JP2000345101A - プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法 - Google Patents

プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法

Info

Publication number
JP2000345101A
JP2000345101A JP11108948A JP10894899A JP2000345101A JP 2000345101 A JP2000345101 A JP 2000345101A JP 11108948 A JP11108948 A JP 11108948A JP 10894899 A JP10894899 A JP 10894899A JP 2000345101 A JP2000345101 A JP 2000345101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer composition
epoxy resin
weight
parts
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11108948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4475698B2 (ja
Inventor
Yutaka Masuda
豊 益田
Chukichi Ujiie
忠吉 氏家
Hidehiro Kitazawa
英宏 北澤
Hideji Ito
秀治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konishi Co Ltd
Original Assignee
Konishi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konishi Co Ltd filed Critical Konishi Co Ltd
Priority to JP10894899A priority Critical patent/JP4475698B2/ja
Publication of JP2000345101A publication Critical patent/JP2000345101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475698B2 publication Critical patent/JP4475698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート、モルタルの打継ぎにおいて、
塗布後の打継ぎ可能時間が飛躍的に延長され、且つ下地
が湿潤している場合でも、打継ぎ可能時間内ならば何時
でも優れた打継ぎ性能(優れた接着性、硬化後は高い凝
集力と耐久性)を発揮するブライマー組成物を提供する
こと。 【解決手段】 エポキシ樹脂と、ポリアミン系硬化剤
と、ポリサルファイドポリマーと、3級アミン化合物と
を含有し、ポリアミン系硬化剤をエポキシ樹脂1当量に
対し、0.1〜0.6当量配合することを特徴とするプ
ライマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既設のコンクリー
ト、モルタル下地(以下、単に「下地」という。)に、
新しいコンクリート、モルタルを打継ぐ際に用いて好適
なエポキシ樹脂系プライマー組成物と、それを用いたコ
ンクリート、モルタルの打継ぎ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に下地に新しいコンクリートやモル
タルを打ち継ぐ場合、接着面積や投錨効果を増大する目
的で、該下地の表面を粗面にする。この方法は短期にお
いてはある程度の効果は期待できるが、元々コンクリー
トやモルタルには接着性がないためいずれは剥離に至
る。この剥離を防止するために予め下地にアクリル系、
EVA系、SBR系等のプライマー組成物を塗布してか
ら打ち継ぐ方法もあるが、接着性が充分でなく、又これ
らプライマー組成物自身の凝集力がコンクリートやモル
タルに比べ小さく、さらに耐アルカリ性も低いので耐久
性にも問題がある。この問題を解決するためにエポキシ
樹脂系接着剤が広く使用されている。この接着剤はエポ
キシ樹脂を主成分とする主剤とアミン系硬化剤からなる
配合物で、接着性にも優れ且つ硬化後は高い凝集力と耐
久性が得られる。しかし残念なことにこの種の接着剤に
は打継ぎ作業に時間的制約があって、主剤と硬化剤を混
合した接着剤を下地に塗布した後は、常温で最大でも7
〜8時間の間に新しいコンクリート、モルタルを打ち継
がないと、塗布した接着剤が硬化してその効果を失って
しまう。ところで、一般にコンクリート、モルタルを打
ち継ぐ場合には、下地の打ち継ぐ部分に配筋し型枠を組
み立ててから新しくコンクリート、モルタルを打ち込む
が、一旦このような作業をしてしまうと接着剤を下地に
塗布することは最早事実上不可能である。従って配筋
し、型枠を組み新しいコンクリート、モルタルを打ち込
むまでに、予め塗布した接着剤が優れた打継ぎ性能(優
れた接着性、硬化後は高い凝集力と耐久性)を保有して
いるような打継ぎ剤の開発が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コンクリー
ト、モルタルの打継ぎにおいて、塗布後の打継ぎ可能時
間が飛躍的に延長され、且つ湿潤した下地に対しても、
打継ぎ可能時間内ならば何時でも優れた打継ぎ性能(優
