JP2001254024A - 再生プラスチック材料の製造方法 - Google Patents

再生プラスチック材料の製造方法

Info

Publication number
JP2001254024A
JP2001254024A JP2000064488A JP2000064488A JP2001254024A JP 2001254024 A JP2001254024 A JP 2001254024A JP 2000064488 A JP2000064488 A JP 2000064488A JP 2000064488 A JP2000064488 A JP 2000064488A JP 2001254024 A JP2001254024 A JP 2001254024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
recycled plastic
resin
plastic material
recovered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000064488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Noro
雅彦 野呂
Kunio Matsuzaka
邦男 松坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno UMG Co Ltd
Original Assignee
Techno Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Polymer Co Ltd filed Critical Techno Polymer Co Ltd
Priority to JP2000064488A priority Critical patent/JP2001254024A/ja
Publication of JP2001254024A publication Critical patent/JP2001254024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0088Blends of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2355/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08J2323/00 - C08J2353/00
    • C08J2355/02Acrylonitrile-Butadiene-Styrene [ABS] polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バージン樹脂同等の性能を維持し、同一製品
への使用を前提とした再生プラスチック材料を得る。 【解決手段】 市場より回収されたスチレン系樹脂を含
む回収材料を、粉砕し、次いで押し出し機を用いてペレ
ット化を行なう再生プラスチック材料の製造において、
再生プラスチック材料中の回収された熱可塑性樹脂の比
率を20〜100重量%、押し出し機のダイスヘッドに
設置される金網のメッシュサイズを40〜250メッシ
ュ、再生プラスチック材料の、酸化チタン濃度を0.1
〜10重量%、かつUL燃焼性テストにおいて各規定の
いずれかに適合する燃焼性となす再生プラスチック材料
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、再生プラスチック
材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境保護の観点から、石油化学製
品のリサイクルや再生利用の必要性が広く認識されてき
ている。日本国内において、「廃棄物の処理および清掃
に関する法律」(昭和45年法律第137号)、「容器
包装に係る分別収拾および再商品化の促進等に関する法
律」(平成7年法律第112号)、「特定家庭用機器再
商品化法」(平成10年法律第97号)などが施行され
ており、これらの法規制の整備に伴って、大型家電製品
・事務機器、自動車などにおける、熱可塑性樹脂のリサ
イクルが広がっている。
【0003】従来の熱可塑性樹脂の回収方法において
は、回収された製品中の部品や汚染物の分別にはさほど
の注意が払われておらず、その結果として、リサイクル
の目的とする熱可塑性樹脂の中には、様々な汚染物が含
有され、耐衝撃性、成形性などの物性に劣り、また、米
国アンダーライターラボラトリーズ(以下「UL」と標
記する)の認定するUL燃焼規格を取得できないため、
同一製品、部品に再生利用できる再生プラスチック材料
を得ることはできなかった。
【0004】しかし、再生リサイクル材料であっても、
そのリサイクル前の製品に使用される成形加工前の熱可
塑性樹脂(以下「バージン樹脂」という)と同等のUL
燃焼規格などの物性値が保証される場合、再生リサイク
ル材料の利用範囲は大幅に増大する。ところが、上記従
来技術のように回収部品や汚染物の分別を厳密に行わず
に、バージン樹脂と同等の物性値を維持する目的で、リ
サイクル工程において添加剤の付与やポリマーの選別を
行うと、添加剤の投入量の管理やポリマー選別費用な
ど、コスト上昇の可能性を増すことになる。このような
問題点は、バージン樹脂から再生プラスチック材料への
使用切替えを見合わせる要因となっている。
【0005】また、熱可塑性樹脂の特性として、成形時
に加える熱の影響によって黒条(ブラックストリーク)
や銀条(シルバーストリーク)などの線状の模様などが
成形品の表面に発生することがある。これらは、主に成
形条件に起因するものであるが、再生リサイクル材料そ
のものの中に異物が混入している場合は、上記黒条、銀
条が発生しやすく、さらに黒点が表面に現れることも多
い。熱可塑性樹脂を再生利用する場合、熱可塑性樹脂製
品の使用中、回収、分解作業中に、再生対象となる部品
表面にはゴミ、埃、異物などが付着することが多い。こ
れらに対する充分な洗浄および異物除去が行われない
と、再生リサイクル材料として使用した場合に、バージ
ン樹脂の基準をはるかに超える量の異物の発生を許すこ
とになってしまい、黒条、銀条、黒点の発生により、筐
体などの外観部品などでは商品価値を損ねてしまう可能
性がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、これら
現状に鑑み、再生プラスチック材料の開発について検討
した結果、特定の製造システムのもとで、再生プラスチ
ック材料を製造することにより、優れた性能の再生プラ
スチック材料を提供できることを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、市場より回収
された熱可塑性樹脂(A)を含む回収材料を、粉砕し、
次いで押し出し機を用いてペレット化を行なう再生プラ
スチック材料の製造において、再生プラスチック材料中
の回収された熱可塑性樹脂(A)の比率を20〜100
重量%、押し出し機のダイスヘッドに設置される金網の
メッシュサイズを40〜250メッシュ、再生プラスチ
ック材料の、酸化チタン濃度を0.1〜10重量%、か
つUL燃焼性テストにおいて各規定のいずれかの燃焼性
となす再生プラスチック材料の製造方法に関する。ここ
で、上記熱可塑性樹脂(A)は、スチレン系樹脂または
スチレン系樹脂を含む熱可塑性樹脂であることが好まし
い。また、上記再生プラスチック材料中の回収された熱
可塑性樹脂(A)の比率は、20〜98重量%が好まし
い。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる、市場より回
収された熱可塑性樹脂(A)を含む回収材料とは、使用
された材料グレードが明確な最終熱可塑性樹脂製品(以
下「部品」を含む)のことであり、市場から回収し、樹
脂以外の金属部品などを分離・分別し、さらに樹脂部品
も材料種、樹脂ごとに分別した回収材料である。上記製
品は、米国UL規格の燃焼性適合材料で製造されている
ことが好ましい。
【0009】本発明の回収材料となる最終熱可塑性樹脂
製品は、好ましくは補強材や充填剤を含まず、リサイク
ルに適しているものである。熱可塑性樹脂(A)として
は、例えば、ABS樹脂、PS樹脂、ハイインパクトポ
リスチレン(HIPS)、AES樹脂、AAS樹脂、A
S樹脂、および変性PPE樹脂などのスチレン系樹脂ま
たはスチレン系樹脂を含む熱可塑性樹脂、ポリカーボネ
ート、ポリアミド、ポリエステルなどが挙げられる。A
BS樹脂は、PS樹脂とともにいわゆるスチレン系樹脂
であり、PS樹脂の特性を失わずに耐薬品性、耐熱性を
向上させるためにアクリロニトリルを加え、耐衝撃性を
向上させるためにブタジエンを加えたものである。PS
樹脂は、スチレンの単独重合体であり、機械的強度が比
較的低く、特に耐衝撃性に劣る。これを改良するため
に、ブタジエンゴムなどの弾性体を配合したものがハイ
インパクトポリスチレン(HIPS)である。他方、P
S樹脂は、電気絶縁性は非常に高く、さらに溶融時の熱
安定性および流動性に優れているため、成形性も良い。
スチレン系樹脂には、このほかにもスチレンとアクリロ
ニトリルとの共重合体であるAS樹脂などがある。同じ
スチレン系ポリマーであり、しかもそのポリマー構成か
ら考えると、PS樹脂は、ABS樹脂と同一の処理で、
本発明の再生プラスチックを製造することができる。
【0010】また、変性PPE樹脂は、ポリフェニレン
エーテルの優れた熱的、機械的特性に、PSの優れた相
溶性を組み合わせたものであり、非常に活用範囲の広
い、スチレン系樹脂を含むアロイ樹脂である。アロイ樹
脂などのような異種材質の共重合体に本発明を応用する
場合、バージンのアロイ熱可塑性樹脂(B)と単一の熱
可塑性樹脂(A)とを混合するか、あるいは単一プラス
チックのバージンの熱可塑性樹脂(B)と単一の熱可塑
性樹脂(A)とを混合するかで、再生条件を分ける必要
がある。特に、バージンのアロイ熱可塑性樹脂(B)と
単一の熱可塑性樹脂(A)とを混合しても、バージンの
アロイ熱可塑性樹脂(B)の物性値にはほど遠い材料が
でき上がってしまう場合がある。例えば、PC樹脂およ
びABS樹脂のアロイバージン樹脂にABS樹脂である
熱可塑性樹脂(A)を混合する場合、この熱可塑性樹脂
(A)の混合量によって物性値が左右される。このよう
に、混合する際には、熱可塑性樹脂(A)およびこれと
同材質のバージン熱可塑性樹脂(B)、あるいは、熱可
塑性樹脂(A)およびこれと相溶性のあるバージン熱可
塑性樹脂(B)を選択することで、品質の優れた再生プ
ラスチック材料が得られる。
【0011】上記のような、熱可塑性樹脂(A)の真密
度は、おおむね1.05程度と考えてよく、真密度差を
利用した比重分離による異物の分離処理がしやすく、本
発明の適用に好ましい。回収材料の製造履歴は、基本的
には明確にされており、具体的には使用された材料グレ
ードまで特定されていることが必要である。しかしなが
ら、回収材料製造工程で複数の回収材料が混合される製
造ミスの可能性が有るため、一般物性や赤外分光分析な
どで、回収材料が本来の使用グレードであることの確認
が必要である。
【0012】本発明において、回収材料を粉砕する場
合、例えば、高速回転式の粉砕機にて4〜10mmの範
囲にあるメッシュスクリーンを用いて粉砕し、かつ振動
ふるいを用いて2mm以下のプラスチック微粉や金属
粉、ゴミなどを除去するようにしてもよい。粉砕時のメ
ッシュスクリーンが4mm未満の場合は、微粉末が多く
なるため、必要に応じて行う洗浄、洗浄液除去処理中で
の損失が増えてしまい、歩留まりが悪くなる。一方、1
0mmを超える場合は、粉砕物が大きくなりすぎて、次
の工程における目詰まりなどが生じ易くなり、作業性が
低下してしまう。上記工程により、粉砕前の選別時に取
り除けなかった金属や、粉砕工程で混在してしまった金
属片など大部分が除去され、異物除去効果が高まり、コ
ンタミネーションが極めて少なく、外観品質の良好な再
生プラスチック材料が得られる。
【0013】本発明においては、回収材料を粉砕したの
ち、熱可塑性樹脂(A)と異物(例えば、金属など)と
を分級してもよい。また、必要に応じて洗浄を行っても
よい。洗浄は、分級の前または後のどちらで行ってもよ
い。上記洗浄によって、回収材料に付着している異物
(紙粉、塵埃など)を除去することができる。
【0014】本発明においては、必要に応じて異物を除
去する工程は、回収材料を粉砕したのち、洗浄する前に
あっても、洗浄後にあってもよい。異物を除去する工程
は、熱可塑性樹脂(A)と異物との真密度差を利用した
比重分離、熱可塑性樹脂(A)と異物との嵩密度差を利
用した風力分級、磁力を利用した磁気分離、および渦電
流を利用した金属分離の群から選ばれた少なくとも1つ
を有してもよい。
【0015】本発明は、上記のように、回収材料を、粉
砕し、必要に応じて、洗浄、異物除去などを行った後の
熱可塑性樹脂(A)を、必要に応じてバージン熱可塑性
樹脂(B)とともに再生プラスチック原料とし、特定の
条件で押し出し機を用いてペレット化を行い、再生プラ
スチック材料を製造する。回収材料の物性値や回収量の
変動に伴い、熱可塑性樹脂(A)とバージン熱可塑性樹
脂(B)との混合比率は変動し、バージン熱可塑性樹脂
(B)の使用量も変動する。このようにバージン熱可塑
性樹脂(B)の使用量を調整することによって、基本的
な物性値をバージン熱可塑性樹脂(B)のばらつきの範
囲内に保つことができ、安定した物性値を有する再生プ
ラスチック材料の供給がなされる。
【0016】本発明の再生プラスチック原料中に含まれ
る回収された熱可塑性樹脂(A)の比率は、20〜10
0重量%、好ましくは20〜98重量%、さらに好まし
くは30〜90重量%である。20重量%未満である
と、再生プラスチック材料に、性能を回復するためにバ
ージン熱可塑性樹脂(B)を多く添加することになり、
リサイクル効率が低下してしまう。上記比率が100重
量%であれば、リサイクル効率としては最も望ましい。
しかしながら、上記比率を大きくすればするほどリサイ
クル材料としての性能、特に異物混入量の増大による成
形品外観の低下が見られ、材料の物性値は低下する。通
常、成形品外観の低下に比べ、物性値の低下は特に問題
とならない程度であり、回収材料の再生プラスチック原
料への混入比率は、主に再生プラスチック材料中の異物
量の調整を考量して決定される。
【0017】上記バージン熱可塑性樹脂(B)は、回収
された熱可塑性樹脂(A)と同材質または相溶性のある
樹脂であることが好ましい。好ましい回収された熱可塑
性樹脂(A)としては、ABS樹脂、AES樹脂、AA
S樹脂、AS樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド、ポ
リエステル、ハイインパクトポリスチレン(HIP
S)、変性PPE樹脂などが挙げられる。一方、バージ
ン熱可塑性樹脂(B)についても、上記(A)と同様で
ある。また、(A)、(B)の相溶性を向上させるため
に、公知の相溶化剤を使用できる。
【0018】粉砕された回収材料は、金網がダイスヘッ
ドに設置された押し出し機を使用してペレット化を行
う。金網のメッシュサイズは、40〜250メッシュ、
好ましくは40〜150メッシュ、さらに好ましくは6
0〜150メッシュである。メッシュサイズが40メッ
シュ未満では、メッシュでの異物除去が不充分となり、
再生プラスチック材料中の異物量が増加する。一方、メ
ッシュサイズが250メッシュを超えると、ヘッド部の
樹脂圧力が高くなり押し出し機での混練シェアーが大き
くなり樹脂の焼けを誘発し、やはり樹脂焼けに伴う異物
量が増加してしまう。
【0019】本発明の再生プラスチック材料中の顔料成
分である酸化チタン量は、0.1〜10重量%であり、
好ましくは0.5〜8重量%、さらに好ましくは1〜5
重量%である。酸化チタン量が0.1重量%未満では、
目視での異物判定で、目に見える異物量が多い結果とな
り、一方、酸化チタン量が10重量%を超えると、目視
での異物量は非常に少ない物となるが、再生プラスチッ
ク材料の一般物性、特に衝撃強度の低下が大きくなる。
酸化チタン量は、回収材料中の異物量と再生プラスチッ
クの色調を考慮しながら調整される。
【0020】また、本発明の再生プラスチック材料は、
各規定のいずれかのUL燃焼性テストにおいて適合する
材料である。UL燃焼性テストとは、所定の大きさの試
験片について、UL94規格に定められた方法により、
HB試験は水平状態での燃焼時間を速度として測定し、
V−0試験については垂直燃焼試験方法を行うテストで
ある。
【0021】再生プラスチック材料(熱可塑性樹脂組成
物)の物性値のうち、アイゾット衝撃強度はその材料の
衝撃強度を示す値であり、耐衝撃性、脆さ、粘り強さな
どの特性を評価するものである。材料の劣化に伴って脆
化を起こすと、アイゾット衝撃強度は小さくなる。メル
トフローレート(以下「MFR」という)は、熱可塑性
樹脂組成物の溶融時における流動性を表す尺度であり、
数値が大きいほど流動性は良好であり、熱可塑性樹脂の
分子量は小さくなる傾向にある。材料が劣化すると分子
量は低下する傾向にあるため、MFRも大きくなる。
【0022】マテリアルリサイクルの基本としては、再
生プラスチック材料は、元の製品の成形材料に使用され
るのが理想である。本発明の再生プラスチック材料は、
バージン樹脂とほとんど変わらない物性を有するので、
本発明を適用する熱可塑性樹脂製品としては、市場より
回収された熱可塑性樹脂(A)を使用する製品であれば
どのようなものでもよく、例えば、電子機器などの外装
・内装部品などを挙げることができる。本発明におい
て、仕上りの点で、特に要求の厳しい外装部品に本発明
を適用できることにより、再生材の使用用途を格段に広
げることができる。
【0023】
【実施例】以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明は、これらの実施例により何ら限
定されるものではない。なお、実施例中の部および%
は、特に断らない限り重量部および重量%である。ま
た、実施例中の各種評価は、次のようにして測定した。
【0024】アイゾット(Izod)衝撃強度 (株)日本製鋼所製の射出成型機J100E−C5を用
い、シリンダー温度220℃、金型温度50℃でJIS
K7110の2号型試験片を成形しアイゾット衝撃強
度を測定した。単位は、J/mである。ロックウェル硬さ (株)日本製鋼所製の射出成型機J100E−C5を用
い、シリンダー温度220℃、金型温度50℃で40×
80×3.2(mm)サイズの試験片を成形し、Rスケ
ールで硬さを測定したメルトフローレート(MFR) JIS K7210試験法に従い、温度220℃、荷重
9.8Nの条件で測定した。単位は、g/10分であ
る。
【0025】燃焼性 UL94規格に定められた方法により、HB試験は水平
方向の燃焼時間を速度として測定し、V−0試験につい
ては垂直燃焼試験方法を行った。異物量 再生プラスチック材料中の異物量は、サンプル100g
を熱板プレス成形機で可視光が透過できる程度の薄さの
パンケーキ形状に成形し、大蔵省印刷局発行の夾雑物測
定図表を基に目視で異物の大きさと個数を測定した。測
定は、サンプルを替えてn=3回測定した。
【0026】実施例1 ABS樹脂製の電子機器の外装部などの回収材料を約4
0kg用意した。上記ABS樹脂は、テクノポリマー
(株)製「TECHNO ABS330」、真密度1.
05、UL94規格の1.57mm(HB適合品)材料
であり、強度、摺動性、難燃性などの特性を付与する充
填剤や強化材は含まれていない。上記回収材料を、粉砕
機〔森田精機(株)製:JC−10〕に6mmメッシュ
スクリーンを取り付けて粉砕し、粉砕材(1)を得た。
得られた粉砕材(1)の収率は95%、付着している水
分量は0.11%であった。さらに、残留している金属
分は、目視ではゼロになっていた。上記粉砕材(1)2
5kgを(A)成分として、粉砕材(1)/バージン熱
可塑性樹脂(B)の組成比20/80となる量のバージ
ン熱可塑性樹脂(B)とともに、ヘンシェルミキサー
〔三井鉱山(株)製〕により3分間ミキシングしたの
ち、メッシュサイズ60メッシュの金網をダイスヘッド
に設置したベント押し出し機〔ナカタニ機械(株)、N
VC型φ50mm〕でシリンダー設定温度220℃でペ
レット化し、再生プラスチック材料を得た。評価結果を
表1に示す。実施例2〜4表1に示すような条件で、実
施例1と同様に再生プラスチック材料を得た。評価結果
を表1に示す。
【0027】参考例1 バージン熱可塑性樹脂(B)として、テクノポリマー
(株)製「TECHNOABS330」の評価結果を表
1に示す。 比較例1〜5 表2に示すような条件で、実施例1と同様に再生プラス
チック材料を得た。評価結果を表2に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】*)異物量は、3サンプルについて測定
し、それぞれの値を記載した。
【0031】実施例5〜7 コピー機用電子機器のABS樹脂製の部品〔材質:テク
ノポリマー(株)製「TECHNO ABS NC11
9」〕を(A)成分とし、実施例1と同様に粉砕材
(2)を作製した。なお、上記「TECHNO ABS
NC119」は、UL94規格の1.5mm(V−0
適合品)、2mm(5VB適合品)材料であり、強度、
摺動性、難燃性などの特性を付与する充填剤や強化材は
含まれていない。得られた粉砕材(2)の収率は、94
%、付着している水分量は0.10%であった。さら
に、残留している金属分は、目視ではゼロになってい
た。上記洗浄済み粉砕材(2)を、実施例1と同様に、
表3に示す条件で、均一化処理し、バージン熱可塑性樹
脂(B)と共にミキシングし、ペレット化して再生プラ
スチック材料を得た。評価結果を表3に示す。
【0032】参考例2 バージン熱可塑性樹脂(B)として、テクノポリマー
(株)製「TECHNOABSNC119」の評価結果
を表3に示す。
【0033】
【表3】
【0034】*)異物量は、3サンプルについて測定
し、それぞれの値を記載した。
【0035】実施例1〜7の再生プラスチック材料の成
形品は、リサイクル材料として優れた性能を有してお
り、外観および色彩(色相、彩度、明度)ともに、バー
ジン樹脂を用いて製造されたものと遜色がなかった。一
方、比較例1は、酸化チタン量を本発明の範囲外に少な
くした場合であるが、異物が多く劣る。比較例2は、ペ
レット時のメッシュサイズを本発明の範囲外に粗くした
場合であるが、異物が多く劣る。比較例3は、ペレット
時のメッシュサイズを本発明の範囲外に細かくした場合
であり、アイゾット衝撃強度がバージン樹脂の0.8倍
未満に低下し、異物も多く劣る。比較例4は、酸化チタ
ン濃度を、本発明の範囲外に多くした場合であるが、ア
イゾット衝撃強度の低下が大きく、バージン樹脂の0.
53倍となっている。
【0036】
【発明の効果】本発明により、再生プラスチック材料の
品質をバージン樹脂とほぼ同等に保つことができ、電子
機器の外装部品を本発明の再生プラスチック材料で構成
した場合にも、外観の商品性を落とすことがない。その
ため、本発明は、再生材の使用用途として、従来のよう
なサーマルリサイクルやカスケードリサイクルではない
プラスチック材料本来の特性を利用した製品製造分野に
適用でき、利用分野を格段に広げることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 25/06 C08L 25/06 25/08 25/08 // C08J 3/12 CER C08J 3/12 CERA CEZ CEZA B29K 105:26 B29K 105:26 Fターム(参考) 4F070 AA08 AA18 AB09 AB26 AC15 AC76 AE04 DA50 DB09 4F201 AA13 AA50 AB12 AB16 BA02 BC01 BC12 BC17 BC25 BL08 BL21 BL25 BL43 4F301 AA15 AB01 AB02 BA01 BA03 BA11 BA12 BA15 BA17 BA21 BC02 BC13 BC80 BD08 BD21 BD25 BD33 BD43 BF08 BF09 BF12 BF31 BF32 4J002 AA01W AA01X BC02W DE136 GQ00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 市場より回収された熱可塑性樹脂(A)
    を含む回収材料を、粉砕し、次いで押し出し機を用いて
    ペレット化を行なう再生プラスチック材料の製造におい
    て、再生プラスチック材料中の回収された熱可塑性樹脂
    (A)の比率を20〜100重量%、押し出し機のダイ
    スヘッドに設置される金網のメッシュサイズを40〜2
    50メッシュ、再生プラスチック材料の、酸化チタン濃
    度を0.1〜10重量%、かつUL燃焼性テストにおい
    て各規定のいずれかに適合する燃焼性となすことを特徴
    とする再生プラスチック材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記熱可塑性樹脂(A)がスチレン系樹
    脂またはスチレン系樹脂を含む熱可塑性樹脂である請求
    項1記載の再生プラスチック材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 回収材料にバージンの熱可塑性樹脂
    (B)を添加して得られる、再生プラスチック材料中の
    回収された熱可塑性樹脂(A)の比率が20〜98重量
    %である請求項1または2記載の再生プラスチック材料
    の製造方法。
JP2000064488A 2000-03-09 2000-03-09 再生プラスチック材料の製造方法 Pending JP2001254024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064488A JP2001254024A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 再生プラスチック材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064488A JP2001254024A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 再生プラスチック材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001254024A true JP2001254024A (ja) 2001-09-18

Family

ID=18584186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000064488A Pending JP2001254024A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 再生プラスチック材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001254024A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079303A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Sony Corporation Procede de recuperation de resine
JP2002338827A (ja) * 2001-03-15 2002-11-27 Osaka Gas Co Ltd リサイクル用樹脂組成物
WO2003068470A1 (fr) * 2002-02-12 2003-08-21 Sony Corporation Systeme de recyclage pour les dechets de plastique, procede de recuperation et de recyclage de resine abs et resine abs recuperee et recyclee
JP2004352762A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd 再生芳香族ポリカーボネート樹脂組成物とその製造方法及び射出成形品
JP2005008816A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Idemitsu Petrochem Co Ltd 再生ポリカーボネート樹脂組成物、その製造方法及び該組成物の射出成形品
JP2005139423A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Ube Ind Ltd 熱可塑性の廃プラスチックから得られる再生樹脂及びその製造方法
JP2007291402A (ja) * 2002-05-09 2007-11-08 Ube Ind Ltd 合成樹脂製品粉砕物の再利用方法
JP2011012282A (ja) * 2003-10-17 2011-01-20 Ube Industries Ltd 固形異物を含む廃プラスチック材料粉砕物から得た再生樹脂組成物
JP2011137180A (ja) * 2002-04-19 2011-07-14 Ube Industries Ltd 樹脂硬化物が混在する合成樹脂製品粉砕物の再利用方法
JP2011153310A (ja) * 2002-05-09 2011-08-11 Ube Industries Ltd 合成樹脂製品粉砕物の再利用方法
JP2021143279A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 呉俊緯 廃漁網の回収再生方法
WO2022158452A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 東洋スチレン株式会社 再生スチレン系樹脂組成物及び成形体
CN116731428A (zh) * 2023-05-30 2023-09-12 服务型制造研究院(杭州)有限公司 一种废旧塑料微改性纳米复合材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160863A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ガラス繊維強化白色ポリエステル樹脂組成物
JPH06297459A (ja) * 1992-09-24 1994-10-25 Masakazu Abe 廃農業用塩化ビニルの再生方法並にその装置
JPH08151470A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Sekisui Plastics Co Ltd 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製造方法
JPH0911237A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Suzuki Motor Corp 塗膜付合成樹脂材の再生処理方法
JPH11116716A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Toray Ind Inc 白色ポリエステルフイルム
JPH11256050A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd 耐光性樹脂組成物及び電気・電子機器製品用ハウ ジング
JP2001246621A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Nippon Steel Chem Co Ltd 再生ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法及び再生ポリオレフィン樹脂組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160863A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ガラス繊維強化白色ポリエステル樹脂組成物
JPH06297459A (ja) * 1992-09-24 1994-10-25 Masakazu Abe 廃農業用塩化ビニルの再生方法並にその装置
JPH08151470A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Sekisui Plastics Co Ltd 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製造方法
JPH0911237A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Suzuki Motor Corp 塗膜付合成樹脂材の再生処理方法
JPH11116716A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Toray Ind Inc 白色ポリエステルフイルム
JPH11256050A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd 耐光性樹脂組成物及び電気・電子機器製品用ハウ ジング
JP2001246621A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Nippon Steel Chem Co Ltd 再生ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法及び再生ポリオレフィン樹脂組成物

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338827A (ja) * 2001-03-15 2002-11-27 Osaka Gas Co Ltd リサイクル用樹脂組成物
US7037951B2 (en) 2001-03-28 2006-05-02 Sony Corporation Process for regenerating resins
WO2002079303A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Sony Corporation Procede de recuperation de resine
EP2177333A1 (en) * 2002-02-12 2010-04-21 Sony Corporation Method of reclaiming used ABS resin and reclaimed ABS resin
US7947749B2 (en) 2002-02-12 2011-05-24 Sony Corporation System for recycling a used plastic, method for reprocessing a used ABS resin, and reclaimed ABS resin
EP1484146A4 (en) * 2002-02-12 2006-08-16 Sony Corp RECYCLING SYSTEM FOR PLASTIC WASTE, METHOD FOR RECOVERING AND RECYCLING ABS RESIN AND RECOVERED AND RECYCLED ABS RESIN
CN100354093C (zh) * 2002-02-12 2007-12-12 索尼株式会社 使用过的塑料的循环利用***、使用过的abs树脂和再生abs树脂的再处理方法
US7462648B2 (en) 2002-02-12 2008-12-09 Sony Corporation Recycle system for used plastic, method of reclaiming used ABS resin and reclaimed ABS resin
KR100937473B1 (ko) * 2002-02-12 2010-01-19 소니 주식회사 사용이 끝난 플라스틱의 리사이클 장치, 사용이 끝난 abs 수지의 재생방법 및 재생 abs 수지
WO2003068470A1 (fr) * 2002-02-12 2003-08-21 Sony Corporation Systeme de recyclage pour les dechets de plastique, procede de recuperation et de recyclage de resine abs et resine abs recuperee et recyclee
JP2011137180A (ja) * 2002-04-19 2011-07-14 Ube Industries Ltd 樹脂硬化物が混在する合成樹脂製品粉砕物の再利用方法
JP2011153310A (ja) * 2002-05-09 2011-08-11 Ube Industries Ltd 合成樹脂製品粉砕物の再利用方法
JP2007291402A (ja) * 2002-05-09 2007-11-08 Ube Ind Ltd 合成樹脂製品粉砕物の再利用方法
JP2004352762A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd 再生芳香族ポリカーボネート樹脂組成物とその製造方法及び射出成形品
JP2005008816A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Idemitsu Petrochem Co Ltd 再生ポリカーボネート樹脂組成物、その製造方法及び該組成物の射出成形品
JP2011012282A (ja) * 2003-10-17 2011-01-20 Ube Industries Ltd 固形異物を含む廃プラスチック材料粉砕物から得た再生樹脂組成物
EP1674532A4 (en) * 2003-10-17 2011-07-06 Ube Industries RECYCLED RESIN COMPOSITION PRODUCED FROM MOLDED PLASTIC WASTE MATERIAL CONTAINING SOLID FOREIGN BODIES
JP4572560B2 (ja) * 2003-10-17 2010-11-04 宇部興産株式会社 熱可塑性の廃プラスチックから得られる再生樹脂及びその製造方法
JP2005139423A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Ube Ind Ltd 熱可塑性の廃プラスチックから得られる再生樹脂及びその製造方法
JP2013241608A (ja) * 2003-10-17 2013-12-05 Ube Industries Ltd 固形異物を含む廃プラスチック材料粉砕物から得た再生樹脂組成物
JP5761837B2 (ja) * 2003-10-17 2015-08-12 宇部興産株式会社 廃プラスチック材料粉砕物を原料とする樹脂組成物の製造方法
JP2021143279A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 呉俊緯 廃漁網の回収再生方法
WO2022158452A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 東洋スチレン株式会社 再生スチレン系樹脂組成物及び成形体
CN116731428A (zh) * 2023-05-30 2023-09-12 服务型制造研究院(杭州)有限公司 一种废旧塑料微改性纳米复合材料及其制备方法
CN116731428B (zh) * 2023-05-30 2024-02-02 服务型制造研究院(杭州)有限公司 一种废旧塑料微改性纳米复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1659225B (zh) 包含回收塑料的组合物
JP2001254024A (ja) 再生プラスチック材料の製造方法
US6737459B2 (en) Polyphenylene ether group resin composite and methods of making articles
KR100937473B1 (ko) 사용이 끝난 플라스틱의 리사이클 장치, 사용이 끝난 abs 수지의 재생방법 및 재생 abs 수지
US7547734B2 (en) Method for producing recycled resin, and resin material containing recycled resin produced by that method
JP5224197B2 (ja) 樹脂硬化物が混在する合成樹脂製品粉砕物の再利用方法
JP5930661B2 (ja) 繊維強化プラスチック廃材の再資源化方法、再生成形体、及び再資源化装置
JP4614866B2 (ja) プラスチック廃材の再資源化方法、およびそれを用いたプラスチック成形体の製造方法
CN115052927A (zh) 含优质再生材料的热塑性化合物
JP2010234812A (ja) プラスチック廃材の再資源化方法、およびそれを用いたプラスチック成形体の製造方法、プラスチック成形体
CN102812081A (zh) 聚苯乙烯掺混物
JP4455373B2 (ja) 再生樹脂成形品及びその製造方法
JP4035336B2 (ja) Absアロイ樹脂の製造方法
CN101235151B (zh) 树脂成型体、壳体以及树脂成型体的生产方法
JP2012011611A (ja) プラスチック廃材の再資源化方法、再生プラスチック成形体およびその製造方法
JP2005254693A (ja) 廃家電品による再生プラスチック、再生プラスチックの製造方法及び再生プラスチックを用いた機器
JP2006015721A (ja) 熱可塑性樹脂組成物廃材の再資源化方法、ならびにプラスチック組成物原料、プラスチック部材およびそれらの製造方法
JP2004314445A (ja) 熱可塑性樹脂組成物廃材の再資源化方法、熱可塑性樹脂組成物成形体の製造方法および熱可塑性樹脂組成物成形体
JP2015003966A (ja) 再生樹脂およびその製造方法
KR20050106061A (ko) 재생 수지의 제조 방법, 및 그 방법에 의해 제조된 재생수지를 함유하는 수지 재료
JP2002059425A (ja) 再生プラスチック材料の製造方法、再生プラスチック材料、再生プラスチック成型部材
JP2003231119A (ja) 使用済みabs樹脂の再生方法および再生abs樹脂
EP4282916A1 (en) Regenerated-styrene-based resin composition and molded object
JP2007245726A (ja) 樹脂硬化物が混在する合成樹脂製品粉砕物の再利用方法
JP5017788B2 (ja) ガラス繊維強化再生熱可塑性樹脂組成物の製造方法および再生エアコンファン部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100623