JP2000502704A - ビトロネクチン受容体拮抗物質 - Google Patents

ビトロネクチン受容体拮抗物質

Info

Publication number
JP2000502704A
JP2000502704A JP9524453A JP52445396A JP2000502704A JP 2000502704 A JP2000502704 A JP 2000502704A JP 9524453 A JP9524453 A JP 9524453A JP 52445396 A JP52445396 A JP 52445396A JP 2000502704 A JP2000502704 A JP 2000502704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
ethyl
pyridinyl
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9524453A
Other languages
English (en)
Inventor
アリ,ファディア・イー
ボンディネル,ウィリアム・イー
キーナン,リチャード・エム
ク,トーマス・ウェン・フ
ミラー,ウィリアム・エイチ
サマネン,ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2000502704A publication Critical patent/JP2000502704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 骨粗霜症の治療に有用なビトロネクチン受容体拮抗物質である式(I) [式中、Aはフィブリノーゲン拮抗物質鋳型であり;Wは式一(CHRga−U−(CHRgb−V−で示される連結部位であり;Q1、Q2、Q3およびQ4は、独立してNまたはC−Ryであり、但し、Q1、Q2、Q3およびQ4のうち1以下はNであり;R’はHまたはC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C0-6アルキルまたはAr−C0-6アルキルであり;Rgは、HまたはC1-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C0-6アルキルまたはAr−C0-6アルキルであり;RkはRg、−C(O)Rgまたは−C(O)ORgであり;RiはH、C1-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル−U’−C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C0-6アルキル−U’−C1-6アルキルまたはAr−C0-6アルキル−U’−C1-6アルキルであり;RyはH、ハロ、−ORg、−SRg、−CN、−NRgk、−NO2、−CF3、CF3S(O)r−、−CO2g、−CORgまたは−CONRg2、またはハロ、−ORg、−SRg、−CN、−NRgR''、−NO2、−CF3、R’S(O)3−、−CO2g、−CORgまたは−CONRg 2によって置換されていてもよいC1-6アルキルであり;UおよびVは存在しないかまたはCO、CRg 2、C(=CRg 2)、S(O)c、O、NRg、CRgORg、CRg(ORk)CRg 2、CRg 2CRg(ORk)、C(O)CRg 2、CRg 2C(O)、CONRi、NRiCO、OC(O)、C(O)O、C(S)O、OC(S)、C(S)NRg、NRgC(S)、S(O)2NRg、NRgS(O)2N=N、NRgNRg、NRgCRg 2、NRgCRg 2、CRg 2O、OCRg 2、CRg=CRg、C≡C、ArまたはHetであり;aは0、1、2または3であり;bは0、1または2であり;cは0、1または2であり;rは0、1または2であり;およびuは0または1である]で示される化合物またはその医薬上許容される塩を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 ビトロネクチン受容体拮抗物質 発明の分野 本発明は、ビトロネクチン受容体を抑制し、炎症、癌、血管新生、アテローム 性動脈硬化症、再狭窄のごときビトロネクチン受容体の抑制が指示される疾患、 および骨吸収が一因である疾患の治療に有用な医薬上活性な化合物に関する。 発明の背景 インテグリンは、細胞接着受容体のスーパーファミリーであり、種々の細胞上 に発現される膜貫通糖蛋白質である。これらの細胞表面接着受容体には、フィブ リノーゲン受容体であるgpIIb/IIIa、およびビトロネクチン受容体である αvβ3が含まれる。フィブリノーゲン受容体gpIIb/IIIaは血小板表面に発現 され、出血性創傷の部位における血小板の凝集および止血性血餅の形成を媒介す る。フィリップス(Philips)ら、ブラッド(Blood)、1988、71、831。 ビトロネクチン受容体αvβ3は内皮細胞、平滑筋細胞、破骨細胞、および腫瘍 細胞を含む多数の細胞上に発現され、ゆえに、様々な機能を持つ。破骨細胞膜上 に発現されるαvβ3受容体は、骨吸収の過程の一端を担い、骨粗鬆症発現の一因 となると考えられる。ロス (Ross)ら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケ ミストリー (J.Biol.Chem.)、1987、262、7703;フィッシャー (F isher)ら、エンドクリノロジー (Endocrinology)、1993、132、1411 ;バートリニ (Bertolini)ら、ジャーナル・オブ・ボーン・ミヌ・レス(J.Bone .Min.Res.)、6、サプリメント(Sup.)1、S146、252;EP528 5 87およびEP 528 586。ヒト大動脈の平滑筋上に発現されるαvβ3受容 体は、該細胞の新生内膜 (neointima)への移動を刺激し、これは血管形成術後の アテローム性動脈硬化症および再狭窄の形成つながる。ブラウン(Brown)ら、カ ーディオバスキュラー・リサーチ (Cardiovascular Res.)、19 94、28、1815。さらに、最近の研究によりαvβ3拮抗物質が、新生血管 のアポトーシス(apoptosis)を誘発することにより腫瘍退縮を促進できることが 示された。ブルックス (Brooks)ら、セル (Cell)、1994、79、1157。 従って、ビトロネクチン受容体を阻害する物質は、骨粗鬆症、アテローム性動脈 硬化症、再狭窄および癌のごとき、この受容体によって媒介される疾患の治療に 有用であろう。 アリグ (Alig)ら、EP 0 381 033、ハートマン(Hartman)ら、EP 0 540,334、ボンディネル (Bondinell)ら、WO95/18619、ボンデ ィネル (Bondinell)ら、WO94/14776、ブラックバーン (Blackburn)ら 、WO95/04057、エグバートソン (Egbertson)ら、EP 0 47832 8、スギハラ (Sugihara)ら、EP529,858、ポーター (Porter)ら、EP 0 542 363、およびフィッシャー (Fisher)ら、EP 0 635 492、 その他多数が、フィブリノーゲン受容体の選択的抑制に有用なある種の化合物を 開示している。1995年6月29日に出願されたPCT/US95/0830 6[スミスクライン・ビーチャム社(SmithKline Beecham Corp.)]、および199 5年6月29日に出願されたPCT/US95/08146(スミスクライン・ ビーチャム社)は、ビトロネクチン受容体の選択的拮抗物質を開示している。し かしながら、ビトロネクチン受容体の強力な拮抗物質である化合物の報告はほと んどない。ある種の適当に置換されたアミノピリジン化合物がビトロネクチン受 容体の強力な抑制物質であることが今回判明した。特に、アミノピリジン基をフ ィブリノーゲン拮抗物質鋳型と組み合わせることにより、フィブリノーゲン受容 体よりも強力なビトロネクチン受容体の抑制物質である化合物を調製し得ること が判明した。 発明の概要 本発明は、ビトロネクチン受容体を抑制する薬理活性を有し、炎症、癌、アテ ローム性動脈硬化症および再狭窄のごとき心臓血管系疾患、ならびに骨粗鬆症の ごとき骨吸収が一因である疾患の治療に有用な、本明細書に後に記載された式 (I)の化合物を含む。 本発明はまた式(I)の化合物および医薬上許容される担体を含む医薬組成物 である。 本発明はまたビトロネクチン受容体によって媒介される疾患の治療方法である 。特別な態様において、本発明の化合物は、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、 炎症、癌および骨粗鬆症の治療に有用である 詳細な記載 本発明は、フィブリノーゲン受容体よりもビトロネクチン受容体の強力な抑制 物質である新規化合物を含む。本発明の化合物は、式(I): [式中、 Aはフィブリノーゲン拮抗物質鋳型であり、 Wは式−(CHRga−U−(CHRgb−V−で示される連結部位であり; Q1、Q2およびQ3は、独立してNまたはC−Ryであり、但し、Q1、Q2、Q3 およびQ4のうち1以下がNである; R’はHまたはC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C0-6アルキルまたはA r−C0-6アルキルであり; RgはHまたはC1-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C3-7シクロアルキル− C0-6アルキルまたはAr−C0-6アルキルであり; RkはRg、−C(O)Rgまたは−C(O)ORgであり; RiはH、C1-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C0- 6 アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル−U’−C1-6 アルキル、C3-7シクロアルキル−C0-6アルキル−U’−C1-6アルキルまたは Ar−C0-6アルキル−U’−C1-6アルキルであり; RyはH、ハロ、−ORg、−SRg、−CN、−NRgk、−NO2、−CF3、 CF3S(O)r−、−CO2g、−CORgまたは−CONRg 2、またはハロ、 −ORg、−SRg、−CN、−NRgR''、−NO2、 −CF3、R’S(O)3−、−CO2g、−CORgまたは−CONRg 2によっ て置換されていてもよいC1-6アルキルであり; UおよびVは存在しないかまたはCO、CRg 2、C (=CRg 2)、S(O)c、 O、NRg、CRgORg、CRg(ORk)CRg 2、CRg 2CRg(ORk)、C( O)CRg 2、CRg 2C(O)、CONRi、NRiCO、OC(O)、C(O)O 、C(S)O、OC(S)、C(S)NRg、NRgC(S)、S(O)2NRg、 NRgS(O)2N=N、NRgNRg、NRgCRg 2、NRgCRg 2、CRg 2O、O CRg 2、 CRg=CRg、C≡C、ArまたはHetであり; aは0、1、2または3であり; bは0、1または2であり; cは0、1または2であり; uは0または1である] で示される、置換されていてもよい2−ピリジル−アミン基に連結したフィブリ ノーゲン受容体拮抗物質鋳型およびその医薬上許容される塩を含む。 好ましくは、Q1、Q2、Q3およびQ4は全てCHであって、uは0である。 適当には、R’はHであって、R”はHまたはC1-4アルキルである。 適当には、Wは−(CHRga−CONRi−または −(CHRga−NRiCO−である。 フィブリノーゲン受容体拮抗物質とは、血小板に結合したフィブリノーゲン受 容体GPIIb−IIIaへのフィブリノーゲンの結合を抑制する物質である。多く のフィブリノーゲン拮抗物質は当該分野において公知である。本明細書で用いる 「フィブリノーゲン受容体拮抗物質鋳型」なる語は、フィブリノーゲン受容体拮 抗物質の中心構造を意味し、この中心は酸性基を含み、塩基性の窒素基によって 置換された有機の基に結合している。典型的には、中心構造は、酸性基および塩 基性窒素基の間に、ある形態の堅いスペーサーを加えるもので、これを達成する ために1個以上の環構造またはアミド結合を含む。式(I)において、フィブリ ノーゲン受容体拮抗物質鋳型の酸性基およびピリジン基上のo−アミノ置換基の 窒素の間には、約12ないし15個,より好ましくは13または14個の、最短 分子内距離を経由した共有結合が介在するのが好ましい。フィブリノーゲン受容 体拮抗物質の塩基性窒素基を、置換されていてもよいピリダ−2−イル−アミノ 基で置き換えることにより、フィブリノーゲン受容体拮抗物質をビトロネクチン 受容体拮抗物質に変換することは、本発明の目的である。さらに、ピリジン環上 のo−アミノ置換基の酸性基および窒素の間にある共有結合の数は、2ないし5 個、好ましくは、3または4個であり、フィブリノーゲン拮抗物質の酸性基と窒 素基の間にある共有結合の数よりも少ないであろう。連結部位Wは、フィブリノ ーゲン拮抗物質鋳型の酸性基とピリジンの窒素原子の間に適当な間隔が得られる ように選択してよい。一般的に、フィブリノーゲン拮抗物質の酸性基(すなわち 、陽子を放出し1対の電子を受け取る原子)および塩基性基(すなわち、陽子を 受け取り、1対の電子を供与する)の間の分子内距離は、約16オングストロー ムであり、一方、ビトロネクチン拮抗物質のそれぞれの酸性および塩基性中心間 の距離は約14オングストロームである。 例示のために、WO93/08174に開示された7−2,3,4,5−テト ラヒドロ−3−オキソ−4−メチル−ベンゾジアゼピンフィブリノーゲン拮抗物 質鋳型を適当なフィブリノーゲン拮抗物質鋳型として用い、強力な選択的フィブ リノーゲン拮抗物質である化合物(R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチ ル)フェニル] アミノ] カルボニル]−4−(2−フェニルエチル)−1,3, 4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢 酸は、4−(アミノイミノメチル)フェニル基の代わりに(ピリダ−2−イル) エチル基で置き換えることにより、強力な選択的ビトロネクチン拮抗物質に変換 される。図1に例示するように、前者の場合、酸性基と塩基性基の間に介在する 共有結合は16個であり;フィブリノーゲン拮抗物質に対して、後者の場合、本 発明のビトロネクチン拮抗物質では、介在共有結合は13個である。 図1 実際、4−(アミノイミノメチル)フェニル基は当該分野で公知のフィブリノ ーゲン拮抗物質鋳型の一般的な置換基であり、この基を、置換されていてもよい (ピリダ−2−イル)アミノエチル基で単に置き換えることが、公知のフィブリ ノーゲン拮抗物質鋳型を持つ化合物をビトロネクチン受容体拮抗物質に変換する ための指標となり得る。 本発明にはまた、本発明の化合物の医薬上許容される付加塩、錯体およびプロ ドラッグも含まれる。プロドラッグとは、in vivoで式(I)で示される活性な 親薬物を放出する、共有結合した担体であると考えられる。本発明の化合物が1 個以上の不斉中心を持つ場合、明記されていない限り、本発明は通常の技術で合 成および分割し得る各ユニークな非ラセミ化合物を含む。化合物が炭素−炭素間 の不飽和二重結合を持つ場合、シス(Z)およびトランス(E)異性体はともに トートマーのごとき互変異性体として存在する場合、各互変異性体は、平衡状態 で存在するにせよ、R’によって適当に置換されることで1つの形態に固定され ているにせよ、本発明に含まれると考えられる。 式(I)の化合物は、ビトロネクチンおよび他のRDG−を含むペプチドのビ トロネクチン(αvβ3)受容体への結合を抑制する。破骨細胞におけるビトロネ クチン受容体の抑制は、破骨細胞による骨吸収を抑制し、骨粗鬆症のごとき、骨 吸収が病理に関連する疾患の治療に有用である。さらに、本発明の化合物は、幾 つかの異なる種類の細胞上のビトロネクチン受容体を抑制するため、該化合物は 炎症ならびに、アテローム性動脈硬化症および再狭窄のごとき心臓血管系疾患の 治療に有用であり、抗転移および抗腫瘍薬としても有用であろう。 以下の表1に中心構造が本発明の実施に有用な、ある種のフィブリノーゲン受 容体を記載する。該鋳型および該鋳型を具体的に例示した特定の化合物の製法を 含む、完全な開示については、特許出願および他の出版物を参照すべきである。 表示された特許出願および他の出版物の全ての開示を引用して完全に説明された ごとく本明細書の一部とする。以下のリストは、本発明の範囲を限定する意図の ものではなく、単にある種の公知の鋳型を例示するものである。 表1 アディール・エ・カンパーニュ(Adir et Compagnie) FR928004、1992年6月30日、フォシェール (Fauchere)ら EP0578535、1993年6月29日、フォシェール(Fauchere)ら CA2128560、1995年1月24日、ゴッドフロイド (Godfroid)ら アサヒ醸造(Asahi Breweries,Ltd.) JP05239030、1993年、9月、17日 アサヒガラス(Asahi Glass) WO90/02751、オーバ (0hba)ら、1989年9月8日 WO90/02751、1990年3月22日、オーバ (0hba)ら EP0406428、1991年1月9日 WO92/09627、イソアイ・エイ (Isoai,A.)ら、1991年11月2 9日 カセラ・エイ・ジー(Cassella AG) DE4207254、[Der93−289298/37]、1992年3月7日 、ゾラー(Zoller)ら EP93904010、1993年2月24日 EP0565896、1993年3月18日、クリンガー (Klinger)ら EP0566919、Der93−338002/43)、1993年4月3日 、ゾラー(Zoller)ら EP580008、(Der94−027663/04)、1993年7月6日 、ゾラー(Zoller)ら DE224414、1993年7月6日、ゾラー(Zoller)ら EP584694、(Der94−067259/09)、1994年4月2日 DE4301747、(Der94−235891/29)、1994年7月2 8日、ゾラー(Zoller)ら DE4308034、(Der94−286666/36)、1994年9月1 5日、クリンガー・オウ (Klinger,O.)ら DE4309867、1994年9月29日、クリンガー (Klinger)ら チロン(Chiron) WO93/07169、(Der93−134382/16)、1993年3 月15日、デブリン (Devlin)ら チバ・ガイギー(Chiba Geigy) EP0452210、(Der91−305246/42)、1990年4月 5 日、アミノアルカノイル−GDF類似体を記載 EP0452257、1991年3月26日、アレン (Allen)ら:アミノアル カノイルAsp−Phe類似体を記載 シー・オー・アール・セラピューティックス(C0R Therapeutics) WO90/15620)1990年6月15日 EP0477295、1992年4月1日、スカーボロー (Scarborough)ら WO92/08472、1992年5月29日、スカーボロー (Scarborough) ら WO93/223356、1993年4月27日、スウィフト (SWift)ら EP0557442、1993年9月1日、スカーボロー (Scarborough)ら スカーボロー (Scarborough)ら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミス トリー (J.Biol.Chem.)、226、9359、1991 第一製薬(Daiichi Pharm Co Ltd.) JP05078344−A、(Der93−1403391/17)、1993 年3月30日 デュポン・メルク(DuPont Merck) WO93/07170、1993年4月15日 WO94/11398、1994年5月26日:ウェルズ (Wells)ら IL109237、1994年7月31日 WO94/22909、(Der94−333113/41)、1994年1 0月13日、デグラード (DeGrado)ら WO94/22909、(Der94−333113/41)、1994年1 0月13日、デグラード (DeGrado)ら WO94/22494、(Der94−332838/41)、1994年1 0月13日、デグラード (DeGrado)ら EP625164、1994年11月23日、デグラード (DeGrado)ら ムーサ (Mousa)ら、サーキュレーション (Circulation)、89、3、1994 ジャクソン (Jackson)、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエ ティー (J.Amer.Chem.Soc.)、116、3220、1994 エレム・インド・ファルマ・スパ(Ellem Ind Farma Spa) GB2207922、1988年、8月3日 ファルムイタリア・エルバ・エス・アール・エル・カルロ(Farmitalia ErbaSRL Carlo) EP611765、(Der94−265375/33)、1994年8月24 日:コッジ (Cozzi)ら フジフォトフィルム(Fuji Photo Film) JP04208296−A (Der92−303598/38)、1990年 11月30日 JP04213311−A (Der92−305482/38)、1990年 11月27日 JP04217693−A (Der92−312284/38)、1990年 10月23日 JP04221394−A (Der92−313678/38)、1990年 10月26日 JP04221395−A (Der92−313679/38)、1990年 10月26日 JP04221396−A (Der92−313680/38)、1990年 10月26日 JP04221397−A (Der92−313681/38)、1990年 12月20日 EP0482649A2、1992年4月29日、コジマ (Kojima)ら EP0488258A2、1992年6月3日、コマザワ (Komazawa)ら EP503301−A2、1991年2月14日、キタグチ (Kitaguchi)ら JP05222092、1993年5月21日、ニシカワ (Nishikawa)ら JP06239885、(Der94−313705/39)、1993年8月 30日、ニシカワ (Nishikawa)ら WO9324448、(Der93−405663/50)、1993年12月 9日、ニシカワ (Nishikawa)ら JP06228189、(Der94−299801/37)、1994年8月 16日 EP619118、(Der94−311647/39)、1994年10月1 2日、ニシカワ (Nishikawa)ら フジサワ (Fujisawa) EP0513675、1992年5月8日、ウメキタ (Umekita)ら WO9409060−A1、1994年4月28日、タカスギ (Takasugi)ら EP0513675、(Der92−3835859/47) WO95005O2、1995年1月5日、オク (0ku)ら FR144633:スロンブ・ヘム (Thromb Haem.)、69、706、199 3 コックス (Cox)ら、スロンボーシス・アンド・ヘモスタシス (Thromb Haem.) 、69、707、1993 ジェネンテク(Genentech) WO90/15072(Der91007159) WO91/01331 (Der91058116)、1990年7月5日、 バー カァー (Barker)ら WO91/04247、1990年9月24日、ウェッブ(Webb) WO91/11458 (Der91252610)、1991年1月28日、 バーカー (Barker)ら WO92/07870、1991年10月24日、バーニエ (Burnier)ら WO92/17492、1992年10月15日、バーニエ (Burnier)ら CA2106314、1992年10月6日、バーニエ (Burnier)ら WO93/08174、1991年10月15日、ブラックバーン(Blackburn )ら CA2106314、1992年10月6日、バーニエ (Burnier)ら EP0555328、1993年8月18日、バーニエ (Burnier)ら WO93/04057、1995年2月9日、ブラックバーン (Blackburn)ら スカーボロ (Scarborough)ら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミスト リー (J.Biol.Chem.)、268、1066、1993 デニス (Dennis)ら、プロシーディングズ・ナチュラル・アカデミック・サイ エンス・ユー・エス・エイ (Proc.Natl.Acad.Sci.USA)、87、2471、 1989 バーカー (Barker)ら、ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J.Me d.Chem)、35、2040、1992 マクダウエル (McDowell);ガデック・ティー・アール (Gadek,T.R.)、ジャ ーナル・オブ・アメイカン・ケミストリー・ソサイエティー (J.Amer.Chem.S oc.)、114、9245、1992 グラクソ(Glaxo) EP537980、1992年10月13日、ポーター (Porter)ら EO0542363、1992年11月10日、ポーター (Porter)ら WO93/22303、1993年1月11日、ミドルミス (Middlemiss)ら WO93/22303、1993年1月11日、ミドルミス (Middlemiss)ら WO93/14077、1993年1月15日、ポーター (Porter)ら EP609282A1、1994年8月10日、ポーター (Porter)ら EP612313、1994年8月31日、ポーター (Porter)ら EP93911769、1994年4月20日、ミドルミス (Middlemiss)ら EP63704A1、1995年2月8日、ミドルミス (Middlemiss)ら ハン (Hann)ら、「環状ペプチドおよびヒトの血小板集合を阻害する蛇毒ペプチ ドを含むARG−GLY−ASPの生物活性構造の研究」、モレキュラー・レコ グニション (Molecular Recognition)、ケミカル・アンド・バイオケミカル・プ ロブレムズ (Cemical and Piochemical Problems)II、エス・エム・ロバーツ(S .M.Roberts)編、英国化学学士院、ケンブリッジ (Cambridge)、1992 ロス・ビー・シー (Ross.B.C.)、「非ペプチドフィブリノーゲン受容体拮抗 物質」、第7回RSC−SCI医薬化学シンボジウム(Seventh RSC-SCIHedicinal Chemisty Symposium)、英国化学学士院、ファイン・ケミカルズ・アンド・メ ディシナ ルズ・グループ(Fine Chemicals and Medicinals Group)およびSC I・ファイン・ケミカルズ・グループ(SCI Fine Chemicals Group)、チャーチル ・カレッジ(Churchill College)、ケンブリッジ (Cambridge)、1993、L2 0 パイク (Pike)ら、スロンボーシス・アンド・ヘモスタシス (Thromb.Haem.) 、69、1071、1993 ヘキスト(Hoechst) DE4009506、1990年3月24日、ケーニッヒ(Konig)ら ホフマン−ラロッシュ(Hoffmarm-La Roche) AU9344935、(Der94−118783/15)、1994年3月1 0日 EP0592791、1994年4月20日、バンワース (Bannwarth)ら 工業技術院(Kogyo Gljutuin) JP06179696、1994年6月28日 協和発酵工業KK(Kyowa Hakko Kogyo KK) JP05078244−A、1993年3月30日 ラボラトワ・ショーヴァン(Laboratoire Chauvin) WO9401456、1994年1月20日、レグヌフ (Regnouf)ら ラ・ヨラ・キャンサー・リサーチ・ファウンデイション(La Jolla Cancer Res .Fndn) WO9500544、1994年1月5日、ピアシュバッハー(Pierschbacher )ら US079441、1994年1月5日、ピアシュバッハー(Pierschbacher )ら リリー/シー・オー・アール・セラピューティックス(Lilly / CORTherapeutic s) EP0635492、1995年1月25日、フィッシャー (Fisher)ら サウスカロライナ医科大学(Meducak School of South Carolina) EP587770、1994年3月23日、ハルシュカ (Halushka)ら メルク(Merk) EP0368486(Der90−149427/20)、1988年11月 10日 EP0382451(Der90248531) EP0382538(Der90248420) EP0410537、1990年7月23日、ナット (Nutt)ら EP0410539、1990年7月25日、ナット (Nutt)ら EP0410540、1990年7月25日、ナット (Nutt)ら EP0410541、1990年7月25日、ナット (Nutt)ら EP0410767、1990年7月26日、ナット (Nutt)ら EP0411833、1990年7月26日、ナット (Nutt)ら EP0422937、1990年10月11日、ナット (Nutt)ら EP0422938、1990年10月11日、ナット (Nutt)ら EP0487238、1991年10月13日、コノリー (Connolly)ら EP04377367(Der91209968)、サトウ (Sato)ら EP5766898、1994年1月5日、ジョンジク (Jonczyk)ら WO9409029、1994年4月28日、ナット (Nutt)ら EP618225、(Der94−304404/38)、1994年10月5 日 DE4310643、(Der94−311172/39)、1994年10月 6日、ジョンジク (Jonczyk)ら、環状RGD類似体を抗転移剤として記載 NO9404093、1994年10月27日、ジョンジク (Jonczyk)ら EP0632053、1995年1月4日、ジョンジク (Jonczyk)ら EP0479481、1991年9月25日、ダッガン (Duggao)ら EP0478328、1991年9月26日、エグバートソン (Egbertson)ら EP0478362、1991年9月27日、ダッガン(Duggan)ら EP0478363、1991年9月27日、ラスウェル (Laswell)ら EP0512829、1992年5月7日、ダッガン (Duggan)ら EP0512831、1992年5月7日、ダッガン(Duggan)ら EP0528586、1992年8月5日、エグバートソン (Egbertson)ら EP0528587、1992年8月5日、エグバートソン (Egbertson)ら EP0540334、1992年10月29日、ハートマン (Hartman)ら US5227409、1992年2月21日、ハートマン (Hartman)ら CA2088518、1993年2月10日、エグバートソン (Egbertson)ら US5206373-A、(Der93−151790/18)、1993年4 月27日、チャング (Chung)ら WO9316994、(Der93−288324/36)、1993年9月2 日、チャング (Chung)ら US55264420-A、1993年11月23日 US5272185、1993年12月21日、ハートマン (Hartman)ら US5281585、1994年1月25日、イール (Ihle)ら GB945317A、1994年3月17日 GB2271567、1994年4月20日、ハートマン (Hartman)ら US5294616、(Der94−091561/11)、1994年5月1 5日、エグバートソン (Egbertson)ら US5292756、(Der94−082364)、1994年4月8日、ハ ートマン (Hartman)ら WO9408577、1994年4月28日、ハートマン (Hartman)ら WO9408962、1994年4月28日、ハートマン (Hartman)ら WO9409029、(Der94−151241/18)、1994年4月2 8日、ハートマン (Hartman)ら US5312923、1994年5月17日、チャング (Chung)ら HU9400249、1994年5月30日、ガンテ (Gante)ら WO9412181、(Der94−199942/24)、1994年6月9 日、エグバートソン (Egbertson)ら US5321034、1994年6月14日、ダッガン (Duggan)ら US5334596、1994年8月2日、ハートマン Hartman)ら EP0608759A、1994年8月3日、ガンテ (Gante)ら WO9418981、(Der94−293975/36)、1994年9月1 日、クレアモン (Claremon)ら GB2276384、(Der94−287743/36)、1994年9月2 8日、クレアモン (Claremon)ら WO9422825、1994年10月13日、クレアモン (Claremon)ら EP0623615A、1994年11月9日、ラダッツ (Raddatz)ら WO9504531、1995年2月16日、ハートマン (Hartman)ら、ナッ ト (Nutt)ら、抗血栓剤としての有用性が期待される、新規な高度に選択的なフ ィブリノーゲン受容体拮抗物質の開発、ベプタイズ、ケミストリー・アンド・バ イオロジー (Peptides,Chemistry and Biology)、第12回米国ペプチドシンボ ジウム議事録 (Proc.12th Amer. Peptide Symp.)、ジェイ・エイ・スミス (J.A .Smith)およびジェイ・イー・リバー(J.E.River)編、エスコム(ESCOM)、ライ デン (Leiden)、1992;914 ハートマン (Hartman)ら、ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー (J .Med.Chem.)、35、4640、1992 グールド (Gould)ら、スロンボーシス・アンド・ヘモスタシス (Thromb.Haem )、69、539、1993 メレル・ダウ(Merrell Dow) WO93/24520、1993年5月14日、ハーブソン (Harbeson)ら WO9324520、1993年12月9日、ハーブソン (Harbeson)ら WO9429349、1994年12月22日、ハーブソン (Harbeson)ら 日本鋼管(Nippon Steel Corp) WO9405696、1993年3月17日、サトウ (Sato)ら EP628571、1994年12月14日、サトウ (Sato)ら WO9501371、1995年1月12日、サトウ (Sato)ら 小野薬品(ONO Pharmaceuticals) JP05286922(Der93−383035/48) ロッシュ(Roche) EP038,362、1990年2月19日、ムラー (Muller)ら EP0372486、1990年6月13日、アリグ (Allig)ら EP0381033、1990年7月8日、アリグ (Allig)ら EP0384362、1990年8月29日、アリグ (Allig)ら EP0445796、1991年9月11日、アリグ (Allig)ら EP0505868、1992年9月30日、アリグ (Allig)ら US5273982-A、(Der94−006713/01)、1993年1 2月28日 アリグ (Alig)ら、ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー (J.Med.C hem.)、35、4393、1992 ローヌープーラン・ローラー(Rhone-Poulenc Rorer) US4952562、1989年9月29日、クライン (Klein)ら US5064814、(Der91−353169/48)、1990年4月5 日 WO9104764、1990年9月25日、クライン (Klein)ら WO91/05562、1989年10月10日、クライン (Klein)ら WO91/07976、(Der91−192965)、1990年11月2 8日、クライン (Klein)ら WO91/04746、クライン (Klein)ら WO92/18117、1991年4月11日、 US5086069、(Der92−064426/08)、1992年4月2 日 WO92/17196、1992年3月30日、クライン (Klein)ら US5328900、(Der94−221950/27)、1992年7月1 2日 US5332726、(Der94−241043/29)、1992年7月2 6日 WO93/11759、1992年12月7日、クライン (Klein)ら EP0577775、1994年1月12日、クライン (Klein)ら CA2107088、1992年9月29日、クライン (Klein)ら サンド(Sandoz) EP0560730、1993年3月8日、コッティリッシュ(Kottirisch) ら コッティリッシュ(Kottirisch)ら、バイオオーガニック・メディカル・ケミス トリー・レター(Biorg.Med.Chem.Lett)3,1675−1680、1993 シェーリング・エイ・ジー(Schering AG) EP530937、1993年3月10日、ネスキー−ユングブラット(Noesk i-Jungblut)ら サール/モンサント(Searle / Monsanto) EP0319506(Der89−3195506)1988年12月2日、 アダムス (Adams)ら EP0462960、1991年6月19日、ツジェング (Tjoeng)ら US4857508、アダムス (Adams)ら EP0502036、(Der92−301855)1991年3月3日、ガ ーランド(Garland)ら EP0319506、1988年12月2日、アダムス (Adams)ら US4992463、1989年8月18日 US5037808、1990年4月23日 EP0454651A2、1991年10月30日、ツジェング (Tjoeng)ら US4879313、1988年7月20日 WO93/12074、1991年11月19日、アブード (Abood)ら WO93/12103、1991年12月11日、ボヴィー (Bovy)ら US5091396、1992年2月25日、ツジェング (Tjoeng)ら WO92/15607、1992年3月5日、ガーランド (Garland)ら WO93/07867、1993年4月29日、ボヴィー (Bovy)ら US888686、1992年5月22日、ボヴィー (Bovy)ら CA2099994、1992年9月7日、ガーランド (Garland)ら US5254573、1992年10月6日、ボヴィー (Bovy)ら (PF54C06)、EP053943、1992年10月14日、ボヴィー(Bov y)ら WO93/12074、1992年11月27日、アブード (Abood)ら WO93/12103、1992年12月11日、ボヴィー (Bovy)ら EP0539343、1993年4月28日、ボヴィー (Bovy)ら EP0542708、1993年5月19日、ボヴィー (Bovy)ら WO94/00424、1993年6月23日、アブード (Abood)ら WO93/16038、1993年8月16日、ミヤノ (Miyano)ら WO93US7975、1993年8月17日、ザブロッキー (Zablocki)ら WO93/18058、1993年9月16日、ボヴィー (Bovy)ら US5254573、1993年10月19日、ボヴィー (Bovy)ら US5272162、1993年12月21日、ツジェング (Tjoeng)ら EP0574545、1993年12月22日、ガーランド (Garlaod)ら WO9401396、1994年1月20日、ツジェング (Tjoeng)ら WO9405694、(Der94−101119/12)1994年3月1 7日、ザブロッキー (Zablocki)ら US5314902、1994年5月24日、アダムス (Adams)ら WO9418162、1994年8月18日、アダムス (Adams)ら WO9419341、1994年9月1日、ツジェング (Tjoeng)ら US5344837、(Der94−285503/35)、1994年9月 6日ザブロッキー (Zablocki)ら EP614360、1994年9月14日、ボヴィー (Bovy)ら WO9420457、(Der94−302907/37)1994年9月1 5日、ツジェング (Tjoemg)ら WO9421602、(Der94−316876/39)1994年9月2 9日、ツジェング (Tjoeng)ら WO9422820、1994年10月13日、アブード (Abood)ら EP630366、1994年12月28日、ボヴィー (Bovy)ら US5378727、1995年1月3日、ボヴィー (Bovy)ら フォク (Fok)ら、インターナショナル・ジャーナル・オブ・ペプチド・アンド・ プロテイン・リサーチ (Int.J.Peptide Prot.Res.)、38,124−130 、1991 ザブロッキー (Zablocki)ら、ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー( J.Med.Chem.)、35、4914−4917、1992 ツジェング (Tjoeng)ら、RGD配列のペプチド・ミメティックス、ペプタイ ズ、ケミストリー・アンド・バイオロジー (Peptides,Chemistry and Biology) 、第12回米国ペプチドシンポジウム議事録 (Proc.12th Amer. Peptide Symp.) 、ジェイ・エイ・スミス (J.A.Smith)およびジェイ・イー・リバー (J.E.Ri ver)、編、エスコム(ESC0M)、ライデン(Leiden)、1992;752 ニコルソン (Nicolson)ら、スロンボーシス・アンド・ヘモスタシス (Thromb. Haem.)、69,975,1993 スミスクライン・ビーチャム (SmithKlein Beecham) EP341915、アリ (Ali)ら EP425212、アリ( Ali)ら EP557406、キャラハン (Callahan)ら WO93/09133、キャラハン (Callahan)ら WO93/00095、ボンディネル (Bondinell)ら WO94/14776、ボンディネル (Bondinell)ら WO95/18619、ボンディネル (Bondinell)ら WO94/12478、キーナン (Keenan)ら WO94/14776、ボンディネル (Bondinell)ら WO94/12478、キャラハン (Callahan)ら WO94/12478、キャラハン (Callahan)ら WO94/12478、サマネン (Samanen)ら 住友製薬(Sumitomo Pharm. Co. Ltd.) WO9501336、1994年6月6日、イケダ (Ikeda)ら 住友製薬(Sumitomo Seiyaku KK) JP06025290、(Der94−077374/10)1994年2月 1日 大正製薬(帝人)[Taisho Pharm.(Teijin, Ltd)] JP05230009、(Der94−317431/10)1992年2月 24日 JP9235479、1992年2月24日 WO94/17804、1994年8月18日、ミズシマ (Mizushima) EP634171、1995年1月18日、ニズシマ (Nizushima) タケダ (Takeda) EP0529858、1993年4月3日、スギハラ (Sugihara)ら EP606881、1994年7月20日 EP614664、1994年9月14日、ミヤケ (Miyake)ら タナベ (Tanabe) WO89/07609、ロブル (Lobl)ら WO92/00995、1991年7月9日、ロブル (Lobl)ら WO93/08823、1991年11月6日、マッケンジー (McKenzie) CA2087021、1991年1月10日、ロブル (Lobl)ら WO92/08464、1991年11月15日、マッケンジー (McKenzie) テリオス/ラ・ジョラ癌研究所 (Telios / La Jolla Cancer Research) US.4578079、1983年11月22日、ルオスラティ (Ruoslahti) ら US.4614517、1985年6月17日、ルオスラティ (Ruoslahti)ら US.4792525、1985年6月17日、ルオスラティ (Ruoslahti)ら US4879273、(Der90−154405/20)1985年5月2 4日 WO91/15515、(Der91−325173/44)1990年4月 6日 US.5041380、1991、ルオスラティ (Ruoslahti)ら WO95/005441995年1月5日、クレイグ (Craig)ら チェン (Cheng)ら、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー (J.Medi cin. Chem.)、37、1、1994 コレン(Collen)ら、71、95、1994 テンプル大学(Temple University) WO9409036、(Der94−151248/18)、1994年4月2 8日 テルモ(Terumo) JP6279389、1994年10月4日、オバマ (0bama)ら カール・トマエ/ベーリンガー・インゲルハイム (Karl Thomae / BoehringerIn gelheim) EP0483667、1992年5月6日、ヒンメルスバッハ (Himmelsbach) ら EP0496378、1992年1月22日、ヒンメルスバッハ(Himmelsbach )ら EP0503548、1992年9月16日、ヒンメルスバッハ(Himmelsbach )ら AUA−86926/91、1992年5月7日、ヒンメルスバッハ(Himmels bach)ら EP0528369、1993年2月24日、オーステル (Austel)ら EP0537696、1993年4月21日、リンツ (Linz)ら DE4124942、1993年1月28日、ヒンメルスバッハ(Himmelsbach )ら DE4129603、1993年3月11日、パイパー (Pieper)ら EP0547517A1、(Der93−198544)1993年6月23 日、ソイカ (Soyka)ら EP0567966、1993年11月3日、ヒンメルスバッハ(Himmelsbach )ら EP0567967、1993年11月3日、ワイセンバーガー(Weisenberge r)ら EP0567968、1993年11月3日、リンツ (Linz)ら EP1574808、1993年11月11日、パイパー (Pieper)ら Der93−406657/51、オーステル (Austel) EP587134、(Der94−085077/11)1994年3月16 日、ヒンメルスバッハ (Himmelsbach)ら EP589874、1994年4月6日、グレル (Grell)ら(P534005) 、DE4234295、1994年4月14日、パイパー(Pieper)ら EP0592949、1994年4月20日、パイパー (Pieper)ら EP596326、1994年5月11日、マイヤー (Maier)ら DE4241632、1994年6月15日、ヒンメルスバッハ(Himmelsbach )ら EP0604800A、1994年7月6日、ヒンメルスバッハ(Himmelsbach )ら DE4302051、(Der794−235999/29)1994年7月 28日 EP0608858A、1994年8月3日、リンツ (Linz)ら DE4304650、(Der94−256165/32)、1994年8月1 8日、オーステル (Austel)ら EP611660、1994年8月24日、オーステル (Austel)ら DE4305388、(Der94−264904/33)、1994年8月2 5日、ヒンメルスバッハ (Himmelsbach)ら (P5D4005)、EP612741、(Der94−265886/33)、1 994年8月31日、ヒンメルスバッハ (Himmelsbach)ら EP0639575A、1995年2月22日、リンツ (Linz)ら DE4324580、1995年1月26日、リンツ (Linz)ら EP0638553、1995年2月15日、ヒンメルスバッハ(Himmelsbach )ら ヒンメルスバッハ (Himmelsbach)ら、第12回バーゼル国際医化学シンポジウ ム (XIIth Int.Symp.on Med.Chem.Basel)、要旨集、47、1992 オーステル (Austel)ら、ナショナル・ミーティング・オブ・アメリカン・ケ ミカル・ソサイエティー (Natl. Mtg. Amer. Chem. Soc.)、要旨集、デンバー(D enver)、医化学分科会 (Div. Hed. Chem.)、1993 ミュラー (Muller)ら、非ペプチド性フィブリノーゲン受容体拮抗物質BIB U52のプロドラッグ、BIBU104の、マウスおよびサルにおける経***性 、スロンボーシス・アンド・ヘモスタシス (Thromb. Haem)、69、975、1 993 ニューヨーク大学 (Univ. New York) WO93/09795、(Der93−18223/22)、リド (Lido)ら イエダ研究開発 (Yeda Res. and Dev. Co.) WO93/09795、(Der93−182236/22)、リド (Lido)ら ゼネカ (Zeneca) WO9422834、1994年10月13日、ウェイン (Wayne)ら WO9422835、1994年10月13日、ウェイン (Wayne)ら EP632016、1995年1月4日、ブルースター (Brewster)ら EP632019、1995年1月4日、ブラウン (Brown)ら EP632020、1995年1月4日、ブラウン (Brown)ら ある特別な具体例において、フィブリノーゲン受容体拮抗物質鋳型Aは、19 93年1月7日にボンディネル (Bondinell)らが公開したWO93/00095 に定義された縮合した6/7員の二環式化合物であるか、またはその医薬上許容 される塩であり、サブ構造式(VI): [式中、 A1ないしA5は、Oならびに酸化されていてもよいSおよびNの群から選択し た異項原子を2つまで含んでいてもよい、飽和または不飽和の、アクセシブルな (accessible)置換された7員環を形成し; D1ないしD4は、所望により2つまでの窒素原子を含んでいてもよい、反応 しやすい6員環を形成し; RはR7の基、またはQ−C1-4アルキル、Q−C2-4アルケニル、Q−C2-4ア ルキニルから選択した少なくとも1つの置換基であり、O、R11またはR7のう ちの1つ以上により置換されていてもよく; R*はH、Q−C1-6アルキル、Q−C1-6オキソアルキル、 Q−C2-6アルケニル、Q−C3-4オキソアルケニル、Q−C3-4オキソアルキニ ル、Q−C2-4アルキニル、C3-6シクロアルキル、ArまたはHet、であり、 1つ以上のR11により置換されていてもよく; QはH、C3-6シクロアルキル、HetまたはArであり; R7は−COR8、−COCR' 29、−C(S)R8、−S(O)mOR'、− S(O)mNR'R"、−PO(OR')、−PO(OR')2、−B(OR')2、−N O2およびTetであり; R8は−OR'、−NR'R"、−NR' SO2R'、−NR'OR'、−OCR'2C (O)OR'、−OCR'2OC(O)−R'、−OCR'2C(O)NR' 2、CF3 またはAA1であり; R9は−OR'、−CN、−S(O)rR'、S(O)mNR'2、−C(O)NR'2 または−CO2R' であり; R11はH、ハロ、−OR12、−CN、−NR'R12、−NO2、−CF3、CF3 S(O)r、−CO2R'、−CONR'2、Q−C0-6アルキル−、Q−C1-6オキ ソアルキル−、−Q−C2-6アルケニル−、Q−C2-6アルキニル−、Q−C0-6 アルキルオキシ−、Q−C0-6アルキルアミノ−またはQ−C0-6アルキル−S( O)r−であり; R12はR'、−C(O)R'、−C(O)NR'2、 −C(O)OR15、−S(O)mR'またはS(O)mNR'2であり; R13はR'、−CF3、SR'、または-OR'であり; R14はR'、C(O)R'、CN、NO2、SO2R'またはC(O)OR15であ り; R15はH、C1-6アルキルまたはAr−C0-4アルキルであり; R'はH、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C0-4アルキルまたはAr− C0-4アルキルであり; R"はR'、−C(O)R'または−C(O)OR15であり; R'''はR"またはAA2であり; AA1は、そのカルボキシ基が保護されていてもよく、そのアミノ基を通して 結合したアミノ酸であり、AA2は、そのアミノ基が保護されていてもよく、そ のカルボキシル基を通して結合したアミノ酸であり; mは1または2; nは0ないし3; pは0または1;そして tは0ないし2である] によって定義される。 式(II)に関して、適当には、 A1はCR11'、CR1、NR1、N、OまたはS(O)x; A2はCR22'、CR2、NR2; A3はCR33'、CR3、NR3、N、OまたはS(O)x; A4はCR44'、CR4、NR4、またはN; A5はCR55'、CR5、NR5、N、OまたはS(O)x; D1−D4はCR11、CR6またはN; R1およびR1'はR*またはR、または一緒になって=O; R2およびR2'はR*、Rまたは=O; R3およびR3'はR*、Rまたは=O; R4およびR4'はR*、Rまたは=O; R5およびR5'はR*、Rまたは=O;そして xは0ないし2である。 より適当には、A1はCR11'、CR1、NR1、N、OまたはS;A2はCR2 2'、NR2またはCR2;A3はCR33';A4はCR44'、CR4、NR4、ま たはN;A5はCR55'、CR5、NR5、N、O;D1−D4はCH; R2またはR4はR;R3、R3'およびR5、 R5'は=OまたはR*、Hである。 好ましくは、A1はCHR1、CR1、NR"、NまたはS;A2はCR2またはC R22';A3はCR33';A4はCR44';A5はCR55'、そしてD1−D4 はCHである。 1つの具体例において、A1はCR1、A2はCR2、A3はC=O、A4はNR4 、そしてA5はCHR5である。 もう1つの具体例において、A1はNR1、A2はCHCR2、A3はCR33'、 A4はNR4、そしてA5はC=Oである。 さらにもう1つの具体例において、A1およびA4はC=O、A2はNR2、A3 はCHR3'そしてA5はNR5である。 好ましい具体例において、A1はNR1、A2はCHR2、A3はC=O、A4はN R'そしてA5はCHR5である。 代表的な式(II)のサブ構造式を式(IIa)−(IIi)として以下に示す; 好ましい鋳型は式(III): [式中、 A1-A2はNR1−CH、NC(O)R3−CH、N=C、CR1=C、CHR1 −CH、O−CHまたはS−CH; R1はH、C1-6アルキルまたはベンジル; R2は(CH2)qCO2H; R4はH、C1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、ま たはC3-6シクロアルキル−C0-6アルキル;そしてqは1、2または3である] で示される。 好ましくはA1−A2はNH−CHでありR2はCH2CO2Hである。適当には、 R3はメチルであり、Wは(式(I)で定義された通り)CH2NR'COである 。適当にはRiはNHR'、CN、CO2H、ビオチン、ベンズイミダゾールまた は所望により置換されていてもよいフェニルによって置換される。 この鋳型を使用しているビトロネクチン拮抗物質の具体例は以下のものである : (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル-3−オキソ−7−[[[2− [2−(ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[[2 −[(1−オキソ−2−ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2−[2−(ピ リジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2−[2−(ピ リジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−4−(2,2,2−トリフル オロエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(フェニルエチル) −7−[[[2−[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−7−[[[2−[2−(6 −メチル−ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−3−オキソ−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2−[2−(ピ リジニル)アミノ]エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾ ジアゼピン−2−酢酸; (±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2−[2−(ピ リミジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジア ゼピン−2−酢酸; (±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−7−[[2−[(6−メチ ル−3−ピリダジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−3−オキソ−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸;および (±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[[2 −[3−(ピリダジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−酢酸。 好ましい化合物は(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オ キソ−7−[[[2−[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸である。 ベンゾジアゼピンフィブリノーゲン受容体拮抗物質鋳型Aのもう1つの具体例 はサブ構造式(IV); [式中、 YはH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシカルボニル、F 、Cl、Br、CF3、ORf、S(O)kf、CORf、NO2、N(Rf2、C O(NRf2、メチレンジオキシ、CN、CO2f、OC(O)Rf、またはN HC(O)Rfであり; Rhは(CH2qCO2fである] で示される1,4−ベンゾジアゼピン2,5−ジオンで表される。 適当にはRhはCH2CH2CO2Hである。 表IIに記載された(V)−(XV)は、本発明の範囲内に含まれる他の例示的 なフィブリノーゲン受容体鋳型をまとめたものであり、式(V): または[式中、 R21およびR22は、独立してHまたは-Z−CO2fまたは Z−CON(Rf2であり、但し、R21またはR22のうち1つは−Z−CO2f またはZ−CON(Rf2である; Zは−CH2−、−O(CH2q-、−NRf(CH2q−、−S(CH2q、− CH2CH2−、−CH(CH3)CH2−、−(CH23、−CH=CH−、−C (CH3)=CH−またはCH=CHCH2であり;そして YはH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシカルボニル、F、 Cl、Br、I、CF3、ORf、S(O)kf、CORf、NO2、N(Rf2、 CO(NRf2、CH2N(Rf2、メチレンジオキシまたはZ−CORfである ] は、1990年8月8日にアリグ (Alig)らによって公開されたEP03810 33に開示されたものであり、式(VI): [式中、 R6はアリール、C1-10アルキル、C3-6シクロアルキル、C4-10アラルキル、 C1-10アルコキシアルキル、C1-10アルカリル、 C1-10アルキルチオアルキル、C1-10アルコキシチオアルキル、 C1-10アルキルアミノC4-10アラルカノイル、またはC1-10カルボキシアル キルであり;そして YはH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシカルボニル、F 、Cl、Br、CF3、ORf、S(O)kf、CORf、NO2、N(Rf2、C O(NRf2、CH2N(Rf2、メチレンジオキシ、CN、CO2f、OC( O)Rf、またはNHC(O)Rfである] は、1992年4月1日にエグバートソン (Egbertson)らにより公開されたEP 0478328に開示されたものであり、式(VII): [式中、 M1はCHまたはNであり; M2はCHまたはNであり、但し、M1がCHの場合はM2がNである;そして は、1993年5月19日にエルドレッド (ELdred)らによって公開されたEP 0542363に開示されたものであり、式(VIII): [式中、 M1はCHまたはNであり;そして M2は、CHまたはNであり、但し、M1がCHの場合はM2はNである] は、1993年4月21日にポーター (Porter)らによって公開されたEP05 37980に開示されたものであり、式(IX): [式中、 M1はCHまたはNであり; YはH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシカルボニル、F 、Cl、Br、I、CF3、ORf、S(O)kf、 CORf、NO2、N(Rf2、CON(Rf2、CH2N(Rf2、メチレンジ オキシ、CN、CO2f、OC(O)Rf、またはNHC(O)Rfであり; D3はCH2またはC=Oであり;そして Rhは(CH2qCO2fである] は、1995年1月25日にクリニック (Klinnick)らによって公開されたEP 0635492に開示されたものであり、式(X): [式中、 YはH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシカルボニル、F 、Cl、Br、I、CF3、ORf、S(O)kf、 CORf、NO2、N(Rf2、CON(Rf2、CH2N(Rf2、メチレンジ オキシ、CN、CO2f、OC(O)Rf、またはNHC(O)Rfであり; Rhは(CH2qCO2fであり;そして Bはである] は、1995年2月9日にブラックバーン (Blackburn)らによって公開されたW O95/04057に開示されたものであり、式(XI): [式中、 L*は−C(0)NRg−(CH2)−、−C(O)−(CH2q−、NRg−( CH2q−、−O−(CH2q−、またはS(O)k−(CH2q−である] は、1993年5月5日にハートマン (Hartman)らによって公開されたEP05 40331に開示されたものであり、式(XII): は、1993年3月3日にスギハラ (Sugihara)らによって公開されたEP05 29858に開示されたものであり、式(XIII): [式中、 YはH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシカルボニル、F 、Cl、Br、I、CF3、ORf、S(0)kf、 CORf、NO2、N(Rf2、CON(Rf2、CH2N(Rf2、メチレンジ オキシ、CN、CO2f、OC(O)Rf、またはNHC(O)Rfである] は、1992年5月6日にヒンメルスバッハ (Himmeisbach)らによって公開され たEP0483667に開示されたものであり、式:(XIV) は、1993年11月3日にリンツ (Linz)らによって公開されたEP0567 968に開示されたものであり、式(XV): [式中、 RdはHet−C0-6アルキルであり;そして Z"、Z'''は独立して水素、C1-4アルキル、ハロ、ORf、CN、S(O)k f、CO2f、またはOHである] は、1993年4月28日にボヴィー (Bovy)らによって公開されたEP053 9343に開示されたものである。 本発明で使用するフィブリノーゲン受容体鋳型に関する前の記載は、係属中の 公開された特許出願から引用したものである。該特許出願の全ての開示を引用し て本明細書の一部とし、該鋳型の可能な変形および該鋳型の製法を含む完全な開 示については、該特許出願を参照すべきである。 本発明の化合物が1個以上の不斉中心を持つ場合、明記されていない限り、本 発明は通常の技術で合成および分割し得る各ユニークな非ラセミ化合物を含む。 化合物が炭素−炭素間の不飽和二重結合を持つ場合、シス(Z)およびトランス (E)異性体はともに本発明の範囲内にある。置換基の意味は、いかなる場合で も、その意味、またはいかなる他の場合におけるいかなる他の置換基の意味にも 影響されない。 ペプチドおよび化学の分野で通常使用される略語および記号は、本明細書中で 本発明の化合物を記載するために使用される。一般に、アミノ酸の略語は、ヨー ロピアン・ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(Eur. J. Biochem.)、158 、9(1984)に記載された生化学専門用語体系に関するIUPAC−IUB 共同委員会に従ったものである。 本明細書で用いるC1-4アルキルとは、1ないし4個の炭素原子からなる置換 されていてもよいアルキル基を意味し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ ロピル、n−ブチル、イソブチルおよびt−ブチルを含む。C1-6アルキルはさ らにペンチル、N−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびヘキシルなら びにそれらの単純脂肪族異性体を含む。さらに、C0-4アルキルおよびC0-6アル キルは、アルキル基が存在する必要のない(例えば共有結合が存在する)ことを 示す。 いずれのC1-4アルキルまたはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキ ニルまたはC1-6オキソアルキルも、安定した構造が得られるいずれの炭素上に あってもよく、通常の合成手法によって得られる基Rxによって、置換されてい てもよい。Rxとして適当な基は、 C1-4アルキル、OR'、SR'、C1-4アルキル、C1-4アルキルスルホニル、 C1-4アルキルスルホキシル、−CN、N(R')2、CH2N(R')2、−NO2 、−CF3、−CO2R'、−CON(R')2、−C0R'、−NR'C(O)R'、 OH、F、Cl、Br、I、N3またはCF3S(O)r−基であり、ここでrは 0ないし2であり、R'は式(II)に関して定義された通りである。 本明細書で用いるAr、またはアリールとは、フェニルまたはナフチル、ある いは1ないし3個の、アルキル基について前に定義したごとき置換基、特にC1- 4 アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルクチオ、CO2H、N3、トリフルオロ アルキル、OH、F、Cl、BrまたはIによって置換されたフェニルまたはナ フチルを意味する。 Het、または複素環とは、窒素、酸素および硫黄の群から選択した1ないし 3個の異項原子を含む、安定で、通常の化学合成によって得られる、所望により 置換されていてもよい5ないし6員の単環式合物、または9ないし10員の二環 式化合物を指す。例示的な複素環は、ベンゾフリル、ベンズイミダゾール、ベン ゾピラン、ベンゾチオフェン、ビオチン、フラン、イミダゾール、インドリン、 モルホリン、ピペリジン、ピペラジン、ピロール、ピロリジン、テトラヒドロピ リジン、ピリジン、チアゾール、チオフェン、キノリン、イソキノリン、および テトラ−ならびにペルヒドロ−キノリン、およびイソキノリンである。アルキル 基について前に定義したごとき、化学合成によって得られる安定な、Het環上 の3個までの置換基の可能な組合せはいずれも本発明の範囲内にある。 C3-7シクロアルキルとは、炭素−炭素間の不飽和結合を2個まで含んでいて もよく、所望により置換されていてもよい、3ないし7個の炭素原子からなる炭 素環系を指す。典型的なC3-7シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチ ル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニルお よびシクロヘプチルである。アルキル基について前に定義したごとき、通常の化 学合成によって得られ、安定な、シクロアルキル環上の3個までの置換基の組み 合わせは、いずれも本発明の範囲内にある。 窒素原子により置換された6員環である。該環は所望により環中にもう1個の窒 素原子を持っていてもよく、ゆえにピラジン、ピリダジンまたはピリミジンであ ってもよい。置換基Ryは安定な構造の得られるQ1−Q4のいずれの位置にあっ てもよい。uの値が1の場合、記載された化合物がN−オキシドであることは明 らかであろう;一方、uの値が0の場合、窒素上には酸素原子を含む置換基はな い。ピリジン環が好ましい。 本明細書では、ある種の基は略記されている。t−Buは第三ブチル基を指し 、Bocは、t−ブチルオキシカルボニル基を指し、Fmocは、フルオレニル メトキシカルボニル基を指し、Phはフェニル基を指し、Cbzは、べンジルオ キシカルボニルを指し、BrZは、o−ブロモベンジルオキシカルボニル基を指 し、ClZは、o−クロロベンジルオキシカルボニルを指し、Bzlは、ベンジ ル基を指し、4−MBzLは、4−メチルベンジル基を指し、Meはメチルを指 し、Etは、エチルを指し、Acは、アセチルを指し、Alkは、C1−4アル キルを指し、Nphは、1−または2−ナフチルを指し、cHexは、シクロヘ キシルを指す。Tetは、5−テトラゾリルを指す。 本明細書では、ある種の試薬は略記されている。DCCはジシクロヘキシルカ ルボジイミドを指し、DMAPはジメチルアミノピリジンを指し、DIEAはジ イソプロピルエチルアミンを指し、EDCは1−(3−ジメチルアミノプロピル )−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を指す。HOBtは1−ヒドロキシベンゾ トリアゾールを指し、THFはテトラヒドロフランを指し、DIEAはジイソプ ロピルエチルアミンを指し、DMEはジメトキシエタンを指し、DMFはジメチ ルホルムアミドを指し、NBSはN−ブロモサクシンイミドを指し、Pd/Cは カーボン上のパラジウム触媒を指し、PPAは1−プロパンホスホン酸環状無水 物を指し、DPPAはジフェニルホスホリルアジドを指し、BOPはベンゾト リアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフ ルオロリン酸を指し、HFはフッ化水素酸を指し、TEAはトリエチルアミンを 指し、TFAはトリフルオロ酢酸を指し、PCCはクロロクロム酸ビリジニウム を指す。 式(I)の化合物は通常、当該分野で一般に知られた方法で、式(XVI)の化 合物を式(XVII)の化合物と反応させることにより調製され、ここでL1および L2は、反応して基W中に共有結合を形成し得る基である。 典型的な方法には、アミド結合を形成するカップリング反応、求核置換反応お よびパラジウムを触媒としたカップリング反応が含まれる。 例えば、Wがエーテルまたはアミン結合を含む場合、結合は、置換反応により 形成されてもよく、L1およびL2のうち一方がアミノ基またはヒドロキシ基を含 み、他方がクロロ基、ブロモ基またはヨード基のごとき置換可能な基を含むであ ろう。Wがアミド基を含む場合、典型的にはL1およびL2のうち一方がアミノ基 を含み、他方がカルボキシル基を含む。もう1つの方法では、L1はアリールま たはヘテロアリールの臭化物またはヨウ化物、またはトリフルオロメチルスルホ ニルオキシ誘導体であってもよく、L2はアミノ基を含んでいてもよく、そして 、アミド結合は、ジメチルホルムアミドまたはトルエンのごとき適当な溶媒中の 、パラジウムを触媒とした一酸化炭素とのアミノカルボニル反応によって形成さ れてもよい。 L1およびL2が正確に何であるかは、結合が形成される位置に依存するという ことは明らかであろう。結合 −(CHR")r−(CHR")s−V−の一般的な製法は、例えば、引用して本明 細書の一部とした、EP−A 0 372 486およびEP−A 0 478 3 63に記載されている。 例えば、もしVがCONHであるならば、L1は−NH2であってもよく、L2 はOH(酸において)またはCl(酸塩化物において)であってもよい。例えば 、(ピリダ−2−イル)アミノメチル(CH2)a−COClを適当なアミンと反応さ せてもよい。L2がOHの場合、カップリング剤が用いられる。 同様に、もしVがNHCOであるならば、L1は−CO2HまたはCO−Clで あってもよく、L2は−NH2であってもよい。例えば、(ピリダ−2−イル)ア ミノメチル(CH2a−NHR’を適当なカルボン酸と反応させてもよい。 VがNHSO2の場合、L1はSO2Clであってもよく、L2は前記のごとく− NH2であってもよい。VがSO2NHの場合、L1は −NH2であってもよく、L2はSO2Clであってもよい。かかる塩化スルホニ ルの製法は、例えば、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.0rg .Chem.)、23、1257(1958)に開示されている。 もしVがCH=CHであるならば、L1は−CHOであってもよく、L2はCH =P−Ph3であってもよい。他に、L1がCH=P−Ph3でL2がCHOであっ てもよい。例えば、(ピリダ−2−イル)アミノメチル(CH2a−CHOを適 当なホスホランと反応させてもよい。 VがCH2CH2である場合は、VがCH=CHである適当に保護された化合物 の還元によって得ることができる。 VがCH2O、CH2NまたはC≡Cである場合、L1はそれぞれ−OH、−N Hまたは−C≡CHであってもよく;L2は−Brまたは−Iであってもよい。 同様に、UまたはVがOCH2、NR’CH2またはC≡Cである場合、L1は− CH2Brであってもよく、L2はそれぞれ−OH、−NHまたは−C≡CHでっ てもよい。例えば、(ピリダ−2−イル)アミノメチル(CH2a−Brを適当 なアミン、アルコキシドまたはアセチレンと反応させてもよい。他に、Uまたは VがC≡Cである場合、L1はBr、IまたはCF3SO3であってもよく、L2は C≡CHであってもよく、そしてカップリングはパラジウムおよび塩基によって 触媒されてもよい。 VがCHOHCH2である化合物は、VがCH=CHである適当に保護された 化合物から、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.0rg.Chem.) 、54、1354(1989)に開示された手法によって調製し得る。 VがCH2CHOHである化合物は、VがCH=CHである適当に保護された 化合物から、テトラヘドロン・レター(Tet.Lett.)、31、231(1990) に開示されたハイドロボレーションおよび塩基性の酸化反応によって調製し得る 。 式(II)の中心の6−7員の縮合環フィブリノーゲン鋳型は当該分野でよく知 られた方法、例えば、ハインズ(Hynes)ら、ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリ ック・ケミストリー(J.Het.Chem.)、1988、25、1173;ミュラー(Mu ller)ら、ヘルベティカ・キミカ・アクタ(Helv.Chim.Acta.)、1982、65 、2118;モリ(Mori)ら、ヘテロサイクルズ(Heterocycles)、1981、16 、1491の方法によって調製される。同様に、ベンザゼピン、1,4−ベンゾ チアゼピン、1,4−ベンゾキサゼピンおよび1,4−ベンゾジアゼピンの製法 は公知であり、例えば、ボンディネル(Bondinell)ら、国際特許出願WO93/ 00095に開示されている。 代表的なフィブリノーゲン拮抗物質鋳型は、以下に示す反応図式A−CCに従 って調製し得る: 反応図式Aに、ブラックバーン(Blackburn)ら、WO93/08174に記載 された代表的フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Aa)COCl2、Na2CO3、トルエン;b)β−アラニンベンジルエステルト シレート、DMAP、ピリジン;c)CH3I、2,6−ルチジン、DMF; d)α−ブロモアセチル臭化物、Et3N、 CH2Cl2;e)NaH、DMF、 f)Pd(OAc)2、dppf、CO、D MSO、65℃、18h;g)N−(2−ピリジニル)エチレンジアミン、ED C、HOBT−H2O、DIEA、CH3CN;h)H2、10%Pd/C、Et OH 反応図式Bに、ブラックバーン(Blackburn)ら、WO95/04057に記載 された代表的フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式B a)COCl2、NaHCO3、トルエン;b)塩酸β−アラニンエチルエステ ル、DMAP、ピリジン;c)α−ブロモアセチル臭化物、Et3N、CH2Cl2 ;d)NaH、DMF;e)ローエソン試薬、THF、50℃、2h;f)C H3I、NaOH、(n−Bu)4N.HSO4、CH2Cl2/H2O、RT、2 h;g)プロパギルアミン、トルエン、塩酸ピリジン、還流、6h;h)Pd( OAc)2、dppf、CO、DMSO、65℃、18h;i)N−(2−ピリ ジニル)エチレンジアミン、EDC、HOBT・H2O、DIEA、CH3CN; j)LiOH、H2O、THF、18h 反応図式Cに、ポーター(Porter)ら、EP0542363に記載された代表的 フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式C a)NaBH3CN、HCl、CH3OH;b)HCl、ジオキサン、 CH2Cl2;C)1−クロロ−3−[(2−ピリジニル)アミノ]プロパン、D IEA、THF;d)NaOH、H2O、CH3OH 反応図式Dに、ポーター(Porter)ら、EP0537980に記載された代表的 フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式D a)1−クロロ−3−[(2−ピリジニル)アミノ]プロパン、DIEA、TH F;b)NaOH、H2O、CH3OH D−1を1−クロロ−3−[(2−ピリジニル)アミノ]プロパンと共にTH のDIEAでアルキル化し、得られたエステルをCH3OH水溶液中のNaOH で鹸化してD−2を得る。別法として、tert−ブチルエステルを、CH2C l2またはジオキサンのごとき適当な溶媒中のTFAまたはHClによって切断 してもよい。 反応図式Eに、ポーター(Porter)ら、EP0542363に記載された代表的 フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式E a)NaBH3CN、HCl、CH3OH、EtOH、モレキュラーシーブ; b)TFA、CH2Cl2;c)2−クロロピリジン−N−オキシド、NaHCO3 、ブタノール;d)HCO2K、10%Pd/C、CH3OH;e)1NNaO H、CH3OH CH3OHおよびEtOH中で、NaBH3CN、HCl、およびモレキュラー シーブを用いて、E−1をE−2とともに還元的にアミノ化し、次いで生成物を CH2Cl2中のTHFで処理することによりE−3が得られる。E−3をブタノ ール中、加熱しながら2−クロロピリジン−N−オキシドおよびNaHCO3で 処理し、次いでN−オキシドをCH3OH中でHCO2Kおよび10%Pd/Cで 還元し、エチルエステルをCH3OH中の1N NaOHで鹸化することによりE −4が得られる。 反応図式Fに、ポーター(Porter)ら、EP0537980に記載された代表的 フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Fa)NaBH3CN、HCl、CH3OH、EtOH、モレキュラーシーブ; b)TFA、CH2Cl2;C)2−クロロピリジン−N−オキシド、NaHCO3 、ブタノール;d)HCO2K、10%Pd/C、CH3OH;e)1NNaO H、CH3OH CH3OHおよびEtOH中で、NaBH3CN、HCl、およびモレキュラー シーブを用いて、F−1をF−2とともに還元的にアミノ化し、次いで生成物を CH2Cl2中のTHFで処理することによりF−3が得られる。F−3をブタノ ール中、加熱しながら2−クロロピリジン−N−オキシドおよびNaHCO3で 処理し、次いでN−オキシドをCH3OH中でHCO2Kおよび10%Pd/Cで 還元し、エチルエステルをCH3OH中の1N NaOHで鹸化することによりF −4が得られる。 反応図式Gに、ビーバース(Beavers)ら、WO95/25091に記載された 代表的フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Ga)N−[2−(ピリジニル)アミノ]酪酸、BOP−Cl、NMM、CH2C l2;b)LiOH、H2O、THF;c)β−アラニンベンジルエステル、ED C、HOBT、NMM、CH2Cl2;d)H2、10%Pd/C、AcOH、T HF、H2O Nα−Boc−D−lys(Cbz)−OHの代わりにN−[2−(ピリジニ ル)アミノ]酪酸で置き換える以外は、ビーバース(Beavers)ら、WO95/2 5091、実施例1の手法に従ってF−4を得る。 反応図式Hに、ハートマン(Hartman)ら、EP0540334に記載された代 表的フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Ha)N−(2−ピリジニル)エチレンジアミン、Et3N、ベンゼン;b)1. 0N LiOH、H2O、CH3OH;c)β−アラニンエチルエステル、BOP 、Et3N、CH3CN;d)LiOH、H2O、THF、CH3OH ジメチル4−(ブロモメチル)ベンゼン−1,3−ジカルボキシレート、H− 1を、ハートマン(Hartman)ら、EP0540334の中の、2,3−ジヒドロ −N−(2−カルボキシ−エチル)−2−[2−(ピペリジニル)エチル]−3 −オキソ−1H−イソインドール−5−カルボキシアミドについて記載された一 般的条件下で、N−(2−ピリジニル)エチレンジアミンのごとき適当に機能化 されたアミンで処理してH−4を得る。 反応図式Iに、エグバートソン(Egbertson)ら、EP0478363に記載さ れた代表的フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Ia)4−[2−(ピリジニル)アミノ]ブタノール、Ph3P、DEAD、CH2 Cl2、ベンゼン;b)1.0N LiOH、THF、H2O N−(n−ブチルスルホニル)−L−チロシンメチルエステル、I−1を4− [(2−ピリジニル)アミノ]ブタノールのごとき適当に機能化されたアルコー ルで処理してI−3を得る。 反応図式Jに、ダッガン(Duggan)ら、ジャーナル・オブ・メディカル・ケミス トリー(J.Med.Chem.)、1995、38、3332に記載された代表的フィブ リノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Ja)塩化ピバロイル、Et3N、THF、(S)−4−ベンジル−2−オキサゾ リジノン;b)Ti(O−i−Pr)Cl2、アクリロニトリル、DIEA、C H2Cl2;c)H2、PtO2、CH3OH、CHCl3;d)NaHCO3、CH3 CN;e)NaHMDS、ブロモ酢酸エチル;f)1N NaOH、CH3OH; g)3(R)−メチル−β−アラニンエチルエステルHCl、EDC、HOBT 、Et3N、DMF;h)1N NaOH、CH3OH 5−[(ピリダ−2−イル)アミノ]吉草酸、J−1のごとき適当に機能化さ れたカルボン酸を活性化させ、リチウム(S)−4−ベンジル−2−オキサゾリ ジノンのごときキラルな置換基と反応させてキラルなエバンズ試薬を形成する。 アクリロニトリルによるチタニウムエノレートのアルキル化に次ぐニトリルの還 元、およびラクタムの形成によりラクタムJ−2が得られる。ブロモ酢酸エチル のごとき試薬によりラクタムをアルキル化し、次いでエステルを鹸化することに よりカルボン酸J−3が得られる。得られたカルボン酸誘導体J−3を、例えば EDCおよびHOBt、またはSOCl2を用いてカルボン酸の活性化された形 に変換し、次いで活性化された化合物を、DMF、CH2Cl、またはCH3CN のごとき適当な溶媒中の適切なアミン、例えば3(R)−メチル−β−アラニン エチルエステルと反応させる。酸の中和を要するか否かに従って、DIEAまた はピリジンのごとき塩基をさらに使用してもよい。カルボン酸をアミドに変換す る方法は他にも多数知られており、「有機合成法概諭」、I−VI巻[ワイリー −インターサイエンス(Wiley-Interscience)出版]、またはボダンスキー(Bodans ky)、「ペプチド合成の実験法」[スプリンガー−ヴァーラグ(Springer-Verlag)出 版]のごとき標準的参考書中に見いだすことができる。エチルエステルの加水分 解はJ−2のJ−3への変換において記載された一般条件に従って達成され、カ ルボン酸J−4が得られる。別法として、所望により、中間体のカルボキシレー ト塩を単離することもでき、また、遊離のカルボン酸のカルボキシレート塩を当 業者によく知られた方法で調製することもできる。 反応図式Kに、WO93/07867に記載された代表的フィブリノーゲン受 容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Ka)2−クロロピリジンN−オキシド塩酸塩、NaHCO3、tert−アミル アルコール;b)HCO2NH4、Pd/C、EtOH;c)、TsCl、NaH 、THF;d)p−TsOH−H2O、アセトン、 H2O;e)NH2OH・HCl、NaOAc、CH3OH;f)NCS、DMF ;g)tert−ブチル3−ブテノエート、Et3N;h)4M HCl、ジ オキサン、CH2Cl2;i)3−アミノ酪酸エチル、EDC、HOBt・H2O 、DIEA、CH3CN;j)1.0N LiOH、 THF、H2O 容易に入手できる2−(3−アミノプロピル)−1,3−ジオキソラン、K− 1[ケミカル・ファーマシューティカル・ブレティン(Chem.Pharm.Bull)、1 982、30、909−914]は、ミスラ(Misra)、バイオオーガニック・メ ディカル・ケミカル・レター(Bioorg.Med.Chem.Lett.)、1994、4、21 65−2170に記載された一般的プロトコールに従って、ピリジル誘導体K− 2に変換される。K−2のアミノピリジン基の窒素のうちの1つの保護は、適当 な塩基、一般的にはNaHまたは水溶性のアルカリ金属水酸化物の存在下、不活 性溶媒、好ましくはTHF中で、p−トルエンスルホニル塩化物のごとき塩化ス ルホニルとの反応によって達成され、K−3が得られる。他の当業者に公知の保 護基も、その後の化学反応と適合性があり、所望により除去できる限り使用して もよい。かかる保護基はグリーン(Greene)、「有機合成における保護基」[ワイリ ー−インターサイエンス(Wiley-Interscience)出版]に記載されている。K−3 のジオキソラニル保護基の除去は、p−トルエンスルホン酸のごとき弱酸性の条 件下で、適当な溶媒、好ましくはアセトン水溶液中で好都合に達成され、アルデ ヒドK−4が得られる。該アルデヒドは当業者に公知の標準的手法により、アル ドキシムK−5に変換され、このアルドキシムは、WO95/14682および WO/14683に記載された方法によって酸化されて塩化オキシミノイル誘導 体K−6になる。K−6を、適当な塩基、例えばEt3NまたはDIEAの存在 下、ベンゼンまたはトルエンのごとき不活性溶媒中で、WO95/14682お よびWO95/14683に記載されたプロトコールに従って、tert−ブチ ル3−ブテノエート[テトラヘドロン・レター(Tet.Lett.)、1985、26、 381−384]のごときオレフィンと反応させることにより環状アダクツK− 7が得られる。K−7のtert−ブチルエステルは、標準的酸性条件、一般に CH2Cl2中のTFAまたはジオキサン中のHCl、の下で除去され、カルボン 酸K−8が得られる。該カルボン酸は、例えばEDCおよびHOBt、 またはSOCl2を用いて活性化され、次いで活性化された化合物を、DMF、 CH2Cl2、またはCH3CNのごとき中性溶媒中で、適当なアミン、例えばβ −アラニンの適当な誘導体と反応させることによりK−9が得られる。酸の中和 の要否によって、DIEAまたはピリジンのごとき付加塩基を使用してもよい。 カルボン酸をアミドに変換する方法は他にも多数知られており、「有機合成法概 論」、I−VI巻[ワイリー−インターサイエンス(Wiley-Interscience)出版]、 またはボダンスキー(Bodansky)、「ペプチド合成の実験法」[スプリンガー−ヴァ ーラグ(Springer-Verlag)出版]のごとき標準的参考書中に見いだすことができ る。β−アラニンの誘導体は、当業者に公知の様々な方法により、ラセミ体また は光学的に純粋な形態で容易に入手できる。代表的な方法はWO93/0786 7に記載されている。K−9のエチルエステルおよびスルホニル保護基は水溶性 塩基、例えば、THF水溶液中のLiOHあるいはCH3COHまたはEtOH 水溶液中のNaOHを用いて除去される。中間体のカルボキシレート塩は適当な 酸、例えば、TFAまたはHClによって酸性化され、カルボン酸K−10が得 られる。別法として、所望により、中間体のカルボキシレート塩を単離すること もでき、また、遊離のカルボン酸のカルボキシレート塩を当業者によく知られた 方法で調製することもできる。 反応図式Lに、アリグ(Alig)ら、EP0372486に記載された代表的フィ ブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式L a)N−(2−ピリジニル)−β−アラニン、EDC、DIEA、DMF;b) NaOH、H2O、CH3OH アリグ(Alig)ら、EP0372486に記載された通りに調製したL−1を、 EDCおよびDIEAの存在下、適当な溶媒、例えばDMFまたはCH3CN中 で、N−(2−ピリジニル)−β−アラニンのごとき適当な置換されたカルボン 酸と共に縮合し、L−2を得る。カルボン酸をアミドに変換する方法は他にも多 数知られており、「有機合成法概論」、I−VI巻[スプリンガー−ヴァーラグ(S pringer-Verlag)出版]のごとき標準的参考書中に見いだすことができる。L− 2のエステルの加水分解は、適当な溶媒、例えばCH3OH水溶液中で、適当 な試薬、例えばNaOHで鹸化することにより達成される。別法として、L−2 のベンジルエステルを、適当な溶媒、たとえばCH3OH、EtOH、またはA cOH中で、水素および適当な触媒、例えばPd/Cで処理することにより酸に 変換してもよい。 反応図式Mに、アリグ(Alig)ら、EP0505868に記載された代表的フィ ブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Ma)N−(2−ピリジニル)−β−アラニン、EDC、DIEA、DMF;b) CF3CO2H、CH2Cl2 アリグ(Alig)ら、EP0505868に記載された通りに調製したM−1を、 EDCおよびDIEAの存在下、適当な溶媒、例えばDMFまたはCH3CN中 で、N−(2−ピリジニル)−β−アラニンのごとき適当な置換されたカルボン 酸と共に縮合し、M−2を得る。カルボン酸をアミドに変換する方法は他にも多 数知られており、「有機合成法概論」、I−VI巻[スプリンガー−ヴァーラグ(S pringer-Verlag)出版]のごとき標準的参考書中に見いだすことができる。M− 2のエステルの加水分解は、トリフルオロ酢酸または塩化水素よって達成され、 M−3が得られる。別法として、M−2のエステルを、適当な溶媒、例えばCH3 OH中で、適当な試薬、例えば1N NaOHにより鹸化してもよい。 反応図式Nに、WO93/07867に記載された代表的フィブリノーゲン受 容体鋳型の製法を記載する。 反応図式N a)3−(カルボメトキシ)プロピオニル塩化物、DIEA、CH2Cl2; b)1.0NNaOH、CH3OH;c)3−アミノ−4−ペンチン酸エチル、 HOBt・H2O、DIEA、CH3CN;d)1.0N LiOH、THF、H2 O 2−[(3−アミノプロパ−1−イル)アミノ]ピリジンのごとき適当に機能 化されたアミンを、Et3N、DIEA、またはピリジンのごとき適当な酸スカ ベンジャーの存在下、中性溶媒、一般にCH2Cl2中で、3−(カルボメトキシ )プロピオニル塩化物と反応させ、N−2を得る。N−2のメエチルエステル は水溶性塩基、例えば、THF水溶液中のLiOHあるいはCH3OHまたはE tOH水溶液中のNaOHを用いて加水分解され、中間体のカルボキシレート塩 は適当な酸、例えば、THFまたはHClによって酸性化され、カルボン酸N− 3が得られる。別法として、Et3N、DIEA、またはピリジンのごとき適当 な塩基の存在下、中性溶媒、一般にCH2Cl2中で、N−1を無水コハク酸と反 応させて、直接N−3を得てもよい。得られたカルボン酸誘導体N−3は、例え ばEDCおよびHOBt、またはSOCl2を用いてカルボン酸の活性化された 形に変換され、次いで活性化された化合物体を、DMF、CH2Cl2、またはC H3CNのごとき適当な溶媒中で、適当なアミン、例えば公知の3−アミノ−4 −ペンチノエート(WO93/07867)と反応させて、N−4が得られる。 酸の中和の要否によって、DIEAまたはピリジンのごとき塩基をさらに使用し てもよい。カルボン酸をアミドに変換する方法は他にも多数知られており、「有 機合成法概論」、I−VI巻[ワイリー−インターサイエンス(Wiley-Interscien ce)出版]、またはボダンスキー(Bodansky)、「ペプチド合成の実験法」[スプリン ガー−ヴァーラグ(Springer-Verlag)出版]のごとき標準的参考書中に見いだす ことができる。N−4のエチルエステルの加水分解は、N−2のN−3への変換 において記載された一般条件に従って達成され、カルボン酸N−5が得られる。 別法として、所望により、中間体のカルボキシレート塩を単離することもでき、 また、遊離のカルボン酸のカルボキシレート塩を当業者によく知られた方法で調 製することもできる。 反応図式Oに、スギハラ(Sugihara)ら、EP0529858に記載された代表 的フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Oa)N−(2−ピリジニル)−β−アラニン、EDC、DIEA、DMF;b) CF3CO2H、CH2Cl2 スギハラ(Sugihara)ら、EP0529858に記載された通りに調製したO− 1を、N−(2−ピリジニル)−β−アラニンのごとき適当な置換されたカルボ ン酸と共に縮合し、O−2を得、tert−ブチルエステルは、スギハラ(Sugih ara)ら、実施例59にある一般的手法に従って、TFAにより切断される。カル ボン酸をアミドに変換する方法は他にも多数知られており、「有機合成法概論」、 I−VI巻[スプリンガー−ヴァーラグ(Springer-Verlag)出版]のごと き標準的参考書中に見いだすことができる。 反応図式Pに、ヒンメルスバッハ(Himmelsbach)ら、AU−A−86926/ 91に記載された代表的フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Pa)4−[(6−アミノ−2−ピリジニル)メチル]フェノール、Cs2CO3、D MF;b)1N NaOH、CH3OH ヒンメルスバッハ(Himmelsbach)ら、AU-A−86926/91、実施例VI (28)に記載された通りに調製した化合物P−1を、ヒンメルスバッハ(Himme lsbach)ら、実施例3(51)にある一般的手法に従って、4−[2−[2−( ピリジニル)アミノ]エチル]フェノールのごとき適当な置換されたフェノール で処理し、P−2を得る。P−2のtert−ブチルエステルをCH3OH中の 1N NaOHで加水分解し、P−3を得る。別法として、tert−ブチルエ ステルをCH2Cl2のごとき適当な溶媒中でTFAまたは HClで切断してもよい。 反応図式Qに、リンツ(Lintz)ら、EP0567968に記載された代表的フ ィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Qa)N−(2−ピリジニル)エチレンジアミン、Ph2POCl、Et3N、DM AP、THF;b)NaH、BrCH2CO2CH3、DMF; c)KOtBu、CH3I、DMF;e)LiOH、H2O、THF 4−シアノアニリンの代わりにN−(2−ピリジニル)エチレンジアミンで置 き換える以外は、リンツ(Lintz)ら、EP0567968の手法に従って、Q− 5を得る。 反応図式Rに、ウェイン(Wayne)ら、WO94/22834に記載された代表 的フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Ra)N−メチル−N’−(2−ピリジニル)エチレンジアミン、CH3CN; b)1N NaOH、CH3OH 1−(4−ピリジル)ピペラジンの代わりにN−メチル-N’−(2−ピリジ ニル)エチレンジアミンで置き換える以外は、ウェイン(Wayne)ら、WO94/ 22834、実施例1−2にある手法に従って、R−3を得る。 反応図式Sに、ウェイン(Wayne)ら、WO94/22834に記載された代表 的フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Sa)N−メチル−N’−(2−ピリジニル)エチレンジアミン、CH3CN; b)1N NaOH、CH3OH 1−(4−ピリジル)ピペラジンの代わりにN−メチル-N’−(2−ピリジ ニル)エチレンジアミンで置き換える以外は、ウェイン(Wayne)ら、WO94/ 22834、実施例3−4にある手法に従って、S−3を得る。 反応図式Tに、アリグ(Alig)ら、EP0381033に記載された代表的フィ ブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式Ta)(Boc)2O、NaOH、ジオキサン、H2O;b)BrCH2CO2Bn、 K2CO3、アセトン;c)4M HCl、ジオキサン;d)N−(2−ピリジニ ル)−β−アラニン、EDC、DIEA、DMF;e)1N NaOH、CH3O H T−1をジオキサン水溶液中でジ−tert−ブチル二炭酸塩および水酸化ナ トリウムで処理して得たT−2を、フェノール酸素上、アセトン中で、ベンジル ブロモ酢酸および炭酸カリウムでアルキル化してT−3を得る。T−3のBoc 基をジオキサン中の塩化水素で除去し、得られたT−4を窒素上、DMF中で、 N−(2−ピリジニル)−β−アラニン、EDCおよびDIEAでアシル化して T−5を得る。T−5のベンジルエステルを鹸化してT−6を得る。別法として 、ベンジルエステルを、CH3OH、EtOH、またはAcOHのごとき適当な 溶媒中で、H2およびPd/Cのごとき適当な触媒で処理して切断してもよい。 反応図式Uに、アリグ(Alig)ら、EP0381033に記載された代表的フィ ブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式U a)(Boc)2O、Na0H、ジオキサン、H2O;b)BrCH2CO2CH3 、K2CO3、アセトン;c)4M HCl、ジオキサン;d)N−(2−ピリジ ニル)−β−アラニン、EDC、DIEA、DMF;e)1N NaOH、CH3 OH U−1をジオキサン水溶液中でジ−tert−ブチル二炭酸塩および水酸化ナ トリウムと処理して得たU−2を、フェノール酸素上、アセトン中で、メチルブ ロモ酢酸および炭酸カリウムでアルキル化してU−3を得る。U−3のBoc基 をジオキサン中の塩化水素で除去し、得られたU−4を窒素上、DMF中で、N −(2−ピリジニル)−β−アラニン、EDCおよびDIEAでアシル化してU −5を得る。U−5のメチルエステルを、CH3OH中で1M NaOHで処理し て切断し、U−6を得る。 反応図式Vに、ヒンメルスバッハ(Himmelsbach)ら、EP0587134に記 載された代表的フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する。 反応図式V a)グリコールアルデヒド二量体、NaBH3CN、H2O、CH3CN、pH6 −7;b)N−(2−ピリジニル)エチレンジアミン、 COCl2;c)CH3SO2Cl、Et3N、CH2Cl2;d)NaI、KN(T MS)2、THF、アセトン、還流;e)NH2NH22O;f)1NNaOH、 EtOH 反応図式Vに、アミン、例えばV−1を、グリコールアルデヒド二量体および シアノ水素化ホウ素ナトリウムで還元的にアミノ化することにより、V−2のご とき第二級アミンを得ることよりなる、2−オキソ−イミダゾリジン化合物、例 えばV−5の製法を提供する。N−(2−ピリジニル)エチレンジアミンに例示 される第一級アミンをホスゲンで処理して得たイソシアン酸塩を、単離せずに放 置し、第二級ヒドロキシエチルアミンと反応させ、化合物V−3に例示されるヒ ドロキシエチル尿素を得る。ヒンメルスバッハ(Himmelsbach)ら、EP0587 134、実施例 IIIに記載されたように、ヒドロキシル尿素4を塩化トリフルオ ロスルホニル塩化物およびEt3Nに続いてNaI、次にビス(トリメチルシリ ル)アジドカリウムで処理するという、当該分野で公知の、ヒンメルスバッハ(H immelsbach)ら、EP0587134の手法を用いてヒドロキシル基を、メタン スルホン酸またはヨウ化物のごとき脱離基に変換し、放置して2−オキソ−イミ ダゾリジンV−4に環化させる。V−4をヒドラジンで処理し、エステルを鹸化 することによりV−5が得られる。 反応図式Wに、エム・ジェイ・フィッシャー(M.J.Fisher)ら、EP0635 492に記載された、代表的フィブリノーゲン受容体拮抗物質である1,2,3 ,4−テトラヒドロイソキノリン化合物の製法を提供する。 反応図式Wa)ClCH2CO2Et、Et3N、DMF;b)BBr3、CH2Cl2;c)( CF3SO22O、ピリジン;d)CO、Pd(OAc)2、PPh3、DIEA 、NMP、NH4HCO3、H2O;e)N−(2−ピリジニル)エチレンジアミ ン、EDC、HOBt、DIEA、DMF;f)N−(2−ピリジニル)エチレ ンジアミン、CO、Pd(OAc)2、PPh3、DIEA、NMP、NH4HC O3、H2O;g)1N NaOH、EtOH 反応図式に従って、化合物W−1のごとき6−メトキシ−3,4−ジヒドロイ ソキノリンを、ディー・ジェイ・サル(D.J.Sall)およびジー・エル・グルン ワルド(G.L.Grnewald)がジャーナル・オブメディカル・ケミストリー(J.Med .Chem)、1987、30、2208−2216に記載した方法によって調製す る。イソキノリンを第三級アミンの存在下でハロ酢酸エステルで処理し、化合物 W−2に例示される2−酢酸エステルを得る。6−メトキシ化合物は、当該分野 で公知の方法、例えば、BBr3を用いて、それを無水トリフルオロスルホン酸 によってトリフレートに変換する方法により、対応する6−ヒドロキシ化合物に 変換される。パラジウムを触媒としたカルボニル化反応により化合物W−5のご とき6−カルボキシ化合物を得、次いでそれを標準的アミド結合形成試薬を用い て、N−(2−ピリジニル)エチレンジアミンに例示されるアミンと共に縮合し 、化合物W−6のごとき所望のアミドを得る。鹸化により実施例Wの標題化合物 、W−7を得る。別法として、化合物W−に例示されるトリフレートとのパラジ ウムを触媒としたカルボニル化反応を、N−(2−ピリジニル)エチレンジアミ ンでトラップ(trap)し、鹸化の後W−7を得てもよい。 反応図式Xに、エム・ジェイ・フィッシャー(M.J.Fisher)ら、EP0635 492に記載された、代表的フィブリノーゲン受容体拮抗物質である3,4−ジ ヒドロイソキノリナ−1−オン化合物の製法を提供する。 反応図式Xa)1.LiN(TMS)2、2.ClCH2CO2Et、DMF;b)BBr3、 CH2Cl2;c)(CF3SO22O、ピリジン;d)CO、Pd(OAc)2、 PPh3、DIEA、NMP、NH4HCO3、H2O;e)N−(2−ピリジニル )エチレンジアミン、EDC、HOBt、DIEA、DMF;f)N−(2−ピ リジニル)エチレンジアミン、CO、Pd(OAc)2、PPh3、DIEA、N MP、NH4HCO3、H2O;g)1N NaOH、EtOH 反応図式に従って、ディー・ジェイ・サル(D.J.Sall)およびジー・エル・グ ルンワルド(G.L.Grnewald)がジャーナル・オブメディカル・ケミストリー (J.Hed.Chem)、1987、30、2208−2216に記載された方法によっ て調製した1−オキソ化合物X−1を、LiN(TMS)2のごとき塩基および ハロ酢酸エステルで処理し、化合物X−2に例示される2−酢酸エステルを得る 。次いで1−オキソ化合物を、反応図式Uと同様の一連の反応に付し、反応図式 Uに示した、対応する1−オキソアナローグを置換して、実施例Xの標題化合物 X−7を得る。反応図式Uと同様に、別法として、化合物X−4に例示されるト リフレートとのパラジウムを触媒としたカルボニル化反応を、N−(2−ピリジ ニル)エチレンジアミンで例示されるアミンでトラップすることにより、鹸化の 後、実施例Xの標題化合物X−7に例示されるアミドが得られる。 反応図式Yに、エム・ジェイ・フィッシャー(M.J.Fisher)ら、EP0635 492に記載された、代表的フィブリノーゲン受容体拮抗物質である6−アシル アミノテトラリン化合物の製法を提供する。 反応図式Y a)N−(2−ピリジニル)−β−アラニン、EDC、HOBt、DIEA、D MF;b)TFA、CH2Cl2 反応図式に従って、エム・ジェイ・フィッシャー(M.J.Fisher)ら、EP06 35492に記載された方法に従って調製された、化合物Y−1に例示される6 −アミノ2−tert−ブチルオキシカルボニル−テトララ−1−オンを、N− (2−ピリジニル)−β−アラニンから得たカルボン酸の活性誘導体と共に縮合 し、脱エステル化の後、アミドY−2が得られる。 反応図式Zに、エム・ジェイ・フィッシャー(M.J.Fisher)ら、EP063 5492に記載された、代表的フィブリノーゲン受容体拮抗物質である6−アミ ノアシルテトラリン化合物の製法を提供する。 反応図式Za)(CF3SO22O、ピリジン;b)CO、Pd(OAc)2、PPh3、D IEA、NMP、NH4HCO3、H2O;c)N−(2−ピリジニル)エチレン ジアミン、EDC、HOBt、DIEA、DMF;d)N−(2−ピリジニル) エチレンジアミン、CO、 Pd(OAc)2、PPh3、DIEA、NMP、NH4HCO3、H2O;e)1 N NaOH、EtOH 反応図式に従って、エム・ジェイ・フィッシャー(M.J.Fisher)ら、EP06 35492に記載された方法に従って調製した、化合物Z−1に例示されるエト キシカルボニルメチル−6−ヒドロキシ−テトララ−1−オンを、無水トリフル 酸で処理して化合物Z−2に例示されるトリフレートを得、それをパラジウム を触媒としたカルボニル化反応に付して化合物Z−3のごときカルボン酸を得、 次いでそれをN−(2−ピリジニル)エチレンジアミンのごときアミンと共に縮 合して、脱エステル化の後、実施例Z、Z−5に例示される6−アミノアシル化 合物を得る。別法として、化合物Z−2に例示されるトリフレートとのパラジウ ムを触媒としたカルボニル化反応を、N−(2−ピリジニル)エチレンジアミン でトラップ(trap)し、鹸化の後、実施例Z、Z−5に例示される、対応する6 −アミノアシル化合物を得てもよい。 反応図式AAに、エム・エル・デニー(M.L.Denny)ら、EP0655439 に記載された、代表的フィブリノーゲン受容体拮抗物質である5−アシルアミノ ベンゾフラン化合物および5−アシルアミノジヒドロベンゾフラン化合物の製法 を提供する。 反応図式AA a)BrCH2CO2Et、K2CO3、NaI、THF;b)DBU、EtOH、 2.HCl、EtOH;c)DiBAL、−78℃、THF;d)NaHN、T HF;e)H2、10%Pd/C、EtOH;f)N−(2−ピリジニル)−β −アラニン、EDC、HOBT、Et3N、DMF;g)1N NaOH、CH3 OH 反応図式に従って、化合物AA−1に例示される5−ニトロサリチルアルデヒ ドを、ハロ酢酸エステルで処理し、化合物AA−2に例示されるフェノキシ酢酸 エステルを得る。化合物AA−3に例示される2−アルコキシカルボニルフラン は、該アルデヒドを塩基、例えばDBUで処理することにより得られる。2−ア ルコキシカルボニル基は、例えばDiBALによりアルデヒドに還元される。 ウィッチヒ反応によって得られた、化合物AA−5に例示される2−アクリル酸 エステルを、化合物AA−6に例示されるベンゾフラン−2−プロピオン酸エス テル、および化合物AA−7に例示されるジヒドロフラン−2−プロピオン酸エ ステルに還元する。次いでアミンAA−6を、N−(2−ピリジニル)−β−ア ラニンのごときカルボン酸の活性誘導体と共に縮合し、脱エステル化の後、実施 例AAの標題化合物、AA−8に例示されるアミドを得る。別法として、アミン AA−7を、N−(2−ピリジニル)−β−アラニンのごときカルボン酸の活性 誘導体と共に縮合し、脱エステル化の後、AA−9に例示されるアミドを得ても よい。 反応図式BB−1,BB−2およびBB−3に、エム・エル・デニー(M.L.D enny)ら、EP0655439に記載された、代表的フィブリノーゲン受容体拮 抗物質である5−アミノアシルベンゾフラン化合物および5−アミノアシルジヒ ドロベンゾフラン化合物の製法を提供する。 反応図式BB−1a)TBDMS−Cl、イミダゾール、THF;b)DiBAL、−78℃、T HF;c、NaH、THF;d)H2、5%Pd/C、EtOH;e)Et4NF 、THF 反応図式BB−2a)(CF3SO22O、ピリジン;b)CO、Pd(OAc)2、PPh3、D IEA、NMP、NH4HCO3、H2O;c)N−(2−ピリジニル)エチレン ジアミン、EDC、HOBt、DIEA、DMF;d)N−(2−ピリジニル) エチレンジアミン、CO、 Pd(OAc)2、PPh3、DIEA、NMP、NH4HCO3、H2O;e)1 N NaOH、EtOH 反応図式BB−3a)(CF3SO22O、ピリジン;b)CO、Pd(OAc)2、PPh3、D IEA、NMP、NH4HCO3、H2O;c)N−(2−ピリジニル)エチレン ジアミン、EDC、HOBt、DIEA、DMF;d)N−(2−ピリジニル) エチレンジアミン、CO、 Pd(OAc)2、PPh3、DIEA、NMP、NH4HCO3、H2O;e)1 N NaOH、EtOH 反応図式に従って、エム・エル・デニー(M.L.Denny)ら、EP065543 9の方法で調製された化合物BB−1−1のごとき5−ヒドロキシベンゾフラン −2−カルボン酸を、TBDMS−Clで処理し、エステルのTBDMS誘導体 BB−1−2を得る。該エステルを化合物BB−1−3のごときアルデヒドに還 元する。ウィッチヒ反応により化合物BB−1−5に例示されるアクリル酸エス テルが得られる。接触還元によりベンゾフラン−2−酢酸エステルおよびジヒド ロベンゾフラン−2−酢酸エステルが得られる。それぞれのエステルのシリル エーテル基を当該分野で公知の方法により切断すると、化合物BB−1−6に例 示されるベンゾフラン−2−酢酸エステルおよび、化合物BB−1−7に例示さ れるジヒドロベンゾフラン−2−酢酸エステルが得られる。 反応図式BB−2およびBB−3に示されるように、パラジウムを触媒とした カルボニル化反応を通して、それぞれのフェノールを化合物BB−2−9および BB−3−13のごときカルボン酸に変換し得、それらをN−(2−ピリジニル )エチレンジアミンのごときアミンと共に縮合して、脱エステル化の後、実施例 CCの標題化合物(BB−2−11)またはDDの標題化合物(BB−3−15 )が得られる。別法として、化合物BB−2−8またはBB−3−12に例示さ れるトリフレートとのパラジウムを触媒としたカルボニル化反応を、N−(2− ピリジニル)エチレンジアミンでトラップし、脱エステル化の後、対応する6− アミノアシル化合物、実施例CC(BB−2−11)またはDD(BB−3−1 5)を得てもよい。 反応図式CCにさらなる代表的フィブリノーゲン受容体鋳型の製法を記載する 。 反応図式CC a)Boc−Gly、EDC、HOBT、DIEA、CH3CN;b)TFA、 CH2Cl2;c)5−[(ピリダ−2−イル)アミノ]ペンタン酸、EDC、HO BT、DIEA、DMF;d)1N LiOH、THF、CH3CN 中間体CC−2の調製は、公知の3−アミノ−4−ペンチン酸エチル(WO9 3/07867)を、市販されているtert−ブトキシカルボニルグリシン( Boc−Gly)と、前に引用したボダンスキー(Bodansky)の文献に記載された 標準的ペプチド結合形成条件下でカップリングすることより始まる。この反応の 生成物を、Boc保護基の除去を達成させることが知られている酸性条件下で、 脱保護してCC−2を得る。該条件は前に引用したボダンスキー(Bodansky)およ びグリーン(Green)の文献に記載されている。2つの中間体、CC−2および5 −[(ピリダ−2−イル)アミノ]ベンタノ酸を、標準的ペプチドカップリング条 件下でカップリングして得られたCC−3を、THF水溶液中 の水酸化リチウムおよびCH3CNで加水分解するとCC−4が得られる。 化合物の酸付加塩は、適当な溶媒中、標準的手法により、親化合物および過剰 量の塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸 、マレイン酸、クエン酸、またはメタンスルホン酸のごとき酸から調製される。 ある種の化合物は、許容され得る分子内塩または双性イオンを形成する。カチオ ン塩は親化合物を、適当なカチオンを含んだ過剰量の水酸化物、炭酸塩、または アルコキシドのごときアルカリ性試薬;あるいは適当な有機アミンで処理するこ とにより調製される。Li+、Na+、K+、Ca++、Mg++およびNH4 +のごと きカチオンは医薬上許容される塩中に存在する典型的なカチオンの具体例である 。 本発明はまた、式(I)の化合物および医薬上許容される担体からなる医薬組 成物も提供する。従って、式(I)の化合物は医薬品の製造に使用してもよい。 本明細書中に前に記載した様に調製した式(I)の化合物の医薬組成物は、非経 口投与用に液剤または凍結乾燥散剤として製剤化してもよい。散剤は適当な希釈 剤または他の医薬上挙油される担体の添加によって使用前に復元してもよい。液 体製剤は、pH調節された、等張な水溶液であってもよい。適当な希釈剤の例と して、通常の平衡状態にあるセライン溶液、水、pH調節した酢酸ナトリウムま たは酢酸アンモニウム中の標準的5%デキストロースが挙げられる。該製剤は、 非経口投与に特に適しているが、経口投与に使用するか、または、通気用の定量 吸入剤または噴霧剤に含まれていてもよい。ポリビニルピロリドン、ゼラチン、 ヒドロキシセルロース、アラビアガム、ポリエチレングリコール、マンニトール 、塩化ナトリウム、またはクエン酸ナトリウムのごとき賦形剤の添加が望ましい こともある。 他方、これら、化合物は、カプセル化または錠剤化されてもよく、あるいは経 口投与用の懸濁剤またはシロップとして調製されてもよい。医薬上許容される固 体または液体の担体を、組成物の増強または安定化、あるいは、組成物の調製を 促進するために加えてもよい。固体担体には、澱粉、乳糖、硫酸カルシウムニ水 塩、白土、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸、タルク、ペクチン、 アラビアガム、寒天またはゼラチンが含まれる。液体担体には、シロツプ、落花 生油、オリーブ油、セラインおよび水が含まれる。担体はまた、モノステアリン 酸グリセリンまたはジステアリン酸グリセリンのごとき徐放性物質を、単独また はロウと共に含んでいてもよい。固体担体の量は様々だが、好ましくは、用量単 位当たり約20mgないし約1gの間である。医薬製剤は錠剤形態の場合は粉砕 、混合、造粒、および要すれば圧縮;また、ハードゼラチンカプセル形態の場合 は、粉砕、混合および充填からなる通常の製薬技術に従って作られる。液体担体 が用いられる場合の調製は、シロップ、エリキシル、乳剤、あるいは水性または 非水性の懸濁剤の形態をとるであろう。該液体製剤は、直接経口投与されるか、 またはソフトゼラチンカプセルに充填される。 直腸投与用には、本発明の化合物をカカオ油、グリセリン、ゼラチンまたはポ リエチレングリコールのごとき賦形剤と組み合わせ、成形して坐薬にしてもよい 。 本明細書中に記載された化合物は、ビトロネクチン受容体の拮抗物質で、根本 病変が、ビトロネクチン受容体と相互作用するリガンドまたは細胞に起因する疾 患の治療に有用である。例えば、該化合物は、骨の細胞間質の消失が病変を作り 出す疾患の治療に有用である。ゆえに、本化合物は骨粗鬆症、過上皮小体症、ベ ージェット病、悪性の高カルシウム血症、骨転移により生じた骨変性病変、固定 または性ホルモン欠乏に起因する骨の喪失の治療に有用である。本発明の化合物 はまた抗腫瘍、抗炎症、抗血管新生および抗転移剤としても有用性を持ち、癌、 アテローム性動脈硬化症および再狭窄の治療にも有用であると考えられる。 該ペプチドは、薬物の濃度が骨吸収または他の該適応症を抑制するのに十分と なるような方法で患者に経口または非経口投与される。該ペプチドを含む医薬組 成物は患者の症状に合った方法で、約0.1ないし約50mg/kgの経口用量 にて投与される。好ましくは、経口用量は約0.5ないし約20mg/kgであ ろう。急性症状の治療には、非経口投与が好ましい。水または通常のセライン中 の5%デキストロース中、または適当な賦形剤を加えた同様の製剤中の該ペプチ ドの静脈内注入が最も効果的であるが、筋肉内のボーラス注射もまた有用である 。典型的には、非経口用量は約0.01ないし約100mg/kg;好ましくは 、0.1および20mg/kgの間であろう。該化合物は1日に1ないし4回、 総 投与量が約0.4ないし400mg/kg/日に達する量にて投与される。化合 物の正確な投与量および投与方法は、薬剤の血中濃度を治療効果を示すのに必要 な濃度と比較することで、当業者により容易に決定される。一定の薬理学的効果 を示すのに要する化合物の濃度を決定するために、該化合物を幾つかの生物学的 分析のうちの1つで検査してもよい。 ビトロネクチン結合の抑制 固相[3H」−SK&F−107260のαVβ3への結合:緩衝液T(2mMC aCl2および1%オクチルグルコシドを含む)中のヒト胎盤またはヒト血小板 のαVβ3(0.1−0.3mg/mL)を1mM CaCl2、1mMMnCl2、 1mM MgCl2(緩衝液A)および0.05%NaN3を含む緩衝液Tで希釈 し、直ちに96ウェルのエリザ(ELISA)プレート[コ−ニング(Corning)、ニュー ヨーク(New York)、ニューヨーク州(NY)]に1ウェル当たり0.1mL添加し た。1ウェル当たり0.1−0.2μgのαVβ3を加えた。プレートを一晩4℃ にてインキュベートした。実験に際して、ウェルを緩衝液Aで1回洗浄し、同じ 緩衝液中の3.5%ウシアルブミン血清0.1mLと共に室温にて1時間インキ ュベートした。インキュベーションに続いて、ウェルを完全に吸引し、0.2m Lの緩衝液Aで2回洗浄した。 化合物を100%DMSOに溶解して得た2mM貯蔵溶液を、化合物の最終濃 度が100μMになるように結合緩衝液(1.5mMトリス−塩酸(pH7.4 )、100mM NaCl、1M CaCl2、1mM MnCl2、1mM MgC l2)で希釈した。次いでこの溶液を必要な最終化合物濃度にまで希釈した。種 々の濃度の、標識していない拮抗物質(0.01−100μM)をウェルに3回 加え、次いで5.0nMの[3H」−SK&F−107260(65−86Ci /ミリモル)を加えた。 プレートを室温にて1時間インキュベートした。インキュベーションに続いて 、ウェルを完全に吸引し0.2mLの氷冷した緩衝液Aで、ウェルを次々に1回 洗浄した。受容体を0.1mLの1%SDSで可溶化し、結合した[3H」−S K &F−107260を、ベックマン(Beckman)LS液体シンチレーションカウン ターで、3mLレディー・セーフ(Ready Safe)を加えて、効率40%で液体シン チレーションを測定することにより決定した。[3H]−SK&F−107260 の非特異的結合は2μM SK&F−107260の存在下で決定し、常に放射 性リガンドの総投入量の1%より少なかった。IC50([3H]−SK&F−10 7260の結合を50%抑制する拮抗物質の濃度)は、ルンドン(LUND0N)−2プ ログラムを修飾した非線形の最小二乗曲線の当てはめルーチンにより決定した。 Ki(拮抗物質の解離定数)は式: Ki=IC50/(1+L/Kd) [式中、LおよびKdはそれぞれ[3H」−SK&F−107260の濃度およ び解離定数である] に従って計算した。 本発明の化合物はビトロネクチンの[3H」−SK&F−107260への結 合を、0.01ないし25マイクロモルの範囲内の濃度において抑制する。好ま しい化合物は、ビトロネクチンの結合を1マイクロモルより少ない濃度で抑制す る。 本発明の化合物は、EP 528 587に開示された陥凹(pit)形成試験のご とき、骨形成抑制を評価するための当該分野で標準的な分析によって、in vitro および in vivoの骨吸収についても検査されるが、この分析は、ラット破骨細胞 の代わりにヒト破骨細胞を用い、ウロンスキー(Wronski)ら、セルズ・アンド・ マテリアルズ(Cells and Haterials)1991、サプリメント1、69−74に 記載された卵巣を摘出したラットモデルを用いて実施してもよい。 副甲状腺摘出ラットモデル 各実験グループはオスのスプレーグ・ドーリー(Sprague-Dawley)ラット5−6匹 からなる。使用の7日前に[売り主、タコニック・フアームズ(TaconicFarms)に よって]ラットの副甲状腺を摘出する。使用の24時間前に、全血のイオン化カ ルシウムの循環レベルを、静脈穿刺によって尾から採血しへパリン処理 したチューブに入れた直後に測定する。イオン化Caのレベル[チバ−コーニン グ(Chiba-Corning)モデル634カルシウムpHアナライザーにより測定]が2 1.2mM/Lであればラットを実験に組み入れる。次いでラットにカルシウム 除去食および脱イオン水を与える。実験開始時のラットの体重は約100gであ った。ベースラインのCaレベルを測定し、ラットにコントロールビヒクル(セ ライン)または化合物(セラインに溶解)を静脈内(尾の静脈)にボーラス注射 で1回投与し、直後にヒト副甲状腺ホルモン1−34ペプチド(hPTH1−3 4、用量セライン中に0.2mg/kg/0.1%ウシ血清アルブミン、バヘム (Bachem)、Ca、またはPTHビヒクルを1回皮下注射する。PTHに対するカ ルシウム血症の反応(およびこの反応に対する化合物の影響)を化合物/PTH の投与2時間後に測定する。 ラット尺骨ドリフト(drift)モデル 各実験グループは、実験開始時の体重約30−40gのオスのスプレーグ−ドー リー(Sprague-Dawley)またはウィスター(Wistar)ラット8−10匹からなる。被 検薬を適当な投与経路で1日1回または数回7日間に渡り投与する。初回投与の 前に、骨形成表面の位置を形成時に標識する蛍光マーカー(テトラサイクリン2 5mg/kg、またはカルセイン10mg/kg)を1回投与した。化合物の投 与終了後、ラットを殺して両方の前脚を肘から切断し、足を足首で切除して皮膚 を除いた。サンプルを凍結しミクロトームのチャック(chuck)上に垂直に乗せた 。冷却器中で尺骨骨幹部を横に切断した。骨吸収の速度は、形態計測学的(morph ometrically)に皮質骨(cortical bone)の中央背側部分(medial-dorsalportion) で測定した。測定は以下の通りに行った:骨膜表面で吸収された骨の量は、0日 目に骨内膜の骨形成表面に取り込まれた蛍光標識に向かって骨膜表面が進んだ距 離と等しく;この距離は7日目の標識と骨膜表面間の骨の幅を0日目の幅から引 くことで算出され;この結果を7で割ると吸収速度がミクロン/日の単位で算出 される。 ヒト破骨細胞吸収アッセイ[ピット・アッセイ(PIT Assay)] ・分別量の破骨巨大細胞腫由来の細胞懸濁液を、液体窒素保存液から取り出し、 37℃にて急速に温め、RPMI−1640培地中で、遠心分離(1000rp m、4℃にて5分間)により洗浄する。 ・培地を吸引し、RPMI−1640培地に1:3に希釈したハツカネズミの抗 HLA−DR抗原に入れ換える。氷上で30分間インキュベートし、細胞懸濁液 を頻繁に攪拌する。 ・細胞を冷却したRPMI−1640で遠心分離(1000rpm、4℃にて5 分間)により2回洗浄し、滅菌した15mlの遠心管に移す。単核細胞の数は、 改良型ノイバウウアー・カウンティング・チェンバー(Neubauer countingchambe r)で数える。 ・ヤギの抗マウスIgGでコーティングした十分な数の磁性ビーズ(5個/単核 細胞)を貯蔵瓶から取り出して5mlの新鮮培地に入れた(これで有毒なアジド 保存液が洗い流される)。磁石上でビーズを固定することにより培地を除去し、 新鮮な培地に入れ換える。 ・ビーズを細胞と混合し、懸濁液を氷上で30分間インキュベートする。懸濁液 は頻繁に攪拌する。 ・ビーズでコーティングした細胞は磁石上に固定され、残りの細胞(破骨細胞の 多い分画)を滅菌した50mlの遠心管に注入する。 ・捕捉された破骨細胞を除去するために、ビーズでコーティングした細胞に新鮮 培地を加える。この洗浄工程を10回繰り返す。ビーズでコーティングした細胞 は廃棄される。 ・破骨細胞は大口径のディスポーザブルプラスチックパスツールを用いて試料を カウンティングチャンバーに入れ、チャンバー中で数えた。 ・細胞を遠心分離によりペレット状にし、10%胎児ウシ血清および1.7g/ lの重炭酸ナトリウムを添加したEMEM培地中で、破骨細胞密度を1.5x1 04/mlに調節した。 ・3ml分別量の細胞懸濁液(1処理当たり)を15mlの遠心管に注入する。 細胞を遠心分離によりペレット状にする。 ・各管に3mlの適当な処理薬を加える(EMEM培地中で50μMに希釈)。 適当なビヒクルコントロール、陽性コントロール(100μg/mlに希釈され た87MEM1)およびアイソタイプ(isotype)コントロール(100μg/m lに希釈されたIgG2a)も加える。37℃にて30分間インキュベートする 。 ・0.5ml分別量の細胞を48−ウェルプレート中の滅菌した象牙質切片上に 散布し、37℃にて2時間インキュベートした。それぞれの処理は4重にスクリ ーニングされる。 ・切片を温かいPBS(6ウェルプレート中に10ml/ウェル)を6回換えて 洗浄し、次いで新鮮な処理剤またはコントロール剤中に入れる。37℃にて48 時間インキュベートする。 酒石酸塩耐性酸ホスファターゼ[トラップ(trap)]法(破骨細胞系の細胞に 対する選択的ステイン) ・切片をリン酸でpH調節したセラインで洗浄し(0.2Mカコジル酸ナトリウ ム中の)2%グルテルアルデヒド中に5分間固定する。 ・切片を水で洗浄しTRAP緩衝液中で37℃にて5分間インキュベートする。 ・冷水で洗浄後、切片を冷アセトン/ファストレッドガーネット中で4℃にて5 分間インキュベートする。 ・過剰な緩衝液を吸引し、切片を水洗した後空気乾燥する。 ・TRAP陽性の破骨細胞を明視野顕微鏡検査で数え、次いで音波処理により象 牙質から取り除く。 ・陥凹容積をニコン/レーザーテック(Nikon/Lasertec)ILM21W共焦点顕微 鏡を用いて決定する。 RGDを媒介とするGPIIB−IIIA結合の抑制 GPIIb-IIIaの精製 10単位の古い、洗浄されたヒトの血小板(赤十字より入手)を、3%オクチ ルグルコシド、20mMトリス−塩酸、pH7.4、140mM NaCl、2 mMCaCl2中で4℃にて2時間緩やかに攪拌して溶解した。細胞分解産物を 100,000gにて1時間遠心分離した。得られた上澄液を、20mMトリス −塩酸、pH7.4、140mM NaCl、2mM CaCl2、1%オクチル グルコシド(緩衝液A)で予め平衡状態にした5mLレンズマメレクチンセファ ロース4Bカラム[イー・ワイ・研究所(E.Y.Labs)]にかけた。2時間インキュ ベートした後、カラムを50mLの冷たい緩衝液Aで洗浄した。レクチンの残っ たGPIIb-IIIaを10%デキストロースを含んだ緩衝液Aで溶出した。全工程を 4℃にて実施した。得られたGPIIb-IIIaの純度は、SDSポリアクリルアミド ゲル電気泳動により>95%であることが示された。 GPIIb-IIIaのリポソームへの取り込み ホスファチジルセリン(70%)およびホスファチジルコリン(30%)[ア バンティー・ポーラー・リピッズ(Avanti polar lipids)]の混合物を窒素気流 下、ガラス管壁上で乾燥させた。精製したGPIIb-IIIaを最終濃度0.5mg/ mLに希釈し、蛋白質:リン脂質の比が1:3(w:w)になるようにリン脂質 と混合した。混合物を再懸濁し、超音波浴にて5分間音波処理した。混合物を1 2,000−14,000以下の分子量をカットする透析チューブを用い、10 00倍量の過剰な50mMトリス−塩酸、pH7.4、100mM NaCl、 2mM CaCl2(2回交換)の存在下で透析した。GPIIb−IIIaを含んだリ ポソームを12,000gにて15分間遠心分離し、最終蛋白質濃度約1mg/ mLになるよう透析緩衝液に再懸濁した。リポソームは必要になるまで−70℃ にて保存した。 GPIIb-IIIaへの競合結合 フィブリノーゲン受容体(GPIIb-IIIa)への結合をRGDタイプリガンドと して[3H]−SK&F−107260を使用して間接競合結合法により検査し た。結合検査は96−ウェルの濾過プレート[ミリポア・コーポレーション(Mil lipore Corporation)、ベッドフォード(Bedford)、マサチューセッツ州 (MA)]中で0.22μmの親水性デュラポア(durapore)膜を用いて実施した。非 特異的結合を防止するため、ウェルを予め0.2mLの10μg/mLポリリジ ン[シグマ・ケミカル社(Sigma Chemical Co.)、セント・ルイス(st.Louis)、ミ ズーリー州(MO)]で室温にて1時間コーティングした。種々の濃度の標識されて いないベンゾジアゼピンをウェルに4回加えた。「3H」−SK&F−1072 60を最終濃度が4.5nMになるように各ウェルに入れ、次いでリポソームを 含んだ1μgの精製した血小板GPIIb-IIIaを加えた。混合液を室温にて1時間 インキュベートした。GPIIb-IIIaの結合した[3H」−SK&F−10726 0を結合していないものからのミリポア濾過マニホルドを用いて濾別し、次いで 氷冷した緩衝液により洗浄した(それぞれ0.2mLで2回)。フィルターに残 った結合放射能は1.5mLのレディー・ソルブ(Ready Solve)[ベックマン・ インスツルメント(Beckman Instruments)、フラートン(Fullerton)、カリフォル ニア州(CA)]中でべックマン液体シンチレーションカウンター(モデルLS68 00)により効率40%で計測した。非特異的結合は、2μMの標識されていな いSK&F−107260の存在下で測定され、常に試料に加えられた総放射能 の0.14%よりも少なかった。全てのデータポイントは4回の測定結果の平均 値である。 競合結合データは非線形最小二乗曲線への当てはめ法により分析した。この方 法により拮抗物質のIC50(平衡状態において[3H」−SK&F−10726 0の非特異的結合を50%抑制する拮抗物質の濃度)が提供される。チェン(Che ng)およびプルソフ(Prusoff)の式: Ki=IC50/(1+L/Kd) [式中、Lは競合結合検査に用いた[3H」−SK&F−107260の濃度( 4.5nM)であり、Kdは[3H」−SK&F−107260の解離定数で、 スキャッチャード(Scatchard)の分析によれば4.5nMである] によればIC50は平衡解離定数(Ki)と関連がある。 本発明の好ましい化合物は、ビトロネクチン受容体に対しフィブリノーゲン受 容体に対するのと比べて4:1以上の親和性を持つ。より好ましい化合物の活性 の比は10:1以上である。 血管平滑筋細胞移動検査 本発明の化合物の、血管形成術後に典型的に起こるような動脈の再狭窄に対す る予防能力を評価するために、動脈または静脈内の平滑筋組織の移動および増殖 の抑制能力について検査を行った。 ラットまたはヒトの動脈平滑筋細胞を使用した。細胞移動は8μmの穴のあい たポリカーボネート膜[コスター(Costar)]を用いてトランスウェル(Transwel l)細胞培養容器中でモニターした。フィルターの下面はビトロネクチンでコーテ ィングされていた。細胞は0.2%ウシ血清アルブミンを添加したDMEMに2 .5−5.0x106細胞/mLの濃度で懸濁し、予め様々な濃度の試験化合物 で20℃にて20分間処理してあった。溶媒を単独でコントロールとして用いた 。0.2mLの細胞懸濁液を容器の上部に入れた。下部には0.2%ウシ血清ア ルブミンを添加した0.6mLのDEMEMを入れた。インキュベーションは3 7℃にて95%空気5%CO2の気流下で24時間実施した。インキュベーショ ン後、フィルター上面の移動していない細胞をそっと削り取った。次いでフィル ターをメタノール中に固定し、10%ギームザ染色で染色した。移動は、a)フ ィルターの下面に移動した細胞の数を数えるかまたはb)染色された細胞を10 %酢酸で抽出した後、600nMでの吸収を測ることにより測定した。 実施例 核磁気共鳴スペクトルを250または400MHzにて、それぞれブルーカー ・エイ・エム(Bruker AM)250またはブルーカー・エイ・シー(BrukerAC)40 0スペクトロメーターを用いて記録した。CDCl3はジューテリオクロロホル ム、DMSO−d6は、ヘキサジューテリオジメチルスルホキシド、そしてCD3 ODは、テトラジューテリオメタノールである。化学シフトは内部標準のテトラ メチルシランからの低磁場方向へのシフトをppm(δ)で表示した。 NMRデータの略号は以下の通りである:s=一重線、d=二重線、t=三重線 、q=四重線、m=多重線、dd=二重線の二重線、dt=三重線の二重線、a pp=みかけの、br=幅広の、JはNMRのカップリング定数がヘルツで測定 されることを意味する。赤外(IR)スペクトルは、パーキン−エルマー(Perki n-Elmer)683赤外スペクトロメーターの透過モードで記録した。IR吸収帯の 位置は波数の逆数(cm-1)で表示した。マススペクトルはVG 70FE、P E Syx API III装置、またはVG ZAB HF装置のいずれかにより、速 原子衝撃(FAB)法またはエレクトロスプレー(ES)イオン化法を用いて測 定した。元素分析は、パーキン・エルマー(Perkin-Elmer)240C元素分析装置 を用いて行った。融点はトーマス−フーバー(Thomas-Hoover)融点測定装置によ り測定し補正は行わなかった。全ての温度は摂氏で表示した。 薄層クロマトグラフィーにはアナルテック・シリカ・ゲル・ジー・エフ(Analt ech Silica Gel GF)およびイー・メルク・シリカ・ゲル(E.MerckSilica Gel)6 0F−245薄層プレートが用いられた。フラッシュおよび重カ方向のクロマト グラフィーは共にイー・メルク・キーセルゲル(E.MerckKieselgel)60(230 −400メッシュ)シリカゲル上で実施した。分析用および分取用HPLCはレ イニン(Rainin)またはベックマン(Beckman)クロマトグラフ上で実施した。OD Sはジョーンズ・クロマトグラフィー(JonesChromatography)、リトルトン(Litt leton)、コロラド(Colorado)が作成した平均5μの粒子からなるオクタデシルシ リル誘導体シリカゲルクロマトグラフ用保 ジビニルベンゼン)クロマトグラフ用保持体であり、ハミルトン(Hamilton)社、 珪藻シリカからなる濾過助剤でAr、マンビル(Manville)社、デンバー(Denver) 、コロラド(Colorado)の登録商標である。 (±)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル-3− オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2-酢酸メチルおよび(±)− 7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−フェニルエ チル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2-酢酸メチルは、ボンディネル(Bond inell)ら、WO93/00095の方法に従って調製した。3−(ブロモメチル )−4−フルオロ安息香酸tert−ブチルおよび(S)−7−カルボキシ−2 ,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾ ジアゼピン−2−酢酸メチルはボンディネル(Bondinell)ら、WO95/186 19の方法に従って調製した。 中間化合物の調製 調製A 3−[3,4−ジヒドロ−8−カルボキシ−1−メチル−2,5−ジオキソ−1 H−1,4−べンゾジアゼピン]−4−プロパン酸べンジルの調製 a)4−ヨード−2−アミノ安息香酸 4−ヨード−2−ニトロトルエンをサッソン(Sasson)ら、ジャーナル・オブ・ オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)、1986、51、2880−83 に従って酸化して4−ヨード−2−ニトロ安息香酸を得、次いで鉄および酢酸を 用いてニトロ基を還元して標題化合物を得る。 b)7−ヨードイサト酸無水物 調製A(a)の化合物(26.3g)0.1モル)、Na2CO3(10.6g、 0.1モル)およびH2O(250mL)の機械攪拌した氷***液に、滴加漏斗 を通して1.93M COCl2のトルエン(80mL)中溶液を徐々に加える。 2時間後、沈殿生成物を濾過により単離し、その固体をH2O(200mL)、E tOH:Et2oの1:1の混合液(300mL)、およびEt2O(200mL) で続けて洗浄し、真空乾燥して標題化合物を得る。 c)ベンジルN−(2−アミノ−4−ヨードベンゾイル)−β−アラニン マグネットスターラーで攪拌した調製A(b)の化合物(5.0g、0.01 73モル)、β−アラニンベンジルエステルトシレート(5.85g)0.017 6モル)、およびDMAP(0.5g、0.0041モル)のピリジン(35m L)中溶液を80℃にて2時間加熱する。反応混合液を室温まで放置冷却し、濃 縮した。得られた残渣をEtOAc(100mL)に溶解し、10%硫酸第二銅 (2x50mL)、飽和NaHCO3(1x50mL)および食塩水(1x50m L)で続けて洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフ ィー(シリカゲル、1:1EtOAC/ヘキサン)の後、標題化合物を得る。 d)ベンジルN−(2−メチルアミノ−4−ヨードベンゾイル)−β−アラニン マグネットスターラーで攪拌した調製A(c)の化合物 (2.0ミリモル)、2 ,6−ルチジン(0.35mL、3.0ミリモル)およびCH3I(0.19m L、3.0ミリモル)のDMF(15mL)中溶液を、50℃にて15時間加熱 する。反応混合液を室温まで放置冷却し濃縮する。得られた残渣をEtOAc( 75mL)に溶解し、10%クエン酸 (1x50mL)、飽和NaHCO3(1x 50mL)および食塩水(1x50mL)で続けて洗浄し、乾燥(Na2SO4) し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、グラジエント35−6 5%EtOAc/ヘキサン)の後、標題化合物を得る。 e)3−[3,4−ジヒドロ−8−ヨード−1−メチル−2,5−ジオキソ−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン]−4−プロパン酸ベンジル 冷たく (−30℃)、マグネットスターラーで攪拌した、調製A(d)(0. 305g、0.69ミリモル)およびEt3N(0.144g、1.04ミリモ ル)のCH2Cl2(3mL)中溶液に臭化α−ブロモアセチル(0.09mL、 1.04ミリモル)のCH2Cl2(2mL)溶液をアルゴン気流下で徐々に加え る。反応混合液を放置して室温まで温め、2時間攪拌する。反応混合液を CH2Cl2(40mL)で希釈し、10%クエン酸(1x50mL)、飽和Na HCO3(1x50mL)で続けて洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃 縮する。得られた残渣をDMF(3mL)で希釈し、滴加漏斗を通して0℃に冷 却したNaH(25mg、1.04ミリモル)のDMF(2mL)中スラリーに 加える。2時間攪拌後、反応混合液を氷冷した10%クエン酸溶液(50mL) に注ぎ入れ、EtOAc(3x40mL)で抽出した。合わせた抽出物を飽和N aHCO3(1x50mL)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮し 、クロマトグラフィー(シリカゲル、グラジエント40−70%EtOAc/ヘ キサン)の後、標題化合物を得たる f)3−[3,4−ジヒドロ−8−カルボキシ−1−メチル−2,5−ジオキソ −1H−1,4−ベンゾジアゼピン]−4−プロパン酸ベンジル 調製A(e)の化合物(3.2ミリモル)、Pd(OAc)2 (0.16ミリ モル)、および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン(0.64 ミリモル)のDMSO(20m)中溶液を一酸化炭素バルーン下で18時間65 ℃に加熱する。反応混合液を水で希釈し、1N HClで酸性化し、CH2Cl2 で抽出する。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し 、濃縮して、クロマトグラフィー(シリカゲル)の後、標題化合物を得る。 調製B エチル3−[4H−イミダゾ[1,2−a][1,4]ベンゾジアゼピン−5( 6H)−1−メチル−6−オキソ−9−カルボキシ−5−プロパン酸 a)エチルN−(2−アミノ−4−ヨードベンゾイル)−β−アラニン マグネットスターラーで攪拌した調製A(b)の化合物 (0.0173モル) 、β−アラニンエチルエステル塩酸塩 (0.0173モル)、およびDMAP( 0.5g、0.0041モル)のピリジン(35mL)中溶液を、80℃にて2 時間 加熱する。反応混合液を室温まで放置冷却して濃縮する。得られた残渣をEtO Ac(100mL)に溶解し、10%硫酸第二銅(2x50mL)、飽和NaH CO3(1x50mL)および食塩水(1x50mL)で続けて洗浄し、濾過し 、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、1:1EtOAc/ヘキサン)の 後、標題化合物を得る。 b)3−[3,4−ジヒドロ−8−ヨード−2,5−ジオキソ−1H−1,4− ベンゾジアゼピン]−4−プロパン酸エチル マグネットスターラーで攪拌した、調製B(a)(0.69ミリモル)および Et3N(0.144g、1.04ミリモル)のCH2Cl2(3mL)中の冷た い(−30℃)溶液に臭化α−ブロモアセチル(0.09mL、1.04ミリモ ル)のCH2Cl2(2mL)溶液をアルゴン気流下で徐々に加える。反応混合液 を放置して室温まで温め、2時間攪拌する。混合液をCH2Cl2(40mL)で 希釈し、10%クエン酸(1x50mL)、飽和NaHCO3(1x50mL) で続けて洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮する。得られた残渣をD MF(3mL)で希釈し、滴加漏斗を通して0℃に冷却したNaH(25mg) 1.04ミリモル)のDMF(2mL)中スラリーに加える。2時間攪拌後、反 応混合液を氷冷した10%クエン酸溶液(50mL)に注ぎ入れ、EtOAc( 3x40mL)で抽出する。合わせた抽出物を飽和NaHCO3(1x50mL )で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(シ リカゲル)の後、標題化合物を得る。 c)3−[3,4−ジヒドロ−8−ヨード−2−チオキソ−5−オキソ−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン]−4−プロパン酸エチル 調製B(b)の化合物(1.0g、2.49ミリモル)のTHF(10mL) 中溶液に窒素気流下、室温にてローエソン試薬(1.0g)を加え、反応溶液を 50℃にて2時間加熱する。反応混合液を室温まで放置冷却し、濃縮する。得ら れた残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配、40−60%EtOH/ヘ キサン)により精製して標題化合物を得る。 d)3−[4H−イミダゾ[1,2−a][1,4]ベンゾジアゼピン−5(6 H)−1−メチル−6−オキソ−9−ヨード]−5−プロパン酸エチル 激しく撹拌したCH2Cl2(10mL)中における調製B(c)の化合物 (0 .95g、2.27ミリモル)、CH3I(0.2g)およびテトラブチルアンモ ニウム硫酸水素塩の二層性溶液に、室温で2N NaOH(1.2mL)を加え る。2時間後、層を分離し、水層を CH2Cl2(2x25mL)で洗浄する。合わせた有機層を乾燥 (Na2SO4)、濾過および濃縮する。得られた残渣をトルエン(10mL)中 に溶解し、プロパルギルアミン(0.64mL)およびピリジン塩酸塩(0.2 3g)と反応させる。反応物を6時間熱還流し、室温まで冷却し、濃縮して、ク ロマトグラフィー(シリカゲル、 EtOAc)の後、標題化合物を得る。 e)3−[4H−イミダゾ[1,2−a][1,4]ベンゾジアゼピン−5(6 H)−1−メチル−6−オキソ−9−カルボキシ]−5−プロパン酸エチル 調製B(d)の化合物(3.2ミリモル)、Pd(OAc)2(0.16ミリ モル)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン(0.64ミ リモル)のDMSO(20mL)中溶液を一酸化炭素バルーン下、65℃にて1 8時間加熱する。反応混合物をH2Oで希釈し、1N HClで酸性化し、CH2 Cl2(3x)で抽出する。合わせた有機層をH2Oで洗浄し、乾燥 (Na2SO4)、濾過および濃縮して、クロマトグラフィー(シリカゲル)の後 、標題化合物を得る。 調製C 4−(1−ピペラジニル)−1−ピペリジン酢酸エチルの調製 a)4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]−1− ピペリジン酢酸エチル 標題化合物は、1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル[アルドリッチ(A ldrich)]および4−オキソ−1−ピペリジン酢酸エチル、ポーター(Porter)ら 、EP0542363A2より、ポーター(Porter)ら、EP0542363A2 の方法に従ってNaBH3CNと共に還元的アミノ化に付すことにより調製され る。 b)4−(1−ピベラジニル)−1−ピペリジン酢酸エチル 調製C(a)のおよび4M HClのジオキサン/CH2Cl2中溶液を室温に て18時間攪拌する。反応混合液を濃縮して、標題化合物を塩酸塩として得る。 調製D3−クロロ−1(2−ピリジニル)プロピルアミンの調製 a)3−[(1−オキソ−2−ピリジニル)アミノ]−1−プロパノール 3−アミノ−1−プロパノール、2−クロロピリジン−N−オキシド塩酸塩、 およびNaHCO3のn−ブタノール中混合溶液を100℃に18時間加熱する 。混合液を濾過し、濃縮し、NaHCO3水溶液およびEtOAcに分配する。 水層をEtOAcで抽出し、濃縮し、精製して標題化合物を得る。 b)3−(2−ピリジニル)アミノ−1−プロパノール 調製D(a)の化合物、ギ酸カリウム、および10%Pd/CのCH3OH中 混合液を加熱して、アルゴン下で48時間還流する。混合液を濾過し、クロマト グラフィーによって精製して標題化合物を得る。 c)3−(2−ピリジニル)プロピルアミン 調製D(b)の溶液をCH2Cl2中の塩化チオニルで18時間処理する。混合 液を濃縮して標題化合物を得る。 調製E 4−[4−(2−アミノエチル)−1−ピペラジニル]−1−ピペリジン酢酸エ チルの調製 a)4−[4−(2−(ブトキシカルボニルアミノ)エチル]−1−ピペラジニ ル]−1−ピペリジン酢酸エチル 4−[2−(ブトキシカルボニルアミノ)エチル]−ピペラジンで1−ベンジ ルピペラジンを、1,1−ジメチルエチル4−オキソ−1−ピベラジン酢酸塩の 代わりに4−オキソ−1−ピペリジン酢酸エチルで置き換える以外は、ポーター (Porter)ら、EP0542323A2の一般的手法に従って、標題化合物が得ら れる。 b)4−[4−(2−アミノエチル)−1−ピペラジニル]−1−ピペリジン酢 酸エチル 調製E(a)の化合物をCH2Cl2中のTFAで処理して標題化合物を得る。調製F 1−ヒドロキシ−4−[4−(2−アミノエチル)−1−ピペラジニル]シクロ ヘキサン酢酸エチルの調製 4−オキソ−1−ピペリジン酢酸エチルの代わりに1−(ヒドロキシ)シクロ ヘキサン酢酸エチルで置き換える以外は、調製Eの手法に従って標題化合物を得 る。調製G N−「2−(ピリジニル)アミノ]ブチル酸の調製 調製V(b)の化合物の代わりにN−(1−オキソ−2−ピリジニル)アミノ ブチル酸、トートレラ(Tortorella)ら、ガゼッタ・キミカ・イタリアーナ(Gazz. Chim.Ital.)、1967、97、85−95で置き換える以外は、調製V(c) の手法に従って標題化合物を得る。 調製H 2−(4−ヒドロキシブタ−1−イルアミノ)ピリジンの調製 a)2−(4−ヒドロキシブタ−1−イルアミノ)ピリジン−N−オキシド 4−アミノ−1−ブタノール (1.76g、20ミリモル)、2−クロロピリ ジンN−オキシド塩酸塩 (3.98g、24ミリモル)、およびNaHCO3(8 .40g、100ミリモル)のtert−アミルアルコール(50mL)中の混 合液を、アルゴン気流下で、還流下加熱する。48時間後、反応溶液を冷却し、 EtOHで希釈し、濾過し、濃縮する。残渣をトルエンから再濃縮し、クロマト グラフィー(シリカゲル)に付して標題化合物を得る。 b)2−(4−ヒドロキシブタ−1−イルアミノ)ピリジン 激しく攪拌した、調製H(a)の化合物 (1.82g、10ミリモル)、ギ酸 アンモニウム (3.15g、50ミリモル)、および10%Pd/C(10.6 4g、10ミリモル)の無水エタノール(50mL)中混合液を40℃にて一晩 を水(50mL)および CHCl3(50mL)に分配する。層を分離し、水層をCHCl3で抽出する。 合わせた有機層を乾燥(Na2SO4)し、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー( シリカゲル)に付して標題化合物を得る。 調製I 5−[(ピリダ−2−イル) アミノ]ペンタン酸の調製 a)エチル5−[(ピリダ−2−イル) アミノ]ペンテノエートN−オキシド 5−アミノペンタン酸エチル (2.9g、20ミリモル)、2−クロロピリジ ンンN−オキシド塩酸塩 (3.89g、24ミリモル)、およびNaHCO3(8 .40g、100ミリモル)のtert−アミルアルコール(50mL)中混合 液をアルゴン気流下、還流下加熱する。48時間後、反応溶液を冷却し、EtO Hで希釈し、濾過し、濃縮する。残渣をトルエンから再濃縮し、クロマトグラフ ィー(シリカゲル)に付して標題化合物を得る。 b)5−[(ピリダ−2−イル)アミノ]ペンタン酸エチル 激しく攪拌した、調製I(a)の化合物(2.38g、10ミリモル)、ギ酸 アンモニウム(3.15g、50ミリモル)、および10%Pd/C(10.6 4g、10ミリモル)の無水エタノール(50mL)中混合液を40℃にて一晩 を水およびCHCl3に分配する。層を分離し、水層をCHCl3で抽出する。 合わせた有機層を乾燥 (Na2SO4)し、濃縮する。クロマトグラフィー(シリカゲル)により標題化 合物を得る。 c)5−[(ピリダ−2−イル)アミノ]ペンタン酸 調製I(b)の化合物(444mg、2.0ミリモル)、1.0N LiOH( 3.0mL、3.0ミリモル)、THF(10mL)および H2O(7mL)の混合液を室温にて一晩撹拌し、次いで濃縮する。残渣をH2O (5mL)に溶解し、1.0N HClで中和する。沈殿を回収し、真空乾燥し て標題化合物を得る。 調製J 4−[N−ピリダ−2−イル−N−(トルエンスルホニル)アミノ]ブタナール オキシムの調製 a)2−[3−(ピリダ−2−イル)アミノプロパ−1−イル]−1,3−ジオ キソランN−オキシド 2−(3−アミノプロピル)−1,3−ジオキソラン (100ミリモル)、2 −クロロピリジンN−オキシド塩酸塩 (120ミリモル)、およびNaHCO3( 500ミリモル)のtert−アミルアルコール(250mL)中混合物をアル ゴン下で還流下、加熱する。完了後、反応液を冷却し、EtOHで希釈し、濾過 し、濃縮する。残渣をトルエンから再濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル )に付して標題化合物を得る。 b)2−[3−(ピリダ−2−イル)アミノプロパ−1−イル]−1,3−ジオ キソラン 激しく撹拌した、調製J(a)の化合物 (60ミリモル)、ギ酸アンモニウム( 300ミリモル)、および10%Pd/C(60ミリモル)の無水EtOH よって濾過する。濾液を濃縮し、残渣をH2OおよびCHCl3に分配する。層を 分離し、水層をCHCl3で抽出する。合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、 濃縮する。クロマトグラフィー(シリカゲル)によって標題化合物を得る。 c)2−[3−[N−ピリダ−2−イル−N−(トルエンスルホニル)アミノ] プロパ−1−イル]−1,3−ジオキソラン 水素化ナトリウム(55ミリモル)を、調製J(b)の化合物(50ミリモル )および4−トルエンスルホニル塩化物(55ミリモル)の乾燥THF(200 mL)中溶液に、注意深く加える。反応が完了するまで室温にて攪拌し、次いで 飽和NH4Cl(200mL)でクエンチし、混合液をEtOAcで抽出する。 合わせた有機抽出物を乾燥 (MgSO4)および濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル)により 精製して標題化合物を得る。 d)4−[N−ピリダ−2−イル−N−(トルエンスルホニル)アミノ]ブタナ ール 調製J(c)の化合物(40ミリモル)およびp−TsOH・H2O(4ミリ モル)のアセトン(180mL)およびH2O(20mL)中溶液を室温にて攪 拌する。完了後、反応溶液をEt2Oで希釈し、5%NaHCO3および飽和ブラ インで続けて洗浄し、クロマトグラフィー(シリカゲル)によって標題化合物を 得る。 e)4−[N−ピリダ−2−イル−N−(トルエンスルホニル)アミノ]ブタナ ールオキシム 塩酸ヒドロキシルアミン(33ミリモル)を、調製J(d)の化合物(30ミ リモル)および無水NaOAc(66ミリモル)のCH3OH(150mL)中 溶液に0℃にて加える。反応溶液を完了まで0℃にて攪拌し、次いで濃縮し、残 渣をH2OおよびEtOACに分配する。合わせた有機層を5%NaHCO3およ び飽和ブラインで続けて洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮して標題化合物を 得る。 調製K 2−[(3−アミノプロパ−1−イル7) アミノ]ピリジン二塩酸塩の調製 a)2−[3−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロパ−1−イルア ミノ]ピリジン−N−オキシド N−Boc−1,3−ジアミノプロパン (3.48g、20ミリモル)、2− クロロピリジンN−オキシド塩酸塩 (3.98g、24ミリモル)、およびNa HCO3(8.40g、100ミリモル)のtert−アミルアルコール(50 mL)中混合液をアルゴン気流下、還流下加熱する。48時間後、反応溶液を冷 却し、EtOHで希釈し、濾過し、濃縮する。残渣をトルエンから再濃縮し、ク ロマトグラフィー(シリカゲル)に付して標題化合物を得る。 b)2−[3−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロパ−1−イルア ミノ]ピリジン 激しく攪拌した、調製K(a)の化合物 (2.67g、10ミリモル)、ギ酸 アンモニウム (3.15g、50ミリモル)、および10%Pd/C(10.64 g、10ミリモル)の無水エタノール(50mL)中混合液を40℃にて一晩 を水(50mL)および CHCl3(50mL)に分配する。層を分離し、水層をCHCl3で抽出する 。合わせた有機層を乾燥(Na2SO4)し、濃縮する。クロマトグラフィー( シリカゲル)により標題化合物を得る。 c)2−[(3−アミノプロパ−1−イル)アミノ]ピリジン二塩酸塩 ジオキサン(25mL、100ミリモル)中の4M HClを調製K(b)の 化合物(1.26g、5.0ミリモル)の無水CH2Cl2(25mL)中溶液に 0℃にて加える。反応溶液を室温にて一晩攪拌し、濃縮して標題化合物を得る。調製L 4−「2−「2−(ピリジニル)アミノ]エチル]フェノールの調製 N−(アセチル)エチレンジアミンを4−(2−アミノエチル)フェノールに 置き換える以外は調製V(a)および(c)の手法に従って、標題化合物を得る 。 調製M ベンジル4−「2−(チルアミノ)アセチル]フェノキシアセテート塩酸塩の調 a)4−[2−(Boc−メチルアミノ)アセチル]フェノール ジ−tert−ブチル二炭酸塩(5.96g、27.3ミリモル)の1,4− ジオキサン(25mL)中溶液を0℃にて4−[2−(メチルアミノ)アセチル ]フェノール塩酸塩 (5.0g、24.8ミリモル)、1,4−ジオキサン(30 mL)、H2O(25mL)および1.0N NaOH(25mL、25ミリモル )の混合液に滴下した。24時間後、反応溶液を室温に温めて1.5時間攪拌し た。さらに1.0N NaOH(25mL、25ミリモル)を加え、反応溶液を 室温にてさらに0.5時間攪拌し、濃縮した。残渣をEtOAc(80mL)で 希釈し、混合液を1.0M NaHSO4を用いてpH2に酸性化した。得られた 混合液をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をH2Oで洗浄し、乾燥(Na2S O4)した。濾過および濃縮により標題化合物(6.49g、99%)を得た:1 H NMR(250MHz、CDCl3)δ6.70−8.05 (m,4H)、4. 53 (s,2H)、2.98 (s,3H)、1.50 (s,9H)。 b)4−[2−(Boc−メチルアミノ)アセチル]フェノキシ酢酸ベンジル 調製L(a)の化合物(5.04g、19.0ミリモル)およびK2CO3 (2.63g、19.0ミリモル)のアセトン(100mL)中混合液をアルゴ ン気流下、還流下1時間攪拌した。混合液を室温に冷却し、ブロモ酢酸ベンジル (5.23g、22.8ミリモル)を加えた。反応溶液を還流下で18時間加熱 し、次いで冷却して濾過した。残渣をCH2Cl2(300mL)に溶解し、H2 O(50mL)およびブライン(50mL)で続けて洗浄した。乾燥 (Na2S O4)、濃縮、およびフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、1:3 EtOAc/ヘキサン)により標題化合物(7.28g、93%)を得た:1H NMR(250MHz、CDCl3)δ6.85−7.95 (m,9H)、5.2 3 (s,2H)、4.71 (s,2H)、4.55 (d,2H)、2.95 (d, 3H)、1.45 (d,9H)。 c)4−[2−(メチルアミノ)アセチル]フェノキシ酢酸ベンジル塩化物 調製L(b)(7.26g、17.57ミリモル)および4M HClの1, 4−ジオキサン(150mL)中混合液を室温にて1時間攪拌した。濃縮してE t2Oと共にトリチュレートすることにより標題化合物を白色粉末(5.93g 、97%)として得た:1H NMR(250MHz、CD3OD)δ7.05− 8.00 (m,9H)、5.23 (s,2H)、4.65 (s,2H)、2.80 (s,3H)。 調製N 4−[2−(チルアミノ)アセチル]−1,2−フェニレンジオキシ二酢酸ジメ チル塩酸塩の調製 a)4−[2−(Boc−メチルアミノ)アセチル]−1,2−ジヒドロキシベ ンゼン 4−[2−(メチルアミノ)アセチル]フェノール塩酸塩の代わりに塩酸アド レナロン(5.0g、23.0ミリモル)で置き換える以外は、調製L(a)の 手法に従って、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1EtOAc /ヘキサン)の後、標題化合物(1.2g、19%)を調製した:MS(ES) m/ee2822.2[M+H]+。 b)4−[2−(Boc−メチルアミノ)アセチル]−1,2−フェニレンジオ キシ二酢酸ジメチル 調製L(a)の化合物の代わりに調製M(a)の化合物(0.9g、3.2ミ リモル)で置き換え、ブロモ酢酸ベンジルの代わりにブロモ酢酸メチル(1.2 3g、8.0ミリモル)で置き換える以外は、調製L(b)の手法に従って、標 題化合物(1.11g、81%)を調製した:MS(ES)m/e426.2[ M+H]+。 c)4−[2−(メチルアミノ)アセチル]−1,2−フェニレンジオキシ二酢 酸ジメチル塩酸塩 調製L(b)の化合物の代わりに調製M(b)の化合物(1.11g、2.6 ミリモル)で置き換える以外は、調製L(c)の手法に従って、標題化合物を調 製した(1.1g、等量):MS(ES)m/e326.0[M+H]+調製O (6−カルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリナ−2−イル)酢 酸エチルの調製 a)(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリナ−2−イル) 酢酸エチル 6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、サル(Sall)およ びグルンワルド(Grunwald)、ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J.M ed.Chem.)、1987、30、2208−2216、(1.1ミリモル)、 クロロ酢酸エチル (1.17ミリモル)、およびK2CO3(1.17ミリモル) のCH3CN(10mL)中溶液を18時間攪拌した。混合液をEtOAcおよ びH2Oで分配した。有機層を濃縮して得た油を、クロマトグラフィー(シリカ ゲル、勾配、20−80%EtOAc/ヘキサン)により精製し、標題化合物を 得た。 b)(6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリナ−2−イル )酢酸エチル 調製O(a)の化合物(0.249g、1.0ミリモル)および1MBBr3 のCH2Cl2(1.0mL、1.0ミリモル)中溶液を、−70℃にて2時間攪 拌し、次いで室温にて12時間攪拌した。溶液を濃縮し、得られた油のEtOA c中溶液をH2O、5%NaHCO3、およびH2Oで洗浄し、乾燥(Mg2SO4 )し、濾過し、油に濃縮して標題化合物(0.223g、95%)を得た。 c)[6−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−1,2,3,4−テトラ ヒドロイソキノリナ−2−イル]酢酸エチル 調製O(b)の化合物 (0.235g、1.0ミリモル)、無水トリフルオロ スルホン酸 (0.23mL、1.1ミリモル)、およびEt3N(0.32mL、 1.5ミリモル)のCH2Cl2(5mL)中溶液を8時間攪拌する。溶液を濃縮 して得た油をEtOAcに溶解する。有機層を5%NaHCO3およびH2Oで洗 浄する。有機層を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮して標題化合物(0.3 00g、82%)を得る。 d)(6−カルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリナ−2−イル )酢酸エチル 調製O(c)の化合物 (0.367g、1.0ミリモル)、Pd(OAc)2( 0.022g、0.1ミリモル)、Ph3P (0.262g、1.0ミリモ ル)、ジイソプロピルアミン (0.34mL、2.5ミリモル)、およびNMP( 5mL)の10%NH4CO3中溶液を、CO気流下で8時間攪拌する。溶液を濃 縮して得た油をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配、10−33%CH3O H/CH2Cl2)で精製し、標題化合物(0.19g、72%)を得る。調製P (6−カルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−イソキノリナ −2−イル)酢酸エチルの調製 a)(6−メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリナ −2−イル)酢酸エチル 6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソーイソキノリン、 サル(Sall)およびグルンワルド(Grnwald)、ジャーナル・オブ・メディカル・ケ ミストリー(J.Med.Chem.)、1987、30、2208−2216、(0.3 9ミリモル)およびNaH(0.17g、0.43ミリモル、60%油分散)の THF(5mL)中混合液を加熱して1時間還流し、次いで室温まで放置冷却す る。クロロ酢酸エチル(0.43ミリモル)を加え、混合液を1時間攪拌放置し た。混合液をH2O(10mL)でクエンチし、EtOAcで洗浄する。有機層 を合わせ、H2Oで洗浄し、濃縮して得た油を(シリカゲル、グラジエント、1 0−33%CH3OH/CH2Cl2)で精製して標題化合物を得る。 b)(6−ヒドロキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ ナ−2−イル)酢酸エチル 調製P(a)の化合物(0.263g、1.0ミリモル)および1MBBr3 のCH2Cl2(1.1mL)中溶液を−70℃にて2時間、次いで室温にて4時 間攪拌する。溶液を濃縮して得た油をEtOAcに溶解する。有機層をH2O、 5%NaHCO3、H2Oで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃 縮して標題化合物(0.20g、80%)を得る。 c)[6−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−1,2,3,4−テトラ ヒドロ−1−オキソ−イソキノリナ−2−イル]酢酸エチル 調製P(b)の化合物(3.4ミリモル)および無水トリフルオロスルホン酸 (3.4ミリモル、mL)のピリジン(5mL)中溶液を0℃に冷却し、室温に て1時間放置して温める。混合液をH2O(5mL)でクエンチし、EtOAc で洗浄する。有機層を合わせ、H2O(7mL)で洗浄し濃縮して油を得る。残 渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配、14−75%EtOAc/ヘキサ ン)で精製して標題化合物を得る。 d)(6−カルボキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ ナ−2−イル)酢酸エチル 調製P(c)の化合物 (0.23g、1.0ミリモル)、Pd(OAc)2(0 .026g、0.1ミリモル)、Ph3P (0.262g、1.0ミリモル)、ジ イソプロピルアミン (0.23mL、2.0ミリモル)、およびNMP(7mL )の10%NH4CO3中溶液を、CO気流下で8時間攪拌する。溶液を濃縮して 得た油をクロマトグラフィー(シリカゲル、グラジエント、25−75%CH3 OH/CH2Cl2)で精製し、標題化合物(0.31g、70%)を得る。 調製Q (6−カルボキシ−テトラリナ−2−イル)酢酸エチルの調製 a)[6−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−テトラリナ−2−イル] 酢酸エチル 調製O(b)の化合物の代わりに(6−ヒドロキシ−テトラリナ−2−イル) 酢酸エチル、フィッシャー(Fisher)ら、EP0635492、反応図式6および 実施例20、パートA−Dで置き換える以外は、調製O(c)の手法に従って標 題化合物を得る。 b)(6−カルボキシ−テトラリナ−2−イル)酢酸エチル 調製O(c)の化合物の代わりに調製Q(a)の化合物で置き換える以外は、 調製O(d)の手法に従って標題化合物を得る。 調製R (5−アミノベンゾフラナ−2−イル)プロピオン酸エチルおよび(5−アミノ −2,3−ジヒドロ−ベンゾフラナ−2−イル)プロピオン酸エチルの調製 a)2−(エトキシカルボニル)メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒド 5−ニトロサリチルアルデヒド[アルドリッチ(Aldrich)](0.167g、1 .0ミリモル)、ブロモ酢酸エチル (0.166g、1.0ミリモル)、K2CO3 (0.276g、2.0ミリモル)およびNaI(0.015g、0.1ミリモ ル)のTHF(10mL)中溶液を80℃に24時間加熱する。溶液を濃縮し、 残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配、5−20%CH2Cl2中のCH3 OH)で精製し、標題化合物(0.20g、87%)を得る。 b)(5−ニトロベンゾフラナ−2−イル)カルボン酸エチル 調製R(a)の化合物(0.229g、1.0ミリモル)およびDBU(0. 152g、1.0ミリモル)のEtOH(10mL)中溶液を室温にて18時間 攪拌放置した。溶液を濃縮し、残渣をEtOH(10mL)で処理する。溶液を HClガスで2分間バブリングし、5時間還流する。溶液を濃縮し残渣をEtO Acで処理する。有機層をH2O、5%NaHCO3、およびH2Oで洗浄する。 有機層を濃縮して標題化合物(0.19g、81%)を得る。 c)エチル(5−ニトロベンゾフラナ−2−イル)カルボキシアルデヒド 調製R(b)の化合物(0.235g、1.0ミリモル)のTHF(5mL) 中の冷たい(−78℃)溶液をTHF(1.0mL、1.0ミリモル)中の1M DiBALで処理する。溶液をCH3CO2H(3mL)に次いでH2O(2mL )で処理する。溶液を濃縮し、酢酸を共沸させて除くため残渣をトルエンで処理 する。真空乾燥により標題化合物(0.100g、52%)が得られた。 d)(5−ニトロベンゾフラナ−2−イル)プロペン酸エチル ホスホノ酢酸トリエチル(0.224g、1.0ミリモル)のTHF(5mL )中溶液をNaH(鉱物油中の60%懸濁液、0.04g、1.0ミリモル)で 0℃にて1時間処理する。溶液に調製R(c)の化合物(0.235g、1.0 ミリモル)を加える。溶液を室温にて18時間攪拌し、濃縮し、残渣をクロマト グラフィー(シリカゲル、勾配、5−20%EtOAc/ヘキサン)(EtOA c/ヘキサン0.5:9ないし4:1)で精製して標題化合物(0.2g、77 %)を得る。 e)(5−アミノベンゾフラナ−2−イル)プロピオン酸エチルおよび(5−ア ミノ−2,3−ジヒドロベンゾフラナ−2−イル)プロピオン酸エチル 10%Pd/C(0.026g)を含む調製R(d)の化合物(0.261g 、1.0ミリモル)のEtOH(5mL)中溶液を45psi下で1時間水素化 する。溶液をセライトによって濾過し、濾液を濃縮しクロマトグラフィー(シリ カゲル、グラジエント、25−75%EtOAc/ヘキサン)に付して標題化合 物を得る。 調製S (5−カルボキシ−ベンゾフラナ−2−イル)プロピオン酸エチルの調製 a)[5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンゾフラナ−2−イル ]カルボン酸エチル [5−(ヒドロキシ)ベンゾフラナ−2−イル]カルボン酸エチル、デニー(D ermy)ら、EP0655439、(0.206g、1.0ミリモル)、tert− (ブチル)ジメチルシリル塩化物(0.23mL、1.0ミリモル)およびイミ ダゾール(0.34g、1.0ミリモル)のTHF中溶液を4時間攪拌放置する 。溶液を濃縮し、残渣をEtOAcで処理する。有機層をH2Oで洗浄し、乾燥 (Na2SO4)し、濃縮して標題化合物(0.35g、90%)を得る。 b)[5−(tert−(ブチル)ジメチルシリルオキシ]ベンゾフラナ−2− イル]プロペン酸エチル 調製R(b)の化合物の代わりに調製S(a)の化合物で置き換える以外は、 調製R(c)および(d)の手法に従って、標題化合物を得る。 c)[5−(ヒドロキシ)ベンゾフラナ−2−イル]プロピオン酸エチルおよび [5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラナ−2−イル]プロピオン酸エ チル 調製S(b)の化合物(0.234g、1.2ミリモル)および10%Pd/ /C(0.023g、10%wt)のEtOH(5mL)中混合液を50psi 下で1時間水素化する。混合液をセライトによって濾過し濃縮する。残渣(0. 34g、1.0ミリモル)およびEt4NF(0.149g、1.0ミリモル) のTHF(10mL)中溶液を室温にて18時間攪拌放置する。溶液を濃縮しク ロマトグラフィー(シリカゲル)で精製して標題化合物(0.25g、57%) を得る。 d)[5−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンゾフラナ−2−イル] プロピオン酸エチル 調製O(b)の化合物の代わりに調製S(c)の[5−(ヒドロキシ)ベンゾ フラナ−2−イル]プロピオン酸エチルで置き換える以外は、調製O(c)の手 法に従って、標題化合物を得る。 e)(5−カルボキシ−ベンゾフラナ−2−イル)プロピオン酸エチル 調製O(c)の化合物の代わりに調製S(d)の化合物で置き換える以外は、 調製O(d)の手法に従って、標題化合物を得る。 調製T (5−カルボキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラナ−2−イル)プロピオン酸 エチルの調製 a)[5−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−2,3−ジヒドロ−ベン ゾフラナ−2−イル]プロピオン酸エチル 調製S(c)の[5−(ヒドロキシ)ベンゾフラナ−2−イル]プロピオン酸 エチルの代わりに調製S(c)の[5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ フラナ−2−イル]プロピオン酸エチルで置き換える以外は、調製S(d)の手 法に従って、標題化合物を得る。 b)(5−カルボキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラナ−2−イル)プロピオ ン酸エチル 調製S(d)の化合物の代わりに調製T(a)の化合物で置き換える以外は、 調製S(e)の手法に従って、標題化合物を得る。 調製U (±)−3−[(グリシル)アミノ]−4-ペンチン酸エチルトリフルオロ酢酸 塩の調製 a)(±)−3−[[(N−tert−ブトキシカルボニル) グリシル]アミノ] −4−ペンタン酸エチル DIEA(0.92mL、5.32ミリモル)を攪拌中の(±)−3−アミノ −4−ペンチン酸エチル (0.3g、2.13ミリモル)、 Boc−Gly (0.56g、3.19ミリモル)、HOBt/H2O (0.43 g、3.19ミリモル)、およびEDC(0.61g)3.19ミリモル)の無水 CH3CN(15mL)中溶液に室温にて加えた。34時間後、反応混合液を濃 縮し、CH2Cl2(70mL)で希釈し、5%NaHCO3(2x15mL)お よびブライン(15mL)で続いて洗浄した。乾燥 (MgSO4)、濃縮、および クロマトグラフィー(シリカゲル、1:1EtOAc/ヘキサン)により標題化 合物(0.5g、79%)が無色油として得られた:MS(ES)m/e299 .2(M+H)+。 b)(±)−3−[(グリシル)アミノ]−4-ペンチン酸エチルトリフルオロ 酢酸塩 TFA(5mL)およびCH2C12(15mL)の溶液を室温にて調製S (a)の化合物(0.5g、1.68ミリモル)に一度に加えた。30分後、溶 液を濃縮し、残渣を(残ったTFAを除去するため)トルエンから再濃縮して標 題化合物(0.55g、106%)を淡黄色シロップとして得た:MS(ES) m/e199.2(M+H)+調製V N−(2−ピリジニル)エチレンジアミンの調製 a)N−アセチル−N’−(1−オキソ−2−ピリジニル)エチレンジアミン N−(アセチル)エチレンジアミン (0.5g、5ミリモル)、2−クロロピ リジン−N−オキシド塩酸塩 (1.6g、10ミリモル)、 NaHCO3 (1.6g、19ミリモル)、およびn−ブタノール(5mL)の混 合液を、18時間100℃に加熱した。次いで混合液を放置冷却し、濾過して、 濾液を濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配、 2%−10%CH3OH/ CH2Cl2)により精製し、標題化合物を淡黄色固体(0.40g、45%)と して得た:MS(ES)m/e196[M+H]+。 b)N−(1−オキソ−2−ピリジニル)エチレンジアミン 調製V(a)の化合物(0.4g)および濃HCl(50mL)の混合液を4 日間90℃に加熱し、濃縮し、残渣を再結晶(CH3OH:CHCl3)して、標 題化合物をオフホワイトの針状物質(3.2g、82%)として得た:MS(E S)m/e196[M+H]+。 c)N−(2−ピリジニル)エチレンジアミン 調製V(b)の化合物 (1.0g、5ミリモル)、ギ酸カリウム (2.2g、 25ミリモル)、10%Pd/C (0.30g)、およびCH3OH(20mL) の混合溶液をアルゴン気流下で48時間加熱し還流させた。混合液を濾過し、濾 液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、10%CH3OH/CH2 Cl2)により精製して標題化合物を琥珀色油(0.30g、41%)として得 た:MS(ES)m/e138.1[M+H]+調製W (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−ヨード−3−オキソ−1H−14 −ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチルの調製 a)(R)−リンゴ酸ジメチルO−トリフレート (R)−リンゴ酸ジメチル(12.96g、80ミリモル)およびピリジン( 6.8mL、84ミリモル)のCH2Cl2(50mL)中溶液をアルゴン気流下 、0℃にて、炎で乾燥させたフラスコ中の、無水トリフル酸(4.2mL、84 ミリモル)の乾燥CH2Cl2(40mL)中溶液に滴下した。得られた黄燈色の 混合液を0℃にて30分間、次いで室温で4時間攪拌した。反応溶液にH2O( 50mL)を加えてクエンチし、有機層をH2Oおよびブラインで3回洗浄し、 乾燥(MgSO4)し、濃縮して標題化合物をオフホワイトの固体(22.45 g、95%)として得た:MS(ES)m/e295.0[M+H]+。 b)N−[2−(シアノ)フェニル]−(S)−アスパラギン酸ジメチル 調製W(a)の化合物(22.4g、76.2ミリモル)の1:1CH3Cl :ヘキサン(80mL)中溶液を炎で乾燥させたフラスコ中の2−アミノベンゾ ニトリル(9.0g、76.2ミリモル)および2,6−ジ−tert−ブチル ピリジン(14.5g、7.62ミリモル)の1:1CH3Cl−ヘキサン(1 00mL)中溶液に、アルゴン気流下、0℃にて加えた。得られた混合液を0℃ にて30分間、次いで室温にて3日間攪拌した。得られた混合液を濃縮し、残渣 をEtOAcに溶解し、5%HClおよびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4 )した。得られた混合液を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリ カゲル、12%EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物を透明油(12. 3g、62%)として得た:MS(ES)m/e263.3[M+H]+。 c)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン−2−酢酸メチル 調製W(b)(12g、45.7ミリモル)、Et3N (7.64mL、54. 8ミリモル)、およびラネー−Ni(46g、予めCH3OHで洗浄)のCH3O H(200mL)中混合液を室温にて水素バルーン下、2日間攪拌した。混合液 を濾過し、触媒をCH3OHで3回洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をフラッシュ クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配、0−5%CH3OH/CH2Cl2 )で精製し、標題化合物を白色固体(7.93g、74%)として得た:MS( ES)m/e235.3[M+H]+。 d)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−ヨード−3−オキソ−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル ピリジン−ICl錯体:CH2Cl2(100mL)中の1M−塩化ヨウ素をピ リジン(8.5mL、105ミリモル)のCH2Cl2(20mL)中溶液に徐々 に加え、アルゴン気流下で攪拌し、内部温度を10−15℃に保つために予め5 ℃に冷却した。混合液を5−10℃にて20分間攪拌した。ヘキサン(50mL )を加え、混合液を冷浴中でさらに30分間攪拌した。生成した固体を濾過によ り集め、ヘキサンおよび石油エーテルで洗浄し、乾燥することにより黄色固体と して得られたピリジン−ICl錯体(22.5g)は、さらに精製することなく 用いられた。 ピリジン−ICl錯体(1.27g、5.28ミリモル)を調製W(c)の化 合物(1.18g、4.8ミリモル)の1:1 CH2Cl2:CH3OH(40mL)中溶液に数回に分けて加えた。得られた混 合液を室温にて40分間攪拌し、1M NaHSO3(20mL)で処理し、得ら れた固体を濾過により集め、Et2Oで洗浄し、乾燥して、標題化合物をオフホ ワイトの固体(1.72g、等量)として得た:MS(ES)m/e361.2 [M+H]+調製X (S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−( 2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢 酸メチルの調製 a)4−フルオロ−3−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノエチル] 安息香酸tert−ブチル 3−ブロモメチル−4−フルオロ安息香酸tert−ブチル(14g、48ミ リモル)および2,2,2−トリフルオロエチルアミン(25g、250ミリモ ル)のTHF(300mL)中混合液をアルゴン気流下、室温にて4日間攪拌し 、残渣をEt2Oおよび10%K2CO3に分配した。有機層を10%K2CO3お よびブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカ ゲル、段階勾配、0−8%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、標題化合物を 淡黄色油(10.7、72%)として得た:MS(ES)m/e308.3[M +H]+。 b)(S)−4−フルオロ−3−[[[2−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ −1,4−ジオキソ−4−メトキシ−1−ブチル](2,2,2−トリフルオロ エチル)アミノ]メチル]安息香酸tert−ブチル フッ化シアヌル酸(2.8mL、36ミリモル)をCbz−L−アスパラギン 酸−β−メチルエステル(10g、36ミリモル)およびピリジン(2.8mL 、36ミリモル)のCH2Cl2(100mL)中溶液に滴下した。得られた混合 液を室温にて一晩攪拌し、CH2Cl2(100mL)で希釈し、H2O(100 mL)でクエンチした。混合液を濾過し、層を分離し、有機層を乾燥(MgSO4 )し、濃縮してCbz−L−アスパルギン酸−β−メチルエステル酸フッ化物 を得た。酸フッ化物をCH2Cl2(50mL)に溶解し、調製X (a)の化合物(5g、16ミリモル)のCH2Cl2(200mL)およびピリ ジン(3mL、37ミリモル)中溶液に滴下し、得られた溶液を室温にて一晩撹 拌し、H2Oで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残渣をクロマトグラフ ィー(シリカゲル、CH2Cl2)で精製して標題化合物を無色のシロップ(10 g、100%)として得た:MS(ES)m/e571.2[M+H]+。 c)(S)−4−フルオロ−3−[[[2−アミノ−1,4−ジオキソ−4−メト キシ−1−ブチル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]メチル]安息 香酸tert−ブチル 調製X(b)の化合物(10g)および10%Pd/C(2g)のCH3OH (200mL)中混合液を水素気流(45psi)下で2時問振盪した。混合液 を濾過し、濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配、 0−2%CH3OH/CH2Cl2)で精製して、標題化合物を無色のシロップ( 6g、78%)として得た:MS(ES)m/e436.9[M+H]+。 d)(S)−7−(t−ブトキシカルボニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ −3−オキソ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン−2-酢酸メチル 調製X(c)の化合物(5.8g)のDMSO(60mL)中溶液をアルゴン 気流下6時間125℃に加熱した。混合液を放置冷却し、氷水に注ぎ入れ、Et OAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をH2Oおよびブラインで洗浄し、 乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段 階勾配、0%−5%CH3OH/CH2Cl2)で精製し、標題化合物を白色泡沫 (3g、50%)として得た:NMR(400MHz、CDCl3)δ7.72( d,J=8.4Hz,1H)、7.59(s,1H)、6.53(d,J=8.4H z,1H)、5.15 (m,1H)、4.57(d,J=6Hz,1H)、4.3 1 (m,1H)、3.99 (d,J=16.7Hz,1H)、3.80 (m,1H )、3.75 (s,3H)、3.00 (dd,J=16.2,6.5Hz,1H)、 2.72(dd,J=16,6.4Hz,1H)、1.57 (s,9H)。 e)(S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4 −(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2 −酢酸メチル アニソール(1.56g、14ミリモル)をTFA(25mL)に加え、アル ゴン気流下、0℃にて攪拌し、次いで調製X(d)(3g、7ミリモル)のCH2 Cl2(25mL)中溶液を滴下した。添加終了後、溶液を室温まで放置して温 め、2時間攪拌した。混合液を濃縮し、残渣をEtOAcに溶解した。水層のp Hを10にするため有機層を濃縮NH4OHで抽出し多。水層をEtOAcで2 回洗浄し、3N HClでpH4とし、EtOAcで抽出した。有機層をブライ ンで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮して標題化合物をオフホワイトの固体 (2.1g、81%)として得た:MS(ES)m/e361.1[M+H]+ 調製Y N−(6−メチル−2−ピリジニル)エチレンジアミンの調製 2−クロロピリジン−N-オキシドの代わりに6−メチル−2−クロロピリジ ン−N−オキシドで置き換える以外は、調製Vの手法に従って、標題化合物を得 た:MS(ES)m/e152[M+H]+調製Z N−メチル−N’−(2−ピリジニル)エチレンジアミンの調製 a)N−Boc−N−メチル-N’−(1−オキソ−2−ピリジニル)エチレン ジアミン N−Boc−N−(メチル)エチレンジアミン(シンセティック・コミュニケ ーション(Synth.Commun.)、1993、23、2443−2449)(849.2 mg、4.87ミリモル)、2−クロロピリジンN−オキシド塩酸塩 (970mg 、5.84ミリモル)、およびNaHCO3(2.05g、24.4ミリモル)の tert−アミルアルコール(12mL)中混合液を還流下、アルゴン気流下で 加熱した。41.5時間後、反応溶液を冷却し、EtOHで希釈し、濾過 し、濃縮した。残渣をトルエンから再濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル 、5%CH3OH/CHCl3)に付して粘性黄色油として得た標題化合物(86 3.1mg、66%)は、さらに精製することなく用いられた:MS(ES)m /e268[M+H]+。 b)N−Boc−N−メチル−N’−(2−ピリジニル)エチレンジアミン 激しく攪拌された調製Z(a)の化合物 (863.1mg、3.23ミリモル )、ギ酸アンモニウム (1.02g、16.2ミリモル)、および10%Pd/C (344mg、0.32ミリモル)の無水EtOH(16mL)中混合液を還流 下、加熱した。8時間後、反応溶液を室温まで冷却し、ギ酸アンモニウム(2. 04g、32.4ミリモル)および10%Pd/C(3.44g、3.23ミリ モル)をさらに加えた。反応溶液を40℃にて14.5時間攪拌し、室温に冷却 びCHCl3(20mL)に分配した。層を分離し、水層をCHCl3(2x20 mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥(Na2SO4)し、濃縮した。得られた 黄色油をクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1EtOAc/CHCl3中の 5%CH3OH)に付して標題化合物を淡黄色油(267.4mg、33%)と して得た:MS(ES)m/e252[M+H]+。 c)N−メチル-N’−(2−ピリジニル)エチレンジアミン二塩酸塩 ジオキサン(5.3mL、21.2ミリモル)中の4M HClを調製Z(b )の化合物(267.4mg、1.06ミリモル)の無水 CH2Cl2(5.3mL)中溶液に0℃にて流し込んだ。反応溶液を室温にて1 6時間攪拌し、濃縮して標題化合物を吸湿性の黄色固体(229.4mg、97 %)として得た:MS(ES)m/e152[M+H]+調製AA N−(2−ピリミジニル)エチレンジアミンの調製 a)N−Boc−N’−(2−ピリミジニル)エチレンジアミン N−(Boc)エチレンジアミン(0.80g、5.0ミリモル)[シンセテ ィック・コミュニケーション(Syn.Commun.)、1990、20、25−264) を1−プロパノール(12mL)に溶解し、K2CO3 (1.2g、9.0ミリモ ル)、次いで2−クロロピリミジン(0.91g、8.0ミリモル)で処理し、 混合溶液を還流下、24時間加熱した。反応混合液をH2O(30mL)に注ぎ 入れ、EtOAc(3x30mL)で抽出した。合わせた有機分画を乾燥(Mg SO4)し、濃縮して標題化合物を黄色固体(1.6g)として得た:MS(E S)m/e152[M+H]+。 b)N−(2−ピリミジニル)エチレンジアミン塩酸塩 調製AA(a)の化合物(1.6g、6.7ミリモル)をCH2Cl2(6mL )に溶解し、ジオキサン(16.7mL)中の4M HClで処理した。反応混 合液を2時間攪拌し、濃縮し、CH2Cl2(3x10mL)と共沸して標題化合 物を黄色塩(1.2g、100%)として得た:MS(ES)m/e139.0 [M+H]+調製BB N−(6−メチル−3−ピリダジニル)エチレンジアミンの調製 a)N−アセチル−N’−(6−メチル−3−ピリダジニル)エチレンジアミン 3−クロロ−6−メチルピリダジン (1.29g、10ミリモル)、N−(ア セチル)エチレンジアミン(638mg、6.25ミリモル)および NaHCO3(1.6g)の乾燥DMF(10mL)中混合液を還流下、アルゴ ン気流下で20時間加熱した。混合液を濾過し、濾液を濃縮し、残渣をCH2C l2に溶解し、フラッシユクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配、0−8 %CH3OH/CH2Cl2)により精製して標題化合物を黄色固体(700mg 、44%)として得た:MS(ES)m/e195.0[M+H]+。 b)N−(6−メチル−3−ピリダジニル)エチレンジアミン 調製BB(a)の化合物(700mg、3.6ミリモル)および濃HCl(1 0mL)を90℃に48時間加熱した。反応溶液を濃縮し、Et2Oでトリチュ レートして標題化合物を紫色の固体(691mg)として得た:MS(ES)m /e152.9[M+H]+調製CC N−(3−ピリダジニル)エチレンジアミンの調製 a)3−クロロピリダジン 3−(2H)−ピリダジノン(1.0g、10.4ミリモル)を酸塩化リン( 10mL)で90℃にて4時間処理した。混合液を氷(100g)に注ぎ入れ、 50%NaOHで塩基化し、CH2Cl2(3x150mL)で抽出した。合わせ た有機層を乾燥(MgSO4)し、濃縮して標題化合物を黄色固体(750mg 、63%)として得た:MS(ES)m/e115[M+H]+。 b)N−アセチル−N’−(3−ピリダジニル)エチレンジアミン 調製CC(a)の化合物 (750mg、6.6ミリモル)、N−(アセチル) エチレンジアミン (673mg、6.6ミリモル)、および NaHCO3(2g)の乾燥DMF(10mL)中混合液をアルゴン気流下20 時間還流した。混合液を濾過し、濾液を濃縮し、残渣をCH2Cl2に溶解し、フ ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配0−8%CH3OH/CH2 Cl2)で精製して標題化合物を黄色固体(710mg、60%)として得 た:MS(ES)m/e180.8[M+H]+。 c)N−(3−ピリダジニル)エチレンジアミン 調製CC(b)(700mg、3.9ミリモル)および濃HCl(10mL) を90℃に72時間加熱した。反応混合液を濃縮し、Et2Oとともにトリチュ レートして、標題化合物を黄色固体として得た:MS(ES)m/e138.1 [M+H]+。 実施例 実施例1 (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[[2 −[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−酢酸の調製 a)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[ [2−[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 調製V(c)の化合物 (0.15g、1.1ミリモル)、(S)−7−カルボ キシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル (0.325g、1.1ミリモル)、HO BT (0.19g、1.3ミリモル)、EDC (0.27g、1.3ミリモル)、 およびDIEA(1.6mL、9ミリモル)のCH3CN(5mL)中混合液を 室温にて4日間攪拌した。混合液を濃縮し、残渣をEtOACおよびH2O間で 分配した。水層をEtOAcで2回洗浄し、合わせた有機抽出物をブラインで洗 浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲ ル、段階勾配、2%−5%CH3OH/CH2Cl2)で精製して標題化合物を無 色泡 沫(0.175g、39%)として得た:MS(ES)m/e1412.4[M +H]+。 b)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[ [2−[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例1(a)の化合物 (0.175、0.42ミリモル)、LiOH・H2O (0.027g、0.65ミリモル)、THF (5mL)、および水(5mL)の 溶液を室温にて一晩攪拌した。混合液を濃縮し、残渣をH2Oに溶解した。水溶 液をEtOAcで抽出し、3N HClでpH5に調整した。溶液を短時間温め 、一晩放置した。得られた結晶を濾過により集め、乾燥して標題化合物を白色固 体(0.13g、77%)として得た:MS(ES)m/e398.4[M+H ]+。元素分析 C202354・5/8H2Oとして 計算値:C,58.78 ;H,5.98;N,17.14。実測値C,58.65;H,6.03;N, 16.96。 実施例2 (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[[2 −(1−オキソ−2−ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1 H−1、4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸の調製 a)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[ [2−(1−オキソ−2−ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル] −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 調製V(c)の化合物の代わりに調製V(d)の化合物で置き換える以外は、 実施例1(a)の手法に従って、標題化合物を無色の泡沫として得た:MS(E S)m/e428.4[M+H]+。 b)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[ [2−(1−オキソ−2−ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル] −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例1(a)の化合物の代わりに実施例2(a)の化合物で置き換える以外 は、実施例1(b)の手法に従って、標題化合物を得た:MS(ES))m/e 414.5[M+H]+。C202355・5H2Oとして 計算値:C,58. 86;H,5.73;N,16.58。実測値C,56.63;H,5.67; N,16.32。 実施例3 (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2−2−ピリジ ニル)アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−2−酢酸の調製 a)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2−(2− ピリジニル)アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−酢酸メチル 調製W(d)の化合物 (720mg、2ミリモル)、調製V(c)の化合物(6 72mg、3ミリモル)、DIEA (1.8mL、10ミリモル)、および(Ph3 P)2PdCl2(140mg、0.2ミリモル)のN−メチル−2−ピロリジ ノン(20mL)中溶液をCOバルーン下で3時間110℃に加熱した。混合液 を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配、0−7%CH3 OH/CH2Cl2)で精製して標題化合物を淡黄色半固体として得た:MS(E S)m/e398.2[M+H]+。 b)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2−(2− ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−酢酸 1M LiOH(3.8mL、3.8ミリモル)を、実施例3(a)の化合物 (1g、2.5ミリモル)の1:1CH3OH:THF(20mL)中溶液に室 温にて滴下した。得られた混合液を20時間攪拌し濃縮した。残渣をH2Oに溶 解し、TFA(20%)で酸性化し、クロマトグラフィー(ODS、6%CH3 CN/H2O−0.1%TFA)により精製した。所望される生成物を含んだ分 画をためて、濃縮し、凍結乾燥して標題化合物[約23%のR−エナンチオマー を含み得る、調製W(c)参照]を淡黄色の粉末として得た:MS(ES)m/ e384.2[M+H]+。元素分析 C192154・2.5TFAとして 計算値:C,41.87;H,3.44;N,10.17。実測値C,42.0 1;H,3.62;N,10.15。 実施例4 (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[2−(2−ピリジ ニル)アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]−4−(2,2,2−トリフルオ ロエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸の調製 a)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2−(2− ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−4−(2,2,2−トリ フルオロエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル (S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3− オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチルの代わりに調製X( e)の化合物で置き換える以外は、実施例1(a)の手法に従って標題化合物を 白色泡沫として得た。 b)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2−(2− ビリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−4−(2,2,2−トリ フルオロエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例1(a)の化合物の代わりに実施例4(a)の化合物で置き換える以外 は、実施例1(b)の手法に従って、標題化合物を白色固体として得た:MS( ES)m/e466.1[M+H]+。元素分析 C2122354・0.8H2Oとして 計算値:C,52.56;H,4.9 6;N,14.60。実測値C,52.88;H,5.00;N,14.10。 実施例5 (±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(フェニルエチル) −7−[[[2−(2−ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸の調製 a)(±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(フェニルエチ ル)−7−[[[2−(2−ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル] −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル**** (±)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4 −フェニルエチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2-酢酸メチル (2ミリ モル)、EDC (0.38g、2ミリモル)、HOBT・H2Oおよび調製V (c)の化合物(1.65ミリモル)を合わせて室温にて一晩攪拌した。混合液 を濃縮し、残渣を5%Na2CO3で処理し、CH2Cl2で抽出した。合わせた有 機抽出物をH2Oで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残渣をクロマトグ ラフィーに付して標題化合物を白色泡沫として得た:MS(ES)m/e502 [M+H]+。 b)(±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(フェニルエチ ル)−7−[[[2−(2−ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル] −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例5(a)の化合物(0.16g、0.4ミリモル)をCH3OH(10 mL)およびTHF(1mL)に溶解し、1N NaOH(0.5mL)で処理 した。混合液を一晩攪拌し、残渣をH2Oに溶解し、CH2Cl2で抽出した。水 層のpHを希HClで5.5−6に調整し、生成した固体を濾過し、H2Oおよ びEt2Oで洗浄し、乾燥して標題化合物を得た:MS(ES)m/e488[M +H]+。元素分析 C272954・0.625H2Oとして 計算値:C,6 5.01;H,6.11;N,14.04。実測値C,64.95;H,5.9 2;N,13.94。 実施例6 (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−7−[[[2− [2−(6 −メチル−ピリジニル)アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]−3−オキソ− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸の調製 a)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−7−[[[2−[2− (6−メチル−ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−3−オキ ソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 調製V(c)の化合物の代わりに調製Yの化合物で置き換える以外は、実施例 5(a)の手法に従って、標題化合物を得た:MS(ES)m/e426[M+ H]+。 b)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−7−[[[2−[2− (6−メチル−ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−3−オキ ソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例5(a)の化合物の代わりに実施例6(a)の化合物で置き換える以外 は、実施例5(b)の手法に従って、標題化合物を得た:MS(ES)m/e4 12[M+H]+。元素分析 C212554・0.5H2Oとして 計算値:C ,59.99;H,6.23;N,16.66。実測値C,59.69;H,6 .15;N,16.37。 実施例7 (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[[2 −[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸の調製 a)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[ [2−[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル EDC(195.5mg、1.02ミリモル)を(S)−7−カルボキシ−2 ,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾ ジアゼピン−2−酢酸メチル (248.4mg、0.85ミリモル)、調製Z (c)の化合物 (229.4mg、1.02ミリモル)、HOBt・H2O (13 7.8mg、1.02ミリモル)、およびDIEA(0.74mL、4.25ミリ モル)の無水CH3CN(4.3mL)中溶液に室温にて加えた。21時間後、 反応溶液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、10%CH3OH /CHCl3)にかけ、標題化合物を淡黄色の泡沫(353.8mg、98%) として得た:MS(ES)m/e426[M+H]+。 b)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[ [2−[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 1N LiOH(1.0mL、1.0ミリモル)を、実施例7(a)の化合物 (353.8mg、0.83ミリモル)のTHF(4.2mL)およびH2O (3.2mL)中溶液に室温にて一度に加えた。0.5時間後、反応溶液をEt OAc(2x4mL)で抽出し、EtOAC層を廃棄した。水層を1.0N H ClでpH6に酸性化し、5℃にて一晩放置した。溶液をクロマトグラフィー( ODS、12%CH3CN/H2O−0.1%TFA)に付し、所望の生成物を含 んだ分画をためて、濃縮し、凍結乾燥して標題化合物を無色の粉末(399.7 mg、81%)として得た:MS(ES)m/e412[M+H]+。元素分析 C212554・1.5TFA・0.75H2Oとして 計算値:C,48. 37;H,4.74;N,11.75。実測値C,48.25;H,4.89; N,11.86。 実施例8 (±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[[2 −(2−ピリミジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−酢酸の調製 a)(±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[ [2−(2−ピリミジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 調製AA(b)の化合物(1.2g、6.7ミリモル)、(±)−7−カルボ キシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル (1.8g、6.1ミリモル)、EDC(1 .7g、9.2ミリモル)、およびDIEA(3.7mL、21.4ミリモル) をDMF(35mL)に溶解し、混合液を室温にて24時間攪拌した。混合液を 5%NaHCO3(50mL)に注ぎ入れ、EtOAc(3x30mL)で抽出 した。合わせた有機抽出物をH2O(4x50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4 )し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、3%CH3OH/C H2Cl2)に付し、標題化合物(300mg、12%)を得た。さらな る精製は、分取用HPLC(ODS−AQ、50x250mm、80mL/分、 14%CH3CN/H2O−0.1%TFA)220nmのUV光で検出)により 得られた:MS(ES)m/e412.9[M+H]+1H NMR(400M Hz、DMSO−d6)δ8.28 (d,J=2Hz,2H)、8.18 (bt, 1H)、7.51 (m,2H)、7.19(bt、1H)6.75(t,J=9. 3Hz、1H)、6.53 (d,J=8Hz、1H)、6.32(d,J=2Hz 、1H)、5.50 (d,J=16Hz、1H)、5.14 (m,1H)、3.8 4 (d、J=16Hz、1H)、3.38 (s,4H)、2.81(dd、J=1 6.9Hz、1H)、2.67 (dd,J=17.4,1H)。元素分析C2024 64・1.5TFAとして 計算値:C,47.34;H4.40;N,14 .40。実測値:C,47.21;H,4.49;N,14.13。 b)(±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[ [2−(2−ピリミジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例8(a)の化合物を1N NaOH(3.4mL)およびH2O(2mL )を含んだCH3OH(5mL)に溶解し、混合液を攪拌し、濃縮し、分取用H PLC(ODS−AQ、50x250っm)80mL/分、14%CH3CN/H2 O−0.1%TFA、220nmのUV光で検出)で精製して、標題化合物を 白色固体(80mg、35%)として得た:MS(ES)m/e412[M+H ]+1H NMR(400MHz、DMSO-d6)δ8.30 (d,J=3HZ, 2H)、8.15 (bt,1H)、7.50 (m,2H)、7.23 (bt,1H) 、6.57 (t,J=7.3Hz,1H)、6.52 (d,J=8Hz,1H)、 6.30 (d,J=3Hz,1H)、5.49 (d,J=18Hz,1H)、5. 08 (m,1H)、3.84 (d,J=19Hz,1H)、3.43 (s,4H) 、2.81 (d,J=19.9Hz,1H)、2.55 (d,1H)。 元素分析 C192264として 計算値:C,57.28;H5.57;N, 21.09。実測値:C,57.59;H,5.43;N,20.97。実施例9 (±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−7−[[2−6−メチル− 3−ピリダジニル)アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]−3−オキソ−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸の調製 (SB240375) a)(±)−7−[[[2−(6−メチル−3−ピリダジニル)アミノ]エチル] アミノ]カルボニル]−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢 酸メチル EDC(759mg、3.96ミリモル)を調製BB(b)の化合物 (3.6 ミリモル)、(±)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メ チル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル (1.0 5g、3.6ミリモル)、HOBT・H2O (535mg、3.96ミリモル)、 およびDIEA(2.07mL、11.88ミリモル)の無水DMF中溶液に室 温にて加えた。20時間後、反応溶液を濃縮し、残渣をCH2Cl2に溶解し、ク ロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配、0−10%CH3OH/CH2Cl2 )で精製して標題化合物を淡黄色固体(960mg、63%)として得た: MS(ES)m/e427[M+H]+。 b)(±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−7− [[[2−[(6 −メチル−3−ピリダジニル) アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−3−オ キソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 1M NaOH(4.0mL、4.0ミリモル)を実施例9(a)の化合物( 800mg、1.94ミリモル)の1:1CH3OH:THF(20mL)中溶 液に室温にて滴下した。得られた混合液を20時間攪拌し、濃縮し、残渣をH2 Oに溶解し、20%TFAにより酸性化し、クロマトグラフィー(ODS、 段階勾配、5−7%CH3CN/H2O−0.1%TFA)にかけて標題化合物を 白色粉末として得た:MS(ES)m/e413.2[M+H]+。元素分析C20 2464・1.5TFA・0.75H2Oとして 計算値:C,46.27; H,4.56;N,14.08。実測値C,46.04;H,4.27;N,1 3.78。 実施例10 (±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[2[3(ピリダジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H−14−ベ ンゾジアゼピン−2−酢酸の調製 a)(±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[ [2−[3−(ピリダジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 調製BB(b)の化合物の代わりに調製CC(c)の化合物で置き換える以外 は、実施例9(a)の手法に従って、標題化合物を淡黄色固体(1.12g、7 6%)として得た。200mgの試料をクロマトグラフィー(ODS、10%C H3CN/H2O−0.1%TFA)に付してさらに精製した:MS(ES)m/ e413.2[M+H]+。元素分析 C202464・1.5TFA・0.5 H2Oにつき計算した分析値:C,46.63;H,4.51;N,14.18 。実測値C,46.54;H,4.65;N,14.46。 b)(±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[ [2−[3−(ピリダジニル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例9(a)の化合物の代わりに実施例10(a)の化合物で置き換える以 外は、実施例9(b)の手法に従って、標題化合物を白色粉末として得た:MS (ES)m/e399.2[M+H]+。元素分析 C192264・1.5T FA−H2Oとして 計算値:C,44.98;H,4.37;N,14.31 。実測値C,44.82;H,4.3;N,14.31。 実施例11 3−「3,4−ジヒドロ−8−[[[2−ピリジニル)−2−アミノエチル」アミ ノ]カルボニル]−1−メチル−2,5−ジオキソ−1H−1,4−ベンゾジア ゼピン]−4−プロパン酸の調製 a)3−[3,4−ジヒドロ−8−[[[(2−ピリジニル)−2−アミノエチル ]アミノ]カルボニル]−1−メチル−2,5−ジオキソ−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン]−4−プロパン酸ベンジル EDC(0.25g、1.3ミリモル)を調製A(f)の化合物 (1.1ミリ モル)、調製V(c)の化合物(1.1ミリモル)HOBT・H2O(170mg 、1.3ミリモル)、およびDIEA(0.9mL、4.4ミリモル)の無水C H3CN(5mL)中溶液に室温にて加える。21時間後、反応溶液を濃縮し、 残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製して標題化合物を得る。 b)3−[3,4−ジヒドロ−8−[[[(2−ピリジニル)−2−アミノエチル ]アミノ]カルボニル]−1−メチル−2,5−ジオキソ−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン]−4−プロパン酸 実施例11(a)の化合物(2ミリモル)および10%Pd/C(0.02g )のEtOH(100mL)中混合液をH2気流(50psi)下6時間水素化 する。触媒を濾過により除き、濾液を濃縮して標題化合物を得る。実施例12 3−[4H−イミダゾ[1,2−a][1,4]ベンゾジアゼピン−5(6−1 −メチル−6−オキソ−9−[[[2−ピリジニル)−2−アミノエチルアミノ]カ ルボニル]−5−プロパン酸の調製 a)3−[4H−ィミダゾ[1,2−a][1,4]ベンゾジアゼピン−5(6 H)−1−メチル−6−オキソ−9−[[[(2−ピリジル)−2−アミノエチル ]アミノ]カルボニル]−5−プロパン酸エチル EDC(0.25g、1.3ミリモル)を調製B(e)の化合物 (1.1ミリ モル)、調製V(c)の化合物(1.1ミリモル)HOBT・H2O (170mg 、1.3ミリモル)、およびDIEA(0.9mL、4.4ミリモル)の無水C H3CN(5mL)中溶液に室温にて加える。21時間後、反応溶液を濃縮し、 残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製して標題化合物を得る。 b)3−[4H−イミダゾ[1,2−a][1,4]ベンゾジアゼピン−5(6 H)−1−メチル−6−オキソ−9−[[[(2−ピリジニル)−2−アミノエチ ル]アミノ]カルボニル]−5−プロパン酸 実施例12(a)の化合物(54ミリモル)、LiOH・H2O (0.79ミ リモル)、THF(5mL)、および水(5mL)の溶液を室温にて一晩攪拌す る。混合液を濃縮し、残渣を水に溶解する。得られた溶液を3N HClでpH 5に調整して標題化合物を得る。 実施例13 4−[4−[3−(2−ピリジニル)アミノ]プロピル]−1−ピペラジニル− 1−ピペリジン酢酸の調製 a)4−[4−[3−(2−ピリジニル)アミノ]プロピル]−1−ピペラジニ ル]−1−ピペリジン酢酸エチル 調製C(b)の化合物、調製D(c)の化合物、およびDIEAのTHF中混 合液を室温にて一晩攪拌する。混合液をNaHCO3水溶液で希釈し、EtOA cで抽出する。有機層を乾燥(Na2SO4)し、濃縮して標題化合物を得る。 b)4−[4−[3−(2−ピリジニル)アミノ]プロピル]−1−ピペラジニ ル]−1−ピペリジン酢酸 実施例13(a)の化合物およびNaOH水溶液のCH3OH中溶液を室温に て攪拌する。18時間後、混合液をHOAcで中和し、XAD−2カラムを通し て脱塩し、凍結乾燥して標題化合物を得る。 実施例14 1−ヒドロキシ4−[4−[3−(2−ピリジニル)アミノ]プロピル]−1− ピペラジニル]シクロヘキサン酢酸の調製 調製C(b)の化合物の代わりに1,1−ジメチルエチル−1−ヒドロキシ− 4−(1−ピペラジニル)シクロヘキサン酢酸塩で置き換える以外は、実施例1 3の一般的手法に従って、標題化合物を得る。 実施例15 4−[4−[2−(2−ピリジニル)アミノ]エチル]−1−ピペラジニル]− 1−ピペリジン酢酸の調製 a)4−[4−[2−(1−オキソ−2−ピリジニル)アミノ]エチル]−1− ピペラジニル]−1−ピペリジン酢酸エチル 調製E(b)の化合物、2−クロロピリジン−N−オキシド、およびNaHC O3のブタノール中溶液を加熱する。混合液を冷却し、濾過し、濾液を濃縮する 。残渣をH2OおよびEtOAcに分配し、有機層を乾燥(Na2SO4)し、濃 縮する。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製して標題化合物を 得る。 b)4−[4−[2−(2−ピリジニル)アミノ]エチル]−1−ピペラジニル ]−1−ピペリジン酢酸エチル 実施例15(a)の化合物、ギ酸カリウム、10%Pd/CおよびCH3OH を加熱し、冷却し、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル )に付して標題化合物を得た。 c)4−[4−[2−(2−ピリジニル)アミノ]エチル]−1−ピペラジニル ]−1−ピペリジン酢酸 CH3OH中の実施例15(b)の化合物および1N NaOHを攪拌する。混 合液を希HClでpH5に調整し、濃縮して標題化合物を得る。 実施例16 1−ヒドロキシ4−[4−[2−(2−ピリジニル)アミノ]エチル]−1−ピ ペラジニル]シクロヘキサン酢酸の調製 調製(b)の化合物の代わりに調製Fの化合物で置き換える以外は、実施例1 5の手法に従って、標題化合物を得る。 実施例17 N−[3−[1−[[[(2−ピリジニル)アミノ]プロピル]カルボニル]−3 −ピペリジニル]カルボニル]−β−アラニンの調製α−Boc−D−lys(Cbz)−OHの代わりに調製Gの化合物で置き 換える以外は、ビーバース(Beavers)らの手法に従って、標題化合物を得る。 実施例18 5−[2−(カルボキシ−エチル)アミノ]カルボニル]−2−[2−[(2− ピリジニル )アミノ]エチル]−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−1H−イソイ ンドールの調製 N−Boc−4−ピペリジン−2−エチルアミンの代わりに調製V(c)の化 合物で置き換える以外は、2,3−ジヒドロ−N−(2−カルボキシ−エチル) −2−[2−(ピペリジニル)エチル]−3−オキソ−1H−イソインドール− 5−カルボキサミドの調製に関するハートマン(Hartman)ら、EP054033 4A1の調製1−12の手法に従って、標題化合物を調製する。 実施例19 (S)−2−(ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[4−(N−ピリダ−2− イルアミノ)]]ブチルオキシフェニルプロピオン酸の調製 4−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルビペリジナ−4−イル)−2−メ チル]ペンタナ−2−オールの代わりに調製H(b)の化合物で置き換える以外 は、(S)−2−(ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−(N−ベンジルオキ シカルボニルピペリジナ−4−イル)−2,2−ジメチル]ブチルオキシフェニ ルプロピオン酸の調製に関するエグバートソン(Egbertson)ら、EP04783 63A2の手法に従って、標題化合物を調製する。 実施例20 N−[3(R)−[3−[(2−ピリジニル)アミノ]プロピル]−2−オキソ− 1−ピペリジニル]アセチル]−3(R)−メチル−β−アラニンの調製 (N−Boc−ピペリジナ−4−イル)酪酸の代わりに調製I(c)の化合物 で置き換える以外は、ダッガン(Duggan)ら、ジャーナル・オブ・メディカル・ケ ミストリー(J.Med.Chem.)、1995、38、3332の手法に従って、標題 化合物を調製する。実施例21 3−[[3−[3−[(2−ピリジニル)アミノ]プロピル]イソキサゾリナ−5 (R,S)−イル]アセチル]アミノ−3(R,S)−メチルプロパン酸の調製 a)4−[N−ピリダ−2−イル−N−(トルエンスルホニル)アミノ]ブタノ キシミノイル塩化物 4−シアノベンズオキシムの代わりに調製J(e)の化合物で置き換える以外 は、WO95/14682、実施例1(b)の手法に従って、標題化合物を調製 する。 b)[3−[3−[N−ピリダ−2−イル−N−(トルエンスルホニル)アミノ ]プロピル]イソキサゾリナ−5(R,S)−イル]酢酸tert−ブチル 4−シアノベンズオキシミノイル塩化物の代わりに実施例21(a)の化合物 で置き換え、3−ブテン酸メチルの代わりに3−ブテン酸tert−ブチルで置 き換える以外は、WO95/14682、実施例1(d)の手法に従って、標題 化合物を調製する。 c)[3−[3−[N−ピリダ−2−イル−N−(トルエンスルホニル)アミノ ]プロピル]イソキサゾリナ−5(R,S)−イル]酢酸 ジオキサン(10mL)中の4M HClをCH2Cl2(40mL)中の実施 例21(b)の化合物(5ミリモル)に0℃にて加える。反応溶液を室温にて反 応が完了するまで攪拌し、濃縮して標題化合物を得る。 d)3−[[3−[3−[N−ピリダ−2−イル−N−(トルエンスルホニル) アミノ]プロピル]イソキサゾリナ−5(R,S)−イル]アセチル]アミノ− 3(R,S)−メチルプロパン酸エチル EDC(1.2ミリモル)を実施例21(c)の化合物(1ミリモル)、3− (R,S)アミノブチル酸エチル(1.2ミリモル)、HOBT・H2O(1.2ミ リモル)、およびDIEA(4ミリモル)の無水CH3CN(5mL)中溶液に室 温にて加える。21時間後、反応溶液を室温にて反応が完了するまで攪拌し、濃 縮する。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製して標題化合物を 得る。 e)3−[[3−[3−[(2−ピリジニル)アミノ]プロピル]イソキサゾリナ −5(R,S)−イル]アセチル]アミノ−3(R,S)−メチルプロパン酸 1.0N LiOH(2.5ミリモル)を実施例21(d)の化合物(0.5 ミリモル)のTHF(2.5mL)中溶液に加える。反応溶液を室温にて反応が 完了するまで攪拌し、次いで1.0N HClで中和する。溶液を濃縮し、残渣 を逆相クロマトグラフィーにより精製して標題化合物を得る。 実施例22 N−[3−[[[2−[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]カルボニル]アミノ] ベンゾイル]−β−アラニンの調製 a)N−[3−[[[2−[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]カルボニル]アミ ノ]ベンゾイル]−β−アラニンベンジル N−(3−アミノベンゾイル)−β−アラニンベンジル、アリグ(Alig)ら、 EP0372486、(1ミリモル)、N−(2−ピリジニル)−β−アラニン 、チョーダリー(Chowdhary)ら、インディアン・ジャーナル・オブ・ケミストリ ー(Indian J.Chem.)、1990、29A、280−284、(1ミリモル)、E DC(1.5ミリモル)およびDIEA(3ミリモル)のDMF(25mL)中 混合液を室温にて攪拌する。混合液を5%NaHCO3に注ぎ入れ、EtOAc で抽出する。合わせた有機層をH2Oで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮する 。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル)に付して標題化合物を得る。 b)N−[3−[[[2−[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]カルボニル]アミ ノ]ベンゾイル]−β−アラニン 実施例22(a)の化合物(1ミリモル)および1N NaOH(1.5mL )のCH3OH中混合液を撹拌し、濃縮する。残渣をH2Oに溶解し、CH2Cl2 で抽出して、水層を希HClでpH5に調整して標題化合物を得る。 実施例23 [[1−[N−[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]カルボニル]チロシ ル]−4−ピペリジニル]オキシ]酢酸の調製 a)[[1−[N−[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]カルボニル]チ ロシル]−4−ピペリジニル]オキシ]酢酸tert−ブチル [(1−チロシル)−4−ピペリジニル)オキシ]酢酸tert−ブチル、アリグ (Alig)ら、EP372486、(1ミリモル)、N−(2−ピリジニル)−β−ア ラニン、チョーダリー(Chowdhary)ら、インディアン・ジャーナル・オブ・ケミ ストリー(Indian J.Chem.)、1990、29A、280−284、(1ミリモ ル)、EDC(1.5ミリモル)およびDIEA(3ミリモル)のDMF(25 mL)中混合液を室温にて撹拌する。混合液を5%NaHCO3に注ぎ入れ、E tOAcで抽出する。合わせた有機層をH2Oで洗浄し、乾燥(Mg SO4)し、濃縮する。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル)に付して標題 化合物を得る。 b)[[1−[N−[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]カルボニル]チ ロシル]−4−ピペリジニル]オキシ]酢酸塩 実施例23(a)の化合物(1ミリモル)およびCF3CO2HのCH2Cl2中 混合液を攪拌し、濃縮して標題化合物を得る。 実施例24 (±)−3−[[[[3−[(2−ピリジニル)アミノ]プロピル]アミノ]スクシノ イル]アミノ]−4−ペンチン酸の調製 a)4−[[3−[(2−ピリジル)アミノ]プロピル]アミノ]−4−オキソブチ ル酸メチル 3−カルボメトキシプロピオニル塩化物(0.74mL、6.0ミリモル)を 0℃にて攪拌された、調製K(c)の化合物(5.0ミリモル)およびDIEA (4.4mL、25ミリ燃す)の乾燥CH2Cl2(50mL)中溶液に加える。 1.5時間室温にて撹拌後、反応混合液をCH2Cl2(50mL)で希釈し、H2 O(25mL)および5%NaHCO3(25mL)で続けて洗浄する。有機層 を乾燥(MgSO4)し、濃縮し、トルエンから再濃縮する。クロマトグラフィ ー(シリカゲル)に付して、標題化合物を得る。 b)4−[[3−[(2−ピリジル)アミノ]プロピル]アミノ]−4−オキソブチ ル酸 実施例24(a)の化合物(530.6mg、5.0ミリモル)、1.0N L iOH(3.0mL、3.0ミリモル)、THF(10mL)、およびH2O(7m L)を室温にて一晩撹拌し、次いで濃縮する。残渣をH2O(5mL)に溶解 し、1.0N HClで中和する。沈殿物を集めて真空乾燥し、標題化合物を得 る。 c)(±)−3−[[[[3−[(2−ピリジニル)アミノ]プロピル]アミノ]スク シノイル]アミノ]−4−ペンチン酸エチル EDC(230mg、1.2ミリモル)を実施例24(b)の化合物(203 .3mg、1.0ミリモル)、(±)−3−アミノ−4−ペンチン酸エチル、WO 93/07867,(169.4mg、1.2ミリモル)、HOBT・H2O(16 2.2mg、1.2ミリモル)、およびDIEA(0.70mL、4ミリモル) の無水CH3CN(5mL)中溶液に室温にて加える。反応溶液を室温にて一晩 攪拌し、濃縮する。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル)に付して標題化合 物を得る。 d)(±)−3−[[[[3−[(2−ピリジニル)アミノ]プロピル]アミノ]スク シノイル]アミノ]−4−ペンチン酸 実施例24(c)の化合物(187.2mg、0.5ミリモル)、1.0N L iOH(0.75mL、0.75ミリモル)、THF(2.5mL)、およびH2 O(1.7mL)の勘合液を室温にて一晩攪拌し、次いで濃縮する。残渣をH2 O(2mL)に溶解し、TFAで酸性化する。ODSクロマトグラフィーに次い で、精製された物質を凍結乾燥することにより標題化合物を得る。 実施例25 (S)−4−[[[2−[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]カルボニル]グリシ ル]−3−メトキシカルボニルメチル−2−オキソピペラジン−1−酢酸の調製 4−アミジノ安息香酸塩酸塩の代わりにN−(2−ピリジニル)−β−アラニ ン、チョーダリー(Chowdhary)ら、インディアン・ジャーナル・オブ・ケミスト リー(Indian J.Chem.)、1990、29A、280−284、で置き換える以 外は、スギハラ(Sugihara)ら、EP0529858,実施例59の手法に従って 、標題化合物を得る。 実施例26 3S,5S)−3−カルボキシメチル−5−[[4−[2−[2−(ピリジニア ミノ]エチル]フェニル]オキシメチル]−2−ピロリジノンの調製 a)(3S,5S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)メチル]−5−[ [4−[2−[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]フェニル]オキシメチル]− 2−ピロリジノン 4’−シアノ−3’−フルオロ−4−(ヒドロキシ)ビフェニルの代わりに調 製Lの化合物で置き換える以外は、ヒンメルスバッハ(Himmelsbach)ら、AU− A−86926/91、実施例3(51)の手法に従って、標題化合物を得る。 b)(3S,5S)−3−カルボキシメチル−5−[[4−[2−[2−(ピリ ジニル)アミノ]エチル]フェニル]オキシメチル]−2−ピロリジノン (3S,5S)−3−[(tert−ブチロキシカルボニル)メチル]−5−[ (4’−アミジノ−3’−フルオロ−4−ビフェニルイル)オキシメチル]−2− ピロリジノンの代わりに実施例26(a)の化合物で置き換える以外は、ヒンメ ルスバッハ(Himmelsbach)ら、AU−A−86926/91、実施例7(93) の手法に従って、標題化合物を得る。 実施例27 1−[2−[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]−3−[4−(2−カルボキ シエチル)フェニル]−4−メトキシ−3−ピロリン−2-オンの調製 4−シアノアニリンの代わりに調製V(c)の化合物で置き換える以外は、リ ンツ(Lintz)ら、EP0567986の手法に従って、標題化合物を得る。 実施例28 4−[[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]メチルアミノ]アセチルフェノ キシ酢酸の調製 a)4−[[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]メチルアミノ]アセチル] フェノキシ酢酸メチル 1−(4−ピリジル)ピペラジンの代わりに調製Z(c)の化合物(1ミリモ ル)で置き換える以外は、ウェイン(Wayne)ら、WO94/22834、実施例 1の手法に従って、標題化合物を得る。 b)4−[[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]メチルアミノ]アセチル] フェノキシ酢酸 4−[2−[4−(4−ピリジニル)ピペラジナ−1−イル]アセチル]フェ ノキシ酢酸メチルの代わりに実施例28(a)の化合物で置き換える以外は、ウ ェイン(Wayne)ら、WO94/22834、実施例2の手法に従って、標題化合 物を得る。 実施例S 2,2’−[[4−[[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]メチルアミノ] アセチル]−1,2−フェニレン]ビス(オキシ)]−ビス−酢酸の調製 a)2,2’−[[4−[[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]メチルアミ ノ]アセチル]−1,2−フェニレン]ビス(オキシ)]ビス−酢酸ジメチル 1−(4−ピリジル)ピペラジンの代わりに調製Z(c)の化合物(1ミリモ ル)で置き換える以外は、ウェイン(Wayne)ら、WO94/22834、実施例 3の手法に従って、標題化合物を得る。 b)2,2’−[[4−[[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]メチルアミ ノ]アセチル]−1,2−フェニレン]ビス(オキシ)]−ビス−酢酸 2,2’−[4−[2−[4−(4−ピリジニル)ピペラジナ−1−イル]ア セチル]フェニレン−1,2−ジオキシ]二酢酸ジメチルの代わりに、実施例S (a)の化合物で置き換える以外は、ウェイン(Wayne)ら、WO94/2283 4、実施例4の手法に従って、標題化合物を得る。 実施例29 4−[[[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]カルボニル]メチルアミノ]ア セチル]フェノキシ酢酸の調製 a)4−[[[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]カルボニル]メチルアミ ノ]アセチル]フェノキシ酢酸メチル 調製M(c)の化合物(1ミリモル)、N−(2−ピリジニル)−β−アラニ ン、チョーダリー(Chowdhary)ら、インディアン・ジャーナル・オブ・ケミスト リー(Indian J.Chem.)、1990、29A、280−284、(1ミリモル)、 EDC(1.5ミリモル)およびDIEA(3ミリモル)のDMF(25mL) 中混合液を室温にて撹拌する。混合液を5%NaHCO3に注ぎ入れ、EtOA cで抽出する。有機層をH2Oで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮する。残渣 をクロマトグラフィー(シリカゲル)に付して標題化合物を得る。 b)4−[[[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]カルボニル]メチルアミ ノ]アセチル]フェノキシ酢酸 CH3OH(20mL)中の実施例29(a)の化合物(1ミリモル)および 1N NaOH(1.5mL)を攪拌し、濃縮する。残渣をH2Oに溶解し、CH2 Cl2で抽出し、水層を希HClでpH5に調整して標題化合物を得る。 実施例30 4−[[[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]カルボニル]メチルアミノ]ア セチル]−1,2−フェニレンジオキシ二酢酸の調製 a)4−[[[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]カルボニル]メチルアミ ノ]アセチル]−1,2−フェニレンジオキシ二酢酸ジメチル 調製M(c)の化合物の代わりに調製N(c)の化合物で置き換える以外は、 実施例29(a)の手法に従って、標題化合物を得る。 b)4−[[[[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]カルボニル]メチルアミ ノ]アセチル]−1,2−フェニレンジオキシ二酢酸 実施例29(a)の化合物の代わりに実施例30(a)の化合物で置き換える 以外は、実施例29(b)の手法に従って、標題化合物を得る。 実施例31 1−[2−[(2−(ピリジニル)アミノ]エチル]−3−[4−[2−(カルボキ シ)エチル)]フェニル]−3−オキソ−イミダゾリジンの調製 a)2−[4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]プロピン酸エチル ヒンメルスバッハ(Himmelsbach)ら、EP0587134,実施例Vの手法に従 って、グリコアルデヒド二量体[アルドリッチ(Aldrich)](1ミリモル)を2 −(4−アミノフェニル)プロピオン酸メチル(1ミリモル)のCH3CN水 溶液(pH6−7)(10mL)中溶液に加え、次いでNaBH3CN(1.2 ミリモル)を加えて、混合液を1時間撹拌放置する。混合液を油に濃縮し、残渣 を氷水およびEtOAcの混合液に溶解する。有機層を油に濃縮する。油のEt OAc中溶液をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配、5−30%CH3OH /CH2Cl2−0.1%HOAc)にかける。生成物を含む分画を合わせ、濃縮 して標題化合物を得る。 b)N−[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]−N’−ヒドロキシエチル −N’−[4−[2−(エトキシカルボニル)エチル)]フェニル]−尿素 ヒンメルスバッハ(Himmelsbach)ら、EP0587134、およびEP061 2741の手法に従って、調製V(c)の化合物(1ミリモル)およびCOCl2 のTHF(10mL)中溶液を−20℃にて20分間攪拌放置する。20分後 、実施例31(a)の化合物(1ミリモル)を溶液に加え、得られた混合液を1 8時間攪拌放置する。得られた溶液を濃縮し、残渣のEtOAc中溶液を5%ク エン酸に次いでH2Oで洗浄する。有機層を濃縮し、得られた油のEtOAc中 溶液をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配、5−30%CH3OH/CH2C l2−0.1%HOAc)にかける。生成物を含む分画を合わせ、濃縮して標題 化合物を得る。 c)N1−[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]−N3−[4−[2−(エ トキシカルボニル)エチル)]フェニル]−2−オキソ−イミダゾリジン ヒンメルスバッハ(Himmelsbach)ら、EP0587134、実施例III、および EP0612741の手法に従って、実施例31(b)の化合物(1ミリモル)、 塩化メタンスルホニル(1.1ミリモル)およびEt3N(1.1ミリモル)の CH2Cl2(10mL)中溶液を0℃にて1時間攪拌放置する。混合液をH2O およびCH2Cl2に分配する。有機層を合わせ、乾燥し(Na2SO4)、濃縮する 。残渣およびNaI(1.1ミリモル)のアセトン(10mL)中溶液を加熱し て3時間還流し、次いで油に濃縮する。カリウムビス(トリメチルシリ ル)アジド(1.1ミリモル)を残渣のDMF(5mL)中溶液に加え、0℃に 冷却する。溶液を30分間にわたり放置して室温まで温め、次いで油に濃縮する 。残渣をH2OおよびCH2Cl2に分配する。有機層を合わせ、乾燥し(Na2S O4)、濃縮する。油のEtOAc中溶液をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾 配、5−30%CH2OH/CH2Cl2)に付す。生成物を含む分画を合わせて 濃縮し、標題化合物を得る。 d)N1−[2−[(2−ピリジニル)アミノ]エチル]−N3−[4−[2−(カ ルボキシ)エチル)]フェニル]−2−オキソ−イミダゾリジン ヒンメルスバッハ(Himmelsbach)ら、EP0587134、実施例III、および EP0612741の手法に従って、調製31(c)の化合物(1ミリモル)お よび1N NaOH(1.2mL、1.2ミリモル)の溶液を18時間攪拌放置 する。混合液を濃HClで中和しクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配、5− 30%CH3OH/CH2Cl2−0.1%HOAc)に付す。生成物を含む分画 を合わせて濃縮し、標題化合物を得る。 実施例32 [6−[[[2−[2−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニ ル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリナ−2−イル]酢酸の調製 a)[6−[[[2−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリナ−2−イル]酢酸エチル 調製O(d)の化合物(0.263g、1.0ミリモル)、調製Vの化合物( 0.32g、1.0ミリモル)、EDC(0.191g、1.0ミリモル)、HO Bt(0.151g、1.0ミリモル)および Et3N(0.235mL、2.0ミリモル)のDMF(7mL)中溶液を8時 間攪拌する。溶液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配、1 0−50%CH3OH/CH2Cl2)で精製して、標題化合物(0.32g、6 8%)を得る。 b)[6−[[[2−[2−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]エチル]アミノ]カル ボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリナ−2−イル]酢酸 実施例32(a)の化合物(0.40g、1.0ミリモル)のNaOH水溶液 (1.5mL、1.5ミリモル)およびEtOH(8mL)中溶液を8時間攪拌 する。溶液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配、25−7 3%CH3OH/CH2Cl2)で精製して、標題化合物(0.32g、69%) を得る。 実施例33 [6−[[[2−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]− 1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−イソキノリナ−2−イル酢酸の調 調製O(d)の化合物の代わりに調製P(d)の化合物で置き換える以外は、 実施例32(a)の手法に従って、標題化合物を得る。 実施例34 [6−[[[2−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]エチル]カルボニル]アミノ]テ トラリナ−2−イル]酢酸の調製 a)[6−[[[2−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]エチル]カルボニル]アミノ ]テトラリナ−2−イル]酢酸tert−ブチル 調製O(d)の化合物の代わりに(6−アミノ−テトラリナ−2−イル)酢酸 tert−ブチル、フィッシャー(Fisher)ら、EO0635492、反応図式 12および実施例28,パートA−D、で置き換え、調製Vの化合物の代わりに N−(2−ピリジニル)−β−アラニン、チョーダリー(Chowdhary)ら、インデ ィアン・ジャーナル・オブ・ケミストリー(Indian J.Chem.)、1990、29 A、280−284、で置き換える以外は、実施例32(a)の手法に従って、 標題化合物を得る。 b)[6−[[[2−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]エチル]カルボニル]アミノ ]テトラリナ−2−イル]酢酸 実施例34(a)の化合物(0.20g、0.85ミリモル)およびTFA( 3mL)のCH2Cl2(3mL)中溶液を1時間攪拌放置する。溶液を濃縮して 得た油をEt2Oで処理する。濾過および真空乾燥により標題化合物(0.17 3g、74%)を得る。 実施例35 [6−[[[2−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル]テ トラリナ−2−イル]酢酸の調製 a)エチル[6−[[[2−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]エチル]アミノ]カル ボニル]テトラリナ−2−イル]酢酸 実施例25(d)の化合物の代わりに実施例27(b)の化合物で置き換える 以外は、実施例32(a)の手法に従って、標題化合物が得られる。 別法として、調製Q(a)の化合物(0.31g、1.0ミリモル)、調製V の化合物(0.32g、1.0ミリモル)、Pd(OAc)2(0.023g、0. 1ミリモル)、Ph3P(0.262g、1.0ミリモル)、ジイソプロピルアミン (0.23mL、2.1ミリモル)、およびNMP(8mL)の10%NH4CO3 中溶液をCO気流下、8時間攪拌する。溶液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィ ー(シリカゲル、勾配、10−66%CH3OH/CH2Cl2)8: 1ないし1:2)で精製して、標題化合物(0.28g、50%)を得る。 b)[6−[[[2−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]エチル]アミノ]カルボニル ]テトラリナ−2−イル]酢酸 実施例32(a)の化合物の代わりに実施例35(a)の化合物で置き換える 以外は、実施例32(b)の手法に従って、標題化合物を得る。 実施例36 [5−[[[[(6−アミノ−2−ピリジニル)メチル]カルボニル]アミノ]ベンゾフ ラナ−2−イル]プロピオン酸の調製 調製O(d)の化合物の代わりに調製R(e)の(5−アミノベンゾフラナ− 2−イル)プロピオン酸エチルで置き換える以外は、実施例32の手法に従って 、標題化合物を得る。 実施例37 [5−[[[[2−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]エチル]カルボニル]アミノ]− 2,3−ジヒドロベンゾフラナ−2−イル]プロピオン酸の調製 調製O(d)の化合物の代わりに調製R(e)の(5−アミノ−2,3−ジヒ ドロ−ベンゾフラナ−2−イル)プロピオン酸エチルで置き換える以外は、実施 例32の手法に従って、標題化合物を得る。 実施例38 [5−[[[[2−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]エチル]メチルアミノ]カルボニ ル]ベンゾフラナ−2−イル]プロピオン酸の調製 調製Q(a)または(b)の化合物の代わりに調製S(d)または(e)で置 き換える以外は、実施例35の手法に従って、標題化合物を得る。 実施例39 [5−[[[[2−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]エチル]メチルアミノ]カルボニ ル]−2,3−ジヒドロベンゾフラナ−2−イル]プロピオン酸の調製 調製Q(a)または(b)の化合物の代わりに調製T(a)または(b)で置 き換える以外は、実施例35の手法に従って、標題化合物を得る。 実施例40 (±)−3−[[[5−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]ペンタノイル]グリシル] アミノ]−4−ペンチン酸の調製 a)(±)−3−[[[5−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]ペンタノイル]グリ シル]アミノ]−4−ペンチン酸エチル DIEA(5.43ミリモル)を調製U(b)の化台物(1.76ミリモル) 、調製I(c)の化合物(1.55ミリモル)、HOBt・H2O(2.33ミリ モル)、およびEDC(2.33ミリモル)の無水CH3CN(15mL)中の攪 拌された溶液に室温にて加える。反応混合液を攪拌し、濃縮し、CH2Cl2(1 00mL)で希釈し、5%NaHCO3およびブラインで続いて洗浄する。乾燥 (MgSO4)、濃縮、およびクロマトグラフィー(シリカゲル、CH3OH/C H2Cl2)により標題化合物を得る。 b)(±)−3−[[[5−[(ピリジナ−2−イル)アミノ]ペンタノイル]グリ シル]アミノ]−4−ペンチン酸 1.0N LiOH(0.71ミリモル)を室温にて、THF(5mL)中の 調製EE(a)の化合物(0.285ミリモル)、H2O(5mL)およびCH3 CN(1mL)の混合液に滴下する。混合液を攪拌し、少量に濃縮し、4.0N AcOH(0.70mL)で中和する前に氷浴中で冷却する。溶液を凍結乾燥し 、残渣をクロマトグラフィー(ODS,CH3CN/H2O−0.1%TFA)で 精製して標題化合物を得る。 前の記載は、本発明の製法および使用法を完全に開示したものである。しかし ながら、本発明は本明細書中に前に記載された特定の具体例に限定されるもので はなく、以下の請求の範囲内にある、具体例のあらゆる修飾を含むものである。 本明細書中で引用した様々な雑誌、特許、および他の出版物は現在の技術水準を 形成するもので、完全に説明されたごとく引用して本明細書の一部とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 A61K 31/00 635 43/00 643D A61K 31/443 31/44 610 31/4439 613 31/4545 31/445 615 31/4725 31/47 605 31/497 31/495 603 31/5513 31/55 602 31/5517 603 C07D 213/73 C07D 213/73 401/12 207 401/12 207 209 209 211 211 213 213 233 233 241 241 243 243 403/12 237 403/12 237 239 239 405/12 213 405/12 213 413/12 213 413/12 213 487/04 154 487/04 154 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,BB,BG ,BR,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL, IS,JP,KG,KP,KR,LK,LR,LT,L V,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,US, UZ,VN (72)発明者 キーナン,リチャード・エム アメリカ合衆国19355ペンシルベニア州マ ルバーン、バス・コーブ796番 (72)発明者 ク,トーマス・ウェン・フ アメリカ合衆国19025ペンシルベニア州ド レシャー、サウスウィンド・ウェイ1413番 (72)発明者 ミラー,ウィリアム・エイチ アメリカ合衆国19473ペンシルベニア州シ ュウェンクスビル、フェル・レイン333番 (72)発明者 サマネン,ジェイムズ アメリカ合衆国19460ペンシルベニア州フ ェニックスビル、ジャグ・ハロー・ロード 145番 【要約の続き】 およびuは0または1である]で示される化合物または その医薬上許容される塩を開示する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): [式中、 Aはフィブリノーゲン拮抗物質鋳型であり; Wは式−(CHRga−U−(CHRgb−V−で示される連結部位であり; Q1、Q2、Q3およびQ4は、独立してNまたはC−Ryであり、但し、Q1、Q2 、Q3およびQ4のうち1以下はNであり; R’はHまたはC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C0-6アルキルまたはA r−C0-6アルキルであり; Rgは、HまたはC1-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C3-7シクロアルキル −C0-6アルキルまたはAr−C0-6アルキルであり; RkはRg、−C(O)Rgまたは−C(O)ORgであり; RiはH、C1-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C0- 6 アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル−U’−C1-6アルキ ル、C3-7シクロアルキル−C0-6アルキル−U’−C1-6アルキルまたはAr−C0-6 アルキル−U’−C1-6アルキルであり; RyはH、ハロ、−ORg、−SRg、−CN、−NRgk、−NO2、−CF3、 CF3S(O)r−、−CO2g、−CORgまたは−CONRg 2、あるいはハロ 、−ORg、−SRg、−CN、−NRgR”、−NO2、−CF3、R’S(O)3 −、−CO2g、−CORgまたは-CONRg 2によって置換されていてもよいC1-6 アルキルであり; UおよびVは存在しないかまたはCO、CRg 2、C (=CRg 2)、S(O)c、 O、NRg、CRgORg、CRg(ORk)CRg 2、CRg 2CRg(ORk)、C( O)CRg 2、CRg 2C(O)、CONRi、NRiCO、OC(O)、C(O)O 、C(S)O、OC(S)、C(S)NRg、NRgC(S)、S(O)2NRg、 NRgS(O)2N=N、NRgNRg、NRgCRg 2、NRgCRg 2、CRg 2O、O CRg 2、CRg=CRg、C≡C、ArまたはHetであり; aは0、1、2または3であり; bは0、1または2であり; cは0、1または2であり; rは0、1または2であり;および uは0または1である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。 2.Q1、Q2、Q3およびQ4がそれぞれCHであって、uが0である請求項1 記載の化合物。 3.R’がHである請求項1記載の化合物。 4.Wが−(CHRga−CONRi−または−(CHRga−NRiCO−で ある請求項1記載の化合物。 5.Aが以下の群: から選択され、酸性基およびピリジン環の1つ目の窒素の間に13−14個の共 有結合を有する式(I)で示される化合物。 6.式: [式中、 A1-A2はNR1−CH、NC(O)R3−CH、N=C、CR1=C、CHR1− CH、O−CHまたはS−CHであり; R1はH、C1-6アルキルまたはベンジルであり; R2は(CH2qCO2Hであり; R4はH、C1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、ま たはC3-6シクロアルキル−C0-6アルキルであり;そして qは1、2または3である] で示される請求項1記載の化合物。 7.A1−A2がNH−CHであって、R2がCH2CO2Hである請求項6記載 の化合物。 8.Wが−(CHRga−CONRi−または−(CHRga−NRiCO−で ある請求項7記載の化合物。 9.3−[3,4−ジヒドロ−8−[[[(2−ピリジニル) −2−アミノエチル ]アミノ]カルボニル] −1−メチル−2,5−ジオキソ−1H−1,4−ベンゾ ジアゼピン]−4−プロパン酸; 3−[4H−イミダゾ[1,2−a][1,4]ベンゾジアゼピン−5(6H) −1−メチル−6−オキソ−9− [[[(2−ピリジニル) −2−アミノエチル]ア ミノ]カルボニル]−5−プロパン酸; 4−[4−[3−(2−ピリジニル)アミノ]プロピル]−1−ピペラジニル] −1−ピペリジン酢酸; 1−ヒドロキシル4−[4−[3−[(2−ピリジニル) アミノ]プロピル]− 1−ピペラジニル]シクロヘキサン酢酸; 4−[4−[2−(2−ピリジニル)アミノ]エチル]−1−ピペラジニル]− 1−ピペリジン酢酸; 1−ヒドロキシ4−[4−[2−(2−ピリジニル)アミノ]エチル]−1−ピ ペラジニル]シクロヘキサン酢酸; N−[3−[1− [[[(2−ピリジニル)アミノ] プロピル] カルボニル] −3− ピペリジニル]カルボニル]−b−アラニン; 5−[2−(カルボキシ−エチル)アミノ]カルボニル]−2−[2−[(2− ピリジニル) アミノ]エチル]−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−1H−イソイ ンドール; (S)−2−(ブチルスルホニルアミノ)−3−[4− [4− (N−ピリダ−2 −イルアミノ)]]ブチルオキシフェニルプロピオン酸; N−[3(R)−[3−[(2−ピリジニル) アミノ]プロピル]−2−オキソ −1−ピペリジニル]アセチル]−3(R)−メチル−b−アラニン; 3−[[3− [3− [(2−ピリジニル) アミノ] プロピル] イソキサゾリナ−5 (R,S)−イル] アセチル]アミノ−3(R,S)−メチルプロパン酸; N−[3− [[[2− [2−(ピリジニル)アミノ] エチル] カルボニル] アミノ ] ベンゾイル]−b−アラニン; [[1− [N− [[2− [(2−ピリジニル) アミノ] エチル] カルボニル] チロシ ル] −4−ピペリジニル] オキシ] 酢酸; (±)−3−[[[[3− [(2−ピリジニル) アミノ] プロピル] アミノ] スクシ ノイル] アミノ]−4−ペンチン酸 (S)−4−[[[2− [2−(ピリジニル)アミノ] エチル] カルボニル] グリ シル]−3−メトキシカルボニルメチル−2−オキソピペラジン−1−酢酸; (3S,5S)−3−カルボキシメチル−5−[[4−[2−[2−(ピリジニ ル)アミノ]エチル]フェニル]オキシメチル]−2−ピロリジノン; 1−[2−[2−(ピリジニル)アミノ]エチル]−3−[4−(2−カルボキ シエチル)フェニル]−4−メトキシ−3−ピロリナ−2−オン; 4−[[[2− [(2−ピリジニル)アミノ] エチル] メチルアミノ] アセチル]フ ェノキシ酢酸; 調製2,2’−[[4− [[[2− [(2−ピリジニル) アミノ] エチル] メチルア ミノ] アセチル] −1,2−フェニレン] ビス(オキシ)]ビス−酢酸; 4−[[[[2 [(2−ピリジニル) アミノ] エチル] カルボニル] メチルアミノ] アセチル]フェノキシ酢酸; 調製4−[[[[2− [(2−ピリジニル) アミノ] エチル] カルボニル] メチルア ミノ] アセチル]−1,2−フェニレンジオキシニ酢酸; 1−[2−[(2−(ピリジニル)アミノ] エチル]−3−[4−[2−(カル ボキシ)エチル)]フェニル]−3−オキソ−イミダゾリジン; [6−[[[2− [(ピリジナ−2−イル) アミノ] エチル] アミノ] カルボニル] −1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリナ−2−イル]酢酸; [6− [[[2− [(ピリジナ−2−イル) アミノ] エチル] アミノ] カルボニル] −1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−イソキノリナ−2−イル]酢 酸; [6− [[[2− [(ピリジナ−2−イル) アミノ] エチル] カルボニル] アミノ] テトラリナ−2−イル]酢酸; [6− [[[2− [(ピリジナ−2−イル) アミノ] エチル] アミノ] カルボニル] テトラリナ−2−イル]酢酸; [5− [[[[(6−アミノ−2−ピリジニル) メチル] カルボニル] アミノ] ベン ゾフラナ−2−イル]プロピオン酸; [5− [[[[2− [(ピリジナ−2−イル) アミノ] エチル] カルボニル] アミノ ] −2,3−ジヒドロ−べンゾフラナ−2-イル]プロピオン酸; [5− [[[[2− [(ピリジナ−2−イル) アミノ] エチル] メチルアミノ] カル ボニル] ベンゾフラナ−2−イル]プロピオン酸; [5− [[[[2− [(ピリジナ−2−イル) アミノ] エチル] メチルアミノ] カル ボニル] −2,3−ジヒドロ−ベンゾフラナ−2−イル]−プロピオン酸;また は (±)−3−[[[5− [(ピリジナ−2−イル) アミノ] ペンタノイル] グリシ ル] アミノ]−4−ペンチン酸 である、請求項1記載の化合物。 10.(S) −2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7 −[[[2− [2−(ピリジニル)アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[[2 − [(1−オキソ−2−ピリジニル) アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]− 1H−1,4-ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2− [2−(ピ リジニル)アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジア ゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[2− [2−(ピ リジニル)アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]−4(2,2,2−トリフル オロエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼビン−2−酢酸; (±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(フェニルエチル) −7−[[[2− [2−(ピリジニル)アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−7−[[[2− [2−(6 −メチル−ピリジニル)アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]−3−オキソ− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[[2 − [2−(ピリジニル)アミノ] エチル] メチルアミノ] カルボニル]−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[[2 − [2−(ピリジニル)アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]−1H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−7−[[2− [(6−メチ ル−3−ピリダジニル) アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]−3−オキソ− 1H−1,4-ベンゾジアゼピン−2−酢酸;または (±)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[2− [3−(ピリダジニル)アミノ] エチル] アミノ] カルボニル]−1H−1,4 −べンゾジアゼピン−2−酢酸 である、請求項1記載の化合物。 11.請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物および医薬上許容される担 体を含む医薬組成物。 12.請求項1記載の化合物を投与することを特徴とするビトロネクチン受容 体に対する拮抗が指示される病的状態の治療方法。 13.血管新生を抑制するかまたはアテローム性動脈硬化症、再狭窄、炎症、 癌および骨粗鬆症を治療する請求項12記載の方法。 14.薬剤の製造における請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物の使用 。 15.ビトロネクチン受容体の抑制を必要とする哺乳動物におけるビトロネク チン受容体の抑制のための薬剤の製造における、請求項1〜10のいずれか1項 記載の化合物の使用。 16.アテローム性動脈硬化症、再狭窄、炎症、癌または骨粗鬆症を治療する ための薬剤の製造における請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物の使用。 17.請求項1記載の式(I)の化合物の調製方法であって、式(XVI)の 化合物を式(XVII): [式中、 Q1、Q2、Q3、Q4、Ry、R、uおよびAは、式(I)と同じであり、いず れかの保護された反応性の官能基を有し; L1およびL2は、反応して式(I)と同じ部位Wにおいて共有結合を形成する 基である] で示される化合物と反応させ、その後いずれかの保護基を除去し、所望により医 薬上許容される塩を形成することを特徴とする方法。
JP9524453A 1995-12-29 1996-12-20 ビトロネクチン受容体拮抗物質 Pending JP2000502704A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US936795P 1995-12-29 1995-12-29
US60/009,367 1995-12-29
PCT/US1996/020327 WO1997024124A1 (en) 1995-12-29 1996-12-20 Vitronectin receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502704A true JP2000502704A (ja) 2000-03-07

Family

ID=21737218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9524453A Pending JP2000502704A (ja) 1995-12-29 1996-12-20 ビトロネクチン受容体拮抗物質

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6159964A (ja)
EP (1) EP0906103A1 (ja)
JP (1) JP2000502704A (ja)
KR (1) KR19990076877A (ja)
CN (1) CN1209063A (ja)
AU (1) AU1295597A (ja)
BR (1) BR9612381A (ja)
CZ (1) CZ203898A3 (ja)
IL (1) IL125030A0 (ja)
NO (1) NO983001L (ja)
PL (1) PL327626A1 (ja)
TR (1) TR199801254T2 (ja)
WO (1) WO1997024124A1 (ja)
ZA (1) ZA9610854B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777657A1 (en) * 1994-08-22 1997-06-11 Smithkline Beecham Corporation Bicyclic compounds
IL125034A0 (en) * 1995-12-29 1999-01-26 Smithkline Beecham Corp Vitronectin receptor antagonists
ES2185009T3 (es) * 1996-04-10 2003-04-16 Merck & Co Inc Antagonistas de alfa y beta 3'.
US20030125317A1 (en) 1996-10-02 2003-07-03 Smithkline Beecham Corporation Vitronectin receptor antagonists
US6218387B1 (en) 1996-12-20 2001-04-17 Hoechst Aktiengesellschaft Vitronectin receptor anatagonists, their preparation and their use
US6482821B2 (en) 1996-12-20 2002-11-19 Hoechst Aktiengellschaft Vitronectin receptor antagonists, their preparation and their use
DE19653645A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Ag Vitronectin - Rezeptorantagonisten, deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19653647A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Ag Vitronectin - Rezeptorantagonisten, deren Herstellung sowie deren Verwendung
CO4920232A1 (es) * 1997-01-08 2000-05-29 Smithkline Beecham Corp Acidos aceticos dibenzo [a,d] cicloheptano con actividad antagonista del receptor de vitronectin
JP2002510328A (ja) * 1997-07-25 2002-04-02 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション ビトロネクチン受容体アンタゴニスト
EP1047425A4 (en) * 1997-12-17 2009-04-22 Merck & Co Inc INTEGRIN RECEPTOR ANTAGONISTS
ES2226413T3 (es) 1998-02-26 2005-03-16 Celltech Therapeutics Limited Derivados de fenilalanina como inhibidores de alfa-4 integrinas.
HUP0101143A3 (en) * 1998-03-10 2002-12-28 Smithkline Beecham Corp Pyridin-carboxylic acid derivatives as vitronectin receptor antagonists, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
GB9805655D0 (en) 1998-03-16 1998-05-13 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6521626B1 (en) 1998-03-24 2003-02-18 Celltech R&D Limited Thiocarboxamide derivatives
GB9811969D0 (en) 1998-06-03 1998-07-29 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9812088D0 (en) 1998-06-05 1998-08-05 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9814414D0 (en) 1998-07-03 1998-09-02 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9821061D0 (en) 1998-09-28 1998-11-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
SE9803773D0 (sv) * 1998-11-05 1998-11-05 Astra Pharma Prod Compounds
GB9826174D0 (en) 1998-11-30 1999-01-20 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
CA2358855A1 (en) 1999-02-03 2000-08-10 Merck & Co., Inc. Benzazepine derivatives as alpha-v integrin receptor antagonists
HUP0105479A3 (en) 1999-02-20 2002-06-28 Merck Patent Gmbh Betha-alanine derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
US6518283B1 (en) 1999-05-28 2003-02-11 Celltech R&D Limited Squaric acid derivatives
US6429214B1 (en) 1999-07-21 2002-08-06 Wyeth Bicyclic antagonists selective for the αvβ3 integrin
DE19939980A1 (de) * 1999-08-24 2001-03-01 Merck Patent Gmbh Inhibitoren des Integrins alphavbeta¶3¶
US6534513B1 (en) 1999-09-29 2003-03-18 Celltech R&D Limited Phenylalkanoic acid derivatives
DE10028575A1 (de) 2000-06-14 2002-03-14 Basf Ag Integrinliganden
GB9929988D0 (en) * 1999-12-17 2000-02-09 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6455539B2 (en) 1999-12-23 2002-09-24 Celltech R&D Limited Squaric acid derivates
DE60130910T2 (de) 2000-04-17 2008-07-10 Ucb Pharma, S.A. Enamin-derivate als zell-adhäsionsmoleküle
US6545013B2 (en) 2000-05-30 2003-04-08 Celltech R&D Limited 2,7-naphthyridine derivatives
US6403608B1 (en) 2000-05-30 2002-06-11 Celltech R&D, Ltd. 3-Substituted isoquinolin-1-yl derivatives
DE10028402A1 (de) * 2000-06-13 2001-12-20 Merck Patent Gmbh Pyridin-2-yl-aminoalkycarbonylglycyl-beta-alanin und Derivate
WO2002004426A1 (en) 2000-07-07 2002-01-17 Celltech R & D Limited Squaric acid derivatives containing a bicyclic heteroaromatic ring as integrin antagonists
EP1305291A1 (en) 2000-08-02 2003-05-02 Celltech R&D Limited 3-substituted isoquinolin-1-yl derivatives
CA2419255A1 (en) * 2000-08-29 2002-03-07 Ish Kumar Khanna Compounds containing a bicyclic ring system useful as alpha v beta 3 antagonists
AU2001288515A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-13 Pharmacia Corporation Gem-substituted alpha v beta 3 integrin antagonists
US6531494B1 (en) 2001-08-29 2003-03-11 Pharmacia Corporation Gem-substituted αvβ3 antagonists
US6472372B1 (en) * 2000-12-06 2002-10-29 Ortho-Mcneil Pharmaceuticals, Inc. 6-O-Carbamoyl ketolide antibacterials
KR100376088B1 (ko) * 2001-03-09 2003-03-28 주식회사 태평양 3-아미노프로필코질포스페이트 및 그의 염을 함유한미백화장료 조성물
EP1381384B1 (en) 2001-04-24 2011-05-25 Merck Patent GmbH COMBINATION THERAPY USING ANTI-ANGIOGENIC AGENTS AND TNFalpha
CA2464472C (en) 2001-10-22 2014-01-07 The Scripps Research Institute Antibody targeting compounds
JP2005511752A (ja) 2001-12-05 2005-04-28 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 抗バクテリア剤として有効なエリスロマイシンの6−O−アシルケトーリド(ketolide)誘導体
GB0130341D0 (en) * 2001-12-19 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Compounds
WO2005030963A1 (en) 2003-09-26 2005-04-07 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Leader sequences for use in production of proteins
UA87854C2 (en) 2004-06-07 2009-08-25 Мерк Энд Ко., Инк. N-(2-benzyl)-2-phenylbutanamides as androgen receptor modulators
WO2007048127A2 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 The Scripps Research Institute Fc labeling for immunostaining and immunotargeting
JP2009522295A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 アラントス・フアーマシユーテイカルズ・ホールデイング・インコーポレイテツド 置換ビス−アミドメタロプロテアーゼ阻害剤
WO2007084670A2 (en) 2006-01-18 2007-07-26 Merck Patent Gmbh Specific therapy using integrin ligands for treating cancer
KR20090108713A (ko) 2007-01-18 2009-10-16 메르크 파텐트 게엠베하 인테그린 리간드를 사용하는 암치료용 특이적 요법 및 의약
DE102007038250A1 (de) * 2007-08-13 2009-02-19 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neues Herstellverfahren
EP2730282A1 (en) 2007-11-08 2014-05-14 The General Hospital Corporation Methods and compositions for the treatment of proteinuric diseases
WO2009082437A2 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Selective androgen receptor modulators (sarms) and uses thereof
EP2395992A2 (en) 2009-02-10 2011-12-21 The Scripps Research Institute Chemically programmed vaccination
CA2763099A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Exelixis, Inc. Benzoxazepines based p13k/mt0r inhibitors against proliferative diseases
SG176103A1 (en) 2009-05-25 2011-12-29 Merck Patent Gmbh Continuous administration of cilengitide in cancer treatments
MX2016015467A (es) 2014-05-30 2017-03-23 Pfizer Derivados de carbonitrilo como moduladores selectivos del receptor de androgenos.
JP6769963B2 (ja) 2014-08-29 2020-10-14 ティエエッセ ファルマ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ α−アミノ−β−カルボキシムコン酸セミアルデヒド脱炭酸酵素の阻害剤
CA3026226A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Substituted pyridines as inhibitors of dnmt1
EP3760202A1 (en) 2017-02-28 2021-01-06 Morphic Therapeutic, Inc. Inhibitors of (alpha-v)(beta-6) integrin
KR20230163575A (ko) 2017-02-28 2023-11-30 모픽 테라퓨틱, 인코포레이티드 αvβ6 인테그린 억제제
CN108558836A (zh) * 2018-05-14 2018-09-21 东南大学 一类具有双重作用机制的dpp-4抑制剂及其用途
US20200071322A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Morphic Therapeutic, Inc. Inhibiting (alpha-v)(beta-6) integrin
WO2023275715A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Pfizer Inc. Metabolites of selective androgen receptor modulators

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3450707A (en) * 1966-12-13 1969-06-17 Sterling Drug Inc Certain 2-anilino-pyridine derivatives
US3627754A (en) * 1970-05-13 1971-12-14 Hoffmann La Roche Process for preparing 7-lower alkanoyl benzodiazepines utilizing ceric salts
DE69332860T2 (de) * 1992-12-21 2004-03-11 Smithkline Beecham Corp. Bicyklische fibrinogen antagoniste
EP0762882A4 (en) * 1994-06-29 2002-09-11 Smithkline Beecham Corp Vibronectin Receptor Antagonists
ZA9610853B (en) * 1995-12-29 1998-04-06 Smithkline Beecham Corp Processes and intermediates for preparing pharmaceuticals.

Also Published As

Publication number Publication date
AU1295597A (en) 1997-07-28
TR199801254T2 (xx) 1998-10-21
BR9612381A (pt) 1999-07-13
CN1209063A (zh) 1999-02-24
IL125030A0 (en) 1999-01-26
US6159964A (en) 2000-12-12
WO1997024124A1 (en) 1997-07-10
ZA9610854B (en) 1998-04-02
NO983001L (no) 1998-08-26
NO983001D0 (no) 1998-06-26
PL327626A1 (en) 1998-12-21
KR19990076877A (ko) 1999-10-25
CZ203898A3 (cs) 1999-03-17
EP0906103A1 (en) 1999-04-07
EP0906103A4 (ja) 1999-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000502704A (ja) ビトロネクチン受容体拮抗物質
JP2000502708A (ja) ビトロネクチン受容体拮抗物質
DE69332860T2 (de) Bicyklische fibrinogen antagoniste
US6239138B1 (en) Vitronectin receptor antagonist
JP2000502354A (ja) ビトロネクチン受容体アンタゴニスト
JP3960482B2 (ja) インテグリン受容体アンタゴニスト
JPH10504807A (ja) ビトロネクチン受容体拮抗剤
HUT76344A (en) Vitronectin receptor antagonists
IL129243A (en) Vitronectin receptor antagonists, a process for their preparation, pharmaceutical preparations containing them and their use in the preparation of drugs in the treatment of bone thinning and prevention of vascular formation
JP2001511452A (ja) インテグリン受容体アンタゴニスト
JPWO2008133155A1 (ja) 二環式ヘテロ環化合物
US5977101A (en) Benzimidazoles/Imidazoles Linked to a Fibrinogen Receptor Antagonist Template Having Vitronectin Receptor Antagonist Activity
JP2001514253A (ja) インテグリンレセプターアンタゴニスト
US6495560B1 (en) Vitronectin receptor antagonist
US6008213A (en) Integrin receptor antagonists
US20010034445A1 (en) Vitronectin receptor antagonists
US6403578B1 (en) Bicyclic fibrinogen antagonists
KR100459621B1 (ko) 인테그린수용체길항제
MXPA98005254A (en) Vitronect receptor antagonists
CA2241755A1 (en) Vitronectin receptor antagonists
CZ2000979A3 (cs) Antagonista vitronektinového receptoru