JP2001231123A - 遮水型常温収縮性補強絶縁筒及びこれを用いたケーブル接続部 - Google Patents

遮水型常温収縮性補強絶縁筒及びこれを用いたケーブル接続部

Info

Publication number
JP2001231123A
JP2001231123A JP2000041964A JP2000041964A JP2001231123A JP 2001231123 A JP2001231123 A JP 2001231123A JP 2000041964 A JP2000041964 A JP 2000041964A JP 2000041964 A JP2000041964 A JP 2000041964A JP 2001231123 A JP2001231123 A JP 2001231123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
layer
tight
cable
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000041964A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Tashiro
豊明 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2000041964A priority Critical patent/JP2001231123A/ja
Publication of JP2001231123A publication Critical patent/JP2001231123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遮水性能が優れ、接続、遮水処理の作業性が良
好であり、さらに熱源の使用が制限等されているところ
でも、ケーブル接続、遮水処理作業を容易に行うことが
できる遮水型常温収縮性補強絶縁筒及びこれを用いたケ
ーブル接続部を提供する。 【解決手段】ケーブル接続に用いる遮水型常温収縮性補
強絶縁筒1は、解体可能な筒状コア2と、筒状コア2上
に弾性的に拡径された状態で支持される常温収縮性の補
強絶縁筒体3と、補強絶縁筒体3上に金属箔4Aを周方
向へ筒状に巻いてその相対向する両側縁をオーバーラッ
プさせて形成される遮水層4と、遮水層4の外周面に被
覆される常温収縮性の防水保護層5と、遮水層4を埋め
込んだ状態で保持して補強絶縁筒体3と防水保護層5と
を密着させる粘着層6とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力ケーブルの接続
に用いる遮水型常温収縮性補強絶縁筒及びこれを用いた
ケーブル接続部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電力供給の高信頼性を確保するた
めに、電力ケーブル本体だけでなく、ケーブル接続部に
も高い遮水性能が要求され、ケーブル接続部に遮水処理
が施されている。従来のケーブル接続部の遮水構造は、
例えば、架橋ポリエチレン絶縁に代表されるプラスチッ
ク絶縁電力ケーブルのケーブル導体接続部とその両側の
ケーブル絶縁体とに跨って、ゴム製の補強絶縁筒を設
け、この補強絶縁筒の上に、熱収縮性チューブ内に金属
箔を周方向へ筒状に巻いて形成される遮水層を埋め込み
成形した遮水性熱収縮チューブを被せ、該チューブを熱
収縮させて補強絶縁筒の外周面に密着してなるものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来構造のものでは、
ケーブル接続部の形成現場において、ケーブル導体接続
部等の上に補強絶縁筒を設けた後に、その上に遮水性熱
収縮チューブを被せるが、補強絶縁筒の外周面が真円形
にならずいびつになり、その上に遮水性熱収縮チューブ
を被せて収縮させても、均等に密着せず、両者間に微小
な隙間が生じ易い。このため、その隙間から浸水し、こ
の浸水が長期間続くと、接続部が絶縁劣化する恐れがあ
った。また、ケーブル接続、遮水処理の作業工程が増え
て作業が煩雑になるほか、作業時間もかかり、作業性が
悪くなる問題があった。さらに、遮水性熱収縮チューブ
を収縮させる熱源を必要とし、熱源の使用が制限されて
いたり、狭い場所では、接続、遮水処理を行うことが難
しかった。
【0004】本発明は上記の問題点を解決し、遮水性能
が優れ、接続、遮水処理の作業性が良好であり、さらに
熱源の使用が制限等されているところでも、ケーブル接
続、遮水処理作業を容易に行うことができる遮水型常温
収縮性補強絶縁筒及びこれを用いたケーブル接続部を提
供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、解体可能な筒状コアと、筒状コ
ア上に弾性的に拡径された状態で支持される常温収縮性
の補強絶縁筒体と、補強絶縁筒体上に金属箔を周方向へ
筒状に巻いてその相対向する両側縁をオーバーラップさ
せて形成される遮水層と、遮水層の外周面に被覆される
常温収縮性の防水保護層と、遮水層を埋め込んだ状態で
保持して補強絶縁筒体と防水保護層とを密着させる粘着
層とを有することを特徴とする遮水型常温収縮性補強絶
縁筒、前記遮水型常温収縮性補強絶縁筒を、接続すべき
ケーブルの端部を段剥ぎして形成されたケーブル導体接
続部、その両側のケーブル絶縁体を覆い、両端がケーブ
ル外部導電層に跨るようにして、これらの上に装着した
ことを特徴とするケーブル接続部が提供される。
【0006】本発明によると、予め常温収縮性の補強絶
縁筒体、遮水層及び常温収縮性の防水保護層が密着して
一体に形成されている補強絶縁筒を用いてケーブル接
続、遮水処理作業を行うので、補強絶縁筒体、遮水層及
び防水保護層の取付け、被覆作業を同時に行え、接続、
遮水処理作業工程が減少し、これら作業を簡単かつ短時
間に行うことができ、作業性が高めることができる。ま
た、遮水層は粘着層の中に埋め込んだ状態で保持されて
いるので、補強絶縁筒体と遮水層との間及び遮水層と防
水保護層との間に浸水の原因となる隙間ができにくく、
浸水を予防し、ケーブル接続部の絶縁劣化の進行を遅ら
せることができる。さらに、ケーブル接続、遮水処理作
業に熱源を必要としないので、熱源の使用が制限される
場所や熱源を収納しにくい狭い場所においても、これら
の作業を行うことができ、作業能率が向上する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により詳細に説明する。図1に示すように、本発明に係
る遮水型常温収縮性補強絶縁筒1は、解体可能な円筒形
の筒状コア2と、筒状コア2上に弾性的に、即ち、弾性
を保持したまま、拡径された状態で支持される常温収縮
性の補強絶縁筒体3と、その上に形成される遮水層4
と、遮水層4の外周面に被覆される常温収縮性の防水保
護層5と、遮水層4を埋め込んだ状態で保持して補強絶
縁筒体3と防水保護層5とを密着させる粘着層(接着
層)6とを有する。
【0008】筒状コア2は、例えば、ポリプロピレンよ
りなる断面角形の紐状体をスパイラル状に巻回して円筒
状に形成し、隣接する紐状体同士を溶着等して型崩れし
ないようにしたものが使用される。この筒状コア2は、
紐状体を筒状コア2の一端側から内側へ引っ張って筒状
コア2内の中空孔を通して他端側へ引き出すことによ
り、筒状コア2を一端側から徐々に解体除去することが
できる構成になっている。
【0009】補強絶縁筒体3は、一般に絶縁性能が高
く、また成形加工性に優れたエチレンプロピレンゴムや
シリコーンゴム等をベースゴムとして使用し、内部導電
層3A、補強絶縁体3B及び外部導電層3Cとが紡錘形
状となるよう一体にモールド成形された、全体で1つの
部品(1ピース)で構成され、筒状コア2上に半径方向
へ弾性的に(弾性状態を保持して)拡径された状態で支
持される。
【0010】遮水層4は、図2に詳細に示すように、厚
さ0.01〜0.1mmの銅、アルミニウム、鉛等より
なる金属箔(金属フイルム、シートを含む)4Aを周方
向へ円筒状に巻いて、その相対向する両側縁4B、4C
を5〜20mm、好ましくは10〜15mm程度オーバ
ーラップさせ、そのオーバーラップ部分を粘着材で水密
にシールし、粘着層6の厚さ方向(半径方向)の内部に
埋め込んだ状態で保持する。なお、金属箔4Aは1枚の
金属箔を円筒状に折り曲げ成形して形成するものばかり
でなく、2枚以上の金属箔を周方向へ各箔の両側縁がオ
ーバーラップするように巻いて形成してもよい。さら
に、金属箔を波形状(コルゲート状)に加工して周方向
へ伸縮性を持たせるようにしてもよい。このように、複
数枚の金属箔や波形状金属箔を用いると、遮水型常温収
縮性補強絶縁筒1をケーブル接続、遮水処理に使用し、
常温収縮させても、金属箔に局部的に大きなひずみが加
わるのを抑制し、亀裂、しわの発生を防止する上で有効
である。
【0011】防水保護層5は、スチレンブタジエンゴ
ム、クロロプレンゴム、ブタジエンゴム、ウレタンゴ
ム、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴム、フッ素
ゴム等のゴム材料を主体として筒状体に成形され、遮水
層4上に半径方向へ弾性的に拡径された状態で支持され
る。
【0012】粘着層6は、例えば、ブチルゴム、クロロ
プレンゴム、アクリルゴム、ポリ酢酸ビニル等の絶縁性
ゴム、プラスチック材料で構成される。
【0013】なお、7は銅、アルミニウム等の導電材料
で出来た接地線からなる接地部材であり、補強絶縁筒体
3と遮水層4の内側に設けた粘着層6との間に、補強絶
縁筒1の長手方向に沿って、両端が該筒端部から露出す
るように配在され、該補強絶縁筒1内に埋め込まれてい
る。この接地部材7は、補強絶縁筒1がケーブル導体接
続部等の上に設けられた後、両側のケーブルの金属遮蔽
層に接続され、両遮蔽層を電気的に導通する。この実施
形態では、接地部材7を設けたが、遮水層4の金属箔4
Aを接地部材代わりに用い、この両端に接地引出し部を
設けて、これを両ケーブルの金属遮蔽層に接続し両遮蔽
層同士を電気的に導通するようにしてもよい。
【0014】本実施形態の遮水型常温収縮性補強絶縁筒
1は上記のような構成になっている。この絶縁筒1は、
前記筒状コア2を解体除去することにより、補強絶縁筒
