JP3288869B2 - 液状硬化性樹脂組成物 - Google Patents

液状硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3288869B2
JP3288869B2 JP24927794A JP24927794A JP3288869B2 JP 3288869 B2 JP3288869 B2 JP 3288869B2 JP 24927794 A JP24927794 A JP 24927794A JP 24927794 A JP24927794 A JP 24927794A JP 3288869 B2 JP3288869 B2 JP 3288869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
curable resin
resin composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24927794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08113621A (ja
Inventor
英明 高瀬
充史 諏訪
全 小宮
孝志 宇加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninnklijke DSM N.V.
JSR Corp
Original Assignee
Koninnklijke DSM N.V.
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninnklijke DSM N.V., JSR Corp filed Critical Koninnklijke DSM N.V.
Priority to JP24927794A priority Critical patent/JP3288869B2/ja
Priority to AU37557/95A priority patent/AU705686B2/en
Priority to PCT/NL1995/000351 priority patent/WO1996011965A1/en
Priority to CA 2202491 priority patent/CA2202491A1/en
Priority to EP95935607A priority patent/EP0785961A1/en
Publication of JPH08113621A publication Critical patent/JPH08113621A/ja
Priority to US08/840,169 priority patent/US5913004A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3288869B2 publication Critical patent/JP3288869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液状硬化性樹脂組成物
に関する。より詳細には、本発明は、室温での引張弾性
率が小さく、しかも室温以下の低温領域において、引張
弾性率の温度依存性が極めて小さい硬化物を与える液状
硬化性樹脂組成物に関する。さらには、本発明は、ガラ
スとの密着性と剥離性とのバランスに優れた硬化被膜を
与え、その結果、特に光ファイバーの一次被覆材用とし
て適切な液状硬化性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバーに用いられているガラスフ
ァイバーは、脆く損傷し易いので、保護、補強等のため
に紫外線(UV)硬化樹脂による被覆が施されている。
光ファイバー被覆用樹脂の中でも一次被覆材に用いるU
V硬化樹脂は、ガラスファイバーと被覆材との界面に生
ずる構造不整やマイクロベンディング等による伝送損失
を防ぐため、低い引張弾性率を持つことが要求されてい
る。さらに近年の光ケーブルの高密度化に伴ない、伝送
損失をより少なくする目的で従来のものよりも一層低い
引張弾性率を持つ一次被覆材が要求されると共に、光フ
ァイバーを種々の温度条件下で伝送損失を少なく使用す
ることが可能となるように低温においても引張弾性率の
温度依存性が小さい一次被覆材が求められている。
【0003】また、光ファイバーをその末端で接続する
際には、被覆材を一部剥離する必要がある。そのため一
次被覆材には、構造不やマイクロベンディング等が起
こらないようにガラスファイバーと適度な密着性を有す
るとともに、ガラスファイバーからの適度な剥離性も求
められ、両特性のバランスが良好であることも要求され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、 (イ)引張弾性率が小さく、しかも低温領域においてそ
の温度依存性が極めて小さく、しかも (ロ)光ファイバー(ラスファイバー)の被覆材とし
て用いた場合に、硬化被膜がガラスとの適度な密着性を
有し、かつ該被膜を剥離するときにガラス上に残存物が
残らない程度に剥離性が良好である、硬化物を与える液
状硬化性樹脂組成物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、 [I](A)(a)下記式(1)および(2)
【化2】 で示される構造を含むジオール化合物、 (b)ジイソシアネート化合物、および (c)水酸基含有(メタ)アクリレート化合物を反応さ
せて得られるウレタン(メタ)アクリレート、 (B)ラウリルアクリレートとノニルフェノールポリエ
チレングリコールアクリレートとの組合せ、ポリエチレ
ングリコール鎖の数平均分子量が40〜300のノニル
フェノールポリエチレングリコールアクリレートとポリ
エチレングリコール鎖の数平均分子量が300〜1,0
00のノニルフェノールポリエチレングリコールアクリ
レートとの組合せ、数平均分子量が500〜5,000
の、エチレンオキサイドとブテンオキサイドの共重合モ
ノアルコールをアルコール成分とするアクリルエステル
とラウリルアクリレートとの組合せおよび数平均分子量
が500〜5,000のエチレンオキサイドとブテンオ
キサイドの共重合モノアルコールをアルコール成分とす
るアクリルエステルとノニルフェノールポリエチレング
リコールアクリレートとの組合せのいずれかのアクリレ
ート化合物の組合せ、並びに (C)重合開始剤 を含有し、かつ [II]23℃および−40℃で測定した引張弾性率を
各々xkg/mm2、ykg/mm2としたときに下記数
式(I)および(II)
【数2】 を満たす硬化物を与えることを特徴とする液状硬化性樹
脂組成物が提供されて、上記本発明の目的が達成され
る。
【0006】以下、本発明を詳述するが、それにより本
発明の目的、構成、効果および利点が明らかとなろう。
【0007】本発明の組成物を構成するウレタン(メ
タ)アクリレートは、前記式(1)および(2)で示さ
れる構造を含むジオール化合物(a)(以下「ジオール
化合物(a)」と称する)、ジイソシアネート化合物
(b)および水酸基含有(メタ)アクリレート化合物
(以下「(メタ)アクリレート化合物(c)」と称す
る)を反応させて得られる。
【0008】ジオール化合物(a)に含まれる前記式
(1)で示される構造は、該ジオール化合物(a)中
に、好ましくは2〜50重量%、より好ましくは10〜
40重量%存在する。式(1)で示される単位がジオー
ル化合物(a)中に上記範囲存在することにより、本発
