JP2001195035A - コントラスト調整回路 - Google Patents

コントラスト調整回路

Info

Publication number
JP2001195035A
JP2001195035A JP2000005193A JP2000005193A JP2001195035A JP 2001195035 A JP2001195035 A JP 2001195035A JP 2000005193 A JP2000005193 A JP 2000005193A JP 2000005193 A JP2000005193 A JP 2000005193A JP 2001195035 A JP2001195035 A JP 2001195035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
center point
video data
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000005193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kobayashi
正幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2000005193A priority Critical patent/JP2001195035A/ja
Priority to TW089114502A priority patent/TW474103B/zh
Priority to CNB008189722A priority patent/CN1291366C/zh
Priority to KR1020027009064A priority patent/KR100733026B1/ko
Priority to CA002397057A priority patent/CA2397057A1/en
Priority to AU63211/00A priority patent/AU772938B2/en
Priority to US10/181,158 priority patent/US6924825B1/en
Priority to EP00950049A priority patent/EP1251479A1/en
Priority to PCT/JP2000/005316 priority patent/WO2001052228A1/ja
Priority to RU2002121774/09A priority patent/RU2251749C2/ru
Publication of JP2001195035A publication Critical patent/JP2001195035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コントラストを高くしたときの下位レベルの
輝度上昇を抑えて白けた画像になるのを防止するととも
に、各画像に適したコントラスト調整を行うこと。 【解決手段】 XY座標上のX(X≧0)を入力映像デ
−タ、Y(Y≧0)をコントラスト調整後の出力映像デ
−タ、A(A>0)をコントラスト調整用に可変可能な
に設定された傾きとし、平均輝度算出部12、LUT1
4及び出力映像デ−タ演算部16を具備し、平均輝度算
出部12でXからnフレーム画像の平均輝度レベルAP
Lを求め、LUT14でAPLから中心値デ−タXc,
Ycを求め、出力映像デ−タ演算部16による演算式Y
=A・X+Yc−A・Xcの演算でYを求め、Aを大き
くしてコントラストを高くしたときの下位レベルの輝度
上昇を抑え、nフレーム画像のAPLに応じたコントラ
スト調整を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示パネルにPD
P(プラズマディスプレイパネル)を用いたPDPディ
スプレイなどに用いられるコントラスト調整回路に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコントラスト調整回路
は、図7に示すように乗算回路10で構成され、この乗
算回路10は、コントラスト調整用に可変可能に設定さ
れた傾きAを入力映像デ−タXに掛けて出力映像デ−タ
Yとしていた。入力映像デ−タX、出力映像デ−タYを
XY座標上のX(X≧0)、Y(Y≧0)として表す
と、入力映像デ−タXと出力映像デ−タYの間には、図
8に示すような原点(0,0)を中心とした傾きAの直
線を表す式Y=A・Xの関係が成り立っていた。すなわ
ち、傾きAの可変範囲をA1からAmまでとすると(A
1≦A≦Am、mは2以上の整数)、傾きAを大きく設
定したとき(例えばY=Am・X)にはコントラストが
高くなり、傾きAを小さく設定したとき(例えばY=A
1・X)にはコントラストが低くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示した従来例では、傾きAを大きく設定(例えばA=A
m)して乗算回路10で乗算(例えばY=Am・X)し
てコントラストが高くなるようにした場合、入力映像デ
−タXの小さい(すなわち入力レベル下位の)暗い部分
の映像の輝度が高くなりすぎて、白けた画像になるとい
う問題点があった。また、絶えず変化する画像に対して
最適なコントラスト調整を行うことができないという問
題点があった。
【0004】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、コントラストを高くしたときの下位レベルの輝度
上昇を抑え、白けた画像になるのを防止することのでき
るコントラスト調整回路を提供することを第1の目的と
するものである。また、絶えず変化する画像に対して最
適なコントラスト調整を行うことができるコントラスト
調整回路を提供することを第2の目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によるコ
ントラスト調整回路は、XY座標上のX(X≧0)を入
力映像デ−タ、Y(Y≧0)をコントラスト調整後の出
力映像デ−タ、A(A>0)をコントラスト調整用に可
変可能に設定された傾き、Xc,Yc(Xc>0,Yc
>0)を中心点デ−タとしたときに、入力映像デ−タ
X、傾きA及び中心点デ−タXc,Ycを演算式Y=A
・X+Yc−A・Xcに代入して出力映像デ−タYを求
める映像デ−タ演算部を具備してなることを特徴とす
る。このような構成において、コントラスト調整用の傾
きAを大きく設定してコントラストを高くした場合、映
像デ−タ演算部の演算式Y=A・X+Yc−A・Xc
が、XY座標上の原点(0,0)以外の第1象限(Xc
>0,Yc>0)内の点(Xc,Yc)を通る直線とな
るので、原点(0,0)を通る直線Y=A・Xとした従
来例と比較して、入力映像デ−タXの下位レベルにおけ
る出力映像デ−タYの上昇を抑え、白けた画像になるの
を防止することができる。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、各画像の平均輝度レベルに応じたコントラスト調整
を行うことができるようにするために、入力映像デ−タ
Xに基づいてnフレーム期間の画像の平均輝度レベルを
求める平均輝度算出部と、この平均輝度レベルを予め設
定された複数の中心点デ−タのうちの対応した中心点デ
−タXc,Ycに変換するデ−タ変換部とを設け、この
中心点デ−タXc,Ycを映像デ−タ演算部で用いる中
心点デ−タとする。
【0007】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において、映像デ−タ演算部の構成を簡単にするため
に、映像デ−タ演算部を、入力映像デ−タXから中心点
デ−タXcを減算する減算回路と、この減算回路の出力
デ−タに傾きAを乗算する乗算回路と、この乗算回路の
出力デ−タに中心点デ−タYcを加算して出力映像デ−
タとする加算回路とで構成する。
【0008】請求項4の発明は、請求項1の発明におい
て、中心点デ−タXc,YcをY=X上のデ−タとして
コントラスト調整用の傾きAが1以上の全ての場合に、
入力映像デ−タXの下位レベルにおける出力映像デ−タ
Yの上昇を抑えるために、映像デ−タ演算部が、演算式
Y=A・X+Yc−A・XcでYc=Xcとした演算式
Y=A・X+Xc・(1−A)で出力映像デ−タYを求
めるように構成する。
【0009】請求項5の発明は、請求項4の発明におい
て、各画像の平均輝度レベルに応じたコントラスト調整
を行うことができるようにするために、入力映像デ−タ
Xに基づいてnフレーム期間(nは1以上の整数)の画
像の平均輝度レベルを求める平均輝度算出部と、この平
均輝度算出部で求めた平均輝度レベルを予め設定された
複数の中心点デ−タのうちの対応した中心点デ−タX
c,Ycに変換するデ−タ変換部とを設け、このデ−タ
変換部から出力する中心点デ−タXc,Ycを映像デ−
タ演算部で用いる中心点デ−タとする。
【0010】請求項6の発明は、請求項4又は5の発明
において、映像デ−タ演算部の構成を簡単にするため
に、映像デ−タ演算部を、入力映像デ−タXに傾きAを
乗算する第1乗算回路と、定数1から傾きAを減算する
減算回路と、この減算回路の出力デ−タに中心点デ−タ
Xcを乗算する第2乗算回路と、前記第1乗算回路の出
力デ−タと前記第2乗算回路の出力デ−タを加算して出
力映像デ−タとする加算回路とで構成する。
【0011】請求項7、8の発明は、請求項1、2又は
3記載の発明において、デ−タ変換部の構成を簡単にす
るために、デ−タ変換部を、平均輝度算出部で求めた平
均輝度をアドレスとして対応した中心点デ−タXc,Y
cを出力するルックアップテーブルで構成する。
【0012】請求項9、10の発明は、請求項4、5又
は6記載の発明において、デ−タ変換部の構成を簡単に
するために、デ−タ変換部を、平均輝度算出部で求めた
平均輝度をアドレスとして対応した中心点デ−タXcを
出力するルックアップテーブルで構成する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
により説明する。図1は、本発明によるコントラスト調
整回路の第1実施形態例を示すものである。図1におい
て、12は平均輝度算出部、14はデ−タ変換部の一例
としてのLUT(ルックアップテーブル)、16は映像
デ−タ演算部である。
【0014】XY座標上のX(X≧0)を入力映像デ−
タ、Y(Y≧0)をコントラスト調整後の出力映像デ−
タ、A(A>0)をコントラスト調整用に予め設定され
た可変可能な傾きとしたときに、前記平均輝度算出部1
2は、入力映像デ−タXに基づいてnフレーム期間(n
は1以上の整数を表し、例えば1)の画像の平均輝度レ
ベル(以下、単にAPLと記述する。)を求め、前記L
UT14は、前記平均輝度算出部12で求めたAPLを
アドレスとして、XY座標のY=X上の予め設定された
複数の中心点デ−タのうちの対応した中心点デ−タX
c,Yc(Xc>0,Yc>0)を出力し、前記映像デ
−タ演算部16は入力映像デ−タX、傾きA及び中心点
デ−タXc,Ycを演算式Y=A・X+Yc−A・Xc
に代入して出力映像デ−タYを算出する。
【0015】前記映像デ−タ演算部16は、入力映像デ
−タXから中心点デ−タXcを減算する減算回路18
と、この減算回路18の出力デ−タに傾きAを乗算する
乗算回路20と、この乗算回路20の出力デ−タに中心
点デ−タYcを加算して出力映像デ−タYとする加算回
路22とで構成されている。
【0016】つぎに図1の作用を図2〜図5を併用して
説明する。 (1)入力映像デ−タXが平均輝度算出部12に入力す
ると、この平均輝度算出部12によって、入力映像デ−
タXに基づいてnフレーム期間(例えば1フレーム期
間)の画像のAPLが求められる。
【0017】(2)平均輝度算出部12で求められたA
PLがLUT14に入力すると、このLUT14から
は、APLをアドレスとしてXY座標のY=X上の予め
設定された複数の中心点デ−タのうちの対応した中心点
デ−タXc,Ycが出力する。
【0018】(3)映像デ−タ演算部16は、nフレー
ム期間の間は各画素毎(例えば各ドット毎)に、入力映
像デ−タXと、設定された傾きAと、直前のnフレーム
画像のAPLをアドレスとしてLUT14から出力した
中心点デ−タXc,Ycとを演算式Y=A・X+Yc−
A・Xcに代入して出力映像デ−タYを求める。すなわ
ち、減算回路18でXからXcが減算され、乗算回路2
0で減算回路18の出力デ−タ(X−Xc)にAが乗算
され、加算回路22で乗算回路20の出力デ−タA・
(X−Xc)にYcが加算され、得られたデ−タ{A・
(X−Xc)+Yc}をYとする。
【0019】(4)したがって、APLが一定の画像に
おいて傾きAを変化させた場合、例えばユーザーがコン
トラスト調整用の抵抗値を変化させて傾きAを変化させ
た場合には、図2に矢印で示す範囲内で直線Y(1)〜
Y(M)に沿ったコントラスト調整が行われる。すなわ
ち、A1からAmまでを可変範囲とするAを大きく(例
えばAm(Am>1))してコントラストを高くしたと
きには、XとYの関係は、例えば図2のY(M)のよう
になる。このY(M)は、Y=A・X+Yc−A・Xc
のAをAmとした直線Y(M)=Am・X+Yc−Am
・Xcを表している。このため、中心点デ−タXc,Y
cがXY座標の第1象限のY=X上のどのような値であ
っても、図2に示すように、直線Y(M)とX軸との交
点(Xk,0)のXkが0より大きな値となり、Xが0
からXkまでのときにはYを0とすることができ、Xが
Xk以上のときもYを従来例(Y=Am・X)より小さ
くすることができる。したがって、コントラストを高く
したときの下位レベルの輝度上昇を抑えて白けた画像に
なるのを防止することができるとともに、各画像のAP
Lに適したコントラスト調整を行うことができる。ま
た、Aを小さく(例えばA1(A1<1))してコント
ラストを低くしたときには、XとYの関係は、例えば図
2のY(1)のようになる。このY(1)は、Y=A・
X+Yc−A・XcのAをA1とした直線Y(1)=A
1・X+Yc−A1・Xcを表している。
【0020】(5)また、Aを大きく(例えばAm(A
m>1))してコントラストを高く調整した後に傾きA
を一定とし、APLがAPL1以上APLm以下の範囲
で変化した場合には、図3に矢印で示す範囲内で直線Y
(M1)〜Y(Mm)に沿ったコントラスト調整が行わ
れる。すなわち、APLが大きいときには、例えばAP
L=APLmのときには、XとYの関係は図3のY(M
m)のようになる。このY(Mm)は、Y=A・X+Y
c−A・XcのAをAmとし、Xc,YcをXcm,Y
cmとした直線Y(Mm)=Am・X+Ycm−Am・
Xcmを表している。ここで、Xcm,YcmはAPL
mをアドレスとしてLUT14から出力したデ−タを表
す。また、APLが小さいときには、例えばAPL=A
PL1のときには、XとYの関係は図3のY(M1)の
ようになる。このY(M1)は、Y=A・X+Yc−A
・XcのAをAmとし、Xc,YcをXc1,Yc1と
した直線Y(M1)=Am・X+Yc1−Am・Xc1
を表している。ここで、Xc1,Yc1はAPL1をア
ドレスとしてLUT14から出力したデ−タを表す。こ
のため、図3に示すように、直線Y(M1)、Y
(M)、Y(Mm)とX軸の交点(X1,0)(Xk,
0)(Xm,0)のX1、Xk、Xmがいずれも0より
大きな値となり、Xが0からX1、Xk、Xmまでのと
きにYを0とすることができ、XがX1、Xk、Xm以
上のときもYを従来例より小さくすることができる。し
たがって、コントラストを高くしたときの下位レベルの
輝度上昇を抑えて白けた画像になるのを防止することが
できるとともに、各画像のAPLに適したコントラスト
調整を行うことができる。
【0021】(6)また、Aを小さく(例えばA1(A
1<1))してコントラストを低く調整した後にAを一
定とし、APLがAPL1以上APLm以下の範囲で変
化した場合には、図4に矢印で示す範囲内で直線Y(1
1)〜Y(1m)に沿ったコントラスト調整が行われ
る。すなわち、APLが大きいときには、例えばAPL
=APLmのときには、XとYの関係は、例えば図4の
Y(1m)のようになる。このY(1m)は、Y=A・
X+Yc−A・XcのAをA1とし、Xc,YcをXc
m,Ycmとした直線Y(1m)=A1・X+Ycm−
A1・Xcmを表している。また、APLが小さいとき
には、例えばAPL=APL1のときには、XとYの関
係は図4のY(11)のようになる。このY(11)
は、Y=A・X+Yc−A・XcのAをA1とし、X
c,YcをXc1,Yc1とした直線Y(11)=A1
・X+Yc1−A1・Xc1を表している。このため、
各画像のAPLに適したコントラスト調整を行うことが
できる。
【0022】図1に示した実施形態例では、APLをア
ドレスとしてLUT14から出力する中心点デ−タX
c,YcがY=X上の値(すなわちYc=Xc)となる
ように設定した場合としたが、本発明はこれに限るもの
でなく、図5に示すように、APLをアドレスとしてL
UT14から出力する中心点デ−タXc,YcがY=a
・X+b上の値(すなわちYc=a・Xc+b)となる
ように設定した場合にも利用することができる。ここ
で、a、bは適宜に設定される定数を表す。
【0023】例えばAPLを一定とし、Aを変化させた
場合には、図5に示すように、(Xc,Yc)を中心点
として一点鎖線の矢印で示す範囲内で直線Y(1)〜Y
(M)に沿ったコントラスト調整が行われる。すなわ
ち、Aを1以上に大きくしてコントラストを高くしたと
きには、XとYの関係は図5の実線Y(M)のようにな
る。このため、中心点デ−タXc,YcがY=aX+b
上の値であっても、図5に示すように、直線Y(M)と
X軸との交点(Xk,0)のXkが0より大きな値とな
るA(A>1)については、図2の場合と同様にして、
Xが0からXkまでのときにYを0とすることができ、
XがXk以上のときもYを従来例より小さくすることが
できる。したがって、コントラストを高くしたときの下
位レベルの輝度上昇を抑えて白けた画像になるのを防止
することができるとともに、各画像のAPLに適したコ
ントラスト調整を行うことができる。
【0024】また、Aを1以上の値で一定とし、APL
を変化(APL1≦APL≦APLm)させた場合に
は、例えばY=a・X+b上の値(Xc1,Yc1)、
(Xc,Yc)、(Xcm,Ycm)を中心点デ−タと
した直線Y(M1)、Y(M)、Y(Mm)に沿ったコ
ントラスト調整が行われる。すなわち、APLが大きい
ときには、例えばAPL=APLmのときには、XとY
の関係は図5のY(Mm)のようになる。このため、中
心点デ−タXc,YcがY=aX+b上の値であって
も、図5に示すように、直線Y(M1)、Y(M)、Y
(Mm)とX軸の交点(X1,0)(Xk,0)(X
m,0)のX1、Xk、Xmが0より大きな値となるA
(A>1)については、図3の場合と同様にして、Xが
0からX1、Xk、XmまでのときにYを0とすること
ができ、XがX1、Xk、Xm以上のときもYを従来例
より小さくすることができる。したがって、コントラス
トを高くしたときの下位レベルの輝度上昇を抑えて白け
た画像になるのを防止することができるとともに、各画
像のAPLに適したコントラスト調整を行うことができ
る。
【0025】図6は本発明によるコントラスト調整回路
の第2実施形態例を示すもので、図1の第1実施形態例
における映像デ−タ演算部16の機能を、演算式Y=A
・X+Yc−A・XcでYc=Xcとした演算式Y=A
・X+Xc・(1−A)で出力映像デ−タYを求める機
能に変更した場合に相当する。図6において図1と同一
部分は同一符号とし、説明を省略する。図6において、
14aはデ−タ変換部の一例としてのLUT、16aは
映像デ−タ演算部である。
【0026】前記LUT14aは、前記平均輝度算出部
12で求めたAPLをアドレスとして、XY座標のY=
X上の予め設定された複数の中心点デ−タのうちの対応
した中心点デ−タXcを出力し、前記映像デ−タ演算部
16aは入力映像デ−タX、傾きA及び中心点デ−タX
cを演算式Y=A・X+Xc・(1−A)に代入して出
力映像デ−タYを算出する。
【0027】前記映像デ−タ演算部16aは、入力映像
デ−タXに傾きAを乗算する第1乗算回路24と、定数
1から傾きAを減算する減算回路26と、この減算回路
26の出力デ−タに中心点デ−タXcを乗算する第2乗
算回路28と、前記第1乗算回路24の出力デ−タと前
記第2乗算回路28の出力デ−タを加算して出力映像デ
−タYとする加算回路30とで構成されている。
【0028】つぎに図6の作用を図2〜図4を併用して
説明する。 (1)入力映像デ−タXが平均輝度算出部12に入力す
ると、この平均輝度算出部12によって、入力映像デ−
タXに基づいてnフレーム期間(例えば1フレーム期
間)の画像のAPLが求められる。
【0029】(2)平均輝度算出部12で求められたA
PLがLUT14aに入力すると、LUT14aから
は、APLをアドレスとしてXY座標のY=X上の予め
設定された複数の中心点デ−タのうちの対応した中心点
デ−タXcが出力する。
【0030】(3)映像デ−タ演算部16aは、nフレ
ーム期間の間は各画素毎(例えば各ドット毎)に、入力
映像デ−タXと、設定された傾きAと、直前のnフレー
ム画像のAPLをアドレスとしてLUT14aから出力
した中心点デ−タXcとを演算式Y=A・X+Xc・
(1−A)に代入して出力映像デ−タYを求める。すな
わち、第1乗算回路24によってXに傾きAが乗算さ
れ、減算回路26によって定数1からAが減算され、第
2乗算回路28によって減算回路26の出力デ−タ(1
−A)にXcが乗算され、加算回路30によって第1乗
算回路24の出力デ−タA・Xに第2乗算回路28の出
力デ−タ{Xc・(1−A)}が加算され、得られたデ
−タ{A・X+Xc・(1−A)}をYとする。
【0031】(4)したがって、APLが一定の画像に
おいて傾きAを変化させた場合、図1の実施形態例と同
様にして、図2に矢印で示す範囲内で直線Y(1)〜Y
(M)に沿ったコントラスト調整が行われる。すなわ
ち、A1からAmまでを可変範囲とするAを大きくして
コントラストを高くしたときには、XとYの関係は、例
えば図2のY(M)のようになり、コントラストを高く
したときの下位レベルの輝度上昇を抑えて白けた画像に
なるのを防止することができるとともに、各画像のAP
Lに適したコントラスト調整を行うことができる。
【0032】(5)また、1より大きく設定されたA
(例えばAm)を一定とし、APL(APL1≦APL
≦APLm)が変化した場合には、図3に矢印で示す範
囲内で直線Y(M1)〜Y(Mm)に沿ったコントラス
ト調整が行われる。すなわち、XとYの関係は、APL
が大きいときには図3のY(Mm)のようになり、AP
Lが小さいときには同図のY(M1)のようになる。こ
のため、コントラストを高くしたときの下位レベルの輝
度上昇を抑えて白けた画像になるのを防止することがで
きるとともに、各画像のAPLに適したコントラスト調
整を行うことができる。
【0033】(6)また、1より小さく設定されたA
(例えばA1)を一定とし、APL(APL1≦APL
≦APLm)が変化した場合には、図4に矢印で示す範
囲内で直線Y(11)〜Y(1m)に沿ったコントラス
ト調整が行われる。すなわち、XとYの関係は、APL
が大きいときには図4のY(1m)のようになり、各画
像のAPLに適したコントラスト調整を行うことができ
る。
【0034】図1、図6に示した実施形態例では、デ−
タ変換部の構成を簡単にするために、デ−タ変換部をL
UTで構成した場合について説明したが、本発明はこれ
に限るものでなく、平均輝度算出部で求めた平均輝度を
XY座標上に予め設定された複数の中心点デ−タのうち
の対応した中心点デ−タXc,Yc(Xc>0,Yc>
0)に変換するもの、又は平均輝度算出部で求めた平均
輝度をXY座標上に予め設定された複数の中心点デ−タ
のうちの対応した中心点デ−タXc(Xc>0)に変換
するものであればよい。
【0035】図1、図6に示した実施形態例では、各画
像の平均輝度レベルに応じたコントラスト調整を行うこ
とができるようにするために、入力映像デ−タXに基づ
いてnフレーム期間の画像の平均輝度レベルを求める平
均輝度算出部と、この平均輝度レベルを予め設定された
複数の中心点デ−タのうちの対応した中心点デ−タX
c,Yc又はXcに変換するデ−タ変換部とを設け、こ
の中心点デ−タXc,Yc又はXcを映像デ−タ演算部
で用いた場合について説明したが、本発明はこれに限る
ものでなく、平均輝度算出部及びデ−タ変換部を省略し
て、映像デ−タ演算部で用いる中心点デ−タXc,Yc
又はXcを、傾きAと同様に別途設定した場合について
も利用することができる。
【0036】
【発明の効果】請求項1の発明によるコントラスト調整
回路は、XY座標上のXを入力映像デ−タ、Yをコント
ラスト調整後の出力映像デ−タ、Aをコントラスト調整
用に可変可能に設定された傾き、Xc,Ycを中心点デ
−タとしたときに、X、A及びXc,Ycを演算式Y=
A・X+Yc−A・Xcに代入してYを求める映像デ−
タ演算部を具備し、Aを大きく設定してコントラストを
高くした場合、映像デ−タ演算部の演算式Y=A・X+
Yc−A・Xcが、XY座標上の原点(0,0)以外の
第1象限内の点(Xc,Yc)を通る直線となるので、
原点(0,0)を通る直線Y=A・Xとした従来例と比
較して、入力映像デ−タXの下位レベルにおける出力映
像デ−タYの上昇を抑え、白けた画像になるのを防止す
ることができる。
【0037】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、入力映像デ−タXに基づいてnフレーム期間の画像
の平均輝度レベルを求める平均輝度算出部と、この平均
輝度レベルを予め設定された複数の中心点デ−タのうち
の対応した中心点デ−タXc,Ycに変換するデ−タ変
換部とを設け、この中心点デ−タXc,Ycを映像デ−
タ演算部で用いる中心点デ−タとしたので、各画像の平
均輝度レベルに応じたコントラスト調整を行うことがで
きる。
【0038】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において、映像デ−タ演算部を、入力映像デ−タXから
中心点デ−タXcを減算する減算回路と、この減算回路
の出力デ−タに傾きAを乗算する乗算回路と、この乗算
回路の出力デ−タに中心点デ−タYcを加算して出力映
像デ−タとする加算回路とで構成したので、映像デ−タ
演算部の構成を簡単にすることができる。
【0039】請求項4の発明は、請求項1の発明におい
て、映像デ−タ演算部が、演算式Y=A・X+Yc−A
・XcでYc=Xcとした演算式Y=A・X+Xc・
(1−A)で出力映像デ−タYを求めるように構成した
ので、中心点デ−タXc,YcをY=X上のデ−タとし
て、コントラスト調整用の傾きAが1以上の全ての場合
に、入力映像デ−タXの下位レベルにおける出力映像デ
−タYの上昇を抑えることができる。
【0040】請求項5の発明は、請求項4の発明におい
て、入力映像デ−タXに基づいてnフレーム期間の画像
の平均輝度レベルを求める平均輝度算出部と、この平均
輝度算出部で求めた平均輝度レベルを予め設定された複
数の中心点デ−タのうちの対応した中心点デ−タXc,
Ycに変換するデ−タ変換部とを設け、このデ−タ変換
部から出力する中心点デ−タXc,Ycを映像デ−タ演
算部で用いる中心点デ−タとしたので、各画像の平均輝
度レベルに応じたコントラスト調整を行うことができ
る。
【0041】請求項6の発明は、請求項4又は5の発明
において、映像デ−タ演算部を、入力映像デ−タXに傾
きAを乗算する第1乗算回路と、定数1から傾きAを減
算する減算回路と、この減算回路の出力デ−タに中心点
デ−タXcを乗算する第2乗算回路と、第1乗算回路の
出力デ−タと第2乗算回路の出力デ−タを加算して出力
映像デ−タとする加算回路とで構成したので、映像デ−
タ演算部の構成を簡単にすることができる。
【0042】請求項7、8の発明は、請求項1、2又は
3記載の発明において、デ−タ変換部を、平均輝度算出
部で求めた平均輝度をアドレスとして対応した中心点デ
−タXc,Ycを出力するルックアップテーブルで構成
したので、デ−タ変換部の構成を簡単にすることができ
る。
【0043】請求項9、10の発明は、請求項4、5又
は6記載の発明において、デ−タ変換部を、平均輝度算
出部で求めた平均輝度をアドレスとして対応した中心点
デ−タXcを出力するルックアップテーブルで構成した
ので、デ−タ変換部の構成を簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコントラスト調整回路の第1実施
形態例を示すブロック図である。
【図2】図1の作用を説明する特性図で、中心点デ−タ
Xc,YcがY=X上に有り、APL一定、A変化の場
合のXとYの関係を示す入出力特性図である。
【図3】図1の作用を説明する特性図で、中心点デ−タ
(Xc,Yc)、(Xc1,Yc1)、(Xcm,Yc
m)がY=X上に有り、1より大きなAが一定で、AP
Lが変化する場合のXとYの関係を示す入出力特性図で
ある。
【図4】図1の作用を説明する特性図で、中心点デ−タ
(Xc,Yc)、(Xc1,Yc1)、(Xcm,Yc
m)がY=X上に有り、1より小さなAが一定で、AP
Lが変化する場合のXとYの関係を示す入出力特性図で
ある。
【図5】図1の作用を説明する特性図で、中心点デ−タ
Xc,YcがY=aX+b上に有り、APLが一定でA
が変化する場合と、中心点デ−タ(Xc,Yc)、(X
c1,Yc1)、(Xcm,Ycm)がY=aX+b上
に有り、1より大きなAが一定でAPLが変化する場合
とのXとYの関係を示す入出力特性図である。
【図6】本発明によるコントラスト調整回路の第2実施
形態例を示すブロック図である。
【図7】従来例を示すブロック図である。
【図8】図7の作用を説明する特性図で、XとYの関係
を示す入出力特性図である。
【符号の説明】
12…平均輝度算出部、 14、14a…LUT(デ−
タ変換部の一例)、16、16a…映像デ−タ演算部、
18、26…減算回路、 20…乗算回路、 22、
30…加算回路、 24…第1乗算回路、 28…第2
乗算回路、A、A1、A2…傾き、 APL、APL
1、APLm…平均輝度レベル、 X…入力映像デ−
タ、 X1、Xk、Xm…直線Y(M1)、Y(M)、
Y(Mm)とX軸の交点におけるX座標の値、 (X
c,Yc)、(Xc1,Yc1)、(Xcm,Ycm)
…中心点デ−タ、 Y…出力映像デ−タ、 Y(1)〜
Y(M)、Y(11)〜Y(1m)、Y(M1)〜Y
(Mm)…入出力特性を表す直線(演算子に対応)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】XY座標上のX(X≧0)を入力映像デ−
    タ、Y(Y≧0)をコントラスト調整後の出力映像デ−
    タ、A(A>0)をコントラスト調整用に可変可能に設
    定された傾き、Xc,Yc(Xc>0,Yc>0)を中
    心点デ−タとしたときに、前記入力映像デ−タX、傾き
    A及び中心点デ−タXc,Ycを演算式Y=A・X+Y
    c−A・Xcに代入して出力映像デ−タYを求める映像
    デ−タ演算部を具備してなることを特徴とするコントラ
    スト調整回路。
  2. 【請求項2】入力映像デ−タXに基づいてnフレーム期
    間(nは1以上の整数)の画像の平均輝度レベルを求め
    る平均輝度算出部と、この平均輝度算出部で求めた平均
    輝度レベルを予め設定された複数の中心点デ−タのうち
    の対応した中心点デ−タXc,Ycに変換するデ−タ変
    換部とを設け、このデ−タ変換部から出力する中心点デ
    −タXc,Ycを映像デ−タ演算部で用いる中心点デ−
    タとしてなる請求項1記載のコントラスト調整回路。
  3. 【請求項3】映像デ−タ演算部は、入力映像デ−タXか
    ら中心点デ−タXcを減算する減算回路と、この減算回
    路の出力デ−タに傾きAを乗算する乗算回路と、この乗
    算回路の出力デ−タに中心点デ−タYcを加算して出力
    映像デ−タとする加算回路とからなる請求項1又は2記
    載のコントラスト調整回路。
  4. 【請求項4】映像デ−タ演算部は、演算式Y=A・X+
    Yc−A・XcにおいてYc=Xcとした演算式Y=A
    ・X+Xc・(1−A)で出力映像デ−タYを求めてな
    る請求項1記載のコントラスト調整回路。
  5. 【請求項5】入力映像デ−タXに基づいてnフレーム期
    間(nは1以上の整数)の画像の平均輝度レベルを求め
    る平均輝度算出部と、この平均輝度算出部で求めた平均
    輝度レベルを予め設定された複数の中心点デ−タのうち
    の対応した中心点デ−タXcに変換するデ−タ変換部と
    を設け、このデ−タ変換部から出力する中心点デ−タX
    cを映像デ−タ演算部で用いる中心点デ−タとしてなる
    請求項4記載のコントラスト調整回路。
  6. 【請求項6】映像デ−タ演算部は、入力映像デ−タXに
    傾きAを乗算する第1乗算回路と、定数1から傾きAを
    減算する減算回路と、この減算回路の出力デ−タに中心
    点デ−タXcを乗算する第2乗算回路と、前記第1乗算
    回路の出力デ−タと前記第2乗算回路の出力デ−タを加
    算して出力映像デ−タとする加算回路とからなる請求項
    4又は5記載のコントラスト調整回路。
  7. 【請求項7】デ−タ変換部は、平均輝度算出部で求めた
    平均輝度をアドレスとして対応した中心点デ−タXc,
    Ycを出力するルックアップテーブルとしてなる請求項
    1又は2記載のコントラスト調整回路。
  8. 【請求項8】デ−タ変換部は、平均輝度算出部で求めた
    平均輝度をアドレスとして対応した中心点デ−タXc,
    Ycを出力するルックアップテーブルとしてなる請求項
    3記載のコントラスト調整回路。
  9. 【請求項9】デ−タ変換部は、平均輝度算出部で求めた
    平均輝度をアドレスとして対応した中心点デ−タXcを
    出力するルックアップテーブルとしてなる請求項4又は
    5記載のコントラスト調整回路。
  10. 【請求項10】デ−タ変換部は、平均輝度算出部で求め
    た平均輝度をアドレスとして対応した中心点デ−タXc
    を出力するルックアップテーブルとしてなる請求項6記
    載のコントラスト調整回路。
JP2000005193A 2000-01-14 2000-01-14 コントラスト調整回路 Pending JP2001195035A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005193A JP2001195035A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 コントラスト調整回路
TW089114502A TW474103B (en) 2000-01-14 2000-07-20 Contrast adjustment circuit
CNB008189722A CN1291366C (zh) 2000-01-14 2000-08-08 对比度调整电路
KR1020027009064A KR100733026B1 (ko) 2000-01-14 2000-08-08 콘트라스트 조정회로
CA002397057A CA2397057A1 (en) 2000-01-14 2000-08-08 Contrast adjusting circuit
AU63211/00A AU772938B2 (en) 2000-01-14 2000-08-08 Contrast adjusting circuit
US10/181,158 US6924825B1 (en) 2000-01-14 2000-08-08 Contrast adjusting circuit
EP00950049A EP1251479A1 (en) 2000-01-14 2000-08-08 Contrast adjusting circuit
PCT/JP2000/005316 WO2001052228A1 (fr) 2000-01-14 2000-08-08 Circuit de reglage du contraste
RU2002121774/09A RU2251749C2 (ru) 2000-01-14 2000-08-08 Устройство регулирования контрастности

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005193A JP2001195035A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 コントラスト調整回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001195035A true JP2001195035A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18533878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005193A Pending JP2001195035A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 コントラスト調整回路

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6924825B1 (ja)
EP (1) EP1251479A1 (ja)
JP (1) JP2001195035A (ja)
KR (1) KR100733026B1 (ja)
CN (1) CN1291366C (ja)
AU (1) AU772938B2 (ja)
CA (1) CA2397057A1 (ja)
RU (1) RU2251749C2 (ja)
TW (1) TW474103B (ja)
WO (1) WO2001052228A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124658A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sharp Corp 映像信号処理装置、表示装置および携帯通信端末
US8866729B2 (en) 2011-02-01 2014-10-21 Samsung Display Co., Ltd. Method for driving liquid crystal display device
JP2017038108A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 日本放送協会 映像信号の画面輝度を調整する表示装置及び調整回路

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177727A (ja) 2001-12-13 2003-06-27 Nec Viewtechnology Ltd 画像表示装置および光量調節方法
KR100801627B1 (ko) * 2003-12-24 2008-02-11 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR100595226B1 (ko) * 2004-01-30 2006-07-03 엘지전자 주식회사 피디피 모듈의 콘트라스트 보상장치 및 방법
JP4387220B2 (ja) 2004-02-24 2009-12-16 株式会社日立製作所 映像表示方法及びその装置
JP2005300569A (ja) 2004-04-06 2005-10-27 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
KR100709425B1 (ko) * 2005-04-11 2007-04-18 엘지전자 주식회사 텔레비젼 수상기에서의 컨트라스트의 자동 조절 장치 및방법
JPWO2007132925A1 (ja) * 2006-05-15 2009-09-24 株式会社ニコン 表面検査装置
JP2007311889A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Sony Corp 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置
TWI472989B (zh) * 2012-12-04 2015-02-11 Pixart Imaging Inc 影像調整方法以及使用此影像調整方法的光學導航裝置
CN103873786B (zh) * 2012-12-17 2017-08-04 原相科技股份有限公司 影像调整方法以及使用这个影像调整方法的光学导航装置
KR102083297B1 (ko) * 2013-09-02 2020-03-03 엘지전자 주식회사 표시장치와 그 휘도 제어 방법
CN107039000B (zh) * 2017-05-05 2019-05-21 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置的视频信号调节器及视频信号调节方法
US11443411B2 (en) * 2020-07-08 2022-09-13 Nxp Usa, Inc. Method and system for image distortion correction using quarter and tangential lookup tables

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068781A (ja) * 1984-07-26 1985-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字放送受信装置
JPH065923B2 (ja) * 1986-02-20 1994-01-19 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 テレビジヨン受像機の周辺輝度補正装置
JPH069327B2 (ja) * 1988-11-16 1994-02-02 株式会社日立製作所 利得制御回路
JPH0429473A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Fujitsu General Ltd 映像信号の自動コントラスト調整回路
CA2070745A1 (en) * 1991-06-10 1992-12-11 Hiroyuki Hashimoto Video camera, video camera device and adopter used therewith
US5555160A (en) * 1991-06-27 1996-09-10 Nissen Chemitec Co., Ltd. Light-guiding panel for surface lighting and a surface lighting body
US5541400A (en) * 1992-10-29 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Accumulation control apparatus for photoelectric conversion element and visual axis detection apparatus using the element
JPH06332398A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Fujitsu General Ltd 映像信号処理方法およびその装置
JP2876934B2 (ja) * 1993-05-31 1999-03-31 日本電気株式会社 画像のコントラスト強調方法及び装置
US5787414A (en) * 1993-06-03 1998-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Data retrieval system using secondary information of primary data to be retrieved as retrieval key
JP3401129B2 (ja) 1995-10-24 2003-04-28 京セラミタ株式会社 コントラスト調整装置およびコントラスト調整方法
US6333788B1 (en) * 1996-02-28 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US6067164A (en) * 1996-09-12 2000-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for automatic adjustment of electron optics system and astigmatism correction in electron optics device
JP4450899B2 (ja) * 1999-09-10 2010-04-14 オリンパス株式会社 多点測距装置
JP4671573B2 (ja) * 2000-03-24 2011-04-20 オリンパス株式会社 基板搬送装置及び外観検査装置
JP3987264B2 (ja) * 2000-03-24 2007-10-03 富士通株式会社 ナンバープレート読取装置及び方法
JP3912164B2 (ja) * 2002-04-05 2007-05-09 ソニー株式会社 画像同期化装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124658A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sharp Corp 映像信号処理装置、表示装置および携帯通信端末
JP4673821B2 (ja) * 2006-11-09 2011-04-20 シャープ株式会社 映像信号処理装置、表示装置および携帯通信端末
US8866729B2 (en) 2011-02-01 2014-10-21 Samsung Display Co., Ltd. Method for driving liquid crystal display device
JP2017038108A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 日本放送協会 映像信号の画面輝度を調整する表示装置及び調整回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001052228A1 (fr) 2001-07-19
CA2397057A1 (en) 2001-07-19
AU772938B2 (en) 2004-05-13
EP1251479A1 (en) 2002-10-23
KR20020089324A (ko) 2002-11-29
RU2002121774A (ru) 2004-01-20
TW474103B (en) 2002-01-21
US6924825B1 (en) 2005-08-02
RU2251749C2 (ru) 2005-05-10
KR100733026B1 (ko) 2007-06-27
CN1291366C (zh) 2006-12-20
AU6321100A (en) 2001-07-24
CN1434966A (zh) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001195035A (ja) コントラスト調整回路
JP3754965B2 (ja) 映像表示装置
JP2005217574A (ja) 映像信号処理装置及び方法
JP3741212B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および白黒伸張処理方法
US7379624B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2006270417A (ja) 映像信号処理方法及び映像信号処理装置
JP5565997B2 (ja) 表示装置の電力レベル制御のための方法及び装置
JP4659272B2 (ja) 階調補正装置
JP3902487B2 (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2017098845A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4967637B2 (ja) プロジェクタおよび画像表示装置
JP4453805B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP3630093B2 (ja) 映像データ補正装置及び映像データ補正方法
JP4397623B2 (ja) 階調補正装置
JP2003177697A (ja) 映像表示装置
JP3852956B2 (ja) ガンマ補正装置
JP2002158894A (ja) ダイナミックガンマ補正装置
JP2005260405A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4373128B2 (ja) 階調補正装置
JP2010224099A (ja) 表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2005151305A (ja) 画像処理方法
JP4280904B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP2006030264A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2004173065A (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
KR20040045603A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 화상 처리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106