体3及び防水保護層5が常温で収縮して縮径する。この
際、補強絶縁筒体3、接地部材7、遮水層4及び防水保
護層5は、粘着層6で一体に密着されているので、該補
強絶縁筒1をケーブル接続部の導体接続部等の上に被せ
て常温収縮させても、遮水層4を構成する金属箔4Aが
局部的なストレスを受け亀裂が生じるとか、逆にしわが
生じるようなことがなく、遮水性能が優れている。
【0015】次に上記遮水型常温収縮性補強絶縁筒1の
製造方法を説明する。先ず、筒状コア2の上に常温収縮
性の補強絶縁筒体3を弾性的に拡径された状態で支持さ
せる。具体的には、図3に示すような、筒状コア挿入孔
9Aを有する円形状の大径部9、テーパ部10及び円形
状の小径部11からなる拡径治具8を用いる。即ち、こ
の拡径治具8における大径部9側の筒状コア挿入孔9A
に筒状コア2を挿入すると共に、小径部11側から常温
収縮性の補強絶縁筒体3を挿入する。
【0016】なお、拡径治具8の大径部9、テーパ部1
0及び小径部11の外周面には、補強絶縁筒体3の拡径
作業を容易にするために、シリコーンオイル、シリコー
ングリース、フッ素オイル、エチレングリコール、パラ
フィンワックス等の潤滑剤を予め塗布しておくことが好
ましい。潤滑剤は補強絶縁筒体3の材質等に応じて適宜
選択される。
【0017】次に、補強絶縁筒体3を拡径治具8のテー
パ部10及び大径部9の外周面に順次滑らせていく。そ
して、補強絶縁筒体3の先端が大径部9の端部を越える
と、補強絶縁筒体3が自己収縮して筒状コア2の後端部
に乗り移り、その収縮力で筒状コア2に把持される。さ
らに、補強絶縁筒体3を大径部9の外周面上に滑らせて
押し込むと、筒状コア2が筒状コア挿入孔9Aから徐々
に抜き出てきて、補強絶縁筒体3は筒状コア2上に完全
に乗り移り、図4に示すように、筒状コア2上に拡径状
態で支持される。
【0018】次に、補強絶縁筒体3の上に、その長手方
向に沿って、例えば、1本又は複数本の銅、アルミニウ
ム等で出来た接地線を筒状に螺旋巻きし、若しくは複数
本の接地線を筒状に編組し、又は複数本の接地線を編組
して出来た編組シートを筒状に縦添え成形する等して形
成された接地部材7を、補強絶縁筒体3の両端から所望
長さ引き出されるように取付け固定する。その後、粘着
層6で両側からサンドイッチされ、粘着層6内に埋め込
んだ金属箔4Aを、前記補強絶縁筒体3の外周面に周方
向へ筒状に巻いて、その相対向する両側縁4B、4C
(図示省略)をオーバーラップさせ、そのオーバーラッ
プ部分を粘着材で水密にシールし、遮水層4を形成する
(図5参照)。
【0019】次に、この遮水層4上の粘着層6の外周面
に常温収縮性の防水保護層5を被せて支持させる。この
防水保護層5を被せる方法について、例えば、次の2通
りの方法を説明する。第1の方法は、前記拡径治具8を
用いる方法である。この場合、拡径治具8は、前記補強
絶縁筒体3を拡径するとき用いたものよりも一回り大き
なものを用いる。拡径方法は補強絶縁筒体3の拡径方法
と同じである。即ち、大径部9側の筒状コア挿入孔9A
に筒状コア2で支持された補強絶縁筒体3及び遮水層4
等の複合筒状体を挿入すると共に、小径部11側から常
温収縮性の防水保護層5を挿入する。そして、この複合
筒状体をテーパ部10及び大径部9の外周面上に順次滑
らせることにより、最終的に前記複合筒状体の粘着層6
上に被せて拡径状態で支持させる方法である。
【0020】第2の方法は、前記複合筒状体の外径より
若干大きい内径を有する解体可能な別の筒状コア2に、
前記拡径治具8を用いて防水保護層5を予め拡径状態で
支持させておく。次に、この筒状コア2で拡径支持され
た防水保護層5を前記複合筒状体の上に嵌挿し、この筒
状コア2を解体除去することにより、防水保護層5をそ
の自己収縮力により複合筒状体の上に被せて拡径状態で
支持させる方法である。
【0021】このようにして、前記筒状コア2上に常温
収縮性の補強絶縁筒体3、接地部材7、遮水層4及び防
水保護層を粘着層6により一体に密着させることによ
り、図1に示すような構成の遮水型常温収縮性補強絶縁
筒1を製造する。
【0022】次に、この遮水型常温収縮性補強絶縁筒1
をケーブル直線接続部(中間接続部)に適用した例を図
6、7により説明する。先ず、図6に示すように、接続
すべき2本の電力ケーブル(架橋ポリエチレン絶縁電力
ケーブル)12の端部から、導体13、ケーブル絶縁体
14、ケーブル外部導電層15、金属遮蔽層16、ケー
ブル遮水層17及びケーブルシース18を段剥ぎして段
階的に露出させる。
【0023】次に、両電力ケーブル12のケーブルシー
ス18上に各々遮水型常温収縮チューブ19を通し、ま
た一方の電力ケーブル12のケーブルシース18上に本
発明に係る遮水型常温収縮性補強絶縁筒1を通して予め
待機させておく。
【0024】遮水型常温収縮チューブ19は、解体可能
な筒状コア20と、筒状コア20上に弾性的に拡径され
た状態で支持される内側の常温収縮性チューブ層21及
び外側の常温収縮性チューブ層22と、金属箔を周方向
へ筒状に巻いてその相対向する両側縁をオーバーラップ
させて形成され、内側の常温収縮性チューブ層21及び
外側の常温収縮性チューブ層22との間に介在される遮
