JP2001100597A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001100597A
JP2001100597A JP27488599A JP27488599A JP2001100597A JP 2001100597 A JP2001100597 A JP 2001100597A JP 27488599 A JP27488599 A JP 27488599A JP 27488599 A JP27488599 A JP 27488599A JP 2001100597 A JP2001100597 A JP 2001100597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
image forming
detection
image
closing operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27488599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4377491B2 (ja
Inventor
Toshiaki Tanaka
利明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP27488599A priority Critical patent/JP4377491B2/ja
Priority to US09/669,690 priority patent/US6321044B1/en
Publication of JP2001100597A publication Critical patent/JP2001100597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377491B2 publication Critical patent/JP4377491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、飛散するトナーがセンサの検知面に
付かないよう防止するとともに、この動作確認を新たな
機構を追加することなく確実に把握して、動作の信頼性
向上を図った画像形成装置を提供する。 【解決手段】転写ベルト10に描かれるパッチマーク画
像19を検出するトナー濃度センサ18と、このセンサ
と転写ベルトとの間の光路上に、センサの検出不要時に
センサ検知面を覆って飛散するトナーを阻止し検出時に
は検知面を開放する開口部22aを備えたシャッタ板2
2およびこのシャッタ板を往復駆動する電磁ソレノイド
24を備えた開閉動作機構20と、この開閉動作機構に
よる開閉動作中にトナー濃度センサを動作させ信号の変
化を観察して開閉動作機構の開閉動作状態を認識し、こ
の認識結果から開閉動作機構の動作を適正制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばプリンタ
装置や画像複写装置に係わり、特に多重画像を形成する
のに有効な画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、多色重ね合わせ画像形成装置とし
て、一般的な電子写真式フルカラー方式のフルカラープ
リンタもしくはフルカラー複写機があり、同一転写ベル
トに対して複数の電子写真プロセスユニットが配置され
た4連タンデム方式のカラー画像形成装置が多用され
る。
【0003】この種装置において、全くズレのない正確
な合わせ画像を得るために種々の手段が採用されてい
る。たとえば、4本の感光体ドラムの外周面速度と転写
手段をなす転写ベルトの周速度とが同一となるように、
ドラム用駆動モータの回転を一定速化する制御や、転写
ベルトを駆動する転写ベルトモータの回転速度を検出し
て感光体ドラムの外周面速度と転写ベルト速度が同一と
なるように、ベルト用駆動モータの回転を一定速化する
制御がある。あるいは、感光体ドラムと転写ベルトの接
触部が離れている分、重ね合わせる部分の画像形成タイ
ミングを時間的にずらす補正をかけている。
【0004】しかしながら、実際には露光光線の位置ズ
レや、感光体ドラムのピッチズレ、転写ベルトとこれを
駆動する駆動ローラとの間のスリップや、転写ベルト用
駆動ローラ径の熱膨張によるベルトの周速の変化など、
種々の条件が存在して全くズレのない重ね合わせ画像は
得難い。
【0005】そこで、電源投入時や、紙ジャム処理でド
アを開放しいた後のウォームアップ時を利用し、画像重
ね合わせズレを追い込む制御シーケンスや、温度変化や
寿命劣化による特性変化があってもトナー付着量である
画像形成濃度を適正するシーケンスを備えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これら制御用シーケン
スを具体化するトナー濃度センサやレジストレーション
センサは、未定着トナーが通過する場所に配置しなけれ
ばならない。また、転写ベルト周面にはトナー濃度検知
マークや位置ズレ検出マーク等の制御用マークが描かれ
ていて、これらマークを確実に観察するため各センサは
画像形成ステーションの最下流位置に配置される。
【0007】このため、転写ベルトから定着装置に紙な
どの媒体を受け渡し搬送する際に、転写ベルトからの媒
体剥離挙動により未定着トナーが少なからず飛散する。
センサの検知面が転写ベルトから10mm以上離れてい
れば、検知面先端をベルト側に開口したフードで覆い、
飛散トナーが入り込み難い形状にして汚れを防止するこ
とができる。現に、上記レジストレーションセンサはこ
の種の構造を採用して汚れを防止している。
【0008】ところが、トナー濃度センサの場合は、検
