JP2001127888A - 音声出力メールシステム - Google Patents

音声出力メールシステム

Info

Publication number
JP2001127888A
JP2001127888A JP30512699A JP30512699A JP2001127888A JP 2001127888 A JP2001127888 A JP 2001127888A JP 30512699 A JP30512699 A JP 30512699A JP 30512699 A JP30512699 A JP 30512699A JP 2001127888 A JP2001127888 A JP 2001127888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice mail
mail
voice
server
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30512699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sasaki
康緒 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP30512699A priority Critical patent/JP2001127888A/ja
Publication of JP2001127888A publication Critical patent/JP2001127888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザ認証させたりメール内容を指定したり
する際などの操作性が良好な音声出力メールシステムを
提供する。 【解決手段】 本発明は、端末装置に対してメール内容
を音声信号で提供する音声出力メールシステムに関す
る。本発明のシステムは、メールを蓄積しているメール
蓄積手段と、端末装置との間で、ユーザ認証のための情
報授受や再生すべきメール内容を規定するための情報授
受などを、第1の通信回線を介して、テキストデータで
行う再生前処理通信手段と、端末装置に対し、再生が求
められたメール内容を音声信号で、第1の通信回線とは
異なる第2の通信回線で提供するメール提供手段とを備
える。また、本発明での端末装置は、再生前処理通信手
段から与えられたテキストデータを表示出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は音声出力メールシス
テムに関し、特に、ボイスメールシステムや、音声出力
を行う電子メールシステムに適用し得るものである。
【0002】
【従来の技術】電話を中心とした通信システムでは、高
度なレベルのサービスが提供されているが、通話中や外
出中の人との連絡確保が困難であるという課題や、伝言
・メモによっては情報が確実に伝達されるか不明である
という課題などがあり、このような課題を解決するもの
として、現在においては、ボイスメールシステムが広く
適用されている。
【0003】ボイスメールシステムにおいて、蓄積され
ているボイスメールを聞くことができる端末装置として
は、有線電話や携帯電話だけでなく、電話回線アクセス
機能を有するパソコンなどの情報処理装置(以下、パソ
コンと呼ぶこととする)もある。
【0004】利用者が、蓄積されているボイスメールを
聞く場合には、まず、端末装置からボイスメール装置
(以下、ボイスメールサーバと呼ぶ)ヘ電話をかける。
その後、ボイスメールサーバからのガイダンスメッセー
ジに従って、端末装置からボイスメールサーバへユーザ
番号や暗証番号などのユーザ認証用の情報を与えて、ボ
イスメールサーバにユーザ認証させる。ユーザを認証す
ると、ボイスメールサーバは、再生可能なメールの情報
を、端末装置に送信し、利用者は、端末装置に表示され
た1又は複数のメールの中から聞きたい1又は複数のメ
ールを選択し、これに応じて、ボイスメールサーバは、
該当するボイスメール内容を読み上げることになる。
【0005】以上のように、従来のボイルメールシステ
ムにおいては、ボイルメール内容を聞くためには、ユー
ザ認証用の情報の入力操作や、読み上げるボイスメール
内容の選択操作などのキー入力操作が必要となってい
る。かかる操作のために、ボイスメールサーバから端末
装置に与えられるガイダンスメッセージなども、端末装
置が有線電話や携帯電話であることも考慮されて、音声
信号として与えられ、発音出力される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、ボイ
スメールシステムの端末装置としては、携帯電話、有線
電話、パソコンがあり得る。端末装置がパソコンの場合
では、スピーカが大出力のものであって、音声を聞くた
めに耳をスピーカに近付ける必要はない。一方、端末装
置が携帯電話や有線電話(特にボタン付きコードレス電
話)の場合では、スピーカが小出力のものであって、音
声を聞くために耳をスピーカに近付ける必要がある。
【0007】このような小出力のスピーカを有する端末
装置では、利用者は、ガイダンスメッセージなどの操作
を促す音声を聞く場合には、端末装置を耳の近くに位置
させ、また、操作時には、端末装置を操作キー(いわゆ
るプッシュボタン)が見え、かつ、操作し得るる位置に
位置させることを要する。