れた接着性、硬化後は高い凝集力と耐久性)を発揮する
プライマー組成物を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】一般にエポキシ樹脂系接
着剤においては、エポキシ樹脂1当量に対して、アミン
系硬化剤は1当量配合する。従ってエポキシ樹脂100
重量部に対しては、次式により算出される量のアミン系
硬化剤を配合するのが普通である。アミン系硬化剤の配
合量=アミン当量÷エポキシ当量×100(重量部)と
ころが、本発明者らはエポキシ樹脂に対し、アミン系硬
化剤を当量より過少に用いることにより、このプライマ
ー組成物が塗布直後は無論のこと、3日後でも打継ぎ可
能であり、しかも優れた打継ぎ性能(優れた接着性、硬
化後は高い凝集力と耐久性)を発揮することを発見し、
別途先行発明を完成させた。そして、前記先行発明を基
礎として、これに更にポリサルファイドポリマーと、3
級アミン化合物とを配合することにより、湿潤した下地
に対しても優れた打継ぎ性能を発揮することを見出し、
本発明を完成させるに至った。
【0005】具体的には本発明は、(1)エポキシ樹脂
と、ポリアミン系硬化剤と、ポリサルファイドポリマー
と、3級アミン化合物とを含有し、ポリアミン系硬化剤
をエポキシ樹脂1当量に対し、0.1〜0.6当量配合
するプライマー組成物であり、そして(2)ポリアミン
系硬化剤が脂肪族ポリアミン、脂環式ポリアミン、芳香
族ポリアミン或いはそれらの変性物から選択した1種以
上である前記(1)のプライマー組成物であり、そして
(3)エポキシ樹脂100重量部に対し、ポリサルファ
イドポリマーを1〜60重量部、3級アミン化合物を
0.1〜3.0重量部配合する前記(1)又は(2)に
記載のプライマー組成物であり、そして(4)前記
(1)〜(3)のいずれかに記載のプライマー組成物を
用いるコンクリート、モルタルの打継ぎ方法である。
【0006】以下に、本発明について詳しく説明する。
本発明のプライマー組成物は、分子内に2個以上のエポ
キシ基を有するエポキシ樹脂100重量部に、ポリアミ
ン系硬化剤をエポキシ樹脂1当量に対し、0.1〜0.
6当量、好ましくは0.2〜0.4当量に相当する量
(重量部)を配合し、かつポリサルファイドポリマー
と、3級アミン化合物とを含有することにより、打継ぎ
可能時間を大幅に延長することができ、且つ湿潤した下
地に対しても、打継ぎ可能時間内ならば何時でも優れた
打継ぎ性能(優れた接着性、硬化後は高い凝集力と耐久
性)を発揮することができる。エポキシ樹脂に対するポ
リアミン系硬化剤の当量比が0.1未満であるとエポキ
シ樹脂の硬化が不十分で凝集力が発現しないため、接着
性、耐久性などが悪化するので好ましくない。又該当量
比が0.6より大きいと打継ぎ可能時間が短くなり、従
来から使用されているエポキシ樹脂系接着剤と何ら変わ
らなくなる。ポリサルファイドポリマーはエポキシ樹脂
100重量部に対し1〜60重量部、好ましくは10〜
30重量部配合する。60重量部以上になると硬化後の
凝集力が低下し、充分な下地(特に、湿潤下地)への接
着性、打継ぎ性が得られない。3級アミンは、硬化促進
剤として添加することができ、その添加量は打継ぎ時間
を短縮させないためには0.1〜5.0重量部、好まし
くは0.1〜3.0重量部が適量である。
【0007】本発明に用いられるエポキシ樹脂は、平均
して1分子当たり2個以上のエポキシ基を有する液状又
は固形状樹脂であれば何でも良く、更にこれらを混合し
たものでも良い。例えばビスフェノールA、ビスフェノ
ールF、ビスフェノールAD、カテコール、レゾルシノ
ール等の多価アルコールとエピクロルヒドリンを反応さ
せて得られるポリグリシジルエーテル:P−ヒドロキシ
安息香酸の様なヒドロキシルカルボン酸とエピクロルヒ
ドリンを反応させて得られるグリシジルエーテルエステ
ル:フタル酸、テレフタル酸の様なポリカルボン酸とエ
ピクロルヒドリンを反応させて得られるポリグリシジル
エステル、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂更にはエポキシ化ポリ
オレフィン、脂環式エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキ
シ樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0008】本発明に用いるポリアミン系硬化剤として
例えば、脂肪族ポリアミンであるジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミ
ン、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシプロピ
レントリアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエ
チルアミノプロピルアミンや脂環式アミンであるN−ア
ミノエチルピペラジン、ラロミンCー260(BAS
F)、メンセンジアミン、イソフォロンジアミン、1,
3ビスアミノメチルシクロヘキサン、ビス(4−アミノ
3−メチルシクロヘキシル)メタン、ジアミノシクロヘ
キシルメタン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)
2,4,8,10テトラオキサスピロ(5,5)ウンデ
カン、芳香環を含む脂肪族アミンのm−キシリレンジア
ミン、芳香族アミンであるメタフェニレンジアミン、ジ
アミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン
等が使用できる。又これらのエポキシアダクト反応物、
マンニッヒ反応物、シアノエチル化物、マイケル反応
物、ケチミン化物などの変性アミンも使用できる。但
し、ポリアミノアミド系硬化剤は過少に配合しても打継
ぎ性に効果がない。
【0009】ポリサルファイドポリマーとしては、主鎖
にジサルファイド結合を持ち、その末端がSH基になっ
ている平均分子量が1000程度のチオコールLPー3
又はLP−33(商品名、東レチオコール社製)を用い
ることができる。3級アミンとしては、2−ジメチルア
ミノエタノールアミン、2−ジエチルエタノールアミ
ン、トリエチルアミン、ベンジルジメチルアミン、2,
4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、
ベンジルジエチルアミンなど分子内に3級アミノ基を有
する化合物が使用できる。本発明のプライマー組成物
は、カップリング剤を配合することによりコンクリート
やモルタルへの接着性、耐久性がより向上するため好ま
しい。前記カップリング剤としては、例えばシラン系、
チタネート系、アルミニウム系が知られているが、シラ
ン系カップリング剤がとりわけ有効である。
【0010】また本発明においては、この他プライマー
組成物の作業性を改善する目的で主剤側にはエポキシ系
反応性希釈剤、又主剤、硬化剤の双方に非反応性希釈
剤、有機溶剤、可塑剤も使用することが出来る。前記エ
ポキシ系反応性希釈剤としては、一般に市販されている
モノ、ジ、トリエポキサイドであれば特に限定されるも
のではない。非反応性希釈剤としてはベンジルアルコー
ル、ノニルフェノール、ジノニルフェノール、キシレン
樹脂、クマロンインデン樹脂、イソパラフィン混合物、
高沸点芳香族炭化水素化合物、ホワイトタール等が使用
できる。可塑剤としてはフタル酸系、燐酸系、脂肪酸系
の各種エステルが使用できる。有機溶剤としては、例え
ば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、トル
エン、キシレン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピ
ル、酢酸ブチル、セロソルブ、メチルセロソルブ、n−
プロパノール、イソプロパノールなどが挙げられる。さ
らに本発明のプライマー組成物には壁面への塗布の際の
ダレ防止のために、超微粉末シリカ、炭酸カルシウム、
表面処理炭酸カルシウム、タルク、マイカ、珪酸アルミ
ニウム等を単体又はこれらを組み合わせて用いることが
できる。本発明を以下の実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
【0011】
【実施例】(実施例1)ビスフェノールA型エポキシ樹
脂(油化シェルエポキシ(株)製エピコート828)1
00重量重量部に対し、変性脂肪族ポリアミン(大日本
インキ化学工業(株)製ラッカマイドWH108S)を
当量比が0.1に当たる3重量部、液状ポリサルファイ
ド(東レチオコール(株)製チオコールLP−3)を1
0重量部、3級アミン(エアプロダクツジャパン(株)
製アンカミンK−54)を1重量部、夫々ポリ容器に仕
込み撹拌してプライマー組成物とした。この組成物を乾
燥、並びに湿潤コンクリートに塗布し、後述する評価方
法に従って打継ぎ接着強さ及び圧縮強さを測定すると共
にこの組成物の相溶性を調べた。その測定結果を組成と
共に表1に示した。
【0012】(実施例2)ビスフェノールA型エポキシ
樹脂(油化シェルエポキシ(株)製エピコート828)
100重量重量部に対し、変性脂肪族ポリアミン(大日
本インキ化学工業(株)製ラッカマイドWH108S)
を当量比が0.2に当たる6重量部、液状ポリサルファ
イド(東レチオコール(株)製チオコールLP−3)を
10重量部、3級アミン(エアプロダクツジャパン
(株)製アンカミンK−54)を1重量部、夫々ポリ容
器に仕込み撹拌してプライマー組成物とした。この組成
物を乾燥、並びに湿潤コンクリートに塗布し、後述する
評価方法に従って打継ぎ接着強さ及び圧縮強さを測定す
ると共にこの組成物の相溶性を調べた。その測定結果を
組成と共に表1に示した。 (実施例3)ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シ
ェルエポキシ(株)製エピコート828)100重量部
に対し、変性脂環式ポリアミン(エアプロダクツジャパ
ン(株)製アンカミン2074)を当量比が0.3に当
たる15重量部、液状ポリサルファイド(東レチオコー
ル(株)製チオコールLP−3)を10重量部、3級ア
ミン(エアプロダクツジャパン(株)製アンカミンK−
54)を1重量部、夫々ポリ容器に仕込み撹拌してプラ
イマー組成物とした。この組成物を乾燥並びに湿潤コン
クリートに塗布し、後述する評価方法に従って打継ぎ接
着強さ及び圧縮強さを測定すると共にこの組成物の相溶
性を観察した。その測定結果を組成と共に表1に示し
た。
【0013】(実施例4)ビスフェノールA型エポキシ
樹脂(油化シェルエポキシ(株)製エピコート828)
100重量部に対し、変性脂肪族ポリアミン(旭電化工
業(株)製アデカハードナーEH220)を当量比が
0.4に当たる16重量部、液状ポリサルファイド(東
レチオコール(株)製チオコールLP−3)を10重量
部、3級アミン(エアプロダクツジャパン(株)製アン
カミンK−54)を1重量部、夫々ポリ容器に仕込み撹
拌してプライマー組成物とした。この組成物を乾燥並び
に湿潤コンクリートに塗布し、後述する評価方法に従っ
て打継ぎ接着強さ及び圧縮強さを測定すると共にこの組
