JP2000340367A - 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000340367A
JP2000340367A JP11152166A JP15216699A JP2000340367A JP 2000340367 A JP2000340367 A JP 2000340367A JP 11152166 A JP11152166 A JP 11152166A JP 15216699 A JP15216699 A JP 15216699A JP 2000340367 A JP2000340367 A JP 2000340367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen oxide
nitrogen
organic electroluminescence
anode
modification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11152166A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Uchiumi
誠 内海
Goji Kawaguchi
剛司 川口
Yotaro Shiraishi
洋太郎 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP11152166A priority Critical patent/JP2000340367A/ja
Priority to GB0012738A priority patent/GB2352327A/en
Publication of JP2000340367A publication Critical patent/JP2000340367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/811Controlling the atmosphere during processing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 より高性能かつ安定な陽極基板の表面改質方
法を開発する。有機エレクトロルミネッセンス素子の性
能、特には駆動電圧、駆動寿命、および保存寿命を向上
せしめ、実用的な駆動安定性と動作電圧とが実現可能な
有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。 【解決手段】 透明基体1上に少なくとも、金属酸化物
を主成分とする陽極2と、分子蒸着膜層を少なくとも含
む有機エレクトロルミネッセンス媒体層と、陰極とが順
次積層されてなる有機エレクトロルミネッセンス素子に
おいて、前記陽極表面に、窒素酸化物修飾が施されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報機器用モノク
ロまたはカラーディスプレイ、標識、テレビジョンな
ど、種々の表示機器として用いられる有機エレクトロル
ミネッセンス(以下、「有機EL」とも称する)素子と
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、有機物層を含む発光デバイスであ
る有機エレクトロルミネッセンス素子が注目されてお
り、ディスプレイ等への利用に向けて研究が進められて
いる。有機発光素子は全固体の自発発光素子として、高
輝度、低電圧、高発光応答性といった特徴を活かした高
視認性ディスプレイとして注目を集めている。有機EL
素子は、一般に基板上に第一電極と、有機EL媒体と、
第二電極とを積層した構造を最低限有しており、かかる
第一電極と第二電極との間に直流電圧を印可して有機E
L媒体に直流電流を通電することで、所望の発光を得る
ものである。
【0003】有機EL素子に用いられる陽極には可視光
領域での透明性と電気伝導性とが要求されるため、主要
な材質としてはインジウム−スズ酸化物、インジウム亜
鉛酸化物、スズ酸化物などの金属酸化物系が挙げられ
る。これらの陽極を、ガラスなどの透明基体上に、目的
の形状に形成して用いる。
【0004】この陽極表面に、有機EL媒体、特に低分
子の蒸着膜からなる薄膜を形成するに際して、積層界面
を制御することは重要な技術である。陽極/正孔注入輸
送層/電子注入輸送性発光層/陰極という典型的な構成
からなる積層型低分子系有機発光素子を例に挙げる。例
えば銅フタロシアニン、チタニルオキシフタロシアニ
ン、無金属フタロシアニン等のフタロシアニン系化合
物、または、テトラフェニルベンジジン、N,N’−ジ
ナフチル−N,N’−ジフェニルベンジジンなどの、ア
リールジアミン系化合物やアリールトリアミン系化合物
からなる正孔注入輸送層を陽極上に形成する場合には、
かかる陽極/正孔注入輸送層界面の正孔注入性が、発光
開始電圧や発光量子効率等の初期性能に大きく影響す
る。また、熱的に異質な金属酸化物と有機低分子とから
構成されるこの界面付近での正孔注入輸送層の密着性、
充填率、結晶状態または非晶質状態などの熱的安定性
が、有機EL素子の保存安定性や駆動安定性に関与して
いるということも容易に推察される。
【0005】そこで、素子作製工程におけるかかる界面
の制御方法としては、陽極表面の乾式洗浄法が有効であ
る。一般に、フォトリソグラフィプロセスを経た基板表
面の乾式洗浄法としては紫外線洗浄やプラズマ処理が知
られており、半導体や液晶ディスプレイの製造工程で実
用化されている。また、これらの処理を有機EL素子の
基板洗浄に応用した例が、例えば特開平7−14216
8号、特開平9−232075号、特開平10−261
484号、特開平10−255972号公報などに記載
されている。
【0006】これらの従来技術の効果は、例えば、特開
平10−261484号公報に示されるように陽極表面
を清浄化する方法として紫外線洗浄を用いる場合には、
処理ガス中の酸素を紫外線により励起して生成せしめた
オゾンおよび一重項励起酸素原子により、陽極表面に付
着したレジスト残渣等の炭化水素が分解・除去されて陽
極表面が清浄化されることと、それに伴って陽極表面の
イオン化ポテンシャルの変化が引き起こされることにあ
るとされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術を有機
EL素子に適用することにより、動作電圧の低減や駆動
に伴う輝度低下の抑制が実現されてきてはいるが、有機
EL素子の広範囲での実用化を図るためには未だ十分と
いえるものではなく、さらなる輝度安定性の向上と動作
電圧および消費電力の低減とが期待されていた。
【0008】そこで本発明の目的は、上述の課題を解決
し、より高性能かつ安定な陽極基板の表面改質方法を開
発することにより、有機EL素子の性能、特には駆動電
圧、駆動寿命、および保存寿命を向上せしめることにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、陽極基板に窒素酸化物
修飾を施すことにより上記目的を達成し得ることを見出
し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明の有機エ
レクトロルミネッセンス素子は、透明基体上に少なくと
も、金属酸化物を主成分とする陽極と、分子蒸着膜層を
少なくとも含む有機エレクトロルミネッセンス媒体層
と、陰極とが順次積層されてなる有機エレクトロルミネ
ッセンス素子において、前記陽極表面に、窒素酸化物修
飾が施されていることを特徴とするものである。
【0010】前記分子蒸着膜層は、フタロシアニン化合
物を主成分とすることが好ましい。
【0011】また、本発明の有機エレクトロルミネッセ
ンス素子の製造方法は、陽極表面に窒素酸化物修飾を施
した後に、分子蒸着膜層を形成することを特徴とするも
のである。
【0012】本発明の製造方法においては、窒素酸化物
修飾を、窒素と酸素の混合ガス雰囲気下で紫外線を照射
することにより、または、酸素ガス雰囲気下で紫外線を
照射した後、該酸素ガス雰囲気を窒素含有ガス雰囲気に
置換することにより、好適に施すことができる。
【0013】本発明によって、窒素酸化物により修飾さ
れた金属酸化物系の陽極表面上に有機低分子の蒸着膜を
形成することで、かかる金属酸化物と有機低分子とから
構成される界面付近での正孔注入輸送層の密着性、充填
率、結晶状態または非晶質状態を制御することが可能と
なる。詳細な機構は未だ不明であるが、金属酸化物上に
化学結合により修飾されたNO等の窒素酸化物と、そ
の上に蒸着により形成された有機低分子との間の比較的
強い分子間相互作用によって、金属酸化物上に該有機低
分子が直接形成された場合と比較して、緻密で充填率の
高い薄膜形成が実現されていると考えられる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。但し、以下に示す有機
EL素子の構成は本発明の適用範囲を限定するものでは
ない。図1に示す有機EL素子は、基板1と、この基板
上に成膜された透明性の陽極2と、かかる基板1および
陽極2からなる透明電極上に成膜された有機物膜である
正孔注入層3と、この正孔注入層3上に成膜された正孔
輸送層4と、この正孔輸送層4上に成膜された有機物膜
である発光層5と、この発光層5上に成膜された陰極6
とを備えた構成からなり、各層を順次積層して、最後に
封止板7により封止を行うことにより、有機発光素子が
形成される。
【0015】基板1には、ガラスや透明性の高い高分子
などを用いる。また、陽極2は金属酸化物を主成分とす
るものであり、インジウム−スズ酸化物膜やインジウム
亜鉛酸化物膜等を用いることができる。
【0016】本発明においては、基板1上に陽極2を形
成した後、かかる陽極2の表面に窒素酸化物修飾を施
す。このことにより、陽極としての金属酸化物上に修飾
されたNO等の窒素酸化物と、その上に蒸着によって
形成される低分子との、界面近傍での充填率、密着性お
よび熱的安定性が向上することが分かっている。特に、
分子蒸着膜層が、有機EL素子によく用いられる結晶性
分子、例えば銅フタロシアニン、チタニルオキシフタロ
シアニン、無金属フタロシアニンなどのフタロシアニン
化合物を主成分とする蒸着膜である場合には、2〜10
nmという薄膜形成初期での結晶配向性を著しく向上さ
せることが、X線回折およびAFM(原子間力顕微鏡)
により見出されている。
【0017】本発明に係る陽極表面の窒素酸化物修飾を
実現する手段としては、例えば、反応性ガスおよび紫外
線照射を用いる方法、反応性ガスおよび熱を用いる方法
などが挙げられるが、経済性や処理効果の均質性および
制御性の観点から、反応性ガスおよび紫外線照射を用い
る方法が好ましい。
【0018】また、本発明に使用する紫外線光源は、特
に限定されるものではないが、安定性や照射強度、経済
性の観点から、低圧水銀ランプなどが好ましい。
【0019】反応性ガスおよび紫外線照射を用いる方法
の第一の具体例としては、純酸素ガス雰囲気下で紫外線
を照射する操作と、その後に雰囲気ガスを窒素含有ガス
に置換する操作とにより、陽極表面に窒素酸化物修飾を
施す方法が挙げられる。酸素雰囲気下で紫外線を照射す
ることで生成したオゾンや一重項励起酸素により化学的
に活性化された陽極表面と窒素分子とが反応すること
で、修飾が実行される。
【0020】反応性ガスおよび紫外線照射を用いる方法
の第二の具体例としては、陽極を形成した基板に、窒素
と酸素の混合ガス雰囲気下で紫外線を照射する操作を少
なくとも用いる方法が挙げられる。上述の第一の例から
も理解できることであるが、酸素ガスがある程度の混合
比率を占めることが、金属酸化物表面を活性化するため
に必要である。また同時に、陽極表面上に付着したフォ
トリソグラフィ工程でのレジスト残渣などの有機物を排
除する効果をも兼備している。以上の見地から、かかる
窒素と酸素の混合ガス中の酸素比率は、好ましくは1〜
90体積%であり、更に好ましくは、安全性の見地から
大気成分と同等濃度、5〜20体積%である。
【0021】尚、上記の第一、第二の操作において、物
理吸着または化学結合を有する窒素酸化物による陽極界
面の修飾の同定は、高真空熱脱離スペクトロメトリ(U
HV−TDS)、時間飛行型二次イオン質量スペクトロ
スコピー(TOF−SIMS)、X線光電子スペクトロ
スコピー(XPS)によって確認することが可能であ
る。
【0022】上述のようにして紫外線照射を用いた窒素
酸化物修飾工程を終了した基板は、炭化水素化合物によ
る再汚染や水分の吸着を極力排除して、速やかに低分子
蒸着膜形成工程に用いられる蒸着装置内に導入すること
が好ましい。但し、一般的なクラス1000程度のクリ
ンルーム環境内であれば、数10分程度の環境暴露の後
も修飾効果は維持されるため、真空容器を用いて紫外線
照射装置とかかる蒸着装置との間をロードロックするな
どの特別な操作は要求されない。
【0023】尚、上記修飾効果を持続せしめる上で重要
な点としては、ロードロックを実施する場合に用いる真
空装置や蒸着装置の排気系として、クライオポンプ、タ
ーポモレキュラポンプ、ドライポンプなどのオイルフリ
ーのものを用いる点が挙げられる。オイルポンプを用い
る場合の真空環境中に存在する有機物や水分の分圧が、
かかる修飾効果の持続と清浄な基板表面の持続との2観
点から好ましくないためである。
【0024】以上の配慮をした上で、例えば、紫外線照
射を用いての窒素酸化物修飾工程の終了後に、基板を、
ターボモレキュラポンプおよびドライポンプを排気ポン
プとする蒸着装置に大気を経由して直ちに導入した場合
には、数時間乃至10時間程度の上記修飾効果の持続
と、清浄な基板表面の持続とがともに実現されているこ
とが、分析的に確認されている。
【0025】正孔注入層3の材料としては、例えば、銅
フタロシアニン、チタニルオキシフタロシアニン、無金
属フタロシアニン等のフタロシアニン系化合物、また
は、テトラフェニルベンジジン、N,N’−ジナフチル
−N,N’−ジフェニルベンジジンなどの、下記一般式
(1)および(2)に示されるアリールジアミン系化合
物およびアリールトリアミン系化合物が挙げられる。 (式中、A〜Aは夫々独立に炭素数6以上の置換基
を有してもよいアリール基、Bは炭素数6以上の置換基
を有してもよい少なくとも1つのアリーレン基を表
す。) (式中、A〜A10は夫々独立に炭素数6以上の置換
基を有してもよいアリール基、Bは炭素数6以上の置換
基を有してもよい少なくとも1つのアリーレン基を表
す。)
【0026】また、正孔輸送層4の材料としては、例え
ば、銅テトラフェニルベンジジン、N,N’−ジナフチ
ル−N,N’−ジフェニルベンジジンなどの前記一般式
(1)、(2)に示されるアリールジアミン系化合物お
よびアリールトリアミン系化合物が挙げられる。
【0027】発光層5に用いる材料としては、トリス
(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(所謂Alq
3)単独膜や、Alq3に蛍光色素を分散させた混合膜
などが挙げられる。
【0028】陰極6には、アルミニウム単体や、アルミ
ニウムと他の低仕事関数金属との合金、マグネシウムと
他の低仕事関数金属との合金などを用いる。
【0029】封止板7には、ガラスやステンレスなどの
酸素および水分の透過率が極めて低い材質を用いる。
尚、基板1と封止板7との接合部には、液晶ディスプレ
イ等に用いられるシール用接着剤を使用することが好ま
しい。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。尚、以下の実施例1および2においては夫々2枚の
試料を作製し、1枚は分析評価、もう1枚は素子性能評
価に用いた。実施例1 ガラス透明基板(コーニング1737)上に、陽極であ
る透明導電性膜として、インジウム亜鉛酸化物(IDI
XO、出光興産(株)製)をスパッタリング法により室
温で膜厚約100nmに成膜した。次に、ポジ型フォト
レジスト(OFPR−800、東京応化工業(株)製)
を、スピンコーターを用いて約1μmの厚さに塗布した
後に、温風循環式オーブンにてプリベークし、表示部で
のピッチが4mmで線幅が2mmであるパターンのフォ
トマスクを用いて露光した。これを現像液(NMD−
3、東京応化工業(株)製)により現像し、シュウ酸を
用いてエッチングを行なった後、フォトレジストを剥離
して金属パターンを形成した。
【0031】この電極付基板を紫外線照射装置に搬入し
て、表面の修飾処理を行った。雰囲気は酸素/窒素混合
ガス(酸素比率=20体積%)を用い、大気圧におい
て、紫外線ランプとして低圧水銀ランプを用いて行っ
た。
【0032】上記処理を行った後、電極付基板を蒸着装
置の基板投入室に投入した。尚、本実施例で用いた成膜
装置は、基板がセンターチャンバーを介して洗浄室と成
膜室とを移動することのできる構造になっており、基板
投入室に投入後は、基板を大気に触れさせることなく有
機EL媒体および陰極の形成を連続して行うことが可能
である。
【0033】基板投入室へ投入後、直ちに排気を開始し
て、5×10−5Paレベルの真空度に到達させた。こ
こまでの処理を2枚の試料について同時に行った後、1
枚は直ちに成膜室に真空搬送して蒸着を開始し、もう1
枚は取り出して表面分析を実施した。
【0034】成膜は、図1に示す構成で、正孔注入層3
として下記式(3)、 で表される銅フタロシアニン(CuPc)を100n
m、正孔輸送層4として下記式(4)、 で表されるN,N’−ジナフチル−N,N’−ジフェニ
ルベンジジン(α−NPD)を15nm、発光層5とし
て下記式(5)、 で表されるトリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニ
ウム(Alq3)に蛍光色素としてのクマリン6を微量
添加したものを40nm、陰極6としてAlLi合金
(Li比=0.5原子%)200nmを、順次、夫々別
個の成膜室で、抵抗加熱蒸着法で形成することにより行
った。
【0035】最後に、この基板を蒸着装置から取り出し
て、水分濃度10ppm以下の封止処理装置に移送し、
基板の端部に室温硬化型接着剤を塗布して、封止板7と
してのガラス封止板を貼り合わせて封止を行った。
【0036】実施例2 基板投入室へ投入後直ちに排気を開始して、5×10
−5Paレベルの真空度に到達させた後、5×10−5
〜8×10−6Paの真空度を維持したままで、基板を
96時間真空保存した。ここまでの処理を2枚の試料に
ついて同時に行った後、1枚は直ちに成膜室に真空搬送
して蒸着を開始し、もう1枚は取り出して表面分析を実
施した。以上の変更点以外は、実施例1と同様にして素
子を作製した。
【0037】上記実施例1および2で作製した表面分析
用試料の分析には、高真空TDS、TOF−SIMS、
およびXPSを用いた。分析の結果、実施例1と2との
基板表面の炭化水素比率は有意差なく微小であり、NO
およびNO比率のみが、実施例2では実施例1の1
/3程度まで減少していた。
【0038】この分析結果から、実施例2で実施した基
板投入室での長時間の高真空保存では、炭化水素化合物
による汚染を被ることなく、窒素酸化物修飾量が低下し
た点のみが実施例1と相違する陽極基板が形成されてい
ることが確かめられた。即ち、実施例1と2との素子性
能差が窒素酸化物修飾量の差異に起因するという対照実
験が成立したことを示すものである。
【0039】次に、実施例1および2の素子性能の評価
について、測定方法と結果を以下に述べる。 (1)輝度−電圧特性:周波数60Hz、デューティ1
/100の間欠点燈により、ピーク輝度を評価した。こ
の結果を、電圧−輝度特性について図2に示す。尚、図
中の輝度の単位(arb.units)は、任意強度を
表す。図2から分かるように、窒素酸化物修飾量の多い
実施例1では、実施例2に比して、電圧−輝度特性の著
しい向上が認められた。 (2)定電流駆動寿命特性:電流密度10mA/cm
の加速条件下で、温度20℃、湿度40%の恒温恒湿室
内において、連続点燈して輝度半減期を比較した。尚、
初期輝度は実施例1、2ともに約1200cd/m
あった。この結果を下記の表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】上記表1に示すように、窒素酸化物修飾量
の多い実施例1では、実施例2に比して、定電流駆動寿
命特性の著しい向上が認められた。
【0042】上述の結果から、本発明に係る陽極表面の
窒素酸化物修飾が、有機EL素子の性能向上に顕著な効
果があり、またその修飾量が高いほど、より良好な効果
が得られることは明らかである。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、陽極表面に窒素酸化物
修飾を施した後に分子蒸着膜層を形成することにより、
実用的な駆動安定性と動作電圧とが実現可能な有機EL
素子およびその製造方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る有機EL素子の構造の一例を示す
模式的断面図である。
【図2】実施例1および比較例1の電圧−輝度特性を示
すグラフである。
【符号の説明】
1 基板 2 陽極 3 正孔注入層 4 正孔輸送層 5 発光層 6 陰極 7 封止板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白石 洋太郎 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 3K007 AB00 AB14 AB15 BB01 CA01 CA05 CB01 DA00 DB03 FA01 FA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基体上に少なくとも、金属酸化物を
    主成分とする陽極と、分子蒸着膜層を少なくとも含む有
    機エレクトロルミネッセンス媒体層と、陰極とが順次積
    層されてなる有機エレクトロルミネッセンス素子におい
    て、 前記陽極表面に、窒素酸化物修飾が施されていることを
    特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 【請求項2】 前記分子蒸着膜層がフタロシアニン化合
    物を主成分とする請求項1記載の有機エレクトロルミネ
    ッセンス素子。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の有機エレクトロ
    ルミネッセンス素子の製造方法において、 前記陽極表面に前記窒素酸化物修飾を施した後に、前記
    分子蒸着膜層を形成することを特徴とする有機エレクト
    ロルミネッセンス素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記窒素酸化物修飾を、窒素と酸素の混
    合ガス雰囲気下で紫外線を照射することにより施す請求
    項3記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記窒素酸化物修飾を、酸素ガス雰囲気
    下で紫外線を照射した後、該酸素ガス雰囲気を窒素含有
    ガス雰囲気に置換することにより施す請求項3記載の有
    機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
JP11152166A 1999-05-31 1999-05-31 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 Pending JP2000340367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152166A JP2000340367A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
GB0012738A GB2352327A (en) 1999-05-31 2000-05-26 Organic electroluminescence device with a metal oxide anode having a surface coated with nitrogen oxide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152166A JP2000340367A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000340367A true JP2000340367A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15534482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11152166A Pending JP2000340367A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000340367A (ja)
GB (1) GB2352327A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020066205A (ko) * 2001-02-08 2002-08-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 성막 장치 및 성막 방법
US7247074B2 (en) 2001-12-03 2007-07-24 Denso Corporation Organic electroluminescent element and process for its manufacture
WO2009084078A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Pioneer Corporation 有機半導体素子、有機太陽電池及び表示パネル
KR100942498B1 (ko) 2007-04-27 2010-02-12 캐논 가부시끼가이샤 유기발광장치의 제조방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981092A (en) * 1996-03-25 1999-11-09 Tdk Corporation Organic El device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020066205A (ko) * 2001-02-08 2002-08-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 성막 장치 및 성막 방법
US7247074B2 (en) 2001-12-03 2007-07-24 Denso Corporation Organic electroluminescent element and process for its manufacture
KR100942498B1 (ko) 2007-04-27 2010-02-12 캐논 가부시끼가이샤 유기발광장치의 제조방법
WO2009084078A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Pioneer Corporation 有機半導体素子、有機太陽電池及び表示パネル
US8519381B2 (en) 2007-12-27 2013-08-27 Pioneer Corporation Organic semiconductor device, organic solar cell, and display panel

Also Published As

Publication number Publication date
GB0012738D0 (en) 2000-07-19
GB2352327A (en) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005063947A (ja) アノード表面改質層を用いる有機電界発光素子
JP3531680B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP4006951B2 (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
WO2002094965A1 (fr) Élément électroluminescent organique
JP2000340367A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2000353593A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造装置および製造方法
JP2000311784A (ja) 有機電界発光素子の製造方法
JPH05347188A (ja) 電界発光素子
US20040195966A1 (en) Method of providing a layer including a metal or silicon or germanium and oxygen on a surface
JP2902745B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000164355A (ja) 有機el素子とその製造方法
JP4443872B2 (ja) 電界発光素子、発光装置、電気器具
TW200901818A (en) Method of producing organic light emitting apparatus
JPH05101890A (ja) 電界発光素子の電極作製方法
JP2003234194A (ja) 有機el素子およびその製造方法
JP3828621B2 (ja) 有機el発光素子の製造方法
JP2003249379A (ja) 透明導電性膜の表面処理方法、かかる方法により表面改質された透明導電性膜、及び表面改質透明導電性膜を有する電荷注入型発光素子
JP2005310639A (ja) 有機el素子の製造方法
JP2002015865A (ja) 有機電界発光素子の製造方法
JPH08138868A (ja) 有機薄膜el素子
JP2003168565A (ja) 有機el素子
JP3750199B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
Murakami et al. High-efficiency and high-operational-stability top-emitting organic light-emitting diodes using antioxidant buffer layer
JP3172555B2 (ja) 電界発光素子の電極作製方法
JPH06326354A (ja) 有機電界発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050701