JP2000302829A - 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物 - Google Patents

液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物

Info

Publication number
JP2000302829A
JP2000302829A JP11116089A JP11608999A JP2000302829A JP 2000302829 A JP2000302829 A JP 2000302829A JP 11116089 A JP11116089 A JP 11116089A JP 11608999 A JP11608999 A JP 11608999A JP 2000302829 A JP2000302829 A JP 2000302829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
composition
resin composition
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11116089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Uchida
浩史 内田
Tamotsu Komiya
全 小宮
Takashi Ukaji
孝志 宇加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Koninklijke DSM NV
Original Assignee
JSR Corp
DSM NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, DSM NV filed Critical JSR Corp
Priority to JP11116089A priority Critical patent/JP2000302829A/ja
Priority to CNB008093504A priority patent/CN1196656C/zh
Priority to DE60021265T priority patent/DE60021265T2/de
Priority to AT00925725T priority patent/ATE299480T1/de
Priority to PCT/NL2000/000260 priority patent/WO2000064831A1/en
Priority to KR1020017013279A priority patent/KR100694911B1/ko
Priority to AU44368/00A priority patent/AU4436800A/en
Priority to EP00925725A priority patent/EP1189848B1/en
Publication of JP2000302829A publication Critical patent/JP2000302829A/ja
Priority to US09/983,216 priority patent/US8367204B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 式(1)で示される構造単位を有する重
合性オリゴマー(A)、フェノール系酸化防止剤
(B)、および紫外線吸収剤(C)を含有することを特
徴とする液状硬化性樹脂組成物、並びにその硬化物。 【化1】−CH2CH(CH3)O− (1) 【効果】 この液状硬化性樹脂組成物により得られる硬
化物は耐光性に優れ、光ファイバ用被覆材料として有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ素線、
光ファイバテープ等の被覆材料として好適な耐光性に優
れた液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバは、ガラスを熱溶融紡糸して
得たガラスファイバ素線に、保護補強を目的として樹脂
を被覆して製造されている。この樹脂被覆としては、光
ファイバの表面にまず柔軟な第一次の被覆層を設け、そ
の外側に剛性の高い第二次の被覆層を設けた構造が知ら
れている。これらの樹脂被覆を施された光ファイバ素線
を平面上に複数並べて結束材料で固めたテープ状ファイ
バもよく知られている。光ファイバ素線の第一次の被覆
層を形成するための樹脂組成物をプライマリ材、第二次
の被覆層を形成するための樹脂組成物をセカンダリ材、
テープ状ファイバの結束材として用いられる樹脂組成物
をテープ材と称している。これらの樹脂被覆方法として
は、液状硬化性樹脂組成物を塗布し、熱または光、特に
紫外線により硬化させる方法が広く用いられている。
【0003】光ファイバは長期にわたって使用されるた
め、それに用いられる被覆材も長期にわたり特性変化の
少ないことが求められている。しかし、式(1)で示さ
れる構造単位を有する重合性オリゴマーを含有する被覆
材は、化学的に比較的不安定な第三級炭素原子上の水素
原子を多く有するため、特性変化が起こりやすいという
問題があった。
【0004】
【化3】−CH2CH(CH3)O− (1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、長期
にわたって硬化物の特性変化が少なく、特に、硬化物の
耐光性に優れた液状硬化性樹脂組成物を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、式(1)で示される構造単位を有する重合
性オリゴマー(A)、フェノール系酸化防止剤(B)、
および紫外線吸収剤(C)を含有することを特徴とする
液状硬化性樹脂組成物、および当該組成物の硬化物を提
供する。
【0007】
【化4】−CH2CH(CH3)O− (1)
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で使用する式(1)で示さ
れる構造単位を有する重合性オリゴマー(A)は、式
(1)の構造単位と重合性二重結合を併せ持つオリゴマ
ーであり、例えば、式(1)の構造単位と(メタ)アク
リル基とを有するオリゴマーが挙げられ、式(1)で示
される構造単位を有するポリエーテルポリオールとジイ
ソシアネート化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート
を用いて、ジイソシアネートのイソシアネート基を、ポ
リエーテルポリオールの水酸基または水酸基含有(メ
タ)アクリレートの水酸基と反応させて得られる重合性
オリゴマーがより好ましい。重合性オリゴマー(A)の
合成に用いるポリエーテルポリオール、ジイソシアネー
ト化合物及び水酸基含有(メタ)アクリレートの使用割
合は、ポリエーテルポリオールに含まれる水酸基1当量
に対してジイソシアネート化合物に含まれるイソシアネ
ート基が1.1〜2当量、水酸基含有(メタ)アクリレ
ートの水酸基が0.1〜1当量となるようにするのが好
ましい。
【0009】この反応を実施する具体的方法としては、
例えばポリエーテルポリオール、ジイソシアネート化合
物及び水酸基含有(メタ)アクリレートを一括して仕込
んで反応させる方法;ポリエーテルポリオール及びジイ
ソシアネート化合物を反応させ、次いで水酸基含有(メ
タ)アクリレートを反応させる方法;ジイソシアネート
化合物及び水酸基含有(メタ)アクリレートを反応さ
せ、次いでポリエーテルポリオールを反応させる方法;
ジイソシアネート化合物及び水酸基含有(メタ)アクリ
レートを反応させ、次いでポリエーテルポリオールを反
応させ、最後にまた水酸基含有(メタ)アクリレートを
反応させる方法などが挙げられる。
【0010】重合性オリゴマー(A)の合成に用いられ
る式(1)で示される構造単位を有するポリエーテルポ
リオールとしては、例えば、ポリプロピレングリコー
ル、およびプロピレンオキシドと他の一種以上のイオン
重合性環状化合物を開環共重合させて得られるポリエー
テルポリオールなどが挙げられる。上記イオン重合性環
状化合物としては、例えばエチレンオキシド、ブテン−
1−オキシド、イソブテンオキシド、3,3−ビスクロ
ロメチルオキセタン、テトラヒドロフラン、2−メチル
テトラヒドロフラン、3−メチルテトラヒドロフラン、
ジオキサン、トリオキサン、テトラオキサン、シクロヘ
キセンオキシド、スチレンオキシド、エピクロルヒドリ
ン、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエー
テル、アリルグリシジルカーボネート、ブタジエンモノ
オキシド、イソプレンモノオキシド、ビニルオキセタ
ン、ビニルテトラヒドロフラン、ビニルシクロヘキセン
オキシド、フェニルグリシジルエーテル、ブチルグリシ
ジルエーテル、安息香酸グリシジルエステルなどの環状
エーテル類が挙げられる。これらのポリエーテルポリオ
ールの平均官能基数(例えばヒドロキシ基の数)は、本
発明硬化物の良好なゲル分率および液状硬化性樹脂組成
物の適度な粘度を得る観点から1.5〜6.0が好まし
い。
【0011】上記ポリエーテルポリオールは、例えば、
EXCENOL720、1020、2020、303
0、4030、PREMINOL3010、4002、
4010(以上、旭硝子ウレタン製)、PPTG200
0、PPTG1000、(以上、保土谷化学工業製)な
どの市販品としても入手することができる。
【0012】重合性オリゴマー(A)の合成に用いられ
るジイソシアネート化合物としては、芳香族ジイソシア
ネート、脂環族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネ
ート等が挙げられる。芳香族ジイソシアネートとして、
例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−
トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソ
シアネート、1,4−キシリレンジイソシアネート、
1,5−ナフタレンジイソシアネート、m−フェニレン
ジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、
3,3′−ジメチル−4,4′−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシア
ネート、3,3′−ジメチルフェニレンジイソシアネー
ト、4,4′−ビフェニレンジイソシアネート、ビス
(2−イソシアネートエチル)フマレート、6−イソプ
ロピル−1,3−フェニルジイソシアネート、4−ジフ
ェニルプロパンジイソシアネート、テトラメチルキシリ
レンジイソシアネート等が挙げられる。脂環族ジイソシ
アネートとして、例えば、イソフォロンジイソシアネー
ト、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネー
ト)、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キ
シリレンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアネ
ートメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,
6−ビス(イソシアネートメチル)−ビシクロ[2.
2.1]ヘプタン等が挙げられる。脂肪族ジイソシアネ
ートとして、例えば、1,6−ヘキサンジイソシアネー
ト、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシア
ネート、リジンジイソシアネート等が挙げられる。この
うち、芳香族ジイソシアネートおよび脂環式ジイソシア
ネートがより好ましく、2,4−トリレンジイソシアネ
ートおよびイソフォロンジイソシアネートが特に好まし
い。これらのジイソシアネート化合物は単独で用いて
も、2種以上併用しても良い。
【0013】重合性オリゴマー(A)の合成に用いられ
る水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、ジイソシ
アネート化合物のイソシアネート基との反応性の点か
ら、水酸基が第一級炭素原子に結合した水酸基含有(メ
タ)アクリレート(第一水酸基含有(メタ)アクリレー
トという)および水酸基が第二級炭素原子に結合した水
酸基含有(メタ)アクリレート(第二水酸基含有(メ
タ)アクリレートという)が好ましい。第一水酸基含有
(メタ)アクリレートとして、例えば、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メ
タ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メ
タ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)
アクリレート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリ
レート、および下記式(2)
【0014】
【化5】 CH2=C(R1)-COOCH2CH2-(OCOCH2CH2CH2CH2CH2)n-OH (2)
【0015】(式中、R1 は水素原子又はメチル基を示
し、nは1〜3の数を示す)で表される(メタ)アクリ
レート等が挙げられる。第二水酸基含有(メタ)アクリ
レートとして、例えば、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル(メタ)アクリレート等が挙げられ、さらに、アルキ
ルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グ
リシジル(メタ)アクリレート等のグリシジル基含有化
合物と、(メタ)アクリル酸との付加反応により得られ
る化合物が挙げられる。
【0016】重合性オリゴマー(A)の合成において
は、ナフテン酸銅、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜
鉛、ジブチル錫ジラウレート、トリエチルアミン、1,
4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタン、2,6,
7−トリメチル−1,4−ジアザビシクロ〔2.2.
2〕オクタン等のウレタン化触媒を、反応物の総量に対
して0.01〜1重量%用いるのが好ましい。また、反
応温度は、通常5〜90℃、特に10〜80℃が好まし
い。
【0017】重合性オリゴマー(A)の好ましい分子量
は、本発明硬化物の良好な破断伸びおよび液状硬化性樹
脂組成物の適度な粘度を得る観点から、ゲルパーミュエ
ーションクロマトグラフ法によるポリスチレン換算の数
平均分子量で通常500〜40,000であり、より好
ましくは700〜30,000である。
【0018】重合性オリゴマー(A)は、本発明硬化物
の破断伸び等の良好な力学特性および液状硬化性樹脂組
成物の適度な粘度を得る観点から、本発明の液状硬化性
樹脂組成物中に、20〜85重量%、特に25〜80重
量%配合することが好ましい。
【0019】また重合性オリゴマー(A)の合成におい
てポリエーテルポリオールとともにジアミンを併用する
ことも可能であり、このようなジアミンとしてはエチレ
ンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、パラフェニレンジアミン、4,4′−ジアミ
ノジフェニルメタン等のジアミンやヘテロ原子を含むジ
アミン、ポリエーテルジアミン等が挙げられる。
【0020】水酸基含有(メタ)アクリレートの一部を
イソシアネート基に付加しうる官能基を持った化合物に
置き換えて用いることもできる。この化合物としては、
例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−
メルカプトプロピルトリメトキシシランなどを挙げるこ
とができる。これらの化合物を使用することにより、ガ
ラス等の基材への密着性をさらに高めることができる。
【0021】本発明で用いられるフェノール系酸化防止
剤(B)としては、式(3)または式(4)の構造を有
するものがより好ましい。
【0022】
【化6】
【0023】式(3)の構造を持つフェノール系酸化防
止剤として、例えば、3,9−ビス[2−{3−(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プ
ロピオニロキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカ
ン、トリエチレングリコール−ビス{3−(3−t−ブ
チル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート}等が挙げられる。式(4)の構造を持つフェノ
ール系酸化防止剤として、例えば、ペンタエリスリチル
−テトラキス{3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート}、2,2−チオ−
ジエチレンビス{3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート}、オクタデシル
−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネート−ジエチルエス
テル等が挙げられる。これらの市販品として、IRGA
NOX 245、1010、1035、1076、12
22(以上、チバスペシャルティケミカルズ製)、Su
milizer GA−80、BP101(住友化学工
業製)等が挙げられる。これらのうち3,9−ビス[2
−{3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)プロピオニロキシ}−1,1−ジメチルエ
チル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.
5]ウンデカン、トリエチレングリコール−ビス{3−
(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート}、2,2−チオ−ジエチレンビス
{3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート}が特に好ましい。
【0024】これらのフェノール系酸化防止剤(B)
は、本発明硬化物の物性変化低減効果および液状硬化性
樹脂組成物の硬化性の点から本発明の液状硬化性樹脂組
成物中に、0.1〜3重量%、特に0.15〜1.5重
量%配合することが好ましい。
【0025】本発明に用いられる紫外線吸収剤(C)と
しては、例えば、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベン
ゾトリアゾール系紫外線吸収剤等を用いることができ
る。ベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、2−ヒド
ロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−オクトキシベンゾフェノン、2,2′−ジ−ヒド
ロキシ−4−メトキシベンゾフェノン等が挙げられる。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、2−
(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−t
−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−
ヒドロキシ−5′−t−オクチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3′,
5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール等が挙げられる。これらのうち、本発明硬化物の
耐光性向上作用の点から、ベンゾフェノン系紫外線吸収
剤が特に好ましい。これらの市販品として、Sumis
orb 110、130、140(以上、住友化学
製)、Seesorb102、103、501、20
2、712、704(以上、シプロ化成製)、TINU
VIN P、234、320、326、327、32
8、329、213(以上、チバスペシャルティケミカ
ルズ製)等が挙げられる。これらのうち、2−ヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−オクトキシベンゾフェノンが特に好ましい。
【0026】これらの紫外線吸収剤(C)は、本発明硬
化物の物性変化低減効果および液状硬化性樹脂組成物の
硬化性の点から、本発明の液状硬化性樹脂組成物中に、
0.05〜3重量%、好ましくは0.1〜1.5重量%
配合することが好ましい。
【0027】本発明の組成物には、通常、重合性不飽和
単量体(D)と重合開始剤(E)を配合して用いる。
【0028】重合性不飽和単量体(D)としては単官能
性化合物及び/または多官能性化合物を用いることがで
きる。単官能性化合物としては、例えばN−ビニルピロ
リドン、N−ビニルカプロラクタム等のビニル基含有ラ
クタム;イソボルニル(メタ)アクリレート、ボルニル
(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)ア
クリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレー
ト、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、シクロ
ヘキシル(メタ)アクリレート等の脂環式構造含有(メ
タ)アクリレート;ベンジル(メタ)アクリレート、4
−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、アクリ
ロイルモルホリン、ビニルイミダゾール、ビニルピリジ
ン等が挙げられる。さらに、下記式(5)
【0029】
【化7】CH2=C(R2)-COO(R3O)m-R4 (5)
【0030】(式中、R2 は水素原子またはメチル基を
示し、R3 は炭素数2〜6、好ましくは2〜4のアルキ
レン基を示し、R4 は水素原子または炭素数1〜12、
好ましくは1〜9のアルキル基を示し、mは0〜12、
好ましくは1〜8の数を示す)で表される(メタ)アク
リレート類;テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレ
ート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等のエー
テル基含有(メタ)アクリレート;ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、7−アミノ−3,7−ジメチルオク
チル(メタ)アクリレート等のアミノ基含有(メタ)ア
クリレート;ジアセトン(メタ)アクリルアミド、イソ
ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメ
チル(メタ)アクリルアミド、t−オクチル(メタ)ア
クリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミ
ド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリル
アミド等の(メタ)アクリルアミド;ヒドロキシブチル
ビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、セチルビニ
ルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル等のビ
ニルエーテル類等が挙げられる。このうち、式(5)で
表される(メタ)アクリレート類としては、2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アク
リレート;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イ
ソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、アミル(メタ)アクリレート、イソブチル
(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレー
ト、ペンチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メ
タ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘ
プチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリ
レート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アク
リレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル
(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレー
ト、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)
アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソ
ステアリル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)
アクリレート;ブトキシエチル(メタ)アクリレート、
エトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシエチレ
ングリコール(メタ)アクリレート、エトキシジエチレ
ングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチ
レングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプ
ロピレングリコール(メタ)アクリレート等のアルコキ
シ基含有(メタ)アクリレート;ポリエチレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレート等のポリアルキレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0031】また、上記の重合性不飽和単量体の単官能
性化合物の市販品として、アロニックスM111、M1
13、M114、M117(以上、東亞合成製);KA
YARAD、TC110S、R629、R644(以
上、日本化薬製);IBXA、ビスコート3700(大
阪有機化学工業製)等が挙げられる。
【0032】また多官能性化合物としては、例えばトリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ
(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ
(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリオキシ
エチル(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドキシエ
チル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、ト
リス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メ
タ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ
(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのエチレンオ
キサイドまたはプロピレンオキサイドの付加体のジオー
ルのジ(メタ)アクリレート、水添ビスフェノールAの
エチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイドの付加
体のジオールのジ(メタ)アクリレート、ビスフェノー
ルAのジグリシジルエーテルに(メタ)アクリレートを
付加させたエポキシ(メタ)アクリレート、トリエチレ
ングリコールジビニルエーテル等が挙げられる。これら
多官能性化合物の市販品としては、例えばユピマーUV
SA1002、SA2007(以上、三菱化学製);
ビスコート700(大阪有機化学工業製);KAYAR
AD R−604、DPCA−20、−30、−60、
−120、HX−620、D−310、D−330(以
上、日本化薬製);アロニックスM−210、M−21
5、M−315、M−325(以上、東亞合成製)等が
挙げられる。
【0033】これらの重合性不飽和単量体(D)は単
独、または2種以上を組み合わせて用いることができ
る。
【0034】これらの重合性不飽和単量体(D)は、本
発明硬化物の破断伸び等の良好な特性および液状硬化性
樹脂組成物の適度な粘度を得る観点から、本発明の液状
硬化性樹脂組成物中に、10〜80重量%、特に15〜
75重量%配合することが好ましい。
【0035】本発明で用いられる重合開始剤(E)とし
ては、熱重合開始剤又は光重合開始剤が挙げられる。熱
重合開始剤としては、過酸化物、アゾ化合物等が挙げら
れ、。具体的には、例えばベンゾイルパーオキサイド、
t−ブチル−オキシベンゾエート、アゾビスイソブチロ
ニトリル等が挙げられる。
【0036】また、本発明の液状硬化性樹脂組成物を光
硬化させる場合には、光重合開始剤に加えて必要に応じ
て光増感剤を添加することができる。ここで、光重合開
始剤としては、例えば1−ヒドロキシシクロヘキシルフ
ェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセ
トフェノン、キサントン、フルオレノン、ベンズアルデ
ヒド、フルオレン、アントラキノン、トリフェニルアミ
ン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−ク
ロロベンゾフェノン、4,4′−ジメトキシベンゾフェ
ノン、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、ミヒラーケ
トン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチル
エーテル、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソ
プロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロ
パン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フ
ェニルプロパン−1−オン、チオキサントン、ジエチル
チオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2
−クロロチオキサントン、2−メチル−1−〔4−(メ
チルチオ)フェニル〕−2−モルホリノ−プロパン−1
−オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニル
フォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジメトキシ
ベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォフ
フィンオキシド等が挙げられる。その市販品としては、
IRGACURE184、369、651、500、9
07、CGI1700、CGI1750、CGI185
0、CG24−61、DAROCUR1116、117
3(以上、チバスペシャルティーケミカルズ製);LU
CIRIN TPO(BASF製);ユベクリルP36
(UCB製)等が挙げられる。また、光増感剤として
は、例えばトリエチルアミン、ジエチルアミン、N−メ
チルジエタノールアミン、エタノールアミン、4−ジメ
チルアミノ安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチ
ル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチル
アミノ安息香酸イソアミル等が挙げられる。その市販品
としては、ユベクリルP102、103、104、10
5(以上、UCB製)等が挙げられる。
【0037】本発明の液状硬化性樹脂組成物を熱及び紫
外線を併用して硬化させる場合には、前記熱重合開始剤
と光重合開始剤を併用することもできる。重合開始剤
(E)は、本発明の液状硬化性組成物中に、0.1〜1
0重量%、特に0.3〜7重量%配合するのが好まし
い。
【0038】本発明の組成物には、必要に応じて有機イ
オウ系二次酸化防止剤、ホスファイト系二次酸化防止剤
を配合することができる。有機イオウ系二次酸化防止剤
としては、例えば、IRGANOX PS800FL、
PS802FL(以上、チバスペシャルティケミカルズ
製)、Sumilizer TL、MB(住友化学工業
製)等が挙げられる。ホスファイト系二次酸化防止剤と
しては、例えば、Sumilizer TNP、TPP
−R、P−16(住友化学工業製)等が挙げられる。
【0039】本発明の組成物には、必要に応じて本発明
の液状硬化性樹脂組成物の特性を損なわない範囲で他の
硬化性のオリゴマー、ポリマー、非硬化性の増感剤、そ
の他の添加剤等を配合することができる。
【0040】他の硬化性のオリゴマー、ポリマーとして
は、例えばポリエステル(メタ)アクリレート、エポキ
シ(メタ)アクリレート、ポリアミド(メタ)アクリレ
ート、(メタ)アクリロイルオキシ基を有するシロキサ
ンポリマー、グリシジルメタアクリレート等が挙げられ
る。
【0041】また、上記成分以外に各種添加剤、例えば
着色剤、光安定剤、シランカップリング剤、熱重合禁止
剤、レベリング剤、界面活性剤、保存安定剤、可塑剤、
滑剤、溶媒、フィラー、老化防止剤、濡れ性改良剤、塗
面改良剤等を必要に応じて配合することができる。ここ
で光安定剤としては、例えばTINUVIN 292、
144、622LD(以上、チバスペシャルティケミカ
ルズ製)、サノールLS770(三共製)、TM−06
1(住友化学工業製)等が挙げられる。シランカップリ
ング剤としては、例えばγ−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メタアクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、市販品として、SH6062、6030(以上、ト
ーレダウコーニングシリコーン製)、KBE903、6
03、403(以上、信越化学工業製)等が挙げられ
る。
【0042】本発明の液状硬化性樹脂組成物は、熱及び
/又は放射線によって硬化されるが、ここで放射線と
は、赤外線、可視光線、紫外線、X線、電子線、α線、
β線、γ線等であるが、特に紫外線が好ましく使用でき
る。
【0043】本発明の好ましい態様は次の通りである。
1)式(1)で示される構造単位を有する重合性オリゴ
マー(A)、フェノール系酸化防止剤(B)、紫外線吸
収剤(C)、重合性不飽和単量体(D)、および重合開
始剤(E)を含有する液状硬化性樹脂組成物。2)フェ
ノール系酸化防止剤(B)が3,9−ビス[2−{3−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオニロキシ}−1,1−ジメチルエチル]−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウン
デカン、トリエチレングリコール−ビス{3−(3−t
−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート}、または2,2−チオ−ジエチレンビス
{3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート}であり、紫外線吸収剤(C)が
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、または
2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノンである
前記1)記載の組成物。3)重合性オリゴマー(A)
が、ポリプロピレングリコール、またはプロピレンオキ
シドと他の一種以上のイオン重合性環状化合物を開環共
重合させて得られるポリエーテルポリオールとジイソイ
アネート化合物と水酸基含有アクリレートを反応させて
得られる、ゲルパーミュエーションクロマトグラフ法に
よるポリスチレン換算の分子量が500〜40,000
のオリゴマーである前記2)記載の組成物。4)重合性
オリゴマー(A)、フェノール系酸化防止剤(B)、紫
外線吸収剤(C)、重合性不飽和単量体(D)、および
重合開始剤(E)の含有量が、それぞれ20〜85重量
%、0.1〜3重量%、0.05〜3重量%、10〜8
0重量%、0.1〜10重量%の割合である前記1)、
2)または3)記載の組成物。
【0044】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0045】合成例1(重合性オリゴマーの合成例) 撹拌機を備えた反応容器に、数平均分子量が3000の
ポリプロピレングリコール868.8g、イソフォロン
ジイソシアネート96.4g、2,6−ジ−t−ブチル
−p−クレゾール0.02g、フェノチアジン0.00
8gを仕込み、これらを撹拌しながら液温度が15℃と
なるまで冷却した。ジブチル錫ジラウレート0.08g
を添加した後、攪拌しながら液温度を1時間かけて35
℃まで徐々に上げた。その後、液温度を50℃に上げて
反応させた。残留イソシアネート基濃度が1.26重量
%(仕込量に対する割合;以下同じ)以下となった後、
2−ヒドロキシエチルアクリレート33.6gを添加
し、液温度約60℃にて撹拌し、反応させた。残留イソ
シアネート基濃度が0.1重量%以下になった時を反応
終了とし、重合性オリゴマーを得た(これを重合性オリ
ゴマー(a)とする)。
【0046】実施例1〜実施例4、比較例1〜3 撹拌機を備えた反応容器に表1に示す配合比(重量比)
で化合物を仕込み、均一な溶液になるまで液温度50℃
で撹拌し、実施例及び比較例の組成物を得た。
【0047】試験例(耐光性試験方法) 実施例および比較例で得られた組成物に関し、その硬化
物の耐光性を測定した。液状組成物を254μm厚のア
プリケーターを用いてガラス上に塗布し、3.5kWメ
タルハライドランプ(オーク社製SMX−3500/F
−OS)を用いて窒素雰囲気下で0.1J/cm2 の紫外
線を照射し、厚さ約130μmの硬化膜を得た。この硬
化膜を白色の離型紙上に置き、温度23℃、湿度50%
RHの環境下において蛍光灯光を3ヶ月間照射した。こ
のとき蛍光灯管は東芝製FL20SSN/18を使用
し、硬化膜上での照度は1200 lxであった。蛍光
灯光の照射前および照射後の硬化膜を0.6cm幅に切り
弾性率測定用の試験片を得た。これを用いて弾性率の測
定をJIS7127に準拠して、引っ張り速度1mm/
分、標線間距離25mmで、温度23℃、湿度50%RH
の環境下において行い、蛍光灯光の照射前の硬化膜の弾
性率と照射後の硬化膜の弾性率を得た。耐光性はこれら
の弾性率の比(照射後の硬化膜の弾性率/照射前の硬化
膜の弾性率)で評価した。
【0048】なお、表1中の各成分は次の通りである。 フェノール系酸化防止剤A:2,2-チオ-ジエチレンビス-
[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート] フェノール系酸化防止剤B:トリエチレングリコール−
ビス{3-(3-t-ブチル-5-メチル-4-ヒドロキシフェニル)
プロピオネート} フェノール系酸化防止剤C:3,9-ビス[2-{3-(3-t-ブチ
ル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル) プロピオニロキ
シ}-1,1- ジメチルエチル]-2,4,8,10-テトラオキサス
ピロ[5.5]ウンデカン ベンゾフェノン系 紫外線吸収剤A :2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾ
フェノン ベンゾフェノン系 紫外線吸収剤B :2-ヒドロキシ-4-オクトキシベゾ
フェノン ベンゾトリアゾール系 紫外線吸収剤C :2-(2′-ヒドロキシ-5′-メチルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール 光安定剤A :コハク酸ジメチル-1-(2-ヒ
ドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル
ピペリジン重合縮合物 光開始剤A :2,4,6-トリメチルベンゾイ
ルジフェニルフォスフィンオキサイド シランカップリング材A :γ−メルカプトプロピルト
リメトキシシラン
【0049】
【表1】
【0050】表1より、重合性オリゴマー(A)にフェ
ノール系酸化防止剤および紫外線吸収剤を配合した液状
硬化性樹脂組成物により得られた硬化膜は耐光性に優れ
ていることが明らかである。
【0051】
【発明の効果】本発明の液状硬化性樹脂組成物により得
られる硬化物は耐光性に優れ、光ファイバ用被覆材料と
して有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 7/12 C09D 7/12 Z G02B 6/44 301 G02B 6/44 301A (72)発明者 内田 浩史 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 小宮 全 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 宇加地 孝志 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 Fターム(参考) 2H050 BB07W BB15W BB17W BB33W 4J002 CK041 CK051 EE037 EJ026 EU177 EW126 FD057 FD076 GP02 HA01 4J027 AA02 AA08 AC02 AC03 AC04 AC06 AC08 AG04 AG08 AG10 AG13 AG14 AG15 AG23 AG24 BA06 BA07 BA08 BA09 CB04 CC05 CD08 4J038 DF021 JA33 JA64 PC03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で示される構造単位を有する重
    合性オリゴマー(A)、フェノール系酸化防止剤
    (B)、および紫外線吸収剤(C)を含有することを特
    徴とする液状硬化性樹脂組成物。 【化1】−CH2CH(CH3)O− (1)
  2. 【請求項2】 フェノール系酸化防止剤(B)が、式
    (3)で示される基を有する化合物である請求項1記載
    の組成物。 【化2】
  3. 【請求項3】 紫外線吸収剤(C)が、ベンゾフェノン
    系紫外線吸収剤である請求項1または2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 光ファイバ被覆用液状硬化性樹脂組成物
    である請求項1〜3のいずれか1項記載の組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載の組成
    物の硬化物。
JP11116089A 1999-04-23 1999-04-23 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物 Pending JP2000302829A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116089A JP2000302829A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
CNB008093504A CN1196656C (zh) 1999-04-23 2000-04-21 液体可固化树脂组合物及固化产品
DE60021265T DE60021265T2 (de) 1999-04-23 2000-04-21 Flüssige härtbare harzzusammensetzung und gehärtete produkte
AT00925725T ATE299480T1 (de) 1999-04-23 2000-04-21 Flüssige härtbare harzzusammensetzung und gehärtete produkte
PCT/NL2000/000260 WO2000064831A1 (en) 1999-04-23 2000-04-21 Liquid curable resin composition and cured products
KR1020017013279A KR100694911B1 (ko) 1999-04-23 2000-04-21 액상 경화성 수지 조성물 및 이의 조성물로 코팅된 광섬유
AU44368/00A AU4436800A (en) 1999-04-23 2000-04-21 Liquid curable resin composition and cured products
EP00925725A EP1189848B1 (en) 1999-04-23 2000-04-21 Liquid curable resin composition and cured products
US09/983,216 US8367204B2 (en) 1999-04-23 2001-10-23 Liquid curable resin composition and cured products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116089A JP2000302829A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000302829A true JP2000302829A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14678449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11116089A Pending JP2000302829A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8367204B2 (ja)
EP (1) EP1189848B1 (ja)
JP (1) JP2000302829A (ja)
KR (1) KR100694911B1 (ja)
CN (1) CN1196656C (ja)
AT (1) ATE299480T1 (ja)
AU (1) AU4436800A (ja)
DE (1) DE60021265T2 (ja)
WO (1) WO2000064831A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002264276A (ja) * 2001-03-02 2002-09-18 Dsm Nv 多層被覆
JP2003104760A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆光ファイバおよびこれを用いた光ファイバ心線
JP2008247964A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
JP2017500392A (ja) * 2013-11-27 2017-01-05 アディヴァント スウィッツァーランド ゲーエムベーハー 組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302829A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
US6528553B1 (en) * 1999-07-20 2003-03-04 Dsm N.V. Radiation curable resin composition
US6602601B2 (en) 2000-12-22 2003-08-05 Corning Incorporated Optical fiber coating compositions
JP2006249264A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
SG132634A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-28 Sumitomo Chemical Co Process for producing granules
JP5194264B2 (ja) * 2006-12-14 2013-05-08 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1369d光ファイバのための放射線硬化性二次被覆
WO2008076302A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-26 Dsm Ip Assets B.V. D 1368 cr radiation curable primary coating for optical fiber
EP2089332B1 (en) * 2006-12-14 2011-06-29 DSM IP Assets B.V. D1381 supercoatings for optical fiber
US20080226912A1 (en) * 2006-12-14 2008-09-18 Norlin Tyson Dean D1365 bj radiation curable primary coating for optical fiber
ATE498593T1 (de) * 2006-12-14 2011-03-15 Dsm Ip Assets Bv Strahlungshärtbare d1363 bt-grundierbeschichtung für optische fasern
CN101535196A (zh) * 2006-12-14 2009-09-16 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 光纤上的d1363bt可辐射固化初级涂层
CN102557484B (zh) 2006-12-14 2015-02-25 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 光纤上的d1364 bt次级涂层
ATE499331T1 (de) * 2006-12-14 2011-03-15 Dsm Ip Assets Bv Strahlungshärtbare d1379-grundierbeschichtung für optische fasern
ATE511525T1 (de) * 2006-12-14 2011-06-15 Dsm Ip Assets Bv Strahlungshärtbare d1370 r-sekundärbeschichtung für optische fasern
JP2011100718A (ja) * 2009-10-05 2011-05-19 Yazaki Corp コネクタ
JP2018536731A (ja) * 2015-11-17 2018-12-13 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 改善された付加造形用アンチモンフリー放射線硬化性組成物およびインベストメント鋳造プロセスにおけるその用途
US10640654B2 (en) 2015-12-07 2020-05-05 Corning Incorporated Optical fiber coating and composition with UV-absorbing additive
JP2018077303A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線
JP7160038B2 (ja) * 2017-08-01 2022-10-25 三菱ケミカル株式会社 粘着シート、画像表示装置構成用積層体及び画像表示装置
US11866528B2 (en) 2018-04-23 2024-01-09 Kuraray Co., Ltd. Polymer, and oxygen absorbent and resin composition using same
JP7253548B2 (ja) * 2018-07-05 2023-04-06 本州化学工業株式会社 末端(メタ)アクリレートポリカーボネートオリゴマー

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804311A (en) * 1994-02-24 1998-09-08 Dsm N.V. Liquid curable resin composition for optical fibers
JP3292348B2 (ja) * 1994-10-11 2002-06-17 ジェイエスアール株式会社 液状硬化性樹脂組成物
CA2206120A1 (en) * 1994-11-29 1996-06-06 Dsm N.V. Radiation-curable coating composition and coating
JP3787189B2 (ja) * 1996-03-04 2006-06-21 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
KR100593519B1 (ko) * 1997-04-22 2006-06-28 코닌클리즈케 디에스엠 엔.브이. 액상 경화성 수지 조성물
US6359025B1 (en) * 1997-05-16 2002-03-19 Dsm N.V. Radiation-curable liquid resin composition for coating optical fibers
US6023547A (en) * 1997-06-09 2000-02-08 Dsm N.V. Radiation curable composition comprising a urethane oligomer having a polyester backbone
US6187835B1 (en) * 1997-06-18 2001-02-13 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber coatings having reduced yellowing and fast cure speed
US5977202A (en) * 1997-09-22 1999-11-02 Dsm N.V. Radiation-curable compositions having fast cure speed and good adhesion to glass
JP3864605B2 (ja) * 1998-02-27 2007-01-10 藤倉化成株式会社 紫外線硬化性被覆用樹脂組成物
JP2000302829A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
US6528553B1 (en) * 1999-07-20 2003-03-04 Dsm N.V. Radiation curable resin composition
US7214431B2 (en) * 2000-04-03 2007-05-08 Dsm Ip Assets B.V. Two-layer film formed of radiation cured resin compositions and methods of making the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002264276A (ja) * 2001-03-02 2002-09-18 Dsm Nv 多層被覆
JP2003104760A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆光ファイバおよびこれを用いた光ファイバ心線
JP2008247964A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
JP2017500392A (ja) * 2013-11-27 2017-01-05 アディヴァント スウィッツァーランド ゲーエムベーハー 組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US8367204B2 (en) 2013-02-05
US20020127400A1 (en) 2002-09-12
AU4436800A (en) 2000-11-10
CN1196656C (zh) 2005-04-13
EP1189848A1 (en) 2002-03-27
DE60021265D1 (de) 2005-08-18
DE60021265T2 (de) 2006-04-20
WO2000064831A1 (en) 2000-11-02
KR100694911B1 (ko) 2007-03-14
CN1356965A (zh) 2002-07-03
EP1189848B1 (en) 2005-07-13
KR20020003383A (ko) 2002-01-12
ATE299480T1 (de) 2005-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000302829A (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP3715021B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP5788672B2 (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
JP2012111924A (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
JP3882028B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3288869B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH11106448A (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP2010235814A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
WO2020045663A1 (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
JP2001181359A (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP2004211057A (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
JP2003277453A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
EP1362016B1 (en) Curable resin composition for coating optical fibers and cured product thereof
JP2010235812A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2010235813A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH10204250A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2002097235A (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP4763244B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2005255946A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP5162525B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP4568516B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2007262284A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP4074560B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP4448355B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3292326B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318