成物の相溶性を観察した。その測定結果を組成と共に表
1に示した。 (実施例5)ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シ
ェルエポキシ(株)製エピコート828)100重量部
に対し、変性脂環式ポリアミン(エアプロダクツジャパ
ン(株)製アンカミン2074)を当量比が0.6に当
たる30重量部、液状ポリサルファイド(東レチオコー
ル(株)製チオコールLP−3)を10重量部、3級ア
ミン(エアプロダクツジャパン(株)製アンカミンK−
54)を1重量部、夫々ポリ容器に仕込み撹拌してプラ
イマー組成物とした。この組成物を乾燥並びに湿潤コン
クリートに塗布し、後述する評価方法に従って打継ぎ接
着強さ及び圧縮強さを測定すると共にこの組成物の相溶
性を観察した。その測定結果を組成と共に表1に示し
た。
【0014】(比較例1)〜(比較例5) ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ
(株)製エピコート828)100重量部に対し、各種
のポリアミン系硬化剤を当量比が0.05、0.8、
1.0に当たる量(重量部)、液状ポリサルファイド
(東レチオコール(株)製チオコールLP−3)を10
重量部、3級アミン(エアプロヅクツジャパン(株)製
アンカミンK−54)を1重量部、夫々ポリ容器に仕込
み撹拌してプライマー組成物とした。この組成物を乾
燥、並びに湿潤コンクリートに塗布し、後述する評価方
法に従って打継ぎ接着強さ及び圧縮強さを測定すると共
にこの組成物の相溶性を調べた。この(比較例1)〜
(比較例5)は、本発明(請求項1)に対して、ポリア
ミン系硬化剤の配合量が相違する例である。その測定結
果を組成と共に表2に示した。
【0015】(比較例6)〜(比較例10) ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ
(株)製エピコート828)100重量部に対し、各種
のポリアミン系硬化剤を当量比が0.2〜0.4に当た
る量(重量部)、液状ポリサルファイド(東レチオコー
ル(株)製チオコールLP−3)を10〜80重量部、
3級アミン(エアプロダクツジャパン(株)製アンカミ
ンK−54)を1〜10重量部、夫々ポリ容器に仕込み
撹拌してプライマー組成物とした。この組成物を乾燥並
びに湿潤コンクリートに塗布し、後述する評価方法に従
って打継ぎ接着強さ及び圧縮強さを測定すると共にこの
組成物の相溶性を観察した。この(比較例6)〜(比較
例8)、(比較例10)は、本発明(請求項3)に対し
て、ポリサルファイドポリマーの配合量及び/又は3級
アミンの配合量が相違する例であり、(比較例9)は、
過少に配合しても打継ぎ性に効果がないポリアミノアミ
ド系硬化剤を用いた例である。その測定結果を組成と共
に表3に示した。
【0016】〔評価方法〕 ・打継ぎ接着性 実施例及び比較例のプライマー組成物の打継ぎ性能を評
価するため、JISA5304「舗装用コンクリート平
板」に準じて作製したコンクリート平板に乾燥面の場合
はそのままプライマー組成物を塗布した。湿潤面の場合
はコンクリート平板を48時間以上水中に浸せきし、充
分湿潤したコンクリート平板を水中から取り出し、その
表面の水分をウエスで軽く拭き直ちにプライマー組成物
を塗布した。これらプライマー組成物の上に塗布直後あ
るいは塗布3日放置後、JISR5201「セメントの
物理試験方法」に準じて調整したセメントモルタルを打
ち込み、20℃28日間養生した。固まったセメントモ
ルタルに40×40mmの寸法で下地のコンクリートに
達するまでの切り込みを入れた後、同じ寸法の鋼製アタ
ッチメントを接着し建研式引張試験機にて引張り、各プ
ライマー組成物の打継ぎ接着強さを測定した。 ・圧縮強さ プライマー組成物の硬化後の圧縮強さを、JISK72
08「プラスチックの圧縮試験方法」に準じ、規定の寸
法になるよう金型にプライマー組成物を注型し28日間
養生した後測定した。 ・相溶性 プライマー組成物の相溶性は、各組成物をガラス瓶に入
れ、7日間放置後各組成物の成分の分離の有無を観察し
た。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】 破壊状態○:下地コンクリート又は打継ぎモルタルの破
壊 △:プライマーの凝集破壊、又は下地コンクリート、打
継ぎモルタルの表層破壊(実用上は問題がない。) ×:打継ぎモルタルの界面の破壊
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明のプライマー組成物
は、エポキシ樹脂100重量部にアミン系硬化剤をエポ
キシ樹脂に対する当量比で0.1〜0.6に相当する重
量部と、液状ポリサルファイドの1〜60重量部と、3
級アミン0.1〜5.0重量部とを配合することによ
り、打継ぎ可能時間が飛躍的に長く且つ下地が湿潤して
いる場合でも優れた接着性が発揮される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北澤 英宏 埼玉県浦和市西堀5−3−35 コニシ株式 会社浦和研究所内 (72)発明者 伊藤 秀治 埼玉県浦和市西堀5−3−35 コニシ株式 会社浦和研究所内 Fターム(参考) 2E172 DD04 4J038 DB001 DB061 JB03 JB05 KA03 PA07 PC04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂と、ポリアミン系硬化剤
    と、ポリサルファイドポリマーと、3級アミン化合物と
    を含有し、ポリアミン系硬化剤をエポキシ樹脂1当量に
    対し、0.1〜0.6当量配合することを特徴とするプ
    ライマー組成物。
  2. 【請求項2】 ポリアミン系硬化剤が脂肪族ポリアミ
    ン、脂環式ポリアミン、芳香族ポリアミン或いはそれら
    の変性物から選択した1種以上であることを特徴とする
    請求項1に記載のプライマー組成物。
  3. 【請求項3】 エポキシ樹脂100重量部に対し、ポリ
    サルファイドポリマーを1〜60重量部、3級アミン化
    合物を0.1〜3.0重量部配合することを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載のプライマー組成物。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラ
    イマー組成物を用いることを特徴とするコンクリート、
    モルタルの打継ぎ方法。
JP10894899A 1999-03-26 1999-04-16 プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法 Expired - Lifetime JP4475698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10894899A JP4475698B2 (ja) 1999-03-26 1999-04-16 プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282099 1999-03-26
JP11-82820 1999-03-26
JP10894899A JP4475698B2 (ja) 1999-03-26 1999-04-16 プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000345101A true JP2000345101A (ja) 2000-12-12
JP4475698B2 JP4475698B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=26423841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10894899A Expired - Lifetime JP4475698B2 (ja) 1999-03-26 1999-04-16 プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4475698B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041155A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Alteco Inc 2−シアノアクリレート系瞬間接着剤用水性プライマー
JP2003041154A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Alteco Inc 2−シアノアクリレート系瞬間接着剤用プライマー
US6632860B1 (en) * 2001-08-24 2003-10-14 Texas Research International, Inc. Coating with primer and topcoat both containing polysulfide, epoxy resin and rubber toughener
JP2009096818A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法
JP2009096814A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法
JP2009263424A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Aica Kogyo Co Ltd 打ち継ぎ用接着剤組成物及びコンクリート改修方法
WO2014021067A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 東レ・ファインケミカル株式会社 チオール基含有ポリマー及びその硬化型組成物
KR20210017266A (ko) 2019-08-07 2021-02-17 토요잉크Sc홀딩스주식회사 접착용 조성물, 접착용 조성물의 사용, 접착용 조성물의 제조방법, 및 시공방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041155A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Alteco Inc 2−シアノアクリレート系瞬間接着剤用水性プライマー
JP2003041154A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Alteco Inc 2−シアノアクリレート系瞬間接着剤用プライマー
US6632860B1 (en) * 2001-08-24 2003-10-14 Texas Research International, Inc. Coating with primer and topcoat both containing polysulfide, epoxy resin and rubber toughener
JP2009096818A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法
JP2009096814A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤組成物及びコンクリート打ち継ぎ方法
JP2009263424A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Aica Kogyo Co Ltd 打ち継ぎ用接着剤組成物及びコンクリート改修方法
WO2014021067A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 東レ・ファインケミカル株式会社 チオール基含有ポリマー及びその硬化型組成物
CN104411747A (zh) * 2012-08-01 2015-03-11 东丽精细化工株式会社 含巯基的聚合物及其固化型组合物
US9663619B2 (en) 2012-08-01 2017-05-30 Toray Fine Chemicals Co., Ltd. Thiol group-containing polymer and curable composition thereof
US9738758B2 (en) 2012-08-01 2017-08-22 Toray Fine Chemicals Co., Ltd. Thiol group-containing polymer, curable composition thereof and method of producing same
CN104411747B (zh) * 2012-08-01 2017-09-22 东丽精细化工株式会社 含巯基的聚合物及其固化型组合物
US10179766B2 (en) 2012-08-01 2019-01-15 Toray Fine Chemicals Co., Ltd. Thiol group-containing polymer and curable composition thereof
KR20210017266A (ko) 2019-08-07 2021-02-17 토요잉크Sc홀딩스주식회사 접착용 조성물, 접착용 조성물의 사용, 접착용 조성물의 제조방법, 및 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4475698B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1871299A (zh) 粘合剂组合物
JPH06271373A (ja) 湿潤コンクリート面のライニング用プライマー、そのライニング方法及び補強方法
JP4475698B2 (ja) プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法
JP2002121901A (ja) ひび割れを生じているコンクリート構造物の補強・補修方法、およびそのための浸透型接着性組成物
KR20050069491A (ko) 저온경화 및 습윤 접착성이 우수한 에폭시 그라우트 조성물
JP2000273354A (ja) プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法
JP2003160641A (ja) 液状のアミン組成物、二液型補修・補強剤およびそれを用いたコンクリート構造体の補修・補強方法
EP2694566B1 (en) Adhesive compositions
CN1608092A (zh) 粘合剂组合物
JPH1120063A (ja) 二液型エポキシ樹脂接着剤、およびそれを用いたコンクリート構造体の補修・補強方法
JP2003002948A (ja) コンクリート構造物の補修・補強用エポキシ樹脂組成物、およびそれを用いてなる補修・補強方法
JP2801641B2 (ja) 陶板材等の面接合工法
JP3661358B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物およびコンクリート構造物の補修・補強方法
JP2000273151A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物
JP3976394B2 (ja) コンクリート構造物の注入補修工法
JPH10339040A (ja) 構造物の補強方法
JP2005163385A (ja) コンクリート構造物の補修方法
JP5401060B2 (ja) 鋼材接着性組成物
JP2001011422A (ja) 湿潤面に対する接着性に優れた接着剤組成物
BR112021011760A2 (pt) Método para preencher espaços vazios em um painel sanduíche com configuração alveolar, e, composição epóxi
JP5122785B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5100210B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2010043501A (ja) タイル用目地材
JP5198979B2 (ja) コンクリート接着性エポキシ樹脂組成物
JPS63315583A (ja) コンクリ−ト構造物のクラック補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term