JP2001073131A - 銅薄膜製造方法、及びその方法に用いるスパッタ装置 - Google Patents

銅薄膜製造方法、及びその方法に用いるスパッタ装置

Info

Publication number
JP2001073131A
JP2001073131A JP24841799A JP24841799A JP2001073131A JP 2001073131 A JP2001073131 A JP 2001073131A JP 24841799 A JP24841799 A JP 24841799A JP 24841799 A JP24841799 A JP 24841799A JP 2001073131 A JP2001073131 A JP 2001073131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
sputtering
thin film
copper
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24841799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4360716B2 (ja
Inventor
Takashi Komatsu
孝 小松
Satoshi Nakamura
中村  聡
Yasuhiro Taguma
康宏 田熊
Toshimitsu Uehigashi
俊光 上東
Yasushi Higuchi
靖 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP24841799A priority Critical patent/JP4360716B2/ja
Publication of JP2001073131A publication Critical patent/JP2001073131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360716B2 publication Critical patent/JP4360716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】比抵抗の小さい銅薄膜を提供する。 【解決手段】スパッタ装置1内に基板15を配置し、銅
ターゲット21をスパッタする際、ガス添加用配管31
から微少量の大気を導入し、スパッタガス中に添加す
る。シリコン基板15表面に形成された銅薄膜を大気中
に放置しておくと、比抵抗が低下し、バルク銅の値に近
づく。導入する大気の分圧は、6.65×10-4Pa以
下の圧力にすると効果的である。分圧値を小さくするた
めには、間欠的に導入するとよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スパッタ成膜の技
術分野にかかり、特に、銅または銅を主成分とするター
ゲットをスパッタし、銅薄膜を形成する技術分野に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年では、アルミニウム薄膜に代わり、
比抵抗の小さい銅薄膜が半導体デバイスの配線材料とし
て注目されている。
【0003】図4(a)の符号101は、半導体デバイス
を構成するシリコン基板であり、その表面にはシリコン
酸化膜102が形成されている。
【0004】このシリコン基板101をスパッタ装置内
に搬入し、アルゴンガスのプラズマを生成し、銅から成
るターゲットをスパッタし、シリコン酸化膜102上に
銅薄膜を形成し、パターニングして銅配線105を形成
する(図4(b))。
【0005】このようにスパッタ成膜法で形成された銅
配線105の比抵抗は、おおよそ2.2μΩcmであ
り、バルク状態の銅の比抵抗1.7μΩcmに比べて大
きくなってしまう。
【0006】スパッタ装置で銅薄膜を形成した場合、銅
薄膜を水素中でアニール処理すれば、形成直後の銅薄膜
に比抵抗を小さくできることが知られているが、1.9
μΩcm程度までしか小さくならず、不十分である。
【0007】また、アニール処理をするためには、スパ
ッタ装置とは別に、そのアニール処理のための装置を必
要とし、コスト高になるという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の不都合を解決するために創作されたものであり、その
目的は、低抵抗の銅薄膜を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者等は、ス
パッタリングガスのプラズマを発生させ、銅または銅を
主成分とするターゲットをスパッタし、成膜対象物表面
に銅薄膜を形成する場合に、スパッタ雰囲気中に大気を
微少量導入すると、形成された銅薄膜の比抵抗が成膜後
の時間の経過とともに低下することを見いだした。
【0010】特に、添加ガスを5×10-7Torr(6.6
5×10-4Pa)の分圧にしてスパッタした銅薄膜で
は、成膜後10数時間後にはバルク状態の銅とほぼ等し
い値まで比抵抗が低下することを見いだした。
【0011】本発明は上記知見に基づいて創作されたも
のであり、請求項1記載の発明は、真空雰囲気中にスパ
ッタガスを導入し、銅または銅を主成分とするターゲッ
トをスパッタし、前記真空雰囲気中に置かれた成膜対象
物表面に銅薄膜または銅を主成分とする薄膜を形成する
銅薄膜製造方法であって、前記ターゲットをスパッタす
る際に、構造中に窒素原子を有するガスと、酸素原子を
有するガスと、又は窒素原子と酸素原子とを有するガス
とのうち、いずれか一種以上のガスから成る添加ガスを
前記真空雰囲気中に導入することを特徴とする。請求項
2記載の発明は、請求項1記載の銅薄膜製造方法であっ
て、前記添加ガスは、酸素ガス、窒素ガス、水のうち、
少なくともいずれか一種以上のガスが含まれていること
を特徴とする。請求項3記載の発明は、請求項1又は請
求項2のいずれか1項記載の銅薄膜製造方法であって、
前記スパッタ中の前記添加ガスの分圧は、6.65×1
-4Pa以下にすることを特徴とする。請求項4記載の
発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の銅
薄膜製造方法であって、前記添加ガスを間欠的に導入す
ることを特徴とする。請求項5記載の発明は、スパッタ
装置であって、真空槽と、前記真空槽内に配置された銅
または銅を主成分とするターゲットとを有し、前記真空
槽内を真空雰囲気にし、スパッタガスを導入し、前記タ
ーゲットをスパッタし、前記真空雰囲気中に配置された
成膜対象物表面に薄膜を形成するスパッタ装置であっ
て、前記真空槽にはガス添加用配管が設けられ、前記ス
パッタガスの雰囲気中に、分圧で6.65×10-4Pa
以下の圧力の添加ガスを連続またはパルス的に導入でき
るように構成されたことを特徴とする。請求項6記載の
発明は、請求項5記載のスパッタ装置であって、前記ガ
ス添加用配管の端部は大気に開放され、前記真空槽内に
前記添加ガスとして大気を導入できるように構成された
ことを特徴とする。
【0012】本発明は上記のように構成されており、ア
ルゴンガス等のスパッタガス中に、化学構造中に窒素原
子、酸素原子、又はその両方の原子を含む添加ガスを所
定の分圧で含有させ、スパッタガス及び添加ガスのプラ
ズマを発生させ、銅を主成分とするターゲットをスパッ
タしている。
【0013】上記のような添加ガスの導入量は、ガス添
加用配管に設けた流量制御バルブを用いて制御し、分圧
を6.65×10-4Pa以下にするのが望ましい。
【0014】流量制御バルブで制御する場合、その最小
制御流量に相当する分圧よりも小さくすることは困難で
ある。従って、添加ガスを流量制御バルブを介して導入
する場合に、導入とその停止とを繰り返し、間欠的に導
入するようにすると、添加ガスの実効分圧値(時間平均
値)を、流量制御バルブで制御できる値よりも小さくす
ることができる。また、間欠的に導入するタイミングに
より、膜界面の組成制御も可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のスパッタ装置を、本発明
の銅薄膜製造方法と共に説明する。図1を参照し、符号
1は本発明のスパッタ装置の一例であり、真空槽10を
有している。真空槽10の底壁側にはカソード装置12
が配置されており、天井側には基板ホルダ13が配置さ
れている。
【0016】カソード装置12はカソード電極22を有
しており、その表面(真空槽10の内部側)には銅から成
るターゲット21が水平に設けられている。このターゲ
ット21は、基板ホルダ13と対向する位置に配置され
ている。
【0017】また、カソード電極22の裏面(真空槽1
0の外部側)には、ターゲット21表面に磁場を形成す
るマグネトロン磁石23が配置されている。ターゲット
21と基板15の間の距離(T/S)は275mmのいわ
ゆるロングスロースパッタリング(LTS)となってい
る。
【0018】真空槽10底壁には、回転軸16が気密に
挿通されており、その先端部分には、シャッタ17が取
り付けられている。基板ホルダ13には爪14が設けら
れており、基板ホルダ13のターゲット21側の面に
は、爪14によってシリコン基板15が保持されてい
る。
【0019】真空槽10には、真空排気系18が接続さ
れており、このスパッタ装置1で銅薄膜を形成する際に
は、真空排気系18によって真空槽10内を真空排気す
る。真空槽10には、ガス添加用配管31と、スパッタ
ガス導入用配管33とを有するガス導入系3が接続され
ている。
【0020】ガス添加用配管31には、流量制御バルブ
32が設けられており、端部が大気中に開放されてい
る。スパッタガス導入用配管33は、マスフローコント
ローラ36を介して、スパッタガスボンベ37に接続さ
れており、真空槽10内にスパッタガスボンベ中37に
充填されたスパッタガス(ここではアルゴンガス)を導入
できるように構成されている。
【0021】真空排気系18により、真空槽10内が4
×10-6Torr〜2×10-7Torrの圧力まで真空排気され
た後、流量制御バルブ32を操作し、真空槽10内に大
気(空気)を添加ガスとして導入する。
【0022】このときはスパッタガスを導入せず、導入
された添加ガスにより、真空槽10内の圧力が上昇し、
所定分圧(例えば5×10-7Torrの分圧)で安定したとこ
ろで、スパッタガスを導入する。
【0023】スパッタガスはマスフローコントローラ3
6によって流量制御しながら導入する(ここでは20s
ccmの流量で導入した)。このとき、添加ガスの導入
量は変えないでおく。
【0024】スパッタガスの導入により、真空槽10内
の圧力が上昇し、5×10-4Torrの圧力で安定したとこ
ろで、カソード電極22に負電圧を印加し、ターゲット
21表面近傍にプラズマを発生させる。
【0025】この状態では、シャッタ17はシリコン基
板15とターゲット21の間に配置されており、3.7
kW(約518V×7.18A)の電力で5分間×2回
(2回の間に2分間の放電休止状態を設定する)のプレス
パッタを行い、ターゲット21表面をクリーニングし、
次いで、回転軸16を回転させ、シリコン基板15とタ
ーゲット21の間からシャッタ17を退け、2分後にス
パッタを開始すると、シリコン基板15表面に銅薄膜が
形成され始める(スパッタ電力は3.17kW)。
【0026】スパッタを80秒間行い、シリコン基板1
5表面に約2000Åの銅薄膜を形成した後、カソード
電極21への電圧印加を停止すると共に、添加ガス(大
気)の導入とスパッタガスの導入を停止し、スパッタを
終了させる。基板ホルダ13の温度は、プリスパッタ開
始前では30℃であったが、スパッタ終了時には50℃
程度に昇温していた。
【0027】スパッタ終了後、シリコン基板15を取り
出し、形成した銅薄膜の比抵抗を測定した。その比抵抗
の値は、時間経過に従い小さくなった。
【0028】図2のグラフに、真空槽10内に導入した
添加ガス(ここでは大気)のスパッタガス中の分圧Pと、
形成された銅薄膜の比抵抗の経時変化を示す。導入した
スパッタガスの流量は20sccmであり、スパッタ雰
囲気の圧力は5×10-4Torrである。添加ガスの分圧P
は、添加ガス導入前の真空槽10の到達圧力P0と、添
加ガス導入後の圧力P1との差(P1−P0)で表される。
グラフ中のバルク銅は、銅塊の場合の比抵抗の値であ
る。
【0029】このグラフから、スパッタ雰囲気中に含ま
れる添加ガス(大気)の分圧Pを、6.65×10-4Pa
(5×10-6Torr)以下の大きさにすると効果的であるこ
とが分かる。特に、2.66×10-5Pa(2×10-7T
orr)以下の微小な大きさにすると、形成される銅薄膜の
比抵抗は1.7〜1.8μΩcmとなり、バルク銅の値
(1.7μΩcm)にほぼ等しくなることがわかる。な
お、シリコン表面に熱酸化膜が形成されている基板を用
いても同様の結果が得られた。
【0030】以上は、流量制御バルブ32により、真空
槽10内に添加ガスを連続的に導入したが、添加ガスの
真空槽10内での分圧Pを一層微小な値にするために、
間欠的に導入することができる。
【0031】例えば、所定の時間間隔で、真空槽10内
に間欠的に添加ガス(この添加ガスは化学構造中に酸素
原子を有するガス、窒素原子を有するガス、酸素原子と
窒素原子を有するガス及び水のいずれか一種以上のガス
である。)を微少量導入すると、その分圧を一層小さく
することができる。
【0032】図3のグラフは、2.5秒間の添加ガス導
入を14秒間隔で繰り返し行った場合の真空槽10内の
圧力変化を示している。添加ガスの導入により、真空槽
10内の圧力はパルス的に2.66×10-5Pa(2×
10-7Torr)だけ上昇する。
【0033】このグラフを平均すると、真空槽10内に
は、1×10-8〜1×10-9Torr程度の分圧で添加ガス
が含まれていることになる。微小分圧の添加ガスを精度
よく導入することは困難であるが、上記のように、間欠
的に添加ガスを導入することで達成できる。
【0034】また、真空槽10内に連続的に添加ガスを
導入する配管と、パルス状に添加ガスを導入する配管と
を別々に設け、連続的に添加ガスを導入すると共に、そ
のパルス状の導入を重畳させてもよい。
【0035】なお、以上は、直流電源を印加してターゲ
ットをスパッタする場合について説明したが、本発明
は、交流電圧を印加するRFスパッタ法や、直流電圧に
交流電圧を重畳するスパッタ法、直流電圧の大きさを変
化させるスパッタ法等、種々のスパッタ法に適用するこ
とができる。また、基板ホルダ13に電圧を印加し、シ
リコン基板15にバイアスを印加したり、フローティン
グにしてもよい。
【0036】また、上記の添加ガスには大気(空気)を使
用したが、酸素ガス、窒素ガス、又は水分を含有するア
ルゴンガスであってもよい。酸素ガスと窒素ガスの混合
ガスであってもよい。また、酸素ガス、窒素ガス、その
混合ガスに水分が含有されるガスであってもよい。その
場合には、ガス添加用配管の端部を流量制御バルブを介
して、添加ガスを充填したガスボンベに接続しておくと
よい。
【0037】また、上記はシリコン基板15上に銅薄膜
を形成したが、成膜対象物はシリコン基板に限定される
ものではない。
【0038】更にまた、本発明に用いる銅ターゲットは
銅から成るターゲット、または銅を主成分とするターゲ
ットであり、銅を主成分とするターゲットは他の金属を
含有していてもよい。
【0039】また、低抵抗化を促進するためにアニール
を併用してもよい。ターゲット・基板間の距離は275
mmの例を示したが、より短距離のスパッタ装置を用い
てもよい。
【0040】
【発明の効果】銅薄膜の比抵抗を小さくできるので、L
SI配線に適している。添加ガスを間欠的に導入する場
合、流量制御バルブで制御可能な値よりも小さい分圧値
にすることができる。銅薄膜形成後、アニール処理をし
なくても比抵抗を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例のスパッタ装置を示す図
【図2】銅薄膜の比抵抗の経時変化を示すグラフ
【図3】添加ガスを間欠的に導入した場合の圧力変化を
示すグラフ
【図4】(a)、(b):銅薄膜の形成方法を説明するため
の図
【符号の説明】
1……スパッタ装置 10……真空槽 21……タ
ーゲット 31……ガス添加用配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田熊 康宏 千葉県山武郡山武町横田523番地 日本真 空技術株式会社半導体技術研究所内 (72)発明者 上東 俊光 静岡県裾野市須山1220−14 日本真空技術 株式会社半導体技術研究所内 (72)発明者 樋口 靖 静岡県裾野市須山1220−14 日本真空技術 株式会社半導体技術研究所内 Fターム(参考) 4K029 AA06 BA08 CA05 DA02 DA04 DA12 DC03 DC39 EA04 JA01 4M104 BB04 DD42 HH16 5F103 AA08 BB22 DD28 HH03 NN04 NN06 RR05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空雰囲気中にスパッタガスを導入し、銅
    または銅を主成分とするターゲットをスパッタし、前記
    真空雰囲気中に置かれた成膜対象物表面に銅薄膜または
    銅を主成分とする薄膜を形成する銅薄膜製造方法であっ
    て、 前記ターゲットをスパッタする際に、構造中に窒素原子
    を有するガスと、酸素原子を有するガスと、又は窒素原
    子と酸素原子とを有するガスとのうち、いずれか一種以
    上のガスから成る添加ガスを前記真空雰囲気中に導入す
    ることを特徴とする銅薄膜製造方法。
  2. 【請求項2】前記添加ガスは、酸素ガス、窒素ガス、水
    のうち、少なくともいずれか一種以上のガスが含まれて
    いることを特徴とする請求項1記載の銅薄膜製造方法。
  3. 【請求項3】前記スパッタ中の前記添加ガスの分圧は、
    6.65×10-4Pa以下にすることを特徴とする請求
    項1又は請求項2のいずれか1項記載の銅薄膜製造方
    法。
  4. 【請求項4】前記添加ガスを間欠的に導入することを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の銅
    薄膜製造方法。
  5. 【請求項5】真空槽と、 前記真空槽内に配置された銅または銅を主成分とするタ
    ーゲットとを有し、 前記真空槽内を真空雰囲気にし、スパッタガスを導入
    し、前記ターゲットをスパッタし、前記真空雰囲気中に
    配置された成膜対象物表面に薄膜を形成するスパッタ装
    置であって、 前記真空槽にはガス添加用配管が設けられ、前記スパッ
    タガスの雰囲気中に、分圧で6.65×10-4Pa以下
    の圧力の添加ガスを連続またはパルス的に導入できるよ
    うに構成されたことを特徴とするスパッタ装置。
  6. 【請求項6】前記ガス添加用配管の端部は大気に開放さ
    れ、前記真空槽内に前記添加ガスとして大気を導入でき
    るように構成されたことを特徴とする請求項5記載のス
    パッタ装置。
JP24841799A 1999-09-02 1999-09-02 銅薄膜製造方法、及びその方法に用いるスパッタ装置 Expired - Fee Related JP4360716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24841799A JP4360716B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 銅薄膜製造方法、及びその方法に用いるスパッタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24841799A JP4360716B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 銅薄膜製造方法、及びその方法に用いるスパッタ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281839A Division JP4855455B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 銅薄膜製造方法、及びその方法に用いるスパッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073131A true JP2001073131A (ja) 2001-03-21
JP4360716B2 JP4360716B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=17177818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24841799A Expired - Fee Related JP4360716B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 銅薄膜製造方法、及びその方法に用いるスパッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360716B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238647A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Furukawa Techno Research Kk 平滑化銅箔とその製造方法
EP1862562A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-05 Mec Company Ltd. Method for manufacturing substrate, and vapor deposition apparatus used for the same
JPWO2008018490A1 (ja) * 2006-08-10 2010-01-07 株式会社アルバック 導電膜形成方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ付パネル、及び薄膜トランジスタの製造方法
JPWO2008044757A1 (ja) * 2006-10-12 2010-02-18 株式会社アルバック 導電膜形成方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ付パネル、及び薄膜トランジスタの製造方法
WO2011007832A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 株式会社アルバック 成膜装置
US8299529B2 (en) 2008-04-25 2012-10-30 Ulvac, Inc. Method for producing thin film transistor and thin film transistor
JP5145225B2 (ja) * 2006-07-14 2013-02-13 株式会社アルバック 半導体装置の製造方法
KR101429069B1 (ko) * 2009-07-17 2014-08-11 가부시키가이샤 아루박 성막 장치 및 성막 방법

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238647A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Furukawa Techno Research Kk 平滑化銅箔とその製造方法
EP1862562A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-05 Mec Company Ltd. Method for manufacturing substrate, and vapor deposition apparatus used for the same
JP5145225B2 (ja) * 2006-07-14 2013-02-13 株式会社アルバック 半導体装置の製造方法
TWI397125B (zh) * 2006-07-14 2013-05-21 Ulvac Inc 半導體裝置的製造方法
JPWO2008018490A1 (ja) * 2006-08-10 2010-01-07 株式会社アルバック 導電膜形成方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ付パネル、及び薄膜トランジスタの製造方法
JP5247448B2 (ja) * 2006-08-10 2013-07-24 株式会社アルバック 導電膜形成方法、薄膜トランジスタの製造方法
JPWO2008044757A1 (ja) * 2006-10-12 2010-02-18 株式会社アルバック 導電膜形成方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ付パネル、及び薄膜トランジスタの製造方法
EP2091072A4 (en) * 2006-10-12 2015-07-15 Ulvac Inc METHOD FOR FORMING CONDUCTIVE FILM, THIN FILM TRANSISTOR, PANEL WITH THIN FILM TRANSISTOR, AND METHOD FOR MANUFACTURING THIN FILM TRANSISTOR
US8299529B2 (en) 2008-04-25 2012-10-30 Ulvac, Inc. Method for producing thin film transistor and thin film transistor
CN102471875A (zh) * 2009-07-17 2012-05-23 株式会社爱发科 成膜装置
WO2011007832A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 株式会社アルバック 成膜装置
JP5427889B2 (ja) * 2009-07-17 2014-02-26 株式会社アルバック 成膜装置および成膜方法
KR101406341B1 (ko) * 2009-07-17 2014-06-27 가부시키가이샤 아루박 성막 장치
KR101429069B1 (ko) * 2009-07-17 2014-08-11 가부시키가이샤 아루박 성막 장치 및 성막 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4360716B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510011A (en) Method for forming a functional deposited film by bias sputtering process at a relatively low substrate temperature
JPS62287071A (ja) 薄膜の形成装置および形成方法
JP4296256B2 (ja) 超伝導材料の製造方法
CN109306465B (zh) 一种对Cu3N薄膜进行定量掺杂的实现方法
JP4360716B2 (ja) 銅薄膜製造方法、及びその方法に用いるスパッタ装置
JPH06252059A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JPH10330932A (ja) スパッタリング装置
JPH02232358A (ja) 低抵抗透明導電膜の製造方法
Qasim et al. Effects of ion flux density and energy on the composition of TiNx thin films prepared by magnetron sputtering with an anode layer ion source
KR20130128733A (ko) 이온주입 및 박막 증착 장치 및 이를 이용한 이온주입 및 박막 증착 방법
JP4855455B2 (ja) 銅薄膜製造方法、及びその方法に用いるスパッタ装置
JPH10298748A (ja) ゴールデンチタンナイトライドを堆積する方法
JPH0799739B2 (ja) 金属薄膜の形成方法
JP2002105618A (ja) 真空処理室用表面構造
JP2004137531A (ja) バリヤー膜の成膜方法
JP3727693B2 (ja) TiN膜製造方法
JP2002030432A (ja) スパッタリング装置およびスパッタリング方法
JPH02205674A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
TW201209184A (en) Silvery white film structure and method manufacturing same
JPH09279336A (ja) 薄膜形成方法
JPH02112112A (ja) 連続透明導電性薄膜作成方法および装置
KR100237166B1 (ko) 이온빔을 이용한 TiN박막의 코팅방법
JPH0250959A (ja) 希土類金属薄膜の製膜方法および製膜装置
JP2007204799A (ja) 真空装置および成膜方法
Li Reduction of residual gas in a sputtering system by auxiliary sputter of rare-earth metal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4360716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees