JP2000295568A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP2000295568A
JP2000295568A JP11100207A JP10020799A JP2000295568A JP 2000295568 A JP2000295568 A JP 2000295568A JP 11100207 A JP11100207 A JP 11100207A JP 10020799 A JP10020799 A JP 10020799A JP 2000295568 A JP2000295568 A JP 2000295568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
still
moving image
still image
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11100207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4253395B2 (ja
Inventor
Akira Inoue
晃 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10020799A priority Critical patent/JP4253395B2/ja
Publication of JP2000295568A publication Critical patent/JP2000295568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253395B2 publication Critical patent/JP4253395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シャッタチャンスを逃すことなく、高画質の静
止画像を確実に得ることができ、また簡単な操作で必要
な静止画像のみを確実に残すことが可能な電子カメラを
提供する。 【解決手段】静止画像の撮影を指示する静止画像レリー
ズスイッチ31,32と動画像の撮影の開始および停止
を指示する動画像レリーズスイッチ33を有し、システ
ムコントローラ29による制御の下で、静止画像レリー
ズスイッチ31,32による指示により撮影された静止
画像または動画像レリーズスイッチ33による指示によ
り撮影された動画像を記録媒体28に記録し、動画像の
撮影が行われている状態で静止画像レリーズスイッチ3
1,32による静止画像の撮影が指示された場合に、記
録媒体28に記録される動画像中の対応する静止画像に
フラグを設定し、動画像の再生時にフラグが設定された
静止画像のみを再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCD二次元イメ
ージセンサのような固体撮像素子を用いて撮影を行う電
子カメラに係り、特に静止画像のみならず動画像の撮影
も可能とした電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】被写体像を撮像光学系により固体撮像素
子、例えばCCD二次元イメージセンサ上に結像して電
気信号に変換し、これにより得られた静止画像の画像デ
ータを半導体メモリや磁気ディスクのような記録媒体に
記録する、いわゆる電子カメラが広く普及しつつある。
【0003】また、記録媒体として用いられるメモリの
容量増大と画像処理速度の向上に伴い、静止画像の撮影
のみでなく、時間的にほぼ連続した複数の静止画像を撮
影する、いわゆる連写機能を有する電子カメラも開発さ
れている。このような連写機能により、シャッタチャン
スを逃すことなく静止画像を撮影することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、記録媒体の容
量を増大できるようなったとはいえ、電子カメラにおい
て連写を行おうとすると、記録媒体に必要な容量が膨大
となるか、あるいは連写可能な時間が制限されてしまう
ことから、静止画像一枚当たりのデータ量を抑える必要
があり、高画質を確保することが難しくなる。
【0005】また、連写によって得られた多数の静止画
像の中から所望の画像を選択した際に、選択されなかっ
た不要な静止画像を消去することが記録媒体の容量を有
効に利用する上で必要であるが、そのためには不要な静
止画像を一枚ずつ消去する操作を繰り返し実行しなけれ
ばならない。このような静止画像の個別消去操作は、非
常に煩雑であるばかりでなく、不注意で必要な静止画像
までも誤って消去してしまう危険性がある。
【0006】本発明は、シャッタチャンスを逃すことな
く、高画質の静止画像を確実に得ることができ、また簡
単な操作で必要な静止画像のみを確実に残すことが可能
な電子カメラを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は動画像の撮影時に動画像中の所望の静止画
像に対して識別情報を付加することにより、動画像の撮
影と並行して所望の静止画像を同時に得ることができる
ようにしたことを骨子としている。
【0008】すなわち、本発明に係る電子カメラは、静
止画像の撮影を指示する第1のレリーズ手段と、時間的
に連続した複数の静止画像からなる動画像の撮影の開始
および停止を指示する第2のレリーズ手段と、この第1
のレリーズ手段による指示により撮影された静止画像お
よび第2のレリーズ手段による指示により撮影された動
画像を所定の記録媒体に記録する記録手段と、第2のレ
リーズ手段による指示により動画像の撮影が行われてい
る状態で第1のレリーズ手段による静止画像の撮影が指
示された場合に、記録媒体に記録される動画像中の該静
止画像の撮影が指示された瞬間の静止画像に識別情報を
付加する記録制御手段と、記録媒体に記録された動画像
の再生時に識別情報が付加されている静止画像のみを順
次再生させる制御を行う再生制御手段とを具備したこと
を特徴とする。
【0009】このような構成により、動画像の撮影時に
所望の静止画像も同時に得ることができ、かつその静止
画像のみを選択的に表示させることも可能となる。
【0010】本発明においては、前記再生制御手段によ
る制御下での再生時に、記録媒体に記録されている動画
像中の静止画像に対する識別情報の付加位置の変更設
定、すなわち記録媒体に記録されている動画像中の静止
画像に付加されている識別情報を該動画像中の他の静止
画像に付加する識別情報への変更設定を行う編集手段を
さらに具備してもよい。
【0011】動画像は複数のそれぞれ独立した静止画像
から構成されており、このように識別情報の付加位置を
変更することで、より望ましい静止画像を選択し直すこ
とができるので、シャッタチャンスを逃す可能性が小さ
くなる。
【0012】また、本発明では記録媒体に記録されてい
る動画像から、識別情報が付加されていない静止画像を
一括消去すると共に、残る識別情報が付加されている静
止画像をそれぞれ独立した静止画像として記録手段によ
り記録媒体に更新記録させる整理手段をさらに具備して
もよい。この場合、残る識別情報が付加されている静止
画像から、その識別情報を消去してもよい。
【0013】このように必要な静止画像のみを残し、不
要な静止画像を一括消去することにより、操作を簡単に
しつつ容量に制限のある記録媒体を有効に利用すること
ができ、また必要な静止画像を誤って消去してしまう可
能性を小さくできる。
【0014】さらに、本発明における第1のレリーズ手
段と第2のレリーズ手段は、異なる手指で操作されるべ
く離間した位置に配設されることが好ましい。このよう
にすることで誤操作を防止でき、誤って通常の静止画像
を撮影したいときに動画像の撮影を行ってしまったり、
逆に動画像の撮影を行いたいときに静止画像の撮影を行
ってしまうという可能性が少なくなる。
【0015】また、より好ましくは、例えば第1のレリ
ーズ手段を人差し指で操作される位置に、第2のレリー
ズ手段を親指で操作される位置にそれぞれ設定すること
で、従来より広く一般に普及しているスチルカメラとビ
デオカメラの操作性を継承でき、両カメラを互いに間違
えて操作するような可能性を排除できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係
る電子カメラの外観図である。この電子カメラは、大き
く分けてカメラ本体1とレンズ鏡筒2からなる。カメラ
本体1には、光学ファインダ3のほか、操作部として静
止画像用レリーズボタン4、動画像用レリーズボタン
5、再生ボタン6、プラス・マイナスキー7および消去
ボタン8が設けられ、さらに表示部として後述するカラ
ー液晶ディスプレイ(LCD)23、静止画像記録表示
用LED24および動画像記録表示用LED25が設け
られている。
【0017】次に、図2を用いて本実施形態に係る電子
カメラの内部の詳細な構成を説明する。図2において、
被写体光はレンズ鏡筒2に設けられた撮像レンズ11を
通過した後、絞り12により光量が制御される。撮像レ
ンズ11はAFモータ13により駆動され、絞り12は
絞りモータ15により駆動される。撮像レンズ11およ
び絞り12を通過した被写体光はカメラ本体1内に導か
れ、カラー固体撮像素子であるCCD二次元カラーイメ
ージセンサ(以下、単にCCDという)15に入射す
る。これによって、CCD15の撮像面上に被写体像が
結像される。
【0018】CCD15は、光電変換を行う複数の画素
を二次元のマトリクス状に配列して撮像面を構成し、さ
らに撮像面にカラーフィルタを配置したものであり、C
CDドライバ16によって駆動制御されることにより、
撮像面に結像された被写体像に対応した信号電荷を蓄積
する。撮像面に蓄積された信号電荷は、画素信号と呼ば
れる電気信号としてCCD15から読み出される。
【0019】CCD15から読み出された画素信号は、
A/D変換器17によりディジタル信号に変換された
後、AE(自動露出)処理部18、AF(自動焦点調
整)処理部19および画像処理部20に入力される。
【0020】AE処理部18では、A/D変換器17よ
り出力されるディジタル化された画素信号を受け、各画
素からの画素信号の累積加算を主体とする演算処理を行
い、この累積加算値に基づき被写体の明るさに応じたA
E評価値を求める。
【0021】AF処理部12では、A/D変換器17よ
り出力されるディジタル化された画素信号を受けて、例
えば1画面分の画素信号の高周波成分をハイパスフィル
タにより抽出し、これに対して累積加算等の演算処理を
行うことによって高域側の輪郭成分量に対応するAF評
価値を算出する。
【0022】画像処理部20では、画素信号に対してオ
ートホワイトバランス、色信号の分離、CDS(相関二
重サンプリング)その他の処理が施されることにより、
所定フォーマットのカラー画像信号が生成される。
【0023】画像処理部20によって生成されたカラー
画像信号は、例えばD−RAMからなるバッファメモリ
21に一時的に記憶される。バッファメモリ21から読
み出されるカラー画像信号は表示処理部22に導かれ、
ここで表示出力に適した形態に変換された後、TFT方
式などのカラー液晶ディスプレイ(LCD)23に供給
され、画像として表示される。また、表示処理部22に
は静止画像記録表示用LED24および動画像記録表示
用LED25も接続されている。
【0024】バッファメモリ21にはさらに圧縮/伸長
処理部26が接続され、この圧縮/伸長処理部26には
記録/再生処理部27が接続されている。記録/再生処
理部27は、記録媒体28に対して画像データおよび付
随するデータを記録したり、記録媒体28から画像デー
タおよび付随するデータを再生する処理を行う。記録媒
体28は、例えばカード型フラッシュメモリのような半
導体メモリにより構成されたメモリカードが一般的に使
用されるが、メモリカードに限られるものではなく、例
えばハードディスクやフロッピーディスクのような磁気
記録媒体等、種々の形態のものを使用できる。
【0025】圧縮/伸長処理部26は、バッファメモリ
21に記憶された画像信号を読み出して圧縮(符号化)
処理を行うことにより、記録媒体28への記録に適した
形態とするための圧縮処理部と、記録媒体28に記録さ
れた画像データを読み出して伸長(復号化)処理を行う
伸長処理部とからなる。圧縮処理の方式としては、例え
ばモーションJPEG方式が用いられるが、これに限ら
れるものではない。伸長処理された画像信号はバッファ
メモリ21に一時記憶され、表示処理部22を経てカラ
ー液晶ディスプレイ23で適宜表示される。
【0026】システムコントローラ29は、AE処理部
18およびAF処理部19の処理結果と操作部30から
の指令に基づいて各部を制御するものであり、CPUを
用いて構成される。具体的には、システムコントローラ
29は画像処理部20、バッファメモリ21、表示処理
部22、圧縮/伸長処理部26、記録/再生処理部2
7、AFモータ13および絞りモータ14を駆動するモ
ータドライバ41,42の制御を行う。
【0027】すなわち、システムコントローラ29はA
E処理部18で得られたAE評価値に基づいてモータド
ライバ42を制御し、絞りモータ14を介して絞り12
を制御することで光量を制御したり、さらにはCCDド
ライバ16を介してCCD15の電荷蓄積時間を制御す
ることにより、自動露出(AE)処理を行う。また、シ
ステムコントローラ29は、AF処理部19で得られた
AF評価値に基づいてモータドライバ41を制御し、A
Fモータ13を介して撮像レンズ11を光軸方向に移動
させて自動焦点調整(AF)処理を行う。
【0028】操作部30は、カメラのユーザによる操作
に基づいて各種の動作を行わせるための指令信号を発生
してシステムコントローラ29に伝達する。具体的に
は、操作部30には撮影指示のためのスイッチとして、
第1段レリーズスイッチ31と第2段レリーズスイッチ
32および動画像レリーズスイッチ33が設けられてい
る。
【0029】第1段レリーズスイッチ31は、静止画像
の撮像動作に先立って行う予備動作であるAE処理およ
びAF処理を開始させる指令信号を発生させる。第2段
レリーズスイッチ32は、第1段レリーズスイッチ32
により発生される指令信号を受けて静止画像の実際の撮
像動作を開始させる指令信号を発生させる。動画像レリ
ーズスイッチ33は、動画像の撮影の開始および停止を
指示するためのものである。
【0030】さらに、操作部30には静止画像や動画像
の再生を指示するための再生スイッチ34と、再生時の
再生方向を指示するためのプラス・マイナスキー35お
よび記録媒体28に記録された静止画像や動画像の消去
を指示するための消去スイッチ36も設けられている。
【0031】図1との対応を説明すると、静止画像レリ
ーズスイッチである第1段レリーズスイッチ31と第2
段レリーズスイッチ32は、静止画像用レリーズボタン
4の押下によりオン状態となるスイッチであり、静止画
像用レリーズボタン4を半押し状態にすると、第1段レ
リーズスイッチ31のみがオンとなって静止画像の撮影
が指示され、システムコントローラ29による制御で撮
影動作に先立つ予備動作であるAE処理およびAF処理
が開始される。
【0032】静止画像用レリーズボタン4を全押し状態
にすると、第2段レリーズスイッチ32もオンとなり、
システムコントローラ29による制御で静止画像の記録
が指示され、記録媒体28に圧縮処理された静止画像デ
ータの記録が行われる。このとき、システムコントロー
ラ29による表示処理部22の制御によって、静止画像
記録表示用LED24が点灯され、これによりユーザは
静止画像の撮影記録が行われていることを確認すること
ができる。
【0033】動画像レリーズスイッチ33は、動画像用
レリーズボタン5の操作によりオン状態となるスイッチ
であり、この動画像レリーズスイッチ33がオン状態に
なると、複数の時間的に連続した静止画像の画像データ
からなる動画像の画像データの撮影の開始および停止が
指示される。この指示に基づきシステムコントローラ2
9による制御で撮影された動画像の画像データは、静止
画像の画像データと同様にして圧縮処理された後、記録
媒体28に記録される。このとき、システムコントロー
ラ29による表示処理部22の制御によって、動画像記
録表示用LED25が点灯され、これによりユーザは動
画像の撮影記録が行われていることを確認できる。
【0034】ここで、図1に示したように静止画像レリ
ーズボタン4と動画像レリーズボタン5とは、異なる手
指で操作されるように離間した位置に配設されているの
で、これらのレリーズボタン4,5を互いに誤って操作
するのを防止できる。特に、静止画像レリーズボタン4
は、人差し指で操作される位置に設けられ、動画像レリ
ーズボタン5は親指で操作される位置に設けられている
ので、従来より広く一般に普及しているスチルカメラと
ビデオカメラの操作性が継承され、誤操作の可能性をよ
り確実に排除できる。
【0035】再生スイッチ34は、再生ボタン6の押下
によりオン状態となるスイッチであり、この再生スイッ
チ34のオンによりシステムコントローラ29による制
御で記録媒体28に記録された画像データの再生が行わ
れ、再生データが伸長処理された後にカラー液晶ディス
プレイ23で画像として表示される。プラス・マイナス
スイッチ35は、プラス・マイナスキー7の操作により
動作するスイッチであり、これにより再生時の再生方向
を順方向と逆方向とに変えることができる。
【0036】消去スイッチ35は、消去ボタン8の押下
によりオン状態となるスイッチであり、この消去スイッ
チ35のオンにより静止画像の選択消去や、動画像の一
括消去を行うことができる。
【0037】システムコントローラ29は、上述した各
種の制御のほか、(a)静止画像に識別情報を付加する
ための記録制御、(b)識別情報が付加されている静止
画像のみを再生させる再生制御、(c)識別情報の変更
設定を行う編集、(d)記録媒体28上の静止画像の更
新記録を行う整理、といった本発明に特有の制御を行う
機能を有する。以下、これらの(a)(b)(c)
(d)の各制御について簡単に説明する。
【0038】まず、(a)の記録制御では、動画像レリ
ーズボタン4の操作による指示により動画像の撮影が行
われている状態で静止画像レリーズボタン5の操作によ
る静止画像の撮影が指示された場合に、記録媒体28に
記録される動画像中の対応する静止画像、つまり静止画
像レリーズボタン5が操作された瞬間に撮影される静止
画像に識別情報を付加する制御を記録/再生処理部27
に対して行う。なお、本実施形態では上述した識別情報
の付加は、対応する静止画像に対して所定のフラグを設
定することにより行われる。
【0039】(b)の再生制御では、記録媒体28に記
録された動画像の再生時に識別情報が付加された、つま
りフラグが設定された静止画像のみを順次再生させる制
御を記録/再生処理部27に対して行う。
【0040】(c)の編集では、(b)の再生制御の下
での再生時に、ユーザからの指示に基づいて記録媒体2
8に記録されている動画像中の静止画像に付加されてい
る識別情報を動画像中の他の静止画像に付加する識別情
報に変更設定する。すなわち、動画像中の静止画像に設
定されているフラグを他の静止画像に対して適宜書き換
える処理を記録/再生処理部27を介して行う。
【0041】(d)の整理では、記録媒体28に記録さ
れている動画像から、識別情報が付加されていない、つ
まりフラグが設定されていない静止画像を一括消去する
と共に、残るフラグが設定されている静止画像を新たな
静止画像として更新記録させる制御を記録/再生処理部
27に対して行う。この際、フラグが設定されている静
止画像をこれに設定されているフラグを消去して記録媒
体28に更新記録するようにしてもよい。
【0042】次に、図3に示すフローチャートを用いて
本実施形態における静止画像および動画像の撮影(記
録)動作の手順を説明する。なお、これらの動作の制御
はシステムコントローラ29によって行われる。
【0043】まず、ステップA1の初期設定の後、静止
画像レリーズスイッチ31,32がオンかどうかを調べ
(ステップA2)、静止画像レリーズスイッチ31,3
2が共にオンであれば、このとき動画像レリーズボタン
5の操作による指示で動画像の撮影中であるかどうかを
調べる(ステップA3)。ここで、動画像の撮影中、つ
まり時間的に連続した複数の静止画像の撮影中であれ
ば、その動画像中の対応する静止画像にフラグを設定し
(ステップA4)、そうでなければ通常の一枚ずつの静
止画像の撮影を行う(ステップA5)。
【0044】すなわち、ステップA4においては、静止
画像レリーズスイッチ31,32をオンにしたとき、つ
まり静止画像レリーズボタン4を全押し状態とした瞬間
に、動画像として撮影されている静止画像に所望の静止
画像であることを示す識別情報であるフラグを設定す
る。このフラグは、システムコントローラ29による制
御により、動画像を圧縮処理した動画像データ(動画像
ファイル)中の対応する静止画像のデータに付加され
て、記録媒体28に記録される。
【0045】一方、ステップA2で静止画像レリーズス
イッチ31,32がオンでないときは、動画像レリーズ
スイッチ33がオンかどうかを調べ(ステップA6)、
動画像レリーズスイッチ33がオンであれば、さらに動
画像の撮影中であるかどうかを調べる(ステップA
7)。ここで、動画像の撮影中でなければ、ユーザが動
画像の撮影開始を指示したと判断して動画像の撮影を開
始し(ステップA8)、動画像の撮影中であれば、ユー
ザが動画像の撮影停止を指示したと判断して動画像の撮
影を停止する(ステップA9)。
【0046】そして、ステップA4,A5,A8,A9
の処理が終了する都度、ステップA2に戻り、以上の処
理を繰り返す。このようにして、動画像の撮影時に図4
に示すように、ユーザが希望する静止画像が得られた<
1>,<2>,<3>のタイミングで静止画像レリーズ
ボタン4を押下することで、その静止画像にフラグが設
定されることにより、所望の静止画像の撮影を行うこと
ができる。
【0047】次に、図5に示すフローチャートを用い
て、上述のようにして撮影および記録された画像の再生
動作の手順を説明する。なお、これらの動作の制御はシ
ステムコントローラ29によって行われる。
【0048】まず、サムネイル画像によるインデックス
を表示し(ステップB1)、このインデックスに基づき
ユーザにより選択操作がなされたかどうかを判定する
(ステップB2)。この判定の結果、選択操作がなされ
たときは、再生されている画像が動画像か否かを調べ
(ステップB3)、動画像でなければその画像を静止画
像として表示する(ステップB4)。この静止画像のそ
れぞれの表示中に、一定時間内に消去キー8が操作され
たかどうかを調べ(ステップB5)、消去キー8が操作
されれば表示されている静止画像を消去する(ステップ
B6)。
【0049】一方、ステップB3において再生されてい
る画像が動画像であれば、引き続き連続再生モードが設
定されているかどうかを調べ(ステップB7)、連続再
生モードであれば動画像の再生処理を行う(ステップB
8)。この動画像の再生処理において、再生速度は実際
の速度より遅めでもよい。この動画像再生処理の後、消
去キーが操作されたかどうかを調べる(ステップB
9)。消去キー8が操作されなければ、引き続き再生終
了か否かを調べ(ステップB10)、再生終了となるま
でステップB8の動画像再生処理を継続する。ステップ
B9で消去キー8が操作されると、ステップB8で再生
処理が行われている動画像の一括消去が行われる(ステ
ップB11)。ステップB7において連続再生モードで
ないと判定された場合は、以下に示すスキップ再生処理
が行われる(ステップB12)。
【0050】次に、図6に示すフローチャートを用いて
図5のステップB12のスキップ再生処理について詳細
に説明する。スキップ再生処理においては、まず記録媒
体28に記録された動画像ファイルのうち、フラグが設
定された静止画像をサーチし(ステップC1)、それら
の静止画像のみをスキップして再生する(ステップC
2)。このスキップ再生中に、プラス・マイナスキー7
が操作されたかどうかを調べる(ステップC3)。
【0051】ここで、プラス・マイナスキー7が操作さ
れた場合は、その操作結果に従って画像の切り替え表示
を行い(ステップC4)、かつフラグを書き換える(ス
テップC5)。
【0052】すなわち、ステップC4においては、プラ
ス・マイナスキー7がプラス方向にn回操作された場合
は、フラグが設定された静止画像のうち、ステップC2
で表示されている画像より時間的にn枚後の画像が切り
替え表示され、またプラス・マイナスキー7がマイナス
方向にm回操作された場合は、フラグが設定された静止
画像のうち、ステップC2で表示されている画像より時
間的にm枚前の画像が切り替え表示される。そして、ス
テップC5において、動画像の撮影時に既にフラグが設
定されていた静止画像のフラグが解除され、ステップC
4で切り替え表示された画像に対して新たにフラグが設
定される。
【0053】このように静止画像に設定されるフラグを
変更することにより、ユーザがより希望する静止画像を
選択し直すことができ、実質的にシャッタチャンスを逃
すことが少なくなる。
【0054】ステップC3でプラス・マイナスキー7が
操作されなかった場合は、引き続き消去キー8が操作さ
れたかどうかを調べ(ステップC6)、消去キー8が操
作されればステップC2で再生され表示された静止画像
に設定されているフラグが解除される(ステップC
7)。
【0055】ステップC6で消去キー8が操作されなか
った場合は、ステップC8において記録媒体28に記録
された動画像ファイルのフラグが設定された静止画像の
うちの最終画像の再生表示が終了したと判断されるま
で、ステップC2〜C7の処理を繰り返す。
【0056】フラグが設定された静止画像の最終画像の
再生表示が終了すると、フラグが設定された静止画像を
消去するか否かをユーザに対して問い合わせるための消
去メニューがカラー液晶ディスプレイ23で表示される
(ステップC9)。この消去メニューに対して、ユーザ
が消去を指示したかどうかを調べ(ステップC10)、
消去を指示した場合は、さらに記録媒体28に記憶され
た動画像ファイル全体を消去するかどうかをユーザが指
示したかどうかを調べる(ステップC11)。
【0057】ここで、ステップC11において動画像フ
ァイル全体の消去が指示された場合は、動画像ファイル
全体が一括消去され(ステップC12)、そうでない場
合は動画像ファイル内のフラグが設定されていない静止
画像のみが一括消去され、フラグが設定されている残っ
た静止画像が最終的な静止画像として更新設定される
(ステップC13)。ステップC13において、最終的
な静止画像に設定されていたフラグを解除してもよい。
【0058】このように記録媒体28に記録されている
動画像ファイルから、フラグが設定されていない静止画
像を一括消去し、フラグが設定されている残りの静止画
像をそれぞれ独立した静止画像として記録媒体28に更
新記録させることにより、煩雑な操作を必要とすること
なく、記録媒体28を有効に利用することができる。さ
らに、従来のように必要な静止画像を誤って消去するこ
ともなくなる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子カメ
ラによれば、動画像の撮影時に動画像中の所望の静止画
像に対して識別情報を付加することにより、シャッタチ
ャンスを逃すことなく高画質の静止画像を確実に撮影で
き、また、この識別情報を利用して簡単な操作で必要な
静止画像のみを確実に残すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電子カメラの外観図
【図2】同実施形態に係る電子カメラの詳細な構成を示
すブロック図
【図3】同実施形態に係る電子カメラの撮影(記録)動
作の処理手順を示すフローチャート
【図4】同実施形態に係る電子カメラの動画像レリーズ
および静止画像レリーズのタイミングを説明するための
【図5】同実施形態に係る電子カメラの再生(表示)動
作の処理手順を示すフローチャート
【図6】同実施形態に係る電子カメラのスキップ再生時
の処理手順を示すフローチャート
【符号の説明】
1…カメラ本体 2…レンズ鏡筒 3…光学ファインダ 4…静止画像レリーズボタン 5…動画像レリーズボタン 6…再生ボタン 7…プラス/マイナスキー 8…消去ボタン 11…撮像レンズ 12…絞り 13…AFモータ 14…絞りモータ 15…CCD(固体撮像素子) 16…CCDドライバ 17…A/D変換器 18…自動露光処理部 19…自動焦点調整処理部 20…画像処理部 21…バッファメモリ 22…表示処理部 23…カラー液晶ディスプレイ 24…静止画像記録表示用LED 25…動画像記録表示用LED 26…圧縮/伸長処理部 27…記録/再生処理部 28…記録媒体 29…システムコントローラ 30…表示部 31,32…静止画像レリーズスイッチ 33…動画像レリーズスイッチ 34…再生スイッチ 35…プラス/マイナスキー 36…消去スイッチ 41,42…モータドライバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/781 H04N 5/781 510F 5/93 510L 5/91 Z 5/93 Z Fターム(参考) 2H054 AA01 5C022 AA00 AA13 AB02 AB12 AB29 AC03 AC14 AC32 AC42 AC55 AC74 5C053 FA08 FA14 GB21 HA21 HA29 JA21 JA30 KA01 KA24 KA25 LA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静止画像の撮影を指示する第1のレリーズ
    手段と、 時間的に連続した複数の静止画像からなる動画像の撮影
    の開始および停止を指示する第2のレリーズ手段と、 前記第1のレリーズ手段による指示により撮影された静
    止画像および前記第2のレリーズ手段による指示により
    撮影された動画像を所定の記録媒体に記録する記録手段
    と、 前記第2のレリーズ手段による指示により動画像の撮影
    が行われている状態で前記第1のレリーズ手段による静
    止画像の撮影が指示された場合に、前記記録媒体に記録
    される動画像中の該静止画像の撮影が指示された瞬間の
    静止画像に識別情報を付加する記録制御手段と、 前記記録媒体に記録された動画像の再生時に前記識別情
    報が付加されている静止画像のみを順次再生させる制御
    を行う再生制御手段とを具備したことを特徴とする電子
    カメラ。
  2. 【請求項2】前記再生制御手段による制御下での再生時
    に、前記記録媒体に記録されている動画像中の静止画像
    に付加されている識別情報を該動画像中の他の静止画像
    に付加する識別情報に変更設定する編集手段をさらに具
    備したことを特徴とする請求項1記載の電子カメラ。
  3. 【請求項3】前記記録媒体に記録されている動画像か
    ら、前記識別情報が付加されていない静止画像を一括消
    去すると共に、残る識別情報が付加されている静止画像
    をそれぞれ独立した静止画像として前記記録手段により
    前記記録媒体に更新記録させる整理手段をさらに具備し
    たことを特徴とする請求項1または2に記載の電子カメ
    ラ。
  4. 【請求項4】前記第1のレリーズ手段と前記第2のレリ
    ーズ手段は、異なる手指で操作されるべく離間した位置
    に配設されることを特徴とする請求項1記載の電子カメ
    ラ。