知面が転写ベルトに極めて近い位置(5mm程度)にあ
り、上述のようなフードを構成することができない。し
たがって、この検知面に飛散トナーが付着し易く、徐々
に汚れて出射光量と受光量が減り信号SN比が劣化して
最終的には検知不能となる。
【0009】新たな飛散トナーによる汚れ防止機構を追
加することなく、汚れによる機能劣化と機能不良を回避
するためには、たとえば保守点検時に検知面の掃除をし
たり、装置保守で対応するか、場所を取らないよう装置
前面ドアの開閉に連動する細長い検知面クリーナを備え
ることで対処していた。
【0010】ところが、クリーニングは汚れ除去の確実
さが低く除去残りがあり、信号SN比劣化が不可避であ
る。また、クリーニング動作は検知面を接触して拭う動
作なので、検知面を傷付けたり、逆に汚れの塊をこびり
つかせることもある。
【0011】本発明は上記事情に着目してなされたもの
であり、その目的とするところは、飛散する現像剤が検
出手段の検知面に付着しないよう防止し、この飛散防止
用手段の動作の確認を新たな検出手段を追加することな
く確実に把握して、動作の信頼性向上を図った画像形成
装置を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を満足するため
本発明の画像形成装置は、請求項1として、現像剤を使
用して画像を形成する画像形成手段と、この画像形成手
段の画像を写し取り、もしくは重ね合わせる転写手段
と、記録する媒体を搬送し画像形成手段から直接、もし
くは上記転写手段から間接的に、媒体に画像を転写する
媒体搬送手段と、この媒体上の現像剤を媒体に定着させ
る定着手段とを具備した画像形成装置において、画像形
成手段もしくは転写手段に対向して配置されこれら手段
下地と手段下地に描かれる画像制御用マークを検知対象
物となしこれらの光反射率の差異を検出する手段と、こ
の検出手段と検知対象物との間の光路上に設けられ検出
不要時には検出手段の検知面を覆って飛散する現像剤を
阻止し検出時には検出手段の検知面を開放する開口部を
備えたシャッタ板およびこのシャッタ板を往復駆動する
駆動源からなる開閉動作機構と、開閉動作機構による開
閉動作中に検出手段を動作させ開閉動作機構の閉成中は
正規の光路を遮断して受光量が低減し開放中は正規の光
路を得て受光量が増大する信号の変化を観察して開閉動
作機構の開閉動作状態を認識する手段と、この認識手段
による認識結果から開閉動作機構の動作を適正制御する
制御手段とを具備したことを特徴とする。
【0013】請求項2として、請求項1記載の画像形成
装置において開閉動作機構による開閉動作中に検出手段
の検出信号を確認し開閉動作機構が規定時間内に動作を
終了しない場合に開閉動作力を上げる制御手段と、開閉
動作力を上げても動作終了しないと判断した場合に警告
を発する手段とを具備したことを特徴とする。
【0014】請求項3として、請求項1記載の画像形成
装置において画像制御用マークを光学的に検出する検出
手段は、現像剤の濃度を測定して画質を維持するための
トナー濃度検出用のセンサであることを特徴とする。
【0015】請求項4として、請求項1記載の画像形成
装置において画像制御用マークを光学的に検出する検出
手段は、複数の画像を重ね合わせる画像形成手段におけ
る画像位置ズレ検出マークを検出する位置ズレ検出用セ
ンサであることを特徴とする。
【0016】請求項5として、請求項1記載の画像形成
装置において開閉動作機構は、検出手段を覆うとともに
検出面に対向する開口部を有するケースと、画像形成手
段もしくは転写手段と平行に配設され検知面に沿って検
知面を遮蔽反復動作するシャッタ板と、このシャッタ板
を遮蔽反復駆動する駆動手段と、この駆動手段を制御す
る制御手段とからなり、シャッタ板は動作の1終端で検
出手段の検知面が検知対象物に対して露出する開口部を
備え、他終端では上記開口部が移動して検知面が遮蔽さ
れかつカバー部材によって垂直方向の移動を制限される
ことを特徴とする。
【0017】請求項6として、請求項5記載の画像形成
装置において検出手段による検出対象物は転写手段を構
成し記録する媒体を搬送するベルト状の転写体であり、
この転写体は媒体を定着手段へ受け渡しする側に配置さ
れることを特徴とする。
【0018】請求項7として、請求項6記載の画像形成
装置においてシャッタ板は記録媒体に対して平行に配置
されかつ媒体の搬送方向に対して垂直な方向で平行反復
動作することを特徴とする。
【0019】上記の課題を解決する手段を備えることに
より、飛散する現像剤が検出手段の検知面に付かないよ
う防止でき、この防止手段の動作の確認を新たな検出手
段を追加することなく確実に把握して、動作の信頼性向
上を得る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
図面にもとづいて説明する。
【0021】すなわち、多色重ね合わせ画像形成装置と
して、一般的な電子写真式フルカラー方式のフルカラー
プリンタもしくはフルカラー複写機の画像形成過程をも
とに、同一転写ベルトに対して複数の電子写真プロセス
ユニットの配置された4連タンデム方式のカラー画像形
成装置を例にして説明する。
【0022】図1は、画像形成装置全体を概略的に示し
ている。すなわち、原稿載置台1上に載置された原稿の
画像データを画像読取りスキャナ2から読込んだり、コ
ンピュータのような外部装置からデータを読込み、画像
メモリに蓄えたあと画像データ処理回路3で画像補正処
理する。
【0023】この画像データ処理回路3において各色毎
に画像処理したデータを、画像形成タイミング制御回路
の制御にしたがって各色用レーザビーム発生装置等の画
像露光装置4へ送り、レーザ発光器で発光させたビーム
をポリゴンミラー5の反射と走査およびfθレンズ6で
焦点補正をかけて折り返しミラー7で光路変更して、事
前に帯電器で電位を持たされる。
【0024】4台の感光体ドラム8にそれぞれ対向して
4組の現像装置9が配置される。図の右側端の現像装置
9にはイエロウ(黄色:Y)の現像剤が収容され、以下
左側へ順にマゼンタ(赤紫色:M)、シアン(青緑色:
C)、ブラック(黒色:K)の現像剤であるトナーが収
容されている。
【0025】複数台(4台)の像担持体である感光体ド
ラム8は、それぞれモータによって回転駆動され、回転
速度検出器で速度検出信号が発生して制御回路に送られ
る。ここでは、感光体ドラム8の外周面速度と、転写手
段をなす転写ベルト10の周速度とが同一となるように
設定された基準値と比較演算して、誤差分を増幅し駆動
モータの回転に加えて一定速化する帰還制御がかけられ
ている。
【0026】各現像装置9でトナーを帯電させて感光体
ドラム8に塗布し、潜像を現像化する。各感光体ドラム
8に亘って、転写ベルト10と、この転写ベルト10を
駆動する転写ベルトモータと、駆動ローラ11および従
動ローラを主たる構成部品とした転写ユニットYが配置
されている。
【0027】上記転写ベルトモータは回転速度検出器を
備えていて、検出した信号は制御回路へ送られ、前述の
感光体ドラム8の外周面速度と転写ベルト10の周速度
が同一となるように設定された基準値と比較演算し、誤
差分を増幅して駆動モータ回転に加え一定速化する帰還
制御がかけられている。
【0028】また、転写ベルト10はベルト外周面上
に、画像を記録する媒体(紙)の端部を直角平行出し作
用をなすレジスト機構ユニット12のアライニングロー
ラ対によって、供給される紙を受け取って帯電吸着し搬
送するようになっている。
【0029】転写ベルト10は、外周面が感光体ドラム
8に接するように配置され、ベルト内周側からトナーを
転写ベルト側に転写させる帯電器13が作用し、前述の
感光体ドラム8上で現像化されたトナー画像が搬送され
ている紙に移動する。感光体ドラム8と転写ベルト10
は互いに同一の周速度で接動しているので、トナー画像
は理想的にはズレたり、ブレたりしない。
【0030】特にフルカラー機では、イエロー(Y)
と、マジェンタ(M)と、シアン(C)および黒(K)
の4色を重ね合わせるため、各色用の感光体ドラム8と
現像装置9を所定の配置をなし、転写ベルト10に接し
て等間隔とする。機構寸法的に感光体ドラム8と転写ベ
ルト10の接触部が離れている分、重ね合わせる部分の
画像形成タイミングを時間的に、各色間距離P/転写ベ
ルト10の周動速度(=感光体ドラム8の周速度)だけ
ずらして補正をかけている。
【0031】そして、各色を重ね合わされた転写画像を
得た紙は下流方向に搬送されて定着装置14に導かれ
る。ここで加熱されながら加圧され、画像の定着がなさ
れたあと排紙トレイ15に排出される。
【0032】図2に示すように、上述した転写ユニット
Yにおいて、実際の画像の相対位置ズレを検知するため
の特殊な形状パターン、いわゆるレジストレーションマ
ーク16を制御をかけながら転写ベルト10上に形成す
る。
【0033】そして、全画像ステーションの最下流部位
に設置した光検出型検出器17で通過するレジストレー
ションマーク16を信号検知し、複数個のマーク信号の
検知時間差を演算処理して補正量を求め、上記画像形成
タイミング制御回路にフィードバックをかけ、各画像露
光タイミングを補正して許容レベルの画像位置ズレに追
い込んでいく。
【0034】さらに、温度変化や寿命劣化でトナーの特
性が変化し、トナー付着量が変化する。これを適正化す
るため、上述の画像重ね合わせズレを追い込む制御シー
ケンス同様に、画像形成シーケンスとは別に動作する画
像形成濃度の適正化のシーケンスが設定される。
【0035】すなわち、位置ズレ検出用の検出器17と
搬送方向にほぼ同位相で奥行き方向に位置を変え幅中央
部に、トナー付着量を濃度として検知するトナー濃度セ
ンサ18が配置される。
【0036】このトナー濃度センサ18にて転写ベルト
10の幅中央に形成した制御用マークであるパッチマー
ク19の濃度を測定検出し、演算処理する。その結果、
調整量が求められることになり、感光体ドラム8の帯電
圧にフィードバックをかけて許容レベルのトナー濃度に
追い込んでいく。
【0037】図3に、トナー濃度センサ18によるデフ
ォルト値調整のフローチャートを詳細に示し、ここでは
ごく簡単に説明を付加する。すなわち、トナーが付着し
ていない状態の転写ベルト10の表面に向け、トナー濃
度センサ18から発光する。このセンサ18において、
反射光を検知できる角度で取付けられている受光素子で
反射光を電圧変換する。
【0038】トナーが付着していないのでセンサ18は
最大出力が得られる電圧であり、調整に合う適性デフォ
ルト値が得られるように発光量を調整していき、かつ反
射光電圧Vmaxを確認する。そしてついには、画像形
成プロセスの濃度合わせ込みに至る。
【0039】図4は、画像形成プロセスの濃度合わせ込
みに係わるフローチャートを詳細に示し、ここではごく
簡単に説明を付加する。すなわち、トナー濃度のデフォ
ルト値調整のつぎのステップで、転写ベルト10上に各
色毎に最大濃度とハーフトーン濃度のパッチマーク(数
cm四方形)19を形成する。転写ベルト10が周回し
てパッチマーク19がトナー濃度センサ18の下を通過
するときに検知し、受光素子で反射光を電圧変換し出力
を測定観察する。
【0040】トナーの付着量によっては反射すべき光が
散乱して受光素子に返る光量が少なくなるので、この低
下する電圧値が既知の対濃度特性に従っているか否かを
確認し、差分を画像形成ユニットの各種電圧に帰還し制
御する。そして、狙いの値になるまでパッチマーク形成
−測定−調整の追い込みを繰り返すこととなる。
【0041】なお、これらのマーク16,19は、各セ
ンサ17,18で測定検出されたあと、さらに下流位置
に設けられる図示しないベルトクリーナによって掻き落
とされ、転写ベルト10から消去されることで補正制御
時点の装置の全体状態を反映したズレ量を検出すること
ができる。このような制御システムを備えているので、
種々要因で変化する画像位置や濃度を適正に制御でき
る。
【0042】一方、上記トナー濃度センサ18には、図
2と、図5(A)(B)および図6に示すような構成の
開閉動作機構20が設けられている。
【0043】すなわち、トナー濃度センサ18は、その
下面部が検知面18aとなっていて、センサ全体が飛散
トナーの付着から守るように囲うケース21内に固定さ
れている。このケース21の下面位置はセンサ検知面1
8aと同一面となるように設定され、本体である筐体フ
レームに取付けられる。ケース21のセンサ検知面18
aと対向する部位は転写ベルト10に対向して光が通る
ように開口部21aが設けられている。
【0044】そして、シャッタ板22が転写ベルト10
面に平行で、かつセンサ検知面18aから0.数mmの
極めて狭小の隙間を存して、転写ベルト10の幅方向に
平行で移動可能なように配置される。このシャッタ板2
2は、上記ケース21に取付けられるカバー材23に支
持されている。
【0045】上記トナー濃度センサ18の検知面18a
から転写ベルト10面までのごく狭い距離の範囲内に、
シャッタ板22とカバー板23が配置されるが、これら
は非常に薄い構成なので転写ベルト10による紙の搬送
空間は確保されている。
【0046】シャッタ板22とカバー板23には、ある
位置でセンサ検知面18aが転写ベルト10に対して露
出するように開口部22a,23aが設けられていて、
シャッタ板22の平行移動により検知面18a露出の開
閉が切換えられる。
【0047】上記ケース21の上部にはシャッタ板22
の移動動作を制御する電磁ソレノイド24が取付けられ
ている。一方、ケース21には支軸25aを中心に回転
するレバー25が縦置き配置で構成される。このレバー
25は、一端部に溝が設けられていて、電磁ソレノイド
24のアクチュエータに嵌められたピン26に掛合され
ている。レバー25の他端部は軸形突起を備えていて、
上記シャッタ板22の切起し部分に設けられる孔部22
bに掛合している。
【0048】上記電磁ソレノイド24を通断電すること
により、アクチュエータが往復平行動作するが、ケース
21の一部外形がレバー25の軸形突起の移動距離を規
制して伝達系全体の動作範囲を制限している。
【0049】シャッタ板22のレバー25と掛合する反
対側の端部には***が設けられていて、ここにケース2
1に取付けられたねじりコイルばね27の一端部が掛止
されている。このコイルばね27の弾性力で電磁ソレノ
イド24の電磁力で引き付けられたシャッタ板22を元
の位置に戻すようになっている。
【0050】このようにコイルばね27のばね力を被駆
動体末端のシャッタ板22に加えることで、復元動作の
確実性を向上させる。そして、ねじりコイルばね27を
縦配置とすることで、開閉動作機構20が横広構造にな
ることを回避している。
【0051】以上述べた開閉動作機構20を構成して、
電磁ソレノイド24を通断電制御することにより、シャ
ッタ板22をトナー濃度センサ18の検知面18aと平
行に往復動作をさせてセンサ検知面18aの開閉をな
し、よって検知面18aへのトナー付着量を最小限に抑
制する。
【0052】つぎに、開閉動作機構20の開閉動作と、
この動作中における制御シーケンスを説明する。トナー
濃度調整シーケンスが実行される前に、図7(A)
(B)に示すようにシャッタ板22による検知面18a
開口動作が行なわれ、図8に示すように動作制御シーケ
ンスのうちの開口動作シーケンスが実行される。
【0053】すなわち、電磁ソレノイド24の通電オン
−オフ切換えだけでも規定したシャッタ板22の反復動
作が可能であるが、動作の確実性を向上させるため、シ
ャッタ板22の動作中において未使用のトナー濃度セン
サ18を有効利用する。
【0054】はじめに、シャッタ板22の開閉動作中に
トナー濃度センサ18をオンして最大発光させる。動作
初期は、シャッタ板22の開口部22aが検知面18a
とは位置がずれて検知面18aを塞いでいるので、濃度
センサ18の発射光は正規光路をたどることができず、
受光素子には戻ってこない。したがって、センサ出力は
0となる。
【0055】電磁ソレノイド24に通電してアクチュエ
ータを引き込ませると、レバー25が反時計回り方向に
回動してシャッタ板22が引きずられ、この開口部22
aが検知面18aと対向する位置で停止する。
【0056】トナー濃度センサ18の検知面18aが開
口することになり、検知面18aが露出する。したがっ
て、センサ18から発射される光は正規光路をたどり転
写ベルト10に到達して反射する。このセンサ18は転
写ベルト10面からの反射光を拾えるようになり、セン
サ出力はほぼ最大となる。
【0057】ここで、トナー濃度センサ18の出力を確
認する。センサ出力が所定値を越えなければ完全な開口
が終了せず調整不能状態と判断し、電磁ソレノイド24
に通電する電圧を許容最大値まで増加し、動作力を上げ
る。
【0058】そして再びトナー濃度センサ18の出力を
確認する。それでもセンサ出力が所定値を越えなければ
完全な開口が終了せずに調整不能状態と判断し、調整モ
ードとそのあとの動作を中止して、ユーザ操作パネルに
故障警告のエラーメッセージを出す。
【0059】シャッタ板22の開口部22aが全て検知
面18aに対向し、完全に開口したことを判断したら、
数秒後にトナー濃度調整に入りベルト面反射光測定のデ
フォルト値調整をなし、ついで画像形成プロセスの濃度
合わせ込みに続く。
【0060】このトナー濃度センサ18によるデフォル
ト値調整については、先に図3に示す濃度検出シーケン
スのフローチャートで説明し、画像形成プロセスの濃度
合わせ込みについては先に図4に示す濃度合わせシーケ
ンスのフローチャートで説明したので、ここでは新たな
説明は省略する。
【0061】トナー濃度調整が終了したら、図9(A)
(B)に示すようにシャッタ板22による検知面18a
閉口動作が行なわれ、図10に示すように動作制御シー
ケンスのうちの閉口動作シーケンスが実行される。
【0062】すなわち、再度トナー濃度センサ18をオ
ンして最大発光させる。この濃度センサ18の発射光は
正規光路をたどっているので、転写ベルト10面からの
反射光を拾ってセンサ出力がほぼ最大となる。
【0063】つぎに、電磁ソレノイド24の通電を遮断
して、引き戻しばね27の弾性力でシャッタ板22を移
動し、この開口部22a位置をトナー濃度センサ18の
検知面18aからずらす。
【0064】検知面18aはシャッタ板22によって塞
がれることになり、濃度センサ18の発射光は正規光路
をたどることができず受光素子に戻ってこない。よっ
て、センサ出力が0となる。
【0065】ここでセンサ出力を確認するが、センサ出
力が0にならなければ、検知面18aに対する完全な閉
口が終了せず、未だ露出状態と判断して操作パネルに警
告メッセージを出す。
【0066】ただし、検知面18aが開口していてもト
ナー付着による汚れが直ちに増大することはないので、
画像形成動作は可能である。ほかに問題がなければ確認
ボタンを入力することで印刷待ち受け状態に移る。
【0067】上述のようにして、上記開閉動作機構20
によるトナー濃度センサ18の検知面18に対する開閉
動作と、その動作制御シーケンスの全てが説明される。
【0068】なお、開閉動作機構20の構成は以上に説
明したものに限定されない。たとえば、上記シャッタ板
22を開閉動作させる駆動源として、電磁ソレノイド2
4に代わってモータとし、このモータの出力軸にウォー
ムギヤを取付けてもよい。したがって、上記レバー25
にはウォームホィール形状のギヤを取付けて上記ウォー
ムギヤに噛み合わせることにより、先に説明したように
動作する開閉動作機構が構成される。
【0069】このようにモータを駆動源として採用する
と、検知面18aに対する開口動作が終了したあとは通
電不要となるので、省電化のメリットがある。しかも、
開閉動作ともにモータ駆動となるために、制御が容易と
なる。
【0070】図11に、上記シャッタ板22の駆動源と
して電磁ソレノイド24に代わってモータを用いた場合
で、特に閉口動作の制御シーケンスを示す。開口動作時
に、動作終了すべき時間が経過した後もセンサ出力が0
にならなければ、完全に動作終了していないと判断し、
モータに対する印加電圧を許容最大値まで増加し、動作
力を上げる。
【0071】そして、センサ出力が0になれば、動作終
了位置に至ったと判断してモータの通電をオフする。電
圧を増加させてもセンサ出力が0にならなければ異常状
態と判断し、先に説明したような処置を実行することと
なる。
【0072】また、画像制御用マークを検知するととも
に、開閉動作機構20の開閉動作を検出する検出手段と
して、画像位置ズレ検出マークであるレジストレーショ
ンマーク16を検出する、位置ズレ検出用センサである
ところの光検出型検出器17に換えてもよい。
【0073】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、現像
剤の付着による汚れが検出手段の検知面に付くことを確
実に防止する機構を備え、かつ新たな検出手段を追加す
ることなく、汚れ防止機構の動作状態を把握して、動作
の信頼性の向上を得られる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す、画像形成装置の
概略の構成図。
【図2】同実施の形態の、画像形成装置要部の斜視図。
【図3】同実施の形態の、トナー濃度センサによるデフ
ォルト値調整のフローチャート図。
【図4】同実施の形態の、トナー濃度調整プロセスのフ
ローチャート図。
【図5】同実施の形態の、開閉動作機構の正面図と側面
図。
【図6】同実施の形態の、開閉動作機構の要部を拡大し
た断面図。
【図7】同実施の形態の、開閉動作機構の開口動作を説
明する図。
【図8】同実施の形態の、開閉動作機構の開口動作時に
おける制御シーケンスのフローチャート図。
【図9】同実施の形態の、開閉動作機構の閉口動作を説
明する図。
【図10】同実施の形態の、開閉動作機構の閉口動作時
における制御シーケンスのフローチャート図。
【図11】他の実施の形態の、開閉動作機構の閉口動作
時における制御シーケンスのフローチャート図。
【符号の説明】
8…感光体ドラム、 9…現像装置、 10…転写ベルト、 18…トナー濃度センサ、 19…パッチマーク、 18a…検知面、 22…シャッタ板、 22a…(シャッタ板の)開口部、 24…電磁ソレノイド、 20…開閉動作機構、 14…定着装置、 16…レジストレーションマーク、 17…位置ズレ検出用センサ(光検出型検出器)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像剤を使用して画像を形成する画像形成
    手段と、この画像形成手段の画像を写し取り、もしくは
    重ね合わせる転写手段と、記録する媒体を搬送し画像形
    成手段から直接、もしくは上記転写手段から間接的に、
    媒体に画像を転写する媒体搬送手段と、この媒体上の現
    像剤を媒体に定着させる定着手段とを具備した画像形成
    装置において、 上記画像形成手段もしくは転写手段に対向して配置さ
    れ、これら手段下地と手段下地に描かれる画像制御用マ
    ークを検知対象物となし、これらの光反射率の差異を検
    出する手段と、 この検出手段と検知対象物との間の光路上に設けられ、
    検出不要時には検出手段の検知面を覆って飛散する現像
    剤を阻止し、検出時には検出手段の検知面を開放する開
    口部を備えたシャッタ板およびこのシャッタ板を往復駆
    動する駆動源からなる開閉動作機構と、 この開閉動作機構による開閉動作中に上記検出手段を動
    作させ、開閉動作機構の閉成中は正規の光路を遮断して
    受光量が低減し、開放中は正規の光路を得て受光量が増
    大する信号の変化を観察して、開閉動作機構の開閉動作
    状態を認識する手段と、 この認識手段による認識結果から開閉動作機構の動作を
    適正制御する制御手段とを具備したことを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】上記開閉動作機構による開閉動作中に上記
    検出手段の検出信号を確認し、開閉動作機構が規定時間
    内に動作を終了しない場合に開閉動作力を上げる制御手
    段と、この開閉動作力を上げても動作終了しないと判断
    した場合に警告を発する手段とを具備したことを特徴と
    する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】画像制御用マークを光学的に検出する上記
    検出手段は、現像剤の濃度を測定して画質を維持するた
    めのトナー濃度検出用のセンサであることを特徴とする
    請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】画像制御用マークを光学的に検出する上記
    検出手段は、複数の画像を重ね合わせる画像形成手段に
    おける画像位置ズレ検出マークを検出する位置ズレ検出
    用センサであることを特徴とする請求項1記載の画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】上記開閉動作機構は、検出手段を覆うとと
    もに検出面に対向する開口部を有するケースと、画像形
    成手段もしくは転写手段と平行に配設され検知面に沿っ
    て検知面を遮蔽反復動作するシャッタ板と、このシャッ
    タ板を遮蔽反復駆動する駆動手段と、この駆動手段を制
    御する制御手段とからなり、 上記シャッタ板は、動作の1終端で検出手段の検知面が
    検知対象物に対して露出する開口部を備え、他終端では
    上記開口部が移動して検知面が遮蔽され、かつカバー部
    材によって垂直方向の移動を制限されることを特徴とす
    る請求項1記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】上記検出手段による検出対象物は、上記転
    写手段を構成し記録する媒体を搬送するベルト状の転写
    体であり、この転写体は媒体を定着手段へ受け渡しする
    側に配置されることを特徴とする請求項5記載の画像形
    成装置。
  7. 【請求項7】上記シャッタ板は記録媒体に対して平行に
    配置され、かつ媒体の搬送方向に対して垂直な方向で平
    行反復動作することを特徴とする請求項6記載の画像形
    成装置。
JP27488599A 1999-09-28 1999-09-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4377491B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27488599A JP4377491B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 画像形成装置
US09/669,690 US6321044B1 (en) 1999-09-28 2000-09-26 Image forming apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27488599A JP4377491B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001100597A true JP2001100597A (ja) 2001-04-13
JP4377491B2 JP4377491B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=17547904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27488599A Expired - Fee Related JP4377491B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6321044B1 (ja)
JP (1) JP4377491B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215486A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2006349808A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7366442B2 (en) 2005-07-29 2008-04-29 Kyocera Mita Corporation Fixing device
JP2009145778A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP2009237472A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2010025978A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Sharp Corp 転写ベルト清掃機能付き画像形成装置
JP2011028301A (ja) * 2010-11-09 2011-02-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011033893A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Sharp Corp 画像形成装置及びトナー像検知センサのキャリブレーション方法
US7933531B2 (en) 2007-12-27 2011-04-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation device
US8055145B2 (en) 2008-01-11 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8170432B2 (en) 2008-10-01 2012-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2012118204A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975821B2 (en) * 2002-05-07 2005-12-13 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
EP1394624B1 (en) * 2002-08-30 2008-12-03 Oki Data Corporation Image forming apparatus with toner image detection means
JP4534832B2 (ja) * 2005-03-28 2010-09-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び転写装置
JP5300250B2 (ja) * 2007-11-26 2013-09-25 キヤノン株式会社 画像形成装置及び制御方法
KR20140117132A (ko) * 2013-03-26 2014-10-07 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP6320125B2 (ja) 2014-03-31 2018-05-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015197558A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6532275B2 (ja) 2015-04-22 2019-06-19 キヤノン株式会社 センサユニット及び画像形成装置
JP6594085B2 (ja) 2015-08-03 2019-10-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11754954B2 (en) 2022-02-17 2023-09-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052305A (ja) 1991-06-26 1993-01-08 Toshiba Corp 画像形成装置
US5294959A (en) * 1991-10-03 1994-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with image density detection means for controlling image forming conditions

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215486A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4514461B2 (ja) * 2004-01-30 2010-07-28 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2006349808A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7437109B2 (en) 2005-06-14 2008-10-14 Ricoh Co., Ltd. Image forming method and apparatus with sensors for detecting an amount of light with respect to an endless moving member
US7366442B2 (en) 2005-07-29 2008-04-29 Kyocera Mita Corporation Fixing device
JP2009145778A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP4503066B2 (ja) * 2007-12-17 2010-07-14 シャープ株式会社 画像形成装置
US7933531B2 (en) 2007-12-27 2011-04-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation device
US8055145B2 (en) 2008-01-11 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4598099B2 (ja) * 2008-03-28 2010-12-15 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2009237472A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4560571B2 (ja) * 2008-07-15 2010-10-13 シャープ株式会社 転写ベルト清掃機能付き画像形成装置
JP2010025978A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Sharp Corp 転写ベルト清掃機能付き画像形成装置
US8218988B2 (en) 2008-07-15 2012-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with transfer belt cleaning function
US8170432B2 (en) 2008-10-01 2012-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2011033893A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Sharp Corp 画像形成装置及びトナー像検知センサのキャリブレーション方法
US8380094B2 (en) 2009-08-03 2013-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for calibrating toner image detection sensor
JP2011028301A (ja) * 2010-11-09 2011-02-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012118204A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
US8620174B2 (en) 2010-11-30 2013-12-31 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including a cleaning member to clean a detection surface of a toner density detection unit

Also Published As

Publication number Publication date
US6321044B1 (en) 2001-11-20
JP4377491B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377491B2 (ja) 画像形成装置
US7657196B2 (en) Compact image forming apparatus with a moveable optical sensor
JP4503066B2 (ja) 画像形成装置
US9827783B2 (en) Image forming apparatus
JP2010114498A (ja) 画像形成装置および画像読取装置
EP0999479B1 (en) Image forming apparatus
JP5100443B2 (ja) 画像形成装置
US20180341207A1 (en) Image forming apparatus having shutter member for optical sensor
US8055145B2 (en) Image forming apparatus
US7877049B2 (en) Image forming apparatus
US7865095B2 (en) Image forming apparatus including distance detection unit
US20190384220A1 (en) Image forming apparatus and method
JP3387902B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US20190049889A1 (en) Image forming apparatus
US7289135B2 (en) Color image-forming apparatus controlling timing of color pattern formation
JP4269914B2 (ja) 画像形成装置
JP6980432B2 (ja) 画像形成装置
JP4661142B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2001092202A (ja) 画像形成装置
JP3458579B2 (ja) 画像形成装置
JP2020060606A (ja) 画像形成装置
JP2001194854A (ja) 画像形成装置
JP2011075648A (ja) 画像形成装置
JP5560692B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2023010366A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees