JP2000514061A - フィブリノーゲン受容体拮抗物質 - Google Patents

フィブリノーゲン受容体拮抗物質

Info

Publication number
JP2000514061A
JP2000514061A JP10504291A JP50429198A JP2000514061A JP 2000514061 A JP2000514061 A JP 2000514061A JP 10504291 A JP10504291 A JP 10504291A JP 50429198 A JP50429198 A JP 50429198A JP 2000514061 A JP2000514061 A JP 2000514061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
etoac
aryl
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10504291A
Other languages
English (en)
Inventor
ダツガン,マーク・イー
エグバートソン,メリツサ・エス
ハートマン,ジヨージ・デイー
ヤング,ステイーブン・デイー
アイル,ネイザン・シー
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9700893.2A external-priority patent/GB9700893D0/en
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JP2000514061A publication Critical patent/JP2000514061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/46Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with an oxygen atom in position 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D333/70Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 例えば式(I)

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 フィブリノーゲン受容体拮抗物質発明の背景 本発明は一般的には、細胞接着を調節すること及びフィブリノーゲンその他の タンパク質が血小板に結合するのを抑制すること、並びにgp IIb/IIIaフ ィブリノーゲン受容体部位に特異的に血小板凝集を抑制することに係わる。フィ ブリノーゲンは血漿中に存在する糖タンパタ質で、血小板凝集及びフィブリン形 成に関与する。血小板はあらゆる哺乳動物の血中に見出される細胞様無核(an ucleated)断片であり、やはり血液疑固に関与する。フィブリノーゲン とIIb/IIIa受容体部位との相互作用は正常な血小板機能に不可欠であること が知られている。 血管が損傷または他の原因因子によって傷害されると、破壊された内皮下層( subendothethial)表面に血小板が粘着する。粘着した血小板は 続いて生物活性成分を放出し、凝集する。凝集は、トロンビン、エピネフリンま たはAD Pといった作動物質が特異的な血小板膜受容休に結合することによって開始され る。作動物質による刺激の結果、血小板表面に潜在するフィブリノーゲン受容体 が露出し、フィブリノーゲンが糖タンパク質IIb/IIIa受容体複合体に結合す る。 天然産物及び合成ペプチドを用いて粘着及び血小板凝集の機構を確認する試み が幾つも為されてきた。例えば、Rouslahti及びPierschbac herはSclence 238,pp.491−497,1987に、細胞外 マトリックス中及び血中に存在するフィブロネタチン、ビトロネクチン、オステ オポンチン、コラーゲン、トロンホスポンジン、フィブリノーゲン及びフォン・ ビルブラント因子などの接着性タンパク質について述べている。これらのタンパ ク質はその糖タンパク質IIb/IIIa認識部位として、トリペプチドのアルギニ ン−グリシン−アスパラギン酸(RGD)を有する。アルギニン−グリシン−ア スパラギン酸から成るトリペプチドは、構造的に関連する受容体即ちインテグリ ンのファミリーに属する少なくとも一つの受容体によって認識され、インテグリ ンは膜を挟んで位置する(membrane−spanning)ニつのサブユ ニットを有するヘテロダイマータンパク質である。 上記執筆者は、個々のタンパク質のトリペプチド配列のコンホーメーションが特 異的認識にとって決定的であり得ると述べている。 ChereshはProc.Natl.Acad.Sci.USA 84,p p.6471−6475,1987に、ヒト内皮細胞において発現されるArg −Gly−Asp指向接着性受容体について述べており、この受容体は血小板の IIb/IIIa複合体に構造的に類似するが、抗原的及び機能的には区別される。 この受容体は内皮細胞の、フィブリノーゲン、フォン・ビルブラント因子及びビ トロネクチンへの付着(attachment)に直接関与する。 Pierschbacher及びRouslahtiはJ.of Biol. Chem.262(36),pp.17294−17298,1987において 、受容体の認識及び結合のためにはArg−Gly−Asp配列のみで十分なシ グナルであり、従ってこのトリペプチド配列のコンホーメーションは限定的(d eterminative)であるとの仮説を立てた。様々な合成ペプチドが作 製され、執筆者はArg−Gly−Aspの、該配列に対するエナンチオマ−置 換また は付加によって影響される立体化学的コンホーメーションが受容体−リガンド相 互作用に有意の影響を及ぼすと結論している。執筆者はまた、非末端残基のPe nとCysとの間にジスルフィド架橋を形成することによってデカペプチドを環 状化(cyclize)すると該ペプチドの、フィブロネクチンへの付着の抑制 における有効性が甚だしく低下することも示している。 Proc.Natl.Acad.Sci.USA81,pp.5985−59 88,1984では同じ執筆者がフィブロネクチンの細胞認識部位の、付着促進 活性を保持するテトラペプチド変異体について述べている。テトラペプチド認識 部位を有するペプチドは米国特許第4,589,881号及び同第4,614, 517号に開示されている。フィブロネクチンの細胞結合ドメインに存在する幾 つかの大型ポリペプチドフラグメントは細胞付着活性を有する。例えば米国特許 第4,517,686号、同第4,661,111号及び同第4,578,07 9号を参照されたい。 Ruggeri等,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83,p p.5708−5712,1986ではRGDとRGDのアスパラギン酸残基に 結合(at tach)したバリンとを含む、16残基の長さに設計された一連の合成ペプチ ドが探求されており、これらの合成ペプチドはフィブリノーゲンが血小板に結合 するのを抑制する。Koczewiak等,Biochem.23,pp.17 67−1774,1984;Ginsberg等,J.Biol.Chem.2 60(7),pp.3931−3936,1985;及びHaverstick 等,Blood 66(4),pp.946−952,1985も参照されたい 。ヨーロッパ特許出願第275,748号及び同第298,820号には他の抑 制因子が開示されている。 幾つかの低分子量ポリペプチド因子が蛇毒から単離された。 これらの因子は明らかに、gp IIb/IIIa複合体に対して高い親和性を有す る。例えば、Huang等,J.Biol.Chem.262,pp.1615 7−16163,1987;Huang等,Biochemistry 28, pp.661−666,1989には、RGDサブユニットを有する72アミノ 酸ポリペプチドである蛇毒トリグラミン(venom trigramin)の 一次構造が記載されている。エキスタチン(echistatin)もgp II b/ IIIa複合体への高い親和性を有する化合物の一つである。このポリペプチドは 49個のアミノ酸から成り、RGDサブユニット及び様々なジスルフィド架橋を 有する。Gan等,J.Biol.Chem.263,pp.19827−19 832,1988参照。また、Dennis等,Proc.Natl.Acad .Scj.USA 87,pp.2471−2475,1989も参照されたい 。しかし、これらの蛇毒因子はビトロネクチン受容体及びフィブロネクチン受容 体を含めた、接着性タンパク質受容体ファミリーに属する他の受容体にも高い親 和性を有するので、gp IIb/IIIa複合体に対して選択的ではない。 フィブロネクチン及びビトロネクチンの細胞付着促進作用を倍加または抑制し 得る幾つかのポリペプチド中にトリペプチド配列Arg−Gly−Aspが存在 することは知られているが、このトリペプチドArg−Gly−Aspの活性は 低い。目下のところ、前記配列に結合(couple)した他のアミノ酸が結合 特異性にどのように影響するかについての理解は進んでいない。米国特許第5, 023,233号に、配列Arg−Gly−Aspを有し、有用な血小板凝集抑 制因子である小型環 状ヘキサペプチドが開示されている。米国特許第5,037,808号には、フ ィブリノーゲン及び/または細胞外マトリックスタンパク質と血小板gp IIb /IIIa受容体との相互作用に拮抗することによって作用すると考えられるイン ドリル血小板凝集抑制因子の使用が開示されている。米国特許第5,037,8 08号にはAsp残基を保持するグアニジノペプチド模擬化合物が開示されてお り、この化合物は血小板凝集を抑制する。国際特許出願公開第90/14103 号には抗体と、Arg−Gly−Asp(RGD)配列を有するポリペプチドと の複合体(conjugates)の使用が開示されている。 国際特許出願公開第91/11458号には、両端にプロリン残基が結合した RGDを有する大型環状ペプチドの使用が開示されており、このペプチドは血小 板凝集抑制因子である。国際特許出願公開第91/01331号には、環中にト リペプチド配列Arg−Gly−Asp及びチオエーテル連結部を有する合成環 状ペンタペプチドである小型環状血小板凝集抑制因子が開示されている。米国特 許第5,051,405号にも、哺乳動物の血液における血小板凝集及び血栓形 成を抑制するN−アミジノ−ピペリジン−3−カルボキシルグリシル−L−アス パルチル−L−バリンなどのペプチド及び擬似ペプチド(pseudopept ides)の使用が開示されている。ヨーロッパ特許第445 796号には、 内部ピペラジニルまたはピペリジニル誘導体を含み得る線状化合物が開示されて いる。ヨーロッパ特許第437 367号には線状ポリペプチドフィブリノーゲ ン受容体拮抗物質が開示されている。米国特許第5,256,812号には、式 R1−A−(W)a−X−(CH2b−(Y)c−B−Z−COOR〔式中R1はグ アニジノ(guandidino)またはアミジノ部分であり、A及びBは特定 の一置換アリールまたは複素環部分の中から選択される〕の化合物が開示されて いる。 フィブリノーゲンの血小板への結合を抑制することによって血小板凝集を抑制 すると考えられる化合物やペプチド類似体は多数知られているが、本発明は、有 意の結合活性を有し、従ってここに述べた理由から有用である新規なフィブリノ ーゲン受容体拮抗物質を提供する。幾つかのきわめて重篤な疾患及び障害は、血 管内に血栓及び塞栓を生じさせる高血栓性(hyperthrombotic) 合併症を伴う。心筋梗塞、卒中、静脈炎、及び他の幾つかの重篤な状態のために 、新規で有効な フィブリノーゲン受容休拮抗物質が必要とされている。発明の概要 本発明は、式 X−Y−Z−A−B 〔式中 XはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を1個、2個または3個有する 5員、6員または7員芳香環もしくは非芳香環であり、この環は置換されていな いか、炭素及び窒素原子においてR1で一置換されているか、または炭素及び窒 素原子においてR1及びR2で二置換されており、その際R1及びR2は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から独立に選択され、または XはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を1個、2個または3個有する 9員または10員縮合芳香環もしくは非芳香環であり、この環は置換されていな いか、炭素及び窒素原子に おいてR1で一置換されているか、または炭素及び窒素原子においてR1及びR2 で二置換されており、その際R1及びR2は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から独立に選択され、 YはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を0個、1個、2個または3個 有する5員または6員芳香環もしくは非芳香環であり、この環は置換されていな いか、または炭素及び窒素原子においてR3で置換されており、その際R3は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6ジアルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から選択され、または XとYとは一緒になって構造を構成し、 Zは −CH2CH2−、 −CH=CH−、 −CH2−O−、 −O−CH2−、 −CH2NR4−、 −NR4CH2−、であり、または Zは結合であり、 R4は 水素、 C1 〜4アルキル、または C3 〜6シクロアルキル であり、 AはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を0個、1個、2個または3個 有する5員または6員芳香環であり、この環は置換されていないか、炭素及び窒 素原子においてR5で一置換されているか、炭素及び窒素原子においてR5及びR6 で二置 換されているか、または炭素及び窒素原子においてR5、R6及びR7で三置換さ れており、その際R5、R6及びR7は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アリールスルホニルアミノ、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 ニトロ、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜3アルキルスルホニルアミノ、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6ジアルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 トリハロアルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中からそれぞれ独立に選択され、または AはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を0個、1個、2個または3個 有する9員または10員縮合芳香環であり、この環は置換されていないか、炭素 及び窒素原子においてR5で一置換されているか、炭素及び窒素原子においてR5 及びR6で二置換されているか、または炭素及び窒素原子においてR5、R6及び R7で三置換されており、その際R5、R6及びR7は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6ジアルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中からそれぞれ独立に選択され、 Bは −O(CH2mCO29、 −(CH2nCO29−OCH(R8)(CH2pCO29 であり、その際 mは1、2または3であり、 nは0、1、2または3であり、 pは0、1、2または3であり、 R8は 水素、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6ジアルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から選択され、 R9は 水素、 C1 〜8アルキル、 アリール、 アリールC1 〜6アルキル、 C1 〜8アルキルカルボニルオキシC1 〜6アルキル、 アリールカルボニルオキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルカルボニルオキシC1 〜6アルキル、 C1 〜8アルキルアミノカルボニルC1 〜6アルキル、または C1 〜8ジアルキルアミノカルボニルC1 〜6アルキル である〕の化合物とその医薬に許容可能な塩を包含する。 本発明は、哺乳動物における血小板凝集の抑制、血小板性血栓症の予防、血栓 塞栓症の予防または再閉塞の予防に用いられる医薬の製造への本発明の化合物ま たはその医薬に許容可能な 塩の使用も包含する。発明の詳細な説明 本発明は、式 X−Y−Z−A−B 〔式中 XはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を1個、2個または3個有する 5員、6員または7員芳香環もしくは非芳香環であり、この環は置換されていな いか、炭素及び窒素原子においてR1で一置換されているか、または炭素及び窒 素原子においてR1及びR2で二置換されており、その際R1及びR2は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から独立に選択され、または XはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を1個、2個または3個有する 9員または10員縮合芳香環もしくは非芳香環であり、この環は置換されていな いか、炭素及び窒素原子に おいてR1で一置換されているか、または炭素及び窒素原子においてR1及びR2 で二置換されており、その際R1及びR2は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から独立に選択され、 YはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を0個、1個、2個または3個 有する5員または6員芳香環もしくは非芳香環であり、この環は置換されていな いか、または炭素及び窒素原子においてR3で置換されており、その際R3は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6ジアルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から選択され、 XとYとは一緒になって構造 を構成し、 Zは −CH2CH2−、 −CH=CH−、 −CH2−O−、 −O−CH2−、 −CH2NR4−、 −NR4CH2−、 であり、または Zは結合であり、 R4は 水素、 C1 〜4アルキル、または C3 〜6シクロアルキル であり、 AはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を0個、1個、2個または3個 有する5員または6員芳香環であり、この環は置換されていないか、または炭素 もしくは窒素原子においてR5 で一置換されているか、R5及びR6で二置換されているか、もしくはR5、R6 及びR7で三置換されており、その際R5、R6及びR7は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アリールスルホニルアミノ、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 ニトロ、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜3アルキルスルホニルアミノ、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6ジアルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 トリハロアルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルホニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から独立に選択され、または AはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を0個、1個、2個または3個 有する9員または10員縮合芳香環であり、この環は置換されていないか、また は炭素もしくは窒素原子においてR5で一置換されているか、R5及びR6で二置 換されているか、もしくはR5、R6及びR7で三置換されており、その際 R5、R6及びR7は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6ジアルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から独立に選択され、 Bは −O(CH2mCO29、 −(CH2nCO29、または−OCH(R8)(CH2pCO29 であり、その際 mは1、2または3であり、 nは0、1、2または3であり、 pは0、1、2または3であり、 R8は 水素、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6ジアルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から選択され、 R9は 水素、 C1 〜8アルキル、 アリール、 アリールC1 〜6アルキル、 C1 〜8アルキルカルボニルオキシC1 〜6アルキル、 アリールカルボニルオキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルカルボニルオキシC1 〜6アルキル、 C1 〜8アルキルアミノカルボニルC1 〜6アルキル、または C1 〜8ジアルキルアミノカルボニルC1 〜6アルキル である〕の化合物とその医薬に許容可能な塩を包含する。 本発明の化合物の或るクラスは、構造 X−Y−Z−A−B 〔式中 Xは窒素原子を1個、2個または3個有する5員、6員または7員芳香環もしく は非芳香環であり、この環は置換されていないか、またはNH2で置換されてお り、 Yは窒素原子を0個、1個、2個または3個有する5員または6員芳香環もしく は非芳香環であり、この環は置換されていないか、またはC1 〜3アルキルで置換 されており、または XとYとは一緒になって縮合環系を構成し、 Zは結合であり、 Aは窒素原子を0個、1個、2個または3個有する5員または6員芳香環であり 、この環は置換されていないか、または炭素もしくは窒素原子においてR5で一 置換されているか、互いに同じであるかまたは異なるR5及びR6で二置換されて いるか、もしくは互いに同じであるかまたは異なるR5、R6及びR7で三置換さ れており、その際R5、R6及びR7は アリールスルホニルアミノ、 C1 〜3アルキルスルホニルアミノ、 C1 〜3アルキル、 −CF3、 C1 〜3アルキルオキシ、 ハロゲン、 ニトロ の中から選択され、または Aは窒素原子を0個、1個、2個または3個有する9員縮合芳 香環系であり、または Aはイソインドリノンもしくはインドリノンであり、 Bは −OCH(R8)(CH2pCO29、 −(CH2nCO29 であり、その際 nは0、1、2または3であり、 pは0、1、2または3であり、 R8は水素またはC1 〜3アルキルであり、 R9は水素、−(CH21 〜3C(O)NH(CH20 〜2CH3または−(CH2 1 〜3C(O)N((CH20 〜2CH32である〕を有する化合物とその医薬 に許容可能な塩から成る。 上記クラスのサブクラスの一つは、構造 X−Y−Z−A−B 〔式中 Xは窒素原子を1個または2個有する5員または6員芳香環もしくは非芳香環で あり、この環は置換されていないか、またはNH2で置換されており、 Yは窒素原子を0個または1個有する6員芳香環または非芳香 環であり、この環は置換されていないか、またはCH3で置換されており、また は XとYとは縮合環系を構成し、 Zは結合であり、 Aは置換されていないか、R5で一置換されているか、R5及びR6で二置換され ているか、またはR5、R6もしくはR7で三置換されているフェニルであり、そ の際R5、R6及びR7は −NHSO265、 −NHSO2CH3 −CH3、 −CF3、 −OCH3、 −Cl、 −NO2、及び −Br の中から選択され、または Aは窒素原子を1個有する9員縮合芳香環系であり、または Aはイソインドリノンもしくはインドリノンであり、 Bは −OCH(R8)CO29、 −(CH2nCO29 であり、その際 nは1または2であり、 R8は水素またはC1 〜3アルキルであり、 R9は水素、−(CH21 〜3C(O)NH(CH20 〜2CH3または−(CH2 1 〜3C(O)N((CH20 〜2CH32である〕を有する化合物とその医薬 に許容可能な塩から成る。 上記サブクラス内の一グループは、構造 X−Y−Z−A−B 〔式中 Xは であり、 Yはであり、または X及びYは縮合環系 を構成し、 Zは結合であり、 Aはであり、 Bは −OCH2CO2H、 −OCH2CO2CH2C(O)NHCH3、 −OCH2CO2CH2C(O)N(CH2CH32、 −OCH2CO2CH2CH3、 −CH2CH2CO2H、 −CH2COOH、 −OCH(CH3)CO2H、または −OCH(CH3)CO2CH2CH3 である〕を有する化合物とその医薬に許容可能な塩から成る。 上記グループに属する化合物の例に、 3−(4−(4−ピペラジン−1−イルフェニルカルボニルアミノ)フェニル) プロパン酸、 2−(4−(4−ピペラジニル−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノ キシ)酢酸、 エチル2−(4−(4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ)フェ ノキシ)アセテート,塩酸塩、 2−(5−(4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ)インドル− 1−イル)酢酸、 3−(3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)カルボニルアミノ)フェニル )プロパン酸、 エチル2−(4−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ) フェノキシ)プロパノエート、 2−(4−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノ キシ)プロピオン酸、 2−(4−(((2−ピペラジン−1−イル)ピリジン−5−イル)カルボニル アミノ)フェノキシ)酢酸、 3−メチル−4−((1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4− b]インドル−7−イル)カルボニルアミノ)フェノキシ酢酸、 2−(4−(5−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−ピペラジン −1−イル)−2−チエニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ)−酢 酸、 4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラ ヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]ベンゾフラン−7−イル)カルボニルアミ ノ)−3−メチルフェノキシ酢酸、 4−((2,3,4,5−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドル−8 −イル)カルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ酢酸、及び (±)4−((3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,1a,2, 3,4,5−ヘキサヒドロ−ピラジノ[1, 2−a]インドル−8−イル)カルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ酢酸 が含まれる。 フィブリノーゲン受容体拮抗物質活性の評価に用いられる試験の一つは、AD P刺激血小板の抑制の評価に基づく。血小板が凝集するためには、フィブリノー ゲンが血小板のフィブリノーゲン受容体部位に結合して該部位を占有しなければ ならない。フィブリノーゲン結合抑制因子は血小板の凝集を抑制する。本発明の 化合物に関連する抑制の確認に用いたADP刺激血小板凝集アッセイでは、分画 遠心を行ない、その後セファロース2Bにおいて2%ウシ血清アルブミンを含有 する二価イオン無含有タイロード緩衝液(pH7.4)中へとゲル濾過すること によって、ヒト血小板を新鮮な血液から単離し、クエン酸/デキストロース中に 回収する。 血小板の凝集はChronolog凝集検出計において37℃で測定する。反 応混合物に、ゲル濾過したヒト血小板(2×108/ml)と、フィブリノーゲ ン(100μg/ml)と、Ca2+(1mM)と、試験するべき化合物とを含有 させる。10mM ADPを、他の成分を添加した1分後に添加するこ とによって凝集を開始させる。開始した反応は少なくとも2分間進行させる。凝 集抑制の程度は、抑制因子の不在下に観察される凝集に基づく比率(%)として 表わす。IC50は、特定の化合物を欠く対照において生起する凝集を50%抑制 する当該化合物用量である。 次の本発明の化合物を試験したところ、10nMから50mMのIC50値を有 することが判明した: 3−(4−(4−ピペラジン−1−イルフェニルカルボニルアミノ)フェニル) プロパン酸、 2−(4−(4−ピペラジニル−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノ キシ)酢酸、 エチル2−(4−(4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ)フェ ノキシ)アセテート,塩酸塩、 2−(5−(4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ)インドル− 1−イル)酢酸、 3−(3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)カルボニルアミノ)フェニル )プロパン酸、 エチル2−(4−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ) フェノキシ)プロパノエート、 2−(4−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノ キシ)プロピオン酸、 2−(4−(((2−ピペラジン−1−イル)ピリジン−5−イル)カルボニル アミノ)フェノキシ)酢酸、 3−メチル−4−((1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4− b]インドル−7−イル)カルボニルアミノ)フェノキシ酢酸、 2−(4−(5−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−ピペラジン −1−イル)−2−チエニルカルホニルアミノ)−3−メチルフェノキシ)−酢 酸、 4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラ ヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]ベンゾフラン−7−イル)カルボニルアミ ノ)−3−メチルフェノキシ酢酸、 4−((2,3,4,5−テトラヒドロピラジノ−[1,2−a]インドル−8 −イル)カルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ酢酸、及び (±)4−((3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,1a,2, 3,4,5−ヘキサヒドロピラジノ−[1, 2−a]インドル−8−イル)カルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ酢酸 。 加えて、これらの化合物は、骨吸収の増大によって誘発または媒介される骨状 態に罹患し、そのような状態の治療を必要とする哺乳動物の治療にも有用である 。前記哺乳動物に、その医薬に許容可能な塩を含めた上記化合物を薬理学的有効 量で投与し、それによって哺乳動物の破骨細胞の活性を抑制する。 本発明による上記化合物は血管形成(新しい血管の形成)の治療にも有用であ る。腫瘍の増殖は血液が適宜供給されるかどうかに依存し、そのような血液供給 自体は新しい血管が腫瘍中へと伸長するかどうかに依存するとされている。血管 形成の抑制は動物モデルにおいて腫瘍の減退を惹起し得る(“Harrison ’s Principles of Internal Medicine,” 12th ed.,1991参照)。従って、上記化合物は腫瘍増殖の抑制によ る癌治療に有用である(例えばBrooks等,Cell 79,pp.115 7−1164,1994参照)。 「医薬に許容可能な塩」という語は、通常遊離塩基を適当な有機または無機酸 と反応させて製造する、本発明の化合物の無 毒塩を意味するものとする。代表的な塩には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、 安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、エデト酸カ ルシウム、カムシラート、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩 酸塩、エデト酸塩、エジシラート、エストラート、エシラート、フマル酸塩、グ ルセプタート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩(g lycollylarsanilate)、ヘキシルレゾルシナート、ヒドラバ ミン(hydrabamine)、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナプトア ート(hydroxynapthoate)、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸 塩、ラクトビオナート(lactobionate)、ラウリン酸塩、リンゴ酸 塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシラート、臭化メチル、硝酸メチル、硫酸 メチル、粘液酸塩(mucate)、ナプシラート、硝酸塩、オレイン酸塩、蓚 酸塩、パモ酸塩、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポ リガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、琥珀酸塩 、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクラート(teoclate)、トシラート、 トリエトヨージド(triethiodide)、バリン酸塩が 含まれる。 本発明の化合物はキラルであり得、ラセミ混合物、及び先に示した一般式を有 する個々のエナンチオマーは本発明の範囲内に含まれる。更に、先に示した一般 式を有するE,Z異性体を含めたジアステレオマーも総て本発明の範囲内に含ま れる。加えて、先に示した一般式を有する水和物並びに無水組成物及び多形相も 本発明の範囲内である。 上述の化合物のエステル誘導体などのプロドラッグは、温血動物の血流中に吸 収されると薬物形態を放出するように分解し、それによって薬物がより優れた治 療効力を発揮することを可能にする化合物誘導体である。 「医薬有効量」という語は薬物または医薬の、研究者または臨床家が目差して いる組織、系または動物の生物学的または医学的応答を惹起する量を意味するも のとする。「抗凝血薬」という語はヘパリン及びワルファリンを包含するものと する。「血栓溶解薬」という語は、ストレプトキナーゼ及び組織プラスミノーゲ ンアクチベーターなどの物質を包含するものとする。「抗血小板凝集薬」という 語は、アスピリン及びジピリダモールなどの物質を包含するものとする。 「アルキル」という語は1〜約10個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖ア ルカン、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イ ソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシル、オクチ ルラジカル等を意味し、「アルケニル」という語は2〜約10個の炭素原子を有 する直鎖または分枝鎖アルケン、例えばプロピレニル、ブテン−1−イル、イソ ブテニル、ペンテニレン−1−イル、2,2−メチルブテン−1−イル、3−メ チルブテン−1−イル、ヘキセン−1−イル、ヘプテン−1−イル、オタテン− 1−イルラジカル等を意味し、「アルキニル」という語は2〜約10個の炭素原 子を有する直鎖または分枝鎖アルキン、例えばエチニル、プロピニル、ブチン− 1−イル、ブチン−2−イル、ペンチン−1−イル、ペンチン−2−イル、3− メチルブチン−1−イル、ヘキシン−1−イル、ヘキシン−2−イル、ヘキシン −3−イル、3,3−ジメチルブチン−1−イルラジカル等を意味する。 「アリール」という語は、O、N及びSの中から選択されたヘテロ原子を0個 、1個または2個有する5員または6員芳香環、例えばフェニル、ピリジン、ピ リミジン、イミダゾール、 チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、並びにこれらのア ミノ及びハロゲン置換誘導体を意味する。 「アルキルオキシ」もしくは「アルコキシ」という語は、アルキルが先に定義 したとおりであるアルキル部分、例えばメチルオキシ、プロピルオキシ及びブチ ルオキシを包含する。 「アリールアルキル」及び「アルキルアリール」という語は、アルキルが先に 定義したとおりであるアルキル部分を包含し、またアリールが先に定義したとお りであるアリール部分を包含する。記号「C0 〜n」(nは1〜10の整数であり 得る)または「C1 〜n」(nは2〜10の整数であり得る)は、アリールアルキ ルまたはアルキルアリール単位のアルキル成分に関するものである。アリールア ルキルの例に、ベンジル、フルオロベンジル、クロロベンジル、フェニルエチル 、フェニルプロピル、フルオロフェニルエチル、クロロフェニルエチル、チエニ ルメチル、チエニルエチル及びチエニルプロピルが含まれる。アルキルアリール の例には、トルエン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、メチルピリジン、エ チルピリジン、プロピルピリジン、ブチルピリジン、ブテニルピリジン及びペン テニルピリジンが含まれる。 「ハロゲン」という語はフッ素、塩素、ヨウ素及び臭素を包含する。 「オキシ」という語は酸素(O)原子を意味する。「チオ」という語は硫黄( S)原子を意味する。本開示の全体を通じて用いた標準的な命名法の下で、式で 示す側鎖はまずその末端部分を記載し、次いで隣接する官能基から結合点に向か って記載する。例えば、C1 〜5アルキル−カルボニルアミノで置換されたC1 〜6 アルキルは に等しい。 後出の反応図式及び実施例中、様々な試薬記号は次のような意味を有する。 BOC(またはBoc): t−ブチルオキシカルボニル Pd−C: パラジウム−活性炭触媒 DMF: ジメチルホルムアミド DMSO: ジメチルスルホキシド CBZ: カルボベンジルオキシ CH2Cl2: 塩化メチレン CHCl3: クロロホルム EtOH: エタノール MeOH: メタノール EtOAC: 酢酸エチル HOAc: 酢酸 BOP: ベンゾトリアゾル−1−イルオキシトリス(ジ メチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリ ン酸塩 EDC: 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ チルカルボジイミド,塩酸塩 Oxone: ペルオキシ−硫酸カリウム LDA: リチウムジイソプロピルアミド PYCLU: クロロ−N,N,N’,N’−ビス(ペンタメ チレン)ホルムアミジニウム,ヘキサフルオロ リン酸塩 NMM: N−メチルモルホリン 本発明の化合物は錠剤、カプセル剤(いずれも徐放製剤または時限放出製剤を 含む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤及 び乳剤などの経口形態で投与し得る。また、本発明の化合物を静脈内(ボーラス または注入剤として)、腹腔内、皮下または筋肉内投与することも同様に可能で あり、その際いずれの経路からの投与でも医薬分野の当業者に良く知られた形態 を用いることができる。有効だが有毒 ではない量の所望の本発明の化合物を抗凝集薬として用い得る。 本発明の化合物は、フィブリノーゲンの血小板膜糖タンパク質IIb/IIIa受 容体複合体への結合を抑制することにより血栓症を予防することが望ましい患者 に投与し得る。本発明の化合物は、動脈及び臓器の処置、及び/または血小板と 人工物表面との相互作用が血小板の凝集及び消耗を招く末梢動脈に関する手術( 動脈移植、頸動脈内膜切除)及び心血管手術において有用である。凝集した血小 板は血栓及び血栓塞栓を形成しかねない。上記手術を受ける患者に本発明の化合 物を投与することにより、血栓及び血栓塞栓の形成を予防し得る。 心血管手術では通常、血液に酸素を供給するべく体外循環が用いられる。体外 循環路の表面に血小板が粘着する。この粘着は血小板膜上のgp IIb/IIIa と、循環路表面に吸着したフィブリノーゲンとの相互作用に依存する(Glus zko等,Amer.J.Physiol.252(H),pp.615−62 1,1987)。人工物表面から離れた血小板の止血機能は低下している。本発 明の化合物の投与によって上記粘着を防止し得る。 本発明の化合物のその他の用途に、血栓溶解療法実施中及び 実施後の血小板性血栓症、血栓塞栓症及び再閉塞の予防、並びに血管形成または 冠動脈バイパス処置後の血小板性血栓症、血栓塞栓症及び再閉塞の予防が含まれ る。本発明の化合物を心筋梗塞の予防に用いることも可能である。 本発明の化合物を用いる投薬計画は、患者のタイプ、種、年齢、体重、性別及 び容体;治療するべき状態の重篤度;投与経路;患者の腎及び肝機能;並びに用 いる特定の化合物またはその塩を含めた様々な要因に従って選択する。通常の技 量を具えた医師または獣医帥であれば、状態を予防し、克服し、またはその進行 を阻止するのに必要な薬物の有効量を決定及び処方することは容易に可能である 。 本発明の化合物を、示した効果を得るべく経口投与する場合、その用量は1日 に体重1kg当たり約0.01〜約100mg(約0.01〜約100mg/k g/日)とし、好ましくは0.01〜100mg/kg/日、最も好ましくは0 .01〜20mg/kg/日とする。例えば、体重90kgの典型的な患者には 約0.9mg/日から約9g/日、最も好ましくは約0.9mg/日から約1. 8g/日を経口投与する。適当な錠剤またはカプセル剤などの経口医薬組成物は 10〜500mg、例 えば10mg、100mg、200mg及び500mgの活性薬物を含有し得る 。最も好ましい静脈内投与量は定速注入で約1〜約10mg/kg/分である。 本発明の化合物の1日分の用量を2回、3回または4回に分けて投与すると有 利な場合も有る。更に、好ましい本発明の化合物は適当な鼻腔内投与用賦形剤の 局所使用を介して鼻腔内投与したり、当業者に良く知られた形態の経皮投与用皮 膚パッチを用いて経皮経路から投与したりすることができる。経皮送達系の形態 での投与では当然ながら、当該用量を投薬計画全体にわたって断続的にではなく 連続的に投与する。 本発明の方法では、本明細書に詳述した本発明の化合物を活性成分とし得、典 型的には該化合物、所期の投与形態即ち経口錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、 シロップ剤等に合わせて適宜選択した、通常の製剤実務で許容されている適当な 医薬用稀釈剤、賦形剤またはキャリヤ(本明細書ではまとめて「キャリヤ物質」 と呼称)と混合して投与する。 例えば、錠剤またはカプセル剤の形態で経口投与する場合は活性薬物成分を、 ラクトース、澱粉、スクロース、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸 マグネシウム、リン酸二カル シウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトール等の無毒で医薬に許容可 能な経口投与用不活性キャリヤと配合し得、液剤形態で経口投与する場合には経 口薬物成分を、エタノール、グリセロール、水等の任意の無毒で医薬に許容可能 な経口投与用不活性キャリヤと配合し得る。そのうえ、所望または必要であれば 、適当な結合剤、滑沢剤、崩壊剤及び着色剤も混合物に添加可能である。適当な 結合剤には、澱粉、ゼラチン、グルコースやβ−ラクトースなどの天然糖、コー ン甘味剤(corn−sweeteners)、アラビアゴム、トラガカントゴ ムまたはアルキン酸ナトリウムといった天然及び合成ゴム、カルボキシメチルセ ルロース、ポリエチレングリコール、蝋等が含まれる。上記のような投与形態に 用いる滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリ ン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等が 含まれる。崩壊剤には、澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサン タンゴム等が非限定的に含まれる。反応図式1 反応図式1(続き) メチル4−(1−ピペラジニル)ベンゾエート(1−3) アミン1−1(20.0;132mmol、アミン1−2(23.6g;13 2mmol)及びn−ブタノール(500ml)から成る溶液を168時間還流 させた。溶液を周囲温度に冷却した。結晶を回収し、Et2Oで洗浄し、かつ真 空乾燥して、エステル1−3を白色の固体として得た。1 H NMR(CD3OD)δ:7.86(d,J=9Hz,2H)、7.98( d,J=9Hz,2H)、3.78(s,3H)、3.53(m,4H)、3. 31(m,4H)。 メチル4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イ ル)ベンゾエート(1−4) アミン1−3(15.0g;61.1mmol)、NEt3 (7.42g;73.4mmol)及びDMF(150ml)から成る溶液を 攪拌し、これにBoc2O(14.7g;67.2mmol)を添加した。1. 0時間後、溶液をEtOAcで稀釈し、その後H2O、10% KHSO4、ブラ インで洗浄し、脱水し(MgSO4)、かつ濃縮して、エステル1−4を黄色の 固体として得た。 TLC Rf=0.63(シリカ;40% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(CD3OD)δ:7.91(d,J=9Hz,2H)、7.01( d,J=9Hz,2H)、3.88(s,3H)、3.59(m,4H)、3. 38(m,4H)。 4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)安 息香酸(1−5) エステル1−4(21.1g;61.1mmol)、1N NaOH(100 ml;100mmol)及びEtOH(200ml)から成る溶液を2時間60 度に加熱した。溶液を1 0% KHSO4で酸性化し、その後EtOAcで抽出した。EtOAc相をブ ラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、かつ濃縮して、酸1−5を白色の固体 として得た。1 H NMR(CD3OD)δ:7.81(d,J=9Hz,2H)、6.88( d,J=9Hz,2H)、3.49(m,4H)、3.24(m,4H)、1. 40(s,9H)。 N−(4−ブロモフェニル)−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニ ル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミド(1−7)1−5(400mg;1.31mmol)、アミン1−6(248mg;1 .44mmol)、BOP試薬(867mg;1.97mmol)、NMM(5 75μl;5.24mmol)及びDMFから成る溶液を60℃で72時間加熱 した。溶液をEtOAcで稀釈し、その後H2O、NaHCO3の飽和溶液、10 % KHSO4、ブラインで洗浄し、脱水し (MgSO4)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ;20% EtOAc/ヘキサン)によってアミド1−7を黄色の固体として得た。 TLC Rf=0.36(シリカ;20% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(CDCl3)δ:7.78(d,J=9Hz,2H)、7.70( s,IH)、7.54(d,J=9Hz,2H)、7.46(d,J=9Hz, 2H)、6.92(d,J=9Hz,2H)、3.58(m,4H)、3.30 (m,4H)、1.49(s,9H)。 (E)−メチル3−(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル )ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノフェニル)プロプ−3−エ ノエート(1−8) アミド1−7(300mg;0.6519mmol)、アクリル酸メチル(5 87μl;6.52mmol)、O(トリル)3P(120mg;0.311m mol)、NEt3(184μl;1.30mmol)、Pd(OAc)2(15 mg;0.0512mmol)及びCH3CN(5ml) から成る溶液を密閉管内で18時間100℃に加熱した。溶液をEtOAcで稀 釈し、その後H2O、NaHCO3の飽和溶液、10% KHSO4、ブラインで 洗浄し、脱水し(MgSO4)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シ リカ;25%→40% EtOAC/ヘキサン)によってオレフィン1−8を黄 色の固体として得た。 TLC Rf=0.36(シリカ;50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(CDCl3)δ:7.87(s,1H)、7.81(d,J=9H z,2H)、7.68(m,3H)、7.53(d,J=9Hz,2H)、6.9 4(d,J=9Hz,2H)、6.39(d,J=16Hz,1H)、3.81 (s,3H)、3.61(m,4H)、3.30(m,4H)、1.50(s, 9H)。 メチル3−(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラ ジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノフェニル)プロパノエート(1−9 エステル1−8(260mg;0.56mmol)と、1 0% Pd/C(100mg)と、EtOH(10ml)との混合物を1atm のH2下に18時間攪拌した。反応混合物をセライトパッドで濾過し、かつ濃縮 して、エステル1−9を褐色の固体として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.79(d,J=9Hz,2H)、7.67( s,1H)、7.54(d,J=8Hz,2H)、7.19(d,J=8Hz, 2H)、6.92(d,J=9Hz,2H)、3.67(s,3H)、3.60 (m,4H)、3.29(m,4H)、2.94(t,J=8Hz,2H)、2 .63(t,J=8Hz,2H)、1.49(s,9H)。 3−(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン− 1−イル)フェニルカルボニルアミノフェニル)プロパン酸(1−10) エステル1−9(250mg;0.53mmol)、1N NaOH(1ml ;1.00mmol)及びEtOH(3ml)から成る溶液を周囲温度で1.5 時間攪拌した。溶液を1 0% KHSO4で酸性化し、その後EtOAcで抽出した。EtOAC相をブ ラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、かつ濃縮して、酸1−10を黄褐色の 固体として得た。 TLC Rf=0.11(シリカ;10:0.2:0.2のCH2Cl2/MeO H/AcOH)1 H NMR(CD3OD)δ:7.86(d,J=9Hz,2H)、7.55( d,J=8Hz,2H)、7.20(d,J=9Hz,2H)、7.08(d, J=8Hz,2H)、3.60(bs,4H)、3.45(m,4H)、2.8 9(t,J=8Hz,2H)、2.59(t,J=8Hz,2H)、1.48( s,9H)。 3−(4−(4−ピペラジン−1−イルフェニルカルボニルアミノ)フェニル) プロパン酸(1−11)1−10(215mg;0.4743mmol)、TFA(3.0ml)及 びCH2Cl2(3.0ml)から成る溶液を周囲温度で1.5時間攪拌した。溶 液を濃縮し、その後ト ルエンと共沸した。残留物を10:0.2:0.2のEtOH/NH4OH/H2 Oで粉砕し、濾過し、Et2Oで洗浄し、かつ真空乾燥して、酸1−11を黄褐 色の固体として得た。 TLC Rf=0.55(シリカ;10:1:1のEtOH/NH4OH/H2 O)1 H NMR(D2O)δ:7.83(d,J=9Hz,2H)、7.42(d, J=8Hz,2H)、7.31(d,J=8Hz,2H)、7.16(d,J= 9Hz,2H)、3.25(m,4H)、2.96(m,4H)、2.89(t ,J=8Hz,2H)、2.49(t,J=8Hz,2H)。反応図式2 N−(4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカル ボニル)ピペラジニル−1−イル)ベンズアミド(2−3) カルボン酸2−1(400mg;1.31mmol)、4−アミノフェニル −2 (210mg;1.44mmol)、BOP試薬(867mg;1.97m mol)、NMM(575μl;5.24mmol)及びDMF(10ml)か ら成る溶液を72時間60℃に加熱した。反応混合物をEtOAcで稀釈し、そ の後H2O、NaHCO3の飽和溶液、10%KHSO4で洗浄し、脱水し(Mg SO4)、次いで濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ;50% EtOAc/ヘキサン)によってアミド2−3を白色の固体として得た。 TLC Rf=0.25(シリカ;50% EtoAC/ヘキサン)1 H NMR(CD3OD)δ:7.82(d,J=9Hz,2H)、7.40( d,J=9Hz,2H)、7.0(d,J=9Hz,2H)、6.75(d,J =9Hz,2H)、3.57(bs,4H)、3.30(bs,4S)、1.4 7 (s,9H)。 t−ブチル2−(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピ ペラジニル−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノキシ)アセテート( 2−5) アミド2−3(400mg;1.01mmol)及びDMF(5ml)から成 る溶液を攪拌し、これに炭酸セシウム(820mg;2.53mmol)、次い でブロモ酢酸t−ブチル(195μl;1.21mmol)を添加した。20時 間後、反応混合物をEtOAcで稀釈し、その後H2O、10%KHSO4、ブラ インで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ ー(シリカ;25% EtOAc/ヘキサン)によってエステル2−5を白色の 固体として得た。 TLC Rf=0.40(シリカ;50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(CDCl3)δ:7.79(d,J=9Hz,2H)、7.63 (s,1H)、7.54(d,J=9Hz,2H)、6.92(m,4H)、4 .51(s,2H)、3.60(m,4H)、3.30(m,4H)、1.50 (s,18H)。 2−(4−(4−ピペラジニル−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノ キシ)酢酸(2−6) エステル2−5(275mg;0.5378mmol)、TFA(5ml)及 びCH2Cl2(5ml)から成る溶液を周囲温度で2.0時間攪拌した。溶液を 濃縮し、その後トルエンと共沸した。残留物を10:0.5:0.5のEtOH /NH4OH/H2Oで粉砕し、濾過し、EtOHで洗浄し、次いでEtOHで洗 浄して、酸2−6を白色の固体として得た。 TLC Rf=0.34(シリカ;10:0.5:0.5のEtOH/NH4OH /H2O)1 H NMR(CD3OD)δ:7.83(d,J=9Hz,2H)、7.50( d,J=9Hz,2H)、7.00(d,J=9Hz,2H)、6.92(d, J=9Hz,2H)、4.36(s,2H)、3.30(m,4H)、2.96 (m,4H)。反応図式3 t−ブチル2−(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピ ペラジン−1−イル)フェニルカルボニル(N−メチル)アミノ)フェノキシ) アセテート(3−1) エステル2−5(200mg;0.3911mmol)の溶液を攪拌し、これ に炭酸セシウム(318mg;0.9778mmol)、次いでCH3I(29 μl:0.47mmol)を添加した。60℃で2時間加熱後、反応混合物をE tOAcで稀釈し、その後H2O、10% KHSO4、ブラインで洗浄し、脱水 し(MgSO4)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ;40% EtOAC/ヘキサン)によってエステル3−1を黄色の固体として得た。 TLC Rf=0.45(シリカ;50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(CDCl3)δ: 7.21(d,J=9Hz,2H)、6.97 (d,J=9Hz,2H)、6.75(d,J=9Hz,2H)、6.63(d ,J=9Hz,2H)、4.45(s,2H)、3.52(bt,4H)、3. 43(s,3H)、3.13(bt,4H)、1.47(s,18H)。 2−(4−(4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニル(N−メチル)アミ ノ)フェノキシ)−酢酸(3−2) エステル3−1(190mg;0.3617mmol)、TFA(3ml)及 びCH2Cl2(3ml)から成る溶液を周囲温度で30分間攪拌した。溶液を濃 縮し、その後トルエンと共沸した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ;1 0:0.2:0.2のEtOH/NH4OH/H2O)によって酸3−2を白色の 固体として得た。 TLC Rf=0.42(シリカ;10:0.2:0.2のEtOH/NH4OH /H2O)1 H NMR(CD3OD)δ:7.25(d,J=9Hz,2H)、7.06( d,J=9Hz,2H)、6.91(d,J=9Hz,2H)、6.82(d, J=9Hz,2H)、4.66(s,2H)、3.50(m,4H)、3.41 (s,3H)、3.35(m,4H)。 反応図式4 エチル2−(4−(4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ)フェ ノキシ)アセテート塩酸塩(4−1) 0℃において酸2−6(40mg;0.1125mmol)及びEtOH(2 ml)から成る溶液を攪拌し、これにHClガスを3分間通気した。周囲温度で 24時間経過後、溶液を濃縮してエチルエステル4−1を白色の固体として得た 。1 H NMR(D2O)δ:7.87(d,J=9Hz,2H)、7.44(d, J=9Hz,2H)、7.19(d,J=9Hz,2H)、7.05(d,J= 9Hz,2H)、4.80(s,2H)、4.31(q,J=7Hz,2H)、 3.62(m,4H)、3.43(m,4H)、1.30(t,J=7Hz,3 H)。反応図式5 N−(5−インドリル)−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル) ピペラジン−1−イル)ベンズアミド(5−2)2−1(500mg;1.63mmol)、NMM(715μl;6.52 mmol)及びDMF(5ml)から成る溶液を攪拌し、これにBOP試薬(1 .08g;2.45mmol)を添加した。30分後、アミン5−1(Aldr -ich;260mg;1.96mmol)を添加した。60℃で18時間経過 後、溶液をEtOAcで稀釈し、その後H2O、ブラインで洗浄し、脱水し(M gSO4)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ;20% Et OAc/CHCl3)によってアミド5−2を黄色の固体として得た。 TLC Rf=0.13(シリカ;20% EtOAc/CHCl31 H NMR(10% CD3OD/CDCl3)δ:7.90(s,1H)、7 .83(d,J=9Hz,2H)、7.63(m,2H)、7.22(9s,1 H)、 6.94(d,J=9Hz,2H)、6.52(d,J=3Hz,1H)、3. 59(m,4H)、3.28(m,4H)、1.49(s,9H)。 t−ブチル2−(5−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピ ペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)インドル−1−イル)アセテ ート(5−4) アミド5−2(300mg;0.71mmol)及びTHF(5ml)から成 る溶液を攪拌し、これにをNaH(鉱油中に60%分散;29mg;0.713 7mmol)添加した。10分後、臭化物5−3(115μl;0.71mmo l)を添加した。30分後、溶液をEtOAcで稀釈し、その後H2O、ブライ ンで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー (シリカ;40% EtOAc/ヘキサン)によってエステル5−4を黄色の固 体として得た。 TLC Rf=0.18(シリカ;40% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR δ:7.92(s,1H)、7.83(d,J=9Hz,2H) 、7.77(s,1H)、7.39(dd,J=9Hz,2Hz,1H)、6. 93(d,J=9Hz,2H)、6.52(d,J=3Hz,1H)、4.72 (s,2H)、3.60(m,4H)、3.28(m,4H)、1.49(s, 9H)、1.43(s,9H)。 2−(5−(4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ)インドル− 1−イル)酢酸(5−5) 0℃においてエステル5−2(250mg;0.4678mmol)、アニソ ール(203μl;1.87mmol)及びCH2Cl2(3ml)から成る溶液 を攪拌し、これにTFAを添加した。30分後、溶液を濃縮してからトルエンと 共沸した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ;10:0.1:0.1のE tOH/NH4OH/H2O)によって粗な酸を得た。この粗物質を分取HPLC により精製して酸5−5を 得た。 TLC Rf=0.31(シリカ;10:0.5:0.5のEtOH/NH4OH /H2O)1 H NMR(50:50のd6−DMSO/D2O+2滴の1N NaOD)δ :7.87(d,J=9Hz,2H)、7.71(s,1H)、7.24(m, 3H)、7.07(d,J=9Hz,2H)、6.47(d,J=3Hz,1H )、4.63(s,2H)、3.25(m,4H)、2.89(m,4H)。反応図式6 反応図式6(続き) N−(3−ブロモフェニル)−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニ ル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミド(6−2)1−5(400mg;1.31mmol)、アミン6−1(248mg;1 .44mmol)、BOP試薬(867mg;1.97mmol)、NMM(5 75μl;5.24mmol)及びDMF(10ml)から成る溶液を72時間 60℃に加熱した。溶液をEtOAcで稀釈し、その後H2O、NaHCO3の飽 和溶液、10% KHSO4、ブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濃縮し た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ;25% EtOAc/ヘキサン) によってアミド6−2を黄色の固体として得た。 TLC Rf=0.31(シリカ;25% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(CD3OD)δ:7.99(s,1H)、7.84(d,J=9H z,2H)、7.60(m,1H)、7.25(m,2H)、7.02(d,J =9Hz,2H)、3.57(m,4H)、3.31(m,4H)、1.47( s,9H)。 (E)−メチル(3−(3−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニ ル)ピペラジン−1−イル))フェニル)カルボニルアミノフェニル)プロプ− 3−エノエート(6−3) アミド6−2(400mg;0.86mmol)、アクリル酸メチル(783 μl;8.69mmol)、O(トリ ル)3P(159mg;0.415mmol)、NEt3(245μl;1.74 mmol)、Pd(OAc)2(20mg;0.069mmol)及びCH3CN (5ml)から成る溶液を密閉管内で18時間100℃に加熱した。溶液をEt OAcで稀釈し、その後H2O、NaHCO3の飽和溶液、10% KHSO4、 ブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濃縮した。フラッシュクロマトグラ フィー(シリカ;20%→30% EtOAc/ヘキサン)によってオレフィン6−3 を黄色の固体として得た。 TLC Rf=0.47(シリカ;50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(CD3OD)δ:7.94(s,1H)、7.87(dd,J=2 Hz,9Hz,2H)、7.71(m,2H)、7.36(m,2H)、7.0 3(dd,J=2Hz,9Hz,2H)、6.52(d,J=16Hz,1H) 、3.78(s,3H)、3.57(m,4H)、3.29(m,4H)、1. 47(s,9H)。 メチル(3−(3−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペ ラジン−1−イル))フェニル)カルボニルアミノフェニル)プロパノエート( 6−4) エステル6−3(300mg;0.64mmol)と、10% Pd/C(1 00mg)と、EtOH(10ml)との混合物を1atmのH2下に18時間 攪拌した。反応混合物をセライトパッドで濾過し、かつ濃縮して、エステル6− を黄色の油状物質として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:7.80(m,3H)、7.54(s,1H)、 7.47(d,J=8Hz,1H)、7.27(m,1H)、6.96(d,J =8Hz,1H)、6.92(d,J=9Hz,2H)、3.68(s,3H) 、3.60(m,4H)、3.29(m,4H)、2.96(t,J=8Hz, 2H)、2.66(t,J=8Hz,2H)、1.50(s,9H)。 3−(3−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン− 1−イル))フェニル)カルボニルアミノ フェニル)プロパン酸(6−5) エステル6−4(260mg;0.5563mmol)、1N NaOH(1 ml;1mmol)及びEtOH(3ml)から成る溶液を周囲温度で1.0時 間攪拌した。溶液を10% KHSO4で酸性化し、その後EtOAcで抽出し た。EtOAc相をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、かつ濃縮して、 酸6−5を白色の固体として得た。 TLC Rf=0.08(シリカ;10:0.2:0.2のCH2Cl2/MeO H/AcOH)1 H NMR(CD3OD)δ:7.84(d,J=9Hz,2H)、7.51( m,2H)、7.25(t,J=8Hz,1H)、7.03(m,3H)、3. 57(m,4H)、3.29(m,4H)、2.91(t,J=8Hz,2H) 、2.60(t,J=8Hz,2H)、1.47(s,9H)。 3−(3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)カルボニルアミノ)フェニル )プロパン酸(6−6)6−5(210mg;0.4633mmol)、TFA(3ml)及びCH2 Cl2(3ml)から成る溶液を周囲温度で1.0時間攪拌した。溶液を濃縮し 、その後トルエンと共沸した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ;10: 0.1:0.1→10:0.5:0.5のEtOH/NH4OH/H2O)によっ て酸6−6を黄褐色の固体として得た。 TLC Rf=0.59(シリカ;10:1:1のEtOH/NH4OH/H2 O)1 H NMR(D2O)δ:7.82(d,J=9Hz,2H)、7.38(m, 2H)、7.34(s,1H)、7.15(d,J=9Hz,3H)、3.25 (m,4H)、2.96(m,4H)、2.90(t,J=8Hz,2H)、2 .50(t,J=8Hz,2H)。反応図式7 エチル2−[4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラ ジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノキシプロパノエート(7− 2) 5mlのDMF中にフェノール2−3(381mg;0.993mmol)、 2−ブロモプロピオン酸エチル(7−1;129μl;0.99mmol)及び Cs2CO3(807mg;2.5mmol)を配合した。一晩攪拌後、反応混合 物をEtOAcで稀釈し、水(3×)、10% KHSO4(3×)及びブライ ンで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグ ラフィー(シリカ;40% EtOAc/ヘキサン)によって7−2を白色の固 体として得た。 TLC Rf=0.41(シリカ;50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ: 7.78(d,J=9Hz,2 H)、7.60(s,1H)、7.52(d,J=9Hz,2H)、6.92( d, J=9Hz,2H)、6.89(d,J=9Hz,2H)、4.72(q,J= 7Hz,1H)、4.22(q,J=7Hz,2H)、3.59(m,4H)、 3.28(m,4H)、1.61(d,J=7Hz,3H)、1.49(s,9 H)、1.26(t,J=7Hz,3H)。 エチル2−(4−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ) フェノキシ)プロパノエート(7−3) 7−2(266mg;0.3mmol)及びアニソール(200μl;1.8 mmol)を1:1のCH2Cl2/TFA 5mlに加えた溶液を20分間攪拌 した。濃縮及びトルエンとの共沸後、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ; 33:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)によって7−3を白色の固体とし て得た。 TLC Rf=0.37(シリカ;20:1:1のEtOH/H2O/NH4O H)1 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:7.84(d,J=9Hz,2H )、7.54(d,J=9Hz,2H)、7.01(d,J=9Hz,2H)、 6.88(d,J=9Hz,2H)、4.21(q,J=7Hz,2H)、3. 31(m,4H)、2.98(m,4H)、1.57(d,J=7Hz,3H) 、1.26(t,J=Hz,3H)。 2−(4−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノ キシ)プロピオン酸(7−4) エステル7−3(44mg;0.11mmol)を1mlのEtOHに溶解さ せ、これに1M NaOH(122μl;0.12mmol)を添加した。3時 間後、反応混合物を1NHClで中和し、濃縮し、その後フラッシュクロマトグ ラフィー(シリカ;50:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)により精製し て、7−4を白色の固体として得た。 TLC Rf=0.15(シリカ;50:1:1のEtOH/H2O/NH4O H)1 H NMR(400MHz;D2O)δ:7.69(d,J=9Hz,2H)、 7.22(d,J=9Hz,2H)、7.01(d,J=9Hz,2H)、6. 80(d,J=9Hz,2H)、4.48(q,J=7Hz,1H)、3.10 (m, 4H)、2.82(m,4H)、1.40(d,J=7Hz,3H)。反応図式8 エチル6−[4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イ ル]ニコチネート(8−2) 54mlのNMP中に6−クロロニコチン酸エチル(8−1;Maybrid ge Chemical Co.;2.0g;10.8mmol)及びピペラジ ン(1.4g;15mmol)を配合し、これを50℃で一晩加熱した。冷却後 、Boc2O(2.6g;11.9mmol)を添加した。反応混合物を一晩攪 拌し、その後EtOAcで稀釈し、水、NaHCO3の飽和溶液及びブラインで 洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフ ィー(シリカ;25% EtOAc/ヘキサン)によって8−2を白色の固体と して得た。 TLC Rf=0.63(シリカ;40% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.80(d,J=2Hz,1H )、8.04(dd,J=9Hz,2Hz,1H)、6.58(d,J=9Hz ,1H)、4.34(q,J=7Hz,2H)、3.68(m,4H)、3.5 4 (m,4H)、1.49(s,9H)、1.37(t,J=7Hz,3H)。 6−[4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]ニ コチン酸(8−3) エステル8−2(3.0g;9.3mmol)を93mlのEtOHに溶解さ せ、これに1M NaOH(23ml;23mmol)を添加し、得られた反応 混合物を一晩攪拌した。濃縮後、残留物を水に溶解させ、EtOAcで洗浄し、 水性層を10% KHSO4で酸性化した。EtOAcで抽出後、有機層をブラ インで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して、8−3を白色の 固体として得た。1 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:8.71(d,J=2Hz,1H )、8.08(dd,J=9Hz,2Hz,1H)、6.77(d,J=9Hz ,1H)、3.61(m,4H)、3.53(m,4H)、1.49(s,9H )。 N−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(4−(1,1−ジメチルエトキシカル ボニル)ピペラジン−1−イル)ニコチンアミド(8−4) 8mlのDMF中に酸8−3(500mg;1.6mmol)、NMM(72 0μl;6.5mmol)及びBOP試薬(793mg;1.8mmol)を配 合した。1.5時間後、4−アミノフェノール(260mg;1.8mmol) を添加し、反応混合物を一晩60℃に加熱した。反応混合物をEtOAcで稀釈 し、水(5×)、NaHCO3の飽和溶液及びブラインで洗浄し、脱水し(Mg SO4)、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ;50% →60% EtOAc/ヘキサン)によって8−4を褐色の固体として得た。 TLC Rf=0.40(シリカ;70% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.66(d,J=2Hz,1H )、7.98〜7.95(m,2H)、7.33(d,J=9Hz,2H)、6 . 75(d,J=9Hz,2H)、6.58(d,J=9Hz,1H)、3.61 (m,4H)、3.52(m,4H)、1.48(m,9H)。 t−ブチル2−((4−(2−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル) ピペラジン−1−イル)ピリジン−5−イル)カルボニルアミノ)フェノキシ) アセテート(8−5) 5mlのDMF中にフェノール8−4(374mg;0.94mmol)、ブ ロモ酢酸t−ブチル(151μl;0.94mmol)及びCs2CO3(761 mg;2.3mmol)を配合した。90分後、反応混合物をEtOAcで稀釈 し、水(4×)及びブラインで洗浄し、脱水し(MgSO2)、濾過し、濃縮し た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ;50% EtOAc/ヘキサン) によって8−5を褐色の固体として得た。 TLC Rf=0.53(シリカ;70% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.66(d,J=2Hz,1H )、7.99(dd,J=9Hz,2Hz,1H)、7.56(s,1H)、7 . 52(d,J=8Hz,2H)、6.90(d,J=8Hz,2H)、6.65 (d,J=9Hz,1H)、4.51(s,2H)、3.68(m,4H)、3 .56(m,4H)、1.49(s,18H)。 2−(4−(((2−ピペラジン−1−イル)ピリジン−5−イル)カルボニル アミノ)フェノキシ)酢酸(8−6) エステル8−5(290mg;0.57mmol)を1:1のTFA/CH2 Cl2 5mlに溶解させた。1時間後、反応混合物を濃縮し、トルエンと共沸 した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ;10:1:1のEtOH/H2 O/NH4OH)及びEt2Oでの粉砕によって、8−6を淡褐色の固体として得 た。1 H NMR(400MHz;D2O)δ:8.42(d,J=2Hz,1H)、 7.89(dd,J=9Hz,2Hz,1H)、7.04(d,J=8Hz,2 H)、6.78(d,J=9Hz,2H)、6.76(d,J=10Hz,1H )、4.32(s,2H)、3.37(m,4H)、2.74(m,4H)。反応図式9 反応図式9(続き) 反応図式9(続き) 反応図式9(続き) 反応図式9(続き) エチル2−(4−ブロモ−1−ヒドラジンイミン)プロパノエート(9−1) 4−ブロモフェニルヒドラジン(Aldrich;0.5g;2.2mmol )及びアセト酢酸エチル(A1drich;0.24ml;2.2mmol)を ピリジン(0.6ml)に加えた混合物を一晩加熱還流させた。反応混合物を冷 却し、水で稀釈し、生じた沈澱物を回収し、水で洗浄し、かつ真空乾燥して9− を得た。 Rf=0.86(10% MeOH/NH3飽和CHCl31 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.64(s,1H)、7.41 (d,2H)、7.39(d,2H)、4.30〜4.34(q,2H)、2. 10(s,3H)、1.36(t,3H)。 5−ブロモ−2−エトキシカルボニルインドール(9−2) 9−1(0.54g;1.9mmol)とポリリン酸(1.6ml)との混合 物を10分間115℃に加熱し、その後冷水で稀釈し、EtOAcで抽出した。 層を分離し、水性層をEtOAcで抽出した。有機層を一つに合わせ、ブライン で洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、かつ濃縮して、9−2を褐色の固体と して得た。 Rf=0.45(30% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.95(bs,1H)、7.8 2(s,1H)、7.41(d,1H)、7.30(d,1H)、7.15(s ,1H)、4.44(q,2H)、1.40(t,3H)。 1−(シアノメチル)−2−エトキシカルボニル−5−ブロモ−インドール(9 −3) 9−2(11.2g;44.4mmol)をDMF(40 0ml)に溶解させた溶液を0.5時間NaH(油中に60%分散;3.2g; 66.6mmol)で処理し、これにクロロアセトニトリル(Aldrich; 5.6ml;88.8mmol)を添加し、得られた反応混合物を一晩攪拌した 。溶媒を真空下に除去し、残留物を水とEtOAcとに分配した。水性層をEt OAcで抽出し、有機層を一つに合わせ、水、ブラインで洗浄し、MgSO4で 脱水し、濾過し、かつ蒸発させて、9−3を褐色の固体として得た。 Rf=0.46(30% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.82〜7.83(bs,1H )、7.51〜7.54(dd,1H)、7.30〜7.32(bd,2H)、 5.60(s,2H)、4.41〜4.43(q,2H)、1.41〜1.43 (t,3H)。 8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロピラジノ−[12−a]インドール (9−4) 9−3(12.2g;39.7mmol)をジエチルエー テル(400ml)に加えて得られたスラリーをLAHのエーテル溶液(エーテ ル中に1M;79.4ml;79.4mmol)に滴下漏斗を介して添加し、こ れを室温で一晩攪拌した。スラリーを酒石酸ナトリウムカリウム(ロシェル塩) の飽和溶液で稀釈して15分間攪拌し、その後EtOAcを収容した分液漏斗に 移し、層を分離した。水性層をEtOAcで抽出し、有機層を一つに合わせ、水 、ブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、かつ蒸発させて、9−4を 褐色の固体として得た。 Rf=0.42(10% MeOH/NH3飽和CHCl31 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.38〜8.41(bs,1H )、7.66(s,1H)、7.21〜7.22(dd,2H)、7.14(d ,2H)、6.14(s,1H)、4.22(s,2H)、3.99(t,2H )、3.36〜3.37(t,2H)。 8−ブロモ−3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2,3,4,5− テトラヒドロピラジノ−[1,2−a]イン ドール(9−5) 9−4(10g;40mmol)をCH2Cl2(200ml)に溶解させた溶 液を0℃に冷却し、二炭酸ジ−t−ブチル(8.7g;40mmol)及びトリ エチルアミン(5.6ml;40mmol)で処理した。溶液をゆっくり加温し 、48時間後に濃縮し、残留物をEtOAcに溶解させ、水及びブラインで洗浄 し、Na2SO4で脱水し、濾過し、蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー( 30% EtOAc/ヘキサン)に掛けて、9−5を固体として得た。 Rf=0.22(30% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.67(d,1H)、7.23 (d,1H)、7.13(d,1H)、6.21(s,1H)、4.80(s, 2H)、4.04(t,2H)、3.93(t,2H)、1.50(s,9H) 。 8−メトキシカルボニル−3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2, 3,4,5−テトラヒドロピラジノ−[1. 2−a]インドール(9−6) 9−5(3.0g;8.5mmol)をMeOH(60ml)及びDMSO( 20ml)に溶解させた溶液をトリエチルアミン(3.55ml;25.5mm ol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(1.75g;4.2 5mmol)及び酢酸パラジウム(II)(0.952g;4.25mmol)で 処理した。溶液を2時間加熱還流させながら該溶液に一酸化炭素を通気した。反 応混合物を気球気圧(balloon atmosphere)の一酸化炭素下 に還流温度で一晩加熱した。追加の1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロ パン(0.8g;2.12mmol)及び酢酸パラジウム(0.476g;2. 12mmol)を添加し、反応混合物を気球気圧の一酸化炭素下に還流温度で4 8時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、残留物を水とEtOAcとに分配 した。水性層をEtOAcで抽出し、有機層を一つに合わせ、水、ブラインで洗 浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー (25% EtOAc/ヘキサン)に掛けて、9−6を黄色の固体として得た。 Rf=0.21(30% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.32(s,1H)、7.90 (d,1H)、7.26(d,1H)、6.38(s,1H)、4.83(s, 2H)、4.12(t,2H)、3.96〜3.93(m,5H)、1.50( s,9H)。 3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ ピラジノ−[1,2−a]インドール−8−カルボン酸(9−7) 9−6(150mg;0454mmol)をTHF/H2O/MeOHに加え て得られたスラリーをLiOH(38.2mg;0.91mmol)で処理し、 1時間攪拌した。TLCによれば反応は生起しなかった。LiOH(38.2m g)を追加し、反応混合物(依然スラリーのまま)を更に1時間攪拌したが、や はり反応は起こらなかった。反応混合物を濃縮乾固し、MeOH及びH2Oに溶 解させた。LiOH(114mg)を添加し、得られた反応混合物を攪拌し、3 時間75℃に 加熱し、かつRTで16時間攪拌したところ、完全な反応が実現した。反応混合 物をEtOAc及び10%クエン酸で稀釈した。層を分離し、有機層を水及びブ ラインで洗浄し、脱水し、濾過し、かつ濃縮して、9−7を白色の固体として得 た。1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.40(s,1H)、7.95 (d,1H)、7.32(d,1H)、6.41(s,1H)、4.84(s, 2H)、4.14〜4.11(m,2H)、3.96(m,2H)、1.50( s,9H)。 エチル4−((3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2,3,4,5 −テトラヒドロピラジノ−[1,2−a]インドル−8−イル)カルボニルアミ ノ)−3−メチルフェノキシアセテート(9−8) 9−7(110mg;0.35mmol)及び10−4(85.7mg;0. 35mmol)をCH2Cl2に溶解 させた溶液をジイソプロピルエチルアミン及びPYCLUで、23−5に関して 述べたように処理して、50% EtOAc/ヘキサンで溶離するクロマトグラ フィー後に9−8を白色の固体として得た。 Rf=0.34(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.12(s,1H)、7.8〜 7.65(m,2H)、7.59(s,1H)、7.36(d,1H)、6.8 4(m,2H)、6.39(s,1H)、4.85(s,2H)、4.62(s ,2H)、4.29〜4.27(q,2H)、4.15〜4.13(t,2H) 、3.96(t,2H)、2.33(s,3H)、1.50(s,9H)、1. 33〜1.31(t,3H)。 4−((2,3,4,5−テトラヒドロピラジノ−[1,2−a]インドル−8 −イル)カルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ酢酸(9−9) 9−8(75mg;0.15mmol)及びTHF/H2 O/MeOHから成るスラリーをLiOH(13mg;0.30mmol)で処 理し、1時間攪拌した。反応混合物をEtOAc及び10%クエン酸で稀釈した 。層を分離し、有機層をH2O及びブラインで洗浄した。有機層を脱水し、濾過 し、かつ濃縮して、所望の酸を白色の固体として得た。この固体をEtOAcに 加えてスラリー化し、−78℃に冷却し、これにHClを飽和させる。反応混合 物を0℃に加温し、15分間攪拌する。反応混合物を濃縮して白色の固体を得、 この固体をEtOAc/ヘキサン/エーテル混合物中に取り、濾過した。固体を エーテルで洗浄して、9−9を白色の固体として得た。 Rf=0.16(10:1:1のEtOH/NH4OH/H2O)1 H NMR(400MHz;D2O)δ:8.09(s,1H)、7.62〜7 .60(d,1H)、7.45(d,1H)、7.14〜7.12(d,1H) 、6.84(d,1H)、6.79〜6.76(dd,1H)、6.35(s, 1H)、4.40(s,2H)、4.07〜4.02(m,4H)、3.23〜 3.22(t,2H)、2.15(s,3H)。 (±)8−メトキシカルボニル−3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル) −1,1a,2,3,4,5−ヘキサヒドロピラジノ−[1,2−a]インドー ル(9−10) 9−6(30mg;0.091mmol)をEtOAcに溶解させ、0℃に冷 却した。NaBH3CN(28mg;0.45mmol)を徐々に添加し、反応 混合物を15分間室温に加温した。反応混合物をNaHCO3の飽和溶液で塩基 性化し、EtOAc中に抽出した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgS O4)、濾過し、かつ濃縮して、9−10を無色の油状物質として得た。 Rf=0.4(2:1のヘキサン/EtOAc)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.83〜7.82(d,1H) 、7.73(s,1H)、6.40〜6.38(d,1H)、4.15〜4.0 (bs,2H)、3.85(s,3H)、3.60〜3.56(m,2H)、3 .05〜2.65(m,4H)、2.60〜2.58(dd,1H)、1.50 (s,9H)。 (±)3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,1a,2,3,4, 5−ヘキサヒドロピラジノ−[1,2−a]インドール−8−カルボン酸(9− 11) 9−10(300mg;0.90mmol)をTHF/H2O/MeOH(2 ml/2ml/2ml)に加えてスラリー化した。LiOH(76mg;1.8 mmol)を添加し、反応混合物を50℃に加熱した。0.5時間後、反応混合 物は均一となり、この混合物を室温で更に2時間攪拌した。反応混合物を10% クエン酸及びEtOAcで稀釈した。層を分離し、有機層をH2O及びブライン で洗浄した。脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して、9−11を黄色の 固体として得た。 Rf=0.70(97:3:1のCHCl3/MeOH/HOAc)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.90(d,1H)、7.87 (s,1H)、6.41〜6.39(d,1H)、4.25〜4.0(bs,2 H)、3.65〜3.57(m,2H)、3.10〜3.0(dd,1H)、3 .02〜2.98(d,1H)、2.98〜2.91(bs,1H)、2.69 〜2.66(bs,1H)、2.62〜2.60(dd,1H)、1.50(s ,9H)。 (±)エチル4−((3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,1a ,2,3,4,5−ヘキサヒドロピラジノ−[1,2−a]インドル−8−イル )カルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシアセテート(9−12) 9−11(250mg;0.79mmol)及び10−4(193mg;0. 79mmol)をCH2Cl2に溶解させた溶液をジイソプロピルエチルアミン及 びPYCLUで、23−5に関して述べたように処理して、50% EtOAc /ヘキサンで溶離するクロマトグラフィー後に9−12を白色の固体として得た 。 Rf=0.35(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.70〜7.63(m,3H) 、7.36(s,1H)、6.82〜6.76(m,2H)、6.45〜6.4 3(d,1H)、4.60(s,2H)、4.30〜4.25(q,2H)、4 .21〜4.09(bs,2H)、3.59〜3.57(m,2H)、3.10 〜3.09(m,1H)、3.05〜2.51(m,3H)、2.78〜2.6 0(m, 1H)、2.29(s,3H)、1.50(s,9H)、1.32〜1.29( t,3H)。 (±)4−((3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,1a,2, 3,4,5−ヘキサヒドロピラジノ−[1,2−a]インドル−8−イル)カル ボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ酢酸(9−13) 9−12(125mg;0.25mmol)及びTHF/H2O/MeOHか ら成るスラリーをLiOH(21mg;0.50mmol)で処理し、これを1 時間80℃に加熱した。反応混合物をEtOAc及び10%クエン酸で稀釈した 。層を分離し、有機層をH2O及びブラインで洗浄した。有機層を脱水し、濾過 し、かつ濃縮して、所望の酸を白色の固体として得た。この固体をEtOAcに 加えてスラリー化し、−78℃に冷却し、これにHClを飽和させた。反応混合 物を0℃に加温 し、15分間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残留する白色の固体をエーテルで 粉砕して、9−13を白色の固体として得た。 Rf=0.3(10:1:1のEtOH/NH4OH/H2O)1 H NMR(400MHz;D2O)δ:7.70〜7.67(d,1H)、7 .63(s,1H)、7.11〜7.09(d,1H)、6.86(d,1H) 、6.78〜6.76(dd,1H)、6.69〜6.68(d,1H)、4. 57(s,2H)、3.93〜3.90(bd,2H)、3.39〜3.31( m,3H)、3.19〜3.07(m,3H)、2.74〜2.68(dd,1 H)。反応図式10 反応図式10(続き) 4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェノール( 10−2) 攪拌棒、還流冷却器及びアルゴン導入口を具備した1L容の丸底フラスコに4 −アミノ−3−メチルフェノール(15.00g;121.79mmol)、ピ ロ炭酸ジ−t−ブチル(27.25g;124.84mmol)及びCHCl3( 300ml)を入れた。得られた不均一混合物を還流温度で 24時間加熱したところ、その間に固体は総て溶解した。混合物を室温に冷却し 、固体生成物を濾過によって回収した。この物質をEt2Oとヘキサンとの1: 1混合物で粉砕し、フリット上に回収し、かつ真空乾燥して、21.25g(9 2%)の4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェ ノール(10−2)を得た(mp:143〜144℃)。1 H NMR(CDCl3)δ:1.51(s,9H)、2.14(s,3H)、 6.08(br s,1H)、6.48(m,2H)、6.60(br s,1 H)、7.20(d,J=8.5Hz,1H)。エチル4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェノ キシアセテート(10−3) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した200ml容の丸底フラスコに4−(1 ,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェノール(5.00 g;22.39mmol)、Cs2C03(14.59g;44.78mmol) 、DMF(50ml)及びブロモ酢酸エチル(2.61ml;23.51mmo l)を入れた。得られた混合物を周囲温度で 24時間激しく攪拌した。混合物をフリットで濾過し、DMFを高真空下に除去 した。残留物をEtOAc(300ml)に溶解させ、H2O(2×)及びブラ イン(1×)で洗浄した。脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ溶媒を真空下に 除去して固体を得た。この物質を5% Et2O/ヘキサンで粉砕し、固体を濾 過によって回収し、かつ真空乾燥して、5.40g(78%)のエチル4−(1 ,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシアセテート を白色の結晶質固体として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.29(t,J=7.2Hz,3H)、1.5 1(s,9H)、2.22(s,3H)、4.26(q,J=7.2Hz,2H )、4.57(s,2H)、6.08(br s,1H)、6.72(m,2H )、7.56(s,1H)。エチル4−アミノ−3−メチルフェノキシアセテート,塩酸塩(10−4) ガス分散管を具備した500ml容の丸底フラスコに、エチル4−(1,1− ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシアセテート(5. 31g;17.13mm ol)をEtOAc(200ml)に溶解させた溶液を入れた。溶液を氷浴中で 冷却し、この溶液中に乾燥HClガスを10分間激しく分散させた。得られた混 合物を0℃で15分間熟成させた。余分のHClガスをアルゴン流で除去し、溶 媒を真空下に除去した。生成物を50mlのEtOAcで粉砕し、フリット上に 回収した。結晶を追加のEtOAcで洗浄し、かつ真空乾燥して、4.21g( 100%)のエチル4−アミノ−3−メチルフェノキシアセテート,塩酸塩を白 色の結晶として得た(mp:198〜200℃)。1 H NMR(DMSO-d6)δ:1.21(t,J=7.1Hz,3H)、2 .33(s,3H)、4.17(q,J=7.1Hz,2H)、4.78(s, 2H)、6.82(dd,J=3Hz,9Hz,1H)、6.92(d,J=3 Hz,1H)、7.39(d,J=9Hz,1H)、10.21(br s,3 H)。エチル2−(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラ ジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ)アセテ ート(10−5) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した100ml容の丸底フラスコに4−(4 −(1,1−ジメチルエトキシカルボニル) ピペラジニル)安息香酸(0.75g;2.45mmol)、エチル4−アミノ −3−メチルフェノキシアセテート,塩酸塩(0.60g;2.45mmol) 、クロロ−N,N,N’,N’−ビス(ペンタメチレン)ホルムアミジニウムヘ キサフルオロホスフェート(0.97g;2.69mmol)及びCH2Cl2( 30ml)を入れた。得られた混合物を氷浴中で冷却し、ジイソプロピルエチル アミン(1.74ml;10.0mmol)を添加した。氷浴が融解・消失した 後、溶液を周囲温度で48時間攪拌した。溶液をCHCl3で稀釈し、クエン酸 の10%水溶液、NaHCO3の飽和水溶液及びブラインで洗浄した。脱水し( MgSO4)、濾過し、かつ溶媒を真空下に除去して油状物質を得た。この物質 を75gのシリカゲル上で、溶離剤として50% EtOAc/ヘキサンを用い てクロマトグラフィーに掛けた。1.22g(100%)のエチル2−(4−( 4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フ ェニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ)アセテートが結晶質固体と して得られた。1 H NMR(CDCl3)δ: 1.30(t,J=7.1Hz,3H)、1.49 (s,9H)、2.27(s,3H)、3.27(m,4H)、3.59(m, 4H)、4.26(q,J=7.1Hz,2H)、4.59(s,2H)、6.75( m,2H)、6.90(d,J=8.8Hz,2H)、7.54(br s,1H) 、7.65(m,1H)、7.79(d,J=8.8Hz,2H)。2−(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン− 1−イル)フェニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ)酢酸(10− 6) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した100ml容の丸底フラスコにエチル2 −(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1 −イル)フェニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ)アセテート(1 .22g;2.45mmol)及び20mlのCH3OHを入れた。得られた溶 液にNaOHの水溶液(1N溶液;10ml)を添加した。混合物を周囲温度で 18時間攪拌した。混合物を10mlの1N HClで中和し、H2Oで稀釈し た。生成物をフリット上に回収し、少量のH2Oで洗浄した。この物質を真空乾 燥して、0.953g(83%)の2−(4−(4−(4−(1,1−ジメチル エトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)−3 −メチルフェノキシ)酢酸を白色の固体として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.49(s,9H)、2.26(s,3H)、3.2 7(m,4H)、3.58(m,4H)、4.57(s,2H)、6.74(m,2H) 、6.90(d,J=8.5Hz,2H)、7.60(m,1H)、7.65(m, 1H)、7.79(d,J=8.5Hz,2H)。2−(4−(4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ)−3−メチ ルフェノキシ)酢酸 二塩酸塩(10−7) 攪拌棒及びガス分散管を具備した200ml容の丸底フラスコに2−(4−( 4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フ ェニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ)酢酸(0.95g;2.0 3mmol)及び100mlの乾燥EtOAcを入れた。得られた懸濁液を十分 攪拌し、氷浴中で冷却し、この懸濁液中にHClガスを15分間分散させた。こ の混合物を0℃で30分間熟成させ、その後余分のHClをアルゴン流で除去し 、EtOAcを真空下に除去した。生成物をEtOAcで粉砕し、フリット上に 回収し、かつ真空乾燥して895mgの2−(4−(4−(1−ピペラジニル) フェニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ)酢酸,二塩酸塩を得た( mp:>250℃)。1 H NMR(DMSO−d6)δ:2.16(s,3H)、3.20(m,4H)、3 .54(m,4H)、4.66(s,2H)、6.72(d,J=3Hz,1H)、6 .75(s,1H)、7.06(d,J=9.0Hz,2H)、7.15(d,J= 3.0Hz,1H)、7.90(d,J=9.0Hz,2H)、9.43(br s ,1H)、9.56(s,1H)。反応図式11 反応図式11(続き) 反応図式11(続き) 反応図式11(続き) メチル4−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾエート(11−2) 200mlのMeOHを0℃に冷却して塩化チオニル(30ml;0.4mo l)で処理し、その際塩化チオニルは反応温度を添加の間中15℃より低く維持 できるように滴下し加えた。反応混合物に、11−1(R.Glannon等, J.Med.Chem.35,p.734,1992の方法で製造;12.7g ;0.0585mol)を50mlのMeOHに溶解させた溶液を添加し、得ら れた混合物を室温に加温して48時間攪拌し、その後7時間60℃に加熱した。 揮発性成分を高真空下に除去し、残留物をクロマトグラフィー(シリカ;純粋ヘ キサンから10% EtOAc/ヘキサンまでで勾配溶離)に掛けて11−2を 淡黄色の油状物質として得、この物質は放置したところ固化した。 Rf=0.6(5% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:10.8(s,1H)、7.6 8(d,1H)、7.19(s,1H)、7.03(d,1H)、3.95(s,3H) 。 メチル4−ブロモ−2−(エチルアセト−2−イルオキシ)−ベンゾエート(1 1−3) 11−2(26.6g;0.115mol)をアセトン(80ml)に溶解さ せた溶液をクロロエチルアセテート(14g;0.115mol)、ヨウ化カリ ウム(3g;0.018mol)及び炭酸カリウム(31.7g;0.23mo l)で処理し、これを2時間激しく攪拌しながら50℃に加熱した。得られた懸 濁液を濾過し、蒸発乾固し、エーテル中に再懸濁させ、再び濾過し、かつ濃縮し て11−3を金褐色の油状物質として得た。 Rf=0.11(10% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.7(d,1H)、7.2(d,1 H)、7.04(s,1H)、4.7(s,2H)、4.3(q,2H)、 3.9(s,3H)、1.3(t,3H)。 6−ブロモ−ベンゾフラン−3−オン(11−5) 頭頂攪拌機(overhead stirrer)、アルゴン導管、還流冷却 器及び添加漏斗を具備した3L容の容器に水素化ナトリウム(油中に60%分散 ;5.52g;0.138mol)を入れた。トルエン(215ml)を添加し 、得られた溶液を加熱還流させた。11−3(36.3g;0.115mol) を100mlのトルエンに溶解させた溶液を1.5時間掛けて滴下し加え、それ によって橙色の懸濁液を得た。 この反応混合物を更に3時間加熱し、その後室温に冷却し、ガラス繊維濾過器で 濾過した。ケークを500mlのEt2Oで洗浄し、かつ真空乾燥して11−4 を橙色の砂状固体として得た(30% EtOAc/ヘキサン中で基線からスト リーク)。11−4(5g;0.016mol)をEtOH(20ml)中に懸 濁させた懸濁液を、NaOH(4g;0.1mo l)をH2O(35ml)に溶解させた溶液に添加した。反応混合物を1.25 時間加熱還流させてから冷却し、揮発性成分を真空下に除去した。残留物を20 0mlの6N HCl及び200mlのCHCl3中に懸濁させ、0.5時間激 しく攪拌した。層を分離し、水性層をCHCl3で洗浄した。有機層を一つに合 わせ、MgSO4で脱水し、濾過し、かつ蒸発させて11−5を深紅色の固体と して得た。 Rf=0.61(20% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.53(d,1H)、7.35(s ,1H)、7.24(d,1H)、4.64(s,2H)。 (6−ブロモ−ベンゾフラン−3−イル)−アセトニトリル(11−6) 水素化ナトリウム(0.7g;0.0173mol)をヘキサンで洗浄し、そ の後THF(8ml)中に懸濁させた。ジ エチルシアノメチルホスホネート(3.07g;0.0173mol)を滴下し 加え、10分間攪拌して黄色の透明溶液を得た。11−5(3.38g;0.0 158mol)をTHF(20ml)に溶解させた溶液を滴下し加え、得られた 溶液を0.5時間攪拌し、その後0.5時間加熱還流させた。HClの6N溶液 (3.4ml)を添加し、THFを真空下に除去した。このように濃縮した溶液 をEt2Oで稀釈し、4×30mlの6N HClで洗浄し、エーテル層を脱水 し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(20% EtOAc/ヘキサン)に掛けて11−6を橙色の固体として得た。 Rf=0.45(20% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.7(s,1H)、7.65(s, 1H)、7.45(s,2H)、3.75(s,2H)。 2−(6−ブロモ−ベンゾフラン−3−イル)−エチルアミン(11−7) 11−6(10.9g;0.0462mol)をTHF(100ml)に溶解 させた溶液を0℃に冷却し、BH3/THF溶液(1M;110.8ml;0. 11mol)を滴下し加えることによって処理した。冷浴を除去し、反応混合物 を一晩攪拌した。MeOH(20ml)を慎重に添加し、溶媒を真空下に除去し た。残留物を50mlのMeOH及び400mlのHClを飽和させたMeOH に溶解させ、3時間加熱還流させた。揮発性成分を真空下に除去し、残留物をE t2O中に懸濁させた。沈澱した淡黄色の固体を回収し、Et2Oで5回洗浄し、 その後真空乾燥して、11−7を黄褐色の固体として得た。 Rf=0.23(5% MeOH/NH3飽和CHCl31 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:7.72(s,2H)、7.6(d, 1H)、7.45(d,2H)、3.25(m,2H)、3.06(m,2H)。 7−ブロモ−2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,2,3,4− テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]ベンゾフラン(11−10) 11−7(11.8g;0.043mol)をMeOH(150ml)に溶解 させた溶液をCHCl3(400ml)で稀釈し、75mlの1N NaOHで 洗浄した。水性層をCHCl3で逆先し、有機層を一つに合わせ、蒸発させ、残 留物をトルエンと共沸して残存する水を除去した。得られた褐色の油状物質を2 00mlの蟻酸エチルで処理し、これを1.5時間還流させて均一溶液とした。 溶媒を除去し、残留物を200mlのCHCl3に溶解させ、30mlの1N HCl、ブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、かつ蒸発させて11 −8 を固体として得、これを更に精製することなく用いた。 Rf=0.47(5%MeOH/NH3飽和CHCl31 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:8.04(s,1H)、7.6 7(s,1H)、7.63(s,1H)、7.55(d,1H)、7.4(d,1H)、 3.53(m,2H)、2.4(m,2H)。 固体11−8を破砕し、頭頂攪拌機を具備したフラスコに入れた。ポリリン酸 (20ml)及びCHCl3(5ml)を添加し、反応混合物を1.5時間80 ℃に加熱した。反応混合物を油浴から取り出し、これに250mlのH2O、3 0mlのNH4OH及び200mlのCHCl3を添加し、激しく攪拌した。得ら れた不透明な混合物を分液漏斗に移し、層を分離し、水性層をCHCl3で繰り 返し抽出した。有機層を一つに合わせ、Solka Flocパッドで濾過し、 Na2SO4で脱水し、濾過し、かつ蒸発させて、中間体の環状イミン(11−9 )を淡黄色の泡状物質として得た。この物質の5g(0.02mol)試料を2 00mlのMeOH及び20mlの1NHClに溶解させた。ホウ水素化ナトリ ウム(1.5g;0.04mol)を徐々に添加した。0.5時間後、溶媒を除 去し、残留物をNaHCO3の飽和溶液とCHCl3とに分配した。水性層をCH Cl3で抽出し、有機層を一つに合わせ、脱水し(Na2SO3)、かつ濾過して 黄色の透明溶液を得た。 Rf(アミン)=0.45(5% MeOH/NH3飽和CHCl3) 二炭酸ジ−t−ブチル(4.5g;0.02mol)及びTEA(2.8ml; 0.02mol)を添加し、溶液を一晩攪拌し、その後10% KHSO4で洗 浄した。有機層を蒸発させ、残留物を10% EtOAc/ヘキサンで溶離する クロマトグラフィーに掛けて、11−10を白色の固体として得た。 Rf=0.60(20% EtOAC/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.6(s,1H)、7.35(d, 1H)、7.3(d,1H)、4.56(bs,2H)、3.75(bs,2H)、2. 7(bs,2H)、1.5(s,9H)。 メチル2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラ ヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]ベンゾフラン−7−イルカルボキシレート (11−11) 11−10(1g;2.84mmol)及び1,3−ビス(ジフェニルホスフ ィノ)プロパン(0.35g;0.852mmol)をDMSO/MeOH(1 :1;15ml)に溶解させた溶液をTEA(1.5ml;10.7mmol) で処理し、かつ一酸化炭素で徹底的にパージし、その後Pd(OAc)2(0. 191g;0.852mmol)で処理し、80℃に加温した。一晩加熱後、反 応混合物を冷却し、追加の1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(0 .35g;0.852mmol)で処理し、一酸化炭素で再度パージし、追加の Pd(OAc)2(0.191g;0.852mmol)で処理した。3日間加 熱後、反応混合物を蒸発させ、水とCHCl3とに分配し、水性層をCHCl3で 洗浄した。有機層を一つに合わせ、MgSO4で脱水し、ガラス濾過器で濾過し 、濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカ;5%→10% EtOAc /ヘキサンで勾配溶離)に掛けて、11−11を黄色の油状物質として得た。 Rf=0.5(20% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.13(s,1H)、7.96(d ,1H)、7.48(d,1H)、4.6(bs,2H)、3.95(s, 3H)、3.75(bs,2H)、2.75(bs,2H)、1.5(s,9H)。 2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ −9H−ピリド[3,4−b]ベンゾフラン−7−イルカルボン酸(11−12 11−11(0.79g;2.38mmol)を1:1のTHF/MeOH( 30ml)に溶解させた溶液を10mlのH2O中のLiOH(0.95g;2 3.8mmol)で処理し、一晩30℃に加熱した。溶媒を真空下に除去し、残 留物をH2Oに溶解させ、10% KHSO4で酸性化し、EtOAcで抽出した 。有機層をMgSO4で脱水し、濾過し、かつ蒸発させて、11−12をオフホ ワイトの固体として得た。 Rf=0.27(97:3:1のCHCl3/MeOH/HOAc)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.2(s,1H)、8.0(d,1 H)、7.50(d,1H)、4.65(bs,2H)、3.8(bs,2H)、2. 75(bs,2H)、1.52(s,9H)。 エチル4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,2,3,4− テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]ベンゾフラン−7−イル)カルボニ ルアミノ)−3−メチルフェノキシアセテート(11−13) 11−12(0.1g;0.321mmol)をCH2Cl2(10ml)に溶 解させた溶液を塩化オキサリル(0.06ml;0.7mmol)及び2滴のD MFで処理した。室温で0.5時間攪拌後、反応混合物をベンゼンで稀釈し、蒸 発させた。得られた酸塩化物をCHCl3(5ml)に溶解させ、10−4(0 .075g;0.26mmol)で処理し、その後0℃に冷却し、ジイソプロピ ルエチルアミン(0.167ml;0.3mmol)で処理した。反応混合物を 室温に加温して一晩攪拌し、その後蒸発させ、EtOAcと10% KHSO4 とに分配し、EtOAc層を再度10% KHSO4 で洗浄した。EtOAc層をブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、 かつ蒸発させて11−13を得た。 Rf=0.64(60% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.0(s,1H)、7.73(m, 2H)、7.62(s,1H)、7.53(d,1H)、6.85(s,1H)、6. 8(m,1H)、4.62(d,2H)、4.61(s,2H)、4.29(q,2H) 、3.68(bs,2H)、2.75(bs,2H)、2.30(s,3H)、1.5 (s,9H)、1.3(t,3H)。 4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラ ヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]ベンゾフラン−7−イル)カルボニルアミ ノ)−3−メチルフェノキシ酢酸(11−14) 11−13(0.145g;0.285mmol)を1:1のTHF/MeO H(6ml)に溶解させた溶液を、6mlのH2Oに溶解させたLiOH(0. 114g;28.5m mol)で処理した。室温で1時間攪拌後、溶媒を除去し、残留物をH2O/E tOAc/10% KHSO4に溶解させ、層を分離した。水性層をEtOAc で洗浄し、有機層を一つに合わせ、脱水し、かつ濾過して中間体の酸を黄色の油 状物質として得た。この物質をEtOAc(10ml)に溶解させて−78℃に 冷却し、得られた溶液にHClガスを飽和させ、これを0.5時間0℃に加温し 、その後濃縮し、かつ真空乾燥して、11−14を綿毛状の固体として得た。 Rf=0.78(9:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;D2O)δ:7.84(s,1H)、7.65(d,1 H)、7.5(d,1H)、7.1(d,1H)、6.81(s,1H)、6.72(d ,1H)、4.28(s,2H)、3.8(bs,2H)、2.96(m,2H)、2 .6(bs,2H)、2.13(s,3H)。反応図式12 反応図式12(続き) 2−メチル−3−アミノフェノール(12−2) 500ml容の三角フラスコにスルファニル酸(14.38g;83mmol )、炭酸ナトリウム(4.29g;40.5mmol)及び蒸留水(83ml) を入れ、スルファニル酸が全部溶解したところで得られた溶液を氷浴中で0℃に 冷却し、これに、亜硝酸ナトリウム(6.16g;89.3mmol)をH2O (15ml)に溶解させた溶液を一度に添加した。氷浴を+15℃に加温し、混 合物を前記温度で1時間攪拌した。反応混合物を氷(100g)と12N HC l(17.4ml)との混合物上へ注いだ。氷を融解させ、固体ジアゾニウム塩 を焼結ガラスフリット上での吸引濾過によって回収した。NaOH(1.21g ;30.25mmol)をH2O(100ml)に溶解させた溶液にo−クレゾ ール(9.10g;84.1mmol)を溶解させた。この溶液を0℃に冷却し 、これに上記固体ジアゾニウム塩を一度に添加した。得られた混合物を十分攪拌 し、4時間+15℃に維持した。混合物の温度を+60℃に高め、亜ジチオン酸 ナトリウム(35g;1.03mol)を徐々に添加した。反応を+60℃で1 5分間進行させた。混合物を室温に冷却し、NaHCO3の飽和水溶液 で稀釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物を脱水し(MgSO4)、 濾過し、真空下に濃縮し、溶離剤として1:3のEtOAc/ヘキサンを用いて 100gのシリカゲル上でクロマトグラフィーに掛けた。2−メチル−3−アミ ノフェノールが黄褐色の固体として得られた。1 H NMR(CDCl3)δ:2.18(s,3H)、3.35(br s,2H) 、4.24(br s,1H)、6.42(m,1H)、6.50(m,1H)、6. 61(d,J=9Hz,1H)。4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−2−メチルフェノール( 12−3) 化合物10−2に関して述べたのと同様の方法を用いて4−(1,1−ジメチ ルエトキシカルボニル)アミノ−2−メチルフェノールを製造した。1 H NMR(CDCl3)δ:1.51(s,9H)、2.21(s,3H)、4.6 2(br s,1H)、6.22(br s,1H)、6.62(m,1H)、6.9 8(m,1H)、7.08(br s,1H)。エチル4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−2−メチルフェノ キシアセテート(12−4) 化合物10−3に関して述べたのと同様の方法を用いてエチル4−(1,1− ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−2−メチルフェノキシアセテートを製造 した。1 H NMR(CDCl3)δ:1.29(t,J=7.2Hz,3H)、1.52( s,9H)、2.28(s,3H)、4.25(q,J=7.2Hz,2H)、4. 58(s,2H)、6.25(br s,1H)、6.65(d,J=8.5Hz, 1H)、7.08(br d,J=8.5Hz,1H)、7.17(brs,1H) 。エチル4−アミノ−2−メチルフェノキシアセテート,塩酸塩(12−5) 化合物10−4に関して述べたのと同様の方法を用いてエチル4−アミノ−2 −メチルフェノキシアセテート,塩酸塩を製造した。1 H NMR(CD3OD)δ:1.21(t,J=7.1HZ,3H)、2.35( s,3H)、4.25(q,J=7.1Hz,2H)、4.81(s,2H)、6. 95(d,J=9Hz,1H)、7.21(m,2H)。エチル2−(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラ ジン−1−イル)フェニルカルボニルアミ ノ)−2−メチルフェノキシ)アセテート(12−6) 化合物10−5に関して述べたのと同様の方法を用いてエチル2−(4−(4 −(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェ ニルカルボニルアミノ)−2−メチルフェノキシ)アセテートを製造した。1 H NMR(DMSO−d6)δ:1.41(t,J=7Hz,3H)、1.42( s,9H)、2.20(s,3H)、2.50(m,4H)、3.29(m,4H)、 4.29(q,J=7Hz,2H)、4.78(s,2H)、6.80(d,J=8 .5Hz,1H)、7.01(d,J=8.8Hz,2H)、7.50(m,2H) 、7.86(d,J=8.8Hz,2H)、9.68(s,1H)。2−(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン− 1−イル)フェニルカルボニルアミノ)−2−メチルフェノキシ)酢酸(12− 7) 化合物10−6に関して述べたのと同様の方法を用いて2−(4−(4−(4 −(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニルカ ルボニルアミノ)−2−メチルフェノキシ)酢酸を製造し、これを精製せずに次 のステップに用いた。2−(4−(4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルア ミノ)−2−メチルフェノキシ)酢酸 二塩酸塩(12−8) 化合物10−7に関して述べたのと同様の方法を用いて2−(4−(4−(1 −ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ)−2−メチルフェノキシ)酢酸, 二塩酸塩を製造した(mp:>250℃)。1 H NMR(D2O)δ:2.15(s,3H)、3.29(m,4H)、3.48(m ,4H)、4.65(s,2H)、6.76(d,J=8.5Hz,1H)、7.0 4(d,J=8.6Hz,2H)、7.17(m,2H)、7.69(d,J=8. 6Hz,2H)。反応図式13 反応図式13(続き) 反応図式13(続き) メチル3−メチル−4−アミノベンゾエート(13−2) 攪拌棒、還流冷却器及び脱水管を具備した500ml容の丸底フラスコに3− メチル−4−アミノ安息香酸(8.00g;52.92mmol)及び無水メタ ノール(300ml)を入れた。得られた溶液に無水HClガスを飽和させ、混 合物を周囲温度で26時間攪拌した。メタノール及びHClを真空下に 除去し、固体生成物を400mlのEtOAc中に懸濁させた。この混合物を、 NaHCO3の水溶液を慎重に添加することによって塩基性にした。層を分離し 、有機相をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ真空下に濃 縮して、メチル3−メチル−4−アミノベンゾエートを黄色の固体として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:2.18(s,3H)、3.85(s,3H)、3.9 9(br s,2H)、6.63(d,J=8.3Hz,1H)、7.75(m,3 H)。メチル及びn−ブチル3−メチル−4−(1−ピペラジニル)ベンゾエート(1 3−3) 攪拌棒、還流冷却器及びアルゴン導入口を具備した1L容の丸底フラスコにメ チル3−メチル−4−アミノベンゾエート(8.74g;52.74mmol) 、ビス2−クロロエチルアミン塩酸塩(9.81g;55.0mmol)及びn −BuOH(175ml)を入れた。得られた混合物を還流温度で8日間加熱し た。n−BuOHを真空下に除去し、残留物をEtOAc(200ml)と0. 2N HCl(300ml) とに分配した。層を分離し、有機相を上記とは別の100mlの0.2N HC lで抽出した。水性相を一つに合わせ、固体NaHCO3で塩基性にした。この 混合物をEtOAc(2×200ml)で抽出し、一つに合わせたEtOAc抽 出物をブラインで洗浄し、脱水し(Na2SO4)、濾過し、かつ真空下に濃縮し て、メチル3−メチル−4−(1−ピペラジニル)ベンゾエートとn−ブチル3 −メチル−4−(1−ピペラジニル)ペンゾエートとの混合物10.39gを得 た。この物質を更に精製することなく次のステップに用いた。メチル及びn−ブチル3−メチル−4−(1−(4−(1,1−ジメチルエトキ シ)カルボニル)ピペラジニル)ベンゾエート(13−4) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した1L容の丸底フラスコにメチル3−メチ ル−4−(1−ピペラジニル)ベンゾエートとn−ブチル3−メチル−4−(1 −ピペラジニル)ベンゾエートとの混合物(10.39g;メチルエステルのm wのみに基づき44.35mmol;上記参照)、二炭酸ジ−t−ブチル(14 .67g;67.22mmol)及び乾燥CHCl3(100ml)を入れた。 得られた溶液を還流温度で 19時間加熱した。冷却した反応混合物を真空下に濃縮し、残留物を、溶離剤と して40% EtOAc/ヘキサンを用いてシリカゲル(300g)上でクロマ トグラフィーに掛けて、メチル3−メチル−4−(1−(4−(1,1−ジメチ ルエトキシ)カルボニル)ピペラジニル)ベンゾエートとn−ブチル3−メチル −4−(1−(4−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)ピペラジニル) ベンゾエートとの混合物5.0gを得た。この物質を更に精製することなく次の ステップに用いた。3−メチル−4−(1−(4−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)ピペ ラジニル)安息香酸(13−5) 前記ステップで得られたメチル3−メチル−4−(1−(4−(1,1−ジメ チルエトキシ)カルボニル)ピペラジニル)ベンゾエートとn−ブチル3−メチ ル−4−(1−(4−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)ピペラジニル )ベンゾエートとの混合物(5.0g)を95% EtOH(100ml)に溶 解させ、NaOH(10g;250mmol)を添加した。得られた溶液を還流 温度で2時間加熱した。混合物を室温に冷却し、EtOHを真空下に除去した。 残留物を300mlのH2Oに溶解させた。この溶液をEt2O(200m l)で洗浄し、その後クエン酸の10%水溶液で酸性化した。この混合物をEt OAc(2×250ml)で抽出した。一つに合わせたEtOAc抽出物をH2 O及びブラインで洗浄した。脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ溶媒を真空下 に除去して油状物質を得た。この物質を、溶離剤として40% EtOAc/ヘ キサンを用いて75gのシリカゲル上でクロマトグラフィーに掛けた。前記クロ マトグラフィーによって得られた生成物を15mlの20% EtOAc/ヘキ サンから再結晶化して、228mgの3−メチル−4−(1−(4−(1,1− ジメチルエトキシ)カルボニル)ピペラジニル)安息香酸を白色の結晶として得 た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.49(s,9H)、2.35(s,3H)、2. 94(m,4H)、3.59(m,4H)、6.99(d,J=8Hz,1H)、7. 92(m,2H)、11.65(br s,1H)。4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)フェノール(13−7) 攪拌棒、還流冷却器及びアルゴン導入口を具備した500ml容の丸底フラス コに4−アミノフェノール(10.00g; 91.63mmol)、二炭酸ジ−t−ブチル(20.00g;91.63mm ol)及び乾燥CHCl3(250ml)を入れた。得られた溶液を還流温度で 6時間加熱した。混合物を氷浴中で冷却し、生成物を濾過によって回収した。生 成物を少量の冷CHCl3で洗浄し、かつ真空乾燥して、16.43(86%) の4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)フェノールを白色の結晶 として得た(mp:142〜143℃)。1 H NMR(CDCl3)δ:1.51(s,9H)、5.27(br s,1H)、 6.34(br s,1H)、6.72(d,J=8Hz,2H)、7.16(d, J=8Hz,2H)。エチル(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)フェノキシ)アセ テート(13−8) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した500ml容の丸底フラスコに4−(1 ,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)フェノール(8.20g;39.1 9mmol)、Cs2CO3(25.54g;78.38mmol)、DMF(7 5ml)及びブロモ酢酸エチル(4.78ml;43.11m mol)を入れた。得られた不均一混合物を周囲温度で3.5時間攪拌した。混 合物を少量のCHCl3で稀釈し、フリットで濾過して塩を除去した。DMFを 高真空下に除去し、残留物を500mlのEtOAc中に懸濁させた。この混合 物をH2O(3×)及びブラインで洗浄した。脱水し(MgSO4)、濾過し、か つ溶媒を真空下に除去して油状物質を得た。この物質を、溶離剤として20% EtOAc/ヘキサンを用いて400gのシリカゲル上でクロマトグラフィーに 掛けた。11.9g(100%)のエチル(4−(1,1−ジメチルエトキシカ ルボニルアミノ)フェノキシ)アセテートが油状物質として得られた。1 H NMR(CDCl3)δ:1.29(t,J=6.4Hz,3H)、1.50( s,9H)、4.25(q,J=6.4Hz,2H)、4.57(s,2H)、6. 36(br s,1H)、6.84(d,J=8Hz,2H)、7.26(d,J=8 Hz,2H)。エチル4−アミノフェノキシアセテート,塩酸塩(13−9) 攪拌棒及びガス分散管を具備した500ml容の丸底フラスコにエチル(4− (1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミ ノ)フェノキシ)アセテート(11.9g;40.29mmol)及び乾燥Et OAcを入れた。得られた溶液を氷浴中で冷却し、この溶液に無水HClガスを 15分掛けて飽和させた。得られた懸濁液を0℃で30分間熟成させた。余分の HClをアルゴン流で除去し、EtOAcを真空下に除去した。固体生成物をE tOAcで粉砕し、フリット上に回収し、かつ室温で真空乾燥して、7.33g (78%)のエチル4−アミノフェノキシアセテート,塩酸塩を白色の結晶質固 体として得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ:1.211(t,J=6.4Hz,3H)、4. 16(q,J=6.4Hz,2H)、4.82(s,2H)、7.05(d,J=8 Hz,2H)、7.34(d,J=8Hz,2H)、10.27(br s,3H) 。エチル2−(4−(4−(3−メチル−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボ ニル)ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノキシ)アセテ ート(13−10)13−5及びアニリン13−8を用い、化合物10−5に関して述べたのと 同様にしてエチル2−(4−(4−(3−メチル−4−(1,1−ジメチルエト キシカルボニル)ピペラジ ン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノキシ)アセテートを製造した 。1 H NMR(CDCl3)δ:1.29(t,J=7.OHz,3H)、1.48( s,9H)、2.37(s,3H)、2.95(m,4H)、3.59(m,4H)、 4.25(q,J=7Hz,2H)、4.61(s,2H)、6.95(d,J=8 .5Hz,2H)、7.03(d,J=8.5Hz,1H)、7.55(d,J=8 .5Hz,2H)、7.62(m,2H)。2−(4−(4−(3−メチル−4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニル アミノ)フェノキシ)酢酸(13−11) 攪拌棒を具備した100ml容の丸底フラスコにエチル2−(4−(4−(3 −メチル−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル )フェニルカルボニルアミノ)フェノキシ)アセテート(311mg;0.63 mmol)、MeOH(5ml)、THF(20ml)及び1N LiOH(2 0ml)を入れた。得られた溶液を周囲温度で24時間攪拌した。溶媒を真空下 に除去し、残留物をクエン酸の10%水溶液で酸性化した。この混合物をEtO Acで抽出した。EtOAc抽出物を脱水し(MgSO4)、濾過し、氷浴中で 0℃に冷却した。この溶液に乾燥HClガスを飽和させ、これ を0℃で30分間熟成させた。余分のHClをアルゴン流で除去し、溶媒を真空 下に除去した。生成物をWaters C−18カラム上でH2O/CH3CN濃 度勾配を用いる分取逆相HPLCによって精製した。105mgの2−(4−( 4−(3−メチル−4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ)フェ ノキシ)酢酸が白色の固体として得られた。1 H NMR(D2O)δ:2.28(s,3H)、3.17(m,4H)、3.35(m ,4H)、4.55(s,2H)、6.49(d,J=7.5Hz,2H)、7.1 2(d,J=8.2Hz,1H)、7.33(d,J=7.5Hz,2H)、7.6 3(m,2H)。反応図式14 1−ニトロフェニル−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン (14−2) 200ml容の丸底フラスコに1−ニトロフェニルピペラジン(5.01;g 24.2mmol)、二炭酸ジ−t−ブチル(5.85g;26.8mmol )、トリエチルアミン(3.87ml;27.8mmol)及び乾燥THF(1 00ml)を入れた。得られた溶液を還流温度で18時間加熱した。混合物を室 温に冷却し、溶媒を真空下に除去した。残留物をEtOAcに溶解させ、クエン 酸の10%水溶液、H2O及びブラインで洗浄した。脱水し(MgSO4)、濾過 し、かつ溶媒を真空下に除去して、7.7gの1−ニトロフェニル−4−(1, 1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジンを黄色の固体として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.42(s,9H)、3.41(m,4H)、3.6 2(m,4H)、6.81(d,J=8.5Hz,2H)、8.16(d,J=8. 5Hz,2H)。4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)ア ニリン(14−3) 250ml容のParr水素化瓶に1−ニトロフェニル−4−(1,1−ジメ チルエトキシカルボニル)ピペラジン(4.5g;16.34mmol)、Et OAc(81ml)、MeOH(27ml)及び5% Pd−C(01.8g) を入れた。得られた混合物を周囲温度で24時間、45psig H2の下で水 素化した。混合物をセライトパッドで濾過し、溶媒を真空下に除去した。残留物 を、溶離剤として70% EtOAc/ヘキサンを用いて250gのシリカゲル 上でクロマトグラフィーに掛けた。3.43gの4−(4−(1,1−ジメチル エトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)アニリンが黄色の固体として得ら れた。1 H NMR(CDCl3)δ:1.49(s,9H)、2.98(m,4H)、3.4 9(br s,2H)、3.57(m,4H)、6.66(d,J=9Hz,2H)、 6.82(d,J=9Hz,2H)。N−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イ ル)フェニル)−4−ヒドロキシベンズアミド(14−4) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した1ml容の丸底フ ラスコに4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1− イル)アニリン(0.868g;3.13mmol)、4−ヒドロキシ安息香酸 (0.525g;3.80mmol)、クロロ−N,N,N’,N’−ビス(ペ ンタメチレン)ホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(1.35g; 3.74mmol)及びCH2Cl2(45ml)を入れた。得られた混合物を氷 浴中で冷却し、ジイソプロピルエチルアミン(0.96ml;5.52mmol )を添加した。氷浴が融解・消失した後、混合物を周囲温度で18時間攪拌した 。混合物をEtOAcで稀釈し、クエン酸の10%水溶液、水及びブラインで洗 浄した。脱水し(MgSO4)、下肢、かつ溶媒を真空下に除去して油状物質を 得た。この物質を、溶離剤として70% EtOAc/ヘキサンを用いて100 gのシリカゲル上でクロマトグラフィーに掛け、0.57gのN−(4−(4− (1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)− 4−ヒドロキシベンズアミドを灰色の固体として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.48(s,9H)、3.01(m,4H)、3.4 8(m,4H)、6.82(d,J=9Hz,2H)、6.85(d,J= 9Hz,2H)、7.58(d,J=8Hz,2H)、7.81(d,J=8Hz, 2H)、9.80(br s,1H)、10.01(br s,1H)。t−ブチル4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジ ン−1−イル)フェニルアミノカルボニル)フェノキシアセテート(14−5) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した100ml容の丸底フラスコにN−(4 −(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェ ニル)−4−ヒドロキシベンズアミド(0.56g;1.41mmol)、DM F(35ml)、Cs2CO3(0.49g;1.51mmol)及びブロモ酢酸 t−ブチル(0.28ml;1.75mmol)を入れた。得られた混合物を周 囲温度で18時間攪拌した。混合物をEtOAcで稀釈し、H2O及びブライン で洗浄した。脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ溶媒を真空下に除去して0. 78gのt−ブチル4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル) ピペラジン−1−イル)フェニルアミノカルボニル)フェノキシアセテートを得 、これを精製することなく次のステップに用いた。1 H NMR(DMSO−d6)δ:1.48(s,9H)、1.49(s,9H)、3 .02(m,4H)、3.39(m,4H)、4.78(s,2H)、6.88(d,J =9Hz,2H)、7.02(d,J=9Hz,2H)、7.62(d,J=8Hz ,2H)、7.82(d,J=8Hz,2H)、9.82(brs,1H)。4−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノカルボニル)フェノキシ酢 酸(14−6) 攪拌棒及びガス分散管を具備した100ml容の丸底フラスコにt−ブチル4 −(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル )フェニルアミノカルボニル)フェノキシアセテート(0.78g;1.52m mol)及びEtOAc(40ml)を入れた。得られた溶液を氷浴中で冷却し 、この溶液中にHClガスを15分間分散させた。得られた混合物を90分間熟 成させた。余分のHCl及びEtOAcを真空下に除去し、粗生成物を分取逆相 HPLCによって精製した。0.218gの4−(4−(ピペラジン−1−イル )フェニルアミノカルボニル)フェノキシ酢酸が結晶質固体として得られた。1 H NMR(0.1N NaOD−D2O)δ:2.99(m,4H)、3.15( m,4H)、4.59(s,2H)、7.03(d,J=9Hz,2H)、7.16( d,J=9Hz,2H)、7.7.37(d,J=8Hz,2H)、7.88(d, J=8Hz,2H)。反応図式15 反応図式15(続き) 2−(4−(4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ)−3,5− ジメチルフェノキシ)酢酸,二塩酸塩(15−8) 化合物12−8に関して述べたのと実質的に同じ手順を用い、ただし3,5− ジメチルフェノール(15−1)から出発して2−(4−(4−(1−ピペラジ ニル)フェニルカルボニルアミノ)−3,5−ジメチルフェノキシ)酢酸,二塩 酸塩を製造した(mp:>250℃)。1 H NMR(D2O)δ:2.15(s,6H)、3.32(m,4H)、3.54(m ,4H)、4.64(s,2H)、6.72(s,2H)、7.12(d,J=8.6 Hz,2H)、7.17(m,2H)、7.83(d,J=8.6Hz,2H)。反応図式16 反応図式16(続き) 4−(4−ピリジニル)安息香酸(16−2) 16−1(5g;29.6mmol;J.C.Chambron,J.P.S auvage,Tetrahedron 895,1987、及びD.L.Co mins,A.H.Abdullah,J.Org.Chem.47,p.43 15,1982の方法Bに記載されているようにして製造)を200mlのH2 Oに加えて得られたスラリーを固体が溶解するまで10% HClで処理した。 溶液を、固体KMnO4(11.2g;888mmol)を徐々に添加すること によって処理し、KMnO4が溶解するまで攪拌し、18時間90℃に加熱した 。更に2gのKMnO4を添加し、反応混合物を2時間、再び90℃に加熱した 。反応混合物を〜60℃に冷却し、濾過し、固体を温水で洗浄した。濾液を蒸発 させ、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル;10:1:1のEtOH/H2 O/NH4OH)に掛けて、16−2をオフホワイトの固体として得た。1 H NMR(400MHz;DMSO)δ:8.61(m,2H)、8.0(m,2 H)、7.72(m,4H)。 4−(1−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)安 息香酸(16−3) 16−2(0.5g;2.5mmol)を20mlの20% HOAc/Me OHに溶解させた溶液を250mgのPtO2で処理し、50psiで4時間水 素化した。溶液をSolka Flocで濾過し、蒸発させ、ヘプタンと共沸し て余分のHOAcを除去した。中間体のアミノ酸酢酸塩を白色の固体として得た 。 Rf=0.3(10:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:8.96(m,2H)、7.35(m ,2H)、3.5(bd,2H)、3.4(m,2H)、3.2(m,2H)、3.0( m,2H)。 上記アミノ酸(0.5g;1.9mmol)を30% H2 O/ジオキサン(12ml)に加えて得られたスラリーを室温で6時間、1N NaOH(4.8ml)及び二炭酸ジ−t−ブチル(0.564g;2.58 mmol)で処理した。反応混合物を10% KHSO4でpH5に酸性化し、 EtOAcで数回抽出した。EtOAc層を一つに合わせ、かつ蒸発させて、 6−3 を白色の固体として得た。 Rf=0.39(97:3:1のCHCl3/MeOH/HOAc)1 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:7.95(d,2H)、7.33(d ,2H)、4.2(bd,2H)、2.85(b,3H)、1.8(bd,2H)、1 .6(m,2H)、1.48(s,9H)。 エチル2−(4−(4−(1−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペリ ジン−4−イル)フェニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ)アセテ ート(16−4) 16−3(0.15g;0.49mmol)及び10−4 (0.12g;0.49mmol)をCH2Cl2に加えて得られたスラリーをク ロロ−N,N,N’,N’−ビス(ペンタメチレン)ホルムアミジニウムヘキサ フルオロホスフェート(0.194g;0.54mmol)及びジイソプロピル エチルアミン(0.34ml;1.96mmol)で処理し、室温で24時間攪 拌した。得られた溶液をEtOAcで稀釈し、H2O、10%クエン酸、NaH CO3の飽和溶液及びブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、蒸発させ た。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル;50% EtOAc/ヘキサン )に掛け、その後エーテル/ヘキサンで粉砕して16−4を得た。 Rf=0.33(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.81(2s,2H)、7.70( d,1H)、7.50(s,1H)、7.31(2s,2H)、6.8(m,2H)、 4.6(s,2H)、4.28(q,2H)、2.8(m,2H)、2.72(m,1 H)、2.30(s,3H)、1.85(bd,2H)、1.75(m,2H)、1. 48(s,9H)、1.3(t,3H)。 2−(4−(4−(ピペリジン−4−イル)フェニルカルボニルアミノ)−3− メチルフェノキシ)アセテート(16−5) 16−4(0.1g;0.2mmol)を1:1:1のTHF/MeOH/H2 Oに溶解させた溶液を室温においてLiOH(0.084g;2mmol)で 処理した。1時間後、反応混合物をEtOAc及び10% KHSO4で稀釈し 、層を分離した。有機層をH2O、ブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過 し、かつ蒸発させて、中間体の酸を透明な油状物質として得た。 Rf=0.57(9:1:1のCH2Cl2/MeOH/HOAc)1 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:7.94(2s,2H)、7.44( 2s,2H)、7.2(d,1H)、6.90(m,1H)、6.8(m,1H)、4 .62(s,2H)、4.24(bd,2H)、2.9(b,2H)、2.83(m, 1H)、2.28(s,3H)、1.86(bd,2H)、1.7〜1.6(m,2H )、1.5(s,9H)。 上記酸(0.9g;1.19mmol)のスラリーを−78℃に冷却し、これ にHClガスを飽和させた。反応混合物を0℃に加温し、その後真空下に濃縮し て、16−5をHCl塩として得た。 Rf=0.81(10:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:7.94(2s,2H)、7.44( 2s,2H)、7.2(d,1H)、6.90(m,1H)、6.8(m,1H)、4 .65(s,2H)、3.52(bd,2H)、3.15(bt,2H)、3.05( m,1H)、2.12(bd,2H)、1.97(m,2H)。 エチル2−(4−(4−(ピリジン−4−イル)フェニルカルボニルアミノ)− 3−メチルフェノキシ)アセテート(16−6) 16−2(0.5g;2.5mmol)とエチル2−アセトキシ−4−アミノ ベンゼン塩酸塩(13−9;0.579g;2.5mmol)とを16−4に関 して述べた操作で カップリングして、クロマトグラフィー(シリカゲル;5% MeOH/EtO Ac)と、続く分取逆相HPLCとの後に16−6を得た。1 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:8.82(d,2H)、8.30(d ,2H)、8.15(d,2H)、8.05(d,2H)、7.60(d,2H)、6 .98(d,2H)、4.70(s,2H)、4.23(q,2H)、1.30(t, 3H)。 2−(4−(4−(ピリジン−4−イル)フェニルカルボニルアミノフェノキシ )酢酸(16−7) 16−6をLiOHで、16−5に関して述べたように処理して、クロマトグ ラフィー(シリカゲル;10:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)と、続く 分取逆相HPLCとの後に16−7を得た。 Rf=0.76(10:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;DMSO)δ:8.65(d,2H)、8.10(d, 2H)、7.96(d,2H)、7.8(d,2H)、7.65(d,2H)、6.9 0(d,2H)、4.58(bs,2H)。反応図式17 反応図式17(続き) 反応図式17(続き) 2−アミノ−4−(4−メチルフェニル)ピリジン(17−1) NaNH2(142mmol)をM.T.Leffler,“Organic Reactions,”Vol.I,1942に記載されているようにして用 時製造した。新たに製造したこのNaNH2にジメチルアニリン(20ml)を 滴下し加えた。16−1(8.0g;47.3mmol)を少量のジメチルアニ リンに溶解させ、これを上記のようにして得られた混合物に添加した。スラリー を2時間160℃に加熱した。反応混合物を冷却し、10% KHSO4及び水 で稀釈する。層を分離し、ジメチルアニリン層を10% KHSO4で洗浄する 。水性相を一つに合わせ、NaHCO3の飽和溶液で塩基性化し、EtOAc( 3×)で抽出する。一つに合わせた有機層をブラインで洗浄し、かつ濃縮して油 性固体を得る。この油性固体をフラッシュクロマトグラフィー(5% MeO H/EtOAc)により精製して、17−1を黄褐色の固体として得た。 Rf=0.36(5% MeOH/EtOAc)1 H NMR(400MHz;DMSO−d6)δ:7.9(d,1H)、7.5(d ,2H)、7.3(d,2H)、6.7(d,1H)、6.6(s,1H)、5.9(d ,1H)、2.3(s,3H)。 2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ−4−(4−メチルフェニル )ピリジン(17−2) 17−1をジクロロエタン(30ml)に溶解させ、Boc2Oをジクロロエ タン(10ml)に溶解させた還流溶液に急速に滴下し加える。この添加後、反 応混合物を30分間還流させ、次いでRTで一晩攪拌する。反応混合物を冷却し 、かつ濃縮して黄色の固体を得、これをクロマトグラフィー(シリカ;30% EtOAc/ヘキサン)により精製して、17−2を 白色の固体として得る。 Rf=0.73(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.3(d,1H)、8.2(s,1 H)、7.5〜7.6(m,4H)、7.3(bs,1H)、7.1(d,1H)、2 .3(s,3H)、1.5(s,9H)。 2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ−4−(4−ジブロモメチル フェニル)ピリジン(17−3) 17−2(1.0g;3.5mmol)をCCl4に溶解させる。NBS(1 .3g;7.3mmol)、次いでAIBN(28.7mg;0.18mmol )を添加する。得られた反応混合物を加熱還流させるが、この時該混合物は直接 白色光を発してフラスコを照らす。2時間後、AIBN(28.7mg)を添加 し、光を消失させ、反応混合物を一晩攪拌して生成物を完成させる。反応混合物 を冷却し、濾過によってスク シンイミドを除去し、該固体をCCl4で洗浄する。濾液を濃縮して17−3を 褐色の固体として得、これを更に精製することなく次のステップに用いる。 Rf=0.70(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.3(d,1H)、8.2(s,1 H)、7.7(m,3H)、7.2(bs,1H)、7.1(d,1H)、6.7(s, 1H)、1.5(s,9H)。 4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)ピリド−4−イル) ベンズアルデヒド(17−4) 17−3(1.5g;34mmol)を水/THF(15ml/45ml)に 溶解させる。AgNO3(1.1g;6.8mmol)を添加し、1/2時間攪拌す る。反応混合物をEtOAc及び水で稀釈する。層を分離し、有機層を濾過して 固体を除去する。濾液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、 濾過し、かつ濃縮して褐色の固体を得る。この固体をシリカから成る「栓」上で 精製し、その際まず50% EtOAc/ヘキサン、次いで100% EtOA cで溶離して全生成物を溶出させる。画分を濃縮して、17−4を褐色の固体と して得る。 Rf=0.62(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:10.1(s,1H)、8.29(d ,1H)、8.26(s,1H)、8.0(d,2H)、7.8(d,2H)、7.5( bs,1H)、7.2(d,1H)、1.5(s,9H)。 4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)ピリド−4−イル) 安息香酸(17−5) 17−4(1.0g;3.4mmol)をCH3CN(40ml)に加えてス ラリー化する。10% KHSO4(1.3ml)及び30% H22(0.9 57ml)を添加し、得られた溶液を氷浴中で冷却する。水50ml中のNaC lO2 (770mg;8.5mmol)を20分掛けて滴下し加える。反応混合物を 16時間攪拌する。反応混合物をEtOAcで稀釈し、NaHCO3の飽和溶液 (2×)で洗浄する。水性層を一つに合わせ、10% KHSO4で酸性化し、 かつCH2Cl2(2×)及びEtOAc(2×)で抽出して、17−5を黄色の 固体として得る。1 H NMR(400MHz;DMSO−d6)δ:12.6〜12.8(bs,1 H)、9.9(s,1H)、8.3(d,1H)、8.0〜8.1(m,3H)、7. 9(d,2H)、7.3(d,1H)、1.5(s,9H)。 エチル2−(4−(4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ) ピリド−4−イル)カルボニルアミノ)フェノキシ)アセテート(17−6) 17−5(300mg;0.956mmol)と、13−9(236mg;0 .956mmol)と、ジイソプロピル エチルアミン(0.66ml;3.8mmol)と、PYCLU(378mg; 1.05mmol)と、CH2Cl2(10ml)との混合物をRTで16時間攪 拌する。反応混合物をEtOAcで稀釈し、NaHCO3の飽和溶液及びブライ ンで洗浄する。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮してピンク色 の固体を得る。ヘキサンでの粉砕と、続くフラッシュクロマトグラフィー(シリ カ;30% EtOAc/ヘキサン)とによって、17−6を白色の固体として 得る。 Rf=0.24(30% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.3(d,1H)、8.2(s,1 H)、7.9(d,2H)、7.8(2d,3H)、7.4(bs,1H)、7.6(b s,1H)、7.2(d,1H)、6.8(s,1H)、6.7(d,1H)、4.6( s,2H)、4.3(q,2H)、2.3(s,3H)、1.5(s,9H)、0.9( t,3H)。 2−(4−(4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニ ルアミノ)ピリド−4−イル)カルボニルアミノ)フェノキシ)酢酸(17−7 17−6(90mg;0.17mmol)と、LiOH(25mg;0.60 mmol)と、THF/H2O/MeOH(1ml/1ml/1ml)との混合 物を2時間攪拌する。反応混合物をEtOAc及び10% KHSO4で稀釈す る。水性層をEtOAcで逆抽出する。有機層を一つに合わせ、ブラインで洗浄 し、脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して、17−7を白色の固体とし て得る。1 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:8.3(d,1H)、8.1(bd, 3H)、7.9(d,2H)、7.5(bs,1H)、7.2(s,1H)、6.9(s ,1H)、6.8(d,1H)、4.7(s,2H)、2.3(s,3H)、1.5(s ,9H)。 2−(4−(4−(2−アミノピリド−4−イル)カルボニル アミノ)フェノキシ)酢酸(17−8) 17−7(70mg;0.14mmol)をEtOAc(3ml)に溶解させ 、−78°に冷却する。この溶液にHCl(ガス)を飽和するまで通気する。反 応混合物を0°で3時間、次いで35°で16時間攪拌する。反応混合物を濃縮 して黄褐色の固体を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(10:0.25 :0.25のEtOH/NH4OH/H2O)により精製して、17−8をオフホ ワイトの固体として得る。 Rf=0.86(10:0.5:0.5のEtOH/NH4OH/H2O)1 H NMR(400MHz;DMSO−d6)δ:9.8(s,1H)、8.0(d ,2H)、7.9(d,1H)、7.7(d,2H)、7.2(d,1H)、6.9(m ,2H)、6.8(m,2H)、6.0(d,1H)、2.2(s,3H)。反応図式18 反応図式18(続き) 4−(3(R)−((N−ベンジル)ピロリジニル)アミノ)フェニルニトリル (18−1) N−ベンジル−3−(R)−アミノピロリジン(TCI;0.45g;2.2 7mmol)を1mlのアセトニトリルに溶解させた溶液を4−フルオロフェニ ルシアニド(Aldrich;3g;25.5mmol)で処理し、100℃に 加熱した。アセトニトリルを蒸発させ、得られたスラリーを18時間加熱した。 追加の4−フルオロフェニルシアニド(1g)を添加し、反応混合物を18時間 加熱した。油性混合物をシリカゲルに吸収させ、まず20% EtOAc/ヘキ サン、次いで5% MeOH/NH3飽和CHCl3で溶離して18−1を得た。 Rf=0.55(5% MeOH/NH3飽和CHCl31 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.4(d,2H)、7.3(m,5 H)、6.5(d,2H)、4.45(bd,1H)、4.0(m,1 H)、3.64(s,2H)、2.83(m,1H)、2.75(dd,1H)、2. 6(dd,1H)、2.43(m,1H)、2.34(m,1H)、1.6(m,1H) 。 メチル4−(3(R)−((N−ベンジル)ピロリジニル)アミノ)ベンゾエー ト(18−2) 18−1(0.52g;1.87mmol)をジオキサン(10ml)及び1 :1のH2O/濃H2SO4(10ml)に溶解させた溶液を18時間100℃に 加熱した。溶媒を真空下に除去し、残留物をMeOH(30ml)に溶解させ、 4日間攪拌した。溶媒を除去し、残留物をNaHCO3の飽和溶液及び1N N aOH中に取ってpH10とし、その後クロロホルムで抽出した。有機抽出物を 一つに合わせ、蒸発させ、残留物を20%→30% EtOAc/ヘキサンの濃 度勾配で溶離するクロマトグラフィーに掛けて、18−2を透明な油状物質と して得た。 Rf=0.31(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.45(d,2H)、7.30(m ,5H)、4.35(bd,1H)、4.05(m,1H)、3.34(s,3H)、 3.63(s,2H)、2.8(m,2H)、2.58(dd,1H)、2.45(d d,1H)、2.84(m,1H)、1.65(m,1H)。 メチル4−(3(R)−(1−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピロリ ジニル)アミノ)ベンゾエート(18−3) 18−2(0.29g;0.93mmol)及び10%Pd/C(0.068 g;23重量%)をCH3OH(7ml)中に懸濁させた懸濁液を水素雰囲気下 に48時間攪拌した。混合物をSolka Flocで濾過し、溶媒を除去した 。残留物をCH2Cl2(5ml)に溶解させ、Et3N(0.65ml;4.7 mmol)及びBOC2O(0.45g;2.1mmol)で処理した。反応混 合物を室温で1時間攪拌し、 その後EtOAcで稀釈し、10% KHSO4及びブラインで洗浄し、脱水し (Na2SO4)、溶媒を除去した。残留物を1:1のEtOAc/ヘキサンで溶 離するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、18− を油状物質として得た。 Rf=0.3(シリカゲル;3:2のEtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:1.47(9H,s)、1.92(1 H,s)、2.20(1H,q)、3.25(3H,s)、4.11(1H,m)、4 .19(1H,m)、6.55(2H,d)、7.87(2H,d)。 エチル2−(3−メチル−4−(4−(3(R)−((1−(1,1−ジメチル エトキシカルボニル)ピロリジニル)アミノ)フェニルカルボニルアミノ)フェ ニルオキシ)酢酸(18−4) 18−3(0.245g;0.76mmol)をジオキサン(4ml)に溶解 させた溶液を室温で1時間1N NaOH(3.0ml;3.0mmol)で処 理した。その後、追加の1N NaOH(3.0ml;3.0mmol)を添加 し、反応混合物を15時間攪拌した。次に、溶液を1N HClでpH7に調節 し、溶媒を除去した。残留物をCH2Cl2(6ml)中に懸濁させ、10−4( 0.19g;0.77mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.53ml ;3.0mmol)及びPYCLU(Fluka;0.30g;0.83mmo l)で処理した。反応混合物を室温で48時間攪拌し、その後溶媒を除去し、残 留物を3:2のEtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲル上でのフラッシュク ロマトグラフィーにより精製して、18−4を油状物質として得た。 Rf=0.2(シリカゲル;3:2のEtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:1.30(3H,t)、1.47(9 H,s)、1.93(1H,s)、2.24(1H,m)、2.28(3H,s)、3 .27(1H,m)、3.49(2H,m)、3.73(1H,m)、4.11(2H ,m)、4.16(1H,m)、4.29(2H,q)、4.60(2H,s)、6. 62(2H,d)、6.77(1H,d)、6.81(1H,s)、7.41(1H, s)、7.68(1H,d)、7.73(2H,d)。 2−(3−メチル−4−(4−(3(R)−(ピロリジニル)アミノ)フェニル カルボニルアミノ)フェニルオキシ)酢酸(18−5) 18−4(0.216g;0.434mmol)をEtOAc(10ml)に 溶解させた溶液を−78℃に冷却し、1.5分間HCl(ガス)で処理した。反 応混合物を0℃で1時間攪拌し、その後溶媒を除去した。残留物を1:1:1の THF/CH3OH/H2O(6ml)中に取り、室温で2.5時間LiOH・H2 O(0.11g;2.6mmol)で処理した。溶媒を除去し、残留物を18 :1:1のEtOH/H2O/NH4OHで溶離するシリカゲル上でのフラッシュ クロマトグラフィーにより精製して、18−5を白色の固体として得た。 Rf=0.2(シリカゲル;18:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;D2O)δ:1.57(1H,m)、2.06(1H, m)、2.08(3H,s)、2.60(1H,m)、2.76(1H,m)、2.8 6(1H,m)、3.03(1H,m)、3.93(1H,m)、4.38(2H,s) 、6.71(3H,m)、6.80(1H,s)、7.05(1H,d)、7.66( 2H,d)。反応図式19 反応図式19(続き) N−ベンジル−3(R)−((1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ) ピロリジン(19−1) N−ベンジル−3(R)−アミノピロリジン(TCI;5.00g;28.4 mmol)をCH2Cl2(100ml)に溶解させた溶液をBoc2O(6.8 0g;31.2mmol)及ひEt3N(7.9ml;57mmol)で処理し た。反応混合物を室温で15時間攪拌し、その後溶媒を除去した。残留物を3: 2のEtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラ フィーにより精製して、19−1を油状物質として得た。 Rf=0.4(シリカゲル;1:1のEtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:1.43(9H,s)、1.60(1 H,m)、2.27(2H,m)、2.51(1H,m)、2.62(1H,m)、2 .76(1H,m)、3.58(2H,s)、4.13(1H,m)、4.89(1H ,m)、7.29(5H,m)。 4−((3(R)−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ)ピロリジ ン−1−イル)フェニルニトリル(19−2) 19−1(7.43g;26.9mmol)及び10%Pd/C(2.45g ;33重量%)をCH3OH(150ml)中に懸濁させた懸濁液をH2(ガス) 雰囲気下に5時間攪拌した。反応混合物をSolka Flocパッドで濾過し 、溶媒を除去した。残留物をCH3CN(20ml)に溶解させ、70℃で18 時間4−フルオロベンゾニトリル(16.1g;133mmol)で処理した。 次に、反応混合物を室温に冷却し、溶媒を除去した。残留物を1:1のEtOA c/ヘキサンで溶離するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより 精製して、19−2を白色の固体として得た。 Rf=0.4(シリカゲル;2:3のEtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:1.45(9H,s)、1.9 9(1H,m)、2.30(1H,m)、3.18(1H,m)、3.46(2H,m) 、3.62(1H,m)、4.36(1H,b)、4.67(1H,b)、6.52( 2H,d)、7.47(2H,d)。 メチル4−((3(R)−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ)ピ ロリジン−1−イル)−ベンゾエート(19−3) 19−2(1.48g)をジオキサン(25ml)及び1:1のH2SO4/H2 O(25ml)に溶解させた溶液を70℃で15時間加熱した。次に、反応混 合物を濃縮してジオキサンを除去し、この混合物をCH3OH(100ml)で 稀釈し、60℃で2時間加熱し、室温で48時間攪拌した。反応混合物を濃縮し てCH3OHを除去し、残留物を6N NaOH及びNaHCO3の飽和溶液でp H10に調節した。水性混合物をCH2Cl2で抽出し、有機抽出物を濃縮して油 状物質を得た。この残留物をCH2Cl2(25ml)に溶解させ、Boc2O (2.96g;13.6mmol)及びEt3N(2.2ml;16mmol) で処理した。反応混合物を室温で15時間攪拌した。その後、溶媒を除去し、残 留物を2:3のEtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲル上でのフラッシュク ロマトグラフィーにより精製して、19−3を油状物質として得た。 Rf=0.5(シリカゲル;2:3のEtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:1.27(9H,s)、1.99(1 H,m)、2.30(1H,m)、3.22(1H,m)、3.42(2H,m)、3 .85(3H,s)、4.37(1H,b)、4.69(1H,b)、6.51(2H ,d)、7.91(2H,d)。 エチル2−(4−((3(R)−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミ ノ)ピロリジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキ シ)酢酸(19−4) 19−3(0.418g;1.30mmol)をジオキサ ン(10ml)に溶解させた溶液を1N NaOH(7.0ml;7.0mmo l)で処理し、反応混合物を室温で15時間攪拌した。次に、追加の1N Na OH(3.0ml;3.0mmol)を添加し、反応混合物を更に15時間攪拌 した。溶媒を除去し、残留物をH2O中に取り、10% KHSO4でpH6〜7 に調節し、EtOAcで抽出した。一つに合わせた有機抽出物を脱水し(Na2 SO4)、溶媒を除去した。残留物をCH2Cl2(7ml)中に取り、10−4 (0.33g;1.3mmol)、DIPEA(0.81ml;4.6mmol )及びPYCLU(Fluka;0.53g;1.5mmol)で処理した。反 応混合物を室温で48時間攪拌した。その後、溶媒を除去し、残留物を1:1の EtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ ーにより精製して、19−4を白色の固体として得た。 Rf=0.3(シリカゲル;1:1のEtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:1.30(3H,t)、1.46(9 H,s)、2.04(1H,m)、2.29(3H,s)、2.31(1H,m)、3 .23(1H,m)、3.45(2H,m)、3.65(1H,m)、4.27(2H ,q)、4.38(1H,b)、4.60(2H,s)、4.72(1H,b)、6. 57(2H,d)、6.77(1H,d)、7.67(1H,s)、 7.41(1H,s)、7.72(1H,d)、7.77(2H,d)。 2−(4−((3(R)−アミノ)ピロリジン−1−イル)フェニルカルボニル アミノ)−3−メチルフェノキシ)酢酸(19−5) −78℃において19−4(0.306g;0.615mmol)をEtOA c(15ml)に溶解させた溶液を1.5分間HCl(ガス)で処理した。次に 、反応混合物を0℃で1時間攪拌し、溶媒を除去した。残留物を1:1:1のT HF/CH3OH/H2O(6ml)中に取り、室温で1時間LiOH・H2Oで 処理した。溶媒を除去し、残留物を18:1:1のEtOH/H2O/NH4OH で溶離するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、 9−5 を白色の固体として得た。 Rf=0.4(シリカゲル;18:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;D2O)δ:1.74(1H,m)、2.10(3H, s)、2.12(1H,m)、3.00(1H,m)、3.28(1H,m)、3.3 9(1H,m)、3.47(1H,m)、3.59(1H,m)、4.39(2H,s) 、6.61(2H,d)、6.71(1H,d)、6.81(1H,s)、7.07( 1H,d)、7.79(2H,d)。反応図式20 反応図式20(続き) 4−(ピペリジン−4−イル)ピペリジニルカルボン酸,酢酸塩(20−1) N−(ピリジン−4−イル)−4−ピペリジンカルボン酸のリチウム塩(Te trahedron 44(23),pp.7095−7108,1988に記 載されているようにして製造;1g;5.55mmol)を50mlの20% HOAc/MeOH、10mlのH2O及び10mlの濃HCl中に懸濁させた 懸濁液をPtO2(1.7g)で処理し、65psiで24時間水素化した。溶 液を濾過し、蒸発させ、残留物をヘプタンと共沸して、20−1を白色の固体と して得た。 Rf=0.39(9:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;D2O)δ:3.6〜3.5(m,4H)、3.9(m ,1H)、3.1〜3.0(m,4H)、2.65(m,1H)、2.32(d,2H )、2.25(d,2H)、2.0〜1.7(m,4H)。 4−((1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ピペリ ジニルカルボン酸(20−2) 20−1(1.7g;5.55mmol)をH2O(10ml)に溶解させた 溶液を十分な量の1N NaOHで処理し、それによって該溶液をpH11とし た。ジオキサン(20ml)、次いで5mlのジオキサンに溶解させたBOC無 水物(1.33g;6.2mmol)を添加した。1時間後、溶媒を除去し、残 留物をアセトニトリル及びn−ブタノールで粉砕し、濾過し、濾液を濃縮した。 残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル;9:1:1のEtOH/H2O/N H4OH)に掛けて、20−2を白色の固体として得た。 Rf=0.70(9:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;D2O)δ:4.12(bd,2H)、3.5(bd, 2H)、3.32(m,1H)、2.95(bt,2H)、2.75(bt,2H)、 2.9(m,1H)、2.15(bd,2H)、2.0(bd,2 H)、1.7(m,2H)、1.55(m,2H)、1.35(s,9H)。 エチル2−(4−(4−((1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペリジン −4−イル)ピペリジニルカルボキサミド)−3−メチルフェノキシ)酢酸(2 0−3) 20−2(486mg;1.6mmol)及び10−4(250mg;1.6 mmol)をCH2Cl2に溶解させた。PYCLU(634mg;1.8mmo l)、次いでジイソプロピルエチルアミン(1.1ml;6.4mmol)を添 加した。反応混合物は2日間攪拌する。反応混合物をEtOAcで稀釈し、H2 O、10% KHSO4、NaHCO3の飽和溶液及びブラインで洗浄する。有機 層を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して黄褐色の油状物質を得る。フ ラッシュクロマトグラフィー(10% MeOH/NH3飽和CHCl3)によっ て、副産物のビスピペリジン尿素を伴った所望 生成物(20−3)を得た。この物質をヘキサンで粉砕し、それによって副産物 の大部分を除去する。 Rf=0.20(10% MeOH/NH3飽和CHCl31 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.55〜7.57(d,1H)、6 .88(s,1H)、6.74(s,1H)、6.71〜6.72(d,1H)、4. 6(s,1H)、4.27〜4.29(q,2H)、4.23〜4.25(bs,2 H)、2.9〜3.0(d,2H)、2.6〜2.7(t,2H)、2.35〜2. 45(t,2H)。 2−(4−(4−((1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペリジン−4− イル)ピペリジニルカルボキサミド)−3−メチルフェノキシ)酢酸(20−4 20−3(300mg)をTHF/H2O/MeOH(2ml/2ml/2m l)に溶解させた。LiOH(50mg)を添加し、反応混合物を2時間攪拌し た。1N HCl(0.50ml)を添加し、反応混合物を濃縮して、20−4 を黄褐色 の固体として得た。 Rf=0.16(9:1:1のCH2Cl2/MeOH/HOAc)1 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:7.06〜7.08(d,1H)、6 .81(s,1H)、6.75(d,1H)、4.88(s,2H)、4.12〜4. 15(bd,2H)、3.04〜3.07(bd,2H)、2.6〜2.8(vbs ,2H)、2.25〜2.45(m,4H)、2.17(s,3H)、1.46〜1 .56(m,6H)、1.45(9H)。 2−(4−(4−(ピペリジン−4−イル)ピペリジニルカルボキサミド)−3 −メチルフェノキシ)酢酸(20−5) 20−4(0.08mmol)をEtOAcに溶解させ、−78°に冷却する 。この溶液にHCl(ガス)を飽和するまで通気する。反応混合物を0°に加温 し、5分間攪拌する。反応混合物を濃縮して黄褐色の固体を得る。この物質を、 溶離剤として10:1:1のEtOH/NH4OH/H2Oを用いるフ ラッシュクロマトグラフィーによって精製したところ、純粋な20−5が白色の 固体として得られた。 Rf=0.15(10:1:1のEtOH/NH4OH/H2O)1 H NMR(400MHz;D2O)δ:7.0(d,1H)、6.8(s,1H)、 6.7(dd,1H)、4.7(s,1H)、3.4(d,2H)、3.1(bd,2 H)、2.9(t,2H)、2.8(bt,1H)、2.5(bs,3H)、2.10 〜2.13(d,2H)、2.06(s,3H)、1.96〜1.99(d,2H)、 1.65〜1.75(m,4H)。反応図式21 反応図式21(続き) 反応図式21(続き) 4−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸(21−3) 4’−ヒドロキシ−2’−メチルアセトフェノン21−1(Aldrich; 18.0g;0.120mol)から21−3を、二つのステップで製造した。 第一のステップではMerckの方法特許US 852870−92031中 に見出される操作を用い、その結果21−3と3−ヨード−4−ヒドロキシ−6 −メチル安息香酸(21−2)との70:30混合物を得た。 第二のステップでは、21−221−3との上記混合物(7.0g)を気球 気圧の水素下に10% Pd/C(700mg)を用いてMeOH(200ml )中で還元した。16時間攪拌後、反応混合物をセライトで濾過し、セライトパ ッドをMeOHで洗浄し、濾液を濃縮して、純粋な21−3を黄褐色の固体とし て得た。 Rf=0.34(90%酢酸エチル/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.8(d,1H)、6.6(m,2 H)、2.5(s,3H)。 メチル4−ヒドロキシ−2−メチルベンゾエート(21−4) 21−3(5.0g;32.9mmol)を再びMeOH(150ml)に溶 解させ、0°に冷却した。HCl(ガス)を数分間通気し、冷却浴を除去し、反 応混合物をRTで16時間攪拌した。その後、反応混合物を濃縮して、純粋な 1−4 を黄褐色の固体として得た。 Rf=0.83(50%酢酸エチル/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.9(d,1H)、6.7(m,2 H)、3.85(s,3H)、2.57(s,3H)。 エチル2−(3−メチル−4−メトキシカルボニルフェノキシ)アセテート(2 1−5) 21−4(1.5g;9.0mmol)をDMF(150ml)に溶解させた 。ブロモ酢酸エチル(1.0ml;9.0mmol)、次いでCs2CO3(2. 9g;9.0mmol)を添加した。得られたスラリーを16時間激しく攪拌し た。反応混合物をEtOAcで稀釈し、水、10% KHSO4及びブラインで 2回洗浄した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、かつ濃縮して21−5 を得た。この化合物はこれ以上の精製を一切施さずに次のステップに用いる。 Rf=0.40(30%酢酸エチル/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.9(d,1H)、6.7〜6.8 (m,2H)、4.6(s,2H)、4.3〜4.3(q,2H)、3.9(s,3H) 、2.6(s,3H)、1.3(t,3H)。 エチル2−(3−ブロモメチル−4−メトキシカルボニルフェノキシ)アセテー ト(21−6) 21−5(2.1g;8.3mmol)をCCl4(40ml)に溶解させた 。NBS(1.9g;10.3mmol)、次いで過酸化ジベンゾイル(400 mg;1.66mmol)を添加した。反応混合物を16時間加熱還流させた。 反応混合物を冷却し、セライトパッドで濾過して余分のスクシンイミドを除去し た。濾液を濃縮して21−6を黄褐色の油状物質として得、この物質を更に精製 することなく次のステップに用いた。 Rf=0.52(30%酢酸エチル/ヘキサン) エチル1−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルピペラジン−1−イル )フェニル)−2−オキソーイソインドリン−5−オキシ)アセテート(21− 7) ベンゼン(100ml)に21−6(8.3mmol)、次いで14−3を溶 解させた。得られた混合物を32時間加熱還流させた。トリエチルアミン(8. 3mmol)を添加し、反応混合物を更に2日間還流させた。その後、反応混合 物を濃縮して褐色の固体を得、これをシリカに吸収させ、フラッシュクロマトグ ラフィーによって精製した。少量の生成物を50%EtOAC/ヘキサンで溶離 した。次に、生成物の大部分を10% MeOH/NH3飽和CHCl3でカラム から濯ぎ出した。濯ぎ液から褐色の固体が得られ、この固体を、溶離剤として1 0% MeOH/CHCl3を用いてシリカカラム上で再精製して、21−7を 褐色の固体として得た。 Rf=0.48(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.8(d,1H)、7.7(d,2 H)、7.0(m,4H)、4.77(s,2H)、4.72(s,2H)、4.3(q ,2H)、3.6(m,4H)、3.1(m,4H)、1.5(s,9H)、1.3(t ,3H)。 1−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルピペラジン−1−イル)フェ ニル)−2−オキソ−イソインドリン−5−オキシ)酢酸(21−8) 21−7(1.3g;2.6mmol)をTHF/H2O/MeOH(5ml /5ml/5ml)に溶解させた。LiOH(218mg;5.2mmol)を 添加し、得られた反応混合物を2時間攪拌した。1N HCl(2.6ml)を 添加し、反応混合物を濃縮して、21−8及び余分のLiClを褐色の固体とし て得た。 Rf=0.80(9:1:1のCH2CH2/MeOH/HOAc)1 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:7.7(m,3H)、7.0〜7.1 (m,4H)、3.3(bm,4H)、3.1(bm,4H)、1.5(s,9H)。 1−(((4−ピペラジン−1−イル)フェニル)−2−オキソ−イソインドリ ン−5−オキシ)酢酸(21−9) 21−8(2.6mmol)をEtOAcに溶解させ、−78°に冷却した。 この溶液にHClを飽和するまで通気した。 その後、反応混合物を0°で10分間攪拌し、かつ濃縮して褐色の固体を得た。 フラッシュクロマトグラフィー(10:0.8:0.8のEtoH/NH4OH /H2O)によって21−9を褐色の固体として得た。この物質を分取HPLC により更に精製して、純粋な21−9(TFA塩)をオフホワイトの固体として 得た。 Rf=0.72(10:1:1のEtOH/NH4OH/H2O)1 H NMR(400MHz;DMSO−d6)δ:7.8(d,2H)、7.7(d ,1H)、7.2(s,1H)、7.1(d,3H)、4.9(s,2H)、4.8(s ,2H)、3.2〜3.3(bd,8H)。反応図式22 反応図式22(続き) 反応図式22(続き) 反応図式22(続き) 反応図式22(続き) 反応図式22(続き) 1−クロロ−2−(2−メチル−4−アセトアミドフェニル)エタノン(22− 2) 3−アセトアミドトルエン(Aldrich;33.45g;0.224mo l)をニトロメタン(100ml)中に懸濁させた懸濁液をクロロアセチルタロ リド(69.3ml;0.739mol)で処理した。液が均一となった。三塩 化アルミニウム(92.3g;0.694mol)を10gずつ、40分掛けて 添加した。温度が50℃に上昇し、溶液は暗褐色となった。反応混合物を2時間 80℃に加熱し、その後室温に冷却し、かつ濃縮して緑色の粘稠な油状物質を得 、この物質を破砕氷片に添加し、頭頂攪拌機で攪拌した。生じた黄褐色の固体を 焼結ガラス漏斗内に回収し、水で洗浄し、かつ乾燥して、22−2を黄褐色の固 体として得た。 Rf=0.14(40% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(300MHz;CDCl3)δ:7.66(d,1H)、7.5 8(m,1H)、7.43(s,1H)、7.28(s,1H)、4.62(s,2H) 、2.55(s,3H)、2.2(s,3H)。 1−(1−ピリジニウム)−2−(2−メチル−4−アセトアミドフェニル)エ タノン 塩化物(22−3) 22−2(21.8g;0.098mol)を還流エタノール(110ml) に溶解させた溶液をピリジン(28ml)で処理した。サーモンピンクの沈澱物 が生じ、この混合物を還流の2時間後に室温に冷却し、濾過し、冷(−20℃) EtOHで濯ぎ、かつ乾燥して、22−3をオフホワイトの固体として得た。 Rf=0.12(9:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;D2O)δ:8.66(d,2H)、8.5(m,1H) 、8.08(d,2H)、7.92(d,1H)、7.5(d,1H)、7.33(s ,1H)、2.4(s,3H)、2.1(s,3H)。 2−メチル−4−アミノ−安息香酸(22−4) 22−3(23.5g;0.077mol)をH2O(155ml)に溶解さ せた溶液を温度60℃とし、これにNaOHの2.5M溶液(160ml)を添 加した。橙色の沈澱物が生じた。反応混合物を2.5時間加熱還流させ、得られ た均一溶液を室温に冷却し、2.5M HCl(160ml)で処理し、一晩攪 拌した。溶液のpHをNaOHの溶液で4〜5に調節し、生じた黄色の沈澱物を 水で洗浄し、かつ乾燥して、22−4を黄色のゴム状固体として得た。 Rf=0.76(9:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(300MHz;CD3OD)δ:7.75(d,1H)、6.43(m, 2H)、2.42(s,3H)。 n−ブチル2−メチル−4−アミノ-ベンゾエート,塩酸塩(22−5) 22−4(8.8g;58mmol)をn−ブタノール(200ml)中に懸 濁させた懸濁液をアルゴン下にO'Cに冷却し、これにHClガスを飽和させた。 サーモンピンタの沈澱物が生じた。液を18時間加熱還流させ、その後蒸発させ た。残留物をEtOAc及びNaHCO3の飽和溶液に溶解させ、層を分離した 。水性層をEtOAcで繰り返し洗浄し、EtOAc層を一つに合わせ、ブライ ン及びMgSO4で脱水し、濾過し、蒸発させた。油性残留物をCHCl3に溶解 させ、かつ蒸発させて、22−5を褐色の固体として得た。 Rf=0.5(20% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(300MHz;CDCl3)δ:7.83(d,1H)、6.48(m ,2H)、4.23(t,2H)、3.9(bs,2H)、3.53(s,3H)、1 .7(m,2H)、1.48(m,3H)、0.95(t,3H)。 n−ブチル2−メチル−4−ピペリジン−1−イル−ベンゾエート塩酸塩(22 −6) 22−5(10.7g;52mmol)をn−ブタノール(285ml)に溶 解させた溶液をビスクロロエチルアミン塩酸塩(9.22g;52mmol)で 処理し、1週間還流させた。エタノールを真空下に除去し、残留物をEtOAc で稀釈した。沈澱物が生じ、これを回収し、EtOAcで洗浄し、かつ乾燥して 、22−6を黄褐色の固体として得た。 Rf=0.31(2.5% MeOH/NH3飽和CHCl31 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:7.88(d,1H)、6.88(m ,2H)、4.24(t,2H)、3.55(m,4H)、3.36(m,4H)、2 .56(s,3H)、1.73(m,2H)、1.5(m,2H)、1.0(t,3H) 。 n−ブチル2−メチル−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルピペ リジン−1−イル)ベンゾエート(22−7) 22−6(10.5g;33.3mmol)をCH2Cl2(100ml)に溶 解させた溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(18.8ml;0.133m ol)及び二炭酸ジ−t−ブチル(14.75g;66mmol)で処理した。 溶液を室温に加温し、1時間後10% KHSO4、ブラインで洗浄し、MgS O4で脱水し、濾過し、かつ蒸発させて、22−7を褐色の油状物質として得た 。 Rf=0.4(5% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(300MHz;CDCl3)δ:7.9(d,2H)、6.68(m, 2H)、4.23(t,2H)、3.55(m,4H)、3.38(m,4H)、2. 6(s,3H)、1.75(m,2H)、1.5(m,11H)、0.95(t,3H) 。 2−メチル−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルピペリジン−1 −イル)安息香酸(22−8) 22−7(2.55g;6.78mmol)を4:1のEtOH/H2O(1 25ml)に溶解させた溶液をNaOH(2.7g;67.8mmol)で処理 し、一晩還流させた。溶媒を除去し、残留物をEtOAcと10% KHSO4 とに分配した。層を分離し、水性層をEtOAcで数回洗浄した。有機層を一つ に合わせ、ブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、かつ蒸発させて、22−8 を白色の固体として得た。1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.0(d,1H)、6.7(m,2 H)、3.6(m,4H)、3.34(m,4H)、2.6(s,3H)、1.5(s, 9H)。 N−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−4−(4−(1,1−ジメ チルエトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル)ベンズアミド(22−9) 22−8(2.06g;6.43mmol)をCH2Cl2(50ml)に溶解 させた溶液をp−ベンジルオキシアナリン塩酸塩(Aldrich;1.66g ;7.08mmol)、ジイソプロピルアミン(5.6ml;32mmol)及 びPYCLU(93.47g;9.6mmol)で処理した。24時間攪拌後、 揮発性成分を真空下に除去し、残留物をEtOAcに溶解させ、10% KHS O4、水、NaHCO3の飽和溶液、水及びブラインで洗浄し、MgSO4で脱水 し、濾過し、蒸発させた。残留物を20%→50% EtOAc/ヘキサンで勾 配溶離するクロマトグラフィーに掛けて、22−9を油状物質として得た。 Rf=0.57(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(300MHz;CDCl3)δ:7.4(m,8H)、7.0(d,2 H)、6.76(m,2H)、4.08(s,2H)、3.6(s,4H)、3.22( bs,4H)、2.53(s,3H)、1.5(s,9H)。 1−(4−ベンジルオキシフェニル)−5−(4−(1,1−ジメチルエトキシ カルボニル)ピペリジン−1−イル)イソインドリン−2−オン(22.10) 22−9(0.66g;1.31mmol)をTHF(65ml)に溶解させ た溶液をアルゴン下に−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中に 2.2M;2.4ml)を滴下し加えて深紅色の溶液を得た。反応混合物を20 分間攪拌し、その後−78℃に冷却した臭化シアンのTHF溶液(65ml中に 臭化シアン2.77g;26.2mmol)に大 孔径カニューレを介して急速に添加した。得られた無色の溶液を25分間攪拌し 、その後メタノールで反応停止させた。溶液を水で稀釈し、揮発性溶媒を真空下 に除去し、残留する水性層をEtOAcで抽出した。EtOAc層をブラインで 洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、蒸発させた。残留物を20%→30% EtOAc/ヘキサンで勾配溶離するクロマトグラフィーに掛けて、22−10 を油状物質として得た。 Rf=0.25(40% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.77(s,1H)、7.7(d, 2H)、7.44(m,2H)、7.4(m,2H)、7.34(m,1H)、7.0( m,3H)、6.9(s,1H)、5.1(s,2H)、4.73(s,2H)、3. 6(m,4H)、3.3(m,4H)、1.5(s,9H)。 1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−(4−(1,1−ジメチルエトキシカル ボニル)ピペリジン−1−イル)イソインド リン−2−オン(22−11) 22−10(0.155g;0.31mmol)を10m1の氷酢酸に溶解さ せた溶液を10% Pd/C(0.3g)で処理し、60psiで5時間水素化 した。デカンテーションによって触媒を除去した溶液を濃縮し、残留物を60% →90% EtOAc/ヘキサンで勾配溶離するクロマトグラフィーに掛けて、22−11 を油状物質として得た。 Rf=0.19(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(300MHz;CDCl3)δ:7.79(d,1H)、7.55(d ,2H)、7.0(m,1H)、6.92(bs,1H)、6.86(m,2H)、4 .72(s,2H)、3.6(m,4H)、3.3(m,4H)、1.5(s,9H)。 エチル4−(2−オキソ−5−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル) ピペリジン−1−イル)イソインドリン−1 −イル)フェノキシアセテート(22−12) 22−11(0.045g;0.11mmol)をDMF(5ml)に溶解さ せた溶液を炭酸セシウム(23mg;0.07mmol)及びブロモ酢酸エチル (15μl;0.011mmol)で処理した。3時間後、溶媒を真空下に除去 し、残留物をEtOAcに溶解させ、水、ブラインで洗浄し、MgSO4で脱水 し、濾過し、蒸発させた。残留物を30%→50% EtOAc/ヘキサンで勾 配溶離するクロマトグラフィーに掛けて、22−12を油状物質として得た、 Rf=0.36(40% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.74(m,3H)、7.0(m, 2H)、6.95(m,2H)、4.73(s,2H)、4.62(s,2H)、4. 28(q,2H)、3.6(m,4H)、3.3(m,4H)、1.5(s,9H)。 エチル4−(2−オキソ−5−ピペリジン−1−イル)イソイ ンドリン−1−イル)フェノキシアセテート 塩酸塩(22−13) 22−12(0.04g;0.08mmol)をEtOAc(10ml)に溶 解させた溶液を−78℃に冷却し、これにHClガスを飽和させ、得られた溶液 を0℃に加温し、かつ周囲温度で蒸発させて、22−13を白色の固体として得 た。1 H NMR(300MHz;D2O)δ:7.54(d,1H)、7.4(d,2H) 、7.03(m,3H)、6.89(d,2H)、4.6(s,2H)、4.15(q ,2H)、3.43(m,4H)、3.23(m,4H)、1.15(t,3H)。 4−(2−オキソ−5−ピペリジン−1−イル)イソインドリン−1−イル)フ ェノキシ酢酸(22−14) 22−13(0.04g;0.08mmol)を1:1のTHF/H2O(6 ml)に溶解させた溶液をNaOHの1N 溶液(0.4ml)で処理した。反応混合物を濃縮し、残留物を9:1:1のE tOH/H2O/NH4OHで溶離するクロマトグラフィーに掛けて、22−14 を白色の固体として得た。 Rf=0.62(9:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;D2O+ジュウテリオトリフルオロ酢酸)δ:7.4 9(d,1H)、7.44(d,2H)、6.95(m,3H)、6.74(d,2H) 、4.33(bs,4H)、3.42(bs,4H)、3.25(bs,4H)。反応図式23 反応図式23(続き) 反応図式23(続き) 反応図式23(続き) 2−ニトロ−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)フェノール( 23−1) 2−ニトロ−4−アミノフェノール(Aldrich;20g;130mmo l)をTHF(500ml)に溶解させた溶液を0℃に冷却し、二炭酸ジ−t− ブチル(64g;293mmol)及びトリエチルアミン(37ml;265m mol)で処理した。24時間後、溶液を濃縮し、残留物をEtOAcに溶解さ せ、10% KHSO4、NaHCO3の飽和溶液及びブラインで洗浄し、Na2 SO4で脱水し、濾過し、蒸発させた。得られた粗な二保護(bis−prot edted)物質[Rf=0.69(40% EtOAC/ヘキサン)]を1: 1のTHF/H2O 400mlに溶解させ、LiOH・H2O(38g;1.3 mol)で処理した。室温で一晩攪拌後、溶媒を除去し、残留物をEtOAcに 溶解させ、ブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、かつ濃縮 して、23−1を赤味掛かった油性固体として得た。 Rf=0.41(20% EtOAC/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:10.35(s,1H)、8.18( s,1H)、7.58(d,1H)、7.13(d,1H)、6.45(bs,1H) 、1.55(s,9H)。 エチル2−(2−ニトロ−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ) フェノキシ)酢酸(23−2) 室温において23−1(5g;19.7mol)をDMF(125ml)に溶 解させた溶液を炭酸セシウム(3.17g;9.73mmol)で処理し、10 分間攪拌し、ブロモ酢酸エチル(2.2ml;19,8mmol)で処理した。 1.5時間後、溶液を高真空下に濃縮し、残留物をシリカゲルに吸収させ、20 %→30% EtOAc/ヘキサンで勾配溶離するクロマトグラフィーに掛けて 、23−2を鮮黄色の固体 として得た。 Rf=0.26(30% EtOAC/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.95(s,1H)、7.5(d, 1H)、6.97(d,1H)、6.62(bs,1H)、4.72(s,2H)、4 .25(q,2H)、1.5(s,9H)、1.28(t,3H)。 エチル2−(2−メタンスルホンアミド−4−アミノフェノキシ)アセテート, 塩酸塩(23−4) 23−2(2g;5.88mmol)をEtOAc(25ml)に溶解させた 溶液を10% Pd/C(0.67g)で処理し、気球気圧で1.5時間水素化 した。溶液をSolkaFlocで濾過し、ケークをEtOAcで濯いだ。濾液 を濃縮せずに直接メタンスルホニルクロリド(3.0ml;39mmol)及び ピリジン(5.0ml;62mmol)で処理し、一晩攪拌した。得られた溶液 を濃縮し、残留物をEtOA cに溶解させ、10% KHSO4、Na2CO3の飽和溶液及びブラインで洗浄 し、Na2OS4で脱水し、濾過し、かつ濃縮して黄色の油状物質を得、この物質 をクロマトグラフィー(40% EtOAC/ヘキサン)に掛けて23−3[Rf =0.19(30% EtOAC/ヘキサン)]を、不純物の23−3aを伴 った状態で得た。この混合物(1.7g)をEtOAc(75ml)に溶解させ て−78℃に冷却し、これにHClガスを飽和させ、得られた溶液を1時間0℃ に加温し、濃縮した。残留物をCH2Cl2とNa2CO3の飽和溶液とに分配し、 層を分離し、水性層をCH2Cl2で抽出した。有機層をNa2SO4で脱水し、濾 過し、蒸発させ、残留物をクロマトグラフィー(60% EtOAc/ヘキサン )に掛けて、23−4をオフホワイトの固体として得た。 Rf=0.3(60% EtOAC/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.7(bs,1H)、6.95(s ,1H)、6.74(d,1H)、6.4(d,1H)、4.6(s,2H)、4.3 3(q,2H)、2.98(s,3H)、1.3(t,3H)。 エチル2−(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラ ジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)−2−メタンスルホンアミドフェ ノキシ)アセテート(23−5) 23−4(0.125g;0.433mmol)及び1−5(0.136g; 0.444mmol)をCH2Cl2(4ml)中に懸濁させた懸濁液をジイソプ ロピルアミン(0.3ml;1.7mmol)及びPYCLU(0.173g; 0.48mmol)で処理し、室温で3日間攪拌した。得られた溶液を濃縮し、 残留物をシリカゲルに吸収させ、20%→60% EtOAc/ヘキサンで勾配 溶離するクロマトグラフィーに掛けて、23−5を淡黄色の油状物質として得た 。 Rf=0.27(60% EtOAC/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.82(dd,1H)、7.79( s,1H)、7.77(s,1H)、7.54(bs,1H)、7.48 (s,1H)、6.90(m,3H)、4.7(s,2H)、4.25(q,2H)、3 .6(m,4H)、3.3(m,4H)、3.03(s,3H)、1.5(s,9H)、 1.3(t,3H)。 2−(4−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)−2− メタンスルホンアミドフェノキシ)酢酸(23−6) 23−5(0.093g;0.16mmol)をEtOAc(10ml)に溶 解させた溶液を−78℃に冷却し、これにHClガスを飽和させ、得られた溶液 を1時間0℃に加温し、濃縮した。生じた白色の固体を1:1:1のH2O/T HF/MeOHに溶解させ、LiOH・H2O(0.038g;0.9mmol )で処理し、室温で1時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、かつクロマトグラフ ィー(18:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)に掛けて黄色の油状物質を 得、この物質 をCH2Cl2で稀釈し、かつ蒸発させて、23−6を白色の固体として得た。 Rf=0.48(9:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;D2O+NaOD)δ:7.74(s,1H)、7.7 2(s,1H)、7.21(s,1H)、7.07(s,1H)、7.05(s,1H) 、6.9(d,1H)、6.74(d,1H)、4.38(s,2H)、3.15(m ,4H)、2.85(m,7H)。 エチル2−(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラ ジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)−2−ニトロフェノキシ)アセテ ート(23−7) 23−2(0.3g;0.88mmol)をEtOAc(10ml)に溶解さ せた溶液を−78℃に冷却し、これにHClガスを飽和させ、得られた溶液を1 時間0℃に加温し、かつ濃縮してエチル2−(2−ニトロ−4−アミノフェノキ シ)アセテートを白色の固体として得た。この物質(0.26g; 0.88mmol)を直ちに1−5(0.29g;0.95mmol)と、23 −5 に関して述べた操作でカップリングして、40% EtOAc/ヘキサンか ら100% EtOAcまでで勾配溶離するクロマトグラフィー後に23−7を 黄色の固体として得た。 Rf=0.22(50% EtOAc/ヘキサン) 2−(4−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)−2− ニトロフェノキシ)酢酸(23−8) 23−7(0.186g;0.352mmol)のEtOAc溶液をまずHC lガス、次いでLiOH・H2Oで、23−6に関して述べたように処理して、 18:1:1のEtOH/H2O/NH4OHで溶離するクロマトグラフィー後に23−8 を黄色の固体として得た。 Rf=0.47(18:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;D2O)δ:8.0(s,1H)、7.68(2s,2 H)、7.52(d,1H)、7.0(m,2H)、3.12(bs,4H)、2.8 5(bs,4H)。 エチル2−(2−(3−ピリジル)スルホンアミド−4−(1,1−ジメチルエ トキシカルボニル)アミノフェノキシ)アセテート(23−9) 23−2(2g;5.88mmol)をEtOAc(25ml)に溶解させた 溶液を10% Pd/C及び3−ピリジルスルホニルクロリド(JOC 54, pp.389−393,1989)で、23−3に関して述べたように処理して 、30%→50% EtOAc/ヘキサンで勾配溶離するクロマトグラフィー後 に23−9を白色の固体として得た。 Rf=0.11(40% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:9.02(s,1H)、8.71(d ,1H)、8.1(m,2H)、7.4(s,1H)、7.33(m,2H)、6.6 9(d,1H)、6.58(s,1H)、4.4(s,2H)、4.23(q,2H)、 1.5(s,9H)、1.25(t,3H)。 エチル2−(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラ ジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)−2−(3−ピリジルスルホンア ミド)フェノキシ)アセテート(23−11) 23−9(0.318g;0.704mmol)をEtOAc(10ml)に 溶解させた溶液をHClガスで、23−4に関して述べたように処理して23− 10 を白色の固体として得、これを直接1−5と、23−5に関して述べた操作 でカップリングして、20%→40%アセトン/ヘキサンで勾配溶離するクロマ トグラフィー後に23−11を黄色の油性固体として得た。 Rf=0.41(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ: 2−(4−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)−2− (2−(3−ピリジルスルホンアミド)フェノキシ)酢酸(23−12) 23−11(0.047g;0.087mmol)のEtOAc溶液をまずH Clガス、次いでLiOH・H2Oで、23−6に関して述べたように処理して 、18:1:1のEtOH/H2O/NH4OHで溶離するクロマトグラフィー後 に23−12を黄色の固体として得た。 Rf=0.38(18:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;D2O+NaOD)δ:8.76(s,1H)、8.5 (m,1H)、8.13(m,1H)、7.7(m,2H)、7.45(m, 1H)、7.12(s,1H)、7.08(m,2H)、6.84(m,1H)、6. 67(d,1H)、4.13(s,2H)、3.25(m,4H)、2.87(m,4 H)。 エチル2−(2−メトキシ−4−ニトロフェノキシ)アセテート(23−13) 2−メトキシ−4−ニトロフェノール(Aldrich;1.0g;5.9m mol)を炭酸セシウム及びブロモ酢酸エチルで、23−2に関して述べたよう に処理して、DMF除去後に粗な23−13を得た。この粗物質を水とEtOA Cとに分配し、有機層をブライン及びMgSO4で脱水し、濾過し、かつ蒸発さ せて、23−13を黄色の固体として得た。 Rf=0.54(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.8(d,1H)、7.76(s, 1H)、6.75(d,1H)、4.71(s,2H)、4.2(q,2H)、3.9( s,3H)、1.21(t,3H)。 エチル2−(2−メトキシ−4−アミノフェノキシ)アセテート(23−14) 23−13(0.7g;2.7mmol)をEtOH(10ml)に溶解させ た溶液を10% Pd/C(0.14g)で処理し、気球気圧で水素化した。溶 液をSolka Flocで濾過し、かつ蒸発させて、23−14を黄褐色の油 状物質として得た。1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:6.78(d,1H)、6.33(s ,1H)、6.21(d,1H)、4.59(s,2H)、4.21(q,2H)、3 .8(s,3H)、3.45(bs,2H)、1.28(t,3H)。 エチル2−(4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラ ジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)−2−メトキシフェノキシ)アセ テート(23−15)1−5とアミン23−14とを23−5に関して述べた操作でカップリング して、50% EtOAc/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィー後に23− 15 を褐色の固体として得た。 Rf=0.13(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.8(d,2H)、7.6(d,1 H)、6.92(d,2H)、6.86(m,2H)、4.64(s,2H)、4.2 4(q,2H)、3.9(s,3H)、3.6(m,4H)、3.3(m,4H)、1. 5(s,9H)、1.25(t,3H)。 2−(4−(4−(4−ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)− 2−メトキシフェノキシ)酢酸(23−16) 化合物23−15をLiOH及びHClガスで、23−6に関して述べたよう に処理して、10:1:1のEtOH/H2O/NH4OHで溶離するクロマトグ ラフィー後に23−16を白色の固体として得た。 Rf=0.15(10:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;D2O)δ:7.78(d,2H)、7.15(s,1 H)、7.08(d,2H)、6.9(m,1H)、6.78(d,1H)、4.4( s,2H)、3.8(s,3H)、3.18(bs,4H)、2.88(bs,4H) 。反応図式24 2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−7−ブロモ-1,2,3,4−テ トラヒドロ−9H−ピリド[3, 4−b]インドール(24−2) Rinehard等の方法(J.Am.Chem.Soc.109, pp. 3378−3387, 1987)で製造した24−1(0.366g;1.4 6mmol)をCH2Cl2(8ml)中に懸濁させた懸濁液を室温で1時間、ト リエチルアミン(0.61ml;4.4mmol)、次いで二炭酸ジ−t−ブチ ル(0.38g;1.7mmol)で処理した。得られた溶液を濃縮し、残留物 をクロマトグラフィー(20% EtOAC/ヘキサン)に掛けて、24−2を 白色の固体として得た。 Rf=0.28(20% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz; CDCl3)δ: 8.0〜7.6(m,1H)、7 .46(s,1H)、7.33(d,1H)、7.2(d,1H)、4.6(b s,2H)、3.78(bs,2H)、2.76(bs,2H)、1.5(s,9H)。 2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ −9H−ピリド[3,4−b]インドル−7−イルカルボン酸(24−3) 24−2(0.26g;0.734mmol)をTHF(10ml)に溶解さ せた溶液を0℃に冷却し、塩化メチルマグネシウム(3.0M THF溶液0. 29ml;0.87mmol)で処理して淡黄色の溶液を得た。15分後、溶液 を−78℃に冷却し、t−BuLi(1.7Mペンタン溶液4.35ml;7. 39mmol)で処理して鮮黄色の溶液を得た。10分後、溶液にCO2ガスを 10分間激しく通気した。NH4Clの飽和溶液、水、及びpHを12とするの に十分な量の6N NaOHを添加し、溶液をEtOAcで抽出した。 EtOAc層を0.5N NaOHで逆抽出し、水性層を一つに合わせ、酸性化 してpH7とし、EtOAcで抽出し、EtOAc層を脱水し(Na2SO4)、 濾過し、かつ濃縮して、24−3をオフホワイトの固体として得た。 Rf=0.48(75:25:1のCHCl3/MeOH/HOAc)1 H NMR(400MHz;DMSO−d6)δ:12.0(bs,1H)、11. 2(s,1H)、7.93(s,1H)、7.6(d,1H)、7.45(d,1H)、 4.6(s,2H)、3.68(m,2H)、2.7(m,2H)、1.4(s,9H) 。 エチル4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,2,3,4−テ トラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドル−7−イル)カルボニルアミ ノ)−3−メチルフェノキシアセテート(24−4) 24−3(0.078g;0.25mmol)及び10−4(0.303g; 1.23mmol)をCH2Cl2に溶 解させた溶液をジイソプロピルアミン及びPYCLUで、23−5に関して述べ たように処理して、40%→60% EtOAc/ヘキサンで勾配溶離するタロ マトグラフィー後に24−4を白色の固体として得た。 Rf=0.11(40% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.5〜8.2(m,1H)、8.0 (s,1H)、7.75(d,1H)、7.63(s,1H)、7.52(s,2H)、 6.83(s,1H)、6.80(d,1H)、4.7(bs,2H)、4.6(s, 2H)、4.28(q,2H)、3.8(bs,2H)、2.83(bs,2H)、2. 82(s,3H)、1.5(s,9H)、1.3(t,3H)。 3−メチル−4−((1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4− b]インドル−7−イル)カルボニルアミノ)フェノキシ酢酸(24−5) 24−4(0.082g;0.16mmol)をEtOA c(10m1)に溶解させた溶液をまずHClガス、次いでLiOH・H2Oで 、23−6に関して述べたように処理して、18:1:1のEtOH/H2O/ NH4OHで溶離するクロマトグラフィー後に24−5を白色の固体として得た 。 Rf=0.48(18:1:1のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(40OMHz;D2O)δ:7.9(s,1H)、7.54(m,2H )、7.13(d,1H)、6.84(s,1H)、6.75(d,1H)、4.40 (s,2H)、3.8(s,2H)、3.0(m,2H)、2.7(m,2H)、2. 15(s,3H)。反応図式25 反応図式25(続き) 反応図式25(続き) 2,6−ジブロモ−3−メチル−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル) アミノフェノール(25−1) アルゴン下に10−2(1.0g;450mmol)を20mlのTHFに溶 解させた溶液を2時間N−ブロモスクシンイミド(1.6g;9mmol)で処 理した。溶液を濃縮し、残留物を四塩化炭素中に再懸濁させ、濾過した。濾液を 濃縮し、かつクロマトグラフィー(15% EtOAC/ヘキサン)に掛けて、25−1 を白色の固体として得た。 Rf=0.56(20% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDC13)δ:7.79(bs,1H)、6.08( bs,1H)、5.8(s,1H)、2.33(s,3H)、1.43(s,9H)。 エチル2−(2,6−ジブロモ−3−メチル−4−(1,1−ジメチルエトキシ カルボニル)アミノフェノキシ)アセテート(25−2) 25−1(0.6g;1.57mmol)のDMF溶液を炭酸セシウム及びブ ロモ酢酸エチルで、10−3に関して述べたように処理して、25−2を黄褐色 の固体として得た。 Rf=0.56(20% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:8.0(bs,1H)、6.21(b s,1H)、4.56(s,2H)、4.3(q,2H)、2.35(s,3H)、1. 5(s,9H)、1.33(t,3H)。 エチル2−(2,6−ジブロモ−3−メチル−4−アミノフェノキシ)アセテー ト(25−3) 25−2(0.6g;1.29mmol)をEtOAc(10ml)に溶解さ せた溶液をHClガスで、16−10に関して述べたように処理して、25−3 を黄褐色の固体として得た。1 H NMR(400MHz;DMSO)δ:7.0(s,1H)、4.8〜4.4( b,2H)、4.41(s,2H)、4.2(q,2H)、2.18(s,3H)、1. 2(t,3H)。 エチル2−(2,6−ジブロモ−3−メチル−4−(4−(N−(1,1−ジメ チルエトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)フェニルカルボキサミド)フ ェノキシ)アセテート(25−4) 25−3(0.520g;1.29mmol)及び1−5 (0.395g;1.29mmol)をCH2Cl2に溶解させた溶液をクロロ− N,N,N',N’−ビス(ペンタメチレン)ホルムアミジニウムヘキサフルオ ロホスフェート(0.504g;0.1.4mmol)及びジイソプロピルエチ ルアミン(0.9ml;5.16mmol)で処理し、室温で24時間攪拌した 。溶液をEtOACで稀釈し、H2O、10% KHSO4、NaHCO3の飽和 溶液及びブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、蒸発させた。残留物 をクロマトグラフィー(シリカゲル;30% EtOAc/ヘキサン)に掛けて 、25−425−4aとの混合物を得た。25−4af=0.45(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(40OMHz;CDCl3)δ:8.0(m,2H)、7.8(d,2 H)、7.5(s,1H)、6.93(d,2H)、6.85(d,1H)、4.6(s ,2H)、4.3(q,2H)、3.6(bs,8H)、3.35(m,8H)、2. 4(s,3H)、1.45(s,9H)、1.35(t,3H)。25−4 Rf=0.37(50% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.6(d,2H)、6.7(d,2 H)、4.6(s,2H)、4.3(q,2H)、3.55(bs,4 H)、3.3(bs,4H)、2.38(s,3H)、1.45(s,9H)、1.3 3(t,3H)。 2−(2,6−ジブロモ−3−メチル−4−(4−(4−(1,1−ジメチルエ トキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノ キシ)酢酸(25−5) 25−4及び25−4a(0.3g)を1:1:1のTHF/MeOH/H2 Oに溶解させた溶液を60℃においてLiOH(0.084g;2mmol)で 処理した。1時間後、反応混合物をEtOAc及び10% KHSO4で稀釈し 、層を分離した。有機層をH2O、ブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過 し、かつ蒸発させて、9:0.5:0.5のCH2Cl2/MeOH/HOAcで 溶離するクロマトグラフィー後に25−5を透明な油状物質として得た。 Rf=0.6(9:0.5:0.5のCHCl3/MeOH/HOAc)1 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:7.90(d,2H)、7.6(s ,2H)、7.05(d,2H)、4.55(s,2H)、3.6(bs,4H)、3 .3(bs,4H)、2.35(s,3H)、1.5(s,9H)。 2−(2,6−ジブロモ−3−メチル−4−(4−ピペリジン−4−イル)フェ ニルカルボニルアミノ)フェノキシ)酢酸,塩酸塩(25−6) 中間体の酸(0.4g;0.6mmol)をEtOAcに加えて得られたスラ リーを−78℃に冷却し、これにHClガスを飽和させた。得られた反応混合物 を0℃に加温し、その後真空下に濃縮してHCl塩状の25−6を得た。 Rf=0.18(10:0.5:0.5のEtOH/H2O/NH4OH)1 H NMR(400MHz;D20)δ:7.73(d,2H)、7.23(s,1 H)、7.02(d,2H)、4.3(s,2H)、3.1(bs,4H)、2.82( bs,4H)、2.1(s,3H)。反応図式26 反応図式26(続き) 反応図式26(続き) 1−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルオキシ)−3−ニトロ−4−アミノ フェノール(26−1) 3−ニトロ−4−アミノフェノール(Aldrich;8g;52.6mmo l)をTHF(250ml)に溶解させた溶液を0℃に冷却し、二炭酸ジ−t− ブチル(24g;110mmol)及びトリエチルアミン(14ml;105m mol)で処理した。溶液をゆっくり加温し、24時間後に濃縮し、残留物をE tOAcに溶解させ、10% KHSO4、NaHCO3の飽和溶液及びブライン で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、かつ蒸発させて、26−1を褐色の油 状物質として得た。1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:7.94(s,1H)、7.21(dd ,1H)、6.8(d,1H)、6.04(bs,2H)、1.5(s,9H)。 3−ニトロ−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)フェノール( 26−2) 二炭酸ジ−t−ブチル(12g;52.6mmol)をジクロロエタン(10 0ml)に溶解させた溶液を還流させ、これに、26−1(52.6mmol) をジクロロエタン(150ml)に溶解させた溶液を急速に滴下し加え、得られ た混合物を20分間還流させ、次いで室温に冷却し、一晩攪拌した。 トリエチルアミン(52.6mmol)及び2,6−ジメチルアミノピリジン( 1.3g;10.5mmol)を添加し、溶液を2時間還流させ、室温で一晩攪 拌した。溶媒を除去し、残留物を1:1:1のTHF/MeOH/H2O 24 0mlに溶解させ、LiOH・H2O(22g;526mmol)で48時間処 理した。溶液を水、10% KHSO4及びEtOAcで稀釈し、層を分離した 。有機層を水及びブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、蒸発させた 。残留物をク ロマトグラフィー(20% EtOAC/ヘキサン)に掛けて、26−2を黄色 の固体として得た。 Rf=0.26(20% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:9.5(bs,1H)、8.35(d ,1H)、7.61(s,1H)、7.13(d,1H)、5.33(s,1H)、1 .55(s,9H)。 エチル2−(3−ニトロ−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ) フェノキシ)アセテート(26−3) 室温において26−2(2g;7.87mmol)をDMF(75ml)に溶 解させた溶液を炭酸セシウム(1.28g;3.93mmol)で処理し、10 分間攪拌し、ブロモ酢酸エチル(0.8ml;7.92mmol)で処理した。 1.5時間後、溶液を高真空下に濃縮し、残留物をシリカゲルに吸収させ、かつ 10% EtOAc/ヘキサンで溶離するク ロマトグラフィーに掛けて、26−3を黄色の固体として得た。 Rf=0.18(30% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDCl3)δ:9.4(bs,1H)、8.44(d, 1H)、7.65(s,1H)、7.26(m,1H)、4.63(s,2H)、4. 24(q,2H)、1.55(s,9H)、1.3(t,3H)。 エチル2−(3−ニトロ−4−アミノフェノキシ)アセテート,塩酸塩(26− 4) 26−3(0.5g;0.2.5mmol)をEtOAc(15ml)に溶解 させた溶液を−78℃に冷却し、これにHClガスを飽和させ、得られた溶液を 1時間0℃に加温し、かつ濃縮して、26−4を橙色の固体として得た。 Rf=0.13(10% MeOH/NH3飽和CHCl3)1 H NMR(400MHz;CD3OD)δ:7.51(d,1H)、7.18(d d,1H)、7.0(d,1H)、4.68(s,2H)、4.24(q,2H)、1 .15(t,3H)。 エチル2−(3−ニトロ−4−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボ ニル)ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノキシ)アセテ ート(26−5) 26−4(0.65g;2.46mmol)及び1−5(1.5g;4.9m mol)を含有する溶液をPYCLU及びジイソプロピルアミンで、23−5に 関して述べたように処理して、30% EtOAc/ヘキサンで溶離するクロマ トグラフィー後に26−5及び26−5aを得た。 Rf=0.16(30% EtOAc/ヘキサン)26−5 1 H NMR(400MHz;CDC13)δ:8.95(d,1H)、7.9(d, 2H)、7.75(s,1H)、6.95(d,2H)、4.65(s,2H)、4. 28(q,2H)、3.6(m,4H)、3.35(m,4H)、1.5(s,9H)、 1.3(t,3H)。 エチル2−(3−フェニルスルホンアミド−4−(4−(4−(1,1−ジメチ ルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フ ェノキシ)アセテート(26−7) 26−5(0.4g;0.76mmol)をEtOH(10ml)に溶解させ た溶液を10% Pd/C(0.070g)で処理し、気球気圧で1.5時間水 素化した。溶液をSolka Flocで濾過し、ケークをEtOAcで濯いだ 。濾液を濃縮して26−6を得た。 Rf=0.72(10% MeOH/NH3飽和CHCl3) 上記のようにして得られた粗なアミンをピリジン(3ml)に溶解させ、フェ ニルスルホニルクロリド(0.10ml;0.83mmol)で処理し、4時間 攪拌した。溶液をEtO Acで稀釈し、水及びブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、かつ濃 縮して黄色の油状物質を得、この物質をクロマトグラフィー(30% EtOA c/ヘキサンから100% EtOAcまでで勾配溶離)に掛けて、26−7を 油状物質として得た。 Rf=0.85(30% EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(400MHz;CDC13)δ:8.04(s,1H)、7.7(d,2 H)、7.65(d,2H)、7.5(s,2H)、7.42(d,1H)、7.38( m,2H)、6.9(m,2H)、6.8(d,1H)、6.6(s,1H)、4.4 6(s,2H)、4.25(q,2H)、3.6(m,4H)、3.3(m,4H)、1 .5(s,9H)、1.28(t,3H)。 2−(3−フェニルスルホンアミド−4−(4−(4−ピぺラジン−1−イル) フェニルカルボニルアミノ)フェノキシ)酢酸(26−8) 26−7(0.18g;0.28mmol)の溶液をLi OH及びHC1ガスで、23−6に関して述べたように処理して、クロマトグラ フィー(10:0.5:0.5のEtOH/NH4OH/H2O)と、逆相HPL Cによる一層の精製との後に26−8を白色の固体として得た。1 H NMR(400MHz;D2O)δ:7.6(m,3H)、7.48(d,2H) 、7.23(m,1H)、7.18(m,2H)、7.1(d,2H)、6.59(s ,1H)、6.5(d,1H)、4.23(s,2H)、3.2(m,4H)、2.9( m,4H)。反応図式27 反応図式27(続き) 4−[4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イ ル)フェニルカルボニルアミノ]−3−メチルフェノキシ酢酸;N,N−ジエチ ルグリコールアミドエステル(27−2) カルボン酸10−6(500mg;1.07mmol)と、N,N−ジエチル クロロアセトアミド27−1(0.154ml;l.12mmol)と、NaI (5mg;0.03mmol)と、Cs2CO3(173mg;0.535mmo l)と、DMF(5ml)とから成る溶液を60℃で20時間 加熱した。反応混合物をEtOAcで稀釈し、水、KHSO4の10%水溶液及 びブラインで洗浄した。脱水(MgSO4)、濾過、真空下での溶媒除去、及び 溶離剤としてヘキサン中のEtOACを濃度勾配50%→90%で用いるシリカ ゲル上でのクロマトグラフィーによって、4−[4−(4−(1,1−ジメチル エトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ]−3 −メチルフェノキシ酢酸N,N−ジエチルグリコールアミドエステル(27−2 )を白色の固体として得た。1 H NMR(CD3OD)δ:1.23(t,J=7Hz,6H)、1.48(s,9 H)、2.25(s,3H)、3.32(m,8H)、3.58(m,2H)、4.8 3(s,2H)、4.92(s,2H)、6.83(dd,J=3Hz,9Hz,1H )、6.90(s,1H)、7.03(d,J=9Hz,2H)、7.19(d,J=( Hz,1H)、7.78(d,J=9Hz,2H)。4−[4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ]−3−メチル フェノキシ酢酸;N,N−ジエチルグリコールアミドエステル,塩酸塩(27− 3) EtOAc(7ml)にHClを飽和させた溶液を攪拌し、これにEtOAc (3ml)中に懸濁させたエステル27−2 (500mg;0.86mmol)を添加した。得られた混合物を周囲温度で1 時間攪拌し、乾燥アルゴンで30分間パージし、かつ真空下に濃縮して、4−[ 4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ]−3−メチルフェノ キシ酢酸N,N−ジエチルグリコールアミドエステル,塩酸塩(27−3)を白 色の固体として得た。1 H NMR(D2O)δ:1.11(t,J=7Hz,3H)、1.21(t,J=7 Hz,3H)、2.23(s,3H)、3.37(t,J=7Hz,4H)、3.4 4(m,4H)、3.62(m,4H)、4.96(s,2H)、5.01(s,2H) 、6.92(d,J=9Hz,1H)、7.00(s,1H)、7.21(m,3H) 、7.90(d,J=9Hz,2H)。4−[4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イ ル)フェニルカルボニルアミノ]−3−メチルフェノキシ酢酸;N−メチルグリ コールアミドエステル(27−5) カルボン酸10−6(500mg;1.07mmol)と、N−メチルクロロ アセトアミド27−4(0.121mg;1.12mmol)と、Nal(5m g;0.03mmol)と、Cs2C03(173mg;0.535mmol) と、DMF(5ml)とから成る溶液を60℃で20時間加熱した。反応混合物 をEtOACで稀釈し、水、KHSO4の10%水溶液及びブラインで洗浄した 。脱水(MgSO4)、濾過、真空下での溶媒除去、及び溶離剤としてEtOA Cを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、4−[4−(4−( 1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニルカルボ ニルアミノ]−3−メチルフェノキシ酢酸N−メチルグリコールアミドエステル (27−5)を白色の固体として得た。1 H NMR(CD3OD)δ:1.49(s,9H)、2.31(s,3H)、2.7 7(d,J=5Hz,3H)、3.29(m,4H)、3.61(m,4H)、4.6 7(s,2H)、4.75(s,2H)、5.85(br s,1H)、6.87(m ,2H)、6.95(d,J=(Hz,2H)、7.47(s,1H)、7.78(m, 1H)、7.79(d,J=9Hz,2H)。4−[4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ]−3−メチル フェノキシ酢酸;N−メチルグリコールアミドエステル,塩酸塩(27−6) 4−[4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1− イル)フェニルカルボニルアミノ]−3−メ チルフェノキシ酢酸N−メチルグリコールアミドエステル(27−5;325m g;0.60mmol)をEtOAC(30ml)に溶解させた溶液に0℃で2 0分間、HClガスを急速に通気した。得られた混合物を40分間熟成させ、ア ルゴンでパージし、真空下に濃縮した。残留固体をEtOAc及びEt2Oで粉 砕して、4−[4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ]−3 −メチルフェノキシ酢酸N−メチルグリコールアミドエステル,塩酸塩(27− )を白色の固体として得た。1 H NMR(D2O)δ:2.23(s,3H)、2.78(s,3H)、3.43( m,4H)、3.62(m,4H)、4.75(s,2H)、4.95(s,2H)、 6.90(d,J=8Hz,1H)、6.99(s,1H)、7.21(m,3H) 、7.90(d,J=9Hz,2H)。反応図式28 反応図式28(続き) 4−[4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ]−3−メトキシフ ェノキシ酢酸,塩酸塩(28−8) 化合物15−8に関して述べたのと実質的に同じ手順を用い、ただし3−メト キシフェノール(28−1)から出発して4−[4−(1−ピペラジニル)フェ ニルカルボニルアミノ]−3−メトキシフェノキシ酢酸,塩酸塩(28−8)を 製造した。1 H NMR(D2O)δ:3.33(d,J=3.9Hz,4H)、3.51(t, J=3.9Hz,4H)、3.75(s,3H)、4.62(s,2H)、6.51( d,J=8.6Hz,1H)、6.64(s,1H)、7.05(d,J=7.4 Hz,2H)、7.32(d,J=8.6Hz,1H)、7.75(d,J=7.4 Hz,2H)。反応図式29 反応図式29(続き) 4−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸(29−2) US 92−852870 920317に開示された操作を踏襲して、4− ヒドロキシ−2−メチルアセトフェノン29−1から4−ヒドロキシ−2−メチ ル安息香酸を製造した。1 H NMR(CD3OD)δ:2.52(s,3H)、6.64(m,2H)、7.8 4(d,J=8.4Hz,1H)。4−[4−(1−ピペラジニル)フェニルアミノカルボニル]−3−メチルフェ ノキシ酢酸,塩酸塩(29−5) 化合物14−6に関して述べたのと実質的に同じ手順を用い、ただし4−ヒド ロキシ−3−メチル安息香酸(29−2)から出発して4−[4−(1−ピペラ ジニル)フェニルアミノカルボニル]−3−メチルフェノキシ酢酸,塩酸塩( 9−5 )を製造した。1 H NMR(DMSO−d6)δ:2.36(s,3H)、3.26(d,J=7. 3Hz,8H)、3.80(br s,4H)、4.73(s,2H)、6.81(d d,J=2.4Hz,8.4Hz,2H)、6.84(d,J=2.4Hz,1H )、6.97(d,J=8.7Hz,2H)、7.39(d,J=8.4Hz,1H )、7.62(d,J=8.7Hz,2H)、8.72(br s,1H)、9.9 9(s,1H)。反応図式30 反応図式30(続き) 反応図式30(続き) 4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−トリフルオロメチル フェノール(30−3) 化合物15−3に関して述べた方法に類似の方法を用い、3−トリフルオロフ ェノールから出発して4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3 −トリフルオロメチルフェ ノール(30−3)を製造した。1 H NMR(CDCl3)δ:1.55(s,9H)、4.12(m,2H)、6.7 2(d,1H)、7.12(m,1H)、7.26(m,1H)。エチル4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ−3−トリフルオロメ チルフェノキシアセテート(30−5) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した200ml容の丸底フラスコに4−(1 ,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−トリフルオロフェノール(4 .80g;17.3mmol)、18−クラウン−6(4.63g;17.5m mol)及びTHF(69ml)を入れた。得られた混合物を氷水浴中で0℃に 冷却し、これにカリウムヘキサメチルジシリルアジドのトルエン溶液(34.7 ml;17.4mmol)、次いでブロモ酢酸エチル(1.93ml;17.4 mmol)を添加した。この混合物をアルゴン下に16時間攪拌したが、その間 に冷却浴は融解・消失した。混合物を分液漏斗に移し、クエン酸の10%水溶液 で酸性化し、EtOACで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、脱水し (MgSO4)、濾過し、真空下に濃縮した。BOC基を29−9に関して述べ た操作で除去した。このようにして得られた物質をシリカゲル上でのクロマトグ ラフィーに掛けて、エチル4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ− 3−トリフルオロメチルフェノキシアセテート(30−5)を油状物質として得 た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.58(t,3H)、3.93(br s,2H)、4 .27(q,2H)、4.56(s,2H)、6.69(d,1H)、6.95(dd,1 H)、7.00(d,1H)。4−[4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ]−3−トリフルオ ロメチルフェノキシ酢酸(30−8) 化合物12−8に関して述べた手順に類似の手順を用い、ただしエチル4−( 1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ−3−トリフルオロメチルフェノキ シアセテート(30−5)から出発して4−[4−(1−ピペラジニル)フェニ ルカルボニルアミノ]−3−トリフルオロメチルフェノキシ酢酸(30−8)を 製造した。1 H NMR(DMSO−d6)δ:3.25(s,4H)、3.50(s,4H)、4 .84(s,2H)、7.09(d,J=8.0Hz,2H)、7.25(m,2H) 、7.39(d,J=8.4Hz,2H)、7.88(d,J=8.OHz,2H) 、8.82(br s,1H)、9.72(s,1H)。反応図式31 反応図式31(続き) エチル4−(4−ニトロフェニルカルバメート)−3−メチルフェノキシアセテ ート(31−1) 50ml容のフラスコに、エチル4−アミノ−3−メチルフェノキシアセテー ト塩酸塩(10−4;300mg; 1.22mmol)をCH2Cl2(30m l)に溶解させた溶液を入れた。この溶液にクロロ蟻酸4−ニトロフェニル(2 46mg;1.22mmol)及びピリジン(0.22ml)を室温で添加した 。反応混合物を周囲温度で18時間攪拌し、その後真空下に濃縮してエチル4− (4−ニトロフェニルカルバメート)−3−メチルフェノキシアセテート(31 −1 )を得た。1 H NMR(CDCl3)δ:3.25(s,4H)、3.50(s,4H)、4.8 4(s,2H)、7.09(d,J=8.0Hz,2H)、7.25(m,2H)、7 .39(d,J=8.4Hz,2H)、7.88(d,J=8.0Hz,2H)、8 .82(br s,1H)、9.72(s,1H)。4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−4,4’−ビピペリジン(31 −3) ビピペリジン二塩酸塩(Aldrich;31−2;3 5g; 0.1mol)をH2O(100ml)に溶解させた溶液を2L容の丸 底フラスコに入れた。NaOHの6N溶液を滴下し加えてpHを8〜9に調節し た。溶液をEtOH(1200ml)で稀釈し、周囲温度で激しく攪拌した。得 られた混合物を、二炭酸ジ−t−ブチル(24g;0.11mol)をEtOH (800ml)に溶解させた溶液で処理した。定期的に6N NaOHを添加し てpHを8〜9に維持した。周囲温度で18時問攪拌後、反応混合物を真空下に 濃縮した。残留物を1:1のエーテル:H2O(1000ml)に溶解させ、6 N NaOHでpHを12に調節した。水性相を分離し、エーテルで再び抽出し た。エーテル相を一つに合わせ、ブライン、10%クエン酸及びH2Oで洗浄し た。クエン酸洗液とH2O洗液とを合わせてそのpHを6N NaOHで12〜 13に調節し、これをエーテル(600ml)で3回に分けて抽出した。エーテ ル抽出物を洗浄し(ブライン)、脱水し(Na2SO4)、かつ真空下に濃縮して 透明な油状物質を得、これを放置下に固化させて4−(1,1−ジメチルエトキ シカルボニル)−4,4’−ビピペリジン(31−3)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ: 1.25(br m,7H)、1.45(s,9H)、 1.66(br d,4H)、2.60(dd,4H)、3.1(d,J=12Hz, 2H)、4.21(br s,2H)。エチル4−[(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−4,4’−ビピ ペリジニル−1−カルボニル)アミノ]−3−メチルフェノキシアセテート(3 1−4) エチル4−(4−ニトロフェニルカルバメート)−3−メチルフェノキシアセ テート(31−1;457mg;1.22mmol)、4−(1,1−ジメチル エトキシカルボニル)−4,4’−ビピペリジン(31−3;327mg;1. 22mmol)及びトリエチルアミン(0.34ml;2.44mmol)をC H2Cl2(20ml)に加えて得られた溶液を4時間還流させ、冷却し、CH2 Cl2(10ml)で稀釈した。反応混合物をH2O(15ml)で抽出した。C H2Cl2抽出物を洗浄し(1% NaOH、H2O、10% KHSO4、ブライ ン)、脱水し(Na2SO4)、濾過し、その後真空下に濃縮して油状物質を得た 。この物質を50% EtOAc/ヘキサンで溶離するシリカ上でのクロマトグ ラフィー に掛けてエチル4−[(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−4,4 ’−ビピペリジニル−1−カルボニル)アミノ]−3−メチルフェノキシアセテ ート(31−4)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ: 1.27(br m,7H)、1.30(t,J= 7.0Hz,3H)、1.46(s,9H)、1.68(d,J=12Hz,2H) 、1.75(d,J=10Hz,2H)、2.22(s,3H)、2.65(t,J =12Hz,2H)、2.83(t,J=12Hz,2H)、4.08(d,J=1 2Hz,1H)、4.25(br s,2H)、4.27(q,J=7Hz,2H) 、4.58(s,2H)、5.97(s,1H)、6.70(dd,J=8.3Hz ,2Hz,1H)、6.73(d,J=2Hz,1H)、7.40(d,J=8.3 Hz,1H)。4−[(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−4,4’−ビピペリジ ニル−1−カルボニル)アミノ]−3−メチルフェノキシ酢酸(31−5) 25ml容の丸底フラスコに入れた、4−[(4−(1,1−ジメチルエトキ シカルボニル)−4,4’−ビピペリジニル−1−カルボニル)アミノ]−3− メチルフェノキシアセテート(31−4;100mg;0.2mmol)と、1 MLiOH(0.6m1;0.6mmol)と、H2O(5ml)と、THF( 5ml)と、MeOH(5ml)とから成る 溶液を周囲温度で3時間攪拌した。反応混合物を真空下に濃縮し、その後CHC l3(20ml)に溶解させた。CHCl3抽出物を洗浄し(1N HCl、H2 O及びブライン)、脱水し(Na2SO4)、濾過し、かつ濃縮して4−[(4− (1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−4,4’−ビピペリジニル−1−カ ルボニル)アミノ]−3−メチルフェノキシ酢酸(31−5)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.22(br m,6H)、1.46(s,9H)、 1.6(br m,4H)、2.2(s,3H)、2.6(br t,2H)、2. 79(t,J=11Hz,2H)、4.0(br m,5H)、4.58(s,2H) 、6.1(dd,J=9Hz,2Hz,1H)、6.75(d,J=2Hz,1H) 、7.21(d,J=9Hz,1H)、8.1(s,1H)。4−[(4−[4,4’]−ビピペリジニル−1−カルボニル)アミノ]−3− メチルフェノキシ酢酸 塩酸塩(31−6) 35ml容の丸底フラスコ内で4−[(4−(1,1−ジメチルエトキシカル ボニル)−4,4’−ビピペリジニル−1−カルボニル)アミノ]−3−メチル フェノキシ酢酸(31−5;83mg;0.17mmol)をCH2Cl2(10 ml)に溶解させ、0°に冷却した。得られた溶液に無水HClを5分間通気し た。反応混合物を0°で4時間攪拌し、その後真空下に濃縮して4−[(4−[ 4,4’]−ビピペリジニル−1−カルボニル)アミノ]−3−メチルフェノキ シ酢酸,塩酸塩(31−6)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ:1.04(br d,J=11Hz,3H)、1 .3(br s,3H)、1.62(d,J=12Hz,2H)、1.79(d,J =11Hz,2H)、2.07(s,3H)、2.67(t,J=12Hz,2H) 、2.74(br m,2H)、4.07(d,J=12Hz,2H)、4.59( s,2H)、6.62(dd,J=9Hz,2Hz,1H)、6.70(d,J=2 Hz,1H)、6.95(d,J=9Hz,1H)、7.87(s,1H)、8.2( br s,1H)、8.5(br s,1H)。反応図式32 4−(2−(4−ジメトキシエトキシカルボニル)−(4,4’)−ビピペリジ ニル−1−カルボニル)フェノール(32−2a) 50ml容の丸底フラスコ内で、4−(1,1−ジメチルエトキシカルホニル )−4,4’−ビピペリジン(31−3;400mg;1.49mmol)、4 −ヒドロキシ安息香酸(32−1a;206mg;1.49mmol)、クロロ −N,N,N’,N’−ビス(ペンタメチル)ホルムアミジニウムヘキサフルオ ロホスフェート(537mg;1.49mmol)及びジイソプロピルエチルア ミン(0.52ml;2.98mmol)を25mlのDMFに溶解させた溶液 を周囲温度で48時間攪拌した。反応混合物を真空下に濃縮し、その後EtOA cとH2Oとに分配した。EtOAc抽出物を洗浄し(H2O、NaHCO3の飽 和溶液、H2O、10% KHSO4及びブライン)、脱水し(Na2SO4)、濾 過し、真空下に濃縮した。得られた油状物質を、溶離剤として5% MeOH/ CHCl3を用いるシリカ上でのクロマトグラフィーに掛けて4−(2−(4− ジメトキシエトキシカルボニル)−(4,4’)−ビピペリジニル−1−カルボ ニル)フェノール (32−2a)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.2(br m,6H)、1.4(s,9H)、1. 58(br m,4H)、4.1(m,2H)、4.3(m,1H)、6.83(d, J=8.5Hz,2H)、7.31(d,J=8.5Hz,2H)。4−(2−(4−ジメトキシエトキシカルボニル)−(4,4’)−ビピペリジ ニル−1−イル−2−オキソ−エチル)フェノール(32−2b) 化合物32−2aを製造したのと類似の操作で4−(2−(4−ジメトキシエ トキシカルホニル)−(4,4’)−ビピペリジニル−1−イル−2−オキソ− エチル)フェノール(32−2b)を製造した。1 H NMR(CDCl3)δ:0.89(m,1H)、1.1(m,3H)、1.45 (s,9H)、1.5(br m,6H)、2.49(t,J=12Hz,1H)、2 .62(m,2H)、2.91(t,J=12Hz,1H)、3.64(s,2H)、 3.90(d,J=12Hz,1H)、4.1(m,2H)、4.68(d,J=1 2Hz,1H)、6.12(br m,1H)、6.77(d,J=8Hz,2H) 、7.07(d,J=8Hz,2H)。t−ブチル4−(2−(4−ジメトキシエトキシカルボニル) −(4,4’)−ビピペリジニル−1−カルボニル)フェノキシアセテート(3 2−3a) 50ml容の丸底フラスコ内で、4−(2−(4−ジメトキシエトキシカルボ ニル)−(4,4’)−ビピペリジニル−1−カルボニル)フェノール(32− 2a ;378mg;0.97mmol)、ブロモ酢酸t−ブチル(0.16ml ;1.067mmol)及び炭酸セシウム(348mg;1.067mmol) を50mlのDMFに加えた混合物を周囲温度で18時間攪拌した。反応混合物 を真空下に濃縮し、その後CHCl3とH2Oとに分配した。CHCl3抽出物を 洗浄し(10% KHSO4、H2O、NaHCO3及びブライン)、脱水し(N a2SO4)、濾過し、かつ真空下に濃縮してt−ブチル4−(2−(4−ジメト キシエトキシカルボニル)−(4,4’)−ビピペリジニル−1−カルボニル) フェノキシアセテート(32−3a)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.2(m,6H)、1.42(s,9H)、1.45 (s,9H)、2.68(m,4H)、2.61(t,2H)、2.8(m,2H)、4 .18(m,4H)、4.5(s,2H)、6.9(d,J=8Hz,2H)、7.3 5(d,J=8Hz,2H)。t−ブチル4−(2−(4−ジメトキシエトキシカルボニル)−(4,4’)− ビピペリジニル−1−イル−2−オキソ−エチル)フェノキシアセテート(32 −3b) 32−3aを製造したのと類似の操作でt−ブチル4−(2−(4−ジメトキ シエトキシカルボニル)−(4,4’)−ビピペリジニル−1−イル−2−オキ ソ−エチル)フェノキシアセテート(32−3b)を製造した。1 H NMR(CDCl3)δ:0.88(m,1H)、1.11(m,5H)、1.4 5(s,9H)、1.48(s,9H)、1.61(m,4H)、2.48(t,J= 12Hz,1H)、2.61(br t,2H)、2.88(t,J=13Hz,1 H)、3.66(s,2H)、3.88(d,J=13Hz,1H)、4.1(m,2 H)、4.49(s,2H)、4.68(d,J=13Hz,1H)、6.84(d, J=8.8Hz,2H)、7.15(d,J=8.8Hz,2H)。[4−([4,4’]−ビピペリジニル−1−カルボニル)フェノキシ]酢酸( 32−4a) 丸底フラスコ内のt−ブチル4−(2−(4−ジメトキシエトキシカルボニル )−(4,4’)−ビピペリジニル−1−カルボニル)フェノキシアセテート(32−3a ;56mg; 0.11mmol)にトリフルオロ酢酸(2.5ml)及びCH2Cl2(5ml )を添加し、0°で18時間攪拌した。反応混合物を真空下に濃縮して[4−( [4,4’]−ビピペリジニル−1−カルボニル)フェノキシ]酢酸(32−4 )を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ:1.11(m,2H)、1.32(m,4H)、1 .78(m,2H)、1.80(d,J=12Hz,2H)、2.81(dd,J= 11Hz,4H)、3.28(d,J=11Hz,2H)、4.73(s,2H)、 6.94(d,J=8.5Hz,2H)、7.32,J=8.5Hz,2H)、8 .16(br s,1H)、8.47(br s,1H)。[4−(2−[4,4’]−ビピペリジニル−1−イル−2−オキソ−エチル) フェノキシ]酢酸(32−4b) 32−4aを製造したのと類似の操作で[4−(2−[4,4’]−ビピペリ ジニル−1−イル−2−オキソ−エチル)フェノキシ]酢酸(32−4b)を製 造した。1 H NMR(CDCl3)δ:0.81(m,1H)、1.07(m,1H)、1.3 6(br s,2H)、1.62(d,J=13Hz,1H)、1.74(d,J= 12Hz,1H)、1.87(br s,2H)、2.56(t,J=11Hz,1 H)、2.94(m,3H)、3.36(d,J=12Hz,2H)、3.70(m, 3H)、4.0(d,J=13Hz,1H)、4.57(d,J= 13Hz,1H)、4.64(s,2H)、6.89(d,J=8.5Hz,2H) 、7.17(d,J=8.5Hz,2H)。反応図式33 反応図式33(続き) エチル4−ピリジルピペリジン−4−イルカルボキシレート(33−1) イソニペコチン酸エチル(6.0g;38.66mmol)、4−クロロピリ ジン塩酸塩(5.9g;38.66mmol)及びN−メチルモルホリン(9. 3ml;85.00mmol)をN−メチルピロリジン(50ml)に溶解させ 、得られた溶液を100℃で48時間加熱した。溶液を真空下に 濃縮し、残留物をEtOAcに溶解させ、水及びブライン(2×100ml)で 洗浄し、その後脱水し(Na2SO4)、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマ トグラフィー(5% MeOH/CHCl3)により精製して、33−1を結晶 質固体として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:8.21(d,J=6.8Hz,2H)、6.78(d ,J=6.8Hz,2H)、4.18(q,J=7.0Hz,2H)、3.85(m ,2H)、3.10(m,2H)、2.61(m,1H)、2.05(m,2H)、1 .85(m,2H)、1.23(t,J=7.0Hz,3H)。 4−ピリジルピペリジン−4−イルカルボン酸(33−2) 33−1(10g;42.7mmol)をTHF(50ml)に溶解させた溶 液を1N LiOH(47ml;47.0mmol)及び水(50ml)で処理 した。得られた溶液を周囲温度で12時間攪拌した。溶液を濃縮し、水性残留物 を0℃に冷却してから1N HClでpH6に調節した。生じた固 体を濾過によって回収し、かつ真空乾燥して、33−2を白色の固体として得た 。1 H NMR(D2O)δ:7.95(d,J=6.8Hz,2H)、6.73(d, J=6.8Hz,2H)、3.76(d,J=12.8Hz,2H)、2.81(m ,2H)、2.20(m,1H)、1.85(d,J=12.9Hz,2H)、1. 55(m,2H)。 エチル4−(ピリジル)(ピペリジン−4−イル)−カルボニルアミノ−3−メ チルフェノキシアセテート(33−3) エチル4−アミノ−3−メチルフェノキシアセテート塩酸塩(10−4;0. 35g;1.41mmol)、4−(ピリジル)(ピペリジン−4−イル)−カ ルボン酸(0.30g;1.41mmol)、クロロ−N,N,N’,N’−ビ ス(ペンタメチレン)ホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(0.5 0g;1.41mmol)及びジイソプロ ピルエチルアミン(0.25ml;1.41mmol)をジメチルホルムアミド (15ml)に溶解させた。得られた溶液を周囲温度で48時間攪拌し、溶媒を 真空下に除去して油状物質を得た。この物質を、溶離剤として5:95のメタノ ール:アンモニア飽和クロロホルムを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィ ーに掛けて、33−3をベージュ色の固体として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:8.27(d,J=5.6Hz,2H)、7.53(d ,J=8.8Hz,1H)、7.03(s,1H)、6.78(s,1H)、6.7 3(d,J=8.8Hz,1H)、6.68(d,J=6.1Hz,2H)、4.5 9(s,2H)、4.27(q,J=7.1Hz,2H)、3.97(d,J=13 .2Hz,2H)、2.95(t,J=11.7Hz,2H)、2.53(m,1H )、2.06(d,J=10.7Hz,2H)、1.92(m,2H)、1.73(s, 3H)、1.30(t,J=7.1Hz,3H)。 4−(ピリジル)(ピペリジン−4−イル)−カルボニルアミ ノ−3−メチルフェノキシアセテート(33−4) エチル4−(ピリジル)(ピペリジン−4−イル)−カルボニルアミノ−3− メチルフェノキシアセテート(33−3;0.05g;0.126mmol)を テトラヒドロフラン(10ml)に溶解させた溶液を1N水酸化リチウム(0. 13ml;0.132mmol)及びH2O(10ml)で処理した。得られた 溶液を周囲温度で攪拌し、溶媒を真空下に除去して、33−4を無色のガラス状 物質として得た。1 H NMR(CD3OD)δ:8.09(d,J=6.6Hz,2H)、7.09( d,J=8.6Hz,2H)、6.87(d,J=6.8Hz,1H)、6.81( s,1H)、6.75(d,J=8.6Hz,1H)、4.34(s,2H)、4. 10(d,J=13.2Hz,2H)、3.02(t,J=10.0Hz,2H)、 2.82(m,1H)、2.18(s,3H)、1.98(d,J=10.3Hz, 2H)、1.83(m,2H)。反応図式34 反応図式34(続き) 3−クロロ−4−アミノフェノール(34−2) 化合物12−2に関して述べた操作に類似の操作を用い、ただし3−クロロフ ェノール(34−1)から出発して3−クロロ−4−アミノフェノール(34− )を製造した。1 H NMR(CDCl3)δ:6.57(dd,J=2.8Hz,8.6Hz,1 H)、6.73(m,2H)。4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−クロロフェノール( 34−3) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した100ml容の丸底フラスコに4−(1 ,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−クロロフェノール(1.91 g;13.3mmol)、二炭酸ジ−t−ブチル(3.14g;14.4mmo l)及びTHF(50ml)を入れた。得られた混合物にトリエチルアミン(2 .23ml;16.0mmol)を添加し、これを室温で98時間攪拌した。溶 媒を真空下に除去した。残留物をクエン酸の10%水溶液で酸性化し、EtOA cで抽出した。EtOAc抽出物を水及びブラインで洗浄した。脱水(MgSO4 )、濾過、真空下での溶媒除去、及び溶離剤としてEtO Ac/ヘキサンを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって油状物質 を得た。この物質をTHF(25ml)及びMeOH(8ml)に溶解させ、1 N LiOH(25ml)を添加した。溶液を周囲温度で4時問攪拌した。この 混合物を10%クエン酸で酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を脱水し( MgSO4)、濾過し、かつ真空下に濃縮して、34−3を油状物質として得た 。1 H NMR(CDCl3)δ:1.53(s,9H)、6.69(dd,J=2.8 Hz,8.9Hz,2H)、6.85(d,J=2.8Hz,1H)、7.80(d ,J=8.9Hz,1H)。エチル4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−クロロフェノ キシアセテート(34−4) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した50ml容の丸底フラスコに4−(1, 1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−クロロフェノール(0.831 g;3.41mmol)及びDMF(16ml)を入れた。得られた混合物を氷 浴中で冷却し、その後Cs2CO3(0.552g;1.69mmol)及びブロ モ酢酸エチル(0.37ml;3.34mm ol)を添加した。この混合物を6時間攪拌したが、その間に冷却浴は融解・消 失した。混合物をフリットで濾過し、DMFを真空下に除去した。残留物をEt OAcに溶解させ、水(12×)及びブラインで洗浄した。脱水(MgSO4) 、濾過、及び真空下での溶媒除去によって油状物質を得、これをシリカケルクロ マトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、エチル4−(1,1 −ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−クロロフェノキシアセテート( 4−4 )を油状物質として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.30(m,3H)、1.53(s,9H)、4.2 7(m,2H)、4.57(s,2H)、6.78(br s,1H)、6.83(dd ,J=2.8Hz,8.8Hz,1H)、6.96(d,J=2.8Hz,1H) 、8.02(br d,J=8.8Hz,1H)。4−[4−(1−ピペラジニル)フエニルカルボニルアミノ]−3−クロロフェ ノキシ酢酸(34−8) 化合物12−8に関して述べた手順に類似の手順を用い、ただしエチル4−( 1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−クロロフェノキシアセテー ト(34−4)から出発し て4−[4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ]−3−クロロフ ェノキシ酢酸を製造した。1 H NMR(DMSO−d6,HCl塩)δ:3.22(t,J=5.0Hz,4H) 、3.53(t,J=5.0Hz,4H)、4.75(s,2H)、6.94(dd ,J=2.9Hz,8.8Hz,1H)、7.08(d,J=8.9Hz,2H)、 7.11(d,J=2.9Hz,1H)、7.40(d,J=8.8Hz,1H)、 7.91(d,J=8.9Hz,2H)、9.12(br s,1H)、9.69( s,1H)。反応図式35 反応図式35(続き) 反応図式35(続き) 1−ヒドロキシメチル−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピ ペラジニル)ベンゼン(35−1) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した500ml容の丸底フラスコをオーブン 乾燥し、これに酸1−5(5.00g;16.32mmol)及び蒸留乾燥TH F(80ml)を入れた。得られた溶液を氷浴中で冷却し、ボラン−THF複合 体(ボランの1M THF溶液;125ml;125mmol)をシリンジを介 して添加した。この溶液を3.5時間0℃に維持 した。シリンジを介してMeOH(50ml)を、5時間掛けてゆっくり添加す ることにより反応を停止させた。この混合物を周囲温度で18時間攪拌した。溶 媒を真空下に除去し、残留物をEtOAc(300ml)に溶解させた。この溶 液をNaHCO3の飽和水溶液及びブラインで洗浄した。脱水(MgSO4)、濾 過、及び真空下での溶媒除去によって、4.86gの1−ヒドロキシメチル−4 −(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジニル)ベンゼン35 −1 を白色の固体として得た。1 H NMR(CDCl3)δ:1.48(s,9H)、3.11(m,4H)、3.5 9(m,4H)、4.61(s,2H)、6.91(d,J=7Hz,2H)、7.2 7(d,J=7Hz,2H)。4−(4−(1 1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジニル)ベンズアル デヒド(35−2) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した50ml容の丸底フラスコに1−ヒドロ キシメチル−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジニル )ベンゼン35−1(2.15g;7.35mmol)、CHCl3(100ml) 及 びMnO2(12.0g;138mmol)を入れた。得られた混合物を周囲温 度で24時間攪拌した。塩を濾過によって除去し、溶媒を真空下に除去した。残 留物を、溶離剤として30:70のEtOAC/ヘキサンを用いて90gのシリ カゲル上でクロマトグラフィーに掛けた。4−(4−(1,1−ジメチルエトキ シカルボニル)ピペラジニル)ベンズアルデヒド35−2(2.10g;99% )が結晶質固体として得られた。1 H NMR(CDCl3)δ:1.49(s,9H)、3.39(m,4H)、3.5 9(m,4H)、6.89(d,J=9Hz,2H)、7.75(d,J=9Hz, 2H)、9.79(s,1H)。エチル2−(4−ヒドロキシメチルフェノキシ)アセテート(35−4) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した500ml容の丸底フラスコに4−ヒド ロキシベンジルアルコール(7.50g;60.42mmol)、Cs2CO3( 29.53g;90.63mmol)、DMF(100ml)及びブロモ酢酸エ チル(11.09g;66.46mmol)を入れた。得られた混合物を周囲温 度で2時間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を 真空下に濃縮した。残留物をEtOAcと水とに分配した。相を分離し、有機相 を追加の水で2回洗浄した。脱水(MgSO4)、濾過、及び真空下での溶媒除 去によって油状物質を得た。この物質を、溶離剤として1:1のEtOAc/ヘ キサンを用いて250gのシリカゲル上でクロマトグラフィーに掛けた。エチル 2−(4−ヒドロキシメチルフェノキシ)アセテート35−4(7.47g;5 9%)が油状物質として得られた。1 H NMR(CDCl3)δ:1.29(t,J=7Hz,3H)、2.07(br s,1H)、4.26(q,J=7Hz,2H)、4.58(s,2H)、4.6 0(s,2H)、6.88(d,J=9Hz,2H)、7.27(d,J=9Hz, 2H)。エチル2−(4−ブロモメチルフェノキシ)アセテート(35−5) 攪拌棒、添加漏斗及びアルゴン導入口を具備した1L容の丸底フラスコにエチ ル2−(4−ヒドロキシメチルフェノキシ)アセテート35−4(7.47g; 35.53mmol)、CBr4(13.26g;39.97mmol)及び乾 燥CH2Cl2(300ml)を入れた。得られた溶液を氷浴中で 冷却し、これに、トリフェニルホスフィン(10.48g;39.97mmol )をCH2Cl2(100ml)に溶解させた溶液を1時間掛けて滴下し加えた。 氷浴を融解・消失させ、混合物を周囲温度で18時間攪拌した。溶媒を真空下に 除去し、残留物を、溶離剤として15% EtOAc/ヘキサンを用いて200 gのシリカゲル上で直接クロマトグラフィーに掛けた。エチル2−(4−ブロモ メチルフェノキシ)アセテート35−5(7.2g;74%)が低温融解固体と して得られた(mp:44〜45℃)。1 H NMR(CDCl3)δ:1.29(t,J=7Hz,3H)、4.26(q, J=7Hz,2H)、4.48(s,2H)、4.61(s,2H)、6.86(d, J=9Hz,2H)、7.32(d,J=9Hz,2H)。4−(エトキシカルボニルメトキシ)ベンジルトリフェニルホスホニウムブロミ ド(35−6) 攪拌棒及び還流冷却器を具備し、かつ頂部にアルゴン導入口を有する100m l容の丸底フラスコにエチル2−(4−ブロモメチルフェノキシ)アセテート 5−5 (2.73g;10mmol)、トリフェニルホスフィン(2.62g; 10 mmol)及び乾燥ベンゼン(50ml)を入れた。得られた溶液を20時間5 0℃に加温した。混合物を室温に冷却し、生成物を濾過によって回収した。白色 の固体を少量のベンゼンで洗浄し、かつ真空乾燥して、4−(エトキシカルホニ ルメトキシ)ベンジルトリフェニルホスホニウムブロミド35−6を白色の結晶 質固体として得た(4.79g;89%)。1 H NMR(CDCl3)δ:1.28(t,J=7Hz,3H)、4.27(q,J =7Hz,2H)、4.53(s,2H)、5.38(d,J=14Hz,2H)、 6.66(d,J=9Hz,2H)、7.06(d,J=9Hz,2H)、7.62 (m,6H)、7.76(m,9H)。(E)−エチル4−(2−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル )ピペラジニル)フェニル)エテニル)フェノキシアセテート(35−7) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した100ml容の丸底フラスコをオーブン 乾燥し、これに4−(エトキシカルボニルメトキシ)ベンジルトリフェニルホス ホニウムブロミド(1.106g;2.07mmol)及び乾燥THF(50m l)を入れた。得られた混合物を十分攪拌し、これにリチウムヘキサ メチルジシリルアジドの溶液(1M THF溶液;2.20ml)を添加した。 深紅色の溶液を周囲温度で1時間攪拌し、その後氷浴中で0℃に冷却した。この 混合物に、4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジニル) ベンズアルデヒド(0.60g;2.07mmol)を10mlのTHFに溶解 させた溶液を添加した。氷浴を除去し、溶液を周囲温度で3時間攪拌した。反応 混合物をEtOAcで稀釈し、水及びブラインで洗浄した。脱水(MgSO4) 、濾過、及び真空下での溶媒除去によって1gの油状物質を得た。この物質を、 溶離剤として25% EtOAc/ヘキサンを用いて80gのシリカゲル上でク ロマトグラフィーに掛けた。(E)−エチル4−(2−(4−(4−(1,1− ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジニル)フェニル)エテニル)フェノキシ アセテート35−7が油状物質として得られた。1 H NMR(CDCl3)δ:1.26(t,J=7HZ,3H)、1.49(s, 9H)、3.16(m,4H)、3.57(m,4H)、4.27(q,J=7Hz, 2H)、4.60(s,2H)、6.90(m,6H)、7.40(m,4H)(E,Z 異性体混合物175mg)。4−(2−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)エチル)フェノキシ酢酸(3 5−8) 攪拌棒及び気球気圧水素化アダプターを具備した25ml容の丸底フラスコに (E,Z)−エチル4−(2−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボ ニル)ピペラジニル)フェニル)エテニル)フェノキシアセテート(175mg ;0.36mmol)、無水EtOH(10ml)及び10% Pd−Cを入れ た。得られた混合物を周囲温度で18時問、1気圧で水素化した。触媒を濾過に よって除去し、濾液を真空下に濃縮した。残留物を、溶離剤として20% Et OAc/ヘキサンを用いて40gのシリカゲル上でクロマトグラフィーに掛けた 。このように精製した水素化生成物を周囲温度で3時問、THF(2ml)中で 1N NaOH(1ml)で加水分解した。反応混合物をEtOAcで稀釈し、 クエン酸の10%水溶液、水及びブラインで洗浄した。脱水(MgSO4)、濾 過、及び真空下での溶媒除去によって、対応する酸を白色の固体として得た。こ の物質をEtOAc(20ml)に溶解させ、氷浴中で0℃に冷却した。溶液に 15分間乾燥HClガスを飽和させた。得られた懸濁液を0℃で30分間熟成さ せ、その後溶媒及 び余分のHClを真空下に除去した。固体生成物を新たなEtOAcで粉砕し、 フリット上に回収した。60℃及び0.05Torrで乾燥後、103mgの4 −(2−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)エチル)フェノキシ酢酸35− が塩酸塩として得られた(mp:>250℃)。1 H NMR(DMSO−d6)δ:2.76(s,4H)、3.20(m,4H)、3 .33(m,4H)、4.61(s,2H)、6.80(d,J=8Hz,2H)、6 .90(d,J=8Hz,2H)、7.12(m,4H)、9.21(br s,2 H)。(E)−4−(2−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)エテニル)フェノキ シ酢酸(35−9) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した25ml容の丸底フラスコに(E)−エ チル4−(2−(4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジ ニル)フェニル)エテニル)フェノキシアセテート(57mg;0.12mmo l)、THF(2.0ml)及び1N NaOH(1.00ml)を入れた。得 られた混合物を周囲温度で18時間攪拌した。反応混合物を1N HCI(1. 00ml)で中和し、EtOAc で数回抽出した。一つに合わせたEtOAc抽出物を水及びブラインで洗浄した 。脱水(MgSO4)、濾過、及び真空下での溶媒除去によって45mgの固体 を得た。この固体を4N HCl−1,4−ジオキサンに溶解させた。混合物を 周囲温度で18時間攪拌した。得られた乳状懸濁液を真空下に濃縮した。 粗生成物を少量のEtOAcで粉砕し、フリット上に回収した。 この物質を真空乾燥して、24mgの(E)−4−(2−(4−(1−ピペラジ ニル)フェニル)エテニル)フェノキシ酢酸35−9を塩酸塩として得た(mp :>250℃)。1 H NMR(DMSO−d6)δ:3.2(m,4H)、3.45(m,4H)、4. 69(s,2H)、6.89(d,J=9Hz,2H)、6.98(d,J=9Hz ,2H)、7.02(s,2H)、7.48(m,4H)、9.15(brs,2H)、 13.02(br s,1H)。反応図式36 反応図式36(続き) 5−ニトロチオフェン−2−カルホン酸(36−2) 攪拌棒を具備した500ml容の丸底フラスコにCH3CN(50ml)中の 5−ニトロチオフェン−2−カルボキシアルデヒド(7.86g;50.00m mol)、水(20ml)中のNaH2PO4(1.86g;13.50mmol )、及びH22の30%水溶液(6ml)を入れた。得られた混合物を氷浴中で 冷却し、これに水(70ml)中のNaClO2(8g;70.80mmol) を1時間掛けて滴下し加えた。反応混合物を室温で5時間攪拌した。この混合物 をNa2SO3(500mg)の添加によって後処理し、1M HClで酸性化し 、その後酢酸エチル(3×)で抽出した。一つに合わせた有機層を水(1×)及 びブライン(1×)で洗浄した。脱水(MgSO4)、濾過、及び真空下での溶 媒除去によって、5−ニトロチオフェン−2−カルボン酸を黄色の粉末として得 た。1 H NMR(300MHz;CDC13)δ:7.91(d,J=4.4Hz,1 H)、7.80(d,J=4.4Hz,1H)。 メチル5−ニトロチオフェン−2−カルボキシレート(36−3) 攪拌棒を具備した500ml容の丸底フラスコに5−ニトロチオフェン−2− カルホン酸(4.62g;26.68mmol)及びMeOH(100ml)を 入れた。得られた溶液を氷浴中で冷却し、この溶液に乾燥HClガスを飽和する まで通気した。冷却器及び脱水管を具備した反応容器を用い、反応混合物を一晩 還流させた。次に、溶媒を真空下に除去して黄色の固体を得、これをEtOAc に溶解させた。この溶液をNaHCO3の飽和水溶液(3×)及びブライン(2 ×)で洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過した。溶媒を真空下に除去し、生成 物を真空乾燥して、メチル5−ニトロチオフェン−2−カルボキシレートを黄褐 色の固体として得た。1 H NMR(300MHz;CDCl3)δ:7.88(d,J=4.4Hz,1 H)、7.70(d,J=4.4Hz,1H)、3.96(s,3H)。 メチル5−アミノチオフェン−2−カルボキシレート(36−4) Parrフラスコにメチル5−ニトロチオフェン−2−カルホキシレート(5 .00g;26.71mmol)及びMeOH(100ml)を入れた。得られ た溶液をAr流でパージし、これに5%白金−硫化物炭素(platinum onsulfide carbon) (2.00g)を添加した。混合物を6 .5時間、50psiに設定したParr装置で水素化した。その後、反応混合 物をセライトで濾過し、溶媒を真空下に除去して、メチル5−アミノチオフェン −2−カルボキシレートを黄緑色の油状物質として得た。1 H NMR(300MHz;CDCl3)δ:7.45(d,J=4.0Hz,1H )、6.09(d,J=4.0Hz,1H)、4.31(br s,2H)、 3.81(s,3H)。 5−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−ピペラジン−1−イル) −チオフェン−2−カルボキシレート(36−5) 冷却器、攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した500ml容の丸底フラスコに メチル5−アミノチオフェン−2−カルボキシレート(4.27g;27.16 mmol)、ビス(2−クロロエチル)アミン,塩酸塩(5.82g;32.5 9mmol)及びn−BuOH(90ml;Arでパージ済み)を入れた。得ら れた溶液をAr下に7日間還流させ、反応をHPLCで追跡した。次に、溶媒を 真空下に除去し、残留物をEtOAcとNaHCO3の水溶液とに分配した。水 性層をEtOAc(3×)で抽出し、一つに合わせた有機抽出物をブライン(1 ×)で洗浄し、脱水し(Na2SO4)、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をト ルエン(3×)と共沸し、一晩真空 乾燥した。 乾燥した生成物をCH2Cl2(80ml)に溶解させ、トリエチルアミン(4 .2ml;30.13mmol)、ピロ炭酸ジ−t−ブチル(6.53g;29 .90mmol)及びCH2Cl2(20ml)を添加し、反応混合物を室温で2 時間攪拌した。その後、反応混合物を真空下に濃縮した。それによって、490 mgのn−ブチル5−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−ピペラ ジン−1−イル)−チオフェン−2−カルボキシレート及び700mgの5−( 4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−ピペラジン−1−イル)−チオ フェン−2−カルボキシレートをメチルエステルとn−ブチルエステルとの混合 物として得た。 n−ブチルエステル1 H NMR(300MHz;CDCl3)δ:7.55(d,J=4.4Hz,1H )、6.06(d,J=4.4Hz,1H)、4.24(t,2H)、3.58(t, 4H)、3.22(t,4H)、1.69(m,2H)、1.48(s,9H)、1. 42(m,2H)、0.95(t,3H)。 5−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−ピペラジン−1−イル) −チオフェン−2−カルボン酸(36−6) 攪拌棒を具備した50ml容の丸底フラスコにn−ブチル5−(4−(1,1 −ジメチルエトキシカルボニル)−ピペラジン−1−イル)−チオフェン−2− カルボキシレート(490mg;1.33mmol)と、NaOHを3:1のM eOH/H2Oに2.5Mの濃度で溶解させた溶液4.2mlとを入れた。TH F(2ml)を添加して反応混合物を均一状態に維持した。反応混合物を室温で 攪拌し、HPLCで反応を追跡した。2日後、反応混合物を真空下に濃縮し、1 0%クエン酸で酸性化し、EtOAc(3×)で抽出した。一つに合わせた有機 抽出物を水(1×)、ブライン(1×)で洗浄し、脱水し(Na2SO4)、濾過 し、溶媒を真空下に除去した。生成物をベンゼン(3×)と共沸し、2日間真空 乾燥して、5−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−ピペラジン− 1−イル)−チオフェン−2−カルボン酸を暗緑色の固体として 得た。1 H NMR(300MHz;CD3OD)δ:7.51(d,J=4.4Hz,1 H)、6.19(d,J=4.4Hz,1H)、3.57(t,4H)、3.24(t ,4H)、1.47(s,9H)。 エチル2−(4−(5−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−ピペ ラジン−1−イル)−2−チエニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ )−アセテート(36−7) 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した100ml容の丸底フラスコに5−(4 −(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−ピペラジン−1−イル)−チオフ ェン−2−カルボン酸(428mg;1.370mmol)、無水CH2Cl2( 10ml)、DMF(0.05ml)及び蒸留塩化オキサリル(0. 180ml;2.6mmol)を入れた。フラスコの中味を室温で1.5時間攪 拌した。酸塩化物を真空下に濃縮し、ベンゼン(3×)と共沸し、Ar雰囲気下 に貯蔵した。 攪拌棒及びアルゴン導入口を具備した別の100ml容丸底フラスコにエチル 4−アミノ−3−メチルフェノキシアセテート塩酸塩、無水ピリジン(7ml) 及びジメチルアミノピリジン(34mg;0.278mmol)を入れた。 フラスコの中味を氷浴中で冷却した。上記酸塩化物をピリジン(3ml)に溶 解させた溶液を添加した。氷浴を除去し、反応混合物を80℃で一晩攪拌した。 反応混合物を真空下に濃縮し、EtOAcに溶解させ、KHSO4の水溶液( 3×)、NaHCO3の水溶液(2×)、ブライン(1×)で洗浄し、脱水し( Na2SO4)、濾過し、溶媒を真空下に除去した。残留物を、溶離剤として18 % EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーに掛け てエチル2−(4−(5−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−ピ ペラジン−1−イル)−2−チエニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキ シ)−アセテートを得た。1 H NMR(300MHz;DMSO−d6)δ:9.42(s,1H)、7.67( d,J=4.3Hz,1H)、7.13(d,J=8.8Hz,1H)、6.83( d,J=2.7Hz,1H)、6.74(dd,J=8.8Hz,2.7Hz,1 H)、6.24(d,J=4.3Hz,1H)、4.76(s,2H)、4.17(q ,J=7.1Hz,2H)、3.47(t,4H)、3.16(t,4H)、2.1 5(s,3H)、1.42(s,9H)、1.22(t,J=7.1Hz,3H)。 2−(4−(5−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−ピペラジン −1−イル)−2−チエニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ)−酢 酸(36−8) 攪拌棒を具備した100ml容の丸底フラスコにエチル2−(4−(5−(4 −(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−ピペラジン−1−イル)−2−チ エニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ)−アセテート(250mg ;0. 496mmol)、MeOH(8ml)及び1M NaOH(1ml)を入れた 。反応混合物を室温で一晩攪拌した。 反応混合物を真空下に濃縮し、KHSO4の水溶液で酸性化し、EtOAc( 2×)で抽出した。有機抽出物をブライン(1×)で洗浄し、脱水し(Na2S O4)、濾過し、溶媒を真空下に除去した。 生成物をCH2Cl2(8ml)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2ml)を添 加した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、その後真空下に濃縮した。残留物を 40分間にわたり、100% H2Oから50% H2O/CH3CN(TFA 0.1%含有)までで溶離するC−18逆相カラム上でのHPLCに掛けた。適 当な画分を回収及び凍結乾燥して、2−(4−(5−(4−(1,1−ジメチル エトキシカルボニル)−ピペラジン−1−イル)−2−チエニルカルボニルアミ ノ)−3−メチルフェノキシ)−酢酸を白色の綿毛状固体として得た。1 H NMR(300MHz;CD3OD)δ:7.62(d,J=4.1Hz,1 H)、7.16(d,J=8.5Hz,1H)、6.86(d,J=2.7Hz,1 H)、6.79(dd,J=8.5Hz,2.7Hz,1H)、6.34(d,J= 4.1Hz,1H)、4.65(s,2H)、3.50(m,4H)、3.4 0(m,4H)、2.24(s,3H)。 実施例37 錠剤調製 25.0mg、50.0mg及び100.0mgの活性化合物3−(4−(4 −ピペラジン−1−イルフェニルカルボニルアミノ)フェニル)−プロパン酸を それぞれ含有する錠剤を後述のように調製する。 25〜100mgの活性化合物を含有する投与製剤 活性化合物及びセルロースの全量並びにコーンスターチの一部を混合し、顆粒 化によって10%コーンスターチペーストとする。得られた顆粒を篩過し、乾燥 し、コーンスターチの残り及びステアリン酸マグネシウムと混合する。このよう にして得 られた顆粒を圧縮して、1錠当たり25.0mg、50.0mg及び100.0 mgの活性成分をそれぞれ含有する錠剤に成形する。 実施例38 静脈内投与用製剤 実施例37に示した活性化合物の静脈内投与形態を次のように調製する。 活性化合物 0.5〜10.0mg クエン酸ナトリウム 5〜50mg クエン酸 1〜15mg 塩化ナトリウム 1〜8mg 注射用水(USP) q.s.(総量1Lに対し) 各成分を上記量で用いて、予め塩化ナトリウム、クエン酸及びクエン酸ナトリ ウムを注射用水[USP;United States Pharmacope ial Convention,Inc.,Rockville,Maryla nd発行のUnited States Pharmacopeia/Nati onal Formulary for 1995(copyright 19 94)第1636ページ参 照]に溶解させて製造した溶液に活性化合物を室温で溶解させる。 実施例39 静脈内投与用製剤 室温において3−(4−(4−ピペラジン−1−イルフェニルカルボニルアミ ノ)フェニル)プロパン酸、クエン酸緩衝液及び塩化ナトリウムを用いて、活性 成分濃度0.25mg/mlの医薬組成物を調製した。 標準的な医薬用混合容器に800gの水を導入し、この水に0.25gの4− (N−ピペラジン)ベンゾイル−N−(アミノフェン−4−イル)プロピオン酸 を溶解させた。2.7gのクエン酸ナトリウム及び0.16gのクエン酸を添加 し、それによって完成時のシトレート濃度を10mMとした。8gの塩化ナトリ ウムを添加した。その後、200gの水を添加し、それによって各成分の所望の 最終濃度を達成した。得られた水性製剤の諸成分の濃度は次のとおりであった。成分 3−(4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル カルボニルアミノ)フェニル)プロパン酸 0.25mg/ml クエン酸緩衝液 10mM 塩化ナトリウム 8mg/ml 完成した濃縮製剤は、標準的なUSP I型ホウケイ酸塩ガラス製容器に入れ て30〜40℃で貯蔵する。化合物投与前、濃縮製剤を比4:1に稀釈してその 用時活性成分濃度を0.05mg/mlとし、これを注入バッグに移す。治療処置 本発明の化合物は、ヒトもしくは哺乳動物の血小板凝集または付着を抑制する ことが望ましい患者に投与し得る。 本発明の化合物は血小板凝集の抑制に有用であり、即ち動脈及び臓器の処置、 及び/または血小板と人工物表面との相互作用が血小板の凝集及び消耗を招く末 梢動脈に関する手術(動脈移植、頸動脈内膜切除)及び心血管手術において有用 であり得る。凝集した血小板は血栓及び血栓塞栓を形成しかねない。上記手術を 受ける患者に本発明の化合物を投与することにより、血栓及び血栓塞栓の形成を 予防し得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4409 A61K 31/4409 31/445 31/445 31/4545 31/4545 31/495 31/495 31/496 31/496 31/519 31/519 A61P 7/02 A61P 7/02 C07D 209/08 C07D 209/08 209/46 209/46 211/26 211/26 211/34 211/34 211/62 211/62 213/55 213/55 213/56 213/56 213/73 213/73 213/74 213/74 213/75 213/75 295/08 295/08 A 295/14 295/14 A 295/20 295/20 A 333/40 333/40 401/04 401/04 471/04 103 471/04 103A 487/04 140 487/04 140 491/048 491/048 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN, CU,CZ,EE,GE,HU,IL,IS,JP,K G,KR,KZ,LC,LK,LR,LT,LV,MD ,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO, RU,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,T T,UA,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 エグバートソン,メリツサ・エス アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ハートマン,ジヨージ・デイー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ヤング,ステイーブン・デイー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 アイル,ネイザン・シー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式 X−Y−Z−A−B 〔式中 XはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を1個、2個または3個有する 5員、6員または7員芳香環もしくは非芳香環であり、この環は置換されていな いか、炭素及び窒素原子においてR1で一置換されているか、または炭素及び窒 素原子においてR1及びR2で二置換されており、その際R1及びR2は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から独立に選択され、または XはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を1個、2個または3個有する 9員または10員縮合芳香環もしくは非芳香環であり、この環は置換されていな いか、炭素及び窒素原子に おいてR1で一置換されているか、または炭素及び窒素原子においてR1及びR2 で二置換されており、その際R1及びR2は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から独立に選択され、 YはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を0個、1個、2個または3個 有する5員または6員芳香環もしくは非芳香環であり、この環は置換されていな いか、または炭素及び窒素原子においてR3で置換されており、その際R3は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6ジアルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から選択され、 XとYとは一緒になって構造 を構成し、 Zは −CH2CH2−、 −CH=CH−、 −CH2−O−、 −O−CH2−、 −CH2NR4−、 −NR4CH2−、 であり、または Zは結合であり、 R4は 水素、 C1 〜4アルキル、または C3 〜6シクロアルキル であり、 AはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を0個、1個、2個または3個 有する5員または6員芳香環であり、この環は置換されていないか、または炭素 もしくは窒素原子においてR5 で一置換されているか、R5及びR6で二置換されているか、もしくはR5、R6 及びR7で三置換されており、その際R5、R6及びR7は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アリールスルホニルアミノ、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 ニトロ、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜3アルキルスルホニルアミノ、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6ジアルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 トリハロアルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から独立に選択され、または AはN、O及びSの中から選択されたヘテロ原子を0個、1個、2個または3個 有する9員または10員縮合芳香環であり、この環は置換されていないか、また は炭素もしくは窒素原子においてR5で一置換されているか、R5及びR6で二置 換されているか、もしくはR5、R6及びR7で三置換されており、その際 R5、R6及びR7は 水素、 ハロゲン、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6ジアルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から独立に選択され、 Bは −O(CH2mCO29、 −(CH2nCO29−OCH(R8)(CH2pCO29 であり、その際 mは1、2または3であり、 nは0、1、2または3であり、 pは0、1、2または3であり、 R8は 水素、 C1 〜10アルキル、 C3 〜8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1 〜8アルキル、 アミノ、 アミノC1 〜8アルキル、 C1 〜3アシルアミノ、 C1 〜3アシルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルキルアミノ、 C1 〜6アルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6ジアルキルアミノ、 C1 〜6ジアルキルアミノC1 〜8アルキル、 C1 〜6アルコキシ、 C1 〜6アルコキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルオキシ、 アリールC1 〜6アルキルオキシC1 〜6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1 〜6アルキル、 C1 〜3アルコキシカルボニル、 C1 〜3アルコキシカルボニルC1 〜6アルキル、 カルボキシC1 〜6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、及び ヒドロキシC1 〜6アルキル の中から選択され、 R9は 水素、 C1 〜8アルキル、 アリール、 アリールC1 〜6アルキル、 C1 〜8アルキルカルボニルオキシC1 〜6アルキル、 アリールカルボニルオキシC1 〜6アルキル、 アリールC1 〜6アルキルカルボニルオキシC1 〜6アルキル、 C1 〜8アルキルアミノカルボニルC1 〜6アルキル、または C1 〜8ジアルキルアミノカルボニルC1 〜6アルキル である〕の化合物とその医薬に許容可能な塩。 2. 式 X−Y−Z−A−B 〔式中 Xは窒素原子を1個、2個または3個有する5員、6員または7員芳香環もしく は非芳香環であり、この環は置換されていないか、またはNH2で置換されてお り、 Yは窒素原子を0個、1個、2個または3個有する5員または6員芳香環もしく は非芳香環であり、この環は置換されていないか、またはC1 〜3アルキルで置換 されており、または XとYとは一緒になって縮合環系 を構成し、 Zは結合であり、 Aは窒素原子を0個、1個、2個または3個有する5員または6員芳香環であり 、この環は置換されていないか、または炭素もしくは窒素原子においてR5で一 置換されているか、互いに同じであるかまたは異なるR5及びR6で二置換されて いるか、もしくは互いに同じであるかまたは異なるR5、R6及びR7で三置換さ れており、その際R5、R6及びR7は アリールスルホニルアミノ、 C1 〜3アルキルスルホニルアミノ、 C1 〜3アルキル、 −CF3、 C1 〜3アルキルオキシ、 ハロゲン、 ニトロ の中から選択され、または Aは窒素原子を0個、1個、2個または3個有する9員縮合芳 香環系であり、または Aはイソインドリノンもしくはインドリノンであり、 Bは −OCH(R8)(CH2pCO29、 −(CH2nCO29 であり、その際 nは0、1、2または3であり、 pは0、1、2または3であり、 R8は水素またはC1 〜3アルキルであり、 R9は水素、−(CH21 〜3C(O)NH(CH20 〜2CH3または−(CH2 1 〜3C(O)N((CH20 〜2CH3)2である〕を有することを特徴とする請 求項1に記載の化合物とその医薬に許容可能な塩。 3. 式 X−Y−Z−A−B 〔式中 Xは窒素原子を1個または2個有する5員または6員芳香環もしくは非芳香環で あり、この環は置換されていないか、またはNH2で置換されており、 Yは窒素原子を0個または1個有する6員芳香環または非芳香環であり、この環 は置換されていないか、またはCH3で置換されており、または XとYとは縮合環系を構成し、 Zは結合であり、 Aは置換されていないか、R5で一置換されているか、R5及びR6で二置換され ているか、またはR5、R6もしくはR7で 三置換されているフェニルであり、その際R5、R6及びR7は −NHSO265、 −NHSO2CH3 −CH3、 −CF3、 −OCH3、 −Cl、 −NO2、及び −Br の中から選択され、または Aは窒素原子を1個有する9員縮合芳香環系であり、またはAはイソインドリノ ンもしくはインドリノンであり、 Bは −OCH(R8)CO29、 −(CH2nCO29 であり、その際 nは1または2であり、 R8は水素またはC1 〜3アルキルであり、 R9は水素、−(CH21 〜3C(O)NH(CH20 〜2CH3または−(CH2 1 〜3C(O)N((CH20 〜2CH32である〕を有することを特徴とする 請求項2に記載の化合物とその医薬に許容可能な塩。 4. 式 X−Y−Z−A−B 〔式中 Xは であり、 Yはであり、または X及びYは縮合環系 を構成し、 Zは結合であり、 Aはであり、 Bは −OCH2CO2H、 −OCH2CO2CH2C(O)NHCH3、 −OCH2CO2CH2C(O)N(CH2CH32、 −OCH2CO2CH2CH3、 −CH2CH2CO2H、 −CH2COOH、 −OCH(CH3)CO2H、または −OCH(CH3)CO2CH2CH3 である〕を有することを特徴とする請求項3に記載の化合物とその医薬に許容可 能な塩。 5. 3−(4−(4−ピペラジン−1−イルフェニルカルボニルアミノ)フェ ニル)プロパン酸、 2−(4−(4−ピペラジニル−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノ キシ)酢酸、 エチル2−(4−(4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルアミノ)フェ ノキシ)アセテート,塩酸塩、 2−(5−(4−(1−ピペラジニル)フェニルカルボニルア ミノ)インドル−1−イル)酢酸、 3−(3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)カルボニルアミノ)フェニル )プロパン酸、 エチル2−(4−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ) フェノキシ)プロパノエート、 2−(4−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルカルボニルアミノ)フェノ キシ)プロピオン酸、 2−(4−(((2−ピペラジン−1−イル)ピリジン−5−イル)カルボニル アミノ)フェノキシ)酢酸、 3−メチル−4−((1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4− b]インドル−7−イル)カルボニルアミノ)フェノキシ酢酸、 2−(4−(5−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−ピペラジン −1−イル)−2−チエニルカルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ)−酢 酸、 4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラ ヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]ベンゾフラン−7−イル)カルボニルアミ ノ)−3−メチルフェノキシ酢酸、 4−((2,3,4,5−テトラヒドロピラジノ−[1,2−a]インドル−8 −イル)カルボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ酢酸、及び (±)4−((3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,1a,2, 3,4,5−ヘキサヒドロピラジノ−[1,2−a]インドル−8−イル)カル ボニルアミノ)−3−メチルフェノキシ酢酸 の中から選択されることを特徴とする請求項4に記載の化合物とその医薬に許容 可能な塩。 6. 哺乳動物におけるフィブリノーゲンの血小板への結合の抑制、血小板凝集 の抑制、血栓形成もしくは塞栓形成の治療、または血栓もしくは塞栓形成の予防 に用いられることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 7. 請求項1に記載の化合物と医薬に許容可能なキャリヤとを含有する組成物 。 8. 哺乳動物においてフィブリノーゲンが血小板に結合するのを抑制する方法 であって、哺乳動物を請求項7に記載の組成物で治療することを含む方法。 9. 哺乳動物において血小板の凝集を、フィブリノーゲンが その受容体部位に作用するのを遮断することにより抑制する方法であって、哺乳 動物を請求項7に記載の組成物で治療することを含む方法。 10. 哺乳動物において血小板の凝集を抑制するのに用いられる組成物であっ て、血栓溶解薬、抗凝血薬及び抗血小板薬の中から選択された1種以上の薬物と 組み合わせられた有効量の請求項1に記載の化合物と医薬に許容可能なキャリヤ とを含有する組成物。 11. 哺乳動物において血小板の凝集を、フィブリノーゲンがその受容体部位 に作用するのを遮断することにより抑制する方法であって、哺乳動物を請求項1 0に記載の組成物で治療することを含む方法。 12. 哺乳動物においてフィブリノーゲンの血小板への結合を、フィブリノー ゲンがその受容体部位に作用するのを遮断することにより抑制する方法であって 、哺乳動物を請求項10に記載の組成物で治療することを含む方法。 13. 破骨細胞媒介骨吸収を抑制する方法であって、哺乳動物を請求項7に記 載の組成物で治療することを含む方法。 14. 哺乳動物において血管形成を抑制する方法であって、 哺乳動物を請求項7に記載の組成物で治療することを含む方法。 15. 哺乳動物において腫瘍の成長を抑制する方法であって、哺乳動物を請求 項7に記載の組成物で治療することを含む方法。 16. 哺乳動物における血小板凝集の抑制、血小板性血栓症の予防、血栓塞栓 症の予防または再閉塞の予防に用いられる医薬の製造への請求項1に記載の化合 物またはその医薬に許容可能な塩の使用。
JP10504291A 1996-06-28 1997-06-25 フィブリノーゲン受容体拮抗物質 Pending JP2000514061A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2097596P 1996-06-28 1996-06-28
GBGB9700893.2A GB9700893D0 (en) 1997-01-17 1997-01-17 Fibrinogen receptor atagonists
GB60/020,975 1997-01-17
GB9700893.2 1997-01-17
PCT/US1997/011133 WO1998000134A1 (en) 1996-06-28 1997-06-25 Fibrinogen receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000514061A true JP2000514061A (ja) 2000-10-24

Family

ID=26310811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10504291A Pending JP2000514061A (ja) 1996-06-28 1997-06-25 フィブリノーゲン受容体拮抗物質

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0912175A4 (ja)
JP (1) JP2000514061A (ja)
AU (1) AU721130B2 (ja)
CA (1) CA2258093A1 (ja)
WO (1) WO1998000134A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530748A (ja) * 2002-04-27 2005-10-13 アストラゼネカ アクチボラグ ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
JP2007505821A (ja) * 2003-09-15 2007-03-15 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノンの製造方法
JP2008516897A (ja) * 2004-10-01 2008-05-22 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー Hcv複製の調節
JP2008545770A (ja) * 2005-06-06 2008-12-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ(l−cpt1)阻害剤として有用なスルホンアミド誘導体
WO2009072581A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
JP2014156442A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Nippon Rikagaku Kogyo Kk アリールピペラジン誘導体又はその塩の製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0999208A4 (en) * 1997-05-30 2001-08-08 Meiji Seika Kaisha NITROGEN-BASED HETEROCYCLIC COMPOUNDS AND MEDICINES FOR TREATING HYPERLIPEMIA THAT CONTAIN THEM
WO1999052894A1 (fr) * 1998-04-09 1999-10-21 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Composes heterocycliques a base d'azote anti-agregation plaquettaire et leur utilisation medicale
US6677452B1 (en) 1999-09-30 2004-01-13 Lion Bioscience Ag Pyridine carboxamide or sulfonamide derivatives and combinatorial libraries thereof
ES2318649T3 (es) 2000-10-20 2009-05-01 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Procedimiento de preparacion de derivados de 4-fenoxi quinolinas.
US20030195192A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-16 Fortuna Haviv Nicotinamides having antiangiogenic activity
US7592466B2 (en) 2003-10-09 2009-09-22 Abbott Laboratories Ureas having antiangiogenic activity
CN101337930B (zh) * 2003-11-11 2010-09-08 卫材R&D管理有限公司 脲衍生物的制备方法
US8969379B2 (en) 2004-09-17 2015-03-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical compositions of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7=methoxy-6-quinolinecarboxide
WO2007015578A1 (ja) 2005-08-02 2007-02-08 Eisai R & D Management Co., Ltd. 血管新生阻害物質の効果を検定する方法
CN101296914B (zh) 2005-08-26 2012-07-18 盐野义制药株式会社 具有ppar激动活性的衍生物
CA2652442C (en) 2006-05-18 2014-12-09 Eisai R & D Management Co., Ltd. Antitumor agent for thyroid cancer
KR101472600B1 (ko) 2006-08-28 2014-12-15 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 미분화형 위암에 대한 항종양제
CA2676796C (en) 2007-01-29 2016-02-23 Eisai R & D Management Co., Ltd. Composition for treatment of undifferentiated gastric cancer
WO2009060945A1 (ja) 2007-11-09 2009-05-14 Eisai R & D Management Co., Ltd. 血管新生阻害物質と抗腫瘍性白金錯体との併用
JP2011507909A (ja) 2007-12-20 2011-03-10 エンビボ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 四置換ベンゼン
JP5501251B2 (ja) 2008-01-11 2014-05-21 アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド Mch拮抗薬としての(1−アジノン)置換ピリドインドール類
UA103319C2 (en) 2008-05-06 2013-10-10 Глаксосмитклайн Ллк Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds
WO2011003021A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
WO2011003012A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azapolycycle mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
EP2448585B1 (en) 2009-07-01 2014-01-01 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azepino[b]indole and pyrido-pyrrolo-azepine mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
US8629158B2 (en) 2009-07-01 2014-01-14 Albany Molecular Research, Inc. Azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine MCH-1 antagonists, methods of making, and use thereof
EP2586443B1 (en) 2010-06-25 2016-03-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent using compounds having kinase inhibitory effect in combination
US8993765B2 (en) 2010-12-21 2015-03-31 Albany Molecular Research, Inc. Tetrahydro-azacarboline MCH-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
WO2012088038A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Albany Molecular Research, Inc. Piperazinone-substituted tetrahydro-carboline mch-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
CA2828946C (en) 2011-04-18 2016-06-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
ES2705950T3 (es) 2011-06-03 2019-03-27 Eisai R&D Man Co Ltd Biomarcadores para predecir y valorar la capacidad de respuesta de sujetos con cáncer de tiroides y de riñón a compuestos de lenvatinib
EA026907B1 (ru) 2012-03-16 2017-05-31 Вайтаи Фармасьютиклз, Инк. Модуляторы x рецепторов печени
RS55532B1 (sr) 2012-03-16 2017-05-31 Vitae Pharmaceuticals Inc Modulatori jetrenog x receptora
CN104755463A (zh) 2012-12-21 2015-07-01 卫材R&D管理有限公司 非晶态形式的喹啉衍生物及其生产方法
MX368099B (es) 2013-05-14 2019-09-19 Eisai R&D Man Co Ltd Biomarcadores para predecir y evaluar el grado de respuesta de sujetos con cancer de endometrio a compuestos de tipo lenvatinib.
JO3783B1 (ar) 2014-08-28 2021-01-31 Eisai R&D Man Co Ltd مشتق كوينولين عالي النقاء وطريقة لإنتاجه
CN105461703B (zh) * 2014-12-29 2019-05-17 深圳市泛谷药业股份有限公司 一种brexpiprazole的制备方法
DK3263106T3 (da) 2015-02-25 2024-01-08 Eisai R&D Man Co Ltd Fremgangsmåde til undertrykkelse af bitterhed af quinolinderivat
CA2978226A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 Merck Sharpe & Dohme Corp. Combination of a pd-1 antagonist and a vegfr/fgfr/ret tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
CN107801379B (zh) 2015-06-16 2021-05-25 卫材R&D管理有限公司 抗癌剂
CN114671861B (zh) * 2022-04-12 2023-11-24 安徽医科大学 一种汉黄芩素衍生物及其制备方法与应用
CN114933538A (zh) * 2022-06-27 2022-08-23 八叶草健康产业研究院(厦门)有限公司 2-甲基-4-氨基苯酚的制备方法、2-甲基-4-(Boc-氨基)-苯酚的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994012181A1 (en) * 1992-12-01 1994-06-09 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
PT825184E (pt) * 1993-03-29 2001-11-30 Astrazeneca Ab Derivados heterociclicos como inibidores de agregacao de plaquetas
EP0659743A1 (en) * 1993-12-27 1995-06-28 Hoechst Aktiengesellschaft Piperidine derivatives as inhibitors of platelet aggregation and their preparation
US5700801A (en) * 1994-12-23 1997-12-23 Karl Thomae, Gmbh Piperazine derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for preparing them
DE4446301A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Thomae Gmbh Dr K Piperazinderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
IL116893A (en) * 1995-02-10 2000-02-29 Yamanouchi Pharma Co Ltd Piperazine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
WO1997031910A1 (en) * 1996-02-28 1997-09-04 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
JP2000513375A (ja) * 1996-06-28 2000-10-10 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ
EP0912182A4 (en) * 1996-06-28 1999-12-29 Merck & Co Inc FIBRINOGENIC RECEPTOR ANTAGONIST PRACTICES

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530748A (ja) * 2002-04-27 2005-10-13 アストラゼネカ アクチボラグ ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
JP2007505821A (ja) * 2003-09-15 2007-03-15 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノンの製造方法
JP4852419B2 (ja) * 2003-09-15 2012-01-11 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノンの製造方法
JP2008516897A (ja) * 2004-10-01 2008-05-22 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー Hcv複製の調節
JP2008545770A (ja) * 2005-06-06 2008-12-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ(l−cpt1)阻害剤として有用なスルホンアミド誘導体
JP4880678B2 (ja) * 2005-06-06 2012-02-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ(l−cpt1)阻害剤として有用なスルホンアミド誘導体
WO2009072581A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
JP5632612B2 (ja) * 2007-12-05 2014-11-26 あすか製薬株式会社 ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
JP2014156442A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Nippon Rikagaku Kogyo Kk アリールピペラジン誘導体又はその塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU3579897A (en) 1998-01-21
EP0912175A4 (en) 1999-09-08
CA2258093A1 (en) 1998-01-08
WO1998000134A1 (en) 1998-01-08
AU721130B2 (en) 2000-06-22
EP0912175A1 (en) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000514061A (ja) フィブリノーゲン受容体拮抗物質
US5854245A (en) Fibrinogen receptor antagonists
AU719102B2 (en) Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
JP6942380B2 (ja) 新規イソインドリン誘導体、その医薬組成物および使用
AU713676B2 (en) Integrin receptor antagonists
WO1999016747A1 (fr) Derives sulfonyle
JP2002508323A (ja) インテグリン受容体拮抗薬
JPH11513686A (ja) 線維素原受容体拮抗薬
JP2001500864A (ja) トロンビン阻害物質
EP1450800A2 (en) SUBSTITUTED AMINO METHYL FACTOR Xa INHIBITORS
US5932582A (en) Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
US5780480A (en) Fibrinogen receptor antagonists
AU709631B2 (en) Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
AU747293B2 (en) Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
US5952306A (en) Integrin receptor antagonists
US5990107A (en) Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
US5981584A (en) Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
AU689961B2 (en) Fibrinogen receptor antagonists
US5945545A (en) Fibrinogen receptor antagonists
CN116745278A (zh) 酶抑制剂
JP2002506039A (ja) フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト