JP2000319393A - 光通信用ポリイミド - Google Patents

光通信用ポリイミド

Info

Publication number
JP2000319393A
JP2000319393A JP2000113515A JP2000113515A JP2000319393A JP 2000319393 A JP2000319393 A JP 2000319393A JP 2000113515 A JP2000113515 A JP 2000113515A JP 2000113515 A JP2000113515 A JP 2000113515A JP 2000319393 A JP2000319393 A JP 2000319393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
aromatic ring
optical communication
group
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000113515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3335608B2 (ja
Inventor
Keihi Ryu
慶 姫 劉
Kwan-Soo Han
官 秀 韓
Tae-Hyung Rhee
泰 衡 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000319393A publication Critical patent/JP2000319393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335608B2 publication Critical patent/JP3335608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1039Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • G02B1/046Light guides characterised by the core material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光通信用ポリイミドを提供する。 【解決手段】 下記式で表わされる光通信用ポリイミ
ド、但し、式中、R及びRは相互独立的にCF
CCl、非置換された芳香族環基及びハロゲン化され
た芳香族環基よりなる群から選ばれ、R及びRは相
互独立的にCl、F、I、Br、CF、CCl、非
置換された芳香族環基及びハロゲン化された芳香族環基
よりなる群から選ばれ、nは1から39までの整数であ
る。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光通信用ポリイミド
に係り、さらに詳しくは、光通信波長領域における光吸
収損失が低く、屈折率が調節し易いだけでなく、有機溶
媒への可溶性及び加工性に優れている光導波用ポリイミ
ドに関する。
【0002】
【従来の技術】情報産業の急激な発展に伴い、次世代高
速及び大容量情報通信事業の核心となる各種の光学素
子、例えば光パワー分割器、光波長分割器などの製造に
用いられる光学材料への需要が次第に高まりつつある。
【0003】初期の光学材料としては、ニオブ酸リチウ
ム(LiNbO) などの無機化合物が主として使用
された。ところが、かかる無機化合物は材料の特性か
ら、製造性及び加工性に劣っており、量産体制には向い
てない。この理由から、製造コスト及び加工性の点で有
利であり、大量生産性に優れている有機光学材料、特に
高分子に関心が寄せられており、この高分子への研究が
盛んになされている。
【0004】ところが、通常の高分子は、主鎖にある炭
素−水素(C−H)結合のストレッチング振動及びデフ
ォメーション振動による高周波の倍音によって1000
〜1700nmの近赤外線領域の光を吸収する。この光
吸収損失を低減するために、C−H結合の水素をフッ素
(F)または重水素(D)に置換する方法が提案されて
いる。
【0005】前記方法の内、C−H結合の水素を重水素
に置換する方法は、C−D結合が1550nm波長帯の
光を吸収するために、近赤外線領域(1000〜170
0nm)の波長帯を用いる光通信素子用光学材料として
不向きであった。
【0006】これに対し、C−H結合の水素をフッ素に
置換する方法は、近赤外線領域(1000〜1700n
m)波長帯の光吸収損失が最小化できる方法と確認され
た。
【0007】一方、ポリイミドは、熱的及び機械的特性
に優れており、半導体保護用緩衝剤として汎用されてき
ている。最近には、このように優れた物性を有するポリ
イミドにフッ素を導入して低損失光通信用材料に応用し
ている。
【0008】通常、光導波路は、光が導波されるコア層
と、これを取り囲んでいるクラッド層とから構成され、
このときコア層には、クラッド層より高い屈折率が要さ
れる。
【0009】光導波路の製造に際してフッ素に置換され
たポリイミドを用いる場合、前述のような屈折率条件が
満たせるように、フッ素を含んでいる単量体とこのフッ
素を含んでいない単量体とを適宜な組成比にて共重合さ
せることにより、高分子内のフッ素含量が制御される必
要がある。
【0010】ポリイミド内のフッ素含量は屈折率の減少
量と比例関係にある。従って、C-H結合の水素をフッ
素に置換したフッ素化されたポリイミドは屈折率が低い
ため、これをコア層として用いる場合、クラッド層形成
用材料に対する選択肢が少なくなる。さらに、コア層及
びクラッド層を同じ高分子にて形成する場合、コア層が
クラッド層より高い屈折率を有するため、コア層形成用
高分子内のフッ素含量を減らす必要があり、これは、C
-H結合の増加による光吸収損失を招く原因となる。
【0011】さらに、高分子内のフッ素含量が増えるほ
どその表面張力は弱まるため、コア層及びクラッド層形
成用材料としてフッ素化されたポリイミドを用いる場合
には、層間接着性及びコーティング性が低下する問題が
あった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みて成されたものであり、その目的は、近赤外線領域に
おける光吸収損失が小さく、耐熱性に優れ、屈折率の増
加による光吸収損失の増加が抑止でき、弱い表面張力に
よって層間接着性及びコーティング性が低下する問題を
効率的に防止できる光通信用ポリイミドを提供すること
である。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明からは、下記化学式1で表わされる光通信用
ポリイミドが提供される。
【0014】
【化6】 式中、R及びRは相互独立的にCF、CCl
非置換された芳香族環基及びハロゲン化された芳香族環
基よりなる群から選ばれ、R及びRは相互独立的に
Cl、F、I、Br、CF、CCl、非置換された
芳香族環基及びハロゲン化された芳香族環基よりなる群
から選ばれ、nは1から39までの整数である。
【0015】前記R、R、R及びRにおいて、
非置換された芳香族環基の具体例としては、フェニル
基、ナフチル基、ビフェニル基などが挙げられ、ハロゲ
ン化された芳香族環基の具体例としては、4−クロロフ
ェニル基、4−フルオロフェニル基、4−トリフルオロ
メチルフェニル基、4−トリクロロメチルフェニル基な
どが挙げられる。このとき、非置換された芳香族環基及
びハロゲン化された芳香族環基内にある芳香族C−H結
合は脂肪族C−H結合に比べて近赤外線領域における光
吸収損失が小さいので、光通信用光学材料として使用可
能である。
【0016】好ましくは、前記化学式1で表わされるポ
リイミドは、R、R、R及びRがCFである
下記構造式の化合物(E)、またはR及びRがCF
であり、R及びRがClである下記構造式の化合
物(F)である。
【0017】
【化7】 式中、e及びfは相互独立的に1〜39から選ばれる整
数である。
【0018】好ましくは、前記ポリイミド(E)及び
(F)の屈折率は、入射光の波長を1550nmとする
とき、TEモード時に1.5176〜1.5714であ
る。
【0019】さらに、本発明の目的は、下記化学式2で
表わされる光通信用ポリイミドによって成し遂げられ
る。
【0020】
【化8】 式中、Z及びZは相互同一に
【化9】 であり、R及びRは相互独立的にCl、F、I、B
r、CF、CCl、非置換された芳香族環基及びハ
ロゲン化された芳香族環基よりなる群から選ばれ、xは
0<x<1範囲のモル分率である。
【0021】前記R、R、R及びRにおいて、
非置換された芳香族環基の具体例としては、フェニル
基、ナフチル基、ビフェニル基などが挙げられ、ハロゲ
ン化された芳香族環基の具体例としては、4−クロロフ
ェニル基、4−フルオロフェニル基、4−トリフルオロ
メチルフェニル基、4−トリクロロメチルフェニル基な
どが挙げられる。
【0022】好ましくは、前記化学式2で表わされるポ
リイミドは、特にZ及びZが相互同一に
【化10】 であり、R及びRはClであり、R及びRがC
である下記構造式の化合物(G)、またはZ及び
が相互同一に
【化11】 であり、R及びRがClである下記構造式の化合物
(M)である。
【0023】
【化12】 式中、g及びmは相互独立的に1〜39から選ばれ
る整数であり、g及びmは相互独立的に1〜39か
ら選ばれる整数である。
【0024】好ましくは、前記ポリイミド(G)の屈折
率は、入射光の波長を1550nmとするとき、TEモ
ード時に1.6021〜1.7213であり、TMモー
ド時に1.4930〜1.5773である。
【0025】また、好ましくは、前記ポリイミド(M)
の屈折率は、入射光の波長を1550nmとするとき、
TMモード時に1.6021〜1.7213であり、T
Eモード時に1.4930〜1.5773である。
【0026】
【発明の実施の形態】下記化学式1で表わされるポリイ
ミドは酸無水物(A)及びジアミン化合物(B)をN,
N−ジメチルアセトアミドなどの有機溶媒に溶解した後
に反応させてポリアミック酸を合成し、これをイミド化
させることにより得られる。
【0027】
【化13】 式中、R及びRは相互独立的にCF、CCl
非置換された芳香族環基及びハロゲン化された芳香族環
基よりなる群から選ばれ、R及びRは相互独立的に
Cl、F、I、Br、CF、CCl、非置換された
芳香族環基及びハロゲン化された芳香族環基よりなる群
から選ばれ、nは1から39までの整数である。
【0028】前記R、R、R及びRにおいて、
非置換された芳香族環基の具体例としては、フェニル
基、ナフチル基、ビフェニル基などが挙げられ、ハロゲ
ン化された芳香族環基の具体例としては、4−クロロフ
ェニル基、4−フルオロフェニル基、4−トリフルオロ
メチルフェニル基、4−トリクロロメチルフェニル基な
どが挙げられる。
【0029】前記ポリアミック酸のポリイミドへのイミ
ド化は、通常の反応条件下に化学的方法または熱的方法
によって行われる。
【0030】
【化14】 式中、R及びRは相互独立的にCF、CCl
非置換された芳香族環基及びハロゲン化された芳香族環
基よりなる群から選ばれ、R及びRは相互独立的に
Cl、F、I、Br、CF、CCl、非置換された
芳香族環基及びハロゲン化された芳香族環基よりなる群
から選ばれる。
【0031】前記化学的方法は、酸無水物(A)及びジ
アミン化合物(B)の混合物にアセト酸無水物及びピリ
ジンを付加し、これを60〜150℃の温度条件下に加
熱したり、或いは、酸無水物(A)及びジアミン化合物
(B)にトルエンを付加し、これをトルエンの沸点で加
熱することにより行われる。そして熱的方法は、ポリア
ミック酸を50〜400℃の温度範囲内で段階的に加熱
することにより行われる。
【0032】一方、前記ジアミン化合物(B)は以下の
プロセスで製造される。
【0033】まず、1-ハロゲン-3-ニトロベンゼンを
溶媒に溶解し、ここに塩化ナトリウム及びエチレングリ
コールを付加して還元反応を行いアゾ化合物を合成す
る。次にこのアゾ化合物をさらに還元し、ジアミン化合
物(B)を得る。
【0034】好ましくは、前記化学式1で表わされるポ
リイミドは、重量当たり平均分子量が10,000〜5
0,000である。これは、この範囲で優れた光吸収損
失、加工性、接着性が得られるからである。また、前記
ポリイミドの分子量は、ゲルパーミエーションクロマト
グラフィ法にて測定される。
【0035】そして前記化学式2で表わされるポリイミ
ドは、酸無水物(A)または(C)のいずれかを2種の
ジアミン化合物(B)及び(D)と反応させることによ
り得られる。ここで、前記ポリイミドのモル分率xは、
前記ジアミン化合物(B)及び(D)の混合比に応じて
変わる。
【0036】前記化学式2で表わされるポリイミドは、
下記構造式から明らかなように、繰り返し単位(I)及
び(II)を含んでいる共重合体である。ここで、繰り
返し単位(I)及び(II)の重合度をそれぞれr及び
sとするとき、モル分率xは下記式のように表わされ
る。
【0037】x=r/(r+s) ここで、モル分率xは特別に限定されるものではなく、
所望の屈折率に応じて適宜調節されることが好ましい。
すなわち、屈折率は、ポリイミド合成に際して、ジアミ
ン化合物(B)及び(D)の混合比を可変させることに
よって調節できる。
【0038】
【化15】 式中、Z及びZは相互同一に
【化16】 であり、R及びRは相互独立的にCl、F、I、B
r、CF、CCl、非置換された芳香族環基及びハ
ロゲン化された芳香族環基よりなる群から選ばれ、xは
0<x<1範囲のモル分率である。
【0039】前記化学式2で表わされるポリイミドは光
通信用材料に広範に使用できるが、中でも、光導波路の
コア層及びクラッド層を形成する上で極めて有用であ
る。
【0040】
【実施例】以下、本発明を実施例を通じて詳細に説明す
るが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
【0041】合成例1 水酸化ナトリウム60g及びエチレングリコール210
mlが溶解されているエタノール175mlに1-クロ
ロ-3-ニトロベンゼン22.06gを付加し、2時間反
応させた。
【0042】次に、この反応混合物を氷水2リットルに
付加して沈殿物を形成させ、この沈殿物をろ過、乾燥、
及びエタノールにて再結晶化して3,3'ジクロロアゾベ
ンゼンを得た。
【0043】この3,3'-ジクロロアゾベンゼン18g
をテトラハイドロフラン150mlに溶解し、ここにア
セト酸210ml及び亜鉛16.8gを付加して反応を
行った。
【0044】反応が終わると、前記反応混合物にリン酸
30mlを付加した後に、メチレンクロライドを用いて
抽出する。この抽出物に濃塩酸90mlを付加し、これ
を塩化ナトリウム水溶液にて中和させ、2,2'-ジクロ
ロ-4,4'-ジアミノビフェニルを得た。
【0045】合成例2 水酸化ナトリウム60g及びエチレングリコール210
mlが溶解されているエタノール175mlに1-ブロ
モ-3-ニトロベンゼン22.06gを付加して2時間反
応させた。
【0046】次に、この反応混合物を氷水2リットルに
付加して沈殿物を形成させる。この沈殿物をろ過、乾
燥、及びエタノールにて再結晶化して3,3'ジブロモア
ゾベンゼンを得た。
【0047】この3,3'-ジブロモアゾベンゼン18g
をテトラハイドロフラン150mlに溶解し、ここにア
セト酸210ml及び亜鉛16.8gを付加して反応を
行った。
【0048】反応が終わると、前記反応混合物にリン酸
30mlを付加した後に、メチレンクロライドを用いて
抽出を行い、このメチレンクロライド層に塩酸を付加し
た。次に、これを中和させて2,2'-ジブロモ-4,4'
-ジアミノビフェニルを得た。
【0049】合成例3 水酸化ナトリウム60g及びエチレングリコール210
mlが溶解されているエタノール175mlに1-ヨー
ド-3-ニトロベンゼン22.06gを付加して2時間反
応させた。
【0050】次に、この反応混合物を氷水2リットルに
付加して沈殿物を形成させ、得られた沈殿物をろ過、乾
燥、及びエタノールにて再結晶化して3,3'ジブロモア
ゾベンゼンを得た。
【0051】この3,3'-ジブロモアゾベンゼン18g
をテトラハイドロフラン150mlに溶解し、ここにア
セト酸210ml及び亜鉛16.8gを付加して反応を
行った。
【0052】反応が終わると、前記反応混合物にリン酸
30mlを付加し、メチレンクロライドを用いて抽出を
行い、このメチレンクロライド層に塩酸を付加した。次
に、これを中和させて2,2'-ジブロモ-4,4'-ジア
ミノビフェニルを得た。
【0053】実施例1 窒素雰囲気下に、2,2'-ビス(トリフルオロメチル)-
4,4'-ジアミノビフェニル(PFMB)7.205g
(0.225モル)及び2,2-ビス(ジカルボキシフェ
ニル)ヘキサフルオロプロパンジアンハイドライド(F
DA)10g(0.0225モル)をN,N-ジメチル
アセトアミド57.35gに溶解した後に、これを24
時間攪拌した。
【0054】次に、この反応混合物をワーク-アップし
てポリアミック酸溶液を得た。このように得られたポリ
アミック酸溶液をシリコン基板上にスピンコートし、こ
れをホットプレートで100℃/30分間、200℃/
60分間、350℃/60分間熱処理を施し、ポリイミ
ド(E)膜を完成した。
【0055】
【化17】 式中、eは1〜39の整数である。
【0056】実施例2 窒素雰囲気下に、2,2'-ビス(トリフルオロメチル)-
4,4'-ジアミノビフェニル(DCB)0.9g(0.
035モル)及びFDA1.577g(0.035モ
ル)をN,N-ジメチルアセトアミド16.5gに溶解
した後に、これを24時間攪拌した。
【0057】次に、この反応混合物をワーク-アップし
てポリアミック酸溶液を得た。このように得られたポリ
アミック酸溶液をシリコン基板上にスピンコートし、こ
れをホットプレートで100℃/30分間、200℃/
60分間、350℃/60分間熱処理を施し、下記構造
式のポリイミド(F)膜を完成した。
【0058】
【化18】 式中、fは1〜39の整数である。
【0059】実施例3 窒素雰囲気下に、PFMB及びDCBを8:2の含量比
にて、例えば、FDA3.204g(0.01モル)、
PFMB 2.561g(0.008モル)及びDCB
0.051g(0.002モル)をN,N-ジメチルア
セトアミド44.0gに溶解した後に、これを24時間
攪拌した。
【0060】次に、この反応混合物をワーク-アップし
てポリアミック酸溶液を得た。このように得られたポリ
アミック酸溶液をシリコン基板上にスピンコートし、こ
れをホットプレートで100℃/30分間、200℃/
60分間、350℃/60分間熱処理を施し、下記構造
式のポリイミド(G)膜を完成した。
【0061】
【化19】 式中、g及びgは相互独立的に1〜39から選ばれ
る整数であり、g及びgの総和は39以下である。
【0062】実施例4 FDA、PFMB及びDCBの含量をそれぞれ3.20
24g(0.01モル)、1.9213g(0.006
モル)及び0.1028g(0.004モル)(ここ
で、PFMB:DCBの含量比は6:4である)に変え
た以外は実施例3の方法と同様にして、前記構造式のポ
リイミド(G)膜を完成した。但し、式中、g及びg
は相互独立的に1〜39から選ばれる整数である実施例5 FDA、PFMB及びDCBの含量をそれぞれ3.20
24g(0.01モル)、1.2809g(0.004
モル)及び0.1543g(0.006モル)(ここ
で、PFMB:DCBの含量比は4:6である)に変え
た以外は実施例3の方法と同様にして、前記構造式のポ
リイミド(G)膜を完成した。但し、式中、g及びg
は相互独立的に1〜39から選ばれる整数である実施例6 FDA、PFMB及びDCBの含量をそれぞれ3.20
24g(0.01モル)、0.6404g(0.002
モル)及び0.2057g(0.008モル)(ここ
で、PFMB:DCBの含量比は2:8である)に変え
た以外は実施例3の方法と同様にして、前記構造式のポ
リイミド(G)膜を完成した。但し、式中、g及びg
は相互独立的に1〜39から選ばれる整数である実施例7 PFMB 7.205g(0.0225モル)及び 1,
2,4,5−ベンゼンテトラカルボキシジアンハイドラ
イド(PMDA)4.908g(0.0225モル)を
N,N-ジメチルアセトアミド40.38gに溶解した
後に、これを24時間攪拌した。
【0063】次に、この反応混合物をワーク-アップし
てポリアミック酸溶液を得た。このように得られたポリ
アミック酸溶液をシリコン基板上にスピンコートし、こ
れをホットプレートで100℃/30分間、200℃/
60分間、350℃/60分間熱処理を施し、下記構造
式のポリイミド(K)膜を完成した。
【0064】
【化20】 式中、kは1〜39の整数である。
【0065】実施例8 DCB 0.9g(0.035モル)及びPMDA 7.
634g(0.035モル)をN,N−ジメチルアセト
アミド28.45gに溶解した後に、これを24時間攪
拌した。
【0066】次に、この反応混合物をワーク-アップし
てポリアミック酸溶液を得た。このように得られたポリ
アミック酸溶液をシリコン基板上にスピンコートし、こ
れをホットプレートで100℃/30分間、200℃/
60分間、350℃/60分間熱処理を施し、下記構造
式のポリイミド(L)膜を完成した。
【0067】
【化21】 式中、lは1〜39の整数である。
【0068】実施例9 PMDA 2.181g(0.01モル)、PFMB
2.5618g(0.008モル)及びDCB 0.0
514g(0.002モル)(ここで、PFMB:DC
Bの含量比は8:2である)をN,N−ジメチルアセト
アミド17.50gに溶解した後に、これを24時間攪
拌した。
【0069】次に、この反応混合物をワーク-アップし
てポリアミック酸溶液を得た。このように得られたポリ
アミック酸溶液をシリコン基板上にスピンコートし、こ
れをホットプレートで100℃/30分間、200℃/
60分間、350℃/60分間熱処理を施し、下記構造
式のポリイミド(M)膜を完成した。
【0070】
【化22】 式中、m及びmは相互独立的に1〜39から選ばれ
る整数であり、m及びmの総和は39以下である。
【0071】実施例10 PMDA 2.181g(0.01モル)、PFMB
1.9213g(0.006モル)及びDCB 0.1
028g(0.004モル)(ここで、PFMB:DC
Bの含量比は6:4である)をN,N−ジメチルアセト
アミド17.05gに溶解した後に、これを24時間攪
拌した。
【0072】次に、この反応混合物をワーク-アップし
てポリアミック酸溶液を得た。このように得られたポリ
アミック酸溶液をシリコン基板上にスピンコートし、こ
れをホットプレートで100℃/30分間、200℃/
60分間、350℃/60分間熱処理を施し、前記構造
式のポリイミド(M)膜を完成した。但し、式中、m
及びmは相互独立的に1〜39から選ばれる整数であ
る。
【0073】実施例11 PMDA 2.181g(0.01モル)、PFMB
1.2809g(0.004モル)及びDCB 0.1
543g(0.006モル)(ここで、PFMB:DC
Bの含量比は4:6である)をN,N−ジメチルアセト
アミド16.60gに溶解した後に、これを24時間攪
拌した。
【0074】次に、この反応混合物をワーク-アップし
てポリアミック酸溶液を得た。このように得られたポリ
アミック酸溶液をシリコン基板上にスピンコートし、こ
れをホットプレートで100℃/30分間、200℃/
60分間、350℃/60分間熱処理を施し、前記構造
式のポリイミド(M)膜を完成した。但し、式中、m
及びmは相互独立的に1〜39から選ばれる整数であ
実施例12 PMDA 2.181g(0.01モル)、PFMB
0.6404g(0.002モル)及びDCB 0.2
057g(0.008モル)(ここで、PFMB:DC
Bの含量比は2:8である)をN,N−ジメチルアセト
アミド16.16gに溶解した後に、これを24時間攪
拌した。
【0075】次に、この反応混合物をワーク-アップし
てポリアミック酸溶液を得た。このように得られたポリ
アミック酸溶液をシリコン基板上にスピンコートし、こ
れをホットプレートで100℃/30分間、200℃/
60分間、350℃/60分間熱処理を施し、前記構造
式のポリイミド(M)膜を完成した。但し、式中、m
及びmは相互独立的に1〜39から選ばれる整数であ
る 前記実施例1−12に従い製造されたポリイミドを用い
て作製された光導波路において、入射光の波長を155
0nmとするとき、それぞれTEモード時及びTMモー
ド時の屈折率を測定し、その結果を下記表1に示した。
【0076】
【表1】 前記表1から、前記実施例1-12に従い製造されたポ
リイミドから作製された光導波路は、従来のフッ素化さ
れたポリイミドの屈折率1.519〜1.566より相
対的に高い屈折率を有する。これにより、このポリイミ
ドを光導波路のコア層形成用材料として使用すると、ク
ラッド層形成用材料への選択肢が多くなる 。
【0077】さらに、前記実施例1-12に従い製造さ
れたポリイミドの接着性、コーティング性、加工性及び
1300nm及び1550nmにおける光吸収損失を評
価したところ、いずれの項目も従来のフッ素化されたポ
リイミドに比べて向上されたことが分かる。
【0078】ここで、前記評価は、シリコンウェーハ上
にポリアミック酸溶液をスピンコートし、これを熱処理
して得られた膜の形状を判断し、且つナイフなどの道具
を用いて膜の表面に引っ掻き傷をつけた後の状態を観察
することにより行われた。
【0079】そして赤外線(IR)分光計を用い、前記
実施例2に従い製造されたポリイミド(図1の"ポリイ
ミドA")の1300nm及び1550nmにおける光
吸収損失特性と、この光吸収損失特性の比較のためにF
DA及び4,4−ジアミノビフェニル(BP)からなる
ポリイミド(図1の"ポリイミドB")の光吸収損失特性
を併せて測定し、その結果を図1に示した。
【0080】図1から明らかなように、ポリイミドAが
ポリイミドBの場合に比べて光吸収損失特性に優れてい
る。
【0081】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係るポリイ
ミドは、近赤外線領域における光吸収損失が小さく、耐
熱性及び加工性に優れているほか、屈折率の増加による
光吸収損失の増加や、弱い表面張力によって層間接着性
及びコーティング性が低下することが効率良く防止でき
る。さらに、前記ポリイミドをコア層形成用材料として
使用すると、クラッド層形成用材料への選択肢が多くな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例2に従い製造されたポリイミド
及び従来のポリイミドの赤外線領域における光吸収スペ
クトルである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化学式1で表わされる光通信用ポリ
    イミド: 【化1】 式中、R及びRは相互独立的にCF、CCl
    非置換された芳香族環基及びハロゲン化された芳香族環
    基よりなる群から選ばれ、R及びRは相互独立的に
    Cl、F、I、Br、CF、CCl、非置換された
    芳香族環基及びハロゲン化された芳香族環基よりなる群
    から選ばれ、nは1から39までの整数である。
  2. 【請求項2】 前記R、R、R及びRはCF
    であることを特徴とする請求項1に記載の光通信用ポリ
    イミド。
  3. 【請求項3】 前記R及びRはCFであり、前記
    及びRはClであることを特徴とする請求項1に
    記載の光通信用ポリイミド。
  4. 【請求項4】 下記化学式2で表わされる光通信用ポリ
    イミド: 【化2】 式中、Z及びZは相互同一に 【化3】 及びRは相互独立的にCl、F、I、Br、CF
    、CCl、非置換された芳香族環基及びハロゲン化
    された芳香族環基よりなる群から選ばれ、xは0<x<
    1範囲のモル分率である。
  5. 【請求項5】 Z及びZは相互同一に 【化4】 であり、R及びRはClであることを特徴とする請
    求項4に記載の光通信用ポリイミド。
  6. 【請求項6】 前記ポリイミドの屈折率は、入射光の波
    長を1550nmとするとき、TEモード時に1.51
    76〜1.5714であり、TMモード時に1.507
    6〜1.5590であることを特徴とする請求項5に記
    載の光通信用ポリイミド。
  7. 【請求項7】 Z及びZは相互同一に 【化5】 であり、R及びRはClであることを特徴とする請
    求項4に記載の光通信用ポリイミド。
  8. 【請求項8】 前記ポリイミドの屈折率が、入射光の波
    長を1550nmとするとき、TEモード時に1.60
    21〜1.7213であり、TMモード時に1.493
    0〜1.5773であることを特徴とする請求項7に記
    載の光通信用ポリイミド。
JP2000113515A 1999-04-14 2000-04-14 光通信用ポリイミド Expired - Fee Related JP3335608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-13153 1999-04-14
KR1019990013153A KR100319299B1 (ko) 1999-04-14 1999-04-14 광통신용 폴리이미드

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000319393A true JP2000319393A (ja) 2000-11-21
JP3335608B2 JP3335608B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=19579969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000113515A Expired - Fee Related JP3335608B2 (ja) 1999-04-14 2000-04-14 光通信用ポリイミド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6316589B1 (ja)
JP (1) JP3335608B2 (ja)
KR (1) KR100319299B1 (ja)
CN (1) CN1137922C (ja)
GB (1) GB2350116B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7058271B2 (en) * 2002-09-12 2006-06-06 Asahi Glass Company, Limited Plastic optical fiber
JP2022516281A (ja) * 2019-01-02 2022-02-25 デリム カンパニー リミテッド ポリアミド酸組成物の製造方法、ポリアミド酸組成物、これを用いたポリイミドフィルムの製造方法及びその製造方法によって製造されたポリイミドフィルム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090007776A (ko) * 2006-05-01 2009-01-20 알피오 피티와이 리미티드 광학 터치스크린용 도파로 물질
US8529993B2 (en) * 2006-05-01 2013-09-10 Zetta Research andDevelopment LLC—RPO Series Low volatility polymers for two-stage deposition processes
US7811640B2 (en) * 2006-05-02 2010-10-12 Rpo Pty Limited Methods for fabricating polymer optical waveguides on large area panels
US8026599B2 (en) * 2006-09-07 2011-09-27 Analog Devices, Inc. Method of protecting integrated circuits
CN103420779B (zh) * 2013-09-04 2014-08-13 常州夏青化工有限公司 一种2,2′-二碘-4,4′-二溴联苯的制备方法
JP6473932B2 (ja) * 2014-05-29 2019-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 支持基板付き樹脂基板、及び、その製造方法、並びに、その樹脂基板を用いた電子デバイス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603713A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Hitachi Ltd 搬送設備用運行操作装置
US4603061A (en) * 1984-08-23 1986-07-29 The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration Process for preparing highly optically transparent/colorless aromatic polyimide film
US4530993A (en) * 1984-11-02 1985-07-23 Director General Of Agency Of Industrial Science & Technology Poly 2,2'-dichloro-4,4'-biphenylene pyromellitimide film
US5338826A (en) * 1987-07-15 1994-08-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administation Structures from low dielectric polyimides
CA2041133C (en) * 1990-04-27 1995-01-03 Toru Matsuura Polymide optical waveguide
US5233018A (en) * 1990-09-28 1993-08-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Perfluorinated polyimide, perfluorinated poly(amic acid), starting compounds therefor, and methods for preparing them
JP2940645B2 (ja) * 1991-04-26 1999-08-25 日本電信電話株式会社 耐熱性プラスチック光ファイバ
JPH04328504A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ポリイミド光導波路
JPH063713A (ja) 1991-04-26 1994-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 2次光非線形材料及びその製造方法
US5322924A (en) * 1991-10-07 1994-06-21 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Addition polyimides with enhanced processability
DE69434548T2 (de) * 1993-03-18 2006-08-03 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Herstellungsverfahren eines polyimiden optischen wellenleiters
JP3131940B2 (ja) * 1994-11-16 2001-02-05 日本電信電話株式会社 ポリイミド共重合体及びその製造方法
US5649045A (en) * 1995-12-13 1997-07-15 Amoco Corporation Polymide optical waveguide structures
JPH1048418A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Tokai Rubber Ind Ltd 誘電体多層膜光フィルタおよびその製造方法
JPH10104447A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Hitachi Ltd ポリイミド系光導波路およびこれを用いた光スイッチ
KR100288742B1 (ko) * 1997-03-12 2001-05-02 윤종용 광도파로소자의제조방법
KR19990025815A (ko) * 1997-09-18 1999-04-06 윤종용 광통신용 폴리이미드 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7058271B2 (en) * 2002-09-12 2006-06-06 Asahi Glass Company, Limited Plastic optical fiber
JP2022516281A (ja) * 2019-01-02 2022-02-25 デリム カンパニー リミテッド ポリアミド酸組成物の製造方法、ポリアミド酸組成物、これを用いたポリイミドフィルムの製造方法及びその製造方法によって製造されたポリイミドフィルム
JP7317122B2 (ja) 2019-01-02 2023-07-28 デリム カンパニー リミテッド ポリアミド酸組成物の製造方法、ポリアミド酸組成物、これを用いたポリイミドフィルムの製造方法及びその製造方法によって製造されたポリイミドフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
GB0008576D0 (en) 2000-05-31
GB2350116B (en) 2001-07-04
KR100319299B1 (ko) 2002-01-05
CN1270182A (zh) 2000-10-18
JP3335608B2 (ja) 2002-10-21
US6316589B1 (en) 2001-11-13
CN1137922C (zh) 2004-02-11
KR20000066216A (ko) 2000-11-15
GB2350116A (en) 2000-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101966736B1 (ko) 변성 폴리이미드 및 이를 포함하는 경화성 수지 조성물
US6303743B1 (en) Polyimide for optical communications, method of preparing the same, and method of forming multiple polyimide film using the polyimide
JP3335608B2 (ja) 光通信用ポリイミド
JP2983528B2 (ja) 光通信用ポリイミド及びその製造方法
JP3702593B2 (ja) フッ素含有ポリイミド、基板積層体およびポリアミック酸溶液
JP3034236B2 (ja) 光通信素子
JP3535756B2 (ja) ビス(ジアルキルマレイミド)誘導体およびこれより形成される光通信用ポリエーテルイミド
JP7364140B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物およびそれから製造されたポリイミドフィルム、ディスプレイ装置用基板、および光学装置
JP2007505973A (ja) 高屈折率、薄膜材料として用いるポリイミド
US6486292B2 (en) Optical polyimide precursor, optical polyimide compound and fabricating method thereof
KR102293180B1 (ko) 디아민 화합물, 이를 이용한 폴리이미드 전구체 및 폴리이미드 필름
US20070185283A1 (en) Perdeuterated polyimide, their process of preparation and their use as materials which are transparent within the region from 2500 to 3500 cm-1
KR20190029565A (ko) 변성 폴리이미드 및 이를 포함하는 경화성 수지 조성물
JPH08143666A (ja) 一定の複屈折を有するポリイミド共重合体、及びその製造方法
JP2994373B2 (ja) 光通信用ポリアミドイミド及びその製造方法
JP3425854B2 (ja) 低屈折率透明ポリイミド共重合体、及びそれらの前駆体溶液、及びそれらの製造方法
KR102569792B1 (ko) 디아민 화합물, 이를 이용한 폴리이미드 전구체 및 폴리이미드 필름
JP3059147B2 (ja) 光通信用ポリアミドイミド及びその製造方法
CN112533899B (zh) 二胺化合物、使用其的聚酰亚胺前体和聚酰亚胺膜
KR102251279B1 (ko) 폴리이미드 전구체 조성물 및 이를 이용하는 폴리이미드 필름
KR102247318B1 (ko) 디아민 화합물, 이를 이용한 폴리이미드 전구체 및 폴리이미드 필름
JP7160459B2 (ja) ジアミン化合物、それを用いたポリイミド前駆体及びポリイミドフィルム
KR102109931B1 (ko) 포스포러스계 디아민 화합물, 이로부터 형성된 폴리아믹산과 폴리이미드 및 폴리이미드를 포함한 폴리이미드 필름
Yang et al. Synthesis and properties of low‐color polyimide/silica hybrid films
JPH0931014A (ja) 全フッ素化ポリイミド製造用のペルフルオロ芳香族化合物およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3335608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees