JP2000513375A - フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ - Google Patents

フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ

Info

Publication number
JP2000513375A
JP2000513375A JP10504266A JP50426698A JP2000513375A JP 2000513375 A JP2000513375 A JP 2000513375A JP 10504266 A JP10504266 A JP 10504266A JP 50426698 A JP50426698 A JP 50426698A JP 2000513375 A JP2000513375 A JP 2000513375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
carboxy
alkyloxy
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10504266A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤング,ステイーブン・デイー
ハートマン,ジヨージ・デイー
リビー,ローラ・エイ
エグバートソン,メリツサ・エス
スローター,ドナルド・イー
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9617899.1A external-priority patent/GB9617899D0/en
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JP2000513375A publication Critical patent/JP2000513375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/46Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with an oxygen atom in position 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 例えばX−W−Y−Z−A−B、さらに詳細には式(A)の構造式を有するフィブリノーゲンレセプター拮抗薬アルコールプロドラッグ。

Description

【発明の詳細な説明】 フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ 発明の背景 本発明は、一般に細胞接着を調節することに、そして血小板に対するフィブリ ノーゲンおよび他のタンパク質の結合を阻害することに、そして特にgp II b/IIIaフィブリノーゲンレセプター部位への血小板の凝集を阻害すること に関する。フィブリノーゲンは、血小板凝集に、そしてフィブリン形成に関与す る血漿中に存在する糖タンパク質である。血小板は、血液凝固にも関与する、全 ての哺乳類の血液に見られる細胞様無核フラグメントである。IIb/IIIa レセプター部位に対するフィブリノーゲンの相互作用は、正常な血小板機能に必 須であることが知られている。 血管が怪我または他の原因となる因子によって損傷を受けた場合、血小板は、 引裂かれた内皮下表面に付着する。付着血小板は、連続的に、生物学的に活性な 構成成分および凝集物を放出する。凝集は、トロンビン、エピネフリンまたは特 定の血小板膜レセプターに対するADPのような作動薬によって開始さ れる。作動薬による刺激は、血小板表面上の潜在フィブリノーゲンレセプターを 露出させ、そして糖タンパク質IIb/IIIaレセプター複合体にフィブリノ ーゲンを結合させる。 天然産物および合成ペプチドを使用して、接着と血小板凝集の機構を決定する ことが試みられてきた。例えば、Science、238、491−497(1 987年)で、RouslahtiおよびPierschbacherは、フィ ブロネクチン、ビトロネクチン、オステオポンチン、コラーゲン類、トロンボス ポンジン、フィブリノーゲンおよび細胞外マトリックスおよび血液中に存在する ファン・ウィルブランド(von Willebrand)因子のような接着タ ンパク質を記載している。そのタンパク質は、それらの糖タンパク質IIb/I IIa認識部位としてトリペプチドアルギニン−グリシン−アスパラギン酸(R GD)を含有する。これらのアルギニン−グリシン−アスパラギン酸含有トリペ プチドは、構造的に関連したレセプター、2つの膜−架橋(spanning) サブユニットを有するヘテロ二量体性タンパク質であるインテグリンの1つのフ ァミリーの少なくとも1つの構成要素によって認識される。著者らは、個々のタ ンパク質でのトリペプチド配列の 配座は、認識特異性に重要である可能性があると主張する。 Proc.Nat’l Acad.Sci.U.S.A.、84、6471− 6475、(1987年)でChereshは、構造的には血小板でのIIb/ IIIa複合体に類似するが、抗原的にそして機能的には異なるヒトの内皮細胞 によって発現されるArg−Gly−Asp指向性接着レセプターを記述してい る。このレセプターは、フィブリノーゲン、ファン・ウィルブランド因子および ビトロネクチンに付着した外皮細胞に直接含まれる。 J.of Biol.Chem.、262、(36)、17294−1729 8(1987年)で、PierschbacherおよびRouslahtiは 、Arg−Gly−Asp配列単独で、レセプター認識および結合のための十分 なシグナルとなり、したがってトリペプチド配列の配座が決定できると仮定した 。種々の合成ペプチドが生産され、そして著者らは、この配列への鏡掌異性置換 または付加によって影響を受けたArg−Gly−Aspの立体化学的配座が、 レセプター−リガンド相互作用に非常に影響を及ぼすと結論づけた。著者らは、 さらに、非末端残基PenおよびCysの間のジスルフィ ド架橋を形成することによるデカペプチドの環化が、そのペプチドに、フィブロ ネクチンへの付着を阻害する上でほとんど効果的にさせないことを示した。 Proc.Nat’l Acad.Sci.U.S.A.、81、5985− 5988(1984年)では、同著者らは、付着促進活性を保持するフィブロネ クチンの細胞認識部位のテトラペプチド変異体について記述している。テトラペ プチド認識部位を有するペプチドは、米国特許第4,589,881号および第 4,614,517号で記載されている。フィブロネクチンの細胞結合ドメイン 中の多くの大型ポリペプチドフラグメントは、細胞付着活性を有する。例えば、 米国特許第4,517,686号および第4,661,111号および米国特許 第4,578,079号参照。 Ruggeriらは、Proc.Nat’l Acad.Sci.U.S.A .、83、5708−5712(1986年)で、血小板へのフィブリノーゲン 結合を阻害するRGDおよびRGDのアスパルギン酸残渣に付着したバリンを含 む16残渣までの長さに設計された一連の合成ペプチドを探査している。Koc zewiakら、Biochem.23、1767−1774 (1984年);Ginsbergら、J.Biol.Chem.260(7) 、3931−3936(1985年);およびHaverstickら、Blo od 66(4)、946−952(1985年)も参照。他の阻害剤が、欧州 特許出願番号第275,748号および第298,820号に開示されている。 多くの低分子量ポリペプチド因子が、ヘビ毒から単離されてきた。これらの因 子は、明らかに、gp IIb/IIIa複合体に対して高い親和性を有する。 例えば、Huangら、J.Biol Chem.、262、16157−16 163(1987年);Huangら、Biochemistry、28、66 1−666(1989年)で、RGDサブユニットを含む72アミノ酸ポリペプ チドである毒トリガミンの一次構造を記述している。エチスタチンは、gp I Ib/IIIa複合体に対する高い親和性を有する別の化合物である。このポリ ペプチドは、49アミノ酸を含み、そしてRGDサブユニットおよび種々のジス ルフィド架橋を有する。Ganら、J.Biol.Chem.、263、198 27−19832(1988年)。Dennisら、Proc.Nat’l A cad. Sci.USA、87、2471−2475(1989年)も参照。しかし、こ れらのヘビ毒因子は、ビトロネクチンおよびフィブロネクチンレセプターを含め た接着タンパク質レセプターのファミリーの他の構成物に対しても高い親和性を 有し、そのため、gp IIb/IIIa複合体に選択性がない。 トリペプチド配列Arg−Gly−Aspが、フィブロネクチンおよびビトロ ネクチンの細胞付看促進効果を増幅または阻害できる特定のポリペプチドに存在 することが知られている一方で、トリペプチドArg−Gly−Aspは、低い 活性を有する。現時点で、この配列に結合した他のアミノ酸がどのように結合特 異性に影響を及ぼすかについては、ほとんど分かっていない。米国特許番号第5 ,023,233号では、配列Arg−Gly−Aspを含み、そして有用な血 小板凝集阻害剤である小さな環状ヘキサペプチドが開示されている。米国特許番 号第5,037,808号では、フィブリノーゲン及び/又は細胞外マトリック スタンパク質および血小板gp IIb/IIIaレセプターの間の相互作用を 拮抗させることによって作用すると考えられるインドリル血小板凝集阻害剤の使 用が開示されている。米国特許番号第5,037,808号では、血 小板凝集を阻害するAsp残基を保持するグアニジノペプチド模擬化合物が開示 されている。国際公開WO9014103号では、このポリペプチドがArg− Gly−Asp(RGD)配列を含む抗体ポリペプチド接合体の使用が記述され ている。 国際公開WO9111458号では、血小板凝集阻害剤であるプロリン残基に 両端を隣接されたRGDを含む大型の環状ペプチドの使用が開示されている。国 際公開WO9101331号では、その環にトリペプチド配列Arg−Gly− Aspおよびチオエーテル連鎖を含む合成環状ペンタペプチドである小型の血小 板凝集阻害剤が開示されている。米国特許番号第5,051,405号でも、哺 乳類の血液中での血小板凝集および血栓形成を阻害するN−アミジノ−ピペリジ ン−3−カルボキシルグリシル−L−アスパルチル−L−バリンのようなペプチ ドおよび擬似ペプチドの使用が開示されている。欧州特許第445796号には 、内部のピペラジニルまたはピペリジニル誘導体を含む可能性がある線状化合物 が開示されている。欧州特許第437367号には、線状ポリペプチドフィブリ ノーゲンレセプター拮抗薬が開示されている。米国特許番号第5,256,81 2号では、R1−A−(W)a−X−(CH2b −(Y)c−B−Z−COOR(式中、R1は、グアニジノ(guandidin o)またはアミジノ部位であり、そしてAおよびBは、特定のモノ置換アリール または複素環部位から選択される)を示す化合物が開示されている。 フィブリノーゲンによって血小板への結合を阻害することによって血小板凝集 を阻害すると考えられる多数の化合物またはペプチド類似体が知られている一方 で、本発明は、際立った結合活性を有し、したがって、ここに記載された理由で 有用である拮抗薬の新規フィブリノーケンレセプター拮抗薬プロドラッグを提供 する。発明の要旨 本発明は、式 X−W−Y−Z−(A)r−B (式中、Wは、−(CH2q−(式中、qは0または2である)である; Xは、N、OおよびSから選択される1、2または3個の異種原子を有し、そし て非置換または炭素および窒素原子上でR1によりモノ置換されるか、または炭 素および窒素原子上でR1およびR2によりジ置換されるかのいずれかである5、 6また は7員芳香族または非芳香族環であり、ここでR1およびR2が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択されるか;または Xは、N、OおよびSから選択される1、2または3個の異種原子を有し、そし て非置換または炭素および窒素原子上でR1によりモノ置換されるか、炭素およ び窒素原子上でR1およびR2によりジ置換されるかのいずれかである9または1 0員縮合芳香族または非芳香族環であり、ここでR1およびR2が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択され、 Yは、N、OおよびSから選択される0、1、2または3個の異種原子を有し、 そして非置換または炭素および窒素原子上で、 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択されるR3により置換されるかのいずれかであ る5または6員芳香族または非芳香族環であるか、または Yは、δ−ラクタムであるか、 または Yは、 であるか、 または XおよびYは、q=0である場合、一緒になってまたは を形成し、 Zは、 である; R4は、 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-4アルコキシ、 C1-4アルコキシC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から選択される; Aは、N、OおよびSから選択される0、1、2または3個の 異種原子を有し、そして非置換または炭素および窒素原子上でR5によりモノ置 換されるか、または炭素および窒素原子上でR5およびR6によりジ置換されるか 、または炭素および窒素原子上でR5、R6およびR10によりトリ置換されるかの いずれかである5または6員芳香族環であり、ここでR5、R6およびR10が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択されるか;または Aは、N、OおよSから選択される0、1、2または3個の異種原子を有し、そ して非置換または炭素および窒素原子上でR5によりモノ置換されるか、炭素お よび窒素原子上でR5およびR6によりジ置換されるか、または炭素および窒素原 子上でR5、R6およびR10によりトリ置換されるかのいずれかである9または1 0員縮合芳香族環であり、ここでR5、R6お よびR10が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、 ヒドロキシC1-6アルキル、または −CH2C(O)NH(CH2s− から構成される群から独立に選択される; rは、0または1である; Bは、である; R7、R8およびR9が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択される; mは、0、1、2、3または4である; nは、0から6の整数である; pは、1、2、3または4である; sは、0から6の整数である; tは、0、1、2、3または4である。) を有する化合物および医薬上許容しうる塩に関する。 化合物類は、フィブリノーゲンレセプター拮抗薬のプロドラッグとして有用で ある。 本発明は、哺乳類で、血小板の凝集を阻害するか、血小板血栓症を防止するか 、血栓塞栓症を防止するか、または再閉塞を 防止する医薬品を製造するとき、本発明の化合物またはそれらの医薬上許容しう る塩の使用をも含む。発明の詳細な説明 本発明は、式 X−W−Y−Z−(A)r−B (式中、Wは、−(CH2q−(式中、qは0または2である)である; Xは、N、OおよびSから選択される1、2または3個の異種原子を有し、そし て非置換または炭素および窒素原子上でR1によりモノ置換されるか、または炭 素および窒素原子上でR1およびR2によりジ置換されるかのいずれかである5、 6または7員芳香族または非芳香族環であり、ここでR1およびR2が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択されるか;または Xは、N、OおよびSから選択される1、2または3個の異種原子を有し、そし て非置換または炭素および窒素原子上でR1によりモノ置換されるか、炭素およ び窒素原子上でR1およびR2によりジ置換されるかのいずれかである9または1 0員縮合芳香族または非芳香族環であり、ここでR1およびR2が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択され、 Yは、N、OおよびSから選択される0、1、2または3個の異種原子を有し、 そして非置換または炭素および窒素原子上で、 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、 ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択されるR3により置換されるかのいずれかであ る5または6員芳香族または非芳香族環であるか、 または Yは、δ−ラクタムであるか、 または Yは、 であるか、 または XおよびYは、q=0である場合、一緒になって を形成し、 Zは、である; R4は、 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から選択される; Aは、N、OおよびSから選択される0、1、2または3個の異種原子を有し、 そして非置換または炭素および窒素原子上でR5によりモノ置換されるか、また は炭素および窒素原子上でR5およびR6によりジ置換されるか、または炭素およ び窒素原子上でR5、R6およびR10によりトリ置換されるかのいずれかである5 または6員芳香族環であり、ここでR5、R6およびR10が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択されるか;または Aは、N、OおよびSから選択される0、1、2または3個の異種原子を有し、 そして非置換または炭素および窒素原子上でR5によりモノ置換されるか、炭素 および窒素原子上でR5およびR6によりジ置換されるか、または炭素および窒素 原子上でR5、R6およびR10によりトリ置換されるかのいずれかである9または 10員縮合芳香族環であり、ここでR5、R6およびR10が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、 ヒドロキシC1-6アルキル、または −CH2C(O)NH(CH2s− から構成される群から独立に選択される; rは、0または1である; Bは、 である; R7、R8およびR9が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択される; mは、0、1、2、3または4である; nは、0から6の整数である; pは、1、2、3または4である; sは、0から6の整数である;および tは、0、1、2、3または4である。) を有する化合物および医薬上許容しうる塩に関する。 1つのクラスの化合物は、式 を有する化合物および医薬上許容しうる塩であって、式中uは、0、1または2 である; Wは、−(CH2q−(式中、qは0または2である)である; Xは、1、2または3個の窒素原子を有し、非置換または炭素もしくは窒素原子 上でNH2により置換される6員芳香族または非芳香族環であり、 Yは、0、1、2または3個の窒素原子を有する6員芳香族または非芳香族環で あるか、 または、 Yは、δ−ラクタムであるか、 または Yは、 であるか、 またはXおよびYは、q=0である場合、一緒に を形成する; Aは、非置換の、または、ハロゲン、C1-3アルキル、またはC1-3アルキルスル ホニルアミノから構成される群から選択される置換基によりモノ置換されるか、 ハロゲン、C1-3アルキル、またはC1-3アルキルスルホニルアミノから構成され る群から選択される同しかまたは異なる1つまたはそれ以上の置換基によりジ置 換されるか、またはハロゲン、C1-3アルキル、またはC1-3アルキルスルホニル アミノから構成される群から選択される同じかまたは異なる1つまたはそれ以上 の置換基によりトリ置換されるかのいずれかである6員芳香族環である;rは0 または1である; Bは、−O(CH22NH2、 −CH2C(OPh)HCH2NH2、 −CH(CH3)(CH22NH2 であり、そして全ての他の置換基は、先に定義されたとおりである。 そのクラスの下位区分の化合物は、式 を有する化合物および医薬上許容しうる塩であって、式中uは、0、1または2 である; Wは、−(CH2q−(式中、qは0または2である)である; Xは、1または2個の窒素原子を有し、非置換または炭素もしくは窒素原子上で NH2により置換される6員芳香族または非芳香族環であり、 Yは、0または1個の窒素原子を有する6員芳香族または非芳香族環であるか、 または、 δ−ラクタムであるか、 またはXおよびYは、q=0である場合、一緒に を形成する; Aは、非置換の、または、Br、CH3、またはNHSO2CH3によりモノ置換 されるか、Br、CH3、またはNHSO2CH3から構成される群から選択され る同じかまたは異なる1つまたはそれ以上の置換基によりジ置換されるか、また はBr、CH3、またはNHSO2CH3から構成される群から選択される同じか または異なる1つまたはそれ以上の置換基によりトリ置換されるかのいずれかで ある6員芳香族環である;および rは0または1である; Bは、−O(CH22NH2、 −CH2C(OPh)HCH2NH2、 −CH(CH3)(CH22NH2 であり、 そして全ての他の置換基は、先に定義されたとおりである。 この下位区分の1つのグループの化合物は、式 を有する化合物および医薬上許容しうる塩であって、式中uは、0または1であ る; Xは、 である; Wは、−(CH2q−(式中、qは0または2である)である; Yは、 であるか、 またはXおよびYは、q=0である場合、一緒に を形成する; Aは、 である; rは0または1である; Bは、−O(CH22NH2、 −CH2C(OPh)HCH2NH2、 −CH(CH3)(CH22NH2 であり、 そして全ての他の置換基は、先に定義されたとおりである。 このグループの特定の例示としては、以下に示される: の化合物および医薬上許容しうる塩がある。 これらの化合物の活性酸は、生体外で評価され、そして約8nMと10μMの 間の血小板凝集の阻害についてのIC50を示すことが分かった。 プロドラッグは、通常に投与される拮抗薬の量に比較して少 量で投与できる。プロドラッグは、経口的に投与することができる。プロドラッ グは、胃腸系を通過する間、構造的完全な状態を保持し、そして細胞に効果的に 送達される。それらを、代謝反応にかけ、その後血小板レセプター部位と相互作 用する活性酸を形成させる。 多くの非常に重篤な疾患および疾病は、脈管内血栓および塞栓に至る高トロン ビン合併症を冒す。心筋梗塞、発作(拍動)、静脈炎および多くの他の重篤な症 状により、新規で効果的なフィブリノーゲンレセプター拮抗薬の必要性が生じる 。 フィブリノーゲンレセプター拮抗薬活性を評価するのに使用される1つの試験 は、ADP刺激血小板の阻害の評価に基づいている。凝集は、フィブリノーゲン が、血小板フィブリノーゲンレセプター部位に結合し、そして占有することを必 要とする。フィブリノーゲン結合の阻害は、凝集を阻害する。本発明で特許請求 される化合物の酸と関連した阻害を測定するのに使用されるADP−刺激血小板 凝集アッセイでは、ヒトの血小板は、新鮮な血液から単離され、分画遠心法、続 いて2%ウシ血清アルブミンを含有する二価イオン不含のタイロード(Tyro de’s)緩衝液(pH7.4)中のセァアロース(Sepha rose)2B上でのゲル濾過によってクエン酸/デキストロースに収集される 。 血小板凝集は、クロノログ(Chronolog)の血小板凝集計で、37℃ で測定される。反応混合物は、ゲル濾過ヒト血小板(1ml当たり2×108) 、フィブリノーケン(1ml当たり100マイクログラム(μg/ml))、C a2+(1mM)、および試験されるべき化合物を含有する。凝集は、他の成分を 加えた後、10mM ADPを1分間添加することによって開始される。その後 、反応は、少なくとも2分間行わせた。凝集を阻害する範囲は、阻害剤の不在下 で観察される凝集の速度の百分率として表される。IC50は、化合物を欠く対照 に比較して50%まで凝集を阻害する特定の化合物の用量である。 さらに、これらの化合物は、骨再吸収が増加することにより引起こされるかま たは媒介される骨の症状に罹り、このような治療を必要とする哺乳類を治療する のに有用である。それらの医薬上許容しうる塩を含めた、薬理学上有効量の化合 物を、その哺乳類に投与して、哺乳類の破骨細胞の活性を阻害する。 さらに、これらの化合物は、新脈管形成(新たな血管の形成) を治療するのに有用である。腫瘍の成長が、適切な血液供給に依存すること、そ れは同様に新たな血管から腫瘍への成長に依存すると仮定されてきた。新脈管形 成の阻害は、動物モデルでの腫瘍退縮を引起こしうる。(ハリソンの内部医薬品 の原理(Harrison’s Principles of Interna l Medicine) 、12版、1991年参照)。したがって、これらの化 合物は、癌を治療する上で腫瘍成長を阻害するのに有用である。(Brooks ら、Cell、79:1157−1164(1994年)参照)。 用語「医薬上許容しうる塩」は、一般に、遊離塩基を適切な有機または無機酸 と反応させることによって製造される本発明の化合物の無毒性の塩を意味する。 代表的な塩としては、以下の塩が挙げられる:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、 安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、硼酸塩、シュウ酸塩、エデト 酸カルシウム、カムシレート、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、 ジヒドロクロライド、エデト酸塩、エジシレート、エストレート、エシレート( エタンスルホン酸塩)、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルタミ ン酸塩、グルコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレソルシネート、ヒドラ バミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエート、ヨウ化物、イソチオ ン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩 、マンデル酸塩、メシレート、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ム ケート、ナプシレート、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パーメート(パモ エートpamaote)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩(panthoth enate)、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、 ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオク レート、トシレート、トリエチオジド、吉草酸塩。 本発明の化合物は、不斉である可能性があり、本発明の範囲内に含まれるのは 、一般式のラセミ混合物および個別の鏡掌異性体である。さらに、一般式を有す る、E、Z異性体を含めた全ての立体異性体は、本発明の範囲に含まれる。さら に、水和物並びに無水組成物および一般式で表される多形は、本発明の範囲内で ある。 本発明の化合物は、gpIIb/IIIa血小板レセプター部位に結合するフ ィブリノーゲンを阻害する活性酸のプロドラッグである。これらの酸は、患者に 投与された後例えば以下に 示す一連の代謝反応にしたがって、in vivoで形成する。 一般式R’−CH2NH2で表される本発明の化合物は、活性酸に代謝するアル デヒドを形成し得る。 用語「医薬上有効な量」は、研究者または臨床医によって求められている組織 、系または動物の生物学上のまたは医薬上の反応を引出す薬または医薬上の剤の 量を意味する。用語「抗凝固剤」は、ヘパリンおよびワルファリンを包含する。 用語「血栓崩壊剤」は、ストレプトキナーゼおよび組織プラスミノーゲン活性化 剤のような剤を包含する。用語「血栓抗凝集剤」は、アスピリンおよびジピリダ モールのような剤を包含する。 用語「アルキル」は、1個から約10個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖ア ルカン、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イ ソブチル、sec−ブチル、 tert−ブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシル、オクチル残基等、2個か ら約10個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖アルケン、例えばプロピレニル、 ブテニ−1−イル、イソブテニル、ペンテニレニ−1−イル、2,2−メチルブ テニ−1−イル、3−メチルブテニ−1−イル、ヘキセニ−1−イル、ヘプテニ −1−イル、およびオクテニ−1−イル残基等、または2個から約10個の炭素 原子を含む直鎖または分岐鎖アルキン、例えばエチニル、プロピニル、ブチニ− 1−イル、ブチニ−2−イル、ペンチニ−1−イル、ペンチニ−2−イル、3− メチルブチニ−1−イル、ヘキシニ−1−イル、ヘキシニ−2−イル、ヘキシニ −3−イル、3,3−ジメチルブチニ−1−イル残基等を意味する。 用語「アリール」は、O、NおよびSから選択される0、1または2個の異種 原子を含む5または6員芳香族環、例えばフェニル、ピリジン、ピリミジン、イ ミダゾール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾールおよびそ れらのアミノ−およびハロゲン−置換誘導体を意味する。 用語「アルキルオキシ」または「アルコキシ」は、アルキルが上で定義される とおりであるアルキル部位、例えばメチルオ キシ、プロピルオキシ、およびブチルオキシを包含する。 用語「アリールアルキル」および「アルキルアリール」は、アルキルが上で定 義されたとおりであるアルキル部位を包含し、そしてアリールが上で定義された とおりであるアリール部位を包含する。nが1−10または2−10の整数であ りうるC0-nまたはC1-n例示は、それぞれアリールアルキルまたはアルキルアリ ール単位のアルキル成分に該当する。アリールアルキルの例としては、ベンジル 、フルオロベンジル、クロロベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フ ルオロフェニルエチル、クロロフェニルエチル、チエニルメチル、チエニルエチ ル、およびチエニルプロピルが挙げられる。アルキルアリールの例としては、ト ルエン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、メチルピリジン、エチルピリジン 、プロピルピリジン、ブチルピリジン、ブテニルピリジン、およびペンテニルピ リジンが挙げられる。 用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、ヨウ素および臭素を包含する。 用語「オキシ」は、酸素(O)原子を意味する。用語「チオ」は、硫黄(S) 原子を意味する。この開示を通して使用される 標準用語(nonmenclature)下では、示された側鎖の末端部位が最 初に記述され、続いて、結合の点に対して隣接の官能性が記述される。例えば、 C1-5アルキル−カルボニルアミノで置換されたC1-6アルキルは、 に等しい。 以下の反応図式および実施例で、種々の試薬の記号は、以下の意味を示す。 BOC(またはBoc):t−ブチルオキシカルボニル Pd−C:パラジウム活性炭触媒 DMF:ジメチルホルムアミド DMSO:ジメチルスルホキシド CBZ:カルボベンジルオキシ CH2Cl2:塩化メチレン CHCl3:クロロホルム EtOH:エタノール MeOH:メタノール EtOAC:酢酸エチル HOAc:酢酸 BOP:ベンゾトリアゾル−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニ ウム、ヘキサフルオロホスフェート EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒド ロクロライド Oxone(オキソン):ペルオキシモノ硫酸カリウム LDA:リチウムジイソプロピルアミド PYCLU:クロロ−N,N,N’,N’−ビス(ペンタメチレン)ホルムアミ ジニウム、ヘキサフルオロホスフェート 本発明の化合物は、錠剤、カプセル(その各々は、持続性放出または経時的放 出形態を包含する)、丸剤、粉末、顆粒、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁液、シ ロップおよびエマルジョンのような経口形態で投与できる。同様に、それらは、 静脈内(ボーラスまたは注入)、腹腔内、皮下または筋肉内形態で投与でき、全 ては、医薬分野の当業者に良く知られた形態を用いる。有効であるが、しかし毒 性のない量の所望の化合物は、抗凝集剤として使用することができる。 本発明の化合物またはそれらの医薬上許容しうる塩は、血小板の膜糖タンパク 複合体IIb/IIIaレセプターに対する フィブリノーゲンの結合を阻害するため、血栓崩壊治療の間じゅうおよび後、血 管形成または冠状動脈バイパス術後血小板血栓症、血栓塞栓症および再閉塞を防 止するため、そして哺乳類での心筋梗塞を防止するための医薬品の製造に有用で ある。 本発明の化合物は、血小板の膜糖タンパク複合体IIb/IIIaレセプター に対するフィブリノーゲンの結合を阻害することによって血栓症の防止が望まれ るとき、患者に投与しうる。それらは、末梢の動脈(動脈移殖片、頚動脈血管内 幕切除)での手術で、そして動脈および臓器の操作、及び/又は人工的表面との 血小板の相互作用が、血小板凝集および消耗になる場合の心臓血管手術で有用で ある。凝集血小板は、血栓および血栓塞栓を形成する可能性がある。この発明の 化合物は、これらの手術患者に投与して、血栓および血栓塞栓の形成を防止しう る。 血液に酸素を取り込むために、体外循環は、心臓血管手術に常套的に使用され る。血小板は、体外系の表面に付着する。付着は、血小板膜でのgp IIb/ IIIaと系の表面に吸収されたフィブリノーゲンとの間の相互作用に依存する 。(Gluszkoら、Amer.J.Physiol.、252(H)、 615−621(1987年))。人工的表面から放出される血小板は、止血機 能が損なわれたことを示す。本発明の化合物は、接着を防止するために投与しう る。 これらの化合物の他の用途としては、血栓崩壊療法の間じゅうおよび後の血小 板血栓症、血栓塞栓症および再閉塞の防止、および血管形成術または冠状動脈バ イパス手術後の血小板血栓症、血栓塞栓症および再閉塞の防止を含む。それらは 、心筋梗塞を防止するのにも使用されうる。 本発明の化合物を利用する用量計画は、患者のタイプ、種、年齢、体重、性別 および医療上の症状;治療されるべき症状の重篤度;投与の経路;患者の腎臓お よび肝臓機能;および使用される特定の化合物またはそれらの塩を含めた多様な 因子によって選択される。通常の習熟した医師または獣医師は、症状の進行を防 止、対抗または抑えるために必要とされる薬の有効量を容易に決定そして予測で きる。 示された効果のために使用する場合、本発明の経口用量は、1日当たり体重当 たり約0.01mg(mg/kg/日)と約100mg/kg/日の間、好まし くは0.01−100mg/kg/日、そして最も好ましくは0.01−20m g/kg /日の範囲である。例えば、一般的な90kgの患者は、約0.9mg/日と約 9g/日の間、最も好ましくは約0.9mg/日と1.8g/日の間の範囲の経 口用量を受ける。錠剤またはカプセルのような適切な医薬上の経口組成物は、例 えば10mg、100mg、200mgおよび500mgを含有しうる。静脈で は、最も好ましい用量は、一定速度の注入の間じゅう約1から約10mg/kg /分の範囲である。 好都合には、本発明の化合物は、毎日2回、3回または4回の分割用量で投与 しうる。さらに、本発明のための好ましい化合物は、適切な鼻腔内賦形剤の局所 使用を介して、またはその分野の当業者に良く知られている経皮性皮膚パッチの 形態のものを使用して、経皮経路を介して、鼻腔内形態で投与できる。経皮送達 系の形態で投与するために、用量投与は、もちろん、用量計画を通して間欠であ るより連続である。 本発明の方法では、ここに詳細に記述した化合物は、一般的に、投与の目的形 態、すなわち、経口錠剤、カプセル、エリキシル剤、シロップ等に関して適切に 選択された適切な医薬上の希釈剤、賦形剤または担体(集約的にここでは「担体 」材料として示される)との混合物で投与され、そして従来の医薬の実 状と一致する。 例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与では、化合物は、ラクトー ス、澱粉、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム 、リン酸ジカルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトール等のよう な経口の、毒性のない医薬上許容しうる不活性担体と組合せることができ、液体 形態での経口投与については、経ロプロドラッグ成分は、エタノール、グリセロ ール、水などのような全ての経口の、毒性のない医薬上許容しうる不活性担体と 組合せることができる。さらに、所望されるか必要とされる場合、適切なバイン ダー、潤滑剤、崩壊剤(distintegrating agent)および 着色剤も、混合物に組込むことができる。適切なバインダーとしては、澱粉、ゼ ラチン;グルコースまたはベーターラクトースのような天然の糖;コーン−甘味 剤;アカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムのような天然および合 成ガム、カルボシキメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス等が 挙げられる。この用量形態で使用される潤滑剤としては、オレイン酸ナトリウム 、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、 酢酸ナトリウ ム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤としては、限定なしに、澱粉メチ ルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。 有効な薬は、ヘパリンまたはワルファリンのような適切な抗凝固剤(一般的に は、有効な薬の投与の間に毎日1と20mgの間の錠剤用量で示される)、また は組織プラスミノーゲン活性化剤のような血栓崩壊剤(一般には、有効な薬の投 与前または間に2時間かけて20と150mgの間の静脈用量で示される)の通 常の用量で共投与して、種々の血管病理の治療で有益な効果を達成することもで きる。このような共投与は、抗凝固剤または血栓崩壊剤の用量を示す有効な薬が それらの剤の通常の用量より少ない場合の投与をも包含する。 本発明の化合物は、当業者に馴染みの多くの方法で製造できる。例えば、1つ の方法では、ブロミン置換を有する、融合され、保護された三環系、例えば2− (1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−7−ブロモ−1,2,3,4−テト ラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドールは、対応のカルボン酸、例え ばカルボン酸2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,2,3,4− テトラヒドロ−9H−ピリド[3, 4−]インドル−7−イルに変換され、その後、それは、4−アミノフェノキ シ化合物、例えば1−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)−2−( 4−アミノ−3−メチルフェノキシ)エタンと組み合わせて、本発明のアミンプ ロドラッグを生成する。 別の一般的な手順では、イソインドールカルボン酸は、1,3−ジアミノプロ パンと反応させて、本発明のアミンプロドラッグを生成する。 別の一般的な手順では、保護4−アミノフェノール、例えば4−アミノ−3− メチルフェノールを、ブロモアセテートを有するフェノキシアセテートに変換さ れる。対応のフゥノキシアセトアミドは、ジメチルアミンを用いて形成される。 フェノキシアセトアミドは、ピペラジニル安息香酸と反応させて、本発明のアミ ンプロドラッグを形成させる。 以下のそれらの実施例を含めたこれらのおよび他の方法は、本発明のプロドラ ッグを製造するのに使用できる。実施例1 2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−7−ブロモ−1,2,3,4− テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドール 1−2 CH2Cl2(8mL)中のRinehartら(J.Am.Chem.Soc .、1987年、109、3378−3387頁)の方法によって製造された1 −1(0.366g、1.46ミリモル)の懸濁液を、トリエチルアミン(0. 61mL、4.4ミリモル)で処理し、続いて1時間、室温でジ−tert−ブ チルジカルボネート(0.38g、1.7ミリモル)で処理した。溶液を濃縮し 、そして残渣を、クロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン類)をかけ て、1−2を白色固形物として得た。 Rf(20%EtOAc/ヘキサン類)=0.28 2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ −9H−ピリド[3,4−b]インドール−7−イルカルボン酸 1−3 THF(10mL)中に1−2(0.26g、0.734ミリモル)を含む溶 液を、0℃に冷却し、そして塩化メチルマグゲシウム(THF中の3.0M、0 .29mL、0.87ミリモル)で処理して、光沢のある黄色溶液を得た。15 分後、溶液を−78℃に冷却し、そしてt−BULi(ペンタン中で1.7M、 4.35mL、7.39ミリモル)で処理して、明るい黄色溶液を得た。10分 後、CO2ガスを、その溶液を通して10分間激しく通気した。飽和NH4Cl、 水およびpH12に達するのに十分な6N NaOHを添加し、そして溶液をE tOAcで抽出した。EtOAc層を、0.5 NaOHで逆抽出し、そして水 層を合せて、pH7に酸性化し、そしてEtOAcで抽出し、EtOAc層を、 乾燥(Na2SO4) させ、濾過し、そして濃縮して、1−3をオフホワイトの固形物として得た。 Rf(75:25:1CHCl3/MeOH/HOAc)=0.48 N−(3−メチル−4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ) エトキシ)フェニル)−7−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)− 1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ビリド[3,4−b]インドル)カルボキ サミド 1−4 CH2Cl2中に1−3(0.240g、0.759ミリモル)および4−6( 0.202g、0.758ミリモル)を含む溶液を、ジイソプロピルエチルアミ ン(0.4mL、2.3 ミリモル)およびPYCLU(0.304g、0.843ミリモル)で処理し、 そして室温で3日間攪拌した。溶液を濃縮し、そして残渣をシリカゲルに吸着さ せ、そして40から60%EtOAc/ヘキサン類の勾配でクロマトグラフィー にかけて、1−4を白色固形物として得た。 Rf(60%EtOAc/ヘキサン類)=0.30 N−(3−メチル−4−(2−アミノエトキシ)フェニル)−7−(1,2,3 ,4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドル)カルボキサミド 1−5 ジオキサン中に1−4を含む溶液を、0℃に冷却し、そして1.5分かけてH Cl(g)で処理した。混合物を1時間、0℃で攪拌し、そして真空下で濃縮し た。残渣を、クロマトグラフ ィー(18:1:1 EtOH/H2O/NH4OH)にかけて、白色固形物を得 た。その後、それをEtOAcに懸濁させ、そしてHCl(g)で処理して、 −5 を白色固形物として得た。 Rf(18:1:1 EtOH/H2O/NH4OH)=0.26 N−(3−メチル−4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシフェニル)−7−( 2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ −9H−ピリド[3,4−b]インドル)カルボキサミド 1−6 1−3(200mg、0.63ミリモル)および5−4(0.63ミリモル、 122mg)を、塩化メチレンに溶解させた。PYCLU(0.69ミリモル、 250mg)を、加え、 続いてDIPEA(2.52ミリモル、0.44mL)を加えた。反応液を、室 温で一晩攪拌した。反応混合液を、EtOACで希釈し、そしてH2O、飽和N aHCO3およびブラインで洗浄した。有機層を、乾燥(MgSO4)させ、濾過 し、そして濃縮して、淡褐色固形物として得た。フラッシュクロマトグラフィー (7%MeOH/NH3で飽和したCHCl3)をして、1−6を黄色油状物とし て得た。 Rf(10%MeOH/Cl3飽和したCHNH3)=0.50 N−(3−メチル−4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)フェニル)−7− (1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−ピリド[3,4−b]インドル)カル ボキサミド 1−7 1−6をEtOAcに溶解させ、そして−78℃に冷却した。 溶液を飽和させるまで、HCl(g)を通気した。反応混合液を、0℃に加温し 、そして15分間攪拌した。反応混合液を、濃縮して、褐色固形物を得、これを フラッシュクロマトグラフィー(勾配10%MeOH/NH3で飽和したCHC l3から60%MeOH/NH3で飽和したCHCl3)にかけて、1−7を白色 固形物として得た。 Rf(10%MeOH/NH3で飽和したCHCl3)=0.19 実施例2 反応図式2(続き) 2−(4−ブロモ−1−ヒドラジンイミン)プロパン酸エチル 2−1 ピリジン(0.6mL)中の4−ブロモフェニルヒドラジン(アルドリッチ、 0.5g、2.2ミリモル)およびアセト酢酸エチル(アルドリッチ、0.24 mL、2.2ミリモル)の混合物を、一晩還流するまで加熱した。反応液を冷却 し、水で希釈し、そして生じた沈殿を収集し、そして水で洗浄し、真空 下で乾燥させて、2−1を得た。 Rf(10%MeOH/NH3で飽和したCHCl3)=0.86 5−ブロモ−2−エトキシカルボニルインドール 2−2 2−1(0.54g、1.9ミリモル)およびボリリン酸(1.6mL)の混 合液を10分間、115℃に加熱し、その後、冷水で希釈し、そしてEtOAc で抽出した。層を分離し、そして水層をEtOAcで抽出した。有機層を合せて 、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、2−2を褐色 固形物として得た。 Rf(30%EtOAc/ヘキサン類)=0.45 1−(シアノメチル)−2−エトキシカルボニル−5−ブロモ−インドール 2 −3 DMF(400mL)中に2−2(11.2g、44.4ミリモル)を含む溶 液を、0.5時間、NaH(3.2gの60%油中分散物、66.6ミリモル) で処理し、そしてその後クロロアセトニトリル(アルドリッチ(Aldrich )、5.6mL、88.8ミリモル)を添加し、そして反応液を一晩攪拌した。 溶媒を真空下で除去し、そして残渣を、水とEtOAcの間に分配した。水層を EtOAcで抽出し、有機層を合せて、水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾 燥させ、濾過し、そして濃縮して、2−3を褐色固形物として得た。 Rf(30%EtOAc/ヘキサン類)=0.46 8−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロピラジノ−[1,2−a]インドー ル 2−4 ジエチルエーテル(400mL)中の2−3(12.2g、39.7ミリモル )のスラリーを、エーテル(79.4mL、エーテル中1M、79.4ミリモル )中のLAHの溶液に滴下漏斗を介して添加し、そして室温で一晩攪拌した。ス ラリーを飽和酒石酸ナトリウムカリウム(ロシェル塩)で希釈し、そして15分 間攪拌し、その後、EtOAcを含む分離漏斗に移し、そして層を分離した。水 層を、EtOAcで抽出し、有機層を合せて、水、ブラインで洗浄し、MgSO4 で乾燥させ、濾過し、そして蒸散させて、2−4を褐色固形物として得た。 Rf(10%MeOH/NH3で飽和したCHCl3)=0.42 8−ブロモ−3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2,3,4,5− テトラヒドロ−ピラジノ−[1,2−a]インドール 2−5 CH2Cl2(200mL)中の2−4(10g、40ミリ モル)の溶液を、0℃に冷却し、そしてジ−tert−ブチルジカルボネート( 8.7g、40ミリモル)およびトリエチルアミン(5.6mL、40ミリモル )で処理した。溶液をゆっくと加温し、そして48時間後、濃縮し、そして残渣 を、EtOAcに溶解させ、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥さ せ、濾過し、そして蒸散させた。残渣を、クロマトグラフィー(30%EtOA c/ヘキサン類)にかけて、2−5を固形物として得た。 Rf(30%EtOAc/ヘキサン類)=0.22 8−メトキシカルボニル−3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2, 3,4,5−テトラヒドロピラジノ−[1,2−a]インドール 2−6 MeOH(60mL)およびDMSO(20mL)中の2−5(3.0g、8 .5ミリモル)の溶液を、トリエチルアミノ (3.55mL、25.5ミリモル)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ) プロパン(1.75g、4.25ミリモル)および酢酸パラジウム(II)(0 .952g、4.25ミリモル)で処理した。2時間、還流まで加熱しながら、 一酸化炭素を溶液に通気した。反応液を、一酸化炭素のバルーン雰囲気下で一晩 還流で加熱した。追加の1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(0. 8g、2.12ミリモル)および酢酸パラジウム(0.476g、2.12ミリ モル)を添加し、反応液を、一酸化炭素のバルーン雰囲気下で、還流で48時間 加熱した。反応液を室温に冷却し、残渣を、水およびEtOAcに分配した。水 層を、EtOAcで抽出し、有機層を、組合せ、水、ブラインで洗浄し、MgS O4上で乾燥させ、濾過し、そして蒸散させた。残渣を、クロマトグラフィー( 25%EtOAc/ヘキサン類)にかけて、2−6を黄色固形物として得た。 Rf(30%EtOAc/ヘキサン類)=0.21 (+/−)8−メトキシカルボニル−3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニ ル)−1,1a,2,3,4,5−ヘキサヒドロピラジノ−[1,2−a]イン ドール 2−7 2−6(0.091ミリモル、30mg)を、EtOAcに溶解させ、そして 0℃に冷却した。NaBH3CN(0.45ミリモル、28mg)を、分割して 添加し、そして反応液を15分間室温に加温した。反応混合液を飽和NaHCO3 で塩基化し、抽出してEtOAcにさせた。有機層を、ブラインで洗浄し、乾 燥(MgSO4)させ、濾過し、そして濃縮して、2−7を無色油状物として得 た。 Rf(2:1ヘキサン/EtOAc)=0.4 (+/−)3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1,1a,2,3, 4,5−ヘキサヒドロピラジノ−[1,2−a]インドール−8−カルボン酸 2−8 2−7(0.90ミリモル、300mg)を、THF/H2O/MeOH(2 mL/2/2)にスラリー化した。LiOH(1.8ミリモル、76mg)を添 加し、そして反応混合液を、50℃に加熱した。0.5時間後、反応混合液は均 質になり、そしてその後、さらに2時間室温で攪拌した。反応混合液を、10% クエン酸およびEtOAcで希釈した。層を分離し、そして有機層を、H2Oお よびブラインで洗浄した。乾燥(MgSO4)させ、濾過し、そして濃縮して、2−8 を黄色固形物として得た。 Rf(97/3/1CHCl3/MeOH/HOAC)=0.70 (+/−)N−(3−メチル−4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニ ルアミノ)エトキシ)フェニル)−3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル )−1,1a,2,3,4,5−ヘキサヒドロピラジノ−[1,2−a]インド ール−8−カルボキサミド 2−9 2−8(0.63ミリモル、200mg)および4−6(0.63ミリモル、 167mg)を、CH2Cl2にスラリー化した。PYCLU(0.70ミリモル 、252mg)を添加し、続いてジイソプロピルエチルアミン(2.5ミリモル 、0.44mL)を添加した。そのスラリーを、室温で一晩攪拌した。反応混合 液を、EtOAcで希釈し、そして水およびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4 )させ、濾過し、そして濃縮して、淡褐色固形物を得た。フラッシュクロマト グラフィー(60%EtOAc/ヘキサン類)により、エーテルで粉砕すること により除去されるビスピペリジン尿素副生物の混入した2−9を得た。 Rf(70%EtOAc/ヘキサン類)=0.50 (+/−)N−(3−メチル−4−(2−アミノエトキシ)フェニル)−1,1 a,2,3,4,5−ヘキサヒドロピラジノ−[1,2−a]インドール−8− カルボキサミド 2−10 2−9(180mg)を、EtoAcに溶解させ、そして−78℃に冷却した 。溶液が飽和するまで、HCl(g)を通気した。反応混合液を、0℃で1時間 、そしてその後室温でさらに1時間攪拌した。反応混合液を濃縮して、黄色固形 物を得た。それを、フラッシュクロマトグラフィー(10/0.5/0.5 E tOH/NH4OH/H2O)により精製して、2−10をオフホワイト固形物と して得た。 Rf(10/1/1 EtOH/NH4OH/H2O)=0.33 実施例3 3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)プロピルアミン 3−1 1,3−ジアミノプロパン[アルドリツチ(Aldrich)](40.5ミ リモル、3.4mL)をCHCl3に溶解させ、そして0℃に冷却した。ジ−t ert−ブチルジカルボネート(13.5ミリモル、2.9g)を添加し、そし て反応混合液を、2時間、0℃で攪拌した。反応混合液を、10%KHSO4で 洗浄した。水層を合せて、飽和NaHCO3でpH10に塩基化し、そしてEt OAcおよびCHCl3で抽出した。有機層を合せて、乾燥(Na2SO4)させ 、濾過し、そして濃縮して、純粋な3−1を淡褐色油状物として得た。 Rf(20%MeOH/NH3で飽和されたCHCl3)=0.3 N−3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)プロピル)−2−(( 1−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)エチル) −1,3−ジヒドロイソインドル−1−オン−6−カルボキサミド 3−3 3−2(欧州特許第EP 0540334号に記述されるとおり製造した)( 0.65ミリモル、250mg)および3−1(0.97ミリモル、167mg )をCH3CNでスラリー化した。NMM(0.65ミリモル、0.079mL )を添加し、続いてBOP試薬(0.84ミリモル、370mg)を添加した。 均質反応混合物を、48時間、室温で攪拌した。反応混合物を、EtOAcで希 釈し、そして水、10%KHSO4飽和NaHCO3、およびブラインで洗浄した 。有機層を乾燥(MgSO4)させ、濾過し、そして濃縮して、油状物を得た。 フラッシュクロマトグラフィー(勾配50%EtOAC/ヘキサン類から100 %EtOAc)により、3−3を黄色固形物として得た。 Rf(EtOAc)=0.45 N−(3−アミノプロピル)−2−(4−ピペリジニル)エチル−1,3−ジヒ ドロイソインドル−1−オン−6−カルボキサミド 3−4 3−3を、EtOAcに溶解させ、そして−78℃に冷却した。溶液が飽和す るまでHCl(g)を通気した。反応液を、1時間、0℃で攪拌させた。その後 、反応混合液を濃縮して、純粋な3−4を白色固形物として得た。 Rf(10/1/1 EtOH/NH4OH/H2O)=0.93 実施例4 4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェノール( 4−2) 攪拌棒、還流コンデンサーおよびアルゴン入口を有する1L丸底フラスコに、 4−アミノ−3−メチルフェノール(15.00g、121.79ミリモル)、 ジ−tert−ブチルジカルボネート(27.25g、124.84ミリモル) およびCHCl3(300mL)を添加した。この不均質混合物を、還流で24 時間加熱し、その時間に固形物の全てが溶解した。混合液を室温に冷却し、そし て固形生成物を濾過により収集した。その材料を、Et2o−ヘキサン類(1: 1)の混合物で破砕し、フリットに収集し、そして真空下で乾燥させて、21. 25g(92%)の4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3− メチルフェノール(10−2)を得た。 融点:143−144℃。 4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシア セトアミド(4−3 ) 攪拌棒およびアルゴン入口を有する200mL丸底フラスコに、4−(1,1 −ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェノール(5.00g) 22.39ミリモル)、Cs2CO3(14.59g、44.78ミリモル)、 DMF(50mL)およびブロモアセトアミド(3.24g、23.51ミリモ ル)を添加した。この混合液を、周囲温度で24時間激しく攪拌した。混合液を 、フリットを通して濾過し、そしてDMFを高真空下で除去した。残渣をEtO Ac(300m L)に溶解させ、そしてH2O(2×)およびブライン(1×)で洗浄した。乾 燥(MgSO4)させ、濾過し、そして真空下で溶媒を除去して、固形物を得た 。この材料をEtOAcで破砕させ、固形物を濾過によって収集し、そして真空 下で乾燥させて、4.91g(78%)の4−(1,1−ジメチル−エトキシカ ルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシアセトアミドを白色の結晶性固形物と して得た。 4−アミノ−3−メチルフェノキシアセトアミド(4−4) 攪拌棒およびアルゴン入口を有する200mL丸底フラスコに、4−(1,1 −ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシアセトアミド( 4.91g、17.52ミリモル)およびトリフルオロ酢酸(50mL)を添加 した。こ の溶液を、0℃で5時間攪拌した。トリフルオロ酢酸を、真空下で除去し、そし て残渣を、EtOAcおよびNaHCO3水溶液の間に分配した。層を分離し、 そして有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、そして真 空下で濃縮して、1.60gの4−アミノ−3−メチルフェノキシアセトアミド を白色固形物として得た。 2−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)エチルアミン(4−5) 攪拌棒、還流コンデンサーおよびアルゴン入口を有する200mL丸底フラス コに、4−アミノ−3−メチルフェノキシアセトアミド(1.60g、8.88 ミリモル)および乾燥THF(100mL)を添加した。この溶液に、水素化ビ ス(2−メ トキシエトキシ)アルミニウムナトリウム(トルエン中の3.4溶液10.0 mL、6.87ミリモル)の溶液を添加した。この溶液を、還流で4時間加熱し た。冷却した反応混合液を、飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液で処理し、そ して、EtOAcで抽出した。混合EtOAc抽出物を乾燥(MgSO4)させ 、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗2−(4−アミノ−3−メチルフェノキ シ)エチルアミンをさらに精製することなく次の段階で使用した。 1−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)−2−(4−アミノ−3− メチルフェノキシ)エタン(4−6) 攪拌棒およびアルゴン入口を有する100mL丸底フラスコに、2−(4−ア ミノ−3−メチルフェノキシ)エチルアミン(0.997g、6.00ミリモル )、クロロホルムおよびジ −tert−ブチルジカルボネート(1.31g、6.00ミリモル)を添加し た。この溶液を、周囲温度で2時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、そして残 渣を、EtOAc−ヘキサン(2:3)を溶出剤として用いて、75gのシリカ ゲルでのクロマトグラフィーにかけた。1.56g(98%)の1−(1,1− ジメチルエトキシカルボニルアミノ)−2−(4−アミノ−3−メチルフェノキ シ)エタンを白色の結晶性固形物として得た。 4−9の製造 4−(N−ピペラジン)安息香酸メチルエステル(4−9c) アミン4−9a(20.0g、132ミリモル)、アミン4−9b(23.6 g、132ミリモル)およびn−ブタノール(500mL)の溶液を、168時 間還流させた。その溶液を、 周囲温度に冷却させた。結晶を収集し、Et2Oで洗浄し、そして真空中で乾燥 させて、エステル4−9cを白色固形物として得た。 4−(N−Boc−ピペラジン)安息香酸メチルエステル(4−9d) アミン4−9c(15.0g、61.1ミリモル)、NEt3(7.42g、 73.4ミリモル)およびDMF(150mL)の攪拌溶液に、Boc2O(1 4.7g、67.2ミリモル)を添加した。1.0時間後、その溶液を、EtO Acで希釈し、そしてその後H2O、10%KHSO4、ブラインで洗浄し、乾燥 (MgSO4)させ、そして濃縮してエステル4−9dを黄色固形物として得た 。 TLC Rf=0.63(シリカ、40%EtOAc/ヘキサン類) 4−(N−Boc−ピペラジン)安息香酸(4−9) エステル1−4(21.1g、61.1ミリモル)、1NNaOH(100m l、100ミリモル)およびEtOH(200mL)の溶液を、60℃まで2. 0時間加熱した。その溶液を10%KHSO4で酸性化し、そしてその後、Et OAcで抽出した。EtOAc相を、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)さ せ、そして濃縮して酸4−9を白色固形物として得た。 N−(2−メチル−4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ) エトキシ)フェニル)−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピ ペラジン−1−イル)ベンズアミド(4−7) 攪拌棒およびアルゴン入口を有する100mL丸底フラスコに、4−(4−( 1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジニ−1−イル)安息香酸(0. 863g、2.82ミリモル)、1−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルア ミノ)−2−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)エタン(0.75g、2. 82ミリモル)、ヘキサフルオロリン酸タロロ−N,N,N’,N’−ビス(ペ ンタメチレン)ホルムアミジニウム(1.068g、2.96ミリモル)および CH2Cl2(30mL)を添加した。固形物全てが溶解したときに、ジイソプロ ピルエチルアミン(1.57mL、9.00ミリモル)を添加した。生じた混合 液を、周囲温度で48時間攪拌した。混合液をCHCl3で希釈し、そして10 %クエン酸水溶液、NaHCO3溶液およびブラインで洗浄した。乾燥(MgS O4)させ、濾過し、そして溶媒を真空下で除去して、粗生成物を得た。この材 料を、EtOAc/ヘキサン(1:1)を溶出剤として 用いて、75gのシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけた。白色固形物を得 た。この材料を、熱EtOAc−ヘキサンから再結晶化して、0.914g(5 8%)のN−(2−メチル−4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル アミノ)エトキシ)フェニル)−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボ ニル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミドを白色結晶として得た。融点:14 5−146℃ N−(2−メチル−4−(2−アミノエトキシ)フェニル)−4−(1−ピペラ ジニル)ベンズアミド、ジヒドロクロライド(4−8) 攪拌棒および気体分散管を有する200mL丸底フラスコに、N−(2−メチ ル−4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカ ルボニルアミノ)エトキシ)フェニル)−4−(4−(1,1−ジメチルエトキ シカルボニル)ピペラジニ−1−イル)ベンズアミド(0.912g、1.64 ミリモル)および100mLの乾燥EtOAcを添加した。この十分に攪拌した 溶液を、氷浴中で冷却し、そしてHClガスで15分かけて飽和させた。混合物 を、1時間0℃で養生し、そしてその後過剰のHClをアルゴンを流して除去し た。EtOAcを真空下で除去し、そして粗生成物を、MeOH−EtOAcか ら再結晶化して、0.70gのN−(2−メチル−4−(2−アミノエトキシ) フェニル)−4−(1−ピペラジニル)ベンズアミドジヒドロクロライドを白色 結晶として得た。融点:>250℃ 実施例5 4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシ酢 酸エチル(5−1) 攪拌棒およびアルゴン入口を有する200mL丸底フラスコに、4−(1,1 −ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェノール(5.00g、 22.39ミリモル)、Cs2CO3(14.59g、44.78ミリモル)、D MF(50mL)、およびブロモ酢酸エチル(2.61mL、23.51ミリモ ル)を添加した。この混合液を、周囲温度で24時間激しく攪拌した。混合液を 、フリットで濾過し、そしてDMFを高真空下で除去した。残渣を、EtOAc (300mL)に溶解させ、そしてH2O(2×)およびブライン(1×)で洗 浄した。乾燥(MgSO4)させ、濾過し、そして溶媒を真空下で除去して、固 形物を得た。