【0008】すなわち、従来のボイスメールシステムで
は、端末装置の位置変更が頻繁であって操作上の使い勝
手が悪いという課題や、端末装置の位置を変える必要が
あって、その位置変更が遅れた場合に操作を促す音声を
聞きのがす恐れがあるという課題などがある。
【0009】このような操作に関連する課題は、メール
内容を聞き取る場合だけでなく、例えば、ボイスメール
サーバに蓄積されているメール内容を削除する場合にも
同様に生じている。
【0010】また、上述のような課題は、ボイスメール
システムだけでなく、音声出力の電子メールシステムに
も同様に生じているものである。
【0011】そのため、ユーザ認証させたりメール内容
を指定したりする際などの操作性が良好な音声出力メー
ルシステムが望まれている。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明は、端末装置に対してメール内容を音声信号
で提供する音声出力メールシステムにおいて、(1)メ
ールを蓄積しているメール蓄積手段と、(2)上記端末
装置との間で、ユーザ認証のための情報授受や再生すべ
きメール内容を規定するための情報授受などを、第1の
通信回線を介して、テキストデータで行う再生前処理通
信手段と、(3)上記端末装置に対し、再生が求められ
たメール内容を音声信号で、上記第1の通信回線とは異
なる第2の通信回線で提供するメール提供手段とを備え
ると共に、(4)上記端末装置が、上記再生前処理通信
手段から与えられたテキストデータを表示出力すること
を特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】(A)第1の実施形態 以下、本発明による音声出力メールシステムを、端末装
置がインターネットブラウザ機能を有するデジタル携帯
電話である、ボイスメールシステムに適用した第1の実
施形態を、図面を参照しながら詳述する。
【0014】(A−1−1)第1の実施形態の構成 図1は、第1の実施形態のボイスメールシステムの全体
構成を示すブロック図である。
【0015】図1において、第1の実施形態のボイスメ
ールシステム1は、デジタル携帯電話(以下、単に携帯
電話と呼ぶ)2、WWW(World Wide We
b)サーバ3、ボイルメールサーバ4及びCTI(Co
mputer and Telephony Inte
gration)サーバ5を有する。第1の実施形態の
携帯電話2は、上述のように、インターネットブラウザ
機能を有するものであり、インターネット網6を介し
て、WWWサーバ3に接続可能なものである。
【0016】また、携帯電話2は、公衆電話網7を介し
ても、CTIサーバ5に接続可能なものである。WWW
サーバ3及びボイルメールサーバ4間や、WWWサーバ
3及びCTIサーバ5間は、専用回線やケーブルなどを
介して、回線接続動作を行うことなく、接続されている
ものである。
【0017】なお、実際上は、携帯電話2は、基地局に
収容され、移動通信網やデータ通信管理センタなどを介
し、インターネット網5や公衆電話網6に接続されるも
のであるが、この第1の実施形態では、携帯電話2と、
インターネット網5又は公衆電話網6との接続に介在す
る網構成部分には特徴がないので、図1のように、表記
している。
【0018】携帯電話2は、インターネットブラウザ機
能を有する、デジタル通信を行うものであり、既存のも
のを適用できる。例えば、エヌティティドコモ株式会社
のiモード対応の携帯電話は、この第1の実施形態の携
帯電話2として適用可能である。
【0019】図2は、第1の実施形態における携帯電話
2の内部構成を示すブロック図である。
【0020】図2において、携帯電話2は、マイクロフ
ォン10、スピーカ11、音声処理部12、キー操作部
13、表示部14、データ処理・制御部15、記憶部1
6、無線処理部17及び送受信アンテナ18を有する。
【0021】マイクロフォン10は利用者が発生した音
声(この明細書においては、「音声」の用語は適宜「音
響」を含む概念とする)を捕捉して電気信号に変換して
音声処理部12に出力するものであり、スピーカ11
は、音声処理部12から与えられた音声信号を発音出力
するものである。音声処理部12は、マイクロフォン1
0からの音声信号(アナログ信号)をデジタル音声信号
に変換してデータ処理・制御部15に与えたり、データ
処理・制御部15からのデジタル音声信号をアナログ音
声信号に変換してスピーカ11に与えるものである。
【0022】なお、この第1の実施形態の場合、後述す
るように、ボイスメール内容はスピーカ11から発音出
力されるが、ボイスメール内容を取り出すためのガイダ
ンスメッセージなどの操作に係る情報は、スピーカ11
から発音出力され内容になっている。
【0023】キー操作部13は、各種の操作キーを有
し、利用者による入力操作を受け付けるものであり、操
作されたキー情報をデータ処理・制御部15に与えるも
のである。利用者は、例えば、ボイスメール内容を聞く
際の前提処理であるユーザ認証のための情報の入力操作
や、聞きたいボイスメール内容の選択操作を、このキー
操作部13に対して行う。
【0024】表示部14は、例えば、液晶ディスプレイ
でなり、データ処理・制御部15の制御下で、当該携帯
電話2の状態を表示したり、利用者による入力のための
画面を表紙したりなどするものである。表示部14に
は、例えば、インターネットのアクセス時には、ブラウ
ザ画面が表示される。この第1の実施形態の場合、表示
部14のブラウザ画面には、例えば、ボイスメール内容
を聞く際に必要となるユーザ認証用の情報の入力操作を
求めるガイダンスメッセージや、聞きたいボイスメール
内容の選択メニューも表示される。
【0025】データ処理・制御部15は、当該携帯電話
2の全体を制御すると共に、適宜、データ処理を行うも
のである。記憶部16は、データ処理・制御部15が処
理を行う上で必要となるプログラムや固定データ等を記
憶しているものである。なお、この第1の実施形態の携
帯電話2は、インターネットブラウザ機能を有するの
で、記憶部16には、このブラウザ機能に対応するため
のプログラムや固定データ等の記憶部16aも設けられ
ている。
【0026】この第1の実施形態の携帯電話2は、音声
通信だけでなく、いわゆるデータ(ここでのデータには
音声データは含まない)通信に対応している。データ通
信には、インターネット網5を介する通信も含まれて
る。
【0027】データ処理・制御部15は、音声通信の際
であれば、音声処理部12と無線処理部17との間の音
声信号の授受の仲介を行い、データ通信の際であれば、
キー操作部13及び表示部14と、無線処理部17との
間の音声信号の授受の仲介を行う。この第1の実施形態
の場合、携帯電話2及び基地局間の無線回線では、パケ
ット通信を行うようになっており、データ処理・制御部
15は、パケットの分解、組立機能をも担っており、例
えば、受信時には、受信したパケットの種別情報に基づ
いて、音声通信かデータ通信かを認識して、受信データ
を音声処理部12や表示部14に振り分けたりする(記
憶部16に受信データを記憶することもある)。
【0028】ここで、データ処理・制御部15は、イン
ターネット網6との接続状態であっても、インターネッ
ト網6との実際のデータ通信を行っていない期間におい
ては、少なくとも音声データの受信処理を実行できるも
のである。例えば、エヌティティドコモ株式会社のiモ
ード対応の携帯電話は、このような受信機能を有してい
る。
【0029】無線処理部17は、データ処理・制御部1
5からの送信データ(音声データ又は単なるデータに係
るパケットデータ)を送信無線信号に変換して送受信ア
ンテナ18に与えたり、送受信アンテナ18からの受信
無線信号を、基地局が送信しようとした受信データ(音
声データ又は単なるデータに係るパケットデータ)に変
換してデータ処理・制御部15に与えたりするものであ
る。
【0030】送受信アンテナ18は、無線処理部17か
らの送信無線信号を空間に放射したり、基地局から送信
された電波を捕捉して受信無線信号として無線処理部1
7に与えたりするものである。
【0031】WWWサーバ3は、基本的には、携帯電話
2に対して、ボイスメールシステムに係るホームページ
の提供機能を担っているものである。WWWサーバ3
は、コンピュータ装置によって構成されているが、機能
ブロック図で示すと図3で表すことができる。なお、W
WWサーバ3、ボイルメールサーバ4及びCTIサーバ
5の2個以上が、同一のコンピュータ装置によって構成
されていても良い。また、WWWサーバ3は、ボイスメ
ールシステムに係るホームページ以外のホームページの
提供機能をも担うものであっても良い(第1の実施形態
についての以下の説明では、基本的には、ボイスメール
システムに係るホームページ以外のホームページの提供
機能については言及しない)。
【0032】図3において、WWWサーバ3は、インタ
ーネット網I/F部20、ボイスメールサーバI/F部
21、CTIサーバI/F部22、制御部23及び記憶
部24を有する。
【0033】インターネット網I/F部20、ボイスメ
ールサーバI/F部21及びCTIサーバI/F部22
はそれぞれ、インターネット網6、ボイスメールサーバ
4、CTIサーバ5とのインタフェース機能を担ってい
るものである。
【0034】制御部23は、当該WWWサーバ3の全体
を制御すると共に、適宜、データ処理を行うものであ
る。記憶部24は、制御部23が処理を行う上で必要と
なるプログラムや固定データ等を記憶しているものであ
る。記憶部24が記憶する情報には、ユーザ管理情報2
4aや、処理段階に応じたホームページを作成したりす
るためのホームページ作成用のプログラムや固定データ
24bもある。
【0035】制御部23は、携帯電話2に対しては、ボ
イスメールシステムに係るホームページ情報(以下、単
にホームページと呼ぶ;例えば、HTML言語で記述さ
れている)を提供したり、そのホームページ(ブラウザ
画面)に対して携帯電話2側で入力した情報を取り込む
ものである。制御部23は、携帯電話2側から与えられ
た情報に基づいて、例えば、ユーザ認証処理したり、読
み上げる(再生する)ボイスメール内容を認識したりす
る。
【0036】ユーザ認証には、記憶部24内のユーザ管
理情報24aが利用される。図4は、ユーザ管理情報2
4aの構成を示す説明図である。
【0037】ユーザ管理情報24aは、当該ボイスメー
ルシステム1の利用者毎に付与されているユーザ番号
と、利用者が任意に設定したパスワード(暗証番号)
と、利用者が有する携帯電話2の電話番号とでなる。例
えば、ユーザ番号及びパスワードがユーザ認証に利用さ
れる。なお、電話番号は、後述するように、選択された
ボイスメール内容を再生出力する際に利用されるもので
ある。
【0038】また、制御部23は、ボイスメールサーバ
4に対しては、利用者を特定してボイスメールの蓄積管
理情報を取り出したり、読み上げが求められたボイスメ
ール内容を取り出したりするものである。
【0039】さらに、制御部23は、CTIサーバ5に
対しては、ボイスメールサーバ4から取り出したボイス
メール内容を、その内容に係る利用者の電話番号と共に
与え、ボイスメール内容を公衆電話網7に出力すること
を依頼するものである。
【0040】ボイスメールサーバ4は、基本的には、ボ
イスメール内容の蓄積機能を担っているものである。ボ
イスメールサーバ4も、コンピュータ装置によって構成
されているが、機能ブロック図で示すと図5で表すこと
ができる。なお、図5は、この第1の実施形態の特徴で
あるボイスメール内容の再生面(読上げ面)から示した
ものであり、ボイスメール内容の記憶面からは必ずしも
十分な表現にはなっていない。
【0041】図5において、ボイスメールサーバ4は、
WWWサーバI/F部30、ボイスメール蓄積部31、
蓄積管理情報記憶部32、音声コーデック部33、制御
部34及び記憶部35を有する。
【0042】WWWサーバI/F部30は、WWWサー
バ3とのインタフェース機能を担っているものである。
【0043】ボイスメール蓄積部31は、ボイスメール
内容を蓄積している記憶部であり、蓄積管理情報記憶部
32は、ボイスメール蓄積部31に蓄積されているボイ
スメール内容の管理情報を記憶しているものである。
【0044】図6は、蓄積管理情報記憶部32に記憶さ
れている蓄積管理情報の構成の一例を示すものである。
蓄積管理情報は、ユーザ番号毎に、蓄積されているボイ
スメール内容の管理情報を整理して記憶しているもので
あり、各管理情報は、ボイスメール内容の送り元情報
(例えば、氏名情報及び又は電話番号)、その蓄積日
時、ボイスメール蓄積部31で蓄積されているアドレス
情報、ボイスメール内容の情報量、及び、既にボイスメ
ール内容が読み上げられたか否かを表す未読情報などで
なる。
【0045】音声コーデック部33は、制御部34の制
御下で、ボイスメール蓄積部31に蓄積する際には、デ
ジタル音声信号を圧縮し、ボイスメール蓄積部31から
再生した際には、その再生音声データを伸長するもので
ある。なお、デジタル音声信号をそのまま、ボイスメー
ル蓄積部31に蓄積するものであっても良く、この場合
には、音声コーデック部33は省略される。
【0046】制御部34は、当該ボイスメールサーバ4
の全体を制御すると共に、適宜、データ処理を行うもの
である。記憶部35は、制御部34が処理を行う上で必
要となるプログラムや固定データ等を記憶しているもの
である。なお、ボイスメール蓄積部31や蓄積管理情報
記憶部32も記憶部であるが、図5では、これらの記憶
部に記憶されている以外の情報の記憶部を記憶部35で
表している。
【0047】制御部34は、WWWサーバI/F部30
を介して、WWWサーバ3からユーザ番号が指定されて
蓄積管理情報が求められたときには、蓄積管理情報記憶
部32から該当する蓄積管理情報を取り出して、WWW
サーバI/F部30を介して、WWWサーバ3に転送す
る。また、制御部34は、WWWサーバI/F部30を
介して、所定のボイスメール内容の読み上げ(再生)が
求められたときは、ボイスメール蓄積部31から該当内
容を出力させ、音声コーデック部33から伸長されたデ
ジタル音声信号を取り込んで、WWWサーバI/F部3
0を介して、WWWサーバ3に転送する。この際に、蓄
積情報の送り元や蓄積日時の情報なども利用者に提供す
るシステムであれば、それら情報も、蓄積管理情報記憶
部32から取り出してWWWサーバ3に与える。
【0048】なお、図5では、ボイスメールサーバ4が
蓄積管理情報記憶部32を有するものを示したが、WW
Wサーバ3に蓄積管理情報記憶部32を設けるようにし
ても良く、ボイスメールサーバ4及びWWWサーバ3が
共に、同一内容の蓄積管理情報記憶部32を有するよう
にしても良い。
【0049】CTIサーバ5は、基本的には、ボイスメ
ール内容を公衆電話網7に送出する機能を担っているも
のである。CTIサーバ5も、コンピュータ装置によっ
て構成されているが、機能ブロック図で示すと図7で表
すことができる。
【0050】図7において、CTIサーバ5は、WWW
サーバI/F部40、公衆電話網I/F部41、テキス
ト/音声変換部42、制御部43及び記憶部44を有す
る。
【0051】WWWサーバI/F部40及び公衆電話網
I/F部41はそれぞれ、WWWサーバ3、公衆電話網
7とのインタフェース機能を担っているものである。
【0052】テキスト/音声変換部42は、制御部43
の制御下で、蓄積情報の送り元や蓄積日時の情報などの
テキストデータを、音声データに変換するものである。
【0053】制御部43は、当該CTIサーバ5の全体
を制御すると共に、適宜、データ処理を行うものであ
る。記憶部44は、制御部43が処理を行う上で必要と
なるプログラムや固定データ等を記憶しているものであ
る。制御部43は、WWWサーバI/F部40を介し
て、携帯電話番号を伴うボイスメール内容(管理情報及
びボイスメール内容本体)が与えられたときに、公衆電
話網I/F部41を介して公衆電話網7側との接続処理
を行った後、管理情報を音声化した信号、及び、ボイス
メール内容本体の順に、公衆電話網I/F部41を介し
て、公衆電話網7に送出させるものである。
【0054】(A−2)第1の実施形態の動作 次に、ボイスメールサーバ4に蓄積されているボイスメ
ール内容を利用者が聞き取る際のボイスメールシステム
1の動作を、図面を参照しながら説明する。
【0055】図8は、第1の実施形態のボイスメールシ
ステム1における、ボイスメール内容を利用者が聞き取
る際のシーケンス図である。
【0056】利用者は、自己宛へのボイスメール内容を
聞こうとする際には、携帯電話2に対して、WWWサー
バ3に割り当てられているインターネットアドレスを入
力したり、ブラウザ画面上でのWWWサーバ3に割り当
てられているインターネットアドレスをリンク先として
いるリンク先項目を選択したりして、インターネット網
6を介して、携帯電話2をWWWサーバ3と接続させる
(ステップ50)。
【0057】なお、この第1の実施形態は、WWWサー
バ3がボイスメールシステム1にのみ対応しているもの
を考慮しているが、仮に、WWWサーバ3がボイスメー
ルシステム1だけでなく、電子メールシステムやFAX
メールシステムなどにも対応している場合には、ステッ
プ50の処理では、ボイスメールシステム1を規定した
接続処理も行う。例えば、ボイスメールシステム、電子
メールシステムやFAXメールシステムを規定するメニ
ュー画面から、ボイスメールシステムを指定したインタ
ーネット網6側との接続処理を行う。
【0058】WWWサーバ3は、ユーザ認証を求めるホ
ームページ情報を組み立てて、インターネット網6を介
して携帯電話2に送出し、携帯電話2は、そのホームペ
ージ内容に応じたブラウザ画面を表示させる(ステップ
51)。
【0059】利用者は、この表示内容に応じて、ユーザ
認証に必要な情報を、携帯電話2から、インターネット
網6を介して、WWWサーバ3に送出させる(ステップ
52)。この際に、キー操作部13を用いて、ユーザ番
号やパスワードを入力するようにしても良い。また、上
述したステップ51で、ユーザ認証を求めるホームペー
ジのブラウザ画面を表示する際に、ユーザ番号やパスワ
ードを含めて表示させておき、利用者は、キー操作部1
3を用いて送信実行だけを指示するものであっても良
い。
【0060】ユーザ認証用情報が与えられたWWWサー
バ3は、ユーザ管理情報24aを用いてユーザ認証を行
った後、その認証された利用者のユーザ番号に係る蓄積
管理情報の転送をボイスメールサーバ4に求め(ステッ
プ53)、ボイスメールサーバ4は、該当する蓄積管理
情報をWWWサーバ3に与える(ステップ54)。
【0061】なお、図8は、正しくユーザ認証された場
合を示しているが、認証できない場合であれば、WWW
サーバ3は、認証できなかったこと、再度、ユーザ認証
用情報を送信することを含むホームページ情報を、イン
ターネット網6を介して、携帯電話2に送出することに
なる。
【0062】現在の利用者に係る蓄積管理情報が与えら
れたWWWサーバ3は、再生する(読み上げる)ボイス
メール内容の選択を求めるホームページ情報を組み立て
て、インターネット網6を介して携帯電話2に送出し、
携帯電話2は、そのホームページ内容に応じたブラウザ
画面を表示させる(ステップ55)。
【0063】なお、この際の選択用の表示画面は、階層
化されたものであっても良い。例えば、上位階層の表示
では、未読のボイスメール内容の全ての再生を求める
「未読再生」、未読のボイスメール内容の一覧情報を求
める「未読一覧」、及び、未読、既読を問わず蓄積され
ているボイスメール内容の一覧情報を求める「全一覧」
の項目名を含むメニューを表示させ、「未読一覧」又は
「全一覧」が選択されたときには、下位階層の表示に移
って、その選択された一覧に属する蓄積管理情報をメニ
ュー表示させて、再生に供するボイスメール内容を選択
させるようにしても良い。このようなメニュー表示によ
れば、選択指定操作は簡単なものとなる。
【0064】利用者が再生させるボイスメール内容の選
択操作を行うと、携帯電話2は、再生すべきボイスメー
ル内容を規定する情報を、インターネット網6を介し
て、WWWサーバ3に送出し(ステップ56)、WWW
サーバ3は、該当するボイスメール内容をボイスメール
サーバ4から取り込む(ステップ57、58)。なお、
この取り出し時には、ボイスメールサーバ4において、
今まで未読と設定されていた蓄積管理情報は既読に書き
換えられる。
【0065】図8は、ボイスメール内容を再生する場合
としてシーケンスを示しているが、携帯電話2におい
て、再生するボイスメール内容の選択画面が表示されて
いるときに、利用者は、ボイスメールサーバ4から削除
するボイスメール内容を指定することもでき、この指定
があったときには、その情報がインターネット網6を介
してWWWサーバ3に与えられ、WWWサーバ3の制御
下で、ボイスメールサーバ4から消去される。
【0066】ボイスメールサーバ4からボイスメール内
容(一部管理情報を含む)が与えられたWWWサーバ3
は、そのボイスメール内容に、携帯電話2の電話番号を
加えて、CTIサーバ5に与える(ステップ59)。
【0067】CTIサーバ5は、与えられた電話番号に
基づいて、公衆電話網7を介した携帯電話2との接続処
理(発信処理)を行い(ステップ60)、接続後に、送
り元や蓄積日時などの管理情報を音声出力させ、ボイス
メール内容本体をも音声出力させる(ステップ61)。
これにより、携帯電話2においては、ボイスメール内容
が発音出力される。
【0068】上述したように、この第1の実施形態の携
帯電話2は、インターネット網6側との接続状態でも、
インターネット網6を介した通信が実際になされていな
いときには、音声通信が可能であり、上述のように、ボ
イスメール内容を発音出力できる。
【0069】(A−3)第1の実施形態の効果 第1の実施形態のボイスメールシステムによれば、以下
の効果を奏することができる。
【0070】ユーザ認証を求めたり、再生するボイスメ
ール内容を選択させる情報を、携帯電話2で表示するよ
うにしたので、その情報を利用者は確実に認識し得る。
すなわち、音声で係る情報を提供する際には、聞き落と
す恐れがあったが、そのようなことを防止できる。
【0071】ユーザ認証のための情報や、再生するボイ
スメール内容を指定する情報を、利用者は、それに係る
ホームページの表示を見ながら入力、指定でき、かかる
入力時に携帯電話2の位置を頻繁に変更する必要がな
く、入力操作が簡単になる。
【0072】(B)第2の実施形態 以下、本発明による音声出力メールシステムを、端末装
置がインターネットブラウザ機能を有するデジタル携帯
電話である、ボイスメールシステムに適用した第2の実
施形態を、図面を参照しながら簡単に説明する。
【0073】図9は、第2の実施形態のボイスメールシ
ステムの全体構成を示すものであり、第1の実施形態に
係る図1との同一、対応部分には、同一、対応符号を付
して示している。
【0074】図9及び図1の比較から明らかなように、
第2の実施形態のボイスメールシステム1Aは、ボイス
メールサーバ及びCTIサーバを別個に設けているもの
ではなく、ボイスメールサーバ4AがCTI機能(コン
ピュータが電話回線をアクセスする機能)をも担ってい
るものである。
【0075】このようなCTI機能付のボイスメールサ
ーバ4Aを適用しているため、第2の実施形態の場合、
利用者がボイスメール内容を聞き取る際のシーケンス
は、図10に示すようになる。
【0076】図10において、携帯電話2から、インタ
ーネット網6を介して、再生させるボイスメール内容の
選択情報をWWWサーバ3Aに与えるまでのシーケンス
は、第1の実施形態と同様であり、これ以降のシーケン
スが第1の実施形態とは異なっている。
【0077】再生すべきボイスメール内容を規定する情
報が与えられたWWWサーバ3Aは、その規定情報に、
携帯電話2の電話番号を加えて、ボイスメールサーバ4
Aに与える(ステップ62)。
【0078】ボイスメールサーバ4Aは、与えられた電
話番号に基づいて、公衆電話網7を介した携帯電話2と
の接続処理(発信処理)を行い(ステップ63)、接続
後に、送り元や蓄積日時などの管理情報を音声出力さ
せ、さらに、ボイスメール内容本体をも音声出力させる
(ステップ64)。これにより、携帯電話2において
は、ボイスメール内容が発音出力される。
【0079】この第2の実施形態のボイスメールシステ
ムによっても、第1の実施形態と同様な効果を奏するこ
とができる。
【0080】(C)他の実施形態 上記各実施形態は、本発明をボイスメールシステムに適
用したものを示したが、電子メールをサーバ側において
音声信号に変換して出力する電子メールシステムにも本
発明を適用することができる。すなわち、音声信号にな
っているメールを伝送する網(回線)と、ユーザ認証や
メール選択等のための情報を授受する網(回線)とが異
なっていれば、その適用対象は、ボイスメールシステム
に限定されるものではない。
【0081】また、上記各実施形態の説明においては、
蓄積されているメールの種類が1種類のものであるよう
に説明したが、ボイスメール、電子メール、FAXメー
ルなどの2以上のメールに対応できるメールシステムで
あっても良い。少なくとも一部のメール種類は、音声信
号で出力するものであれば、本発明を適用できる。
【0082】さらに、上記各実施形態においては、携帯
電話2が、インターネット網6側との接続状態でも、イ
ンターネット網6を介した通信が実際になされていない
ときには、音声通信が可能であるものを示したが、イン
ターネット網6側との接続状態ではインターネット網6
を介した通信が実際になされていなくても音声通信がで
きない携帯電話でも本発明を適用できる。例えば、携帯
電話が、再生すべきボイスメール内容の規定情報をイン
ターネット網6側に送出した後に、インターネット網6
との接続を切断し、音声信号の着信に備えるようにすれ
ば良い。
【0083】さらにまた、上記各実施形態においては、
端末装置が携帯電話であるものを示したが、有線系の電
話であっても良く、音声通信機能及び文字情報の通信機
能を共に有するその他の装置であっても良い。
【0084】また、上記各実施形態においては、ユーザ
認証やメール選択などの情報の授受に介在する通信網
(回線)がインターネット網であり、音声信号になって
いるメールの授受に介在する通信網(回線)が公衆電話
網であるものを示したが、本発明は、これに限定されな
い。要は、ユーザ認証やメール選択などの情報の授受に
介在する第1の通信回線と、音声信号になっているメー
ルの授受に介在する第2の通信回線とが異なっていれば
良い。例えば、端末装置がISDN対応のものであれ
ば、ISDN回線の2個のBチャネルのそれぞれを、第
1及び第2の通信回線とすることもできる。
【0085】
【発明の効果】以上のように、本発明による音声出力メ
ールシステムによれば、ユーザ認証させたり、メール内
容を指定したりする際などの操作性を良好なものにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態のボイスメールシステムの全体
構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施形態での携帯電話の構成を示すブロ
ック図である。
【図3】第1の実施形態でのWWWサーバの構成を示す
ブロック図である。
【図4】第1の実施形態でのWWWサーバ内のユーザ管
理情報の構成を示す説明図である。
【図5】第1の実施形態でのボイスメールサーバの構成
を示すブロック図である。
【図6】第1の実施形態でのボイスメールサーバ内の蓄
積管理情報の構成を示す説明図である。
【図7】第1の実施形態でのCTIサーバの構成を示す
ブロック図である。
【図8】第1の実施形態のボイスメールシステムにおけ
る、ボイスメール内容を利用者が聞き取る際のシーケン
ス図である。
【図9】第2の実施形態のボイスメールシステムの全体
構成を示すブロック図である。
【図10】第2の実施形態のボイスメールシステムにお
ける、ボイスメール内容を利用者が聞き取る際のシーケ
ンス図である。
【符号の説明】
1、1A…ボイスメールシステム、2…デジタル携帯電
話、3…WWWサーバ、4…ボイスメールサーバ、5…
CTIサーバ、6…インターネット網、7…公衆電話
網。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/54 H04M 11/08 5K101 12/58 H04B 7/26 Q H04M 3/42 109H H04L 11/20 101B 11/08 Fターム(参考) 5B089 GA11 GA21 GA25 GA26 GB04 HA10 HA11 JA31 JB22 KA03 KC58 LB13 5K015 AA00 AB00 AB01 AF01 AF06 AF08 AF09 GA00 GA02 GA04 GA07 5K024 AA72 BB00 BB05 CC11 DD01 DD02 EE01 EE04 EE06 FF03 FF06 GG01 GG03 GG05 GG08 GG12 5K030 GA17 HA06 HB01 HC02 HC09 JT01 JT09 LB05 5K067 AA21 AA34 BB04 BB21 DD51 EE02 FF02 FF23 GG01 HH05 HH21 HH23 HH24 5K101 KK05 LL00 LL01 LL11 MM07 NN02 NN03 NN13 NN18 PP04 QQ01 QQ09 TT04 VV07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末装置に対してメール内容を音声信号
    で提供する音声出力メールシステムにおいて、 メールを蓄積しているメール蓄積手段と、 上記端末装置との間で、ユーザ認証のための情報授受や
    再生すべきメール内容を規定するための情報授受など
    を、第1の通信回線を介して、テキストデータで行う再
    生前処理通信手段と、 上記端末装置に対し、再生が求められたメール内容を音
    声信号で、上記第1の通信回線とは異なる第2の通信回
    線で提供するメール提供手段とを備えると共に、 上記端末装置が、上記再生前処理通信手段から与えられ
    たテキストデータを表示出力することを特徴とする音声
    出力メールシステム。
  2. 【請求項2】 上記第1の通信回線が、インターネット
    網であることを特徴とする請求項1に記載の音声出力メ
    ールシステム。
JP30512699A 1999-10-27 1999-10-27 音声出力メールシステム Pending JP2001127888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30512699A JP2001127888A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 音声出力メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30512699A JP2001127888A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 音声出力メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127888A true JP2001127888A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17941418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30512699A Pending JP2001127888A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 音声出力メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001127888A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117637A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Microsoft Corp Webベースのイベント通知のための方法およびシステム
JP2007150550A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 状況登録システム
JP2010530713A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 リビット コーポレイション クロスメディアボイスメールの通知および配達
JP2017201821A (ja) * 2006-09-06 2017-11-09 アップル インコーポレイテッド ポータブルマルチファンクション装置のためのボイスメールマネージャー

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117637A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Microsoft Corp Webベースのイベント通知のための方法およびシステム
JP2007150550A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 状況登録システム
JP2017201821A (ja) * 2006-09-06 2017-11-09 アップル インコーポレイテッド ポータブルマルチファンクション装置のためのボイスメールマネージャー
US10732834B2 (en) 2006-09-06 2020-08-04 Apple Inc. Voicemail manager for portable multifunction device
US11449223B2 (en) 2006-09-06 2022-09-20 Apple Inc. Voicemail manager for portable multifunction device
JP2010530713A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 リビット コーポレイション クロスメディアボイスメールの通知および配達
US9609138B2 (en) 2007-06-20 2017-03-28 Bt Americas Inc. Cross-media voice mail notification and delivery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3651508B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US7546143B2 (en) Multi-channel quiet calls
EP1662767A2 (en) Ringtone service server, mobile communication terminal and method for setting incoming call notification in a mobile communication terminal
US20020097850A1 (en) Seamless message retrieval and transmittal during wireless application protocol session
KR100365860B1 (ko) 이동 단말에서의 메시지 전송방법
JP5652406B2 (ja) 音声入力システムおよび音声入力プログラム
KR100411497B1 (ko) 음성메시지 전송 방법 및 음성메시지 송수신에 적합한휴대형 단말기
KR20020028501A (ko) 통신망에서의 음성 데이터와 문자 데이터간의 변환 방법및 그 장치
JP2001127888A (ja) 音声出力メールシステム
JP2003259405A (ja) 電話システム
KR20030028945A (ko) 음성 메시지 서비스가 가능한 이동통신단말기 및 음성메시지 서비스 방법
JP4093103B2 (ja) 電話装置
JP2001008254A (ja) 地図情報出力方法及び携帯電話機
JP2001251429A (ja) 携帯電話を使用した音声翻訳システムおよび携帯電話
JP4514343B2 (ja) 録音情報転送システム、録音情報送信装置、記録媒体及びプログラム
JP4017315B2 (ja) ボイスメールサービス方法及びボイスメールサービスシステム
KR20020016333A (ko) 유무선 통신망에서의 통화 내용 처리 시스템 및 처리 방법
JP2000125326A (ja) 交換システム
JP2003110732A (ja) 発信端末、着信端末、仲介サーバおよびメッセージ出力方法
JP2002057795A (ja) 電話端末用音声ファイル機能追加サービス方法、サービスシステムおよびサーバ
KR100377989B1 (ko) 인터넷을 통한 데이터 송수신 장치 및 데이터 통신 방법
JPH1146195A (ja) 情報通信方法、情報通信システム、携帯無線通信端末およびサーバ装置
JP2003069718A (ja) 聴覚障害者と健聴者間の遠隔対話補助システム
KR100413270B1 (ko) 농아자의 의사소통을 위한 휴대전화기와 방법
JP3594508B6 (ja) 電話装置