明の組成物の硬化物が耐油性および耐水性において好ま
しいバランスを取る。
【0009】前記式(2)で示される構造は、該ジオー
ル化合物(a)中に、好ましくは20〜98重量%、よ
り好ましくは60〜90重量%存在する。
【0010】ジオール化合物(a)は前記式(1)およ
び(2)で示される構造以外に、例えば下記式(3−
1)〜(3−6)
【0011】
【化3】
【0012】で示される構造を本発明の目的の達成を阻
わない範囲で含むことができる。これらの構造の含有量
は、ジオール化合物(a)中に通常12重量%以下であ
る。
【0013】ジオール化合物(a)の数平均分子量は、
光ファイバーへ本発明の組成物を塗工するときの塗工性
および該組成物の硬化物のヤング率を適切に維持する観
点から、好ましくは200〜10,000であり、より
好ましくは1,000〜5,000である。
【0014】ジオール化合物(a)は、例えばエチレン
オキサイドおよび1,2−ブテンオキサイドを開環共重
合することにより製造することができる。開環共重合
は、ランダム共重合あるいはブロック共重合いずれでも
よいが、ランダム共重合の方が好ましい。
【0015】ウレタン(メタ)アクリレートを得る際、
ジオール化合物(a)以外のジオール化合物を併用する
ことができる。このようなポリオール化合物として、前
記式(1)および(2)で示される構造を構成単位とし
て有しないポリエーテルジオール、ポリエステルジオー
ル、ポリカーボネートジオール、ポリカプロラクトンジ
オール、そのほかのジオール等が挙げられる。
【0016】上記ポリエーテルジオールとしては、例え
ばポリエチレングリコール、1,2−ポリプロピレング
リコール、ポリテトラメチレングリコール、1,2−ポ
リブチレングリコール、ポリイソブチレングリコール、
エチレンオキサイド−テトラヒドロフラン共重合体、メ
チルテトラヒドロフラン−テトラヒドロフラン共重合体
等が挙げられる。
【0017】前記ポリエステルジオールとしては、例え
ばエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラ
メチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール、3−メチル−1,
5−ペンタンジオール、1,9−ノナンジオール、2−
メチル−1,8−オクタンジオール等の多価アルコール
とフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン
酸、フマール酸、アジピン酸、セバシン酸等の多塩基酸
とを反応して得られるポリエステルポリオールが挙げら
れる。市販品としては、ポールP−2010、301
0、4010、5010、F−1010、2010、3
010、PMIPA−2000、PKA−A、MPD/
IPA、P−2011、MPD/TPA、L−201
0、3010、A−1010、1510、2010、P
NA−2000、PNOA−1010、−2010等
(クラレ(株)製)が挙げられる。
【0018】また、前記ポリカプロラクトンジオールと
して、例えばε−カプロラクトンとエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
ポリプロピレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、1,2−ポリブチ
レングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、1,4−ブタンジオール等の2価のジオールとを反
応させて得られるポリカプロラクトンジオール、市販品
としては、ダイセル社製プラクセル205、205A
L、212、212AL、220、220AL等が挙げ
られる。
【0019】その他のジオールとしては、例えばエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘ
キサンジメタノール、ジシクロペンタジエンのジメチロ
ール化物、トリシクロデカンジメタノール、ヒドロキシ
末端ポリブタジエン、ヒドロキシ末端水添ポリブタジエ
ン、ポリジメチルシロキサンの末端ジオール化合物、ポ
リジメチルシロキサンカルビトール変性ジオール等が挙
げられる。これらのジオールは1種単独で使用しても二
種以上を併用してもよい。
【0020】これらのジオール化合物(a)以外のジオ
ール化合物の分子量は、数平均分子量で、通常200〜
10,000であり、200〜5,000であるのが好ま
しい。ジオール化合物(a)以外のジオール化合物の使
用量は生成するウレタン(メタ)アクリレートに対して
20重量%以下である。
【0021】ウレタン(メタ)アクリレートを得るため
に用いられるジイソシアネート化合物(b)としては、
例えば2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリ
レンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシア
ネート、1,4−キシリレンジイソシアネート、1,5−
ナアタレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシ
アネート、p−フェニレンジイソシアネート、3,3'−
ジメチル−4,4'ジフェニルメタンジイソシアネート、
4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3'−
ジメチルフェニレンジイソシアネート、4,4'−ビフェ
ニレンジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシア
ネート、イソフォロンジイソシアネート、メチレンビス
(4−シクロヘキシルイソシアネート)、2,2,4−ト
リメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,4−ヘ
キサメチレンジイソシアネート、ビス(2−イソシアネ
ートエチル)フマレート、6−イソプロピル−1,3−
フェニルジイソシアネート、4−ジフェニルプロパンジ
イソシアネート、リジンジイソシアネート等が挙げられ
る。これらのジイソシアネートは1種単独で使用しても
二種以上を併用してもよい。
【0022】(メタ)アクリレート化合物(c)として
は、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリロイルフォ
スフェート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)ア
クリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)ア
クリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペ
ンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、下記
一般式(4)
【0023】
【化4】
【0024】(式(4)中、R1は水素原子またはメチ
ル基を示し、nは1〜15の整数、好ましくは1〜4の
整数を示す)で表される(メタ)アクリレートあるいは
アルキルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテ
ル、グリシジル(メタ)アクリレート等のグリシジル基
含有化合物と(メタ)アクリル酸との付加反応により得
られる化合物が挙げられる。これらの(メタ)アクリレ
ート化合物(c)は1種単独で使用しても2種以上を併
用してもよい。前記(メタ)アクリレート化合物(c)
のうち、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等が好ま
しい。
【0025】本発明の組成物で用いられるウレタン(メ
タ)アクリレートの合成は、上記のジオール化合物
(a)、ポリイソシアネート化合物(b)、(メタ)ア
クリレート化合物(c)および必要に応じてジオール化
合物(a)以外のジオール化合物を反応させることによ
り達成できる。具体的には、ポリイソシアネート化合物
(b)のイソシアネート基とジオール化合物(a)およ
び他のジオール化合物の水酸基および(メタ)アクリレ
ート化合物(c)の水酸基とを反応させることにより行
われる。この反応は、例えば以下の方法により行うこと
ができる。 a. ジオール化合物(a)および他のジオール化合物、
ポリイソシアネート化合物(b)並びに(メタ)アクリ
レート化合物(c)を一括に仕込んで反応させる方法 b. ジオール化合物(a)および他のジオール化合物並
びにポリイソシアネート化合物(b)を反応させ、続い
て(メタ)アクリレート化合物(c)を反応させる方法 c. ポリイソシアネート化合物(b)と(メタ)アクリ
レート化合物(c)を反応させ、続いてジオール化合物
(a)および他のジオール化合物を反応させる方法 d. ポリイソシアネート化合物(b)と(メタ)アクリ
レート化合物(c)の一部とを反応させ、続いて全ジオ
ール化合物(a)および他のジオール化合物の20〜8
0重量%を反応させ、その後残りのジオール化合物
(a)を反応させ、最後に残りの(メタ)アクリレート
化合物(c)を反応させる方法
【0026】なお、ジオール化合物(a)、ポリイソシ
アネート化合物(b)および水酸基含有(メタ)アクリ
レート化合物(c)のそれぞれの使用割合は、ジオール
化合物(a)および他のジオール化合物に含まれる水酸
基1当量に対してポリイソシアネート化合物(b)に含
まれるイソシアネート基が1.1〜3当量、(メタ)ア
クリレート化合物(c)の水酸基が0.1〜1.5当量と
なるようにするのが好ましい。
【0027】また、より高いガラスへの密着力を所望す
る場合には、上記で示した反応の際に(メタ)アクリレ
ート化合物(c)の一部をイソシアネートと反応し得る
官能基を持ったシランカップリング剤で置き換えて使用
することができる。このような目的で使用されるシラン
カップリング剤としては、γ−アミノプロピルトリメト
キシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、
γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メル
カプトプロピルトリエトキシシランが挙げられる。これ
らのシランカップリング剤は、(メタ)アクリレート化
合物(c)の水酸基1当量に対して、好ましくはイソシ
アネートと反応し得る官能基が0.05〜0.3当量とな
るような量で用いられ、より好ましくは0.05〜0.1
5当量となるような量で使用される。
【0028】上記反応においては、ナフテン酸銅、ナフ
テン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラウリル酸ジn−ブ
チルスズ、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン2
−メチルトリエチレンジアミン等のウレタン化触媒を反
応物の総量100重量部に対して0.01〜1重量部用
いることができる。なお、反応は、10〜90℃、特に
は30〜80℃で行なうのが好ましい。
【0029】このようにして得られるウレタン(メタ)
アクリレートの好ましい数平均分子量は、得られる硬化
物の引張弾性率を低く維持し、かつ本発明の組成物の粘
度を適切な水準とする観点から1,000〜20,000
であり、特に2,000〜15,000であることが好ま
しい。
【0030】このようにして得られるウレタン(メタ)
アクリレートの本発明の組成物における配合割合は、硬
化物の破断伸びと本発明の組成物の粘度を適切な範囲と
する目的から15〜70重量%が好ましいが、光ファイ
バーに被覆する際の塗工性、硬化させた後の被覆材料の
柔軟性、長期信頼性をより良好に維持する等のために2
0〜60重量%とするのが特に好ましい。
【0031】本発明の組成物を構成する別の成分である
アクリレート化合物の組合せは、ラウリルアクリレート
とノニルフェノールポリエチレングリコールアクリレー
ト、ポリエチレングリコール鎖の数平均分子量が40〜
300のノニルフェノールポリエチレングリコールアク
リレートとポリエチレングリコール鎖の数平均分子量が
300〜1,000のノニルフェノールポリエチレング
リコールアクリレート、数平均分子量が500〜5,0
00のエチレンオキサイドとブテンオキサイドの共重合
モノアルコールをアルコール成分とするアクリルエステ
ルとラウリルアクリレートおよび数平均分子量が500
〜5,000のエチレンオキサイドとブテンオキサイド
の共重合モノアルコールをアルコール成分とするアクリ
ルエステルとノニルフェノールポリエチレングリコール
アクリレートの組合せである。これらの組み合わせは、
硬化物の室温でのヤング率を低く保つことができるだけ
でなく、低温でのヤング率の上昇も抑えることができ
る。
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】アクリレート化合物の組合せ(B)に用い
られるアクリレート化合物の市販品としては、LA(以
上、大阪有機化学(株)製)、NP−4、NP−8E
A、L−A(以上、共栄社化学(株)製)、M113、
M114(以上、東亜合成化学工業(株)製)、M−3
000−20A、M−3000−21A(第一工業製薬
(株)製)等が挙げられる。
【0036】
【0037】クリレート化合物の組合せ(B)は樹脂
組成物中に10〜70重量%存在することが好ましく、
20〜60重量%存在することがより好ましい。アクリ
レート化合物の組合せ(B)が上記量存在することによ
り、硬化物の室温での引張弾性率および低温での引張弾
性率が良好に低く維持されると共に残留未硬化物が少な
く、長期信頼性という点で好ましい結果をもたらす。加
えて適度な密着性とともに適度な剥離性が得られ、とり
わけガラスからの剥離時にガラス上に残存物が残ること
が実質的に抑制される。
【0038】また本発明の組成物は、必要に応じてア
リレート化合物の組合せ(B)に含まれない重合性希釈
剤も添加することができる。この重合性希釈剤として
は、分子中に(メタ)アクリロイル基もしくはビニル基
を少なくとも1個有する常温で液体または固体の化合物
を挙げることができる。(メタ)アクリロイル基もしく
はビニル基を有する化合物は(メタ)アクリロイル基を
1個有する単官能性化合物と該基を複数有する多官能性
化合物があり、いずれの化合物も用いることができる。
とりわけ(メタ)アクリロイル基もしくはビニル基を1
個を有する単官能性化合物を用いることが好ましい。
【0039】(メタ)アクリロイル基を1個有する単官
能性化合物としては、例えばt−ブチル(メタ)アクリ
レート、ステアリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、
ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチ
レングリコール(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエニル(メ
タ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリ
レート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ト
リシクロデカニル(メタ)アクリレート、イソボルニル
(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレー
ト、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、イソブトキシ
メチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メ
タ)アクリルアミド、t−オクチル(メタ)アクリルア
ミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジ
エチルアミノエチル(メタ)アクリレート、7−アミノ
−3,7−ジメチルオクチル(メタ)アクリレート等を
挙げることができる。市販品としては、アロニックス
111、M5600、M5700(以上、東亜合成化学
工業(株)製)、KAYARAD R629、R644
(以上、日本化薬(株)製)、ビスコート#155、#
3700、IBXA(以上、大阪有機化学(株)製)等
が挙げられる。
【0040】また、(メタ)アクリロイル基を2個以上
有する多官能性化合物としては、例えばトリメチロール
プロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ールトリ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メ
タ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メ
タ)アクリレート、ネオペンチルグルコール(メタ)ア
クリレート、トリメチロールプロパントリオキシエチル
(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、トリ
ス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メ
タ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ
(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのジグリシジ
ルエーテルに(メタ)アクリレートを付加させたエポキ
シ(メタ)アクリレート等が挙げられる。市販品として
は、ユピマーUV、SA1002、SA2007(以
上、三菱油化(株)製)、ビスコート#700(大阪有
機化学(株)製)、KAYARAD R−604、DP
CA−20、30、60、120、HX−620、D−
310、330(以上、日本化薬(株)製)、アロニッ
クスM−210、215、315、325(以上、東亜
合成化学工業(株)製)等が挙げられる。
【0041】これらの(メタ)アクリロイル基を有する
化合物の分子量は、通常200〜3,000程度の範囲
である。
【0042】ビニル基を有する化合物としては、N−ビ
ニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、ヒドロキ
シブチルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、セ
チルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテ
ル、トリエチレングリコールジビニルエーテル等が挙げ
られる。その中でもN−ビニルピロリドンおよびN−ビ
ニルカプロラクタムは、本発明の組成物の硬化物の密着
性および該組成物の硬化性の向上に好ましい化合物であ
る。
【0043】これらの重合性希釈剤は、本発明の組成物
中に0〜40重量%、特に1〜20重量%存在するのが
好ましい。過剰の存在は硬化物の低温における引張弾性
率が上昇し、光ファイバーに被覆した場合に伝送損失が
増加する。
【0044】本発明の組成物は、熱および/または放射
線によって硬化される。ここで放射線とは、赤外線、可
視光線、紫外線、X線、電子線、α線、β線、γ線等を
意味する。
【0045】本発明の組成物を熱硬化させる場合、通常
のラジカル重合開始剤を用いることができる。ラジカル
重合開始剤としては、例えば過酸化物およびアゾ化合物
を挙げることができ、具体例としては、ベンゾイルパー
オキサイド、t−ブチル−オキシベンゾエート、アゾビ
スイソブチロニトリル等を挙げることができる。
【0046】また、本発明の組成物を、可視光、紫外線
等で硬化させる場合、重合開始剤には光重合開始剤およ
び必要に応じてさらに光増感剤が用いられる。このよう
な光重合開始剤としては、例えば1−ヒドロキシシクロ
ヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フ
ェニルアセトフェノン、キサントン、フルオレノン、ベ
ンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、トリフ
ェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノ
ン、4−クロロベンゾフェノン、4,4'−ジメトキシベ
ンゾフェノン、4,4'−ジアミノベンゾフェノン、ミヒ
ラ−ケトン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾイン
エチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1−(4
−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチ
ルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−
1−フェニルプロパン−1−オン、チオキサントン、ジ
エチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサント
ン、2−クロロチオキサントン、2−メチル−1−[4
−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパ
ン−1−オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェ
ニルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。また、市
販品としてはIRGACURE184、651、50
0、907、CGI369、CGI−1700(以上、
チバガイギー(株)製)、Lucirin LR872
8(BASF(株)製)、Darocur 1116、
1173(以上、メルク(株)製)、ユベクリルP36
(UCB(株)製)等を挙げることができる。これらの
光重合開始剤は、本発明の組成物中に0.1〜10重量
%配合させることが好ましい。
【0047】さらに、光増感剤としては、トリエチルア
ミン、ジエチルアミン、N−メチルジエタノールアミ
ン、エタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸、
4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミ
ノ安息香酸イソアミル等があり、市販品としてはユベク
リルP102、103、104、105(以上、UCB
(株)製)等が挙げられる。これらの光増感剤は本発明
の組成物中に5重量%以下配合させることが好ましい。
【0048】さらにまた必要に応じて添加する添加剤と
しては、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、
シランカップリング剤、老化防止剤、熱重合禁止剤、レ
ベリング剤、界面活性剤、保存安定剤、可そ剤、滑剤、
溶媒、フィラー、着色剤、濡れ性改良剤、塗面改良剤等
がある。酸化防止剤の市販品としては、Irganox
1010、1035、1076、1222(以上、チバ
ガイギー(株)製)等が挙げられる。紫外線吸収剤の市
販品としては、Tinuvin P、234、320、
326、327、328、213(以上、チバガイギー
(株)製)、Sumisorb110、130、14
0、220、250、300、320、340、35
0、400(以上、住友化学工業(株)製)等が挙げら
れる。光安定剤の市販品としては、Tinuvin 2
92、144、622LD(以上、チバガイギー(株)
製)、サノールLS−770、765、292、262
6、1114、744(以上、三共化成工業(株)製)
等が挙げられる。シランカップリング剤としては、γ−
アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−メタアクリロキシプロ
ピルトリメトキシシランが挙げられ、市販品としては、
SH6062、SZ6030(以上、東レ・ダウコーニ
ング・シリコーン(株)製)、KBE903、KBM8
03(以上、信越シリコーン(株)製)等が挙げられ
る。老化防止剤の市販品としては、Antigene
W、S、P、3C、6C、RD−G、FR、AW、GA
−80(以上、住友化学工業(株)製)等が挙げられ
る。
【0049】また本発明の組成物には、その他の添加剤
としてエポキシ樹脂、ポリアミド、ポリアミドイミド、
ポリウレタン、ポリブタジエン、クロロプレン、ポリエ
ーテル、ポリエステル、ペンタジエン誘導体、スチレン
/ブタジエン/スチレンブロック共重合体、スチレン/
エチレン/ブテン/スチレンブロック共重合体、スチレ
ン/イソプレン/スチレンブロック共重合体、石油樹
脂、キシレン樹脂、ケトン樹脂、フッ素系オリゴマー、
シリコーン系オリゴマー、ポリスルフィド系オリゴマー
等のポリマーまたはオリゴマーも配合できる。
【0050】本発明の組成物は、前記各成分を常法によ
り混合して製造することができる。このようにして調製
される本発明の組成物の粘度は、通常100〜20,0
00cps/25℃、好ましくは1,500〜15,00
0cps/25℃である。
【0051】そして、本発明の組成物は、それを熱また
は放射線で硬化させることにより、23℃および−40
℃で測定したときの引張弾性率を各々xkg/mm2
ykg/mm2としたときに前記式(I)および(I
I)を満たす硬化物を与えるものである。
【0052】本発明の組成物を光ファイバーの一次被覆
材として使用する際に、23℃で測定したときの硬化物
の引張弾性率xkg/mm2が0.2kg/mm2以下で
あることにより、光ファイバーの伝送損失の増大の原因
の一つが実質的に取り除かれることになる。そして23
℃での引張弾性率xkg/mm2と−40℃での引張弾
性率ykg/mm2の比x/yが1/10以上と低温領
域において引張弾性率の温度依存性が小さいことにより
低温領域においても光ファイバーの伝送損失の増大の原
因の一つが実質的に取り除かれることになる。
【0053】特に好ましい23℃での引張弾性率xkg
/mm2は、0.02〜0.18kg/mm2であり、該x
kg/mm2と−40℃での引張弾性率ykg/mm2
の比(x/y)は好ましくは1/5以上である。
【0054】本発明の組成物の硬化物に関して、引張弾
性率を前記式(I)および(II)を満たすようにする
には、ウレタン(メタ)アクリレートを調製するために
用いられるジオール化合物(a)、ポリイソシアネート
化合物(b)、(メタ)アクリレート化合物(c)およ
びその他の前述した任意成分の種類と量、アクリレート
化合物の組合せ(B)の種類と量、本発明の組成物を調
製するのに用いられるその他の任意成分の種類と量、重
合開始剤の種類と量並びに硬化温度、放射線の種類等の
硬化条件と硬化物の引張弾性率との関係を予め実験的に
知ることができるので、この知見に基づき前記式(I)
および(II)を満たす硬化物を得ることができる。
【0055】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。なお、以下において部と記述してあるのは重量部を
意味する。
【0056】ウレタンアクリレートポリマー合成例1 攪拌機を備えた反応容器に、トリレンジイソシアネート
5.95部、数平均分子量4,000の、エチレンオキサ
イドとブテンオキサイドとの共重合体ジオール(前記式
(1)で示される構造の含量=30重量%、前記式
(2)で示される構造の含有=70重量%)91.30
部、および添加剤として重合禁止剤である2,6−ジ−
t−ブチル−p−クレゾール0.02部を仕込んだ。そ
してこれらを攪拌しながら液温度が10℃以下になるま
で氷令した。液温度が10℃以下になったらジブチル錫
ジラウレート0.08部を添加し、液温度を20〜30
℃に制御しながら2時間攪拌した。そして、そこにヒド
ロキシエチルアクリレート2.65部を加え、液温度5
0〜60℃にて4時間攪拌を継続し、残留イソシアネー
トが0.1重量%以下になった時を反応終了とした。こ
の方法により得られたウレタンアクリレートをUA−1
とする。
【0057】ウレタンアクリレート合成例2 攪拌機を備えた反応容器に、トリレンジイソシアネート
5.95部、数平均分子量4,000の、ポリエチレンオ
キサイドとブテンオキサイドの共重合ジオール(前記式
(1)で示される構造の含量=20重量%、前記式
(2)で示される構造の含量=80重量%)91.30
部、および添加剤として重合禁止剤である2,6−ジ−
t−ブチル−p−クレゾール0.02部を仕込んだ。そ
して、これらを攪拌しながら液温度が10℃以下になる
まで氷冷した。液温度が10℃以下になったらジブチル
錫ジラウレート0.08部を添加し、液温度を20〜3
0℃に制御しながら2時間攪拌した。そして、そこにヒ
ドロキシエチルアクリレート2.65部を加え、液温度
50〜60℃にて4時間攪拌を継続し、残留イソシアネ
ートが0.1重量%以下になった時を反応終了とした。
この方法により得られたウレタンアクリレートをUA−
2とする。
【0058】ウレタンアクリレート合成例3 攪拌機を備えた反応容器に、トリレンジイソシアネート
5.95部、数平均分子量4,000の、エチレンオキサ
イドとブテンオキサイドの共重合体ジオール(前記式
(1)で示される構造の含量=30重量%、前記式
(2)で示される構造の含量=70重量%)91.30
部、および添加剤として重合禁止剤である2,6−ジ−
t−ブチル−p−クレゾール0.02部を仕込んだ。そ
してこれらを攪拌しながら液温度が10℃以下になるま
で氷冷した。液温度が10℃以下になったらジブチル錫
ジラウレート0.08部を添加し、液温度を20〜30
℃に制御しながら2時間攪拌した。そして、そこにγ−
メルカプトプロピルトリメトキシシランを0.5部、ヒ
ドロキシエチルアクリレート2.65部を加え、液温度
50〜60℃にて4時間攪拌を継続し、残留イソシアネ
ートが0.1重量%以下になった時を反応終了とした。
この方法により得られたウレタンアクリレートをUA−
3とする。
【0059】実施例1〜5、比較例1、2 表1に示す組成の各成分を攪拌機を備えた反応容器に仕
込み、液温度を50〜60℃に制御しながら3時間攪拌
した。そしてその均一に攪拌された組成物を下記の試験
に用いた。
【0060】なお、表1において、ノニルフェノールポ
リエチレン(n=4)グリコールアクリレート、ノニル
フェノールポリエチレン(n=7)グリコールアクリレ
ート、M−3000−21A、Lucirin、CGI
−1700は各々以下のとおりである。
【0061】
【化5】
【0062】
【表1】
【0063】上記で得られた組成物を用いて下記のとお
りに、引張弾性率、密着性および剥離性を試験した。
【0064】(1)引張弾性率の試験 (i)引張弾性率試験片の作成: 150ミクロン厚のアプリケーターバーを用いてガラス
板上に組成物を塗布し、それに空気下、1.0J/cm2
の紫外線を照射し硬化膜を得た。次いで、ガラス板上よ
り硬化膜を剥離し、23℃、相対湿度50%で24時間
状態調し、試験片とした。 (ii)23℃での引張弾性率(xkg/mm2)の測
定: JIS K7113に従って、23℃における引張弾性
率を測定した。ただし、引張速度は1mm/minであ
り、2.5%歪みでの引張応力より引張弾性率を算出し
た。 (iii)−40℃での引張弾性率(ykg/mm2) JIS K7113に従って、−40℃における引張弾
性率を測定した。ただし、引張速度は1mm/minで
あり、2.5%歪みでの引張応力より引張弾性率を算出
した。以上の測定結果に23℃での引張弾性率と−40
℃での引張弾性率との比(x/y)を併せて表2に示し
た。
【0065】(2)密着性の試験 (i)密着性試験片の作成:150ミクロン厚のアプリ
ケーターバーを用いて石英板上に液状組成物を塗布し、
それに窒素雰囲気下、0.1J/cm2の紫外線を照射し
硬化膜を作成し、これを1cm幅に切り試験片とした。 (ii)密着力の測定 石英板上の硬化膜を石英板の直角上方向から50mm/
minの速度で硬化膜を剥し、硬化膜1cm幅に対する
密着力(g/cm)を測定した。
【0066】(3)剥離性の試験 (i)剥離性試験片の作成:150ミクロン厚のアプリ
ケーターバーを用いて石英板上に液状組成物を塗布し、
それに空気下、0.1J/cm2の紫外線を照射し硬化膜
を得た。 (ii)剥離性の測定:石英板上より硬化膜を180゜
反対方向に50mm/minの速度で硬化膜を剥し、石
英板上に残存物が残っているかどうかを目視、および指
触することにより判断した。残存物がガラス板上でいず
れの方法でも確認されなかった場合を○、残存物がいず
れかの方法でも確認された場合を×とし、表2中に併せ
て列記した。
【0067】
【表2】
【0068】
【発明の効果】本発明の液状硬化性樹脂組成物は、
(イ)引張弾性率が小さく、しかも低温領域においてそ
の温度依存性が極めて小さく、しかも(ロ)光ファイバ
ー(グラスファイバー)の被覆材として用いた場合に、
硬化被膜がガラスとの適度な密着性を有し、かつ該被膜
を剥離するときにガラス上に残存物が残らない程度に剥
離性が良好である、硬化物を与える。従って、本発明の
組成物は、広い温度範囲で温度依存性が少なく低い弾性
率を保つことの要求される光ファイバーの一次被覆材等
に適した材料である。
【0069】以上詳述した本発明の液状硬化性樹脂組成
物に関して好ましい態様を下記する。 1. (メタ)アクリレート化合物()が、炭素数2〜
5の環状エーテルをイオン開環重合し活性末端を炭素数
1〜12のアルコールで封止させて得られる数平均分子
量200〜10,000のモノアルコールをアルコール
成分とする(メタ)アクリルエステルである液状硬化性
樹脂組成物。 2. (メタ)アクリレリート化合物()が、ラウリル
アクリレートとノニルフェノールポリエチレングリコー
ルアクリレートとの組合せ、ポリエチレングリコール鎖
の数平均分子量が40〜300のノニルフェノールポリ
エチレングリコールアクリレートとポリエチレングリコ
ール鎖の数平均分子量が300〜1,000のノニルフ
ェノールポリエチレングリコールアクリレートとの組合
せ、数平均分子量が500〜5,000の、エチレンオ
キサイドとブテンオキサイドの共重合モノアルコールを
アルコール成分とするアクリルエステルとラウリルアク
リレートとの組合せおよび数平均分子量が500〜5,
000のエチレンオキサイドとブテンオキサイドの共重
合モノアルコールをアルコール成分とするアクリルエス
テルとノニルフェノールポリエチレングリコールアクリ
レートとの組合せのいずれかである液状硬化性樹脂組成
物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 諏訪 充史 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (72)発明者 小宮 全 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (72)発明者 宇加地 孝志 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−154828(JP,A) 特開 平6−80756(JP,A) 特開 平5−214063(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 299/06 C08G 18/67 G02B 6/44 301

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 [I](A)(a)下記式(1)および
    (2) 【化1】 で示される構造を含むジオール化合物、 (b)ジイソシアネート化合物、および (c)水酸基含有(メタ)アクリレート化合物を反応さ
    せて得られるウレタン(メタ)アクリレート、 (B)ラウリルアクリレートとノニルフェノールポリエ
    チレングリコールアクリレートとの組合せ、ポリエチレ
    ングリコール鎖の数平均分子量が40〜300のノニル
    フェノールポリエチレングリコールアクリレートとポリ
    エチレングリコール鎖の数平均分子量が300〜1,0
    00のノニルフェノールポリエチレングリコールアクリ
    レートとの組合せ、数平均分子量が500〜5,000
    の、エチレンオキサイドとブテンオキサイドの共重合モ
    ノアルコールをアルコール成分とするアクリルエステル
    とラウリルアクリレートとの組合せおよび数平均分子量
    が500〜5,000のエチレンオキサイドとブテンオ
    キサイドの共重合モノアルコールをアルコール成分とす
    るアクリルエステルとノニルフェノールポリエチレング
    リコールアクリレートとの組合せのいずれかのアクリレ
    ート化合物の組合せ、並びに (C)重合開始剤を含有し、かつ [II]23℃および−40℃で測定した引張弾性率を
    各々xkg/mm2、ykg/mm2としたときに下記数
    式(I)および(II) 【数1】 を満たす硬化物を与えることを特徴とする液状硬化性樹
    脂組成物。
  2. 【請求項2】 ジオール化合物(a)中に式(1)で示
    される構造が2〜50重量%存在する請求項1記載の液
    状硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ジオール化合物(a)中に式(2)で示
    される構造が20〜98重量%存在する請求項1記載の
    液状硬化性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 組成物中の(A)ウレタン(メタ)アク
    リレートの配合割合が15〜70重量%である請求項1
    または2記載の液状硬化性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 アクリレート化合物の組合せ(B)が組
    成物中に10〜70重量%存在する請求項1〜のいず
    れかに記載の液状硬化性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (C)重合開始剤が組成物中に0.1〜
    10重量%存在する請求項1〜のいずれかに記載の液
    状硬化性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜のいずれかに記載の液状硬
    化性樹脂組成物の硬化物からなる光ファイバー被覆材。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれかに記載の液状硬
    化性樹脂組成物を熱または放射線により硬化せしめるこ
    とを特徴とする硬化物の製造法。
JP24927794A 1994-10-14 1994-10-14 液状硬化性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3288869B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24927794A JP3288869B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 液状硬化性樹脂組成物
AU37557/95A AU705686B2 (en) 1994-10-14 1995-10-13 Optical glass fiber coating composition
PCT/NL1995/000351 WO1996011965A1 (en) 1994-10-14 1995-10-13 Optical glass fiber coating composition
CA 2202491 CA2202491A1 (en) 1994-10-14 1995-10-13 Optical glass fiber coating composition
EP95935607A EP0785961A1 (en) 1994-10-14 1995-10-13 Optical glass fiber coating composition
US08/840,169 US5913004A (en) 1994-10-14 1997-04-14 Optical glass fiber coating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24927794A JP3288869B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 液状硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08113621A JPH08113621A (ja) 1996-05-07
JP3288869B2 true JP3288869B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=17190576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24927794A Expired - Lifetime JP3288869B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 液状硬化性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0785961A1 (ja)
JP (1) JP3288869B2 (ja)
AU (1) AU705686B2 (ja)
CA (1) CA2202491A1 (ja)
WO (1) WO1996011965A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3715021B2 (ja) * 1996-04-09 2005-11-09 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
DE19634076A1 (de) * 1996-08-23 1998-02-26 Bayer Ag Bindemittelgemisch, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
AU4969697A (en) 1996-11-08 1998-06-03 Dsm N.V. Radiation-curable optical glass fiber coating compositions, coated optical glass fibers, and optical glass fiber assemblies
US6023547A (en) * 1997-06-09 2000-02-08 Dsm N.V. Radiation curable composition comprising a urethane oligomer having a polyester backbone
US6048911A (en) * 1997-12-12 2000-04-11 Borden Chemical, Inc. Coated optical fibers
US6391936B1 (en) 1997-12-22 2002-05-21 Dsm N.V. Radiation-curable oligomers radiation-curable compositions, coated optical glass fibers, and ribbon assemblies
US6110593A (en) * 1998-05-21 2000-08-29 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber primary coating system
JP4473364B2 (ja) 1999-06-03 2010-06-02 Jsr株式会社 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
US6782176B1 (en) 1999-07-27 2004-08-24 Robert W. Greer Colored radiation curable coating compositions for identifying telecommunications elements and telecommunications elements coated thereby
US7414081B2 (en) 1999-07-27 2008-08-19 Draka Comteq B.V. Colored, radiation-curable composition
JP4011811B2 (ja) 2000-01-14 2007-11-21 Jsr株式会社 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
CN1293403C (zh) * 2001-06-01 2007-01-03 阿尔卡特公司 彩色可辐射固化组合物
CN100358822C (zh) * 2002-10-07 2008-01-02 普里斯曼电缆及***能源有限公司 具有固化聚合物涂层的光纤
JP2004333902A (ja) 2003-05-08 2004-11-25 Jsr Corp 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
TWI286144B (en) * 2005-10-27 2007-09-01 Agi Corp Radio-curable branched polyurethane and radio-curable composition containing the same
AU2009344703B2 (en) 2009-04-23 2015-04-16 Prysmian S.P.A. Optical fiber with single coating
JP6873056B2 (ja) * 2015-06-17 2021-05-19 コーニング インコーポレイテッド 再コーティング済み光ファイバ及び光ファイバの再コーティング方法
JP6750463B2 (ja) * 2016-11-07 2020-09-02 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8401981A (nl) * 1984-06-22 1986-01-16 Philips Nv Optische glasvezel voorzien van een kunststofbedekking en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
JPS6121117A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 光硬化型樹脂組成物
US4794133A (en) * 1988-01-04 1988-12-27 Desoto, Inc. Acrylated polyurethanes based on polyoxytetramethylene glycols extended with ethylenically unsaturated dicarboxylic acids
US4973611A (en) * 1988-04-04 1990-11-27 Uvexs Incorporated Optical fiber buffer coating with Tg
JP2893135B2 (ja) * 1990-10-19 1999-05-17 ジェイエスアール株式会社 光ファイバー被覆用液状硬化性樹脂組成物
JP3220221B2 (ja) * 1992-04-20 2001-10-22 ジェイエスアール株式会社 液状硬化性樹脂組成物
JP3292348B2 (ja) * 1994-10-11 2002-06-17 ジェイエスアール株式会社 液状硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2202491A1 (en) 1996-04-25
JPH08113621A (ja) 1996-05-07
AU705686B2 (en) 1999-05-27
EP0785961A1 (en) 1997-07-30
AU3755795A (en) 1996-05-06
WO1996011965A1 (en) 1996-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715021B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3196269B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3292348B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3288869B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2893135B2 (ja) 光ファイバー被覆用液状硬化性樹脂組成物
JP3746871B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
EP0860485B1 (en) Liquid curable resin composition
JP2000302829A (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
KR20010074642A (ko) 액체 경화성 수지 조성물
US6309747B1 (en) Liquid curable resin composition for optical fibers
JPH11106448A (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
WO2005087845A1 (en) Curable liquid resin composition
JP3220221B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
US5913004A (en) Optical glass fiber coating composition
US7532795B2 (en) Radiation-curable liquid resin composition
JP3787189B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2003277453A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2001181359A (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JPH09324136A (ja) 光ファイバー被覆用液状硬化性樹脂組成物
JP3394582B2 (ja) 光ファイバー用液状硬化性樹脂組成物
JPH10204250A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3383361B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3292326B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3324710B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2005089649A (ja) 放射線硬化性液状樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020304

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term