この材料を、5%Et2O−ヘキサンで粉砕し、固形物を濾過によ って収集し、そして真 空下で乾燥させて、5.40g(78%)の4−(1,1−ジメチル−エトキシ カルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシ酢酸エチルを白色の結晶性固形物と して得た。 N,N−ジメチル 4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3− メチルフェノキシアセトアミド(5−2) 攪拌棒を有する100mL加圧容器に、4−(1,1−ジメチルエトキシカル ボニル)アミノ−3−メチルフェノキシ酢酸エチル(1.00g、3.24ミリ モル)を添加した。その容 パノール浴で−78℃に冷却し、そしてジメチルアミンを最終 容量〜30mLまでの固形物に圧縮した。反応容器を密封し、周囲温度に加温さ せ、そして13日間攪拌した。過剰のジメチルアミンを排気し、そして残渣をC HCl3に溶解させ、そして二回濃縮して、ジメチルアミンの少量の痕跡を除去 した。粗生成物を、75/25EtOAC−ヘキサンを溶出剤として用いた75 gのシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、1g(収率100%)のN, N−ジメチル−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチ ルフェノキシアセトアミドを白色の結晶性固形物として得た。 N,N−ジメチル 4−アミノ−3−メチルフェノキシアセトアミド(5−3) 攪拌棒および乾燥管を有する100mL丸底フラスコに、N,N−ジメチル4 −(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシアセ トアミド(1.00g、3.24ミリモル)およびトリフルオロ酢酸(20mL )を添加した。この溶液を、周囲温度で48時間攪拌した。トリフルオロ酢酸を 、真空下で除去し、そして残渣を、200mLのEtOAcに溶解させた。この 溶液を、NaHCO3溶液およびブラインで洗浄した。乾燥(MgSO4)させ、 濾過し、そして溶媒を真空下で除去して、0.493g(73%収率)のN,N −ジメチル4−アミノ−3−メチルフェノキシアセトアミドを白色の結晶として 得た。 N,N−ジメチル−2−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)エチルアミン( 5−4) 攪拌棒、還流コンデンサーおよびアルゴン入口を有する200mL丸底フラス コに、N,N−ジメチル−4−アミノ−3−メチルフェノキシアセトアミド(0 .493g、2.37ミリモル)および乾燥THF(20mL)を添加した。こ の溶液に、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム(トル エン中の3.4溶液2.78mL、9.47ミリモル)の溶液を添加した。こ の溶液を、還流で3時間加熱した。冷却反応混合液を、酒石酸カリウムナトリウ ム飽和水溶液で処理し、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物を、 乾燥(MgSO4)させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗N,N−ジメチ ル−2−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)エチルアミンを、さらなる精製 なしに次の段階に使用した。 N−(2−メチル−4−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ)フェニル )−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル )ベンズアミド(5−5) 攪拌棒およびアルゴン入口を有する100mL丸底フラスコに、4−(4−( 1,1−ジメチルエトキシカルホニル)ピペラジニ−1−イル)安息香酸(0. 726g、2.37ミリモル)、N,N−ジメチル−2−(4−アミノ−3−メ チルフェノキシ)エチルアミン(0.46g、2.37ミリモル)、ヘキサフル オロリン酸クロロ−N,N,N’,N’−ビス(ペンタメチレン)ホルムアミジ ニウム(0.937g、2.60ミリモル)およびCH2Cl2(30mL)を添 加した。この固形物の全てが溶解したとき、ジイソプロピルエチルアミン(1. 57mL、9.00ミリモル)を添加した。生じた混合液を、周囲温度で48時 間攪拌した。混合液を、CHCl3で希釈し、そして10%クエン酸水溶液、N aHCO3溶液およびブラインで洗浄した。乾燥(MgSO4)させ、濾過し、そ して真空下で溶媒を除去して、粗生成物を得た。この材料を、CHCl3飽和し たアンモニア中の2.5%2−プロパノールを溶出剤として用いた75gのシリ カゲル上でクロマトグラフ ィーにかけた。0.45gの白色固形物を得た。この材料を、Et2Oで破砕し 、そしてフリットで収集して、0.300gのN−(2−メチル−4−(2−( N,N−ジメチルアミノ)エトキシ)フェニル)−4−(4−(1,1−ジメチ ルエトキシカルボニル)ピペラジニ−1−イル)ベンズアミドを白色結晶として 得た。 N−(2−メチル−4−(2−(N,N−ジメチル)アミノエトキシ)フェニル )−4−(1−ピペラジニル)ベンズアミド(5−6) 攪拌棒およびガス分散管を有する200mL丸底フラスコに、N−(2−メチ ル−4−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エ トキシ)フェニル)−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペ ラジニ−1−イル)ベンズアミド(0.295g、0.61ミリモル)および5 0mLの乾燥EtOAcを添加した。この十分に攪拌した溶液を、氷浴中で冷却 し、そしてHClガスで15分かけて飽和させた。混合液を、1時間0℃で養生 させ、そしてその後、過剰のHClをアルゴンを流して除去した。EtOAcを 真空下で除去し、そして粗生成物をEtOAcおよびNaHCO3溶液の間に分 配した。層を分離し、有機相をブラインで洗浄し、そして乾燥(MgSO4)さ せた。濾過し、そして真空下で溶媒を除去し、そしてEtOAcから再結晶化し て、0.145gのN−(2−メチル−4−(2−(N,N−ジメチル)アミノ エトキシ)フェニル)−4−(1−ピペラジニル)ベンズアミドを白色結晶とし て得た。融点:139−141℃。 実施例6 N−メチル−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチル フェノキシアセトアミド(6−1) 攪拌棒を有する50mLガラス製加圧容器に、4−(1,1−ジメチルエトキ シカルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシエチルエトキシカルボニル(3. 00g、9.7ミリモル)を入れた。容器を、乾燥氷/アセトン浴中で−78℃ に冷却した。25mLのメチルアミンをその容器に圧縮し、そしてスクリューキ ャップで密閉した。氷浴を取除き、そして混合液を周囲温度で48時間攪拌した 。過剰のメチルアミンを蒸散させ、そして残渣をCHCl3に溶解させ、その後 真空下で濃縮して、痕跡のメチルアミンを除去した。Et2Oで固形物を破砕し た。濾過によって収集して、2.65g(94%)の上記の標記化合物を白色の 結晶性固形物として得た。 N−メチル−2−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)アセトアミド(6−2 攪拌棒およびアルゴン入口を有する100mL丸底フラスコに、N−メチル− 4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−3−メチルフェノキシア セトアミド(2.5g、8.49ミリモル)およびトリフルオロ酢酸(25mL )を添加した。この溶液を0℃で最初30分間攪拌し、その後、室温に加温し、 そして18時間攪拌した。トリフルオロ酢酸を真空下で除去し、そして残渣を、 EtOAcおよびNaHCO3水溶液の間に分配した。層を分離し、そして有機 相を、水およびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、そして真 空 下で濃縮して、1.43gの上記の標記化合物を褐色油状物として得た。 2−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)N−メチルエチルアミン(6−3) 攪拌棒、還流コンデンサーおよびアルゴン入口を有する100mL丸底フラス コに、N−メチル−2−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)アセトアミド( 1.43g、7.36ミリモル)および乾燥THF(50mL)を添加した。こ の溶液に、水素化ビス(2−メトキシ)アルミニウムナトリウム(トルエン中の 3.4M溶液7.57mL、25.76ミリモル)の溶液を添加した。この懸濁 液を、3時間、還流するまで加熱した。冷却溶液を、酒石酸カリウムナトリウム 飽和水溶液で急冷し、 そしてEtOAc(2×)で抽出した。混合EtOAc層を水およびブラインで 洗浄した。乾燥(MgSO4)させ、濾過し、そして真空にして粗褐色油状物を 得た。それを、溶出剤としてCHCl3を飽和した5%IPA/NH3を使用して 、シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけた。0.61gの褐色油状物を上記 の標記化合物として収集した。 N−メチル−N−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2−(4−アミノ −3−メチルフェノキシ)エチルアミン(6−4) 攪拌棒およびアルゴン入口を有する100mL丸底フラスコに、2−(4−ア ミノ−3−メチルフェノキシ)N−メチルエ チルアミン(.600g、3.33ミリモル)、CHCl3(35mL)および ジ−tert−ブチルジカルボネート(.726g、3.33ミリモル)を添加 した。この溶液を周囲温度で一晩攪拌した。溶媒を、真空下で除去した。粗N− メチル−N−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2−(4−アミノ−3 −メチルフェノキシ)エチルアミンを、さらなる精製なしに使用した。 N−(2−メチル−4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル(メチル )アミノ)エトキシ)フェニル)−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカル ボニル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミド(6−5) 攪拌棒およびアルゴン入口を有する100mL丸底フラスコに、4−(4−( 1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラジニ−1−イル)安息香酸(0. 5g、1.63ミリモル)、N−メチル−N−(1,1−ジメチルエトキシカル ボニル)− 2−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)エチルアミン(0.37g、1.3 2ミリモル)、ヘキサフルオロリン酸クロロ−N,N,N’,N’−ビス(ペン タメチレン)ホルムアミジニウム(0.625g、1.73ミリモル)およびC H2Cl2(30mL)を添加した。その後、この溶液に、ジイソプロピルエチル アミン(1.0mL、5.8ミリモル)を添加した。生じた溶液を、室温で24 時間攪拌した。溶媒を真空下で除去した。残渣をEtOAcおよび10%クエン 酸水溶液、NaHCO3溶液およびブラインの間に分配した。乾燥(MgSO4) させ、濾過し、そして真空下で溶媒を除去して、粗褐色油状物を得た。この材料 を、溶出剤としてCHCl3で飽和したNH3を使用して、シリカゲル上でフラッ シュクロマトグラフィーにかけて、0.62gの上記の標記化合物として得た。 N−(2−メチル−4−(2−メチルアミノエトキシ)フェニル)−4−(1− ピペラジニル)ベンズアミド(6−6) 攪拌棒およびガス分散管を有する100mL丸底フラスコに、N−(2−メチ ル−4−(2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル(メチル)アミノ)エト キシ)フェニル)−4−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ピペラ ジニ−1−イル)ベンズアミド(0.620g、1.09ミリモル)および40 mLの乾燥EtOAcを添加した。この十分に攪拌した溶液を、氷浴中で0℃に 冷却し、そして15分間かけてHClガスで飽和させた。反応液を、1時間養生 させ、そして過剰のHClをアルゴンの流れで除去した。EtOAcを真空下で 除去し、そして、NaHCO3飽和溶液に溶解させることによって、粗HCl塩 を遊離塩基に変換した。EtOAcで抽出し、そして層を分離した。白色固形物 を、水層から沈殿させ、そして吸引濾過を介して収集した。この粗生成物を、熱 MeOH−Et2Oから再結晶化して、0.175gのN−(2−メチル−4− (2−メチルアミノエトキシ)フェニル)−4−(1−ピペラジニル)ベンズア ミドを白色固形物として得た。融点:136−137℃。 実施例7 錠剤調製 それぞれ25.0、50.0および100.0mgの有効化合物N−(2−メ チル−4−(2−(N,N−ジメチル)アミノエトキシ)−フェニル)−4−( 1−ピペラジニル)ベンズアミドを含有する錠剤を、以下に例示されるとおりに 製造した。 25〜100mgの活性化合物を含有する用量の表 量(mg) 活性化合物 25.0 50.0 100.0 微晶質セルロース 37.25 100.0 200.0 改質食用コーンスターチ 37.25 4.25 8.5 ステアリン酸マグネシウム 0.50 0.75 1.5 有効な化合物の全て、セルロース、およびコーンスターチの一部を混合し、そ して10%コーンスターチペーストに顆粒化した。生じた顆粒を篩にかけ、乾燥 させ、そして残りのコーンスターチとステアリン酸マグネシウムと混練した。そ の後、生じた顆粒を、圧縮して、それぞれ1錠剤当たり25.0、 50.0および100.0mgの有効成分を含有する錠剤にした。 実施例8 静注用処方 上で示された有効化合物の静脈投与形態を以下のとおり製造した。 活性化合物 0.5−10.0mg クエン酸ナトリウム 5−50mg クエン酸 1−15mg 塩化ナトリウム 1−8mg 注射用水(米国薬局方(USP)) 適量加えて1L 上の量を用いて、有効な化合物を、室温で、先に製造された、注射用の水(米 国薬局方(USP)米国薬局方会議社(United States Phar macopeial Convention,Inc.)(メリーランド州、ロ ックビル(Rockville,Maryland)により出版された、199 5年の米国薬局方(United States Pharmacopeia) /国民医薬品集(National Fromulary)の1636頁、著作 権1994年参照) 中の塩化ナトリウム、クエン酸、およびクエン酸ナトリウムの溶液に溶解させた 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/445 604 A61K 31/445 604 614 614 615 615 31/495 31/495 31/505 606 31/505 606 C07D 213/73 C07D 213/73 295/14 295/14 A 401/06 401/06 471/04 103 471/04 103A 487/04 140 487/04 140 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN, CU,CZ,EE,GE,HU,IL,IS,JP,K G,KR,KZ,LC,LK,LR,LT,LV,MD ,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO, RU,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,T T,UA,US,UZ,VN,YU (72)発明者 ハートマン,ジヨージ・デイー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 リビー,ローラ・エイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 エグバートソン,メリツサ・エス アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 スローター,ドナルド・イー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 X−W−Y−Z−(A)r−B (式中、Wは、−(CH2q−(式中、qは0または2である)である; Xは、N、OおよびSから選択される0、1、2または3個の異種原子を有し、 そして非置換または炭素および窒素原子上でR1によりモノ置換されるか、また は炭素および窒素原子上でR1およびR2によりジ置換されるかのいずれかである 5、6または7員芳香族または非芳香族環であり、ここでR1およびR2が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択されるか;または Xは、N、OおよびSから選択される1、2または3個の異種原子を有し、そし て非置換または炭素および窒素原子上でR1によりモノ置換されるか、または炭 素および窒素原子上でR1およびR2によりジ置換されるかのいずれかである9ま たは10員縮合芳香族または非芳香族環であり、ここでR1およびR2が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択され、 Yは、N、OおよびSから選択される0、1、2または3個の異種原子を有し、 そして非置換または炭素および窒素原子上で、 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、 ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から選択されるR3により置換されるかのいずれかである5ま たは6員芳香族または非芳香族環であるか、 または Yは、δ−ラクタムであるか、 または Yは、 であるか、 または XおよびYは、q=0である場合、一緒になって を形成し、 Zは、である; R4は、 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-4アルコキシ、 C1-4アルコキシC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルホキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から選択される; Aは、N、OおよびSから選択される0、1、2または3個の異種原子を有し、 そして非置換または炭素および窒素原子上でR5によりモノ置換されるか、また は炭素および窒素原子上でR5およびR6によりジ置換されるか、または炭素およ び窒素原子上でR5、R6およびR10によりトリ置換されるかのいずれかである5 または6員芳香族環であり、ここでR5、R6およびR10が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択されるか;または Aは、N、OおよびSから選択される0、1、2または3個の異種原子を有し、 そして非置換または炭素および窒素原子上でR5によりモノ置換されるか、炭素 および窒素原子上でR5およびR6によりジ置換されるか、または炭素および窒素 原子上でR5、R6およびR10によりトリ置換されるかのいずれかである9または 10員縮合芳香族環であり、ここでR5、R6およびR10が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、 ヒドロキシC1-6アルキル、または −CH2C(O)NH(CH2s− から構成される群から独立に選択される; rは、0または1である; Bは、 である; R7、R8およびR9が 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 C3-8シクロアルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アミノ、 アミノC1-8アルキル、 C1-3アシルアミノ、 C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルコキシC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルオキシ、 アリールC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキル、 C1-3アルコキシカルボニル、 C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 カルボキシ、 カルボキシC1-6アルキルオキシ、 ヒドロキシ、および ヒドロキシC1-6アルキル から構成される群から独立に選択される; mは、0、1、2、3または4である; nは、0から6の整数である; pは、1、2、3または4である; sは、0から6の整数である; tは、0、1、2、3または4である。) を有する化合物および医薬上許容しうる塩。 2.式 (式中、uは、0、1または2である; Wは、−(CH2q−(式中、qは0または2である)である; Xは、1、2または3個の窒素原子を有し、非置換または炭素もしくは窒素原子 上でNH2により置換される6員芳香族または非芳香族環であり、 Yは、0、1、2または3個の窒素原子を有する6員芳香族または非芳香族環で あるか、 または、 Yは、δ−ラクタムであるか、 または Yは、 であるか、 またはXおよびYは、q=0である場合、一緒に を形成する; Aは、非置換の、または、ハロゲン、C1-3アルキル、またはC1-3アルキルスル ホニルアミノから構成される群から選択される置換基によりモノ置換されるか、 ハロゲン、C1-3アルキル、またはC1-3アルキルスルホニルアミノから構成され る群から選択される同じかまたは異なる1つまたはそれ以上の置換基によりジ置 換されるか、またはハロゲン、C1-3アルキル、またはC1-3アルキルスルホニル アミノから構成される群から選択される同じかまたは異なる1つまたはそれ以上 の置換基によりトリ置換されるかのいずれかである6員芳香族環である; rは0または1である; Bは、−O(CH22NH2、 −CH2C(OPh)HCH2NH2、 −CH(CH3)(CH22NH2、または −(CH23NH2 である) を有する請求項1に記載の化合物および医薬上許容しうる塩。 3.式 (式中、uは、0、1または2である; Wは、−(CH2q−(式中、qは0または2である)である; Xは、1または2個の窒素原子を有し、非置換または炭素もしくは窒素原子上で NH2により置換される6員芳香族または非芳香族環であり、 Yは、0または1個の窒素原子を有する6員芳香族または非芳香族環であるか、 または、 δ−ラクタムであるか、 またはXおよびYは、q=0である場合、一緒に を形成する; Aは、非置換の、または、Br、CH3、またはNHSO2CH3によりモノ置換 されるか、Br、CH3、またはNHSO2CH3から構成される群から選択され る同じかまたは異なる1つまたはそれ以上の置換基によりジ置換されるか、また はBr、CH3、またはNHSO2CH3から構成される群から選択される同じか または異なる1つまたはそれ以上の置換基によりトリ置換されるかのいずれかで ある6員芳香族環である;および rは0または1である; Bは、−O(CH22NH2、 −CH2C(OPh)HCH2NH2、または −CH(CH3)(CH22NH2 である) を有する請求項2に記載の化合物および医薬上許容しうる塩。 4.式 (式中、uは、0または1である; Xは、 である; Wは、−(CH2q−(式中、qは0または2である)である; Yは、 であるか、 またはXおよびYは、q=0である場合、一緒に を形成する; Aは、 である; rは0または1である; Bは、−O(CH22NH2、 −CH2C(OPh)HCH2NH2、または −CH(CH3)(CH22NH2 である) を有する請求項3に記載の化合物および医薬上許容しうる塩。 5. から構成される群から選択される請求項4に記載の化合物およびそれらの医薬上 許容しうる塩。 6.哺乳類で、血小板へのフィブリノーゲンの結合を阻害するか、血小板の凝集 を阻害するか、血栓形成または塞栓形成を治療するか、または血栓または塞栓形 成を予防するのに使用するための請求項1に記載の化合物。 7.請求項1に記載の化合物および医薬上許容しうる担体を含有する組成物。 8.哺乳類を請求項7に記載の組成物で処置することを特徴とする哺乳類での血 小板へのフィブリノーゲンの結合を阻害する方法。 9.哺乳類を請求項7に記載の組成物で処置することを特徴とする、フィブリノ ーゲンがそのレセプター部位で作用するのを遮断することによって哺乳類での血 小板の凝集を阻害する方法。 10.有効量の請求項1に記載の化合物を、血栓崩壊剤、抗凝固剤、および抗血 小板剤から選択される1つまたはそれ以上の剤および医薬上許容しうる担体と組 合せて含有することを特徴とする、哺乳類での血小板の凝集を阻害するための組 成物。 11.哺乳類を請求項10に記載の組成物で処置することを特 徴とする、フィブリノーゲンがそのレセプター部位で作用するのを遮断すること によって哺乳類での血小板の凝集を阻害する方法。 12.哺乳類を請求項10に記載の組成物で処置することを特徴とする、フィブ リノーゲンがそのレセプター部位で作用するのを遮断することによって哺乳類で の血小板に対するフィブリノーゲンの結合を阻害する方法。 13.哺乳類を請求項7に記載の組成物で処置することを特徴とする、破骨細胞 媒介性骨吸収を阻害する方法。 14.哺乳類を請求項7に記載の組成物で処理することを特徴とする、哺乳類で の新脈管形成を阻害する方法。 15.哺乳類を請求項7に記載の組成物で処理することを特徴とする、哺乳類で の腫瘍成長を阻害する方法。 16.哺乳類で、血小板の凝集を阻害するか、血小板血栓症を予防するか、血栓 塞栓症を予防するか、または再閉塞を予防する医薬品の製造における、請求項1 に記載の化合物またはそれらの医薬上許容しうる塩の使用。
JP10504266A 1996-06-28 1997-06-25 フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ Pending JP2000513375A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2087796P 1996-06-28 1996-06-28
GB60/020,877 1996-08-28
GB9617899.1 1996-08-28
GBGB9617899.1A GB9617899D0 (en) 1996-08-28 1996-08-28 Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
PCT/US1997/011047 WO1998000401A1 (en) 1996-06-28 1997-06-25 Fibrinogen receptor antagonist prodrugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000513375A true JP2000513375A (ja) 2000-10-10

Family

ID=26309930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10504266A Pending JP2000513375A (ja) 1996-06-28 1997-06-25 フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0912513A1 (ja)
JP (1) JP2000513375A (ja)
AU (1) AU719102B2 (ja)
CA (1) CA2257950A1 (ja)
WO (1) WO1998000401A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU721130B2 (en) * 1996-06-28 2000-06-22 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
WO2001052549A1 (en) 2000-01-14 2001-07-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transcoding method and device
WO2002060894A2 (en) 2001-01-30 2002-08-08 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonamide lactam inhibitors of factor xa
GB0112836D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
GB0421908D0 (en) 2004-10-01 2004-11-03 Angeletti P Ist Richerche Bio New uses
CA2621164A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Shionogi & Co., Ltd. Derivative having ppar agonistic activity
US8716308B2 (en) 2008-01-11 2014-05-06 Albany Molecular Research, Inc. (1-azinone)-substituted pyridoindoles
US8273900B2 (en) 2008-08-07 2012-09-25 Novartis Ag Organic compounds
WO2011003005A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azepino[b]indole and pyrido-pyrrolo-azepine mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
US8629158B2 (en) 2009-07-01 2014-01-14 Albany Molecular Research, Inc. Azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine MCH-1 antagonists, methods of making, and use thereof
US9073925B2 (en) 2009-07-01 2015-07-07 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine MCH-1 antagonists, methods of making, and use thereof
US8618299B2 (en) 2009-07-01 2013-12-31 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azapolycycle MCH-1 antagonists, methods of making, and use thereof
WO2012088124A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Albany Molecular Research, Inc. Tetrahydro-azacarboline mch-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
WO2012088038A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Albany Molecular Research, Inc. Piperazinone-substituted tetrahydro-carboline mch-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
GB201106817D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Astex Therapeutics Ltd New compound
CA2866218C (en) 2012-03-16 2020-06-09 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Liver x receptor modulators
DK2825542T3 (en) 2012-03-16 2017-01-09 Vitae Pharmaceuticals Inc LIVER-X-receptor modulators
US9980973B2 (en) 2012-10-19 2018-05-29 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218862D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218850D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218864D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
AU2014369446C1 (en) 2013-12-20 2020-03-12 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
EP3087069B1 (en) 2013-12-23 2019-01-30 Norgine B.V. Compounds useful as ccr9 modulators
SI3344248T1 (sl) 2015-09-02 2022-07-29 Trevena, Inc. 6-členske aza-heterociklične spojine za modulacijo, ki vsebujejo delta-opioidne receptorje, metode uporabe in izdelave
ES2950348T3 (es) 2015-12-09 2023-10-09 Novartis Ag Moduladores de receptores NMDA de tienopirimidinona y usos de los mismos
LT3386591T (lt) 2015-12-09 2020-10-12 Cadent Therapeutics, Inc. Heteroaromatiniai nmda receptoriaus moduliatoriai ir jų panaudojimas
WO2018119374A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Cadent Therapeutics Nmda receptor modulators and uses thereof
EP3582779B1 (en) 2017-02-17 2024-04-17 Trevena, Inc. 5-membered aza-heterocyclic containing delta-opioid receptor modulating compounds, methods of using and making the same
JP7185633B2 (ja) 2017-02-17 2022-12-07 トレベナ・インコーポレイテッド 7員アザ複素環を含有するデルタ-オピオイド受容体調節化合物、その使用方法及び製造方法
LT3830092T (lt) 2018-08-03 2023-09-11 Novartis Ag Heteroaromatiniai nmda receptorių moduliatoriai ir jų panaudojimai
AU2020417293A1 (en) 2020-01-03 2022-09-01 Berg Llc Polycyclic amides as UBE2K modulators for treating cancer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994012181A1 (en) * 1992-12-01 1994-06-09 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
GB2276163A (en) * 1993-03-17 1994-09-21 Glaxo Group Ltd Pyridine compounds.
CA2206124A1 (en) * 1994-11-28 1996-06-06 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridine derivative

Also Published As

Publication number Publication date
CA2257950A1 (en) 1998-01-08
AU3503797A (en) 1998-01-21
WO1998000401A1 (en) 1998-01-08
EP0912513A1 (en) 1999-05-06
AU719102B2 (en) 2000-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000513375A (ja) フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ
US5854245A (en) Fibrinogen receptor antagonists
AU721130B2 (en) Fibrinogen receptor antagonists
US5227490A (en) Fibrinogen receptor antagonists
AU712082B2 (en) Fibrinogen receptor antagonists
JP2000516197A (ja) インテグリンレセプターアンタゴニスト
EA002358B1 (ru) Замещенные n-[(аминоиминометил или аминометил)фенил] пропиламиды
US5334596A (en) Fibrinogen receptor antagonists
JP2001508796A (ja) トロンビン阻害薬
US5932582A (en) Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
US5780480A (en) Fibrinogen receptor antagonists
JP2000514427A (ja) フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ
JP4250423B2 (ja) アリール置換脂環式化合物及びそれを含有する医薬組成物
JP2001512439A (ja) 線維素原受容体拮抗薬プロドラッグ
US5990107A (en) Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
AU689961B2 (en) Fibrinogen receptor antagonists
US5952306A (en) Integrin receptor antagonists
US5981584A (en) Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
US5525617A (en) Fibrinogen receptor antagonists
US5789421A (en) Fibrinogen receptor antagonist
US5889023A (en) Fibrinogen receptor antagonist
US5945545A (en) Fibrinogen receptor antagonists
JPH11513980A (ja) 線維素原受容体拮抗薬
JP2002506039A (ja) フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト
JP2001506633A (ja) フィブリノーゲン受容体拮抗薬