JP2008545770A - 肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ(l−cpt1)阻害剤として有用なスルホンアミド誘導体 - Google Patents

肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ(l−cpt1)阻害剤として有用なスルホンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008545770A
JP2008545770A JP2008515181A JP2008515181A JP2008545770A JP 2008545770 A JP2008545770 A JP 2008545770A JP 2008515181 A JP2008515181 A JP 2008515181A JP 2008515181 A JP2008515181 A JP 2008515181A JP 2008545770 A JP2008545770 A JP 2008545770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzenesulfonylamino
benzoylamino
benzoic acid
lower alkyl
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008515181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4880678B2 (ja
Inventor
ブライヒャー,コンラート
チェッカレッリ,シモーナ・マリーア
ショミエンヌ,オディール
マタイ,パトリツィオ
シュルツ−ガーシュ,ターニャ
シュタール,クリストフ・マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2008545770A publication Critical patent/JP2008545770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880678B2 publication Critical patent/JP4880678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • C07D271/071,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D291/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen, oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D291/02Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen, oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D291/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

本発明は、式(I)(式中、R、R、R、A、X、Y、Y、Y、YおよびZは、明細書および請求項で定義されたとおりである)で示される新規スルホンアミド誘導体、ならびにその生理学的に許容されうる塩およびエステルに関する。これらの化合物はL−CPT1を阻害し、医薬として用いることができる。

Description

本発明は、式(I)
Figure 2008545770
〔式中、
Aは、−C(O)ORであるか、またはテトラゾール−5−イル、5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル、および5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルからなる群より選択され;
Xは、−N(R)C(O)−または−C(O)N(R)−であり;
は、NまたはC(R)であり;
は、NまたはC(R)であり;
は、NまたはC(H)であり;
は、NまたはC(R)であり;
は、NまたはC(R)であり;
は、水素または低級アルキルであり;
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ;NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、または低級アルキル−C(O)−O−であり、ここで低級アルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)または低級アルコキシで場合により置換されており;
は、水素、低級アルキルまたは低級アルコキシ−低級アルキルであり;
は、アリールまたはヘテロアリールであり、これらのアリールまたはヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、低級アルキル−C(O)、低級アルキル−C(O)−NH、低級アルキル−C(O)−N(低級アルキル)、低級アルキル−S(O)、NH−S(O)、N(H、低級アルキル)−S(O)もしくはN(低級アルキル)−S(O)、NH−C(O)、N(H、低級アルキル)−C(O)、N(低級アルキル)−C(O)、低級アルコキシ−C(O)、またはヘテロアリール(低級アルキル、ハロゲン、チオ−低級アルコキシ、またはフルオロ−低級アルキルで場合により置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されており、
ここで、低級アルキルは、ヒドロキシ、NH、N(H、低級アルキル)またはN(低級アルキル)で場合により置換されており;
は、水素、低級アルキルまたは低級アルコキシ−低級アルキルであり;
、R、およびRは、互いに独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ;NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、または低級アルキル−C(O)−O−からなる群より選択され、ここで低級アルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)および低級アルコキシで場合により置換されており;
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ;NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、または低級アルキル−C(O)−O−であり、ここで低級アルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)または低級アルコキシで場合により置換されている〕
の新規のスルホンアミド誘導体、ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステル類に関する。
さらに、本発明は、上記化合物の製造方法、このような化合物を含む医薬製剤、並びに医薬製剤を製造するためのこれらの化合物の使用に関する。
高濃度の遊離脂肪酸(FFA)は、肝臓ミトコンドリアのβ酸化の増加をもたらし、効率的に糖新生を行うのに重要である。長鎖FFAのミトコンドリア酸化には、二膜結合カルニチン依存性パルミトイルトランスフェラーゼ(CPTs)の介在が必要である。CPT1(ミトコンドリア外膜酵素)は、長鎖アシルカルニチンの形成を触媒する。肝臓(L−CPT1)および筋肉(M−CPT1)CPT1アイソフォームは、2個の異なる遺伝子によりコードされ、マロニル−CoAにより阻害される。L−CPT1のN末端ドメインは、マロニルCoAにより低い感度を付与する。CPT2(ミトコンドリア内膜酵素)は、長鎖アシルカルニチン類を長鎖アシルCoAエステル類の形に戻す。次に長鎖アシル−CoAは、アセチル−CoAにβ酸化されて、ピルビン酸カルボキシラーゼおよび糖新生を活性化させる。上記の作用機構に従って、L−CPT1を阻害する薬学的に活性な物質は肝臓のβ酸化を軽減し、続いて糖新生を阻害して、これにより高血糖を抑制する。
本発明は、肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1(L−CPT1)活性を阻害する、新規の化合物に関する。本発明の化合物は、L−CPT1阻害剤により調節される疾患、特に、高血糖および/または耐糖能障害に関連する疾患の予防および/または治療において有用な薬学的に活性な薬剤として使用されうる。このような疾患には、例えば、糖尿病および関連疾患、非インスリン依存型糖尿病(糖尿病II型とも称する)、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、脂質異常症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全および腎不全が含まれる。
特記のない限り、下記の定義を、本明細書の発明を記載するために使用される種々の用語の意味および範囲を説明し、明確にするために記載する。
本明細書において、用語「低級」は、1〜7個、好ましくは1〜4個の炭素原子からなる基を意味するよう使用される。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意味し、フッ素、塩素および臭素が好ましい。
用語「アルキル」は、単独でまたは他の基との組合せで、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜16個の炭素原子、更に好ましくは1〜10個の炭素原子の分岐鎖または直鎖の一価飽和脂肪族炭化水素基を意味する。下記の低級アルキル基もまた、好ましいアルキル基である。アルキル基は、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)または低級アルコキシで場合により置換されていてもよい。特記のない限り、非置換アルキル基が好ましい。
用語「低級アルキル」は、単独でまたは他の基との組合せで、1〜7個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子の分岐鎖または直鎖の一価アルキル基を意味する。この用語はさらに、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルなどのような基により例示される。低級アルキル基は、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)または低級アルコキシで場合により置換されていてもよい。特記のない限り、非置換低級アルキル基が好ましい。
用語「フルオロ−低級アルキル」は、フッ素でモノ−または多重置換されている低級アルキル基を意味する。フルオロ−低級アルキル基の例は、例えば、CFH、CFH、CF、CFCH、CF(CH、(CFCHおよびCFH−CFである。
用語「アミノ」は、単独でまたは組み合わせで、窒素原子を介して結合している第一級、第二級または第三級アミノ基を意味し、ここで、第二級アミノ基はアルキルまたはシクロアルキル置換基を有し、第三級アミノ基は、2個の同一もしくは異なるアルキルもしくはシクロアルキル置換基を有するか、または2個の窒素置換基が一緒になって環を形成し、例えば、−NH、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチル−エチルアミノ、ピロリジン−1−イルまたはピペリジノ等を意味する。
用語「シクロアルキル」は、3〜10個の炭素原子、好ましくは3〜6個の炭素原子の一価炭素環式基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルを意味する。
用語「アルコキシ」は、基R’−O−を意味し、ここでR’はアルキルである。用語「低級アルコキシ」は、基R’−O−を意味し、ここでR’は低級アルキルである。
用語「チオ−アルコキシ」は、基R’−S−を意味し、ここでR’はアルキルである。用語「チオ−低級アルコキシ」は、基R’−S−を意味し、ここでR’は低級アルキルである。
用語「フルオロ−低級アルコキシ」は、基R’’−O−を意味し、ここでR’’はフルオロ−低級アルキルである。フルオロ−低級アルコキシ基の例は、例えば、CFH−O、CFH−O、CF−O、CFCH−O、CF(CH−O、(CFCH−O、およびCFH−CF−Oである。
用語「アルキレン」は、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜16個の炭素原子、更に好ましくは炭素原子10個までの直鎖または分岐鎖の二価飽和脂肪族炭化水素基を意味する。下記の低級アルキレン基もまた、好ましいアルキレン基である。用語「低級アルキレン」は、1〜7個の、好ましくは1〜6個または3〜6個の炭素原子の直鎖または分岐鎖の二価飽和脂肪族炭化水素基を意味する。直鎖アルキレンまたは低級アルキレン基が好ましい。
用語「アリール」は、単独でまたは組み合わせで、フェニルまたはナフチル基、好ましくはフェニル基に関し、ハロゲン、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、低級アルキル−C(O)、低級アルキル−C(O)−NH、低級アルキル−C(O)−N(低級アルキル)、低級アルキル−S(O)、NH−S(O)、N(H、低級アルキル)−S(O)もしくはN(低級アルキル)−S(O)、NH−C(O)、N(H、低級アルキル)−C(O)、N(低級アルキル)−C(O)、低級アルコキシ−C(O)、またはヘテロアリール(低級アルキル、ハロゲン、チオ−低級アルコキシ、またはフルオロ−低級アルキルで場合により置換されている)からなる群より独立して選択される1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基で場合により置換されていてもよく、ここで、低級アルキルは、ヒドロキシ、NH、N(H、低級アルキル)またはN(低級アルキル)で場合により置換されており;他の可能な置換基は、例えば、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、NO、ジオキソ−低級アルキレン(例えば、ベンゾジオキシル基を形成する)、低級アルキルカルボニルオキシ、シクロアルキルおよびフェニルオキシである。好ましい置換基は、ハロゲン、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシおよびフルオロ−低級アルコキシである。
用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素および/または硫黄から選択される1、2または3個の原子を含むことができる、芳香族の5員〜6員単環式環または9員〜10員二環式環を意味し、例えば、フリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、ベンゾイミダゾリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサゾリルおよびベンゾイソオキサゾリルである。好ましいヘテロアリール基は、チオフェニル、イソオキサゾリル、ピリミジニルおよびピラゾリルである。ヘテロアリール基は、用語「アリール」に関連する前述のような置換形態を有してもよい。ヘテロアリールは好ましくは、低級アルキル、フルオロ−低級アルキルおよびチオ−低級アルキルからなる群より選択される1〜2個の置換基で場合により置換されている、ヘテロアリールで置換されていてもよい。
用語「脱離基」は、求核試薬(例えば、第2級アミン)に置き換えられてもよい基を意味する。このような脱離基は、当該技術において既知であり、例えばハロゲンであってもよく、好ましくはClである。
式(I)の化合物は、薬学的に許容されうる塩を塩基と共に形成できる。このような塩の例は、アルカリ、アルカリ土類およびアンモニウム塩、例えば、Na−、K−、Ca−およびトリメチルアンモニウム塩である。
用語「薬学的に許容されうるエステル類」は、カルボキシ基がエステルに変換された式(I)の化合物の誘導体を包含する。低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、アミノ−低級アルキル、モノ−もしくはジ−低級アルキル−アミノ−低級アルキル、モルホリノ−低級アルキル、ピロリジノ−低級アルキル、ピペリジノ−低級アルキル、ピペラジノ−低級アルキル、低級アルキル−ピペラジノ−低級アルキルおよびアラルキルエステル類が、適切なエステル類の例である。メチル、エチル、プロピル、ブチルおよびベンジルエステル類が、好ましいエステル類である。用語「薬学的に許容されうるエステル類」はさらに、ヒドロキシ基が、生体に対して非毒性である無機または有機酸、例えば、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などにより対応するエステル類に変換された式(I)の化合物を包含する。
詳細には、本発明は、式(I)
Figure 2008545770
〔式中、
Aは、−C(O)ORであるか、または、テトラゾール−5−イル、5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イルおよび5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルからなる群より選択され;
Xは、−N(R)C(O)−または−C(O)N(R)−であり;
は、NまたはC(R)であり;
は、NまたはC(R)であり;
は、NまたはC(H)であり;
は、NまたはC(R)であり;
は、NまたはC(R)であり;
は、水素または低級アルキルであり;
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ;NH、N(H、低級アルキル)、N(低級−アルキル)、または低級アルキル−C(O)−O−であり、ここで、低級アルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)または低級アルコキシで場合により置換されており;
は、水素、低級アルキルまたは低級アルコキシ−低級アルキルであり;
は、アリールまたはヘテロアリールであり、これらのアリールまたはヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、低級アルキル−C(O)、低級アルキル−C(O)−NH、低級アルキル−C(O)−N(低級アルキル)、低級アルキル−S(O)、NH−S(O)、N(H、低級アルキル)−S(O)もしくはN(低級アルキル)−S(O)、NH−C(O)、N(H、低級アルキル)−C(O)、N(低級アルキル)−C(O)、低級アルコキシ−C(O)、またはヘテロアリール(低級アルキル、ハロゲン、チオ−低級アルコキシ、またはフルオロ−低級アルキルで場合により置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されており、
ここで、低級アルキルは、ヒドロキシ、NH、N(H、低級アルキル)またはN(低級アルキル)で場合により置換されており;
は、水素、低級アルキルまたは低級アルコキシ−低級アルキルであり;
、R、およびRは、互いに独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ;NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、または低級アルキル−C(O)−O−からなる群より選択され、ここで、低級アルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)および低級アルコキシで場合により置換されており;
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ;NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、または低級アルキル−C(O)−O−であり、ここで低級アルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)または低級アルコキシで場合により置換されている〕
の化合物、ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステル類に関する。
式(I)の化合物は個別に好ましく、その生理学的に許容されうる塩は個別に好ましく、その薬学的に許容されうるエステル類は個別に好ましく、式(I)の化合物が特に好ましい。
式(I)の化合物は、1個以上の不斉炭素原子を有してもよく、したがって、エナンチオマー混合物、立体異性体の混合物または光学的に純粋な化合物として存在してもよい。
好ましい式(I)の化合物は、AがC(O)ORでありRが上述したとおりである化合物である。これらの好ましい化合物は、以下の式(Ib)
Figure 2008545770
〔式中、
Xは、−N(R)C(O)−または−C(O)N(R)−であり;
は、NまたはC(R)であり;
は、NまたはC(R)であり;
は、NまたはC(H)であり;
は、NまたはC(R)であり;
は、NまたはC(R)であり;
は、水素または低級アルキルであり;
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ;NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、または低級アルキル−C(O)−O−であり、ここで、低級アルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)または低級アルコキシで場合により置換されており;
は、水素、低級アルキルまたは低級アルコキシ−低級アルキルであり;
は、アリールまたはヘテロアリールであり、これらのアリールまたはヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、低級アルキル−C(O)、低級アルキル−C(O)−NH、低級アルキル−C(O)−N(低級アルキル)、低級アルキル−S(O)、NH−S(O)、N(H、低級アルキル)−S(O)もしくはN(低級アルキル)−S(O)、NH−C(O)、N(H、低級アルキル)−C(O)、N(低級アルキル)−C(O)、低級アルコキシ−C(O)、またはヘテロアリール(低級アルキル、ハロゲン、チオ−低級アルコキシ、またはフルオロ−低級アルキルで場合により置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されており、
ここで、低級アルキルは、ヒドロキシ、NH、N(H、低級アルキル)またはN(低級アルキル)で場合により置換されており;
は、水素、低級アルキルまたは低級アルコキシ−低級アルキルであり;
、R、およびRは、互いに独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ;NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、または低級アルキル−C(O)−O−からなる群より選択され、ここで低級アルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)および低級アルコキシで場合により置換されており;
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ;NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、または低級アルキル−C(O)−O−であり、ここで、低級アルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)または低級アルコキシで場合により置換されている)
ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステル類により特徴付けられる。
本明細書で式(I)の化合物が参照される場合、これには式(Ia)および(Ib)の参照が含まれる。
上記の好ましい式(I)の化合物は、Rが水素であるものである。他の好ましい化合物は、Rが水素、ハロゲンまたは低級アルコキシであり、更に好ましくは、Rが水素であるものである。上記の他の好ましい式(I)の化合物は、Rが水素であるものである。
さらに好ましい本発明の態様は、上記の式(I)の化合物を意味し、ここで、Rは、フェニル(ハロゲン、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシおよびフルオロ−低級アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)であるか、またはRは、チオフェニル(イソオキサゾリル、ピリミジニルおよびピラゾリルからなる群より選択されるヘテロアリールで置換されており、このヘテロアリールは、低級アルキル、フルオロ−低級アルキルおよびチオ−低級アルコキシからなる群より選択される1〜2個の置換基で場合により置換されている)であるか、またはRはナフタリニルである。Rが、フェニル(ハロゲンおよび低級アルコキシからなる群より独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている)である上記の化合物がさらに好ましい。更により好ましくは、Rは、3−クロロ−フェニル、3,4−ジクロロ−フェニル、3,5−ジクロロ−フェニルまたは5−クロロ−2−メトキシ−フェニルである。
本発明の他の好ましい態様は、上記の式(I)の化合物に関し、ここで、Xは、−C(O)N(R)−であり、Rは、上記と同義である。このような化合物は、式(Ia)
Figure 2008545770
により特徴付けられる。
このような化合物において、Rは好ましくは水素である。
本発明の他の好ましい式(I)の化合物は、YがC(R)であり、Rが上記と同義であるものである。好ましくは、Rは水素、ハロゲンまたは低級アルコキシであり、更に好ましくは、Rは水素、塩素またはメトキシである。本発明の他の好ましい化合物は、YがC(R)であり、Rが上記と同義であるものである。好ましくは、Rは水素または低級アルコキシであり、更に好ましくは、Rは水素またはメトキシである。
さらに、上記の式(I)の化合物は、YがC(H)であるものが好ましい。他の好ましい式(I)の化合物は、YがC(R)であり、Rが上記と同義であるものであり、特にRが水素であるものである。上記の式(I)の化合物は、ZがNまたはC(R)であり、Rが水素、ハロゲンまたは低級アルコキシであるものも好ましく、特に、ZがC(R)であり、Rが水素であるものである。
特に、好ましい化合物は、個別の化合物として実施例に記載した式(I)の化合物、およびその薬学的に許容されうる塩、並びにその薬学的に許容されうるエステル類である。
好ましい式(I)の化合物は:
4−(3−ベンゼンスルホニルアミノ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
4−[3−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(ナフタレン−2−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(5−イソオキサゾール−3−イル−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−{3−[5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−安息香酸、
4−{3−[5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−安息香酸、
2−メトキシ−4−[3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸、
4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸、
4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸、
4−[4−クロロ−3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[4−クロロ−3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[4−クロロ−3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[4−クロロ−3−(3−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[4−クロロ−3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[4−クロロ−3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[4−クロロ−3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[4−クロロ−3−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[4−クロロ−3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[4−クロロ−3−(2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3,4−ジメトキシ−5−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−フルオロ−安息香酸、および
5−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−ピリジン−2−カルボン酸
からなる群より選択されるもの、ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステル類である。
特に好ましい式(I)の化合物は:
4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[4−クロロ−3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[4−クロロ−3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[4−クロロ−3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、および
4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
からなる群より選択されるもの、ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステル類である。
他の好ましい式(I)の化合物は:
3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−[4−(テトラゾール−5−イル)−フェニル]−ベンズアミド、
3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−[4−(テトラゾール−5−イル)−フェニル]−ベンズアミド、
3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−ベンズアミド、
3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)−フェニル]−ベンズアミド、
3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−ベンズアミド
からなる群より選択されるもの、ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステル類である。
本発明の一般式(I)の化合物が官能基において誘導体化され、インビボで再び親化合物に変換できる誘導体を提供することが理解される。
本発明は更に、
a)式(II)
Figure 2008545770
の化合物を化合物LG−S(O)−R
〔式中、R、R、R、A、X、Y、Y、Y、YおよびZは上記と同義であり、LGは脱離基(例えばハロゲン、好ましくはCl)である〕
と反応させるか、あるいは、
b)式(III)
Figure 2008545770
の化合物を式(IV)
Figure 2008545770
(式中、R、R、R、R、A、X、Y、Y、Y、YおよびZは上記と同義である)
の化合物と反応させるか、あるいは、
c)式(V)
Figure 2008545770
の化合物を式(VI)
Figure 2008545770
(式中、R、R、R、R、A、X、Y、Y、Y、YおよびZは上記と同義である)
の化合物と反応させること、
を含む、上記に定義された式(I)の化合物の製造方法に関する。
式(II)の化合物の化合物LG−S(O)−Rとの反応は、当業者に周知の条件下で行うことができる。式(II)の化合物のこのような反応は、例えば、式(II)の化合物を化合物LG−S(O)−Rとジクロロメタン中で室温で、塩基、例えばピリジンの存在下で混合することにより、好都合に行うことができる。あるいはまた、式(II)の化合物の反応は、後者を化合物LG−S(O)−Rとトルエン中で還流温度で、場合により、例えばトリエチルアミンなどの塩基の存在下で加熱することにより行うことができる。適切な脱離基は、例えば、塩素であってもよい。
式(III)の化合物の式(IV)の化合物との反応は、当業者に周知の条件下で行うことができる。式(II)の化合物のこのような反応は、例えば、式(III)の化合物を式(IV)の化合物とジメチルホルムアミド中で、例えばジイソプロピルエチルアミンのような塩基および縮合剤の存在下で混合することにより、好都合に行うことができる。適切な縮合剤は、例えば、O−(7−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロボラート(TBTU)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロホスファート(HATU)またはその他当業者に周知のものであってもよい。
式(V)の化合物の式(VI)の化合物との反応は、当業者に周知の条件下で行うことができる。式(II)の化合物のこのような反応は、例えば、式(V)の化合物を式(VI)の化合物とジメチルホルムアミド中で、例えばジイソプロピルエチルアミンのような塩基および縮合剤の存在下で混合することにより、好都合に行うことができる。適切な縮合剤は、例えば、TBTU、HATUまたはその他当業者に周知のものであってもよい。
本発明はまた、上記の方法により調製したときの、上記と同義の式(I)の化合物に関する。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)および(VI)の化合物は、当該技術において既知であるか、または下記の方法により調製できる。特に断りのない限り、置換基R、R、R、R、R、X、mおよびnは、上記と同義である。
以下のスキーム1、2、および3に、本発明の化合物の調製方法を説明する。特に指定しない限り、全ての出発生成物および中間体は、市販であるか、当該技術において既知の方法または同様の方法により調製できる。
Figure 2008545770
一般式6の化合物は、対応するエステル類5の加水分解により調製できる。これらは、公知の方法に従って、一般の4−(3−アミノ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステル4のスルホニルクロリドとの反応により入手できる。4−(3−アミノ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステル4は、対応するニトロ化合物3(3−ニトロ−ベンゾイルクロリド1の一般の4−アミノ−安息香酸エチルエステル2との反応により生成される)の還元により生成できる。
Figure 2008545770
あるいはまた、一般式5のエステル類は、3−ベンゼンスルホニルアミノ−安息香酸9の一般の4−アミノ−安息香酸エチルエステル2との反応により生成できる。3−ベンゼンスルホニルアミノ−安息香酸9は、対応するエステル類8(ピリジンの存在下で3−アミノ−安息香酸エチルエステル7のスルホニルクロリドとの反応により生産)の加水分解により入手できる。
Figure 2008545770
一般式12(式中、Aは、1H−テトラゾール−2−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル−5−オン、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル−5−チオンまたは3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル−2−オキシドからなる群より選択される)の化合物は、一般式10の化合物(上記スキーム1および2と同様に調製できる)から出発して調製できる。一般式10の化合物を、アジド源、例えばアンモニウムアジドまたはスズアジドなどと、20℃〜200℃の温度で反応させて、式12(Aは、1H−テトラゾール−2−イルである)の化合物を生成できる。一般式10の化合物を、ヒドロキシルアミンとの反応により対応する一般式11のヒドロキシアミジン類に変換して、次にクロロギ酸誘導体と反応させて、一般式12(Aは、−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル−5−オンである)の化合物を生成できる。塩基条件下での一般式11の化合物の1,1’−チオカルボニルヂイミダゾールとの反応により、一般式12(Aは、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル−5−チオンである)の化合物を生成する。あるいはまた、一般式11の化合物の塩化チオニルとの反応により、一般式12(Aは、3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル−2−オキシドである)の化合物を生成する。
式(I)の化合物は、生理的に適合する塩基との塩を形成できる。このような塩の例は、アルカリ性、アルカリ土類およびアンモニウム塩、例えばNa−、K−、Ca−およびトリメチルアンモニウム塩などである。このような塩を形成するための一つの方法は、例えば、1/n当量の塩基性塩、例えばM(OH)n(式中、M=金属またはアンモニウムカチオン、n=ヒドロキシドアニオンの数)などを、適切な溶媒(例えば、エタノール、エタノール−水混合物、テトラヒドロフラン−水混合物)中の化合物の溶液に加え、溶媒を蒸発または凍結乾燥により除去することである。
式(I)の化合物の薬学的に許容されうるエステル類への変換は、例えば、分子内に存在する適切なカルボキシ基を適切なアルコール、例えば縮合試薬、例えば、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムへキサフルオロホスファート(BOP)、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)またはO−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N,N−テトラ−メチルウロニウム−テトラフルオロボラート(TPTU)を用いて処置することにより行うことができる。薬学的に許容されうるエステル類はさらに、分子内に存在する適切なヒドロキシ基を適切な酸と、場合により、あるいは必要であれば、上記の縮合剤の存在下で処理することにより調製できる。
これらの調製が実施例で記載されていない限りにおいて、式(I)の化合物、並びに中間体生成物は、同様の方法に従って、または上記の方法に従って調製することができる。出発物質は市販であるか、当該技術において既知であるか、あるいは当該技術において既知の方法または同様の方法により調製できる。
上述したように、本発明の新規の化合物が肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1(L−CPT1)活性を阻害することが見出されている。したがって、本発明の化合物は、L−CPT1阻害剤により調節される疾患、特に高血糖および/または耐糖能障害に関連する疾患の処置および/または予防に使用することができる。このような疾患には、例えば、糖尿病および関連疾患、非インスリン依存型糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、脂質異常症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全および腎不全が含まれる。
したがって、本発明はまた、上記と同義の化合物および薬学的に許容されうる担体および/または佐剤を含む医薬組成物に関する。
本発明は、同様に、治療上活性な物質として、特にL−CPT1阻害剤により調節される疾患の処置および/または予防のための治療上活性な物質として、とりわけ高血糖、耐糖能障害、糖尿病および関連疾患、非インスリン依存型糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、脂質異常症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全および腎不全の治療および/または予防のための治療上活性な物質として使用するための、上記の化合物を包含する。
他の好ましい実施態様において、本発明は、L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療および/または予防処置、特に高血糖、耐糖能障害、糖尿病および関連疾患、非インスリン依存型糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、脂質異常症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全および腎不全の治療および/または予防処置のための方法に関し、この方法は、上記と同義の化合物をヒトまたは動物に投与することを含む。
本発明はまた、L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療および/または予防処置、特に高血糖、耐糖能障害、糖尿病および関連疾患、非インスリン依存型糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、脂質異常症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全および腎不全の治療および/または予防処置のための、上記と同義の化合物の使用を包含する。
本発明はまた、L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療および/または予防処置、特に高血糖、耐糖能障害、糖尿病および関連疾患、非インスリン依存型糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、脂質異常症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全および腎不全の治療および/または予防処置用の医薬調製のための上記の化合物の使用に関する。このような医薬は、上記の化合物を含む。
高血糖および非インスリン依存型糖尿病の予防および/または治療が、好ましい適応症である。
以下の試験を、本発明の化合物の活性を測定するために行った。実施されたアッセイの基礎的な情報は、Jackson et al., 1999, Biochem. J. 341, 483-489およびJackson et al., 2000, J. Biol. Chem. 275, 19560-19566に見い出すことができる。
ヒトの肝臓および筋肉CPT1 cDNAおよびラットのCPT2 cDNAを、pGAPZBまたはpGAPZAにそれぞれにサブクローン化した。これらのプラスミドを用いて、エレクトロコンピテント細胞の調製後にエレクトロポレーションを介してP. pastoris菌株X-33を転換させた。高コピー数のクローンを、必要な場合ゼオシン0.5または1mg/mlを用いて選択した。活性を測定するための培養を、YPD培地(1%酵母抽出物、2%ペプトン、2%グルコース)中で16時間誘導した。粗細胞抽出物を、発酵槽の大きさに応じて、ガラスビーズまたはフレンチプレスで細胞を破砕することにより調製した。遠心分離の後、無細胞抽出物を細胞破壊緩衝液(50mMトリス、pH7.4、100m MKC1、1mM EDTA)にプロテアーゼ阻害剤カクテルの存在下で再懸濁し、その後アリケートし、−20℃まで凍結した。
CPT活性を、5,5’−ジチオ−ビス−(2−ニトロ安息香酸)(DTNB)(Ellman's試薬とも呼ばれる)を使用する分光光度アッセイを用いて測定した。カルニチン(500μM)およびパルミトイル−CoA(80μM)からアシルカルニチンが形成されるときに放出されるHS−CoAをDTNB(300μM)で還元して、5−メルカプト−(2−ニトロ安息香酸)を形成し、分子吸光係数13600M−1cm−1で410nmで吸収した。アッセイ緩衝液は、120mM KC1、25mM トリス、pH7.4、1mM EDTAを含む。このアッセイを、肝臓CPT1アイソフォーム対筋肉CPT1およびCPT2アイソフォームの選択的阻害剤の同定に使用した。
式(I)の化合物は、好ましくは10μM未満、好ましくは10nM〜10μM、更に好ましくは10nM〜5μMのIC50値を有する。以下の表に、実施例のデータをいくつかの示す。
実施例 L−CPT1阻害
IC50 [μmol/L]
5 0.1922
21 0.1526
32 0.8805
CPT1活性を調整する化合物をスクリーニングするための方法をまた、CPT1を発現している細胞から無細胞抽出物を得て、上記化合物を上記抽出物中でCPT1と接触させ、カルニチン、パルミトイル−CoAおよび試薬(チオール類の存在下で検知可能な信号を生成する)の存在下でのCPT1によるHS−CoAの放出を測定することを含んで提供する。
このような試薬は、チオール類の存在下で蛍光を生成する試薬であってもよい。このような試薬は、モノブロモバイメイン(mBrB)、アンモニウム7−フルオロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾール−4−スルホナート(SBD−F)、アンモニウム7−フルオロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾール−4−スルホンアミド(ABD−F)、フルオレセインイソチオシアナート、ブロモメチルフルオレセイン、4−アミノスルホニル−7−フルオロ−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール(ABD−F)、フルオレセイン−5−マレイミド、および6−イソアセトアミドフルオレセインからなる群より選択されてもよい。このような試薬はまた、チオール類の存在下で発色団を生成する試薬であってもよい。このような試薬は、4,4’−ジピリジルジスルフィド(4−PDS)、2,2’−ジピリジルジスルフィド(2−DPS)、2−クロロ−1−メチルヨウ化ピリジニウム(CMPI)、2−クロロ−1−メチルキノリニウムテトラフルオロボラート(CQMT)、DTNB、5−(2−アミノエチル)ジチオ−2−ニトロベンゾアート(ADNB)、2,2’または4,4’−ジチオジピリジン(DTDP)からなる群より選択されてもよい。
好ましくは、上記の試薬は、410nmで吸収する5−メルカプト−(2−ニトロ安息香酸)の形成を測定することにより定量できる、DTNBである。
好ましくは、上記のCPT1は、哺乳動物であり、更に好ましくはラット、羊またはヒトであり、最も好ましくは肝臓、筋肉または脳である。
好ましい実施態様において、上記のCPT1を発現している細胞は酵母細胞であり、更に好ましくは、P. pastorisまたはS. cerevisiae細胞である。
好ましくは、上記の5−メルカプト−(2−ニトロ安息香酸)の定量を分光光度計で行う。
式Iの化合物および/またはその薬学的に許容されうる塩は、薬剤として、例えば、経腸、非経口または局所投与の医薬製剤の形態で使用することができる。これらは、例えば、経口的に、例としては錠剤、コーティング剤、糖衣剤、硬および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤または懸濁剤の剤形で、経直腸的に、例としては坐剤の剤形で、非経口的に、例としては注射用液剤若しくは懸濁剤または注入用液剤の剤形で、あるいは局所的に、例としては軟膏、クリーム剤または油剤の剤形で投与することができる。経口投与が好ましい。
医薬製剤の製造は、記載された式Iの化合物および/またはそれらの薬学的に許容されうる塩を、場合により他の治療上有用な物質と組み合わせて、適切であり、非毒性であり、不活性であり、治療上適合性のある固体または液体担体材料、および所望であれば通常の医薬佐剤と一緒にガレヌス製剤にする、当業者に周知であろう方法により実施することができる。
適切な担体材料は、無機担体材料のみならず、有機担体材料でもある。したがって、例えば、乳糖、トウモロコシデンプンまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩を、錠剤、コーティング錠、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤の担体材料として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体材料は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、並びに半固形および液状ポリオールである(しかし、軟ゼラチンカプセル剤の場合、活性成分の性質によっては、担体を必要としないこともある)。液剤およびシロップ剤の製造に適切な担体材料は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖等である。注射液に適切な担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロールおよび植物油である。坐剤に適切な担体材料は、例えば、天然または硬化油、ロウ、脂肪、および半液体または液体ポリオールである。局所用製剤に適切な担体材料は、グリセリド、半合成および合成グリセリド、硬化油、液体ロウ、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコールおよびセルロース誘導体である。
通常の安定剤、防腐剤、湿潤剤および乳化剤、稠度向上剤、風味向上剤、浸透圧を変更する塩、緩衝物質、可溶化剤、着色剤およびマスキング剤、並びに酸化防止剤が医薬佐剤として考慮される。
式Iの化合物の用量は、抑制されるべき疾患、患者の年齢および個別の状態、並びに投与形態に応じて広範囲に変更でき、当然それぞれの特定の事例における個別の要件に適合されるであろう。成人患者では、約1〜2000mg、特に約1〜500mgの1日量が考慮される。疾患の重篤度および正確な薬物動態学的プロフィールに応じて、化合物を、1または幾つかの単位の1日投与量、例えば、1〜3単位の投与量で投与することができる。
医薬製剤は、好都合には、式Iの化合物を約1〜500mg、好ましくは1〜200mg含有する。
下記の例が本発明を更に詳細に説明するのに役立つ。しかし、これらは本発明の範囲をどのようにも制限することを意図しない。
実施例
実施例1
4−(3−ベンゼンスルホニルアミノ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
4−(3−ベンゼンスルホニルアミノ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸を、スキーム1に示すように調製した。
工程A)
無水ジクロロメタン(20.0ml)中の4−アミノ安息香酸エチルエステル(1.95g、11.8mmol)の溶液を、トリエチルアミン(1.31g、13.0mmol)で処理し、0℃まで冷却した。3−ニトロベンゾイルクロリド(2.00g、10.8mmol)を5分間かけて少量ずつ加えた。混合物を0℃で5分間、次に室温で10分間撹拌した。反応物を、飽和NaHCO 20mlを加えてクエンチした。有機相を分離し、濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。固体を高真空下で乾燥させて、4−(3−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステル(2.52g、74%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=315.1(M+H)で得た。
工程B)
THF(5.0ml)中の4−(3−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステル(0.50g、1.59mmol)の溶液を、スズ地金(0.38g、3.18mmol)および6N HCl(2.5ml)で処理した。混合物を50℃まで温め、30分間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を蒸発させ、残渣を10%NaOH水溶液(10.0ml)で処理した。得られた懸濁液を濾過し、水で洗浄した。固体をTHFに溶解し、NaSOで処理した。濾過した後、濾液を蒸発させて、4−(3−アミノ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステル(0.36g、80%)を明黄色の固体として、MS(ISP):m/e=285.3(M+H)で得た。
工程C)
ピリジン(0.40ml)中の4−(3−アミノ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステル(50.0mg、0.18mmol)の溶液を、ピリジン(0.10ml)中のベンゼンスルホニルクロリド(31.0mg、0.18mmol)の溶液で処理した。混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させて、粗4−(3−ベンゼンスルホニルアミノ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステル、MS(ISP):m/e=425.1(M+H)を得て、それを次の工程でそのまま使用した。
工程D)
メタノール(0.30ml)中の粗4−(3−ベンゼンスルホニルアミノ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステル(75.0mg、0.18mmol)の溶液を、水(0.21ml)中のKOHの2.55M溶液で処理した。混合物を55℃で40分間撹拌し、次に2N HCl(0.40ml)でpH〜1に酸性化した。混合物を1−メチルピロリジノン(2.00ml)で希釈し、分取HPLC(ZORBAX Eclipse XDB-C18、21.2×50mm、5μm、勾配 アセトニトリル/水+0.1%ギ酸)により精製した。標記化合物(14.4mg、21%)をオフホワイトの固体として、MS(ISP):m/e=394.9(M−H)で得た。
実施例2
4−[3−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステル
4−[3−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステル、MS(ISP):m/e=425.1(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを4−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例3
4−[3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=413.1(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例4
4−[3−(ナフタレン−2−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(ナフタレン−2−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=445.1(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cをナフタレン−2−スルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(ナフタレン−2−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例5
4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]安息香酸
4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=462.9(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例6
4−[3−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=425.1(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例7
4−[3−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=425.1(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例8
4−[3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=413.1(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを2−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例9
4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=429.2(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例10
4−[3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=463.3(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例11
4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=463.2(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例12
4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=459.0(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例13
4−[3−(3−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(3−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=461.1(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例14
4−[3−(5−イソオキサゾール−3−イル−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(5−イソオキサゾール−3−イル−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=468.1(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを5−イソオキサゾール−3−イル−チオフェン−2−スルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(5−イソオキサゾール−3−イル−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例15
4−{3−[5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−安息香酸
4−{3−[5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−安息香酸、MS(ISP):m/e=525.2(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チオフェン−2−スルホニルクロリドを用いて行い、4−{3−[5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例16
4−{3−[5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−安息香酸
4−{3−[5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−安息香酸、MS(ISP):m/e=549.2(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルクロリドを用いて行い、4−{3−[5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例17
2−メトキシ−4−[3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
2−メトキシ−4−[3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=493.3(M−H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Aを4−アミノ−2−メトキシ−安息香酸エチルエステルを用いて行い、2−メトキシ−4−(3−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステルを得た。これを工程Bで4−(3−アミノ−ベンゾイルアミノ)−2−メトキシ−安息香酸エチルエステルに還元した。これを工程Cで3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルクロリドとカップリングして、2−メトキシ−4−[3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例18
4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸
4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸、MS(ISP):m/e=493.2(M−H)を、実施例17、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例19
4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸
4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸、MS(ISP):m/e=495.2(M+H)を、実施例17、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例20
4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸
4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸、MS(ISP):m/e=459.3(M+H)を、実施例17、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例21
4−[4−クロロ−3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[4−クロロ−3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=463.1(M+H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Aを4−クロロ−3−ニトロ−ベンゾイルクロリドを用いて行い、4−(4−クロロ−3−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステルを得た。これを工程Bで4−(4−クロロ−3−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステルに還元した。これを工程Cで3−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリドとカップリングして、4−[4−クロロ−3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例22
4−[4−クロロ−3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[4−クロロ−3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=499.0(M−H)を、実施例21、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[4−クロロ−3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例23
4−[4−クロロ−3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[4−クロロ−3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=497.1(M−H)を、実施例21、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[4−クロロ−3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例24
4−[4−クロロ−3−(3−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[4−クロロ−3−(3−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=513.1(M−H)を、実施例21、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[4−クロロ−3−(3−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例25
4−[4−クロロ−3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[4−クロロ−3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=493.1(M−H)を、実施例21、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[4−クロロ−3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例26
4−[4−クロロ−3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[4−クロロ−3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=499.0(M−H)を、実施例21、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[4−クロロ−3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例27
4−[4−クロロ−3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[4−クロロ−3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=429.2(M−H)を、実施例21、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cをベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[4−クロロ−3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例28
4−[4−クロロ−3−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[4−クロロ−3−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=497.0(M−H)を、実施例21、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[4−クロロ−3−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例29
4−[4−クロロ−3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[4−クロロ−3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=447.1(M−H)を、実施例21、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[4−クロロ−3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例30
4−[4−クロロ−3−(2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[4−クロロ−3−(2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=489.2(M−H)を、実施例21、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[4−クロロ−3−(2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例31
4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=489.2(M+H)を、実施例1、工程A〜Dと同様に調製した。工程Aを3,4−ジメトキシ−5−ニトロ−ベンゾイルクロリドを用いて行い、4−(3,4−ジメトキシ−5−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステルを得た。これを工程Bで4−(3,4−ジメトキシ−5−ニトロ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸エチルエステルに還元した。これを工程Cで3−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリドとカップリングして、4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例32
4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=523.1(M−H)を、実施例31、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例33
4−[3,4−ジメトキシ−5−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3,4−ジメトキシ−5−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=523.1(M−H)を、実施例31、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3,4−ジメトキシ−5−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例34
4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=519.2(M−H)を、実施例31、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例35
4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=523.1(M−H)を、実施例31、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例36
4−[3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=455.2(M−H)を、実施例31、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cをベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例37
4−[3−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
4−[3−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、MS(ISP):m/e=523.1(M−H)を、実施例31、工程A〜Dと同様に調製した。工程Cを2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて行い、4−[3−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸エチルエステルを得て、それを工程Dで加水分解した。
実施例38
4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−フルオロ−安息香酸
4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−フルオロ−安息香酸を、スキーム2に示すように調製した。
工程A)
トルエン(10.0ml)中の3−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリド(2.68g、13.0mmol)の溶液を、100℃まで温め、トルエン(10.0ml)中の3−アミノ−安息香酸エチルエステル(2.00g、12.0mmol)の溶液で処理した。混合物を100℃で1時間撹拌し、次に0℃まで1時間冷却した。沈殿した固体を濾過し、トルエンで洗浄した。固体を高真空下で乾燥させて、3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−安息香酸エチルエステル(4.03g、98%)をオフホワイトの固体として得て、それを以下の反応で粗状物で使用した。
工程B)
エタノール(20.0ml)中の3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−安息香酸エチルエステル(4.03g、12.0mmol)の溶液を、3N KOH(12.0ml)で処理し、室温で一晩撹拌した。次に混合物を3N HClで酸性化し、得られたスラリーを0℃まで冷却した。沈殿した固体を濾過し、エタノールで洗浄し、真空下で乾燥させて、3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−安息香酸(2.61g、70%)をオフホワイトの固体として、MS(ISP):m/e=310.0(M−H)で得た。
工程C)
DMF(0.5ml)中の3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−安息香酸(31.1mg、0.10mmol)の溶液を、4−アミノ−2−フルオロ−安息香酸エチルエステル(20.1mg、0.11mmol)に加えた。ジイソプロピル−エチル−アミン(0.035ml)を加え、続いてDMF(0.5ml)中のHATU(57.0mg、0.15mmol)の溶液を加えた。混合物を室温で一晩振とうし、次に酢酸エチル(4.0ml)および水(2.0ml)で希釈した。有機相を分離し、蒸発させた。残渣をエタノール(0.60ml)に溶解し、3N KOH(0.40ml)で処理した。混合物を室温で一晩振とうし、次に3N HClでpH2に酸性化した。分取HPLC(ZORBAX Eclipse XDB-C18、21.2×50mm、5μm、勾配 アセトニトリル/水+0.1%ギ酸)により精製して、標記化合物(7.0mg、15%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=447.0(M−H)で得た。
4−アミノ−2−フルオロ−安息香酸エチルエステルを、以下のスキームに示すように合成した。
Figure 2008545770
工程A)
エタノール(10.0ml)中の2−フルオロ−4−ニトロ−安息香酸(1.0g、5.0mmol)の溶液を、濃硫酸(0.30ml)で処理し、還流温度で一晩撹拌した。室温まで、次に0℃まで冷却する間に、結晶質沈殿物を形成した。これを濾過し、エタノール/水 2:1で洗浄し、真空下で乾燥させて、2−フルオロ−4−ニトロ−安息香酸エチルエステル(0.75g、65%)をオフホワイト色の結晶質固体として得た。
工程B)
THF(11.0ml)中の2−フルオロ−4−ニトロ−安息香酸エチルエステル(0.72g、3.40mmol)の溶液を、スズ地金(0.81g、6.80mmol)および6N HCl(5.43ml)で処理した。混合物を50℃まで温め、30分間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を蒸発させた。残渣を0℃まで冷却し、10%NaOH(20.0ml)で処理した。得られた懸濁液を濾過し、固体を水で洗浄した。次に固体をTHFに再溶解し、膜を通して濾過し、少量の金属を除去した。濾液を蒸発させ、残渣をジイソプロピルエーテルで粉砕し、濾過した後、4−アミノ−2−フルオロ−安息香酸エチルエステル(0.55g、89%)を明黄色の固体として、MS(ISP):m/e=184.1(M+H)で得た。
実施例39
5−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−ピリジン−2−カルボン酸
5−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−ピリジン−2−カルボン酸、MS(ISP):m/e=430.3(M−H)を、実施例38、工程A〜Cと同様に調製した。工程Cを5−アミノ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルを用いて行った。
5−アミノ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステルを、以下のスキームに示すように合成した。
Figure 2008545770
工程A)
エタノール(15.0ml)中の5−アミノ−ピリジン−2−カルボン酸(1.0g、5.9mmol)の溶液を、濃硫酸(0.30ml)で処理し、還流温度で一晩撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、1M NaCOでpH8に達するまで処理した(4.0ml)。沈殿物を形成し、それを濾過し、エタノール/水 2:1で洗浄し、真空下で乾燥させて、5−アミノ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(1.03g、89%)を白色の固体として、MS(EI):m/e=196.0(M)で得た。
工程B)
エタノール(150.0ml)中の5−アミノ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(1.0g、5.0mmol)の溶液を、アルゴンで流し、次に炭素上10%パラジウム(0.13g)で処理した。フラスコを排気し、水素を流した。混合物を室温で1時間撹拌し、次に濾過し、濾液を蒸発させた。5−アミノ−ピリジン−2−カルボン酸エチルエステル(0.76g、91%)を、白色の粉末として、MS(ISP):m/e=167.4(M+H)で得た。
実施例40
3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−[4−(テトラゾール−5−イル)−フェニル]−ベンズアミド
3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−[4−(テトラゾール−5−イル)−フェニル]−ベンズアミドを、スキーム3に示すように調製した。
マイクロ波バイアルに、ジメチルホルムアミド(20.0ml)、塩化アンモニウム(1.11g、21mmol、18.5当量)およびアジ化ナトリウム(1.31g、20mmol、18当量)中の3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(4−シアノ−フェニル)−ベンズアミド(0.46g、1.12mmol)の溶液を充填し、マイクロ波オーブン内で155℃で75分間照射した。混合物を飽和炭化水素ナトリウムで希釈し、相を分離した。水相を酢酸エチルで洗浄し、有機相を廃棄した。水相をHCl(1N)で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で除去した。粗化合物をジクロロメタンで粉砕し、白色の固体を濾過し、高真空下で乾燥させた。標記化合物、MS(ISP):m/e=453.3(M−H)を、白色の固体として、0.40g(80%)で得た。
3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(4−シアノ−フェニル)−ベンズアミドを、実施例1と同様に、工程1で4−アミノ−ベンゾニトリルを4−アミノ安息香酸エチルエステルの代わりに用いて得た。
実施例41
3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−[4−(テトラゾール−5−イル)−フェニル]−ベンズアミド
3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−[4−(テトラゾール−5−イル)−フェニル]−ベンズアミド、MS(ISP):m/e=483.0(M−H)を、実施例40に記載のように、3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(4−シアノ−フェニル)−ベンズアミドを出発物質として用いて得た。
3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(4−シアノ−フェニル)−ベンズアミドを、実施例1と同様に、工程1で4−アミノ−ベンゾニトリルを4−アミノ安息香酸エチルエステルの代わりに用いて得た。
実施例42
3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−ベンズアミド
3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−ベンズアミドを、スキーム3に示すように得た。
工程A)
ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.24mg、3mmol)を、ジメチルスルホキシドにアルゴン雰囲気下で懸濁した。トリエチルアミン(0.34g、3mmol)を滴下した。混合物を室温で15分間撹拌し、次に濾過し、無水テトラヒドロフランで洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。ジメチルスルホキシド中の得られた溶液を、3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−(4−シアノ−フェニル)−ベンズアミド(0.30g、0.68mmol)で処理し、混合物を75℃まで温め、2時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、次に水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を0.5N HClで抽出した。不均質な水溶液を0.5N NaOHでpH9〜10に調整し、次に酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニル]−ベンズアミドを明緑色の固体として、MS(ISP):m/e=473.2(M−H)で得て、それを以下の反応にそのまま使用した(0.23g、73%)。
工程B)
3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニル]−ベンズアミド(110mg、0.23mmol)を、アセトニトリル(2ml)中でアルゴン下で希釈した。次に1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(TCDI)(68mg、0.38mmol、1.65当量)を加え、続いて1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)(114mg、3.95当量)を加えた。混合物を室温で6時間撹拌し、次に溶媒を蒸発させた。残渣を水で希釈し、pHを1N HClで4に調整した。水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を蒸発させた。残渣を1N NaOHに溶解し、エーテルで洗浄した。水溶液を1N HClでpH4に調整し、次に酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)により精製して、標記化合物を明黄色の固体(24mg、20%)として、MS(ISP):m/e=515.1(M−H)で得た。
実施例43
3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)−フェニル]−ベンズアミド
テトラヒドロフラン(7.0ml)中の3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニル]−ベンズアミド(110mg、0.23mmol)の溶液を、ピリジン(37mg、2当量)でアルゴン下で処理し、0℃まで冷却した。次にジクロロメタン(1.0ml)中の塩化チオニル(28mg、1.01当量)の溶液を、6分間で滴下した。混合物を0℃で20分間、次に室温で45分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。分取HPLC(カラム:ZORBAX ECUPSE XDB-C18、21.2×50mm、5um、PN 970050-902、SN USDN001082。勾配:0〜1.2分:(水+0.1%HCOH)中10%CHCN、1.2〜4.7分:CHCNを10%〜95%へ増加、4.7〜5.7分:95%CHCN、5.7〜59分:CHCNを95%〜10%へ低下。プログラムは6分で終了。流量:30ml/min)により精製して、標記化合物を明緑色の固体(11mg、9%)、MS(ISP):m/e=519.1(M−H)で得た。
実施例44
3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−ベンズアミド
ジメチルホルムアミド(2.0ml)中の3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニル]−ベンズアミド(145mg、0.30mmol)の溶液を、ピリジン(26mg、1.08当量)で処理し、0℃まで冷却した。DMF(0.1ml)中のクロロギ酸2−エチルヘキシルエステル(59mg、0.30mmol、1当量)を滴下した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次に水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をキシレンに懸濁し、混合物を100℃で1時間、次に145℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した後、沈殿した固体を濾過し、キシレンで洗浄し、高真空下で乾燥させて、標記化合物(115mg、75%)を白色の固体として、MS(ISP):m/e=499.0(M−H)で得た。
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング剤は常法により製造することができる:
成分 1錠当たり
核:
式(I)の化合物 10.0mg 200.0mg
微晶質セルロース 23.5mg 43.5mg
含水乳糖 60.0mg 70.0mg
ポビドン K30 12.5mg 15.0mg
デンプングリコール酸ナトリウム 12.5mg 17.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 4.5mg.
(核重量) 120.0mg 350.0mg.
フィルム皮膜:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.5mg 7.0mg
ポリエチレングリコール6000 0.8mg 1.6mg
タルク 1.3mg 2.6mg
酸化鉄(黄色) 0.8mg 1.6mg
二酸化チタン 0.8mg 1.6mg
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合して、混合物を水中のポリビニルピロリドンの溶液で造粒する。顆粒をデンプングリコール酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮してそれぞれ120または350mgの核を得る。核を上記フィルム皮膜の水性溶液/懸濁液でコーティングする。
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤は常法により製造できる:
成分 1カプセル当たり
式(I)の化合物 25.0mg
乳糖 150.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
タルク 5.0mg
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射剤は、下記の組成を有してよい:
式(I)の化合物 3.0mg
ポリエチレングリコール 150.0mg
酢酸 pH5にするのに十分な量
注射剤用水 全体が1.0mlになる量
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸によりpHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mlに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。
実施例D
下記の成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤は常法により製造できる:
カプセル剤内容物
式(I)の化合物 5.0mg
黄色のロウ 8.0mg
水素化大豆油 8.0mg
部分水素化植物油 34.0mg
大豆油 110.0mg
カプセル剤内容物の重量 165.0mg
ゼラチンカプセル
ゼラチン 75.0mg
グリセロール85% 32.0mg
Karion83 8.0mg(乾燥物)
二酸化チタン 0.4mg
黄色酸化鉄 1.1mg
活性成分を、温かく溶融している他の成分に溶解し、混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填した軟質ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理する。
実施例E
下記の成分を含有するサッシェ剤は常法により製造できる:
式(I)の化合物 50.0mg
乳糖、微粉末 1015.0mg
微晶質セルロース(AVICEL PH 102) 1400.0mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム 14.0mg
ポリビニルピロリドン K30 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 10.0mg
風味添加剤 1.0mg
活性成分を、乳糖、微晶質セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、水中のポリビニルピロリドンの混合物で造粒する。顆粒をステアリン酸マグネシウムおよび風味添加剤と混合し、サッシェに充填する。

Claims (36)

  1. 式(I)
    Figure 2008545770

    〔式中、
    Aは、−C(O)ORであるか、またはテトラゾール−5−イル、5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル、および5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルからなる群より選択され;
    Xは、−N(R)C(O)−または−C(O)N(R)−であり;
    は、NまたはC(R)であり;
    は、NまたはC(R)であり;
    は、NまたはC(H)であり;
    は、NまたはC(R)であり;
    は、NまたはC(R)であり;
    は、水素または低級アルキルであり;
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ;NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、または低級アルキル−C(O)−O−であり、ここで低級アルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)または低級アルコキシで場合により置換されており;
    は、水素、低級アルキルまたは低級アルコキシ−低級アルキルであり;
    は、アリールまたはヘテロアリールであり、これらのアリールまたはヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、低級アルキル−C(O)、低級アルキル−C(O)−NH、低級アルキル−C(O)−N(低級アルキル)、低級アルキル−S(O)、NH−S(O)、N(H、低級アルキル)−S(O)もしくはN(低級アルキル)−S(O)、NH−C(O)、N(H、低級アルキル)−C(O)、N(低級アルキル)−C(O)、低級アルコキシ−C(O)、またはヘテロアリール(低級アルキル、ハロゲン、チオ−低級アルコキシ、またはフルオロ−低級アルキルで場合により置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されており、
    ここで、低級アルキルは、ヒドロキシ、NH、N(H、低級アルキル)またはN(低級アルキル)で場合により置換されており;
    は、水素、低級アルキルまたは低級アルコキシ−低級アルキルであり;
    、R、およびRは、互いに独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ;NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、または低級アルキル−C(O)−O−からなる群より選択され、ここで低級アルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)および低級アルコキシで場合により置換されており;
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ;NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、または低級アルキル−C(O)−O−であり、ここで低級アルキルは、ヒドロキシ、ハロゲン、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)または低級アルコキシで場合により置換されている〕
    の化合物、ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステル類。
  2. Aが−C(O)ORであり、Rが請求項1と同義である、請求項1記載の化合物。
  3. が水素である、請求項1〜2のいずれか1項に記載の化合物。
  4. が水素、ハロゲンまたは低級アルコキシである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. が水素である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. が水素である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. がフェニル(ハロゲン、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシおよびフルオロ−低級アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)であるか、またはRがチオフェニル(イソオキサゾリル、ピリミジニルおよびピラゾリルからなる群より選択されるヘテロアリールで置換されており、このヘテロアリールは、低級アルキル、フルオロ−低級アルキルおよびチオ−低級アルコキシからなる群より選択される1〜2個の置換基で場合により置換されている)であるか、またはRがナフタリニルである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. がフェニル(ハロゲンおよび低級アルコキシからなる群より独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている)である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. が3−クロロ−フェニル、3,4−ジクロロ−フェニル、3,5−ジクロロ−フェニルまたは5−クロロ−2−メトキシ−フェニルである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. Xが−C(O)N(R)−であり、Rが請求項1と同義である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. が水素である、請求項10記載の化合物。
  12. がC(R)であり、Rが請求項1と同義である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. が水素、ハロゲンまたは低級アルコキシである、請求項12記載の化合物。
  14. が水素、塩素またはメトキシである、請求項13記載の化合物。
  15. がC(R)であり、Rが請求項1と同義である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。
  16. が水素または低級アルコキシである、請求項15記載の化合物。
  17. が水素またはメトキシである、請求項16記載の化合物。
  18. がC(H)である、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物。
  19. がC(R)であり、Rが請求項1と同義である、請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物。
  20. が水素である、請求項19記載の化合物。
  21. がNまたはC(R)であり、Rが水素、ハロゲンまたは低級アルコキシである、請求項1〜20のいずれか1項に記載の化合物。
  22. がC(R)であり、Rが水素である、請求項21記載の化合物。
  23. 4−(3−ベンゼンスルホニルアミノ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
    4−[3−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(ナフタレン−2−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(5−イソオキサゾール−3−イル−チオフェン−2−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−{3−[5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−安息香酸、
    4−{3−[5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−安息香酸、
    2−メトキシ−4−[3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸、
    4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸、
    4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−メトキシ−安息香酸、
    4−[4−クロロ−3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[4−クロロ−3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[4−クロロ−3−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[4−クロロ−3−(3−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[4−クロロ−3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[4−クロロ−3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[4−クロロ−3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[4−クロロ−3−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[4−クロロ−3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[4−クロロ−3−(2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3,4−ジメトキシ−5−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−2−フルオロ−安息香酸、および
    5−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−ピリジン−2−カルボン酸、
    からなる群より選択される、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物、ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステル類。
  24. 4−[3−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]安息香酸、
    4−[4−クロロ−3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[4−クロロ−3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[4−クロロ−3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    4−[3−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、および
    4−[3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−4,5−ジメトキシ−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
    からなる群より選択される、請求項1〜23のいずれか1項に記載の化合物、ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステル類。
  25. 3−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−[4−(テトラゾール−5−イル)−フェニル]−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−[4−(テトラゾール−5−イル)−フェニル]−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)−フェニル]−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−N−[4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−ベンズアミド
    からなる群より選択される、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物、ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステル類。
  26. a)式(II)
    Figure 2008545770

    の化合物を化合物LG−S(O)−R
    (式中、R、R、R、A、X、Y、Y、Y、YおよびZは請求項1〜25のいずれか1項に記載と同義であり、LGは脱離基である)
    と反応させるか、または
    b)式(III)
    Figure 2008545770

    の化合物を式(IV)
    Figure 2008545770

    (式中、R、R、R、R、A、X、Y、Y、Y、YおよびZは請求項1〜25のいずれか1項に記載と同義である)の化合物と反応させるか、あるいは
    c)式(V)
    Figure 2008545770

    の化合物を式(VI)
    Figure 2008545770

    (式中、R、R、R、R、A、X、Y、Y、Y、YおよびZは請求項1〜25のいずれか1項に記載と同義である)の化合物と反応させること、
    を含む、請求項1〜25のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の製造方法。
  27. 請求項26記載の方法により製造されたときの、請求項1〜25のいずれか1項に記載の化合物。
  28. 請求項1〜25のいずれか1項に記載の化合物と、薬学的に許容されうる担体および/または佐剤とを含む医薬組成物。
  29. 治療上活性な物質として使用するための、請求項1〜25のいずれか記載の化合物。
  30. L−CPT1阻害剤により調節される疾患の処置および/または予防のための、治療上活性な物質として使用するための請求項1〜25のいずれか1項に記載の化合物。
  31. L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療および/または予防処置、特に、高血糖、耐糖能障害、糖尿病および関連疾患、非インスリン依存型糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、脂質異常症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全および腎不全の治療および/または予防処置のための方法であって、請求項1〜25のいずれか1項に記載の化合物をヒトまたは動物に投与することを含む方法。
  32. L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療および/または予防処置のための、請求項1〜25のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  33. 高血糖、耐糖能障害、糖尿病および関連疾患、非インスリン依存型糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、脂質異常症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全および腎不全の治療および/または予防処置のための、請求項1〜25のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  34. L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療および/または予防処置用の医薬調製のための、請求項1〜25のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  35. 高血糖、耐糖能障害、糖尿病および関連疾患、非インスリン依存型糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、脂質異常症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全および腎不全の治療および/または予防処置用の医薬調製のための、請求項1〜25のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  36. 下記で定義された発明。
JP2008515181A 2005-06-06 2006-05-29 肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ(l−cpt1)阻害剤として有用なスルホンアミド誘導体 Expired - Fee Related JP4880678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05104904 2005-06-06
EP05104904.7 2005-06-06
PCT/EP2006/062652 WO2006131452A1 (en) 2005-06-06 2006-05-29 SULFONAMIDE DERIVATIVES USEFUL AS LIVER CARNITINE PALMITOYL TRANSFERASE (L-CPTl) INHIBITORS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008545770A true JP2008545770A (ja) 2008-12-18
JP4880678B2 JP4880678B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=36940686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515181A Expired - Fee Related JP4880678B2 (ja) 2005-06-06 2006-05-29 肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ(l−cpt1)阻害剤として有用なスルホンアミド誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (4) US7723538B2 (ja)
EP (1) EP1891001B1 (ja)
JP (1) JP4880678B2 (ja)
KR (1) KR100956703B1 (ja)
CN (1) CN101189210B (ja)
AT (1) ATE466838T1 (ja)
AU (1) AU2006256825B2 (ja)
BR (1) BRPI0610877A2 (ja)
CA (1) CA2608837C (ja)
DE (1) DE602006014139D1 (ja)
ES (1) ES2342842T3 (ja)
IL (1) IL187409A (ja)
MX (1) MX2007014927A (ja)
WO (1) WO2006131452A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015016293A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 国立大学法人 富山大学 (ベンゼンスルホニルアミノ)ベンズアミド誘導体およびそれらを有効成分とするship2阻害剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA200800608B (en) 2005-06-21 2009-06-24 Mitsui Chemicals Inc Amide derivative and insecticide containing the same
WO2007093507A1 (en) 2006-02-13 2007-08-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterobicyclic sulfonamide derivatives for the treatment of diabetes
US7799933B2 (en) * 2006-12-21 2010-09-21 Hoffman-La Roche Inc. Sulfonamide derivatives
KR100847448B1 (ko) * 2007-03-22 2008-07-21 한국화학연구원 3-아릴-5-알킬-1,2,4-옥사다이아졸 유도체, 그 제조방법 및이를 포함하는 비만 예방 또는 치료용 조성물
AU2008257693B2 (en) * 2007-06-01 2011-01-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Piperidine-amide derivatives
WO2009002433A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Dara Biosciences, Inc. Compositions and methods for treating skin disorders
JP2011525530A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ダラ・バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド 酵素阻害剤およびその使用
CA2807406C (en) * 2010-08-03 2018-12-11 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Pharmaceutical formulation comprising a phosphodiesterase inhibitor
AU2011287711B2 (en) * 2010-08-03 2016-10-27 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Dry powder formulation comprising a phosphodiesterase inhibitor
CN104815154A (zh) * 2015-05-06 2015-08-05 山东宏济堂制药集团有限公司 一种清热润喉糖及其制备方法和应用
KR102606541B1 (ko) * 2021-04-23 2023-11-29 가천대학교 산학협력단 바이페닐설폰아마이드 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 글루카곤 수용체 활성 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000514061A (ja) * 1996-06-28 2000-10-24 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド フィブリノーゲン受容体拮抗物質
JP2000514427A (ja) * 1996-06-28 2000-10-31 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ
JP2003513002A (ja) * 1998-05-15 2003-04-08 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ カルニチンパルミトイル−トランスフェラーゼの可逆的阻害活性を有する化合物
JP2004155788A (ja) * 1998-09-24 2004-06-03 Tanabe Seiyaku Co Ltd 腎疾患治療薬およびそのスクリーニング方法
JP2005523270A (ja) * 2002-02-08 2005-08-04 ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシティ・スクール・オブ・メディシン 体重を減少させる方法としてのcpt−1の促進

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1529799A (en) * 1997-12-23 1999-07-12 Warner-Lambert Company Thiourea and benzamide compounds, compositions and methods of treating or preventing inflammatory diseases and atherosclerosis
JP2001031652A (ja) 1998-06-19 2001-02-06 Nissan Chem Ind Ltd 六員環複素環類
US20050113450A1 (en) * 2002-08-23 2005-05-26 Atli Thorarensen Antibacterial agents
WO2005115374A1 (en) * 2004-05-29 2005-12-08 7Tm Pharma A/S Crth2 receptor ligands for therapeutic use

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000514061A (ja) * 1996-06-28 2000-10-24 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド フィブリノーゲン受容体拮抗物質
JP2000514427A (ja) * 1996-06-28 2000-10-31 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ
JP2003513002A (ja) * 1998-05-15 2003-04-08 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ カルニチンパルミトイル−トランスフェラーゼの可逆的阻害活性を有する化合物
JP2004155788A (ja) * 1998-09-24 2004-06-03 Tanabe Seiyaku Co Ltd 腎疾患治療薬およびそのスクリーニング方法
JP2005523270A (ja) * 2002-02-08 2005-08-04 ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシティ・スクール・オブ・メディシン 体重を減少させる方法としてのcpt−1の促進

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015016293A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 国立大学法人 富山大学 (ベンゼンスルホニルアミノ)ベンズアミド誘導体およびそれらを有効成分とするship2阻害剤
JPWO2015016293A1 (ja) * 2013-08-02 2017-03-02 国立大学法人富山大学 (ベンゼンスルホニルアミノ)ベンズアミド誘導体およびそれらを有効成分とするship2阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006014139D1 (de) 2010-06-17
US20060276494A1 (en) 2006-12-07
CN101189210B (zh) 2012-06-06
CN101189210A (zh) 2008-05-28
JP4880678B2 (ja) 2012-02-22
IL187409A0 (en) 2008-02-09
ATE466838T1 (de) 2010-05-15
IL187409A (en) 2012-03-29
US20110319438A1 (en) 2011-12-29
CA2608837A1 (en) 2006-12-14
AU2006256825B2 (en) 2010-02-18
EP1891001A1 (en) 2008-02-27
MX2007014927A (es) 2008-02-15
BRPI0610877A2 (pt) 2010-08-03
US7723538B2 (en) 2010-05-25
WO2006131452A1 (en) 2006-12-14
US20100144762A1 (en) 2010-06-10
ES2342842T3 (es) 2010-07-15
US20120232104A1 (en) 2012-09-13
AU2006256825A1 (en) 2006-12-14
CA2608837C (en) 2011-08-02
EP1891001B1 (en) 2010-05-05
KR20080008401A (ko) 2008-01-23
KR100956703B1 (ko) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880678B2 (ja) 肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ(l−cpt1)阻害剤として有用なスルホンアミド誘導体
JP5085659B2 (ja) L−cpt1阻害剤として有用なインダゾール誘導体
JP5089707B2 (ja) 肝カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ(l−cpti)としてのスルホンアミド誘導体
JP5307143B2 (ja) ビアリールスルホンアミド誘導体
JP4949413B2 (ja) 糖尿病の処置用のヘテロ二環式スルホンアミド誘導体
RU2515968C2 (ru) 5-членное гетероциклическое соединение и его применение для лекарственных целей
JP5123667B2 (ja) 炎症の治療においてcxcr2阻害剤として使用される縮合二環式カルボキサミド誘導体
JP4843040B2 (ja) 肝カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼのインヒビターとして有用な新規ヘテロ二環式誘導体
EP2565190B1 (en) Tetrahydrobenzothiophene compound
JP5329656B2 (ja) イミダゾリジン誘導体
BRPI0619260A2 (pt) derivados de oxadiazol com atividade de receptor ctrh2, composição farmacêutica que os compreende e uso dos referidos derivados
JP2010529001A (ja) ピペリジンアミド誘導体
MX2007015867A (es) Derivados del acido antranilico.
JP5373888B2 (ja) Cpt2インヒビターとしての4−トリメチルアンモニオ−ブチラート類
JPH02250831A (ja) 3,4―ジヒドロ―2h―ベンゾピラン誘導体及びそれを有効成分とする抗消化性潰瘍剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees