JP2001045670A - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック

Info

Publication number
JP2001045670A
JP2001045670A JP11216552A JP21655299A JP2001045670A JP 2001045670 A JP2001045670 A JP 2001045670A JP 11216552 A JP11216552 A JP 11216552A JP 21655299 A JP21655299 A JP 21655299A JP 2001045670 A JP2001045670 A JP 2001045670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
detection
discharge
protection
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11216552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670522B2 (ja
Inventor
Michio Hibi
道夫 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21655299A priority Critical patent/JP3670522B2/ja
Priority to US09/536,997 priority patent/US6208117B1/en
Priority to TW089105955A priority patent/TW490871B/zh
Publication of JP2001045670A publication Critical patent/JP2001045670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670522B2 publication Critical patent/JP3670522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/10Control circuit supply, e.g. means for supplying power to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯情報端末等に適した低コストで安全性の高
いバッテリパックを提供することを目的とする。 【解決手段】バッテリパック1に,本体装置2や充電器
等の外部から電源起動信号を入力する入力端子7を設け
る。この入力端子7に電源起動信号(WAKE_UP_POWER)
が入力されたとき,パック電源制御回路19は,バッテ
リ3から保護回路部4,管理回路部5への電源を接続
し,入力端子7に電源起動信号が入力されないとき,保
護回路部4,管理回路部5への電源を遮断する。また,
バッテリ3からの電圧を外部の主電源スイッチ12を介
して電源起動信号として入力端子7に印加するための電
源出力端子8も設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,携帯情報端末等に
用いられるバッテリパックに関する。
【0002】
【従来の技術】図32は,従来のバッテリの保護モニタ
回路を持つバッテリパックの例を示す。図中,100は
バッテリパック,200はバッテリパック100から供
給される電流を消費する携帯情報端末等の本体装置を表
す。
【0003】バッテリパック100は,充放電可能なバ
ッテリ300と,バッテリ300を保護する保護回路部
400と,ファームウェアによって本体装置200等へ
バッテリ300の状態を報告するための管理回路部50
0を備える。
【0004】保護回路部400は,過電流を検出する過
電流検出回路130,過充電を検出する過充電検出回路
150,過電流および過充電からバッテリ300を保護
する過電流保護/過充電保護回路140,バッテリパッ
ク100内の温度を検出する温度検出回路160を備
え,管理回路部500は,ファームウェアによって各検
出回路,保護回路を制御し,本体装置200への状態報
告を行うMCU回路180を備える。
【0005】本体装置200におけるシステム電源制御
部600は,バッテリパック100からの電力POWを
本体のシステムに供給し,またバッテリパック100の
電力状態をシステムに報告する。
【0006】図32に示すような従来のバッテリパック
100内の保護素子等は,バッテリ300に接続され,
常に必要最小限の動作を続けている。したがって,少な
いながら電力を消費しており,バッテリパック100内
の自己放電の一部となっている。
【0007】さらに,本体装置200に装着されたバッ
テリパック100は,使用されていなくても,その存在
と使用可否を明示するために,バッテリパック100内
の保護回路部400と管理回路部500とが動作し続け
ている。
【0008】バッテリ300の端子電圧がほとんど0V
になったバッテリパック100は,内部の保護回路部4
00,管理回路部500の正常な動作を期待できない。
したがって,その後,過放電状態が解除されて保護回路
部400,管理回路部500が正常に動作し始めるまで
は,本体装置200側の制御で,バッテリパック100
側の保護機能なしで充電を行う。そのため,本体(充電
器)に充電電流とパック電圧を測定する機能が必要にな
るが,本体側での測定は,グランドの浮き等により精度
が悪く,またこれらの測定機能はバッテリパック100
内の回路機能と重複するため,コストアップになってい
た。
【0009】また,最近のバッテリ300は蓄積してい
るエネルギーが大きいため,故障の状態によっては発
煙,発火に至る危険性がある。したがって,安全機構が
採用されており,例えば,バッテリセル自体には,過電
流による回路の開放や異常温度上昇による内圧上昇解除
弁が設けられ,バッテリパック100には,保護回路部
400による出力ショート保護や過充電保護,システム
電源制御部600には,異常充電制御保護や温度異常保
護などの機能が設けられている。
【0010】保護回路部400には,過電流検出回路1
30や過充電検出回路150等の各種の検出回路が設け
られており,これらの回路ではコンパレータを用いた検
出が行われている。
【0011】図33は,従来の検出回路の例を示す。図
33において,COMPはコンパレータ,R,R1,R
2は抵抗,Cはコンデンサ,INは入力電圧,Vout は
出力電圧,Vthはしきい値電圧を表している。
【0012】図33(A)に示す回路は,誤検出をなく
すためにコンパレータCOMPにヒステリシスを持たせ
る方法である。High出力時の出力電圧をVOH,L
ow出力時の出力電圧をVOLとすると,HighとL
ow時のしきい値電圧はそれぞれ次のようになる。
【0013】Vth(HIGH)=(VOH-VB)/(R1+R2)×R1+VB
:High出力時 Vth(LOW) =(VOL-VB)/(R1+R2)×R1+VB :Low出力
時 ΔVth=Vth(HIGH)−Vth(LOW) =(VOH− V0L) ×R1/
(R1+R2) また,誤検出をなくすために,図33(B)に示すよう
に,被検出信号に抵抗RとコンデンサCを接続し,ロー
パスフィルタ(LPF)を構成して帯域制限する方法も
従来用いられている。
【0014】例えば,図32に示す従来のバッテリパッ
ク100において,保護回路部400,管理回路部50
0は,1個または複数個のLSIによって構成すること
ができるが,保護回路部400と管理回路部500とを
別のLSIで構成する場合,各検出回路からのアナログ
信号のモニタデータは,MCU回路180のA/D変換
機能を持つADC入力ポートで受信し,デジタル信号の
ステータス情報はMCU回路180のI/Oポートで受
信する。このように,各種のモニタデータ,ステータス
情報が,保護回路部400から管理回路部500へパラ
レルで出力されるため,LSIの入出力ピン数が増える
要因になっていた。
【0015】また,従来の保護回路部400における過
充電検出回路150における過充電検出のしきい値は単
一であり,過電流検出回路130における検出も単一の
しきい値が用いられていた。
【0016】例えば,過充電に対する保護として,過充
電によるバッテリ300の温度上昇を検出し,充電を止
める方法が用いられているが,この方法は精度が悪い,
応答時間が長いなどの欠点があった。また,過充電に伴
うバッテリ電圧の変化,その変化率,電流変化,内部イ
ンピーダンスの変化等を検出し,充電を止める方法も用
いられているが,精度が悪い,回路が複雑になるなどの
問題があった。
【0017】また,過放電に対する保護としては,過放
電によるバッテリ300の各セルの電圧低下を検出し,
放電を止める方法が用いられている。この方法は,複数
のセルのうち,いずれかのセル電圧が予め決められたし
きい値より低くなるのを検出するため,バッテリパック
100としてはまだ使用できる電力があるにもかかわら
ず,過放電を検出する。この方法は,バッテリパック1
00の使用可能電力を十分に使用することができないと
いう欠点があった。
【0018】しかし,セル毎の過放電電圧をモニタしな
いで,バッテリ300全体の過放電電圧をモニタする方
法は,充電時と放電時のモニタ手段を共用するのが一般
的であるため,リチウム系バッテリの過充電時の危険性
回避には,セル毎のモニタが必須となり,使用すること
ができない。
【0019】新品の状態で,バッテリセルの端子電圧が
揃うように選別してバッテリパック100を構成して
も,充放電劣化特性の個体差が大きいので,使用が進む
とセル毎の端子電圧に差が生じ,前述したバッテリパッ
ク100の使用可能電力を十分に使用することができな
いという欠点が生じる。
【0020】過放電時のシステムの安定動作を保証する
ため,過放電検出しきい値は高めに設定するのが普通で
あるが,この場合,バッテリパック100によっては,
まだ十分使用可能な容量が残っていても,過放電として
検出される場合がある。
【0021】また,過放電時のシステムの安定動作を保
証するため,バッテリ300の電圧,電流をモニタして
残容量を管理する方法があるが,図32に示すようにM
CU回路180等を使用するため,ファームウェア(も
しくはソフトウェア)のバグや,MCU回路180の暴
走の可能性があり,確実な保護の保証が困難であるとい
う問題がある。
【0022】過電流に対する保護としては,バッテリ3
00に流れる電流を検出し,その値が予め決められた値
を超えたとき,充放電路の一般には電界効果トランジス
タ(FET)で構成されるスイッチをオフにする方法が
とられている。過電流によるヒューズ溶断により保護す
る方法もあるが,動作後はヒューズ交換が必要になるた
め,ヒューズ溶断の前に保護する機能が望まれる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】バッテリパックは,単
体で流通,店頭展示,在庫,保存している期間中に,放
電が進み空になってしまう場合がある。また,本体装置
のメインスイッチをオフにしておいても,バッテリが空
になる場合もある。このような事態を避けるためには,
未使用状態でのバッテリパックの自己放電(保護回路
部,管理回路部の動作電力を含む)を極力小さくする必
要がある。
【0024】また,バッテリパックの端子電圧がほとん
ど0Vになったバッテリパックは,内部の保護回路部,
管理回路部の正常な動作を期待できない。このようなバ
ッテリパックでもその状態を把握して,安全に充電でき
る必要がある。すなわち,素性の判らない端子電圧が低
下しているバッテリパックにおいて,再充電すれば使用
できる正常なバッテリパックと,再充電しても使用でき
ないバッテリパックまたは再充電すると危険なバッテリ
パックを,装置に実装した状態で容易に切り分け可能と
する必要がある。
【0025】また,バッテリパックの管理回路部による
管理・モニタ機能が故障しても,保護機能は影響なく動
作し,バッテリパックの安全性を確保する必要がある。
例えば,MCU回路のファームウェアのバグ等により,
過電流検出回路または過充電検出回路における比較電圧
の設定が異常になると,正しい検出ができなくなるが,
このような事態を回避する必要がある。また,MCU回
路のファームウェアのバグ等により,保護回路部が正常
であっても充放電ができなくなる場合があるが,それを
回避する必要がある。
【0026】また,保護回路部の各種検出回路におい
て,負荷の急変,本体装置への着脱時の過渡電流,イン
パルスノイズ等により誤検出が発生することがある。こ
れに対する対策として,被検出信号に抵抗Rとコンデン
サCを接続し,ローパスフィルタ(LPF)を構成して
帯域制限する方法は,必要な周波数領域が低いため,C
Rの値が大きくなり,LSIに内蔵することができな
い。このため,コンデンサを外付けすると,LSIのピ
ン数が増加するという問題がある。
【0027】また,保護回路部で検出したステータス,
モニタデータを,管理回路部内のMCU回路に送出する
必要があるが,多くのモニタ,ステータス信号を,LS
Iのピン数を多くしないで,かつ制御回路の規模を大き
くしないでMCU回路に送出可能にすることが望まれ
る。
【0028】過充電検出のしきい値が単一の場合,その
しきい値で正常に検出しても,その検出結果に基づく保
護(制御)手段が正常に動作しないと充電が継続され,
バッテリの過充電が進み,最悪の場合,発煙・発火の危
険がある。バッテリのセル毎に内圧抜き弁等のメカニカ
ルな対策が採られている場合もあるが,エネルギーが大
きいバッテリの保護のためには,保護手段の二重化によ
る信頼性向上が重要である。
【0029】この場合,同一の保護回路を二重化するよ
り,別の観点による異なる保護手段を構成するほうが,
システムの安全性向上のために有効である。2系統の保
護機能を持たせた場合,両者が相互干渉して正常な動作
に支障をきたさないようにする必要がある。
【0030】また,過放電検出のしきい値が単一の場
合,そのしきい値で過放電を正常に検出しても,その検
出結果に基づく保護(制御)手段が正常に動作しないと
放電が継続され,バッテリの過放電が進み,最悪の場
合,バッテリ内で非可逆反応が進んで再充電できなくな
る場合がある。また,過放電領域に入ると,使用エネル
ギーに対する端子電圧低下が増大し,突然,システムの
動作に支障をきたすことがある。システムの安定動作を
保証するためには,保護手段の二重化による信頼性向上
が重要である。
【0031】過放電に対する保護の場合も過充電の保護
の場合と同様に,同一の保護回路を二重化するより,別
の観点による異なる保護手段を構成するほうが,システ
ムの安全性向上のために有効である。2系統の保護機能
を持たせた場合,両者が相互干渉して正常な動作に支障
をきたさないようにする必要がある。
【0032】また,バッテリパック内に正常動作範囲外
の過電流が流れた場合に,確実に,かつ回路・部品に損
傷を与えないでバッテリパックを保護する必要がある。
【0033】また,パック電流が充電方向か放電方向か
を正確に検出する必要がある。特に,本体装置がスタン
バイ状態またはスリープ状態のように低電流の場合に充
電状態か放電状態かを正確に識別するため,充電方向か
放電方向かを正確に検出する必要がある。
【0034】本発明は上記問題点の解決を図り,携帯情
報端末等に適した低コストで安全性の高いバッテリパッ
クを提供することを目的とする。より具体的には,バッ
テリパックの自己消費電力を小さくし,過放電バッテリ
パックを再使用できるよう不良品と判別でき,もしMC
Uが暴走してもバッテリの保護機能はなんの影響もなく
動作し,誤検出が無く,保護回路をLSIで構成したと
きのパッケージのピン数を少なくすることができるよう
にすることを目的とする。
【0035】
【課題を解決するための手段】本発明は,バッテリパッ
クに,外部から電源起動信号を入力する入力端子を持
ち,この入力端子に電源起動信号が入力されたとき,バ
ッテリから保護モニタ回路への電源を接続し,入力端子
に電源起動信号が入力されないとき,保護モニタ回路へ
の電源を遮断するパック電源制御部を持つことを特徴と
する。
【0036】これにより,未使用状態でのバッテリパッ
クの自己放電(保護回路部,管理回路部の動作電力を含
む)を極力小さくすることができる。
【0037】また,バッテリからの電圧を外部のスイッ
チを介して電源起動信号として前記入力端子に印加する
ための,バッテリに接続される電源出力端子も備える。
これにより,装置の電源システム内にACアダプタ,別
のバッテリが存在しない場合でも,前記電源出力端子か
ら前記入力端子に電源起動信号の電圧を印加することが
できる。
【0038】さらに,電源起動信号の入力端子が保護モ
ニタ回路の電源に接続され,入力端子に入力される電源
起動信号の電力を,保護モニタ回路によるプリ充電制御
のための電源として用いる。これによって,バッテリパ
ックの端子電圧がほとんど0Vになったバッテリパック
でも,電源起動信号の入力端子からの電力供給で,バッ
テリパック内の保護回路部および管理回路部を正常に動
作させ,この結果からバッテリの良否の判定も正確に行
うことができる。
【0039】バッテリパックの保護モニタ回路は,過電
流または/および過充放電を検出する検出回路と,過電
流または/および過充放電から該バッテリを保護する回
路とを有する保護回路部と,ファームウェアによって外
部へバッテリの状態を報告するための管理回路部とから
なり,管理回路部は,保護回路部からの信号を受け,保
護回路部は,管理回路部からの制御を受けない回路とし
て構成される。
【0040】保護回路部が管理回路部からの制御を受け
ない回路として構成されるため,管理回路部を動作させ
るファームウェアにバグ等があっても,過電流,過充放
電からバッテリを安全に保護することができる。
【0041】保護回路部の検出回路は,ある検出状態が
所定の時間以上継続した場合に,その状態を検出したと
確定し検出信号を出力する検出不感応時間を持つ回路を
備える。この検出不感応時間は,サンプリングクロック
の周波数またはカウント数を設定できるようにし,予め
定めた異なる継続時間に対応可能に構成することができ
る。これにより,ノイズその他のインパルス性の変化に
よる誤検出を防止することができる。
【0042】また,保護モニタ回路は,保護回路部から
管理回路部へのステータスおよびモニタ用の信号線を有
し,保護回路部から管理回路部へ送出される各信号が,
所定のタイムスロットに割り振られ,所定のシーケンス
で繰り返し同一の信号線上に時分割多重で送出されるよ
うに構成される。これにより,保護回路部および管理回
路部をLSIで構成したときに,LSIの入出力ピン数
を削減することができる。
【0043】保護回路部から管理回路部へのステータス
およびモニタ用の信号線とは別に,シーケンスの先頭を
確定するためのシーケンス開始信号が送出される信号線
を持つ。これにより,管理回路部は,ステータスおよび
モニタデータを2ピンのみで受信することができる。
【0044】このステータスおよびモニタ用の信号線
は,管理回路部におけるデジタル信号入力用のポート
と,アナログ信号入力用のポートの両方に接続される。
これによって,アナログ信号もディジタル信号も同じ信
号線で,保護回路部から管理回路部へ送ることができ
る。
【0045】保護回路部は,第1の過充電検出しきい値
による第1の過充電検出部と,第2の過充電検出しきい
値による第2の過充電検出部とを備える。この第1の過
充電検出部の検出により,第2の過充電検出部が有効と
なるように構成される。または,第1の過充電検出部と
第2の過充電検出部とが,独立に過充電を検出するよう
に構成される。これによって,過充電の検出を確実に行
うことができる。
【0046】例えば,第1の過充電検出部が過充電を検
出した場合には,充電経路のスイッチをオフにして充電
を強制停止し,第2の過充電検出手段が過充電を検出し
た場合には,充電経路のヒューズを溶断して充電を強制
停止する充放電禁止制御部を設ける。これにより,過充
電検出時に安全に充電を禁止することができる。
【0047】また,保護回路部は,第1の過放電検出し
きい値による第1の過放電検出部と,第2の過放電検出
しきい値による第2の過放電検出部とを備える。この第
1の過放電検出部の検出により,第2の過放電検出部が
有効となるように構成される。または,第1の過放電検
出部と第2の過放電検出部とが,独立に過放電を検出す
るように構成される。また,第1の過放電検出部または
第2の過放電検出部のいずれかが,バッテリパックの電
圧を予め決められた電圧と比較して過放電を検出するよ
うに構成される。これによって,過放電の検出を確実に
行うことができる。
【0048】例えば,第1の過放電検出部が過放電を検
出した場合に,過放電状態を管理回路部に送出して警告
し,第2の過放電検出手段が過放電を検出した場合に,
放電経路のスイッチをオフにして放電を強制停止する充
放電禁止制御部を備える。こにより,無駄のない過放電
の禁止制御を実現することができる。
【0049】保護回路部は,過放電の検出によって放電
経路のスイッチをオフにするとき,当該保護モニタ回路
の電源をオフにするかまたは当該保護モニタ回路の動作
をディセイブルにする。これによって,過放電検出後の
消費電力を削減することができる。
【0050】また,保護回路部は,第1の過電流検出し
きい値による出力ショート検出などの第1の過電流検出
部と,第2の過電流検出しきい値による第2の過電流検
出部とを備える。過電流検出しきい値の大きいほうの過
電流検出部の不感応時間を短くし,過電流検出しきい値
の小さいほうの過電流検出部の不感応時間を長くする。
また,第1の過電流検出部と第2の過電流検出部とを,
完全に独立に過電流を検出するように構成する。これに
より,過電流の検出を確実に行うことができる。
【0051】また,保護回路部は,パック電流が充電方
向か放電方向かを検出し,モニタ出力電圧の大きさをパ
ック電流の方向にかかわらずパック電流の絶対値に比例
する値として検出する過電流モニタ部を備える。これに
より,本体装置がスタンバイ状態やスリープ状態で低電
流の場合でも,正確に検出することが可能になる。
【0052】
【発明の実施の形態】図1は,本発明の概要を説明する
ための図である。図中,1はバッテリパック,2はバッ
テリパック1から供給される電流を消費する携帯情報端
末等の本体装置を表す。バッテリパック1は,充放電可
能なバッテリ3と,バッテリ3を保護する保護回路部4
と,ファームウェアによって本体装置2へバッテリ3の
状態を報告するための管理回路部5を備える。
【0053】保護回路部4は,過電流を検出する過電流
検出回路13,過充電を検出する過充放電検出回路1
5,過電流および過充電からバッテリ3を保護する過電
流保護/過充電保護回路14,バッテリパック1内の温
度を検出する温度検出回路16,ステータスおよびモニ
タデータを時分割多重化して出力するための出力セレク
タ回路17を備え,管理回路部5は,保護回路部4が検
出した情報に基づいてファームウェアにより本体装置2
への状態報告を行うMCU回路18を備える。
【0054】本体装置2におけるシステム電源制御部6
は,バッテリパック1からの電力POWを本体のシステ
ムに供給し,またバッテリパック1の電力状態をシステ
ムに報告する。12は本体装置2の主電源スイッチであ
る。
【0055】バッテリパック1の入出力端子として,電
源起動信号を入力する入力端子(以下,WAKE_UP_POWE
R 端子という)7と,バッテリ3に接続される電源出力
端子(以下, BATTERY_POWER 端子という)8と,本体
装置2に電力を供給し,また充電器(図示省略)から電
力を得るための充放電端子(POW)9と,グランド端
子(GND)10と,管理回路部5からバッテリパック
1の状態を本体装置2等へ報告するための信号端子11
とがある。D1〜D3は電流の逆流を防止するためのダ
イオードである。
【0056】〔バッテリパックの起動方法〕パック電源
制御回路19は,保護回路部4および管理回路部5に対
する電力の供給および遮断を制御する回路である。本発
明では,バッテリパック1にWAKE_UP_POWER 端子7を
設け,バッテリパック1内の回路の電源のオン/オフを
パック電源制御回路19によって制御する。
【0057】図2は,パック電源制御回路19の概要説
明図である。図2において,D4,D5はダイオード,
Rは抵抗,INVはインバータ,FETは電界効果トラ
ンジスタを表す。
【0058】バッテリパック1が単体で存在するとき,
または本体装置2に装着されていても,本体装置2の主
電源スイッチ12がオフのとき,WAKE_UP_POWER 端子
7には電圧が印加されないため,バッテリ電圧によりF
ETのゲートがHighになり,FETは非導通状態に
なる。本体装置2の主電源スイッチ12がオンになり,
電源起動信号の電圧がWAKE_UP_POWER 端子7に印加さ
れると,インバータINVを介することにより,FET
のゲートがLowになり,FETは導通状態になる。F
ETが導通状態になることよって,保護回路部4の各部
および管理回路部5にバッテリから電力が供給されるこ
とになる。
【0059】これにより,バッテリパック1の未使用時
には,バッテリパック1内の保護回路部4,管理回路部
5などの全ての電源をオフにして,その消費電力を零に
する。バッテリパック1を使用する時は,システム側か
らWAKE_UP_POWER 端子7に電圧を印加してバッテリパ
ック1内の保護回路部4,管理回路部5などの全ての電
源をオンにして正常動作を可能にする。
【0060】本体装置2側にACアダプタや他のバッテ
リがないと,主電源スイッチ12がオンになってもWAKE
_UP_POWER 端子7に電圧が印加されないため,装置の
電源を起動できなくなる。そこで,バッテリパック1に
BATTERY_POWER 端子8を設け,バッテリパック1から
WAKE_UP_POWER 端子7に電圧供給できるように,装置
の主電源スイッチ12を介してWAKE_UP_POWER 端子7
と接続する。
【0061】これにより,装置の電源システム内にAC
アダプタまたは別バッテリが存在しない場合でも,本バ
ッテリパック1からの電力でWAKE_UP_POWER 端子7に
電圧を供給でき,パック電源制御回路19による電源制
御が可能になる。
【0062】〔バッテリパックの充電方法〕さらに,パ
ック電源制御回路19のWAKE_UP_POWER 端子7を,図
2(B)に示すように,ダイオードD5を介してバッテ
リ3からの電源供給線に接続する。これにより,バッテ
リ3の端子電圧がほとんど0になったバッテリパック1
でも,WAKE_UP_POWER 端子7への電力供給で,バッテ
リパック1内の回路が必要とする電力をまかない,保護
回路部4および管理回路部5を正常に動作させる。
【0063】この状態で,充電器(図示省略)から短時
間(数秒〜数分程度),プリ充電(小電流での充電)を
行い,その直後のバッテリ電圧変化の様子をモニタし
て,バッテリの良否を判定する。電圧低下の大きいバッ
テリは不良とする。この判定が微妙な場合,プリ充電の
充電時間を長くするか,充電電流を少し大きくして充電
し,バッテリの良否を判定する。良品であることが確定
できたならば,本充電を行う。
【0064】なお,WAKE_UP_POWER 端子7に印加する
電圧は,内部回路の動作保証電源電圧+VF以上とす
る。充電が進んで,バッテリ電圧がWAKE_UP_POWER 端
子7の電圧より高くなれば,内部回路への電源電流供給
は,バッテリ3から行う。
【0065】〔MCUの誤動作に影響されない保護モニ
タ方法〕もし,管理回路部5のMCU回路18が,保護
回路部4内の検出回路,保護回路を制御する構成の場
合,MCU回路18のファームウェアにバグ等があった
り,MCU回路18が故障した場合,保護回路部4が正
常であっても充放電できなくなることがあり,また過電
流または過充放電の正しい検出ができなくなることがあ
る。これを解決するため,保護回路部4は,管理回路部
5のMCU回路18による制御を受けないで動作する回
路構成とする。
【0066】保護回路部4は,MCU回路18に対し
て,ステータスと測定値(モニタデータ)を送出する。
MCU回路18は,保護回路部4からステータスと測定
値の信号を受け,システム電源制御部6と通信する。保
護回路部4内の検出回路,保護回路は,MCU回路18
に干渉を受けないで,過充電,過放電,過電流状態を検
出し,バッテリパック1を保護する。
【0067】〔不感応時間による誤動作防止〕負荷の急
変,バッテリパック1の着脱時の過渡電流,インパルス
ノイズ等による過充放電検出回路15の誤検出,過電流
検出回路13の誤検出を防止するため,検出回路で用い
るコンパレータには,従来通りヒステリシスを持たせ
る。さらに,保護回路部4を構成するLSI内に,検出
不感応時間を持たせる回路を組み込む。この回路は,当
然,CRによるローパスフィルタを設けるときより,L
SI内の必要エリアは小さい。
【0068】各検出回路内では,コンパレータの出力を
サンプリングし続け,同一論理レベルが規定のサンプリ
ング回数の間,連続したときに初めてその論理を検出し
たと確定し,検出結果を出力する。したがって,規定さ
れたサンプリング回数の間,連続しないインパルス性の
変化を誤検出することはない。チェックするサンプリン
グ回数またはサンプリングのクロック周波数を変更する
だけで,検出不感応時間を容易に変更することができ
る。
【0069】〔LSI化する場合のピン数の削減方法〕
例えば,バッテリ3の各セルの電圧モニタ出力,バッテ
リパック1の電圧モニタ出力,バッテリパック1の電流
モニタ出力,各セルの過充電電圧検出状態,各セルの過
放電電圧検出状態,バッテリパックの過放電電圧検出状
態,過充電電流検出状態,過放電電流検出状態,各検出
回路のキャリブレーションデータ(アナログ信号),基
準電圧チューニング用データ(アナログ信号)等を,保
護回路部4から管理回路部5へLSIの入出力ピン数を
増やさないで送出するため,出力セレクタ回路17を保
護回路部4内に設け,各出力を予め定めた順番で時分割
多重化し,まとめて管理回路部5のMCU回路18に送
る。すなわち,送出する各信号を一定のタイムスロット
に割り振り,一定のシーケンスで繰り返す。
【0070】シーケンスの先頭を確定するため,別のピ
ンを使用してシーケンス開始信号を送る。アナログ信号
もデジタル信号も同一の信号線を使用し,MCU回路1
8側はデジタルの入力ポートとADCの入力ポートの両
方に接続する。
【0071】〔過充電検出方法〕図1に示す過充放電検
出回路15には,従来の過充電検出しきい値と値が異な
る過充電検出手段を追加し,過電流保護/過充電保護回
路14に充放電経路を遮断する保護手段を追加する。す
なわち,第1の過充電検出手段と第2の過充電検出手段
とを設ける。第1の過充電検出手段と第2の過充電検出
手段の動作は,シーケンシャルであっても,全く独立で
あってもよい。一方の検出手段に接続される保護手段
は,従来通り,充放電経路に入れたスイッチをオフにす
ることにより過充電からバッテリ3を保護し,他方の検
出手段に接続される保護手段は,加熱抵抗付きヒューズ
等の素子を充放電経路に入れ,過充電検出時にこれに通
電してヒューズを溶断し,過充電から保護する。
【0072】この作用は以下のとおりである。充電が進
むと,まず第1の過充電検出手段により過充電が検出さ
れ,充放電経路に入れたスイッチをオフにし過充電保護
を行う。しかし,スイッチの故障等により充放電経路を
断にできずに,過充電がさらに進むと,バッテリ電圧が
さらに上昇する。このとき,第2の過充電検出手段が過
充電を検出し,加熱抵抗体付きヒューズの加熱抵抗体に
通電してヒューズを溶断し,充放電経路を断にする。
【0073】このように,第1の過充電検出手段と保護
手段が正常に動作すれば,第2の過充電検出手段と保護
手段は動作せず,充放電を継続的に繰り返すことができ
る。しかし,第1の過充電検出手段と保護手段が正常に
動作しないで,第2の過充電検出手段と保護手段が動作
すると,バッテリ3の継続的な充放電はできなくなる。
この場合,第1の過充電検出手段と保護手段が正常動作
しない原因を究明し,対策を講じてヒューズを交換する
ことになる。
【0074】また,第1の過充電検出手段の検出によ
り,第2の過充電検出手段の機能を有効にするように構
成することもできる。この方法により,第2の過充電検
出手段を使用しないとき,この部分の回路をオフ(また
はディセーブル)にすることができ,消費電力を低減さ
せることができる。
【0075】第1の過充電検出手段の検出しきい値よ
り,第2の過充電検出しきい値を高く設定することによ
り,両者間の動作に干渉は生じない。
【0076】〔過放電検出方法〕過放電検出・保護の信
頼性をより高くするため,第1の過放電検出手段とその
検出結果で動作する第1の過放電保護手段,および第2
の過放電検出手段とその検出結果で動作する第2の過放
電保護手段を設ける。
【0077】第1の過放電検出手段が過放電を検出する
と,第1の過放電保護手段を動作させるとともに,第2
の過放電検出手段を有効にする。その結果,放電がさら
に進むと第2の過放電検出手段が過放電を検出し,第2
の過放電検出手段を動作させる。第1の過放電検出手段
により過放電が検出されるまで,第2の過放電検出手段
の電源をオフ(またはディセーブル)にする。
【0078】また,第1の過放電検出手段と第2の過放
電検出手段を全く独立に機能させる構成では,第1の過
放電検出手段の動作異常に影響されないで,第2の過放
電検出手段を動作させることができる。
【0079】一方の過放電検出手段は,バッテリ3の各
セルの端子電圧をモニタし,いずれかのセルの値が予め
決められたしきい値以下になったとき,過放電を検出
し,もう一方の過放電検出手段は,バッテリ3全体の端
子電圧(パック電圧)をモニタし,その値が予め決めら
れたしきい値以下になったとき,過放電を検出する。バ
ッテリ3の各セルごとの端子電圧をモニタして検出した
過放電状態の場合には,充放電経路に入れたスイッチは
オンのままとし,過放電のアラーム信号を送出するだけ
にとどめる。本体側のシステムは,この間に重要な処理
を強制終了させ,別のバッテリへの切り換えや,ACア
ダプタの接続をユーザに催促する。
【0080】パック電圧をモニタして検出した過放電状
態の場合には充放電経路に入れたスイッチをオフにし
て,放電を強制的に止める。ただし,この場合でも,本
体側のシステムの安定動作を保証するために,過放電検
出後,一定期間は電力を供給し続け,その後にオフす
る。この間にシステムは,データ等の緊急退避を行うこ
とができる。
【0081】パック電圧による過放電検出手段の検出し
きい値は,保護回路部4の最低動作電圧近くまで低く設
定する。パック電圧のモニタにより過放電を検出する
と,充放電経路を遮断するとともに,自己放電を極力小
さくするため,保護回路部4,管理回路部5などのバッ
テリパック1内のすべての回路の電源をオフ(またはデ
ィセーブル)にする。
【0082】バッテリ3の各セルの端子電圧により過放
電を検出してアラームを出しているが,同時に各セルの
端子電圧も管理回路部5を介して本体側のシステムに報
告する。システムは,この値が予め規定した値より小さ
くなると,該当するセルが非可逆の化学反応を始めるの
を防止するために,このバッテリパック1から電力供給
を受けないようにシステム電源制御部6により制御す
る。
【0083】この方法の作用は以下のとおりである。放
電が進むと,まず第1の過放電検出手段(この例では各
セル毎の端子電圧が予め決められた電圧より低くなった
場合に検出する)により過放電が検出され,過放電状態
のアラームが送出される。この状態でさらに放電が進む
と,パック電圧がさらに低下して,第2の過放電検出手
段が過放電を検出し,充放電経路のスイッチをオフにし
て充放電経路を遮断する。
【0084】このように,第1の過放電検出手段によ
り,システム側にデータ等の退避処理と別電源への切り
換えを促し,過放電状態のバッテリ3の消費電力を小さ
くしていく。システム側の対応が遅いと,第2の過放電
検出手段がパック電圧が低下したことを検出し,その状
態をシステムに通知するとともに,一定時間経過後に強
制的に充放電経路を遮断して,バッテリパック1が非可
逆的な過放電状態になることを防止する。
【0085】第1の過放電検出手段と第2の過放電検出
手段とを全く独立に機能させる場合には,第1の過放電
検出手段によりアラームが送出されていない状態で,第
2の過放電検出手段が機能する場合がある。しかし,第
2の過放電検出手段が過放電を検出してから一定期間内
は放電を継続するので,その期間内に本体側のシステム
において緊急退避と必要最小限の処理は可能である。
【0086】第1の過放電検出手段の検出により,第2
の過放電検出手段の機能を有効にするように構成するこ
ともできる。この方法を用いれば,第2の過放電検出手
段を使用しないとき,この部分の回路をオフ(またはデ
ィセーブル)にでき,消費電力を低減することができ
る。
【0087】第1の過放電検出手段(セル電圧)のしき
い値と,第2の過放電検出手段(パック電圧)のしきい
値は,セルの電圧とバッテリ全体の電圧という別の電圧
を対象としているため,両者間の動作に干渉は生じな
い。
【0088】パック電圧による過放電検出手段のしきい
値を,保護回路部4の動作保証電圧の最小限まで下げる
ことにより,バッテリ3の持っているエネルギーをでき
る限り使い切ることができる。パック電圧により過放電
を検出すると,充放電経路を遮断するとともに,自己放
電を極力小さくするために,保護回路部4,管理回路部
5等のバッテリパック1内の全ての回路の電源をオフ
(またはディセーブル)にする。これにより,バッテリ
3の放電がさらに進んで非可逆反応を起こし再充電でき
なくなるような故障を回避することができる。
【0089】バッテリ3の各セルの端子電圧,パック電
圧は,定期的にモニタされ,管理回路部5のMCU回路
18を介して本体装置2のシステムに報告される。シス
テムは,この値を参照し,必要な保護処置を実施する。
【0090】〔過電流検出方法〕バッテリパック1に正
常動作範囲外の過電流が流れた場合に,確実に,かつ回
路・部品に損傷を与えずにバッテリパック1を保護する
ために,過電流検出回路13の過電流検出手段を2系統
にして,信頼性の向上を図る。ヒューズ溶断による保護
手段は,信頼性確保のため併用する。第1の過電流検出
手段と第2の過電流検出手段の検出しきい値を別の値に
する。また,第1の過電流検出手段と第2の過電流検出
手段の検出応答時間を別の値にする。検出しきい値の大
きい過電流検出手段の検出応答時間を短くし,検出しき
い値の小さい過電流検出手段の検出応答時間を長くす
る。第1の過電流検出手段と第2の過電流検出手段は,
完全に独立して機能する構成とする。
【0091】この方法の作用は,以下のとおりである。
第1の過電流検出手段と第2の過電流検出手段が故障し
ても,ヒューズ溶断による保護機能は確実に動作する。
2系統の過電流検出手段を設け,一方は出力ショート等
の電流値の大きい過電流を対象とし,他方は定格電流オ
ーバ等の比較的電流値の小さい過電流を対象とする。前
者は短時間でも影響が大きいので検出応答時間を短く
し,後者は継続時間が長いと影響が出るので検出応答時
間を長くする。
【0092】過電流は,バッテリと直列に接続されたセ
ンス抵抗を用い,その両端の電圧を測定する。第1の過
電流検出手段と第2の過電流検出手段は,アンプのゲイ
ンを変えることにより,等価的に検出しきい値を変え
る。また,検出応答時間は,アンプの周波数帯域幅の制
限またはローパスフィルタ(LPF)により変える。2
系統の過電流検出手段は,前述したように検出対象が異
なるので,完全に独立して動作するよう構成する。
【0093】〔電流モニタ方法〕パック電流が低電流の
場合でも,正確な検出を可能にするため,充電時も放電
時も共通に電流の絶対値に比例した電流モニタ出力電圧
を測定する。充電電流用のセンス回路と放電電流用のセ
ンス回路を併設し,その出力により,充電状態か放電状
態かを識別する。両センス回路は同一回路で入力信号の
極性のみを逆接続する。
【0094】電流が充電方向か放電方向かを識別するた
めのコンパレータ回路を追加し,確実に識別する。コン
パレータ回路の後部に不感応時間生成回路を設け,一定
時間は従来状態を保持し,チャタリングの影響をなく
す。電流モニタ出力は,充電方向か放電方向かの識別結
果により充電か放電かを切り換えて出力する。
【0095】この方法の作用は,以下のとおりである。
充電電流用のセンス回路と放電電流用のセンス回路は同
一の回路構成とし,LSI内のレイアウト上でも同等性
を考慮してほぼ同一の特性を実現する。したがって,両
者の出力電圧は電流が流れれば必ず差があり,その差は
専用のコンパレータで識別可能である。例えば微小な電
流が流れれば,充電電流用のセンス回路の出力がプラス
方向にシフトし,充電電流用のセンス回路の出力がマイ
ナス方向にシフト(または検出範囲外のため変化なし)
し,コンパレータで充電状態を識別する。
【0096】充電電流も放電電流も流れないということ
は,バッテリパック1からこの電流モニタ回路の電源を
得ているので,この電流モニタ回路が動作するときには
あり得ない。しかし,低電流で充電中か放電中かをノイ
ズ等の影響を受けないで識別するために,コンパレータ
回路の後部に,充電状態か放電状態かの変化があったと
きその状態が一定時間継続した場合に初めてその状態変
化を出力する不感応時間生成回路を設ける。この回路に
より,装置がスリープモードに移行して消費電流が微小
になっても,確実に放電状態であることを認識(保持)
できる。
【0097】上記識別結果が充電状態であれば,充電用
センス回路の出力を電流モニタ回路の出力とし,放電状
態であれば,放電用センス回路の出力を電流モニタ回路
の出力とする。
【0098】
【実施例】図3に本発明の実施例に係るバッテリパック
1の具体的な回路構成を示す。図3において,図1と同
符号ものは図1に示すものに対応する。20はバッテリ
3の各セルをバランスよく充電するためのセルバランス
回路,21はバッテリ3の各セルとバッテリ全体の電圧
をモニタするセルおよびパック電圧モニタ回路,22は
パック電流をモニタするパック電流モニタ回路,23は
バッテリパック1の状態情報を保持するステータスレジ
スタ回路,24は各回路に必要な電圧を生成する電圧レ
ギュレータ回路,25は図1の過電流保護/過充電保護
回路14に相当する充放電禁止制御回路,26は充放電
経路に設けれたスイッチやヒューズ等からなる充放電禁
止回路,27は回路の動作タイミング信号,クロック信
号を生成する制御回路,31はバッテリパック1の電力
を消費する本体装置の負荷,32は電流検出用抵抗(R
S),50はMCU回路18を動作させるマイクロプロ
グラム等が格納されたEEPROM回路を表す。以下,
これらの各部について図面を参照して詳細に説明する。
【0099】図4は,セルおよびパック電圧モニタ回路
21の第1の構成例,図5は,その動作説明図である。
図中のSW1〜SW17はスイッチ,Rは抵抗,OP1
〜OP6はオペアンプ,T1〜T10は出力タイミング
信号,SELはセレクタ,V430は電圧レギュレータ
回路24が生成した4.3Vの電圧を表す。
【0100】この例では,バッテリ3が,セル−1から
セル−4の4個のセルで構成されている。オペアンプO
P6のOUT端子の出力内容は,図5(A)および
(B)に示すように,T1のタイミングがパック電圧の
モニタ出力,T2のタイミングがバッテリ3における1
番目のセル−1の電圧モニタ出力,T3のタイミングが
2番目のセル−2の電圧モニタ出力,T4のタイミング
が3番目のセル−3の電圧モニタ出力,T5のタイミン
グが4番目のセル−4の電圧モニタ出力である。また,
図5(A)および(C)に示すように,T6のタイミン
グがパック電圧モニタ回路のキャリブレーション出力,
T7のタイミングが1番目のセル−1電圧モニタ回路の
キャリブレーション出力,T8のタイミングが2番目の
セル−2電圧モニタ回路のキャリブレーション出力,T
9のタイミングが3番目のセル−3電圧モニタ回路のキ
ャリブレーション出力,T10のタイミングが4番目の
セル−4電圧モニタ回路のキャリブレーション出力であ
る。
【0101】セルおよびパック電圧モニタ回路21は,
図6に示すように構成することもできる。図6は,セル
およびパック電圧モニタ回路21の第2の構成例,図7
は,その動作説明図である。
【0102】前述した図4の回路例では,パック電圧と
各セル電圧の測定用に対応したオペアンプOP1〜OP
5が用意され,これらの出力をセレクタSELで選択出
力しているのに対し,図6の回路例では,図7の動作タ
イミングに示されるように,各セル毎のキャリブレーシ
ョン出力は省略し,回路の簡易化を図っている。そのた
め,オペアンプOP7が各電圧モニタ出力およびキャリ
ブレーション出力に共用される構成になっている。
【0103】図8はパック電流モニタ回路22と過電流
検出回路13の第1の構成例を示し,図9はそのパック
電流モニタ回路22の出力タイミングを示している。
【0104】図8に示されるように,パック電流モニタ
回路22において,充電電流用のセンス回路と放電電流
用のセンス回路とは同一の回路構成とし,電流検出用抵
抗32の両端にそれぞれ対称にオペアンプOP10,O
P11を接続し,それらの出力の極性を逆接続にしたオ
ペアンプOP12,OP13を設ける。出力部のオペア
ンプOP14からは,充電時も放電時も電流の絶対値に
比例した電流モニタの値が,T11のタイミングで出力
される。
【0105】電流が充電方向か放電方向かは,コンパレ
ータCOMP1によって識別する。コンパレータCOM
P1の出力に,例えば15.6msの不感応時間生成回
路221を接続し,本体装置2がスリープモードに移行
して消費電流が微小になったようなときにも確実な検出
を可能とする。この不感応時間生成回路221の出力
は,充放電フラグとしてステータスレジスタ回路23に
出力される。
【0106】キャリブレーション出力のタイミングT1
2では,オペアンプOP10,OP11をスイッチSW
42,SW43を介してグランド端子GNDに接続し,
オペアンプOP14からキャリブレーション出力を得
る。
【0107】過電流検出回路13は,オペアンプOP1
2,OP13の出力電圧を,コンパレータCOMP2に
より4.0Vの基準電圧と比較し,定格電流オーバ等の
過電流を検出する。コンパレータCOMP2の出力に
は,例えば250msの不感応時間生成回路131を設
け,検出を確実にする。この出力は,放電時には過放電
電流−1として,充電時には過充電電流−1として,ス
テータスレジスタ回路23に出力される。
【0108】また,オペアンプOP13とはゲインの異
なるオペアンプOP15を,オペアンプOP10,OP
11に接続し,この出力をコンパレータCOMP3によ
り4.0Vの基準電圧と比較して,出力ショートを検出
する。アンプのゲインを変えることにより,同じ基準電
圧を用いて過電流検出しきい値を変えている。コンパレ
ータCOMP3の出力にも,不感応時間生成回路132
を設けるが,この不感応時間は極めて短い時間とする。
不感応時間生成回路132の出力は,ステータスレジス
タ回路23に出力される。
【0109】図10は,パック電流モニタ回路22と過
電流検出回路13の第2の構成例を示し,図11は,そ
のパック電流モニタ回路22の出力タイミングを示す図
である。
【0110】この例では,電流モニタ出力のタイミング
T11で,電流検出用抵抗32の両端の電圧を,オペア
ンプOP20,OP21に逆転させて入力させている。
これにより,充電電流用のセンス回路と放電電流用のセ
ンス回路とを同一の回路構成とし,出力部のオペアンプ
OP22からは,充電時も放電時も電流の絶対値に比例
した電流モニタの値が,T11のタイミングで出力され
るようにしている。
【0111】電流が充電方向か放電方向かは,コンパレ
ータCOMP10によって識別する。コンパレータCO
MP10の出力に,例えば15.6msの不感応時間生
成回路222を接続し,本体装置2がスリープモードに
移行して消費電流が微小になったようなときにも確実な
検出を可能とする。この不感応時間生成回路222の出
力は,充放電フラグとしてステータスレジスタ回路23
に出力される。
【0112】過電流検出回路13は,オペアンプOP2
0,OP21の出力電圧を,コンパレータCOMP11
により4.0Vの基準電圧と比較し,定格電流オーバ等
の過電流を検出する。コンパレータCOMP11の出力
には,例えば250msの不感応時間生成回路133を
設け,検出を確実にする。この出力は,放電時には過放
電電流−1として,充電時には過充電電流−1として,
ステータスレジスタ回路23に出力される。
【0113】また,オペアンプOP20,OP21とは
ゲインの異なるオペアンプOP23を,電流検出用抵抗
32の両端に接続し,この出力をコンパレータCOMP
12により4.0Vの基準電圧と比較して,出力ショー
トを検出する。この例でも図8に示した例と同様に,ア
ンプのゲインを変えることにより,同じ基準電圧を用い
て過電流検出しきい値を変えている。コンパレータCO
MP12の出力にも,不感応時間生成回路134を設け
るが,この不感応時間は極めて短い時間とする。不感応
時間生成回路134の出力は,ステータスレジスタ回路
23に出力される。
【0114】図12は,過充放電検出回路15の構成例
を示し,図13は,その回路の動作を示すタイミング図
である。
【0115】過充放電検出回路15は,セルおよびパッ
ク電圧モニタ回路21で検出した電圧モニタ出力を,コ
ンパレータCOMP20により基準電圧と比較する。こ
のコンパレータCOMP20の基準電圧は,動作モード
によって切り換え,通常の充電状態では4.3Vの基準
電圧V430を接続し,過充電−1を検出する。過充電
−1が検出されると,4.45Vの基準電圧V445を
接続し,過充電−2を検出する。また,通常の放電状態
では2.5Vの基準電圧V250を接続し,過放電−1
を検出する。過放電−1が検出されると,1.5Vの基
準電圧V150を接続し,過放電−2を検出する。
【0116】過充放電検出回路15のOUT端子の出力
内容は,T1のタイミングがパック電圧の過充電または
過放電検出,T2のタイミングがバッテリ3のセル−1
の過充電または過放電検出,T3のタイミングがバッテ
リ3のセル−2の過充電または過放電検出,T4のタイ
ミングがバッテリ3のセル−3の過充電または過放電検
出,T5のタイミングがバッテリ3のセル−4の過充電
または過放電検出状態である。T1A,T1Bは,タイ
ミング信号T1から図13に示すように作られる信号で
あり,T2A,T2B,T3A,T3B,…も同様であ
る。
【0117】これらの各検出タイミングに同期して動作
する不感応時間生成回路150〜154が設けられ,過
充放電検出回路15内に組み込まれている。不感応時間
生成回路150は,パック電圧の過充電/過放電検出に
対する不感応時間を生成する回路であり,例えば32秒
の時間,過放電検出のための不感応時間を設ける。CL
K_4Sは4秒周期のクロックである。
【0118】不感応時間生成回路151,152,15
3,154は,それぞれバッテリ3のセルー1,セル−
2,セル−3,セル−4に対応する過充電/過放電検出
の不感応時間を生成する回路であり,0.5秒周期のク
ロックCLK_05Sを入力し,充電2秒,放電2秒の
不感応時間を設ける。
【0119】図14は,不感応時間生成回路の第1の構
成例を示す。図中,FFはD型フリップフロップ,EX
ORは排他的論理和回路,NORはノア回路,ANDは
アンド回路を表す。
【0120】この回路は,データ入力DATAをCLO
CKとTIMの入力信号から生成するクロックでサンプ
リングし続け,4回の連続したサンプリング結果が全て
Highになっとき,出力OUTPUTをHighにす
る。データ入力DATAがLowのときには,2段目以
降のフリップフロップFFのクロックCKを止める。デ
ータ入力DATAが変化し,1段目のフリップフロップ
FFの出力Qとデータ入力DATAが不一致になると,
全フリップフロップFFをクリアする。
【0121】図15は,不感応時間生成回路の第2の構
成例を示す。図中,FFはD型フリップフロップ,AN
Dはアンド回路,INVはインバータを表す。
【0122】この回路は,データ入力DATAをCLO
CKとTIMの入力信号から生成するクロックでサンプ
リングし続け,4回の連続したサンプリング結果が全て
Highになっとき,クロックを止めてその状態をラッ
チする。出力OUTPUTはHighにラッチされる。
クリア入力CLEARを一旦Lowにすると,全フリッ
プフロップFFがクリアされてクロック入力CKが有効
になり,クリア入力CLEARをHighに戻すと,デ
ータ入力DATAのサンプリングを繰り返す状態に戻
る。
【0123】図16は,不感応時間生成回路の第3の構
成例を示す。図16のFFはJK型フリップフロップで
ある。
【0124】この回路は,データ入力DATAをCLO
CKとTIMの入力信号から生成するクロックでサンプ
リングし続け,データ入力DATAのHigh状態が連
続して3クロック期間以上続くと,出力OUTPUTが
Highになり,それを反転した信号でクロックを止め
る。これにより,出力OUTPUTはHighにラッチ
される。データ入力DATAがLowになると,JK型
フリップフロップFFはクリアされ,カウント数がリセ
ットされる。
【0125】クリア入力CLEARを一旦Lowにする
と,JK型フリップフロップFFはクリアされ,出力O
UTPUTがLowになり,クロック入力CKが有効に
なる。クリア入力CLEARをHighに戻すと,デー
タ入力DATAのサンプリングを繰り返す状態に戻る。
【0126】図17は,以上の不感応時間生成回路の不
感応時間とその出力(OUT)波形の関係を示してい
る。なお,DATAは入力信号,TIMは入力信号が有
効な期間を設定する信号(Highのとき有効),CL
OCKは不感応時間を生成する基本クロック(上記回路
例では4クロック時間が不感応時間),CLEARはフ
リップフロップのクリア信号,OUTPUTは入力信号
が連続して4クロック連続したときHighになる出力
信号を表す。図17(A)は,CLOCKとTIMとが
同一の周期のときの例,図17(B)はCLOCKがT
IMの4倍周期のときの例を示している。
【0127】図18は,ステータスレジスタ回路23の
構成例を示す。検出回路の各部からパック電圧異常,セ
ル−1電圧異常,セル−2電圧異常,セル−3電圧異
常,セル−4電圧異常の信号,充放電フラグ,出力ショ
ート,過充電電流,過放電電流の信号の他,電源立ち上
がり時のクリア信号CLEARおよび各種の出力タイミ
ング信号Tiが入力され,これらの信号に応じて充放電
フラグ,過充電−1,過充電−2,過放電−1,過放電
−2,出力ショート,過充電電流,過放電電流のステー
タスを,D型フリップフロップ群で構成されるレジスタ
STATUS_REGに保持する。
【0128】図19は,出力セレクタ回路17の構成
例,図20は,出力セレクタ回路17からの出力のタイ
ミングの例を示す。出力セレクタ回路17は,ステータ
スレジスタ回路23からのステータス信号を入力すると
ともに,電圧モニタ出力,電流モニタ出力,基準電圧の
V430モニタ出力,V125モニタ出力を入力し,T
1〜T22のタイミングに信号に応じて,時分割多重で
使用される信号線MONI_OUTにモニタデータおよ
びステータス信号を出力する。信号線MONI_OUT
は,後述するように管理回路部5のMCU回路18にお
けるディジタル入力ポートとADC入力ポートに接続さ
れている。
【0129】図20において信号線MONI_OUTに
流れる信号は,以下のとおりである。
【0130】(a) T1:パック電圧モニタ (b) T2:セル−1電圧モニタ (c) T3:セル−2電圧モニタ (d) T4:セル−3電圧モニタ (e) T5:セル−4電圧モニタ (f) T6:パック電圧モニタ回路のキャリブレーション
出力 (g) T7:セル−1電圧モニタ回路のキャリブレーショ
ン出力 (h) T8:セル−2電圧モニタ回路のキャリブレーショ
ン出力 (i) T9:セル−3電圧モニタ回路のキャリブレーショ
ン出力 (j) T10:セル−4電圧モニタ回路のキャリブレーシ
ョン出力 (k) T11:パック電流モニタ (l) T12:パック電流キャリブレーション出力 (m) T13:充放電フラグ (n) T14:過充電−1ステータス (o) T15:過充電−2ステータス (p) T16:過放電−1ステータス (q) T17:過放電−2ステータス (r) T18:出力ショートステータス (s) T19:過充電電流ステータス (t) T20:過放電電流ステータス (u) T21:V430モニタ出力 (v) T22:V125モニタ出力 図21は,充放電禁止制御回路25の構成例を示す。図
中,FET14,FET15は電界効果トランジスタを
表す。この充放電禁止制御回路25は,ステータスレジ
スタ回路23から,過充電−1,過充電−2,過放電−
2のステータスを入力し,また,過電流検出回路13か
ら,充放電フラグ,過充電電流,出力ショート,過放電
電流の信号を入力し,第1の充電禁止制御信号INHI
_CHG_1,第2の充電禁止制御信号INHI_CH
G_2,放電禁止制御信号INHI_DISCHGを出
力する。
【0131】この充放電禁止制御回路25による制御出
力の条件は,図22に示すとおりである。第1の充電禁
止制御信号INHI_CHG_1は,充電中に過充電−
1が検出されたとき,または充電中で過充電電流が検出
されたとき出力される。第2の充電禁止制御信号INH
I_CHG_2は,充放電フラグにかかわらず過充電−
2が検出されたとき出力される。放電禁止制御信号IN
HI_DISCHGは,放電中に過放電−2が検出され
たとき,出力ショートが検出されたとき,または過放電
電流が検出されたときに出力される。
【0132】図23は,充放電禁止回路26の構成例を
示す。この充放電禁止回路26は,バッテリ3と本体装
置2または充電器との間の充放電経路に挿入される。図
中,FET11〜FET13は電界効果トランジスタ,
260はヒューズ,261はポリスイッチ,262は抵
抗体付きサーマルヒューズを表す。
【0133】充放電禁止制御回路25の出力する第1の
充電禁止制御信号INHI_CHG_1がHighのと
き,FET11がオフになり,充電をストップする。ま
た,第2の充電禁止制御信号INHI_CHG_2がH
ighのとき,FET13がオンになり,抵抗体付きサ
ーマルヒューズ262中の抵抗に電流が流れて,ヒュー
ズが溶断し,充電がストップする。放電禁止制御信号I
NHI_DISCHGがHighのとき,FET12は
オフになり,放電をストップする。
【0134】図24は,パック電源制御回路19の構成
例を示す。その電源制御シーケンスを図25に示す。WA
KE_UP_POWER 端子に電圧が印加されると,電源供給路
に設けられたFETがオンになり,バッテリ3からの電
力またはWAKE_UP_POWER 端子からのプリ充電用の電力
が,電圧レギュレータ回路24を介して保護回路部4お
よび管理回路部5に供給される。バッテリパック1の使
用中に過放電−2のステータスが検出されると,その状
態がラッチ60に保持され,FET1がオンになるた
め,電源供給路のFETがオフになり,保護回路部4お
よび管理回路部5への電力供給は断たれる。過放電−2
のステータスが解除された後,WAKE_UP_POWER 端子へ
の電圧の印加がなくなると,ラッチ60はクリアされ,
その後に再度,WAKE_UP_POWER 端子に電圧が印加され
ると,FETはオンになって,保護回路部4および管理
回路部5への電力供給が再開される。
【0135】図26は,電圧レギュレータ回路24の構
成例を示す。電圧レギュレータ回路24は,パック電源
制御回路19からの電力で,バンドギャップリファレン
ス(BGR)回路241,レギュレータ242,オペア
ンプOP40〜OP46等により,5V,4.45V,
4.0V,2.5V,1.5V,1.0Vの電圧V50
0,V445,V430,V400,V250,V15
0,V100を作り出す。また,電圧検出回路243に
リセット信号RESETを生成する。
【0136】図27は,セルバランス回路20の構成例
を示す。スイッチSW80,SW81,SW82,SW
83は,それぞれセル−1,セル−2,セル−3,セル
−4が過充電−1の状態になったときに導通状態にな
り,その過充電になったセルへの充電をバイパスさせ
る。これにより,全てのセルが満充電になるまで,バラ
ンスよく充電されることになる。
【0137】図28は,制御回路27の構成例を示す。
発振回路272は,水晶振動子などの振動子271に接
続され,15.53μsの周期で発振する信号を出力す
る。分周回路273は,発振回路272の出力信号を入
力し,1/21 分周,1/2 2 分周,1/28 分周,1
/211分周,1/215分周,1/219分周することによ
り,30.5μsのクロックCLK_30USと,61
μsのクロックCLK_61USと,3.9msのクロ
ックCLK_4MSと,31.3msのクロックCLK
_31MSと,0.5sのクロックCLK_500MS
と,8sのクロックCLK_8Sとを生成する。クロッ
クCLK_31MSは,さらに16進リングカウンタ等
によって構成されるリングカウンタ274に入力され,
リングカウンタ274は,このクロッククロックCLK
_31MSからT1〜T24の出力タイミング信号を生
成する。図29は,リングカウンタ274が生成した出
力タイミング信号のタイミング図であり,この信号は制
御回路27から保護回路部4の各部へ出力される。
【0138】図30は,管理回路部5の構成例を示す。
管理回路部5は,マイクロプロセッサによるMCU回路
18とマイクロプログラム等が格納されるEEPROM
回路50とから構成される。
【0139】MCU回路18は,電圧レギュレータ回路
24から5Vの電源電圧V500,リセット信号RES
ETを入力する。また,ステータスレジスタ回路23か
ら時分割多重化されたステータスおよびモニタデータの
信号MONI_OUTが,アナログ信号用のADCポー
トと,ディジタル信号用のI/Oポートの両方に入力さ
れる。また,EEPROM回路50は,MCU回路18
の内部バスのインタフェースS−I/Fに接続される。
さらに,制御回路27からのセルモニタタイミング信号
がI/Oポートに入力され,32.768KHz(3
0.5μs)のクロック信号CLKがMCU回路18の
クロック入力端子CLKに入力される。
【0140】MCU回路18から本体装置2へのバッテ
リパック1の状態の報告は,データ信号端子SBS_D
ATAとクロック端子SBS_CLKとを用いて,本体
装置2のシステムバスSMBusに対して行われる。
【0141】図31を用いて,本実施例における電流モ
ニタ方法を補足説明する。従来の技術では,例えば図3
1(A)に示すように,電流モニタ出力電圧が,ある値
以上が充電電流,ある値以下が放電電流と認識してい
た。したがって,このある値近傍の電流が0となる付近
では,ノイズ,回路特性,プロセスバラツキ等により,
充電中か放電中かを正確に識別できないといった問題が
あった。また,モニタ出力のアナログ値をディジタル値
に変換するとき,充電時と放電時をA/D変換器のダイ
ナミックレンジでカバーしているため,A/D変換時の
量子化誤差が大きいという問題があった。
【0142】本発明では,例えば図8,図10に示した
回路のように,充電時も放電時も電流の絶対値に比例し
たモニタ電圧を出力する。すなわち,図31(B)に示
すように,電流モニタ出力電圧を電流の大きさに応じた
絶対値で出力する。充電電流であるか放電電流であるか
は,別にコンパレータによって識別する。したがって,
上述した問題が解決されることになる。
【0143】本実施例の特徴を列挙すると,以下のとお
りである。
【0144】(1)本バッテリパックは,外部から電源
起動信号を入力する入力端子と,その入力端子に電源起
動信号が入力されたとき,バッテリから保護モニタ回路
への電源を接続し,前記入力端子に電源起動信号が入力
されないとき,保護モニタ回路への電源を遮断するパッ
ク電源制御部とを有する。
【0145】(2)上記(1)のバッテリパックにおい
て,さらに,バッテリからの電圧を外部のスイッチを介
して電源起動信号として前記入力端子に印加するための
バッテリに接続される電源出力端子を有する。
【0146】(3)上記(1)または(2)のバッテリ
パックにおいて,さらに,電源起動信号の入力端子が保
護モニタ回路への電源入力部に接続され,前記入力端子
に入力される電源起動信号の電力が,保護モニタ回路に
よるプリ充電制御のための電源として用いられるように
構成される。
【0147】(4)また,本バッテリパックの保護モニ
タ回路は,過電流または/および過充放電を検出する検
出回路と,過電流または/および過充放電から該バッテ
リを保護する回路とを有する保護回路部と,ファームウ
ェアによって外部へバッテリの状態を報告する管理回路
部とを備え,前記管理回路部は,前記保護回路部からの
信号を受け,前記保護回路部は,前記管理回路部からの
制御を受けない回路として構成される。
【0148】(5)また,本バッテリパックの保護モニ
タ回路は,過電流または/および過充放電を検出する検
出回路と,過電流または/および過充放電から該バッテ
リを保護する回路とを有する保護回路部を備え,この保
護回路部の検出回路は,ある検出状態が所定の時間以上
継続した場合に,その状態を検出したと確定し検出信号
を出力する検出不感応時間を持つ回路を備える。
【0149】(6)また,本バッテリパックの保護モニ
タ回路は,過電流または/および過充放電を検出する検
出回路と,過電流または/および過充放電から該バッテ
リを保護する回路とを有する保護回路部と,ファームウ
ェアによって外部へバッテリの状態を報告する管理回路
部とを備え,前記保護回路部から前記管理回路部へのス
テータスおよびモニタ用の信号線を有し,前記保護回路
部から前記管理回路部へ送出される各信号が,所定のタ
イムスロットに割り振られ,同一の前記信号線上に所定
のシーケンスで送出されるように構成される。
【0150】(7)上記(6)のバッテリパックは,さ
らに,前記信号線とは別に,前記シーケンスの先頭を確
定するためのシーケンス開始信号が送出される信号線を
有する。
【0151】(8)また,上記(6)のバッテリパック
において,さらに前記ステータスおよびモニタ用の信号
線は,前記管理回路部におけるデジタル信号入力用のポ
ートと,アナログ信号入力用のポートの両方に接続され
る。
【0152】(9)また,本バッテリパックの保護モニ
タ回路は,過電流または/および過充放電を検出する検
出回路と,過電流または/および過充放電から該バッテ
リを保護する回路とを有する保護回路部を備え,この保
護回路部は,第1の過充電検出しきい値による第1の過
充電検出部と,第2の過充電検出しきい値による第2の
過充電検出部とを備える。
【0153】(10)上記(9)のバッテリパックは,
前記第1の過充電検出部の検出により,前記第2の過充
電検出部が有効となるように構成される。
【0154】(11)または,上記(9)のバッテリパ
ックは,前記第1の過充電検出部と前記第2の過充電検
出部とが,独立に過充電を検出するように構成される。
【0155】(12)本バッテリパックの保護モニタ回
路は,過電流または/および過充放電を検出する検出回
路と,過電流または/および過充放電から該バッテリを
保護する回路とを有する保護回路部を備え,この保護回
路部は,第1の過充電検出しきい値による第1の過充電
検出部と,第2の過充電検出しきい値による第2の過充
電検出部と,前記第1の過充電検出部が過充電を検出し
た場合に,充電経路のスイッチをオフにして充電を強制
停止し,前記第2の過充電検出手段が過充電を検出した
場合に,充電経路のヒューズを溶断して充電を強制停止
する充放電禁止制御部とを備える。
【0156】(13)また,本バッテリパックの保護モ
ニタ回路は,過電流または/および過充放電を検出する
検出回路と,過電流または/および過充放電から該バッ
テリを保護する回路とを有する保護回路部を備え,この
保護回路部は,第1の過放電検出しきい値による第1の
過放電検出部と,第2の過放電検出しきい値による第2
の過放電検出部とを備える。
【0157】(14)上記(13)のバッテリパック
は,前記第1の過放電検出部の検出により,前記第2の
過放電検出部が有効となるように構成される。
【0158】(15)または,上記(13)のバッテリ
パックは,前記第1の過放電検出部と前記第2の過放電
検出部とが,独立に過放電を検出するように構成され
る。
【0159】(16)また,上記(13)のバッテリパ
ックは,前記第1の過放電検出部または前記第2の過放
電検出部のいずれかが,バッテリパックの電圧を予め決
められた電圧と比較して過放電を検出するように構成さ
れる。
【0160】(17)本バッテリパックの保護モニタ回
路は,過電流または/および過充放電を検出する検出回
路と,過電流または/および過充放電から該バッテリを
保護する回路とを有する保護回路部と,ファームウェア
によって外部へバッテリの状態を報告する管理回路部と
を備え,前記保護回路部は,第1の過放電検出しきい値
による第1の過放電検出部と,第2の過放電検出しきい
値による第2の過放電検出部と,前記第1の過放電検出
部が過放電を検出した場合に,過放電状態を前記管理回
路部に送出して警告し,前記第2の過放電検出手段が過
放電を検出した場合に,放電経路のスイッチをオフにし
て放電を強制停止する充放電禁止制御部とを備える。
【0161】(18)本バッテリパックの保護モニタ回
路は,過電流または/および過充放電を検出する検出回
路と,過電流または/および過充放電から該バッテリを
保護する回路とを有する保護回路部を備え,この保護回
路部は,過放電の検出によって放電経路のスイッチをオ
フにするとき,当該保護モニタ回路の電源をオフにする
かまたは当該保護モニタ回路の動作をディセイブルにす
る。
【0162】(19)本バッテリパックの保護モニタ回
路は,過電流または/および過充放電を検出する検出回
路と,過電流または/および過充放電から該バッテリを
保護する回路とを有する保護回路部を備え,この保護回
路部は,第1の過電流検出しきい値による第1の過電流
検出部と,第2の過電流検出しきい値による第2の過電
流検出部とを備える。
【0163】(20)上記(19)のバッテリパックに
おいて,前記第1の過電流検出しきい値が前記第2の過
電流検出しきい値より大きい値であり,前記第1の過電
流検出部の不感応時間が前記第2の過電流検出部の不感
応時間より短い。
【0164】(21)上記(19)のバッテリパック
は,前記第1の過電流検出部と前記第2の過電流検出部
とが,独立に過電流を検出するように構成される。
【0165】(22)本バッテリパックの保護モニタ回
路は,過電流または/および過充放電を検出する検出回
路と,過電流または/および過充放電から該バッテリを
保護する回路とを有する保護回路部を備え,この保護回
路部は,パック電流が充電方向か放電方向かを検出し,
モニタ出力電圧の大きさをパック電流の方向にかかわら
ず,パック電流の絶対値に比例する値として検出する過
電流モニタ部を備える。
【0166】本実施例のバッテリパックおよびバッテリ
の保護モニタ回路は,以上のように構成されるため,次
のような効果がある。
【0167】バッテリパックが本体装置に装着されてい
るときでも,本体装置の主電源スイッチが切れていると
きには,バッテリパックの内部回路電源がオフになるの
で,バッテリパックの自己放電が最小になる。バッテリ
パックが単体のときも,バッテリパックの内部回路電源
がオフになり,バッテリパックの自己放電が最小にな
る。
【0168】また,過放電状態のバッテリパックでも,
そのバッテリの良否にかかわらず,WAKE_UP_POWER 端
子からの電力で充電電流,バッテリ電圧の測定が可能に
なる。その結果,バッテリの良否の判定を適切に行うこ
とができる。
【0169】管理回路部におけるMCU回路のファーム
ウェアにバグ等があっても,異常検出および保護のため
の保護回路部は影響なく動作する。MCU回路が故障に
よって暴走したときも同様に保護回路部は影響なく動作
する。
【0170】各検出回路では,コンパレータの出力をサ
ンプリングし続け,同一論理レベルが規定のサンプリン
グ回数の間連続したときに初めてその論理を検出したと
確定し出力する。したがって,規定のサンプリング回数
の間連続しない変化,例えば負荷の急変,着脱時の過渡
電流,インパルスノイズ等による誤検出がなくなる。不
感応時間生成回路は小規模のディジタル回路で構成する
ことができ,LSIチップサイズにほとんど影響なく内
蔵させることができる。サンプリングのクロック周波数
を変更するだけで不感応時間を容易に変更することがで
き,回路の共用化が可能になる。
【0171】また,保護回路部から管理回路部へのステ
ータスおよびモニタデータの出力を,時分割多重化して
送出するので,その信号用とシーケンス開始信号用に2
ピン用意するだけでよく,管理回路部をLSI化した場
合のピン数を少なくすることができる。一定の信号を一
定の時間毎に固定のシーケンスで送出するため,制御回
路規模を小さくすることができる。必要な不感応時間が
出力の1タイムスロットより大きい場合にも容易に対応
することができる。
【0172】過充電の検出・保護回路を二重化すること
により,第1の過充電検出・保護手段が故障して正常に
機能しなくなっても,第2の過充電検出・保護手段が機
能して充放電経路を遮断し,過放電を阻止する。したが
って,より信頼性の高い保護機能を実現することができ
る。第1の過充電検出手段と第2の過充電検出手段の動
作をシーケンシャルにすることにより,未使用の回路を
オフ(ディセーブル)にし,低消費電力化を実現するこ
とができる。また,第1の過充電検出・保護手段と第2
の過充電検出・保護手段とを完全に独立にすれば,より
信頼性の高い保護機能を実現することができる。
【0173】また,第1の過放電検出・保護手段と第2
の過放電検出・保護手段を設け,第1の過放電検出・保
護手段は,セル電圧による過放電検出を過放電アラーム
として使用することにより,本体のシステム側でデータ
退避などの確実な退避処理が可能になる。また,セル電
圧による過放電検出を過放電アラームとして使用するこ
とにより,再充電可能な範囲内で,各セルのエネルギー
を使い切る状態に近づけることができる。
【0174】パック電圧による過放電検出により充放電
経路をオフにするため,再充電可能な範囲内で,バッテ
リパック全体のエネルギーを使い切る状態に近づけるこ
とができる。パック電圧による過放電検出により充放電
経路をオフにするとき,一定期間は放電を許容すること
により,本体のシステム側で必要な退避処理を行うこと
ができる。パック電圧による過放電検出後に,パック内
部の全ての回路の電源をオフにするため,バッテリの過
放電が進んで非可逆反応を起こして再充電できなくなる
ような故障を回避することができる。
【0175】過放電を2系統(あるいは異なるしきい
値)で検出するため,検出系の信頼性が高くなる。パッ
ク電圧による検出とセル電圧による検出を併用し,本体
側のシステムにそのモニタ値を報告することにより,1
個のセル電圧が異常に低下した場合には,システム側で
もこのバッテリパックから電力供給を受けないように制
御することができる。これにより,パック電圧が正常
で,セル電圧異常アラーム状態のまま電力供給を続ける
ことによって,電圧異常個別セルが非可逆反応を起こす
ことを防止することができる。
【0176】過電流検出手段の2重化により,大きい過
電流は短時間でも検出し,小さい過電流は長時間継続し
たときだけ検出することができ,きめ細かく確実なバッ
テリパックの保護が可能になる。過電流検出のための回
路上のしきい値は同一であっても,アンプのゲインを変
えて過電流検出しきい値を変えることにより,第1の過
電流検出手段と第2の過電流検出手段とで基準電源回路
の共用が可能になる。アンプの帯域制限で検出応答時間
を決めることにより,電流の平均値で過電流を検出する
ことができ,ノイズ等による誤検出をなくすことができ
る。
【0177】充電時も放電時も電流の絶対値に比例した
電流モニタ出力電圧を測定することにより,充電時/放
電時毎にモニタ出力をフルスケールで使用することがで
き,本体側の装置がスタンバイ状態またはスリープ状態
のように低電流の場合でも,より正確な電流モニタが可
能である。充電中か放電中かは,パック電流が充電方向
か放電方向かを識別することにより,正確に識別するこ
とができる。電流の絶対値が同じであれば,電流モニタ
出力は,充電時も放電時も同じモニタ値を出力する。し
たがって,A/D変換器のダイナミックレンジを充電時
/放電時にフルに使用することができ,量子化誤差を小
さくすることができる。本体装置がスタンバイ状態に移
行するなど,電流が微小になっても,不感応時間生成回
路の機能により放電状態を保持するため,微小電流の領
域でもノイズ等による誤動作がなく,チャタリングが生
じない。
【0178】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
携帯情報端末等に適した低コストで安全性の高いバッテ
リパックを提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を説明するための図である。
【図2】パック電源制御回路の概要説明図である。
【図3】本発明の実施例に係るバッテリパックの回路構
成を示す図である。
【図4】セルおよびパック電圧モニタ回路の第1の構成
例を示す図である。
【図5】図4に示す回路の動作説明図である。
【図6】セルおよびパック電圧モニタ回路の第2の構成
例を示す図である。
【図7】図6に示す回路の動作説明図である。
【図8】パック電流モニタ回路と過電流検出回路の第1
の構成例を示す図である。
【図9】パック電流モニタ回路の出力タイミングを示す
図である。
【図10】パック電流モニタ回路と過電流検出回路の第
2の構成例を示す図である。
【図11】パック電流モニタ回路の出力タイミングを示
す図である。
【図12】過充放電検出回路の構成例を示す図である。
【図13】図12に示す回路の動作を示すタイミング図
である。
【図14】不感応時間生成回路の第1の構成例を示す図
である。
【図15】不感応時間生成回路の第2の構成例を示す図
である。
【図16】不感応時間生成回路の第3の構成例を示す図
である。
【図17】不感応時間生成回路の不感応時間とその出力
波形の関係を示す図である。
【図18】ステータスレジスタ回路の構成例を示す。
【図19】出力セレクタ回路の構成例を示す図である。
【図20】出力セレクタ回路からの出力のタイミングの
例を示す図である。
【図21】充放電禁止制御回路の構成例を示す図であ
る。
【図22】充放電禁止制御回路による制御出力の条件を
示す図である。
【図23】充放電禁止回路の構成例を示す図である。
【図24】パック電源制御回路の構成例を示す図であ
る。
【図25】パック電源制御回路の電源制御シーケンスの
例を示す図である。
【図26】電圧レギュレータ回路の構成例を示す図であ
る。
【図27】セルバランス回路の構成例を示す図である。
【図28】制御回路の構成例を示す図である。
【図29】制御回路が出力する出力タイミング信号のタ
イミング図である。
【図30】管理回路部の構成例を示す図である。
【図31】電流モニタ方法を説明する図である。
【図32】従来のバッテリパックの例を示す図である。
【図33】従来の検出回路の例を示す図である。
【符号の説明】
1 バッテリパック 2 本体装置 3 バッテリ 4 保護回路部 5 管理回路部 6 システム電源制御部 7〜11 バッテリパックの入出力端子 12 主電源スイッチ 13 過電流検出回路 14 過電流保護/過充電保護回路 15 過充放電検出回路 16 温度検出回路 17 出力セレクタ回路 18 MCU回路 D1〜D3 ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G016 CA00 CB12 CB21 CB25 CB31 CC01 CC03 CC04 CC07 CC12 CC24 CC27 CC28 CD14 5G003 AA01 BA03 CA14 CC02 DA04 DA07 DA13 EA02 EA06 FA04 5H030 AA06 AS06 AS11 FF42 FF51

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充放電可能なバッテリと,該バッテリの
    充放電に関する保護モニタ回路とを有するバッテリパッ
    クにおいて,外部から電源起動信号を入力する入力端子
    と,前記入力端子に電源起動信号が入力されたとき,前
    記バッテリから前記保護モニタ回路への電源を接続し,
    前記入力端子に電源起動信号が入力されないとき,前記
    保護モニタ回路への電源を遮断するパック電源制御部と
    を有することを特徴とするバッテリパック。
  2. 【請求項2】 充放電可能なバッテリと,該バッテリの
    充放電に関する保護モニタ回路とを有するバッテリパッ
    クにおいて,前記保護モニタ回路は,過電流または/お
    よび過充放電を検出する検出回路と,過電流または/お
    よび過充放電から該バッテリを保護する回路とを有する
    保護回路部と,ファームウェアによって外部へバッテリ
    の状態を報告する管理回路部とを備え,前記管理回路部
    は,前記保護回路部からの信号を受け,前記保護回路部
    は,前記管理回路部からの制御を受けない回路として構
    成されたことを特徴とするバッテリパック。
  3. 【請求項3】 充放電可能なバッテリと,該バッテリの
    充放電に関する保護モニタ回路とを有するバッテリパッ
    クにおいて,前記保護モニタ回路は,過電流または/お
    よび過充放電を検出する検出回路と,過電流または/お
    よび過充放電から該バッテリを保護する回路とを有する
    保護回路部を備え,前記保護回路部の検出回路は,ある
    検出状態が所定の時間以上継続した場合に,その状態を
    検出したと確定し検出信号を出力する検出不感応時間を
    持つ回路を備えることを特徴とするバッテリパック。
  4. 【請求項4】 充放電可能なバッテリと,該バッテリの
    充放電に関する保護モニタ回路とを有するバッテリパッ
    クにおいて,前記保護モニタ回路は,過電流または/お
    よび過充放電を検出する検出回路と,過電流または/お
    よび過充放電から該バッテリを保護する回路とを有する
    保護回路部と,ファームウェアによって外部へバッテリ
    の状態を報告する管理回路部とを備え,前記保護回路部
    から前記管理回路部へのステータスおよびモニタ用の信
    号線を有し,前記保護回路部から前記管理回路部へ送出
    される各信号が,所定のタイムスロットに割り振られ,
    同一の前記信号線上に所定のシーケンスで送出されるよ
    うに構成されたことを特徴とするバッテリパック。
  5. 【請求項5】 充放電可能なバッテリと,該バッテリの
    充放電に関する保護モニタ回路とを有するバッテリパッ
    クにおいて,前記保護モニタ回路は,過電流または/お
    よび過充放電を検出する検出回路と,過電流または/お
    よび過充放電から該バッテリを保護する回路とを有する
    保護回路部を備え,前記保護回路部は,第1の過充電検
    出しきい値による第1の過充電検出部と,第2の過充電
    検出しきい値による第2の過充電検出部とを備えること
    を特徴とするバッテリパック。
  6. 【請求項6】 充放電可能なバッテリと,該バッテリの
    充放電に関する保護モニタ回路とを有するバッテリパッ
    クにおいて,前記保護モニタ回路は,過電流または/お
    よび過充放電を検出する検出回路と,過電流または/お
    よび過充放電から該バッテリを保護する回路とを有する
    保護回路部を備え,前記保護回路部は,第1の過充電検
    出しきい値による第1の過充電検出部と,第2の過充電
    検出しきい値による第2の過充電検出部と,前記第1の
    過充電検出部が過充電を検出した場合に,充電経路のス
    イッチをオフにして充電を強制停止し,前記第2の過充
    電検出手段が過充電を検出した場合に,充電経路のヒュ
    ーズを溶断して充電を強制停止する充放電禁止制御部と
    を備えることを特徴とするバッテリパック。
  7. 【請求項7】 充放電可能なバッテリと,該バッテリの
    充放電に関する保護モニタ回路とを有するバッテリパッ
    クにおいて,前記保護モニタ回路は,過電流または/お
    よび過充放電を検出する検出回路と,過電流または/お
    よび過充放電から該バッテリを保護する回路とを有する
    保護回路部を備え,前記保護回路部は,第1の過放電検
    出しきい値による第1の過放電検出部と,第2の過放電
    検出しきい値による第2の過放電検出部とを備えること
    を特徴とするバッテリパック。
  8. 【請求項8】 充放電可能なバッテリと,該バッテリの
    充放電に関する保護モニタ回路とを有するバッテリパッ
    クにおいて,前記保護モニタ回路は,過電流または/お
    よび過充放電を検出する検出回路と,過電流または/お
    よび過充放電から該バッテリを保護する回路とを有する
    保護回路部と,ファームウェアによって外部へバッテリ
    の状態を報告する管理回路部とを備え,前記保護回路部
    は,第1の過放電検出しきい値による第1の過放電検出
    部と,第2の過放電検出しきい値による第2の過放電検
    出部と,前記第1の過放電検出部が過放電を検出した場
    合に,過放電状態を前記管理回路部に送出して警告し,
    前記第2の過放電検出手段が過放電を検出した場合に,
    放電経路のスイッチをオフにして放電を強制停止する充
    放電禁止制御部とを備えることを特徴とするバッテリパ
    ック。
  9. 【請求項9】 充放電可能なバッテリと,該バッテリの
    充放電に関する保護モニタ回路とを有するバッテリパッ
    クにおいて,前記保護モニタ回路は,過電流または/お
    よび過充放電を検出する検出回路と,過電流または/お
    よび過充放電から該バッテリを保護する回路とを有する
    保護回路部を備え,前記保護回路部は,過放電の検出に
    よって放電経路のスイッチをオフにするとき,当該保護
    モニタ回路の電源をオフにするかまたは当該保護モニタ
    回路の動作をディセイブルにすることを特徴とするバッ
    テリパック。
  10. 【請求項10】 充放電可能なバッテリと,該バッテリ
    の充放電に関する保護モニタ回路とを有するバッテリパ
    ックにおいて,前記保護モニタ回路は,過電流または/
    および過充放電を検出する検出回路と,過電流または/
    および過充放電から該バッテリを保護する回路とを有す
    る保護回路部を備え,前記保護回路部は,第1の過電流
    検出しきい値による第1の過電流検出部と,第2の過電
    流検出しきい値による第2の過電流検出部とを備えるこ
    とを特徴とするバッテリパック。
JP21655299A 1999-07-30 1999-07-30 バッテリパック Expired - Fee Related JP3670522B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21655299A JP3670522B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 バッテリパック
US09/536,997 US6208117B1 (en) 1999-07-30 2000-03-29 Battery pack and electronic apparatus using the same
TW089105955A TW490871B (en) 1999-07-30 2000-03-30 Battery pack and electronic apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21655299A JP3670522B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 バッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001045670A true JP2001045670A (ja) 2001-02-16
JP3670522B2 JP3670522B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=16690233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21655299A Expired - Fee Related JP3670522B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 バッテリパック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6208117B1 (ja)
JP (1) JP3670522B2 (ja)
TW (1) TW490871B (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489923B1 (ko) * 2002-10-18 2005-05-17 (주)에스피에스 외장형 배터리팩 장치
JP2006068845A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 2足歩行ロボットの充電システム
JP2006228662A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2009027839A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Hitachi Vehicle Energy Ltd セルコントローラ
JP2010158743A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Makita Corp 電動工具、電動工具本体、及びバッテリパック
JP2010161909A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Fuji Electric Systems Co Ltd 携帯機器
JP2010183679A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2010203790A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toyota Motor Corp 車載二次電池の過充電検出装置
JP2010226792A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 組電池制御装置
KR20110066872A (ko) * 2009-12-11 2011-06-17 세이코 인스트루 가부시키가이샤 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
KR101146378B1 (ko) * 2010-06-09 2012-05-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리팩의 충전 시스템
CN102549833A (zh) * 2011-04-18 2012-07-04 华为技术有限公司 一种锂电池的过流保护方法和装置
EP2541729A1 (en) 2011-06-29 2013-01-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Cell balance control device and cell balance controlling method
JP2013545424A (ja) * 2010-09-28 2013-12-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 少なくとも1つのバッテリを監視するための方法および構成、このような構成を備えたバッテリ、および、対応するバッテリを備えた車両
US8742724B2 (en) 2008-10-08 2014-06-03 Makita Corporation Battery pack for power tool, and power tool
JP2015534458A (ja) * 2012-08-24 2015-12-03 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 充電デバイスを含むポータブル電子システムおよび二次電池を充電する方法
WO2017185806A1 (zh) * 2016-04-25 2017-11-02 华为技术有限公司 充电唤醒装置及充电唤醒装置的控制方法
JP2017208881A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 株式会社マキタ バッテリ装置
WO2018116741A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社デンソー 電源システム
JP2018519777A (ja) * 2015-06-03 2018-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 低電力モードのあるバッテリー・システム
KR20180101756A (ko) * 2017-03-06 2018-09-14 주식회사 엘지화학 슬립 모드의 mcu 웨이크-업 장치 및 방법
WO2018173157A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 株式会社 東芝 電池装置および電池装置の制御方法
JP2018152999A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 エイブリック株式会社 充放電制御回路およびバッテリ装置
CN110892575A (zh) * 2017-11-06 2020-03-17 株式会社Lg化学 具有耦接识别功能的电池组
WO2020196438A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Gsユアサ 電池管理装置、蓄電装置、電池管理方法、及びコンピュータプログラム
CN113406547A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 比亚迪股份有限公司 电流检测装置状态的确定方法、装置、设备及车辆
KR20220028821A (ko) * 2020-08-31 2022-03-08 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로 및 이를 포함하는 배터리 장치
EP4123867A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-25 Quanta Computer Inc. Smart battery device, and electronic device thereof

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10206485B4 (de) * 2002-02-16 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh Stromversorgungseinrichtung und Elektrogerät
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
TW578321B (en) * 2002-10-02 2004-03-01 Topro Technology Inc Complementary metal-oxide semiconductor structure for a battery protection circuit and battery protection circuit therewith
WO2004053874A1 (en) 2002-12-11 2004-06-24 Lg Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
TWI314315B (en) 2003-01-27 2009-09-01 Lg Electronics Inc Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US8867333B2 (en) * 2003-03-31 2014-10-21 Alcatel Lucent Restoration path calculation considering shared-risk link groups in mesh networks
TWI349282B (en) 2003-05-09 2011-09-21 Lg Electronics Inc Write once optical disc, and method and apparatus for recovering disc management information from the write once optical disc
JP2005085566A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池の充放電制御方法
JP3826929B2 (ja) * 2003-10-27 2006-09-27 ソニー株式会社 電池パック
JP4204446B2 (ja) 2003-11-14 2009-01-07 ソニー株式会社 バッテリパック、バッテリ保護処理装置、およびバッテリ保護処理装置の起動制御方法
DE10353698A1 (de) * 2003-11-18 2005-06-09 Infineon Technologies Ag Debugmodus in Leistungsversorgungseinheiten von elektronischen Geräten
US7180268B2 (en) * 2004-03-25 2007-02-20 O2Micro International Limited Circuits capable of trickle precharge and/or trickle discharge
US8618805B2 (en) * 2004-03-25 2013-12-31 02Micro, Inc. Battery pack with a battery protection circuit
JP4121511B2 (ja) * 2004-03-30 2008-07-23 三洋電機株式会社 電源装置
EP1598914A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-23 Sony Ericsson Mobile Communications AB Battery preserving device and battery pack comprising such a device
US7688033B2 (en) * 2004-09-29 2010-03-30 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Method for detecting state of secondary battery and device for detecting state of secondary battery
TWI273367B (en) * 2004-10-01 2007-02-11 Fortune Semiconductor Corp Method and device for calibrating monitor clocks
US7417405B2 (en) * 2004-10-04 2008-08-26 Black & Decker Inc. Battery monitoring arrangement having an integrated circuit with logic controller in a battery pack
JP4207877B2 (ja) * 2004-10-04 2009-01-14 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 保護回路
TWI286212B (en) * 2004-11-03 2007-09-01 Mediatek Inc Battery detecting system
US20060132093A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Nguyen Don J Battery pack leakage cut-off
US7378819B2 (en) * 2005-01-13 2008-05-27 Dell Products Lp Systems and methods for regulating pulsed pre-charge current in a battery system
CA2595639C (en) * 2005-01-25 2015-03-31 Victhom Human Bionics, Inc. Power supply charging method and device
US7568538B2 (en) * 2005-02-02 2009-08-04 Mattel, Inc. Children's ride-on vehicle charging assemblies with back feed protection
US7391184B2 (en) * 2005-02-16 2008-06-24 Dell Products L.P. Systems and methods for integration of charger regulation within a battery system
US20060232244A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Texas Instruments Incorporated Systems for charging a battery in a closed loop configuration
TWI333288B (en) * 2005-06-14 2010-11-11 Lg Chemical Ltd Method and apparatus of controlling for charging/discharging voltage of battery
FR2889742B1 (fr) * 2005-08-09 2007-10-19 Accumulateurs Fixes Systeme et procede de controle d'une batterie rechargeable
CN101341643B (zh) * 2005-10-21 2012-04-18 史赛克公司 给暴露在恶劣环境中的电池再充电的充电器
US7471016B2 (en) * 2005-12-19 2008-12-30 O2Micro International Limited Low pass filter
JP2007216838A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Fujitsu Ten Ltd 車両用バッテリの監視システム及び監視方法
JP4817054B2 (ja) * 2006-03-02 2011-11-16 日立工機株式会社 充電装置
JP5083588B2 (ja) * 2006-03-31 2012-11-28 日立工機株式会社 リチウム電池パック
US7825627B2 (en) * 2006-07-17 2010-11-02 O2Micro International Limited Monitoring battery cell voltage
US7436149B2 (en) * 2006-09-26 2008-10-14 Dell Products L.P. Systems and methods for interfacing a battery-powered information handling system with a battery pack of a physically separable battery-powered input or input/output device
JP4183004B2 (ja) * 2006-11-14 2008-11-19 ソニー株式会社 電池パック
US7737662B2 (en) * 2006-12-26 2010-06-15 O2Micro International Ltd. Power management circuit for battery pack
US7869201B2 (en) * 2007-01-04 2011-01-11 Whirlpool Corporation Host and adapter for selectively positioning a consumer electronic display in visible and concealed orientations
US7618295B2 (en) * 2007-01-04 2009-11-17 Whirlpool Corporation Adapter and consumer electronic device functional unit
US7810343B2 (en) * 2007-01-04 2010-10-12 Whirlpool Corporation Dispenser with a service interface for a consumer electronic device
US7870753B2 (en) * 2007-01-04 2011-01-18 Whirlpool Corporation Appliance door with a service interface
US7871300B2 (en) * 2007-01-04 2011-01-18 Whirlpool Corporation Host with multiple sequential adapters for multiple consumer electronic devices
US20080164224A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Whirlpool Corporation System for connecting mechnically dissimilar consumer electronic devices to an adaptor or a host
US8018716B2 (en) * 2007-01-04 2011-09-13 Whirlpool Corporation Adapter for docking a consumer electronic device in discrete orientations
US8040666B2 (en) 2007-01-04 2011-10-18 Whirlpool Corporation Door with a service interface on an edge
US7865639B2 (en) * 2007-01-04 2011-01-04 Whirlpool Corporation Appliance with an electrically adaptive adapter to alternatively couple multiple consumer electronic devices
US20080164758A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Mccoy Richard A Electrical accessory charging compartment for a cabinet and retrofit components therefor
US7686127B2 (en) * 2007-01-04 2010-03-30 Whirlpool Corporation Acoustic chamber as part of adapter or appliance
US7625246B2 (en) 2007-01-04 2009-12-01 Whirlpool Corporation System for supplying service from an appliance to multiple consumer electronic devices
US7798865B2 (en) * 2007-01-04 2010-09-21 Whirlpool Corporation Service supply module and adapter for a consumer electronic device
US7765332B2 (en) 2007-01-04 2010-07-27 Whirlpool Corporation Functional adapter for a consumer electronic device
US20080165506A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Whirlpool Corporation Host and Adapter for Selectively Positioning a Consumer Electronic Device in Accessible and Inaccessible Orientations
US8154857B2 (en) * 2007-01-04 2012-04-10 Whirlpool Corporation Appliance host with multiple service interfaces for coupling multiple consumer electronic devices
US7651368B2 (en) 2007-01-04 2010-01-26 Whirpool Corporation Appliance with an adapter to simultaneously couple multiple consumer electronic devices
US7980088B2 (en) * 2007-01-04 2011-07-19 Whirlpool Corporation Removable adapter providing a wireless service to removable consumer electronic device
US7898812B2 (en) 2007-01-04 2011-03-01 Whirlpool Corporation Alternative hosts for multiple adapters and multiple consumer electronic devices
US7826203B2 (en) * 2007-01-04 2010-11-02 Whirlpool Corporation Transformative adapter for coupling a host and a consumer electronic device having dissimilar standardized interfaces
EP1944849A3 (en) * 2007-01-12 2010-06-02 Koehler-Bright Star Inc. Battery pack
US20080203817A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Shiguo Luo Power architecture for battery powered remote devices
US7605567B2 (en) * 2007-03-02 2009-10-20 Hong Fu Jin Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. Battery protecting circuit and battery with such protecting circuit
US20080218127A1 (en) 2007-03-07 2008-09-11 O2Micro Inc. Battery management systems with controllable adapter output
US7973515B2 (en) * 2007-03-07 2011-07-05 O2Micro, Inc Power management systems with controllable adapter output
US8222870B2 (en) * 2007-03-07 2012-07-17 O2Micro, Inc Battery management systems with adjustable charging current
EP2017917B1 (en) * 2007-06-07 2013-04-10 Black & Decker, Inc. Software-implemented overcurrent protection embedded in a battery pack
TW200906566A (en) * 2007-08-07 2009-02-16 Nat Energy Technology Co Ltd Electric tool
JP2009055755A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 二次電池保護用半導体装置
JP5127383B2 (ja) * 2007-09-28 2013-01-23 株式会社日立製作所 電池用集積回路および該電池用集積回路を使用した車両用電源システム
KR100943576B1 (ko) * 2007-10-30 2010-02-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP4598815B2 (ja) * 2007-11-27 2010-12-15 株式会社タムラ製作所 二次電池用充電回路
TWI361543B (en) 2007-12-25 2012-04-01 Ind Tech Res Inst Charging method and battery charging system
JP2009247195A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 O2 Micro Inc 充電電流を調節できるバッテリ管理システム
US8111038B2 (en) * 2008-06-12 2012-02-07 O2 Micro, Inc Vehicle electronic systems with battery management functions
TWI448036B (zh) * 2008-07-04 2014-08-01 Chi Mei Comm Systems Inc 自充式充電電池
US9231283B2 (en) 2009-01-14 2016-01-05 Mitsumi Electric Co., Ltd. Protection monitoring circuit, battery pack, secondary battery monitoring circuit, and protection circuit
US8283893B2 (en) * 2009-02-05 2012-10-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Protection circuit for battery pack and battery pack including the same
JP5657257B2 (ja) * 2009-03-13 2015-01-21 株式会社東芝 充電システム
JP2011010448A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Yazaki Corp 制御ユニット
KR101093888B1 (ko) * 2009-12-28 2011-12-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 단선 검출 방법
JP5544923B2 (ja) * 2010-02-24 2014-07-09 セイコーエプソン株式会社 保護回路および電子機器
JP2011229319A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Makita Corp 電動工具用バッテリパック
JP5546370B2 (ja) * 2010-06-28 2014-07-09 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電器制御回路及び蓄電装置
US8219333B2 (en) * 2010-06-29 2012-07-10 O2Micro, Inc Battery management systems for protecting batteries from fault conditions
KR101193167B1 (ko) * 2010-08-06 2012-10-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 충전기, 및 충전 시스템
KR101413251B1 (ko) * 2010-08-13 2014-06-27 주식회사 엘지화학 2차 전지 관리 장치
US8569995B2 (en) * 2010-11-15 2013-10-29 Volkswagen Ag Control circuit and method for controlling a plurality of battery cells based on a determined number of coupled battery cells
JP5712357B2 (ja) * 2010-12-13 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック
US9042063B2 (en) * 2010-12-20 2015-05-26 Tyco Electronics Uk Ltd. Switching arrangement
JP5664223B2 (ja) * 2010-12-27 2015-02-04 ソニー株式会社 充電装置
JP5718731B2 (ja) * 2011-05-31 2015-05-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電圧監視システム及び電圧監視モジュール
KR101440888B1 (ko) * 2011-12-27 2014-09-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로
US9195286B2 (en) * 2012-03-26 2015-11-24 Mediatek Inc. Method for performing power consumption control, and associated apparatus
CN104471823B (zh) * 2012-03-26 2017-03-29 米尔普罗斯有限公司 用于阻止待机功率的充电器和用于控制该充电器的方法
CN103365217A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及其电源控制电路
JP6202632B2 (ja) * 2012-09-18 2017-09-27 Necエナジーデバイス株式会社 蓄電システムおよび電池保護方法
JP2014207766A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 パナソニック株式会社 過電流検出装置、及び当該過電流検出装置を用いた充放電システム、分電盤、充電制御装置、車両用充放電装置、車両用電気機器
KR101975393B1 (ko) * 2013-04-18 2019-05-07 삼성에스디아이 주식회사 외장 배터리
WO2014177264A2 (en) * 2013-04-29 2014-11-06 Welsengen Limited Apparatus and method for managing stored energy
US9853477B2 (en) * 2013-11-12 2017-12-26 Grenotek Integrated, Inc. Systems and methods of adaptive battery charging
JP2016067165A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 充放電制御装置およびバッテリ装置
US10033213B2 (en) 2014-09-30 2018-07-24 Johnson Controls Technology Company Short circuit wake-up system and method for automotive battery while in key-off position
JP5888387B1 (ja) * 2014-10-22 2016-03-22 ミツミ電機株式会社 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック
KR102059617B1 (ko) * 2015-09-02 2020-02-11 주식회사 엘지화학 배터리팩 충전 제어 장치 및 방법
GB201523108D0 (en) * 2015-12-30 2016-02-10 Hyperdrive Innovation Ltd Battery management system
CN107294381B (zh) * 2016-03-31 2021-05-04 法雷奥汽车内部控制(深圳)有限公司 提供差分电压的装置和方法以及直流-直流转换器
WO2017202349A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Battery protection board, battery and mobile terminal
CN106663956A (zh) * 2016-08-08 2017-05-10 深圳市锐明技术股份有限公司 一种电子设备的蓄电池寿命保护电路
CN107231014B (zh) * 2016-09-20 2019-02-19 华为技术有限公司 一种充电电路、终端以及充电***
KR20180044483A (ko) * 2016-10-21 2018-05-03 주식회사 엘지화학 셀 밸런싱 시스템 및 제어방법
KR20180044484A (ko) * 2016-10-21 2018-05-03 주식회사 엘지화학 충전전압 공급장치 및 공급방법
WO2018184996A1 (en) 2017-04-05 2018-10-11 Siemens Aktiengesellschaft Power supply system
KR102296100B1 (ko) 2017-04-05 2021-09-01 지멘스 에너지 에이에스 전력 공급 시스템
TWI627808B (zh) * 2017-04-28 2018-06-21 廣達電腦股份有限公司 電池裝置及電池保護方法
DE102017111652A1 (de) * 2017-05-29 2018-11-29 Hoppecke Advanced Battery Technology Gmbh Sicherungssystem zum Schutz eines Batteriesystems
KR102519119B1 (ko) * 2017-08-14 2023-04-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로 및 이를 포함하는 배터리 팩
US11282369B2 (en) 2018-07-06 2022-03-22 Schneider Electric USA, Inc. Systems and methods for managing voltage event alarms in an electrical system
US10803733B2 (en) * 2018-07-06 2020-10-13 Schneider Electric USA, Inc. Systems and methods for managing voltage event alarms in an electrical system
CN108767948B (zh) * 2018-08-30 2023-09-12 深圳源码智能照明有限公司 自动均衡保护板
EP3641094A1 (en) 2018-10-15 2020-04-22 Continental Automotive GmbH Battery balancing system and method of operating a battery balancing system
KR102443667B1 (ko) * 2018-10-26 2022-09-14 주식회사 엘지에너지솔루션 밸런싱 장치, 및 그것을 포함하는 배터리 관리 시스템과 배터리팩
JP2020137287A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 エイブリック株式会社 充放電制御回路、充放電制御装置及びバッテリ装置
CN110797946B (zh) * 2019-11-15 2023-12-01 格力博(江苏)股份有限公司 电池包充放电保护***
KR102439041B1 (ko) * 2020-08-14 2022-09-02 주식회사 한국파워셀 신경망 기반의 배터리 셀 불량 및 화재 사전 진단 방법 및 장치
US11791639B2 (en) * 2021-06-17 2023-10-17 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Discharge control method of a battery pack for portable electronic devices

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116627A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Sony Corp バッテリパックの保護回路
JPH08168183A (ja) * 1994-12-16 1996-06-25 Fujitsu Ltd 過放電防止電池パック
JPH08308121A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Sony Corp バッテリパックおよびその動作モードの制御方法並びに電子機器
JPH09205726A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Fuji Elelctrochem Co Ltd 過放電防止装置
JPH1069320A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Rohm Co Ltd リチウムイオン電源装置
JPH11206025A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池管理装置及びそれを用いた電池パック

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547775A (en) * 1991-04-26 1996-08-20 Sony Corporation Circuit for preventing overcharge and overdischarge of secondary batteries
JP3298600B2 (ja) * 1994-07-26 2002-07-02 ミツミ電機株式会社 二次電池保護装置
JP2861879B2 (ja) * 1995-08-25 1999-02-24 日本電気株式会社 電池パック
JP3597617B2 (ja) * 1995-12-27 2004-12-08 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ 二次電池保護回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116627A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Sony Corp バッテリパックの保護回路
JPH08168183A (ja) * 1994-12-16 1996-06-25 Fujitsu Ltd 過放電防止電池パック
JPH08308121A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Sony Corp バッテリパックおよびその動作モードの制御方法並びに電子機器
JPH09205726A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Fuji Elelctrochem Co Ltd 過放電防止装置
JPH1069320A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Rohm Co Ltd リチウムイオン電源装置
JPH11206025A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池管理装置及びそれを用いた電池パック

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489923B1 (ko) * 2002-10-18 2005-05-17 (주)에스피에스 외장형 배터리팩 장치
US7834584B2 (en) 2004-09-01 2010-11-16 Honda Motor Co., Ltd. Charging system of biped walking robot
JP2006068845A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 2足歩行ロボットの充電システム
JP2006228662A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2009027839A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Hitachi Vehicle Energy Ltd セルコントローラ
US8487590B2 (en) 2007-07-19 2013-07-16 Hitachi Vehicle Energy, Ltd Cell controller having a unit cell voltage detecting section
US8742724B2 (en) 2008-10-08 2014-06-03 Makita Corporation Battery pack for power tool, and power tool
JP2010158743A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Makita Corp 電動工具、電動工具本体、及びバッテリパック
JP2010161909A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Fuji Electric Systems Co Ltd 携帯機器
JP2010183679A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2010203790A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toyota Motor Corp 車載二次電池の過充電検出装置
JP2010226792A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 組電池制御装置
KR20110066872A (ko) * 2009-12-11 2011-06-17 세이코 인스트루 가부시키가이샤 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
JP2011125165A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Seiko Instruments Inc バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
KR101632447B1 (ko) 2009-12-11 2016-06-21 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
KR101146378B1 (ko) * 2010-06-09 2012-05-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리팩의 충전 시스템
JP2013545424A (ja) * 2010-09-28 2013-12-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 少なくとも1つのバッテリを監視するための方法および構成、このような構成を備えたバッテリ、および、対応するバッテリを備えた車両
CN102549833A (zh) * 2011-04-18 2012-07-04 华为技术有限公司 一种锂电池的过流保护方法和装置
EP2541729A1 (en) 2011-06-29 2013-01-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Cell balance control device and cell balance controlling method
JP2015534458A (ja) * 2012-08-24 2015-12-03 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 充電デバイスを含むポータブル電子システムおよび二次電池を充電する方法
JP2018519777A (ja) * 2015-06-03 2018-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 低電力モードのあるバッテリー・システム
WO2017185806A1 (zh) * 2016-04-25 2017-11-02 华为技术有限公司 充电唤醒装置及充电唤醒装置的控制方法
JP2017208881A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 株式会社マキタ バッテリ装置
WO2018116741A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社デンソー 電源システム
JP2018102048A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社デンソー 電源システム
KR20180101756A (ko) * 2017-03-06 2018-09-14 주식회사 엘지화학 슬립 모드의 mcu 웨이크-업 장치 및 방법
KR101989492B1 (ko) 2017-03-06 2019-06-14 주식회사 엘지화학 슬립 모드의 mcu 웨이크-업 장치 및 방법
JP2018152999A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 エイブリック株式会社 充放電制御回路およびバッテリ装置
WO2018173157A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 株式会社 東芝 電池装置および電池装置の制御方法
JP2020526883A (ja) * 2017-11-06 2020-08-31 エルジー・ケム・リミテッド 締結認識機能付きバッテリーパック
US11594900B2 (en) 2017-11-06 2023-02-28 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack having fastening recognition function
CN110892575A (zh) * 2017-11-06 2020-03-17 株式会社Lg化学 具有耦接识别功能的电池组
JP7076526B2 (ja) 2017-11-06 2022-05-27 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 締結認識機能付きバッテリーパック
WO2020196438A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Gsユアサ 電池管理装置、蓄電装置、電池管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2020159956A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Gsユアサ 電池管理装置、蓄電装置、電池管理方法、及びコンピュータプログラム
JP7207074B2 (ja) 2019-03-27 2023-01-18 株式会社Gsユアサ 電池管理装置、蓄電装置、電池管理方法、及びコンピュータプログラム
US11885852B2 (en) 2019-03-27 2024-01-30 Gs Yuasa International Ltd. Battery management device, energy storage apparatus, battery management method, and computer program
CN113406547A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 比亚迪股份有限公司 电流检测装置状态的确定方法、装置、设备及车辆
KR20220028821A (ko) * 2020-08-31 2022-03-08 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로 및 이를 포함하는 배터리 장치
KR102501273B1 (ko) 2020-08-31 2023-02-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로 및 이를 포함하는 배터리 장치
US11817728B2 (en) 2020-08-31 2023-11-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery protection circuit and battery apparatus including the same
US20230022867A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-26 Quanta Computer Inc. Smart battery device, and electronic device thereof
EP4123867A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-25 Quanta Computer Inc. Smart battery device, and electronic device thereof
JP7503044B2 (ja) 2021-07-19 2024-06-19 廣達電腦股▲ふん▼有限公司 スマートバッテリー装置及びその電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW490871B (en) 2002-06-11
US6208117B1 (en) 2001-03-27
JP3670522B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001045670A (ja) バッテリパック
JP3522162B2 (ja) バッテリー装置
EP0794480B1 (en) Circuit for selecting and designating a master battery pack in a computer system
US6842708B2 (en) Method and apparatus for determining battery life
US5187425A (en) Rechargeable battery controller
KR101418129B1 (ko) 과-전류 및 단락 보호에서의 전력 서지 필터링
US5136231A (en) Ni-cad battery charge rate controller
TWI474576B (zh) 控制器、電池管理系統及其控制方法
KR20180087013A (ko) 배터리 팩, 배터리 팩의 충전 제어 방법, 및 배터리 팩을 포함하는 차량
WO2006078850A2 (en) Single chip microcontroller including battery management and protection
US7436151B2 (en) Systems and methods for detecting charge switching element failure in a battery system
TW200531397A (en) Battery pack, battery protection processing apparatus, and control method of the battery protection processing apparatus
KR20180087014A (ko) 배터리 팩, 배터리 팩의 관리 방법, 및 배터리 팩을 포함하는 차량
KR101174893B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법
US20130038972A1 (en) Battery power management system and method
KR20040027466A (ko) 충방전 제어 회로 및 충전식 전원 장치
JP7038966B2 (ja) エネルギー貯蔵装置の過放電防止及び再起動装置、並びに方法
JP3155247B2 (ja) バッテリー状態監視回路、バッテリー装置及び該バッテリー装置を搭載した電子機器
JP2002075466A (ja) 電源供給装置、電池、電気機器、およびメモリ効果検出方法
KR101213479B1 (ko) 배터리 팩, 및 배터리 팩을 포함한 충전 시스템 및 이의 제어 방법
KR20200004709A (ko) 과충전 방지 장치 및 방지 방법
JPH1012283A (ja) バツテリパツク及びバツテリパツクの制御方法
KR20220031362A (ko) 돌입 전류를 저감하기 위한 충전 시스템 및 충전기
JP7357127B2 (ja) スマートバッテリ装置及びその急速充電方法
JPH04331391A (ja) バッテリー駆動パーソナルコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees