JP2001164035A - 発泡ポリスチレンの再生処理方法及びこの方法に用いられる不純物除去装置 - Google Patents

発泡ポリスチレンの再生処理方法及びこの方法に用いられる不純物除去装置

Info

Publication number
JP2001164035A
JP2001164035A JP35011199A JP35011199A JP2001164035A JP 2001164035 A JP2001164035 A JP 2001164035A JP 35011199 A JP35011199 A JP 35011199A JP 35011199 A JP35011199 A JP 35011199A JP 2001164035 A JP2001164035 A JP 2001164035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polystyrene
filter
gel
solvent
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35011199A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Seki
節夫 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMUSU KK
Original Assignee
AMUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMUSU KK filed Critical AMUSU KK
Priority to JP35011199A priority Critical patent/JP2001164035A/ja
Publication of JP2001164035A publication Critical patent/JP2001164035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発泡スチロール廃棄物の再生処理には、廃棄
物の運送効率が低く、廃棄物に付着したラベル等の不純
物の除去に手間がかかる等の課題があった。 【解決手段】 発泡スチロール廃棄物Sを減容容器6内
の溶剤7に浸漬してゲル状スチロール溶解物S1 に減容
する減容工程と、ゲル状スチロール溶解物S1 を流動状
態に温度保持しながらフィルタ11,12及び回転する
筒状フィルタ24で濾過し、不純物のないゲル状スチロ
ールS2 にする不純物除去工程と、不純物を除去したゲ
ル状スチロールS2 を混練しながら加熱して溶剤7を蒸
発・分離して回収し、残余の固化したスチロールS3
再生容易な形状・大きさに成形する溶剤分離工程とによ
って構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用された後に廃
棄物となる発泡ポリスチレン成形品を、再び成形材料と
して再生処理する発泡ポリスチレンの再生処理方法及び
この方法に用いられる不純物除去装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】発泡ポリスチレン材は、成形が容易であ
り、軽量である上に緩衝性に富む等の利点があるため、
梱包材や容器として、食品業界や電気業界の流通段階で
幅広く使用されている。これらの発泡ポリスチレン成形
品は一度使用された後は無用となり、生ごみ等と一緒に
廃棄されることが多い。この発泡ポリスチレンの廃棄物
は、一般に焼却場等に運送されて焼却処分される。しか
しながら、前記発泡ポリスチレンの廃棄物の焼却には、
高熱が発生するため焼却炉の寿命を縮め、また燃焼ガス
や臭気によって環境を汚染するという問題が生ずる。ま
た、発泡ポリスチレンの廃棄物を土壌に廃棄した場合に
は分解しないため、そのまま残存して土壌を汚染すると
いう問題が生ずる。これら問題を解決すると共にごみの
発生量を抑制し、地球温暖化を防止し、更には、資源を
有効活用するために、発泡ポリスチレンの廃棄物を回収
して再生処理する方法が考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発泡ポ
リスチレンの廃棄物を回収して再生処理するにおいて、
下記のような課題が残されている。 (1)発泡ポリスチレンを各種製品の容器や食品トレー
として多量に使用している大型店舗等では、回収用の籠
を店舗入口等に設置し、籠が発泡ポリスチレンの廃棄物
によって満杯になったときに再生処理工場へ運送するよ
うにしている。しかし、発泡ポリスチレンの廃棄物の回
収用籠を設置するスペースは確保し難く、また回収籠に
乱雑に積み上げられた廃棄物は著しく外観を損なうもの
であった。 (2)また、発泡ポリスチレンの廃棄物を運送する場合
にも、発泡ポリスチレンは重量の割りに容積が大きく、
運送費が割高であった。
【0004】(3)再処理工場に運送されてくる発泡ポ
リスチレンの廃棄物には、ガムテープ、ごみなどの不純
物が付着しているので、品質のよい発泡ポリスチレンを
再生処理するにはこの不純物を充分に除去することが必
要である。しかし、廃棄物に付着した不純物を除去する
ことは極めて手間のかかる煩わしい非能率的作業であ
り、微細な不純物まで効率的よく確実に除去する除去方
法がなかった。
【0005】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、発泡ポリスチレンの廃棄物の回収を容易
に、再処理工場への運送費を安価にし、また廃棄物に付
着している不純物を容易に除去でき、品質のよいポリス
チレン固形物を再生することができる発泡ポリスチレン
の再生処理方法及びこの方法に用いられる不純物除去装
置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた本発明にかかる発泡ポリスチレン再生処理方
法は、使用済発泡ポリスチレンを減容容器内の溶剤に浸
漬し、ゲル状ポリスチレン溶解物に減容化する減容工程
と、前記ゲル状ポリスチレン溶解物を加熱し、流動状態
を維持しながらフィルタで前記ゲル状ポリスチレン溶解
物を濾過する不純物除去工程と、不純物を除去したゲル
状ポリスチレン溶解物を混練しながら加熱して溶剤を蒸
発分離し、残余のポリスチレンを固形物に成形する溶剤
分離工程とにより構成されることを特徴としている。
【0007】このように、本発明の発泡ポリスチレン再
生処理方法によれば、使用済発泡ポリスチレンを減容容
器内で溶剤に浸漬すると、発泡ポリスチレン廃棄物は溶
解し、その容積は減少する。その結果、再生処理工場へ
の運送効率を高めることができる。再生処理工場では、
不純物除去工程と溶剤分離工程とを連続して行うことが
可能であり、不純物除去工程では、溶剤に溶解したゲル
状ポリスチレン溶解物に温度を加えることにより粘性を
小さくし、ゲル状ポリスチレン溶解物を流動状態にな
し、フィルタで濾過する。これにより、ゲル状ポリスチ
レンに混入する不純物を人手を煩わすことなく自動的に
除去することができる。また、溶剤分離工程では、不純
物除去工程を経たゲル状ポリスチレン溶解物を、混練し
ながら加熱して溶剤を蒸発分離し、残余のポリスチレン
を不純物を含まない高品質のポリスチレン固形物に成形
する。以上のように、本発明の発泡ポリスチレンの再生
装置は、運送効率よく回収された発泡ポリスチレンを、
不純物を含まない高品質のポリスチレン材にするまでの
再生処理を連続して効率よく行うことができる。
【0008】また、上記目的を達成するためになされた
本発明にかかる発泡ポリスチレンの再生処理方法に用い
られる不純物除去装置は、使用済発泡ポリスチレンを溶
剤に浸漬し、ゲル状ポリスチレン溶解物になした後、前
記ゲル状ポリスチレン溶解物を混練しながら加熱して溶
剤を蒸発分離し、残余のポリスチレンを固形物に成形す
る発泡ポリスチレンの再生処理方法に用いられる不純物
除去装置において、前記不純物除去装置が、前記ゲル状
ポリスチレン溶解物を受け入れる高温保熱槽と、前記高
温保熱槽に設置されるフィルタと、高温保熱槽の温度を
所定温度に保持する加熱手段とを備えていることを特徴
としている。
【0009】このように、ゲル状ポリスチレン溶解物を
受け入れる高温保熱槽は、加熱器によって所定温度に保
持されるため、溶剤に溶解したゲル状ポリスチレン溶解
物の粘性をより小さくでき、フィルタによって、不純物
を容易に除去できる。
【0010】また、上記目的を達成するためになされた
本発明にかかる発泡ポリスチレンの再生処理方法に用い
られる不純物除去装置は、使用済発泡ポリスチレンを溶
剤に浸漬し、ゲル状ポリスチレン溶解物になした後、前
記ゲル状ポリスチレン溶解物を混練しながら加熱して溶
剤を蒸発分離し、残余のポリスチレンを固形物に成形す
る発泡ポリスチレンの再生処理方法に用いられる不純物
除去装置において、前記不純物除去装置が、前記ゲル状
ポリスチレン溶解物を受け入れる筒状のフィルタと、前
記筒状のフィルタを収容する円筒形状の外筒と、前記筒
状のフィルタを回転させる回転手段とを有する遠心濾過
器と、前記遠心濾過器の温度を所定温度に保持する加熱
手段とを備えていることを特徴としている。
【0011】このように、ゲル状ポリスチレン溶解物を
受け入れる遠心濾過器は、加熱器によって所定温度に保
持されるため、溶剤に溶解したゲル状ポリスチレン溶解
物の粘性をより小さくでき、筒状のフィルタによって不
純物を容易に除去できる。
【0012】更に、上記目的を達成するためになされた
本発明にかかる発泡ポリスチレンの再生処理方法に用い
られる不純物除去装置は、使用済発泡ポリスチレンを溶
剤に浸漬し、ゲル状ポリスチレン溶解物になした後、前
記ゲル状ポリスチレン溶解物を混練しながら加熱して溶
剤を蒸発分離し、残余のポリスチレンを固形物に成形す
る発泡ポリスチレンの再生処理方法に用いられる不純物
除去装置において、前記不純物除去装置が、前記ゲル状
ポリスチレン溶解物を受け入れる高温保熱槽と、前記高
温保熱槽に設置されるフィルタと、高温保熱槽の温度を
所定温度に保持する加熱手段とからなる第1の不純物除
去装置と、前記第1の不純物除去装置によって不純物が
除去されたゲル状ポリスチレン溶解物を受け入れる筒状
のフィルタと、前記筒状のフィルタを収容する円筒形状
の外筒と、前記筒状のフィルタを回転させる回転手段と
を有する遠心濾過器と、前記遠心濾過器の温度を所定温
度に保持する加熱手段とからなる第2の不純物除去装置
とを備えることを特徴としている。
【0013】このように、第1の不純物除去装置と第2
の不純物除去装置とが設けられているため、不純物をよ
り高精度に除去できる。
【0014】ここで、前記高温保熱槽に設置されるフィ
ルタは、粗大ごみ除去用の1次フィルタと、前記1次フ
ィルタより目が細かく前記1次フィルタの下流に設けら
れるた次フィルタであることが望ましい。このように、
1次フィルタと2次フィルタとが設けられているため、
不純物をより効率的に除去できる。
【0015】また、前記遠心濾過器の筒状のフィルタ
は、周壁に多数の穴を有する補強筒枠の内側に着脱可能
に収容されることが望ましい。このように、筒状のフィ
ルタは、周壁に多数の穴を有する補強筒枠の内側に着脱
可能に収容されているため、その変形、破損を防止する
ことができる。
【0016】更に、前記加熱手段は、前記高温保熱槽に
内部に配列された複数の加熱プレートと、前記高温保熱
槽及び遠心濾過器の外壁面に設けられた温湯加熱部と、
前記加熱プレート及び温湯加熱部に供給する温湯を所定
温度に加熱・保持し、蓄える温湯タンクと、前記温湯タ
ンクから温湯を前記加熱プレート及び温湯加熱部に供給
する送給ポンプとにより構成されることが望ましい。こ
のように、高温保熱槽及び遠心濾過器は、加熱手段によ
って所定温度に保持されるため、溶剤に溶解したゲル状
ポリスチレン溶解物の粘性をより小さくでき、ゲル状ポ
リスチレン溶解物の移動を容易に行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を、処理工程順
に、図面を参照しながら説明する。なお、図1は発泡ポ
リスチレンの再生処理装置全体の概要を示す説明図、図
2は再生処理方法の説明図、図3は高温保熱槽の構造を
説明する一部破断斜視図、図4は遠心濾過器の要部を示
す分解斜視図、図5は減容装置の内部構造を示す斜視図
である。
【0018】図1に示された減容装置Aは、発泡ポリス
チレン廃棄物Sを溶剤7に溶解し、その体積を減少させ
る装置である。この減容装置Aについて、図5に基づい
て詳細に説明すると、ケーシング1の上部に設けられた
外部から手動操作するハンドル3と、ハンドル3の回転
により昇降する押圧棒4と、押圧棒4の下端に設けられ
た押圧盤5とを備えた押圧機構2が設けられている。ま
た、前記押圧盤5の真下には、減容容器6が配置されて
いる。更に、減容容器6には、発泡ポリスチレンを溶解
する溶剤7が収容されている。
【0019】前記溶剤7はエステル合成油を主成分とし
たエステル系化合物溶剤であって、催奇性や発がん性が
なく、生分解性に優れ、引火点も100°Cと高く、ポ
リスチレンの劣化を最小限に抑えることができる。な
お、前記ケーシング1の側壁に開閉自在な投入口8が設
けられている。
【0020】このように構成された減容装置Aの投入口
8から投入された発泡ポリスチレン廃棄物Sは、減容容
器6内に落とし込まれ、前記ハンドル3操作で下降する
押圧盤5により溶剤7に浸漬される。その結果、発泡ポ
リスチレンの廃棄物は溶解して、圧縮減容されたゲル状
ポリスチレン溶解物S1 (図2参照)になる。なお、減
容容器6は設置場所に固定されたケーシング1の内部に
収容されているため、人が溶剤7に触れたり、減容容器
6が転倒して溶剤7が流れ出るような虞はなく、人の多
い場所に設置しても安全である。
【0021】以上のように構成された減容装置Aによっ
て、発泡ポリスチレン廃棄物Sを溶剤7に溶解し、その
容積を極めて小さくすることができる。しかも、大量の
発泡ポリスチレン廃棄物が圧縮減容されたゲル状ポリス
チレン溶解物S1 として減容容器6に蓄えられるので、
トラックなどの輸送手段Tに多数の減容容器6を積載し
て再生処理工場に運送すれば(図1参照)、発泡ポリス
チレン廃棄物Sの運送コストを安価にすることができ
る。
【0022】また、発泡ポリスチレン廃棄物Sにラベル
やガムテープ等の不純物が付着していても除去する必要
はなく、そのまま前記溶剤7内に投入することができ、
このとき、発泡ポリスチレン廃棄物Sは溶剤7に溶解す
るが、前記ラベルやガムテープ等の不純物として残存す
る。
【0023】次に、トラックなどの輸送手段Tによって
運ばれるゲル状ポリスチレン溶解物S1 の再生処理につ
いて説明する。このゲル状ポリスチレン溶解物S1 を再
生処理する再生処理装置は、不純物除去装置Bと溶剤分
離装置Cとにより構成され、一般的に再生処理工場に設
置かれている。そして、前記不純物除去装置Bは、高温
保熱槽9を含む第1の不純物除去装置と、遠心濾過器1
4を含む第2の不純物除去装置とから構成されている。
【0024】第1の不純物除去装置は、図3に示すよう
に、高温保熱槽9と、高温保熱槽9の上面に設置される
(図1では、理解容易にするため高温保熱槽9の上方に
図示している)1次フィルタ11と、高温保熱槽9の下
部に設置される目の細かい2次フィルタ12とから構成
されている。前記高温保熱槽9は、ゲル状ポリスチレン
溶解物S1 を一時的に貯留して、後述するように、ゲル
状ポリスチレン溶解物S1 を所定温度に加熱、保持し、
その粘性を小さくし、流動性を良好になすものである。
【0025】また、前記1次フィルタ11は、発泡ポリ
スチレン廃棄物Sに付着していたラベル,ガムテープ等
の粗大ゴミを除去するために粗目に形成され、ラベル,
ガムテープ等の粗大ゴミを除去する、一方ゲル状ポリス
チレン溶解物S1 を通過させることができる。なお、2
次フィルタ12は1次フィルタ11よりも目が細かいた
め、1次フィルタ11で除去できなかったゴミを除去す
る。
【0026】更に、前記高温保熱槽9には、内部に温湯
路が設けられた複数の加熱プレート31が収容される共
に、その外壁面に温湯路からなる温湯加熱部32が設け
られている。前記複数の加熱プレート31は連結管31
aによって連結され、所定温度に加熱・保持された温湯
が各加熱プレート31を流れるように構成されている。
また、前記加熱プレート31を流れた温湯は、高温保熱
槽9の外壁面に設けられた温湯路からなる温湯加熱部3
2を流れるように構成されている。
【0027】この第1の不純物除去装置の近傍には、減
容容器6に収容されたゲル状ポリスチレン溶解物S1
高温保熱槽9へ供給する容器リフタ10が設けられてい
る。前記容器リフタ10は、減容容器6内のゲル状ポリ
スチレン溶解物S1 を高温保熱槽9内に供給するもので
あり、昇降可能な昇降台16に減容容器6を固定して上
昇させると、上昇端において昇降台16が傾動するよう
に構成されている。その結果、減容容器6が図1の鎖線
で示す角度まで傾いて、減容容器6内のゲル状ポリスチ
レン溶解物S1 が高温保熱槽9の上面に供給される。こ
のとき、1次フィルタ11は、加熱プレート31、温湯
加熱部32からの熱によって、加熱されているため、ゲ
ル状ポリスチレン溶解物S1 が粘性の高い状態で投入さ
れても、その熱によって、粘性を低い状態になすことが
できる。
【0028】その後、ゲル状ポリスチレン溶解物S
1 は、1次フィルタ11を通して高温保熱槽9内に落下
供給される。高温保熱槽9内のゲル状ポリスチレン溶解
物S1 は加熱プレート31、温湯加熱部32からの熱に
よって、より粘性を低い状態になされる。そして、高温
保熱槽9の底部近くに設けられた目の細かい2次フィル
タ12を通過した後、送給ポンプ17により配管13を
経由して遠心濾過器14を含む第2の不純物除去装置に
送られる。
【0029】次に、遠心濾過器14を含む第2の不純物
除去装置について説明する。第2の不純物除去装置は、
図1及び図4に示すように、前記第1の不純物除去装置
によって不純物が除去されたゲル状ポリスチレン溶解物
を受け入れる筒状のフィルタ24と、前記筒状フィルタ
24を収容する円筒形状の外筒18と、前記筒状のフィ
ルタ14を回転させる回転手段とを有する遠心濾過器1
4と、前記遠心濾過器14の温度を所定温度に保持する
加熱手段とから構成されている。
【0030】前記遠心濾過器14は、温湯ジャケット1
8aを備えた外筒18の周壁下端に、不純物を除去され
たゲル状ポリスチレン溶解物S2 を送り出す送出管19
が設けられ、送出管19に送出ポンプ20が設けられて
いる。また、前記外筒18の底壁に回転軸21が回転可
能に嵌挿され、回転軸21の上端に補強筒枠22の底壁
が固定されている。前記補強筒枠22の上部は開口し、
またその周壁には多数の穴23が設けられている。
【0031】この補強筒枠22の内部に、上部が開口し
た極細目の筒状フィルタ24が収納可能に構成され、ま
た必要に応じて着脱可能に構成されている。また、前記
筒状のフィルタ14を回転させる回転手段として、回転
軸21の下端に設けられるプーリと、モータ25の出力
軸端に設けられたプーリと、両プーリに巻回したベルト
26とが設けられ、前記モータ24が始動すると筒状フ
ィルタ24が補強筒枠22と一体となって回転するよう
に構成されている。なお、筒状フィルタ24は2次フィ
ルタ12よりも目が細かく、2次フィルタ11で除去で
きなかった極小のゴミを除去する。
【0032】前記遠心濾過器14の外筒18の外壁面に
は、温湯ジャケット18aが設けられ、遠心濾過器14
内部にあるゲル状ポリスチレン溶解物S2 を所定温度に
維持することができる。この温湯ジャケット18aを流
れる温湯は、各加熱プレート31、高温保熱槽9に設け
られた第1温湯加熱部32、配管13に設けられた第1
温湯加熱部33を流れたものが用いられる。なお、温湯
ジャケット18aを流れた温湯は、送出管19に設けら
れた第3温湯加熱部34を流れ、送出管19を暖めるた
めに用いられる。
【0033】このように、遠心濾過器14内部にあるゲ
ル状ポリスチレン溶解物S2 を所定温度に維持すること
ができるため、その粘性の増加を防止することができ
る。その結果、ゲル状ポリスチレン溶解物S2 は、筒状
フィルタ24を容易に通過させることができ、またゲル
状ポリスチレン溶解物S2 を円滑に送出管19から送り
出すことができる。
【0034】各加熱プレート31、第1温湯加熱部3
2、第2温湯加熱部33、温湯ジャケット18a、第3
温湯加熱部34を流れる温湯を加熱する加熱器15につ
いて説明する。加熱器15は、サーモ付きヒータ27
と、サーモ付きヒータ27により所定温度に保たれた温
湯を収容する温湯タンク28と、温湯タンク28より送
給ポンプ29により温湯を送出する吐出管30と、戻り
管35とから構成されている。
【0035】すなわち、所定温度に保たれた温湯は、吐
出管30から加熱プレート31の温湯流路に流れ、連結
管31aによって他の加熱プレート31に流れる。その
後、第1温湯加熱部32、第1温湯加熱部32につなが
る第2温湯加熱部33、遠心濾過器14の温湯ジャケッ
ト18a、第3温湯加熱部34と、戻り管35を通過し
て、温湯タンク28に戻り、再び加熱された後、送出さ
れる。
【0036】次に、不純物が除去されたゲル状ポリスチ
レン溶解物S2 から溶剤を分離する溶剤分離離装置Cに
ついて説明する。溶剤分離離装置Cのケイシング36の
内部には、受け入れた不純物除去済のゲル状ポリスチレ
ン溶解物S2 を混練しながら溶剤を蒸発・分離させるス
クリュウ型混練加熱器(図示しない)が設けられ、蒸発
した溶剤を負圧によりケイシング36の外部に吸引して
回収し、冷却して液化する溶剤回収手段37と、回収さ
れた液化溶剤を貯留する溶剤回収槽38と、スクリュウ
型混練加熱器の排出側に設置され、溶剤が分離されて固
化したポリスチレンS3 を適当な形状・寸法のペレット
に成形してケイシング36の端部から排出する成形器
(図示しない)が設けられている。
【0037】次に、溶剤7に溶解されたゲル状ポリスチ
レン溶解物S1 の一連の再生処理について、図1、図2
に基づいて説明する。まず、加熱器15の送給ポンプ2
9により、80°C〜90°Cに加熱された温湯が加熱
プレート31内の温湯流路、第1温湯加熱部32、第2
温湯加熱部33、温湯ジャケット18a、第3温湯加熱
部34を通過し、加熱プレート31、高温保熱槽9、配
管13、遠心濾過器14及び送出管19を加熱・保温す
る。そして、ゲル状ポリスチレン溶解物S1 を収容した
減容容器6を、容器リフタ10に載置固定した後に上昇
させ、上昇端で傾動させて内部のゲル状ポリスチレン溶
解物S1 をフィルタ11上に落下させ、粗大ごみを除去
した後に高温保熱槽9内に収容する。
【0038】高温保熱槽9内に収容されたゲル状ポリス
チレン溶解物S1 は、複数の加熱プレート31と高温保
熱槽9の内壁面に接触しながら下方に流れる間に、所定
温度にまで加熱され、保持される。その結果、ゲル状ポ
リスチレン溶解物S1 の粘性が小さくなり、流動性が良
くなる。そして第2フィルタ12を通過するときに、更
に不純物が除去され、配管13を通過して遠心濾過器1
4の入口から筒状フィルタ24に供給される。
【0039】遠心濾過器14は、筒状フィルタ24を回
転させることにより、遠心力によってゲル状ポリスチレ
ン溶解物S1 を濾過するものである。このとき、筒状フ
ィルタ24は極細目のメッシュであるため流体の通過抵
抗が大きいが、ゲル状ポリスチレン溶解物S1 は高温に
保持され、且つ、遠心力を受けているため筒状フィルタ
24を円滑に通過し、極微細な不純物を除去されたゲル
状ポリスチレン溶解物S2 になり、送出管19を経由し
て溶剤分離装置Cに送られる。
【0040】この溶剤分離装置Cは不純物除去装置Bと
同期して連続自動運転され、不純物除去装置Bから送出
される不純物除去済のゲル状ポリスチレン溶解物S
2 を、固化したポリスチレンS3 と溶剤7に分離する。
固化したポリスチレンS3 は発泡ポリスチレンの原料と
して再利用され、分離された溶剤7は発泡ポリスチレン
を減容する溶剤として再利用される。
【0041】なお、上記実施形態では、各加熱プレート
31、第1温湯加熱部32、第2温湯加熱部33、温湯
ジャケット18a、第3温湯加熱部34を流れる温湯と
して、同一のもの用いたが、特にこれに限定されるもの
ではなく、各加熱手段ごとに別々に配管してもよい。ま
た、上記実施形態では温湯を用いたが、電気的なヒータ
を用いてもよい。更に、各加熱プレート31、第1温湯
加熱部32、温湯ジャケット18aに温湯を用い、また
第2温湯加熱部33、第3温湯加熱部34を電気的なヒ
ータを用いる、いわゆる併用型のものであっても良い。
【0042】
【発明の効果】本発明は以上述べたように構成されてい
るので、発泡ポリスチレンの廃棄物の回収を容易に、再
処理工場への運送費を安価にし、また廃棄物に付着して
いる不純物を容易に除去でき、品質のよいポリスチレン
固形物を再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、発泡ポリスチレンの再生処理装置全体
の概要を示す説明図である。
【図2】図2は、再生処理方法の説明図である。
【図3】図3は、高温保熱槽の構造を説明する一部破断
斜視図である。
【図4】図4は、遠心濾過器の要部を示す分解斜視図で
ある。
【図5】図5は、減容装置の内部構造を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
S 発泡ポリスチレン廃棄物 S1 ゲル状ポリスチレン溶解物 S2 不純物を除去済みのポリスチレン溶
解物 S3 固化したポリスチレン A 減容装置 B 不純物除去装置 C 溶剤分離装置 2 押圧機構 5 押圧盤 6 減容容器 7 溶剤 9 高温保熱槽 11 1次フィルタ 12 2次フィルタ 13 配管 14 遠心濾過器 15 加熱器 17 送給ポンプ 18a 温湯ジャケット 22 補強筒枠 23 穴 25 モータ 28 温湯タンク 29 送給ポンプ 31 加熱プレート 32 第1温湯加熱部 33 第2温湯加熱部 34 第3温湯加熱部 36 ケイシング 38 溶剤回収槽

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用済発泡ポリスチレンを減容容器内の
    溶剤に浸漬し、ゲル状ポリスチレン溶解物に減容化する
    減容工程と、前記ゲル状ポリスチレン溶解物を加熱し、
    流動状態を維持しながらフィルタで前記ゲル状ポリスチ
    レン溶解物を濾過する不純物除去工程と、不純物を除去
    したゲル状ポリスチレン溶解物を混練しながら加熱して
    溶剤を蒸発分離し、残余のポリスチレンを固形物に成形
    する溶剤分離工程とにより構成されることを特徴とする
    発泡ポリスチレンの再生処理方法。
  2. 【請求項2】 使用済発泡ポリスチレンを溶剤に浸漬
    し、ゲル状ポリスチレン溶解物になした後、前記ゲル状
    ポリスチレン溶解物を混練しながら加熱して溶剤を蒸発
    分離し、残余のポリスチレンを固形物に成形する発泡ポ
    リスチレンの再生処理方法に用いられる不純物除去装置
    において、 前記不純物除去装置が、前記ゲル状ポリスチレン溶解物
    を受け入れる高温保熱槽と、前記高温保熱槽に設置され
    るフィルタと、高温保熱槽の温度を所定温度に保持する
    加熱手段とを備えていることを特徴とする発泡ポリスチ
    レンの再生処理方法に用いられる不純物除去装置。
  3. 【請求項3】 使用済発泡ポリスチレンを溶剤に浸漬
    し、ゲル状ポリスチレン溶解物になした後、前記ゲル状
    ポリスチレン溶解物を混練しながら加熱して溶剤を蒸発
    分離し、残余のポリスチレンを固形物に成形する発泡ポ
    リスチレンの再生処理方法に用いられる不純物除去装置
    において、 前記不純物除去装置が、前記ゲル状ポリスチレン溶解物
    を受け入れる筒状のフィルタと、前記筒状のフィルタを
    収容する円筒形状の外筒と、前記筒状のフィルタを回転
    させる回転手段とを有する遠心濾過器と、前記遠心濾過
    器の温度を所定温度に保持する加熱手段とを備えている
    ことを特徴とする発泡ポリスチレンの再生処理方法に用
    いられる不純物除去装置。
  4. 【請求項4】 使用済発泡ポリスチレンを溶剤に浸漬
    し、ゲル状ポリスチレン溶解物になした後、前記ゲル状
    ポリスチレン溶解物を混練しながら加熱して溶剤を蒸発
    分離し、残余のポリスチレンを固形物に成形する発泡ポ
    リスチレンの再生処理方法に用いられる不純物除去装置
    において、 前記不純物除去装置が、前記ゲル状ポリスチレン溶解物
    を受け入れる高温保熱槽と、前記高温保熱槽に設置され
    るフィルタと、高温保熱槽の温度を所定温度に保持する
    加熱手段とからなる第1の不純物除去装置と、 前記第1の不純物除去装置によって不純物が除去された
    ゲル状ポリスチレン溶解物を受け入れる筒状のフィルタ
    と、前記筒状のフィルタを収容する円筒形状の外筒と、
    前記筒状のフィルタを回転させる回転手段とを有する遠
    心濾過器と、前記遠心濾過器の温度を所定温度に保持す
    る加熱手段とからなる第2の不純物除去装置とを備える
    ことを特徴とする発泡ポリスチレンの再生処理方法に用
    いられる不純物除去装置。
  5. 【請求項5】 前記高温保熱槽に設置されるフィルタ
    は、粗大ごみ除去用の一次フィルタと、前記1次フィル
    タより目が細かく前記1次フィルタの下流に設けられた
    2次フィルタであることを特徴とする請求項2または請
    求項4に記載された発泡ポリスチレンの再生処理方法に
    用いられる不純物除去装置。
  6. 【請求項6】 前記遠心濾過器の筒状のフィルタは、周
    壁に多数の穴を有する補強筒枠の内側に着脱可能に収容
    されることを特徴とする請求項3または請求項4に記載
    された発泡ポリスチレンの再生処理方法に用いられる不
    純物除去装置。
  7. 【請求項7】 前記加熱手段は、前記高温保熱槽に内部
    に配列された複数の加熱プレートと、前記高温保熱槽及
    び遠心濾過器の外壁面に設けられた温湯加熱部と、前記
    加熱プレート及び温湯加熱部に供給する温湯を所定温度
    に加熱・保持し、蓄える温湯タンクと、前記温湯タンク
    から温湯を前記加熱プレート及び温湯加熱部に供給する
    送給ポンプとにより構成されることを特徴とする請求項
    4に記載された発泡ポリスチレンの再生処理方法に用い
    られる不純物除去装置。
JP35011199A 1999-12-09 1999-12-09 発泡ポリスチレンの再生処理方法及びこの方法に用いられる不純物除去装置 Pending JP2001164035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35011199A JP2001164035A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 発泡ポリスチレンの再生処理方法及びこの方法に用いられる不純物除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35011199A JP2001164035A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 発泡ポリスチレンの再生処理方法及びこの方法に用いられる不純物除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001164035A true JP2001164035A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18408317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35011199A Pending JP2001164035A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 発泡ポリスチレンの再生処理方法及びこの方法に用いられる不純物除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001164035A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145537A (ja) * 2001-08-29 2003-05-20 Nkk Corp 発泡スチロール樹脂のリサイクル方法
WO2004020167A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Jfe Engineering Corporation 発泡スチロール樹脂のリサイクル方法
WO2004029139A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Meishin Kogyo Kabushikigaisha 減容化ゲル状ポリスチレン樹脂の分離回収方法
JP2009191274A (ja) * 2001-08-29 2009-08-27 Jfe Engineering Corp 発泡スチロール樹脂のリサイクル方法
US7767173B2 (en) 2003-04-11 2010-08-03 Shigenobu Hamano Apparatus for filtering volume-reduced gel-state polystyrene resin
KR102021118B1 (ko) * 2018-12-28 2019-09-11 안민규 난연성 스티로폼의 재활용을 위한 폴리스틸렌 추출방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145537A (ja) * 2001-08-29 2003-05-20 Nkk Corp 発泡スチロール樹脂のリサイクル方法
JP2009191274A (ja) * 2001-08-29 2009-08-27 Jfe Engineering Corp 発泡スチロール樹脂のリサイクル方法
WO2004020167A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Jfe Engineering Corporation 発泡スチロール樹脂のリサイクル方法
CN100408295C (zh) * 2002-08-28 2008-08-06 杰富意工程股份有限公司 发泡苯乙烯树脂的回收方法
WO2004029139A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Meishin Kogyo Kabushikigaisha 減容化ゲル状ポリスチレン樹脂の分離回収方法
US7767173B2 (en) 2003-04-11 2010-08-03 Shigenobu Hamano Apparatus for filtering volume-reduced gel-state polystyrene resin
KR102021118B1 (ko) * 2018-12-28 2019-09-11 안민규 난연성 스티로폼의 재활용을 위한 폴리스틸렌 추출방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7473758B2 (en) Solvent cleaning system and method for removing contaminants from solvent used in resin recycling
US5586730A (en) Fluorescent lamp collection and separation method and apparatus
US4830710A (en) Apparatus for recycling solvents
JP2011502768A (ja) 溶媒リサイクラ
JP2004511597A (ja) ポリスチレン再生方法
JP2001164035A (ja) 発泡ポリスチレンの再生処理方法及びこの方法に用いられる不純物除去装置
US20100236580A1 (en) METHOD AND SYSTEM FOR REMOVING PCBs FROM SYNTHETIC RESIN MATERIALS
JPH1099819A (ja) 廃プラスチック処理分別装置
FR2953726A1 (fr) Procede de traitement de dechets a risques infectieux et equipement pour la mise en oeuvre de ce procede
KR101608154B1 (ko) 알루미늄-수지 복합체 분리용 회전로
JP2000176215A (ja) 濾過装置
KR100900442B1 (ko) 이물질 제거용 스테인레스 스틸망 재생장치
CN111924242A (zh) 一种全自动无尘投料站
JP2003175513A (ja) 樹脂廃材の再生処理方法及び装置
JP2020029552A (ja) ルイス塩基を介した繊維強化ポリマーからの繊維の回収
JP3258629B2 (ja) 発泡スチロール処理方法及びその装置
JP3742788B2 (ja) 空缶処理システムおよび空缶処理方法
JP4153764B2 (ja) オイルエレメント処理装置
JP2001040134A (ja) 発泡スチロール減溶化装置
KR100522009B1 (ko) 폐 오일필터의 분리장치
KR20210094858A (ko) 폐스티로폼 재생 시스템
JP2002338731A (ja) 発泡合成樹脂の減容回収装置および発泡合成樹脂の循環型リサイクルシステム
JPH093239A (ja) スチレン系合成樹脂廃棄物の処理及び再資源化方法
JP3046198U (ja) スチレン系発泡廃プラスティックの再生前処理装置
WO2022081134A1 (en) Build cake transporter