水層23と、遮水層23の内外周面に付着して形成さ
れ、遮水層23と常温収縮性チューブ層21、22とを
密着させる粘着層24とを備えている。
【0025】次に、両ケーブル12の導体13を導体接
続スリーブ25内に通して突合せ、導体スリーブ25を
圧縮クランプしてケーブル導体接続部26を形成する。
次にケーブルシース18上に待機させておいた遮水型常
温収縮性補強絶縁筒1を、ケーブル導体接続部26及び
その両側のケーブル絶縁体14を覆い、両端がケーブル
外部導電層15に跨るようにケーブル導体接続部26の
真上に移動して位置決めする。
【0026】次に、遮水型常温収縮性補強絶縁筒1の筒
状コア2をその一端側から徐々に解体除去して、補強絶
縁筒体3及び防水保護層5を一端側から徐々に自己収縮
作用により常温収縮させ、筒状コア2の解体後、遮水型
常温収縮性補強絶縁筒1をケーブル導体接続部20、そ
の両側のケーブル絶縁体14及びケーブル外部導電層1
5を覆うように装着する。
【0027】次に、遮水型常温収縮性補強絶縁筒1の両
端から各々引き出されている接地部材7を両電力ケーブ
ルの金属遮蔽層16及び金属遮水層17にバインド線等
の固定部材27で接続する。
【0028】次に、遮水型常温収縮性補強絶縁筒1の紡
錘形状の先細り両端部及びケーブルシース18の段剥ぎ
端部付近に、各々粘着水密シート28を巻き付ける。そ
の後、ケーブルシース18上に予め待機しておいた遮水
型常温収縮チューブ19を遮水型常温収縮性補強絶縁筒
1の紡錘状先細り両端部及びケーブルシース18に跨る
位置まで移動させ、その筒状コア20を解体除去して該
チューブ19の常温収縮性チューブ層21、22を常温
収縮させる。これにより、図7に示すように、遮水型常
温収縮チューブ19を遮水型常温収縮性補強絶縁筒1の
両端部、金属遮蔽層16、金属遮水層17及びケーブル
シース18を覆うように密着させ、遮水型常温収縮性補
強絶縁筒1の両端を気密液密に封止する。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上説明したような形態で実施
され、以下に記載されるような効果を奏する。即ち、
本発明によると、予め常温収縮性の補強絶縁筒体、遮水
層及び常温収縮性の防水保護層が密着して一体に形成さ
れている補強絶縁筒を用いてケーブル接続、遮水処理作
業を行うので、補強絶縁筒体、遮水層及び防水保護層の
取付け、被覆作業を同時に行え、接続、遮水処理作業工
程が減少し、これら作業を簡単かつ短時間に行うことが
でき、作業性が高めることができる。また、遮水層は粘
着層の中に埋め込んだ状態で保持されているので、補強
絶縁筒体と遮水層との間及び遮水層と防水保護層との間
に浸水の原因となる隙間ができにくく、浸水を予防し、
ケーブル接続部の絶縁劣化の進行を遅らせることができ
る。さらに、ケーブル接続、遮水処理作業に熱源を必要
としないので、熱源の使用が制限される場所や熱源を収
納しにくい狭い場所においても、これらの作業を行うこ
とができ、作業能率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遮水型常温収縮性補強絶縁筒の上
半部縦断面図である。
【図2】図1の遮水層において、金属箔のオーバーラッ
プ部分を一部拡大して示す横断面図である。
【図3】図1に示す筒状コアの上に補強絶縁筒体を拡径
して支持させる方法の説明図である。
【図4】図3に示す拡径方法により、筒状コア上に補強
絶縁筒体が支持された状態を示す縦断面図である。
【図5】図4に示す補強絶縁筒体の外周面に遮水層を形
成した状態を示す縦断面図である。
【図6】本発明に係る遮水型常温収縮性補強絶縁筒を用
いてケーブル直線接続部を形成する方法を示す上半部断
面説明図である。
【図7】図6に示す方法で組み立てられたケーブル直線
接続部を示す上半部縦断面図である。
【符号の説明】
1 遮水型常温収縮性補強絶縁筒 2 筒状コア 3 補強絶縁筒体 3A 内部導電層 3B 補強絶縁体 3C 外部導電層 4 遮水層 4A 金属箔 4B 側縁 4C 側縁 5 防水保護層 6 粘着層 7 接地部材 8 拡径治具 9 大径部 9A 筒状コア挿入孔 10 テーパ部 11 小径部 12 電力ケーブル 13 導体 14 ケーブル絶縁体 15 ケーブル外部導電層 16 金属遮蔽層 17 金属遮水層 18 ケーブルシース 19 遮水型常温収縮チューブ 20 筒状コア 21 内側の常温収縮性チューブ層 22 外側の常温収縮性チューブ層 23 遮水層 24 粘着層 25 導体接続スリーブ 26 ケーブル導体接続部 27 固定部材 28 粘着水密シート
フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AB01C AB10 AB17 AB23 AB33C AK07 AK09G AK17 AK22G AK25G AK28 AK28G AK29 AK51 AK52 AK64 AK73 AL01G AN02 AN02G AR00B AR00D AT00A BA04 BA07 CB05 DA11 DA17 EH51C GB46 JA03B JA03D JD05 JD05D JG04 JG04B JL01 JL13C 5G355 AA03 BA02 BA14 CA06 CA09 CA23 5G375 AA02 BA26 BB43 BB45 CA02 CA14 CB04 CB07 CB19 CB21 CB38 CB53 DB32 DB42

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 解体可能な筒状コアと、筒状コア上に弾
    性的に拡径された状態で支持される常温収縮性の補強絶
    縁筒体と、補強絶縁筒体上に金属箔を周方向へ筒状に巻
    いてその相対向する両側縁をオーバーラップさせて形成
    される遮水層と、遮水層の外周面に被覆される常温収縮
    性の防水保護層と、遮水層を埋め込んだ状態で保持して
    補強絶縁筒体と防水保護層とを密着させる粘着層とを有
    することを特徴とする遮水型常温収縮性補強絶縁筒。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された遮水型常温収縮性
    補強絶縁筒を、接続すべきケーブルの端部を段剥ぎして
    形成されたケーブル導体接続部、その両側のケーブル絶
    縁体を覆い、両端がケーブル外部導電層に跨るようにし
    て、これらの上に装着したことを特徴とするケーブル接
    続部。
JP2000041964A 2000-02-18 2000-02-18 遮水型常温収縮性補強絶縁筒及びこれを用いたケーブル接続部 Pending JP2001231123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041964A JP2001231123A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 遮水型常温収縮性補強絶縁筒及びこれを用いたケーブル接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041964A JP2001231123A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 遮水型常温収縮性補強絶縁筒及びこれを用いたケーブル接続部

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007177551A Division JP4653144B2 (ja) 2007-07-05 2007-07-05 遮水型常温収縮性補強絶縁筒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001231123A true JP2001231123A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18565102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000041964A Pending JP2001231123A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 遮水型常温収縮性補強絶縁筒及びこれを用いたケーブル接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001231123A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050849A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Fujikura Ltd ケーブル接続部の遮水構造
JP2007317480A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Yazaki Corp シールド電線の止水治具および止水構造
JP2017017885A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社ビスキャス 電力ケーブル接続部の端部遮水構造
EP3614500A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-26 Tyco Electronics Raychem GmbH Partly pre-assembled cable joint
CN112636278A (zh) * 2021-01-11 2021-04-09 李明根 一种复合型电缆保护套
EP4300741A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-03 3M Innovative Properties Company Covering tool and covering method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050849A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Fujikura Ltd ケーブル接続部の遮水構造
JP4574276B2 (ja) * 2004-08-06 2010-11-04 株式会社フジクラ ケーブル接続部の遮水構造およびその遮水構造の形成方法
JP2007317480A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Yazaki Corp シールド電線の止水治具および止水構造
JP2017017885A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社ビスキャス 電力ケーブル接続部の端部遮水構造
CN112585822A (zh) * 2018-08-21 2021-03-30 泰科电子瑞侃有限责任公司 部分预组装的电缆接头
WO2020038841A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Tyco Electronics Raychem Gmbh Partly pre-assembled cable joint
EP3614500A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-26 Tyco Electronics Raychem GmbH Partly pre-assembled cable joint
US11476598B2 (en) 2018-08-21 2022-10-18 Tyco Electronics Raychem Gmbh Partly pre-assembled cable joint
AU2019323633B2 (en) * 2018-08-21 2022-11-17 Tyco Electronics Raychem Gmbh Partly pre-assembled cable joint
CN112585822B (zh) * 2018-08-21 2023-03-24 泰科电子瑞侃有限责任公司 部分预组装的电缆接头
CN112636278A (zh) * 2021-01-11 2021-04-09 李明根 一种复合型电缆保护套
CN112636278B (zh) * 2021-01-11 2022-04-22 温岭市凯升电器有限公司 一种复合型电缆保护套
EP4300741A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-03 3M Innovative Properties Company Covering tool and covering method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158754B2 (ja) 光ケーブルシールド層接続部
JP4767137B2 (ja) シールド線の止水方法および止水構造
JP2007165235A (ja) 筒状保護被覆体
US7498515B2 (en) Tubular cable adapter for joining or terminating a medium-voltage cable
JP2015142486A (ja) 高圧ケーブルの端部構造
JP2001231123A (ja) 遮水型常温収縮性補強絶縁筒及びこれを用いたケーブル接続部
TW201528633A (zh) 覆蓋處理工具、電力纜線連接結構、電力纜線連接結構裝配方法及終端處理方法
JP4653144B2 (ja) 遮水型常温収縮性補強絶縁筒の製造方法
JP5087662B2 (ja) 筒状保護被覆体及びその製造方法
JP6566613B2 (ja) 被覆処理具、及び被覆処理方法
JP3199639B2 (ja) 電線分岐接続部の被覆チューブ
JP2004236378A (ja) プラスチック絶縁電力ケーブル用接続部
JP2017153176A (ja) ケーブル端部構造およびケーブル処理方法
JP2022188575A (ja) ケーブル接続部材及びケーブル接続構造
JP2011172313A (ja) 電力ケーブル用直線接続部
JP4875666B2 (ja) 屋外型電力ケーブル端末および防水処理方法
JP7479341B2 (ja) ケーブル端末構造およびその形成方法
JP2008234974A (ja) シールド線のドレン線止水方法およびドレン線止水構造
JP2010130867A (ja) ケーブル分岐部防水カバー及びケーブル分岐部防水処理方法
JP4467370B2 (ja) ケーブル接続部用の遮水体およびその固定構造
JPH0124856Y2 (ja)
JPS6015392Y2 (ja) 遮水層付電力ケ−ブルのソルダレス接続部
JP2010251010A (ja) シールド線端末の止水構造および該止水構造の形成方法
JP2880420B2 (ja) 油浸紙絶縁ケーブルの油止め端末処理部
JP3157125B2 (ja) 低圧電線用分岐カバーおよび分岐接続部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070723

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081212