機能付き携帯
電話端末上でのメッセージの表示形態例を示したもの
で、発信者がメールシステム装置に録音メッセージを残
した場合の表示形態例である。
【図12】本発明一実施形態である電話着信通知方法
の、具体的事例における録音されたメッセージを外出先
から聴取する場合の流れ図である。
【図13】図12の続きの流れ図である。
【図14】図13の続きの流れ図である。
【図15】本発明一実施形態である電話着信通知プログ
ラムの流れ図である。
【図16】図15の続きの流れ図である。
【図17】図16の続きの流れ図である。
【図18】本発明一実施形態である電話着信通知プログ
ラムにおける録音メッセージ送出処理の流れ図である。
【図19】図1とは別の、本発明の一実施形態である電
話着信通知システム装置の構成図である。
【図20】図1、19とは別の、本発明の一実施形態で
ある電話着信通知システム装置の構成図である。
【符号の説明】
α、β、γ…電話着信通知システム 1、1x、1y…電話機 2…電話網 3…メールシステム装置 32x、32y…電話機 31…スイッチ 33…音声応答装置 34…音声蓄積装置 35…PB信号受信器 36…制御装置 37…ディレクトリ 38…送受信ファイル 39…記憶装置 3a…ルータ 3bx、3by…メール端末 3c…格納装置 4…インターネット 5…携帯電話網 51…メールサーバ 6、6x、6y…メール機能付き携帯電話端末 7…メールシステム装置 71…ルータ 72…電話機能付きメール端末 73…音声応答用音声ファイル 74…音声蓄積機能付き送受信ファイル 75…PB信号受信機能 76…制御装置 77…ディレクトリ 79…記憶装置 7c…格納装置 8…IPネットワーク 9…ゲートウェイ P…IP電話機 Q、R…パソコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 303 H04B 7/26 109L H04Q 7/04 F Fターム(参考) 5K015 AA04 AB00 AB01 AF01 AF06 AF08 AF09 EA00 GA00 GA02 GA03 GA05 5K024 AA14 AA41 AA45 AA62 AA72 AA73 BB00 BB04 BB05 CC01 CC09 CC11 DD05 FF03 GG00 GG01 GG03 GG07 GG08 GG12 GG13 5K067 AA34 BB04 DD17 DD53 EE02 EE10 EE16 FF23 FF25 FF27 GG11 HH17 HH22 HH23 5K101 KK02 KK05 LL00 LL01 LL12 MM07 NN02 NN18 NN21 PP03 PP04 RR05 RR12 9A001 BB06 CC02 EE02 HH15 JJ12 JJ14 JJ25 JJ27

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メールシステム装置内の不在者の内線の電
    話機へ着信した電話着信の通知を前記内線の電話機の不
    在者が携帯するメール機能付き携帯端末にメールとして
    転送する際に前記メールシステム装置に接続されたイン
    ターネットを経由して携帯網のメールサーバに送出する
    電話着信通知システムにおいて、 前記メールシステム装置には、 電話番号とその電話の所有者名とを対応付けたディレク
    トリと、 受信年月日時刻と発信者電話番号と発信者名と種別とメ
    ッセージ番号と音声格納アドレスとを自ファイル内の内
    線の電話機毎の受信領域に着呼の履歴として記録する送
    受信ファイルと、 メールシステム装置内の内線の電話機を利用する社員名
    とその社員が携帯するメール機能付き携帯端末ヘメール
    による着信通知を許容する発信電話番号との対応付けを
    テーブルとして格納する格納装置と、 メールシステム装置内の内線の電話機を利用する社員名
    とその社員のパスワードとその社員が携帯するメール機
    能付き携帯端末のメールアドレスとの対応付けをテーブ
    ルとして記憶する記憶装置と、 内線の電話毎の留守番モード設定表とを設け、 外線の電話機あるいは内線の電話機から前記留守番モー
    ド設定表に留守番モードと設定された内線の電話機に着
    信があると、前記メールシステム装置の制御装置は、ス
    イッチを制御して応対の通話の音声あるいは発信音の伝
    言の音声を音声蓄積装置に格納するとともに受信年月日
    時刻と発信者電話番号と種別とメッセージ番号と前記音
    声を格納した前記音声蓄積装置におけるアドレスとを前
    記送受信ファイルにおける前記着信された内線の電話機
    用の受信領域に格納した後に、前記格納装置に記憶され
    ている前記着信された電話機に対するメールによる着信
    通知を許諾する電話番号と発信者の電話番号とを比較し
    て一致する時に、前記発信者電話番号を基に前記ディレ
    クトリを探索して発信者名を得て前記着信された電話機
    用の受信領域に付加した後、前記着信された電話機用の
    受信領域の内容を参照して電子メール形式に変換したメ
    ールを作成し、そのメールを前記記憶装置より得た外出
    者のメール機能付き携帯端末のメールアドレス宛にして
    ルータからインターネットを介して携帯網のメールサー
    バに送出することを特徴とする電話着信通知方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記メールシステム装置には、さらに、 前記送受信ファイルにおける受信領域にメール機能付き
    電話機への通知済か否かを表す通知済フラグを設け、 外線の電話機あるいは内線の電話機から前記留守番モー
    ド設定表に留守番モードかつ指定した時間に送出と設定
    された電話機に着信があると、前記メールシステム装置
    の制御装置は、スイッチを制御して応対の通話の音声あ
    るいは発信者の伝言の音声を音声蓄積装置に格納すると
    ともに受信年月日時刻と発信者電話番号と種別とメッセ
    ージ番号と前記音声を格納した前記音声蓄積装置におけ
    るアドレスとを前記送受信ファイルにおける前記着信さ
    れた内線の電話機用の受信領域に格納した後に、前記格
    納装置に記憶されている前記着信された電話機に対する
    メールによる着信通知を許諾する電話番号と発信者の電
    話番号とを比較して一致する時に、前記発信者電話番号
    を基に前記ディレクトリを探索して発信者名を得て前記
    着信された電話機用の受信領域に付加した後に、前記通
    知済みフラグを否を表すフラグに設定し、前記留守番モ
    ード設定表に設定された指定した時間になると前記通知
    済みフラグが否を表すフラグに設定されている着呼の履
    歴を全て電子メール形式に変換し、前記記憶装置より得
    た外出者のメール機能付き携帯端末のメールアドレス宛
    にして前記ルータからインターネットを介して携帯網の
    メールサーバに送出することを特徴とする電話着信通知
    方法。
  3. 【請求項3】メールシステム装置内の不在者の内線の電
    話機へ着信があった際に前記メールシステム装置内に蓄
    積された応対の通話の音声あるいは発信者の伝言の音声
    を前記内線の電話機の不在者が携帯するメール機能付き
    携帯端末から携帯網およびネットワークを経由してメー
    ルシステム装置に接続して聴取する電話着信通知システ
    ムにおいて、 前記メールシステム装置には、 電話番号とその電話の所有者名とを対応付けたディレク
    トリと、 受信年月日時刻と発信者電話番号と発信者名と種別とメ
    ッセージ番号と音声格納アドレスとを自ファイル内の内
    線の電話機毎の受信領域に着呼の履歴として記録する送
    受信ファイルと、 メールシステム装置内の内線の電話機を利用する社員名
    とその社員が携帯するメール機能付き携帯端末ヘメール
    による着信通知を許容する発信電話番号との対応付けを
    テーブルとして格納する格納装置と、 メールシステム装置内の内線の電話機を利用する社員名
    とその社員のパスワードとその社員が携帯するメール機
    能付き携帯端末のメールアドレスとの対応付けをテーブ
    ルとして記憶する記憶装置とを設け、 前記メール機能付き携帯端末から前記蓄積された応対の
    通話あるいは発信者の伝言の音声を聴取するために予め
    決められたメールシステムの電話番号に着信があると、
    前記メールシステム装置の制御装置は、まず、スイッチ
    を制御して音声応答装置を接続してパスワードとメッセ
    ージ番号の入力を促すメッセージを前記メール機能付き
    携帯端末へ送出するとともに前記スイッチを制御してP
    B信号受信器を接続し前記メール機能付き携帯端末から
    のPB信号の入力を待ち、次に、前記メール機能付き携
    帯端末にてPB信号で入力されたパスワードとメッセー
    ジ番号とを前記PB信号受信器より変換された数値ある
    いは記号で取得し、次に、前記メール機能付き携帯端末
    の電話番号でディレクトリを検索して前記メール機能付
    き携帯端末の所有者名を得た後に、前記所有者名で記憶
    装置に記憶された社員毎のパスワードを検索して前記数
    値あるいは記号のパスワードを確認するとともに、前記
    数値あるいは記号のメッセージ番号が前記所有者名の送
    受信ファイルの受信領域にあるか確認し、次に、前記ス
    イッチを制御して前記音声蓄積装置を前記メール機能付
    き携帯端末に接続した後に、前記数値あるいは記号のメ
    ッセージ番号に対応する前記所有者名の送受信ファイル
    の受信領域から音声格納アドレスを得て音声蓄積装置に
    アクセスして前記アドレスに蓄積されている音声を前記
    メール機能付き携帯端末に送出することを特徴とする電
    話着信通知方法。
  4. 【請求項4】メールシステム装置内の不在者の内線の電
    話機能付きメール端末ヘインターネット電話で着信した
    電話着信の通知を前記内線の電話機能付きメール端末の
    不在者が携帯するメール機能付き携帯端末にメールとし
    て転送する際に前記メールシステム装置に接続されたイ
    ンターネットを経由して携帯網のメールサーバに送出す
    る電話着信通知システムにおいて、 前記メールシステム装置には、 電話番号とその電話の所有者名とを対応付けたディレク
    トリと、 メールシステム装置内の内線の電話機能付きメール端末
    を利用する社員名とその社員が携帯するメール機能付き
    携帯端末ヘメールによる着信通知を許容する発信電話番
    号との対応付けをテーブルとして格納する格納装置と、 パケット形式で入力される音声を符号形式で格納すると
    ともにその格納した音声を出力の要求の時に送出し、か
    つ、前記音声を符号形式で格納したアドレスと受信年月
    日時刻と発信者電話番号と発信者名と種別とメッセージ
    番号とを自ファイル内の内線の電話機能付きメール端末
    毎の受信領域に着呼の履歴として記録する音声蓄積機能
    付き送受信ファイルと、 メールシステム装置内の内線の電話機能付きメール端末
    を利用する社員名とその社員のパスワードとその社員が
    携帯するメール機能付き携帯端末のメールアドレスとの
    対応付けをテーブルとして記憶する記憶装置と、 内線の電話機能付きメール端末毎の留守番モード設定表
    とを設け、 電話機またはパソコンのクライアント端末あるいは内線
    の電話機能付きメール端末から前記留守番モード設定表
    に留守番モードと設定された内線の電話機機能付きメー
    ル端末に着信があると、前記メールシステム装置の制御
    装置は、ルータを介して取得したパケット形式の応対の
    通話の音声あるいは発信者の伝言の音声を符号形式で前
    記音声蓄積機能付き送受信ファイルに格納するとともに
    受信年月日時刻と発信者電話番号と種別とメッセージ番
    号と前記符号形式で音声を格納したアドレスとを前記音
    声蓄積機能付き送受信ファイルにおける前記着信された
    内線の電話機能付きメール端末用の受信領域に格納した
    後に、前記格納装置に記憶されている前記着信された電
    話機能付きメール端末に対するメールによる着信通知を
    許諾する電話番号と発信者の電話番号とを比較して一致
    する時に、前記発信者電話番号を基に前記ディレクトリ
    を探索して発信者名を得て前記着信された電話機能付き
    メール端末用の受信領域に付加した後、前記着信された
    電話機能付きメール端末用の受信領域の内容を参照して
    電子メール形式に変換したメールを作成し、そのメール
    を前記記憶装置より得た外出者のメール機能付き携帯端
    末のメールアドレス宛にして前記ルータからインターネ
    ットを介して携帯網のメールサーバに送出することを特
    徴とする電話着信通知方法。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記メールシステム装置には、さらに、 前記音声蓄積機能付き送受信ファイルにおける受信領域
    にメール機能付き電話機への通知済か否かを表す通知済
    フラグを設け、 電話機またはパソコンのクライアント端末あるいは内線
    の電話機能付きメール端末から前記留守番モード設定表
    に留守番モードかつ指定した時間に送出と設定された内
    線の電話機機能付きメール端末に着信があると、前記メ
    ールシステム装置の制御装置は、ルータを介して取得し
    たパケット形式の応対の通話の音声あるいは発信者の伝
    言の音声を符号形式で前記音声蓄積機能付き送受信ファ
    イルに格納するとともに受信年月日時刻と発信者電話番
    号と種別とメッセージ番号と前記符号形式で音声を格納
    したアドレスとを前記音声蓄積機能付き送受信ファイル
    における前記着信された内線の電話機能付きメール端末
    用の受信領域に格納した後に、前記格納装置に記憶され
    ている前記着信された電話機能付きメール端末に対する
    メールによる着信通知を許諾する電話番号と発信者の電
    話番号とを比較して一致する時に、前記発信者電話番号
    を基に前記ディレクトリを探索して発信者名を得て前記
    着信された電話機能付きメール端末用の受信領域に付加
    した後、前記通知済みフラグを否を表すフラグに設定
    し、前記留守番モード設定表に設定された指定した時間
    になると前記通知済みフラグが否を表すフラグに設定さ
    れている着呼の履歴を全て電子メール形式に変換し、前
    記記憶装置より得た外出者のメール機能付き携帯端末の
    メールアドレス宛にして前記ルータからインターネット
    を介して携帯網のメールサーバに送出することを特徴と
    する電話着信通知方法。
  6. 【請求項6】メールシステム装置内の不在者の内線の電
    話機能付きメール端末ヘインターネット電話で着信があ
    った際に前記メールシステム装置内に符号形式で蓄積さ
    れた応対の通話の音声あるいは発信者の伝言の音声を前
    記内線の電話機能付きメール端末の不在者が携帯するイ
    ンターネット電話が可能なメール機能付き携帯端末から
    携帯網およびインターネットを経由してメールシステム
    装置に接続して聴取する電話着信通知システムにおい
    て、 前記メールシステム装置には、 電話番号とその電話の所有者名とを対応付けたディレク
    トリと、 メールシステム装置内の内線の電話機能付きメール端末
    を利用する社員名とその社員が携帯するメール機能付き
    携帯端末ヘメールによる着信通知を許容する発信電話番
    号との対応付けをテーブルとして格納する格納装置と、 パケット形式で入力される音声を符号形式で格納すると
    ともにその格納した音声を出力の要求の時に送出し、か
    つ、前記音声を符号形式で格納したアドレスと受信年月
    日時刻と発信者電話番号と発信者名と種別とメッセージ
    番号とを自ファイル内の内線の電話機能付きメール端末
    毎の受信領域に着呼の履歴として記録する音声蓄積機能
    付き送受信ファイルと、 メールシステム装置内の内線の電話機能付きメール端末
    を利用する社員名とその社員のパスワードとその社員が
    携帯するメール機能付き携帯端末のメールアドレスとの
    対応付けをテーブルとして記憶する記憶装置とを設け、 前記メール機能付き携帯端末から前記符号形式で蓄積さ
    れた応対の通話あるいは発信者の伝言の音声を聴取する
    ために予め決められたメールシステムの電話番号に着信
    があると、前記メールシステム装置の制御装置は、ま
    ず、前記音声応答用音声ファイルからパスワードとメッ
    セージ番号の入力を促す音声メッセージを取得した後に
    パケット形式にして前記ルータを介して前記メール機能
    付き携帯端末へ送出し、次に、前記メール機能付き携帯
    端末にてPB信号で入力されてパケット形式に変換され
    たパスワードとメッセージ番号とを前記ルータを介して
    取得して符号データに復元し、その符号データをPB信
    号受信機能に送出して数値あるいは記号でパスワードと
    メッセージ番号を取得し、次に、前記メール機能付き携
    帯端末の電話番号で前記ディレクトリを検索して前記メ
    ール機能付き携帯端末の所有者名を得た後に、前記所有
    者名で記録装置に記憶された社員毎のパスワードを検索
    して前記数値あるいは記号のパスワードを確認するとと
    もに、前記数値あるいは記号のメッセージ番号が前記所
    有者名の音声蓄積機能付き送受信ファイルの受信領域に
    あるか確認し、前記数値あるいは記号のメッセージ番号
    に対応する音声格納アドレスを得て前記アドレスに蓄積
    されている符号形式の音声をパケット形式にして前記メ
    ール機能付き携帯端末に送出することを特徴とする電話
    着信通知方法。
  7. 【請求項7】メールシステム装置内の不在者の内線の電
    話機へ着信した電話着信の通知を前記内線の電話機の不
    在者が携帯するメール機能付き携帯端末にメールとして
    転送する際に前記メールシステム装置に接続されたイン
    ターネットを経由して携帯網のメールサーバに送出する
    電話着信通知システムにおいて、 前記メールシステム装置は、 社員毎に割り当てられた複数の内線の電話機と、 ネットワークを介した外線の電話機からの電話着信を前
    記内線の電話機に接続するスイッチと、 前記スイッチに接続されて、前記スイッチを介して入力
    される音声を格納するとともにその格納した音声を出力
    の要求の時に送出する音声蓄積装置と、 前記インターネットに接続されたルータと、 前記スイッチに接続されて、前記のこれら装置を制御す
    る制御装置とを具備するとともに、 前記制御装置により読み取りあるいは書き込みされる、 電話番号とその電話の所有者名とを対応付けたディレク
    トリと、 受信年月日時刻と発信者電話番号と発信者名と種別とメ
    ッセージ番号と音声格納アドレスとを自ファイル内の内
    線の電話機毎の受信領域に着呼の履歴として記録する送
    受信ファイルと、 メールシステム装置内の内線の電話機を利用する社員名
    とその社員が携帯するメール機能付き携帯端末ヘメール
    による着信通知を許容する発信電話番号との対応付けを
    テーブルとして格納する格納装置と、 メールシステム装置内の内線の電話機を利用する社員名
    とその社員のパスワードとその社員が携帯するメール機
    能付き携帯端末のメールアドレスとの対応付けをテーブ
    ルとして記憶する記憶装置と、 前記制御装置内の記憶領域に設けられた内線の電話毎の
    留守番モード設定表とを有し、 前記制御装置は、外線の電話機あるいは内線の電話機か
    ら前記留守番モード設定表に留守番モードと設定された
    内線の電話機に着信があると、前記留守番モード設定表
    で留守番モードを確認して前記スイッチを制御して応対
    の通話の音声あるいは発信音の伝言の音声を前記音声蓄
    積装置に格納するとともに受信年月日時刻と発信者電話
    番号と種別とメッセージ番号と前記音声を格納した前記
    音声蓄積装置におけるアドレスとを前記送受信ファイル
    における前記着信された内線の電話機用の受信領域に格
    納した後に、前記格納装置に記憶されている前記着信さ
    れた電話機に対するメールによる着信通知を許諾する電
    話番号と発信者の電話番号とを比較して一致する時に、
    前記発信者電話番号を基に前記ディレクトリを探索して
    発信者名を得て前記着信された電話機用の受信領域に付
    加した後、前記着信された電話機用の受信領域の内容を
    参照して電子メール形式に変換したメールを作成し、そ
    のメールを前記記憶装置より得た外出者のメール機能付
    き携帯端末のメールアドレス宛にして前記ルータからイ
    ンターネットを介して携帯網のメールサーバに送出する
    ことを特徴とする電話着信通知システム。
  8. 【請求項8】請求項7において、 前記メールシステム装置は、さらに、 前記制御装置により読み取りあるいは書き込みされる前
    記送受信ファイルにおける受信領域にメール機能付き電
    話機への通知済か否かを表す通知済フラグを有し、 前記制御装置は、外線の電話機あるいは内線の電話機か
    ら前記留守番モード設定表に留守番モードかつ指定した
    時間に送出と設定された内線の電話機に着信があると、
    前記留守番モード設定表で留守書モードかつ指定した時
    間に送出とを確認して前記スイッチを制御して応対の通
    話の音声あるいは発信者の伝言の音声を前記音声蓄積装
    置に格納するとともに受信年月日時刻と発信者電話番号
    と種別とメッセージ番号と前記音声を格納した前記音声
    蓄積装置におけるアドレスとを前記送受信ファイルにお
    ける前記着信された内線の電話機用の受信領域に格納し
    た後に、前記格納装置に記憶されている前記着信された
    電話機に対するメールによる着信通知を許諾する電話番
    号と発信者の電話番号とを比較して一致する時に、前記
    発信者電話番号を基に前記ディレクトリを探索して発信
    者名を得て前記着信された電話機用の受信領域に付加し
    た後に、前記通知済みフラグを否を表すフラグに設定
    し、前記制御装置内の記憶領域に設けられた内線の電話
    毎の留守番モード設定表に設定された指定した時間にな
    ると前記通知済みフラグが否を表すフラグに設定されて
    いる着呼の履歴を全て電子メール形式に変換し、前記記
    憶装置より得た外出者のメール機能付き携帯端末のメー
    ルアドレス宛にして前記ルータからインターネットを介
    して携帯網のメールサーバに送出することを特徴とする
    電話着信通知システム。
  9. 【請求項9】メールシステム装置内の不在者の内線の電
    話機へ着信があった際に前記メールシステム装置内に蓄
    積された応対の通話の音声あるいは発信者の伝言の音声
    を前記内線の電話機の不在者が携帯するメール機能付き
    携帯端末から携帯網およびネットワークを経由してメー
    ルシステム装置に接続して聴取する電話着信通知システ
    ムにおいて、 前記メールシステム装置は、 社員毎に割り当てられた複数の内線の電話機と、 ネットワークを介した外線の電話機からの電話着信を前
    記内線の電話機に接続するスイッチと、 前記スイッチに連続されて、前記スイッチを介して音声
    応答メッセージを送出する音声応答装置と、 前記スイッチに接続されて、前記スイッチを介して入力
    される音声を格納するとともにその格納した音声を出力
    の要求の時に送出する音声蓄積装置と、 前記スイッチに接続されて、前記スイッチを介して入力
    されるPB信号を受信しその受信したPB信号を数値又
    は記号に変換して送出するPB信号受信装置と、 前記スイッチに接続されて、前記のこれら装置を制御す
    る制御装置とを具備するとともに、 前記制御装置により読み取りあるいは書き込みされる、 電話番号とその電話の所有者名とを対応付けたディレク
    トリと、 受信年月日時刻と発信者電話番号と発信者名と種別とメ
    ッセージ番号と音声格納アドレスとを自ファイル内の内
    線の電話機毎の受信領域に着呼の履歴として記録する送
    受信ファイルと、 メールシステム装置内の内線の電話機を利用する社員名
    とその社員が携帯するメール機能付き携帯端末ヘメール
    による着信通知を許容する発信電話番号との対応付けを
    テーブルとして格納する格納装置と、 メールシステム装置内の内線の電話機を利用する社員名
    とその社員のパスワードとその社員が携帯するメール機
    能付き携帯端末のメールアドレスとの対応付けをテーブ
    ルとして記憶する記憶装置とを有し、 前記制御装置は、前記メール機能付き携帯端末から前記
    蓄積された応対の通話あるいは発信者の伝言の音声を聴
    取するために予め決められたメールシステムの電話番号
    に着信があると、まず、前記スイッチを制御して前記音
    声応答装置を接続してパスワードとメッセージ番号の入
    力を促すメッセージを前記メール機能付き携帯端末へ送
    出するとともに前記スイッチを制御して前記PB信号受
    信器を接続し前記メール機能付き携帯端末からのPB信
    号の入力を待ち、次に、前記メール機能付き携帯端末に
    てPB信号で入力されたパスワードとメッセージ番号と
    を前記PB信号受信器より変換された数値あるいは記号
    で取得し、次に、前記メール機能付き携帯端末の電話番
    号でディレクトリを検索して前記メール機能付き携帯端
    末の所有者名を得た後に、前記所有者名で記憶装置に記
    憶された社員毎のパスワードを検索して前記数値あるい
    は記号のパスワードを確認するとともに、前記数値ある
    いは記号のメッセージ番号が前記所有者名の送受信ファ
    イルの受信領域にあるか確認し、次に、前記スイッチを
    制御して前記音声蓄積装置を前記メール機能付き携帯端
    末に接続した後に、前記数値あるいは記号のメッセージ
    番号に対応する前記所有者名の送受信ファイルの受信領
    域から音声格納アドレスを得て音声蓄積装置にアクセス
    して前記アドレスに蓄積されている音声を前記メール機
    能付き携帯端末に送出することを特徴とする電話着信通
    知システム。
  10. 【請求項10】メールシステム装置内の不在者の内線の
    電話機能付きメール端末ヘインターネット電話で着信し
    た電話着信の通知を前記内線の電話機能付きメール端末
    の不在者が携帯するメール機能付き携帯端末にメールと
    して転送する際に前記メールシステム装置に接続された
    インターネットを経由して携帯網のメールサーバに送出
    する電話着信通知システムにおいて、 前記メールシステム装置は、 社員毎に割り当てられてインターネット電話が可能な複
    数の内線の電話機能付メール端末と、 インターネットを介したクライアント端末からのインタ
    ーネット電話での着信を前記内線の電話機能付きメール
    端末にLAN配線を介して接続するルータと、 LAN配線に接続されて、前記のこれら装置を制御する
    制御装置とを具備するとともに、 前記制御装置により読み取りあるいは書き込みされる、 電話番号とその電話の所有者名とを対応付けたディレク
    トリと、 メールシステム装置内の内線の電話機能付きメール端末
    を利用する社員名とその社員が携帯するメール機能付き
    携帯端末ヘメールによる着信通知を許容する発信電話番
    号との対応付けをテーブルとして格納する格納装置と、 パケット形式で入力される音声を符号形式で格納すると
    ともにその格納した音声を出力の要求の時に送出し、か
    つ、前記音声を符号形式で格納したアドレスと受信年月
    日時刻と発信者電話番号と発信者名と種別とメッセージ
    番号とを自ファイル内の内線の電話機能付きメール端末
    毎の受信領域に着呼の履歴として記録する音声蓄積機能
    付き送受信ファイルと、 メールシステム装置内の内線の電話機能付きメール端末
    を利用する社員名とその社員のパスワードとその社員が
    携帯するメール機能付き携帯端末のメールアドレスとの
    対応付けをテーブルとして記憶する記憶装置と、 前記制御装置内の記憶領域に設けられた内線の電話機能
    付きメール端末毎の留守番モード設定表とを有し、 前記制御装置は、電話機またはパソコンのクライアント
    端末あるいは内線の電話機能付きメール端末から前記留
    守番モード設定表に留守番モードと設定された内線の電
    話機能付きメール端末に着信があると、前記留守番モー
    ド設定表で留守番モードと確認して前記ルータを介して
    取得したパケット形式の応対の通話の音声あるいは発信
    者の伝言の音声を符号形式で前記音声蓄積機能付き送受
    信ファイルに格納するとともに受信年月日時刻と発信者
    電話番号と種別とメッセージ番号と前記符号形式で音声
    を格納したアドレスとを前記音声蓄積機能付き送受信フ
    ァイルにおける前記着信された内線の電話機能付きメー
    ル端末用の受信領域に格納した後に、前記格納装置に記
    憶されている前記着信された電話機能付きメール端末に
    対するメールによる着信通知を許諾する電話番号と発信
    者の電話番号とを比較して一致する時に、前記発信者電
    話番号を基に前記ディレクトリを探索して発信者名を得
    て前記着信された電話機能付きメール端末用の受信領域
    に付加した後、前記着信された電話機能付きメール端末
    用の受信領域の内容を参照して電子メール形式に変換し
    たメールを作成し、そのメールを前記記憶装置より得た
    外出者のメール機能付き携帯端末のメールアドレス宛に
    して前記ルータからインターネットを介して携帯網のメ
    ールサーバに送出することを特徴とする電話着信通知シ
    ステム。
  11. 【請求項11】請求項10において、 前記メールシステム装置は、さらに、 前記制御装置により読み取りあるいは書き込みされる前
    記音声蓄積機能付き送受信ファイルにおける受信領域に
    メール機能付き電話機への通知済か否かを表す通知済フ
    ラグを有し、 前記制御装置は、電話機またはパソコンのクライアント
    端末あるいは内線の電話機能付きメール端末から前記留
    守番モード設定表に留守番モードかつ指定した時間に送
    出と設定された内線の電話機機能付きメール端末に着信
    があると、前記留守番モード設定表で留守番モードかつ
    指定した時間に送出と確認して前記ルータを介して取得
    したパケット形式の応対の通話の音声あるいは発信者の
    伝言の音声を符号形式で前記音声蓄積機能付き送受信フ
    ァイルに格納するとともに受信年月日時刻と発信者電話
    番号と種別とメッセージ番号と前記符号形式で音声を格
    納したアドレスとを前記音声蓄積機能付き送受信ファイ
    ルにおける前記着信された内線の電話機能付きメール端
    末用の受信領域に格納した後に、前記格納装置に記憶さ
    れている前記着信された電話機能付きメール端末に対す
    るメールによる着信通知を許諾する電話番号と発信者の
    電話番号とを比較して一致する時に、前記発信者電話番
    号を基に前記ディレクトリを探索して発信者名を得て前
    記着信された電話機能付きメール端末用の受信領域に付
    加した後、前記通知済みフラグを否を表すフラグに設定
    し、前記制御装置内の記憶領域に設けられた内線の電話
    機能付きメール端末毎の留守番モード設定表に設定され
    た指定した時間になると前記通知済みフラグが否を表す
    フラグに設定されている着呼の履歴を全て電子メール形
    式に変換し、前記記憶装置より得た外出者のメール機能
    付き携帯端末のメールアドレス宛にして前記ルータから
    インターネットを介して携帯網のメールサーバに送出す
    ることを特徴とする電話着信通知システム。
  12. 【請求項12】メールシステム装置内の不在者の内線の
    電話機能付きメール端末ヘインターネット電話で着信が
    あった際に前記メールシステム装置内に符号形式で蓄積
    された応対の通話の音声あるいは発信者の伝言の音声を
    前記内線の電話機能付きメール端末の不在者が携帯する
    インターネット電話が可能なメール機能付き携帯端末か
    ら携帯網およびインターネットを経由してメールシステ
    ム装置に接続して聴取する電話着信通知システムにおい
    て、 前記メールシステム装置は、 社員毎に割り当てられてインターネット電話が可能な複
    数の内線の電話機能付きメール端末と、 インターネットを介したクライアン端末からのインター
    ネット電話での着信を前記内線の電話機能付きメール端
    末にLAN配線を介して接続するルータと、 LAN配線に接続されて、音声応答メッセージを格納す
    る音声応答用音声ファイルと、 LAN配線に接続されて、入力されるPB信号を受信し
    その受信したPB信号を数値又は記号に変換して送出す
    るPB信号受信機能と、 LAN配線に接続されて、前記のこれら装置を制御する
    制御装置とを具備するとともに、 前記制御装置により読み取りあるいは書き込みされる、 電話番号とその電話の所有者名とを対応付けたディレク
    トリと、 メールシステム装置内の内線の電話機能付きメール端末
    を利用する社員名とその社員が携帯するメール機能付き
    携帯端末ヘメールによる着信通知を許容する発信電話番
    号との対応付けをテーブルとして格納する格納装置と、 パケット形式で入力される音声を符号形式で格納すると
    ともにその格納した音声を出力の要求の時に送出し、か
    つ、前記音声を符号形式で格納したアドレスと受信年月
    日時刻と発信者電話番号と発信者名と種別とメッセージ
    番号とを自ファイル内の内線の電話機能付きメール端末
    毎の受信領域に着呼の履歴として記録する音声蓄積機能
    付き送受信ファイルと、 メールシステム装置内の内線の電話機能付きメール端末
    を利用する社員名とその社員のパスワードとその社員が
    携帯するメール機能付き携帯端末のメールアドレスとの
    対応付けをテーブルとして記憶する記憶装置とを有し、 前記制御装置は、前記メール付き携帯端末から前記符号
    形式で蓄積された応対の通話あるいは発信者の伝言の音
    声を聴取するために予め決められたメールシステムの電
    話番号に着信があると、まず、前記音声応答用音声ファ
    イルからパスワードとメッセージ番号の入力を促す音声
    メッセージを取得した後にパケット形式にして前記ルー
    タを介して前記メール機能付き携帯端末へ送出し、次
    に、前記メール機能付き携帯端末にてPB信号で入力さ
    れてパケット形式に変換されたパスワードとメッセージ
    番号とを前記ルータを介して取得して符号データに復元
    し、その符号データをPB信号受信機能に送出して数値
    あるいは記号でパスワードとメッセージ番号を取得し、
    次に、前記メール機能付き携帯端末の電話番号でディレ
    クトリを検索して前記メール機能付き携帯端末の所有者
    名を得た後に、前記所有者名で前記記憶装置に記憶され
    た社員毎のパスワードを検索して前記数値あるいは記号
    のパスワードを確認するとともに、前記数値あるいは記
    号のメッセージ番号が前記所有者名の音声蓄積機能付き
    送受信ファイルの受信領域にあるか確認し、前記数値あ
    るいは記号のメッセージ番号に対応する音声格納アドレ
    スを得て前記アドレスに蓄積されている符号形式の音声
    をパケット形式にして前記メール付き携帯端末に送出す
    ることを特徴とする電話着信通知システム。
  13. 【請求項13】電話番号の権限を有する使用者が、かか
    ってきた電話に出られない場合に、電話着信があったこ
    とを、当該使用者に通知する電話着信通知システムにお
    けるメールシステム装置内の制御プログラムである電話
    着信通知プログラムを記録した記録媒体であって、 当該電話着信通知プログラムが、 着呼の監視処理を為して、前記使用者が別途所持する個
    々のメール機能付き携帯端末にメール送信をする予め指
    定された時間であるか否かの監視を行い、留守番モード
    で指定した時間であるか否かを判断し、 当該判断にて当該指定した時間であれば、指定された時
    間に該当する使用者の前記メールシステム装置内の受信
    ファイル領域における通知済フラグが否を表すフラグに
    設定されている着呼の履歴を全て電子メール形式に変換
    し、当該使用者の前記携帯端末宛てにして、携帯電話網
    のメールサーバに送信した後に、当該受信ファイル領域
    における通知済フラグを済を表すフラグに設定して前記
    着呼の監視処理へ移行する一方、 前記判断にて前記指定した時間でなければ、全体の処理
    を終了するか否かの終了判断を為し、終了する場合には
    終了し、終了しない場合には次の一つの着呼の確認処理
    へ移行し、 当該一つの着呼の確認処理にて、或る着呼の確認処理を
    して、当該着呼がメールシステムの電話番号への着呼で
    あれば、録音メッセージ送出処理を為して前記着呼の監
    視処理に移行する一方、当該着呼が当該メールシステム
    の電話番号への着呼でなければ、着信の電話が留守番モ
    ードに設定されているか否かの確認を行い、未設定の場
    合には前記着呼の監視処理に移行し、設定の場合には着
    呼への応答状況に応じて、一定時間内に応答があれば、
    通話を音声蓄積手段に録音させて、発信者電話番号、受
    信年月日時刻、メッセージ番号、音声格納アドレス、種
    別情報を送受信ファイルの受信ファイル領域に格納さ
    せ、一定時間内に応答が無ければ、当該着呼の電話に留
    守番のガイダンスを送出して発信者の伝言を前記音声蓄
    積手段に格納させて、発信者電話番号、受信年月日時
    刻、メッセージ番号、音声格納アドレス、種別情報を送
    受信ファイルの受信ファイル領域に格納させ、一定時間
    内に応答が無く更に着呼が切断されれば、発信者電話番
    号、受信年月日時刻を送受信ファイルの受信ファイル領
    域に格納させる、以上の個別処理を為し、当該個別処理
    の後に、前記メールシステム装置内の受信ファイル領域
    に格納された発信者電話番号と受信者に対するメールに
    よる着信通知を許容する電話番号とを比較し一致するか
    否かにより、一致しない場合には前記着呼の監視処理へ
    移行する一方、一致する場合には当該受信ファイル領域
    に格納された発信者電話番号を基にしたディレクトリの
    検索結果に応じて発信者名を付加した後に、当該着信す
    る電話が留守番モードで即時送出の設定であれば、当該
    受信ファイル領域を参照して電子メール形式に変換し、
    前記携帯端末宛てにして携帯電話網のメールサーバに送
    り、当該受信ファイル領域における通知済フラグを済を
    表すフラグに設定して前記着呼の監視処理に移行する一
    方、即時送出の設定でない場合には、受信ファイル領域
    における通知済フラグを否を表すフラグに設定して、前
    記着呼の監視処理に移行する、 ことを特徴とする電話着信通知プログラムを記録した記
    録媒体。
  14. 【請求項14】前記電話着信プログラムの音声メッセー
    ジ処理は、 前記メールシステム装置内のスイッチを制御して音声応
    答装置に接続し、パスワードとメッセージ番号のPB入
    力を施す音声メッセージを着呼の電話に送信した後に、
    スイッチを制御してPB受信器につなぎ込み、着呼の電
    話からのPB信号を待って、PB信号を受信し、パスワ
    ード及び受信した録音メッセージ番号の正当性を判断
    し、正当性なしと判断されると再度PB入力を施し、当
    該正当性ありと認識すると、受信したメッセージ番号を
    基に該当外出者の前記受信ファイル領域を検索し、当該
    メッセージ番号に対応した音声格納アドレスを得、当該
    得た音声格納アドレスを基に音声蓄積装置にアクセス
    し、該当の録音メッセージを再生して、今回の音声メッ
    セージ処理が終了する、 ことを特徴とする請求項13に記載の電話着信通知プロ
    グラムを記録した記録媒体。
JP2000080641A 2000-03-22 2000-03-22 電話着信通知方法及び電話着信通知システム並びに電話着信通知プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2001268246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080641A JP2001268246A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 電話着信通知方法及び電話着信通知システム並びに電話着信通知プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080641A JP2001268246A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 電話着信通知方法及び電話着信通知システム並びに電話着信通知プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001268246A true JP2001268246A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18597721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080641A Pending JP2001268246A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 電話着信通知方法及び電話着信通知システム並びに電話着信通知プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001268246A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121336A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Vodafone Kk 情報通信端末、通信管理システム及び通信システム
JP2008067185A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Nec Access Technica Ltd 伝言メール送信システム、伝言メール送信方法、プログラム及びip電話アダプタ
JP2009535904A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 未応答電話呼出しのeメール通知のためのシステムおよび方法
JP2010171855A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 着信通知装置、通信システム、および着信通知方法
WO2012042747A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 日本電気株式会社 情報処理システム、メッセージサーバ、その制御方法及び制御プログラム
US8391892B2 (en) 2002-02-01 2013-03-05 Nokia Corporation Method of providing access to presence related information
JP2015223000A (ja) * 2015-09-10 2015-12-10 株式会社ナカヨ 代理応答通話録音送信機能を有する電話制御装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8391892B2 (en) 2002-02-01 2013-03-05 Nokia Corporation Method of providing access to presence related information
JP2006121336A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Vodafone Kk 情報通信端末、通信管理システム及び通信システム
JP2009535904A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 未応答電話呼出しのeメール通知のためのシステムおよび方法
JP4908580B2 (ja) * 2006-04-28 2012-04-04 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 未応答電話呼出しのeメール通知のためのシステムおよび方法
JP2008067185A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Nec Access Technica Ltd 伝言メール送信システム、伝言メール送信方法、プログラム及びip電話アダプタ
JP4690274B2 (ja) * 2006-09-08 2011-06-01 Necアクセステクニカ株式会社 伝言メール送信システム、伝言メール送信方法、プログラム及びip電話アダプタ
JP2010171855A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 着信通知装置、通信システム、および着信通知方法
WO2012042747A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 日本電気株式会社 情報処理システム、メッセージサーバ、その制御方法及び制御プログラム
JP2012080299A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nec Corp 情報処理システム、メッセージサーバ、その制御方法及び制御プログラム
US8929518B2 (en) 2010-09-30 2015-01-06 Nec Corporation Information processing system, message server, and control method and control program thereof
JP2015223000A (ja) * 2015-09-10 2015-12-10 株式会社ナカヨ 代理応答通話録音送信機能を有する電話制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106851B2 (en) System and method for connecting pending and preset telephone calls to facilitate transitioning to a phone call
US20030112938A1 (en) Telephone answering machine and method employing caller identification data
RU2303332C2 (ru) Система отправки текстовых сообщений, преобразованных в речь, через соединение интернет с телефоном и способ ее работы
US20130084831A1 (en) Methods of Using Biometric Data in a Phone System and Apparatuses to Perform the Methods
GB2362788A (en) Sending an e-mail to a calling party
JP2002344652A (ja) 移動通信端末装置及び電子メールによる応答方法
KR20060034233A (ko) 서비스를 제공하는 시스템 및 방법
JP3501623B2 (ja) 送信装置
JP2001268246A (ja) 電話着信通知方法及び電話着信通知システム並びに電話着信通知プログラムを記録した記録媒体
JPH118690A (ja) 不在応答電話システム
JPH09116940A (ja) コンピュータ・電話統合システム
JP3881277B2 (ja) 集合住宅用インターホンシステム
KR20040005333A (ko) 이동 통신의 통화 내용 저장 시스템 및 그 방법
JP2009049675A (ja) 電話機
US9031588B2 (en) Cellular phone with mail function
JP2002057795A (ja) 電話端末用音声ファイル機能追加サービス方法、サービスシステムおよびサーバ
JP2003110732A (ja) 発信端末、着信端末、仲介サーバおよびメッセージ出力方法
JPS63211949A (ja) 電話装置
JP3175880B2 (ja) メール送信可能な電話端末装置
WO2002033943A1 (fr) Système fournissant des messages téléphoniques de réponse
JPH11341051A (ja) 通信システム及び通信システムにおけるメディア変換方法
KR20010035124A (ko) 통화내용 녹음 서비스 방법 및 그 시스템
JP2001127888A (ja) 音声出力メールシステム
JP2002218066A (ja) 録音情報転送システム、録音情報送信装置、記録媒体及びプログラム
JP2000216875A (ja) 電話装置と音声応答方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412