JP10020799A 1999-04-07 1999-04-07 電子カメラ Expired - Fee Related JP4253395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10020799A JP4253395B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10020799A JP4253395B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000295568A true JP2000295568A (ja) 2000-10-20
JP4253395B2 JP4253395B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=14267870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10020799A Expired - Fee Related JP4253395B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4253395B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223557A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
KR100702899B1 (ko) 2004-03-26 2007-04-04 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치, 촬영제어방법 및 촬영제어프로그램을 기록하는 컴퓨터 판독가능한 기록매체
WO2007119819A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Nikon Corporation 画像記録再生装置
US7432957B2 (en) 2002-12-06 2008-10-07 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup device with still picture pickup function during moving picture pickup operation
JP2009100316A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sharp Corp 撮影装置
JP2009246777A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Canon Inc 画像データ記録装置、画像データ再生装置および画像データ消去装置
US7764310B2 (en) 2004-09-22 2010-07-27 Nikon Corporation Image processing apparatus, program and method for performing preprocessing for movie reproduction of still images
JP2012182730A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nikon Corp デジタルカメラおよびプログラム
US8306331B2 (en) 2006-09-11 2012-11-06 Sony Corporation Image processing apparatus and method, and program
US8467580B2 (en) 2006-09-11 2013-06-18 Sony Corporation Image data processing apparatus, method, program and recording medium
US8711239B2 (en) 2007-07-31 2014-04-29 Nikon Corporation Program recording medium, image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method
JP2016519447A (ja) * 2013-03-08 2016-06-30 トムソン ライセンシングThomson Licensing 仮想ボタン及びジェスチャによるカメラ制御のための方法及び装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7432957B2 (en) 2002-12-06 2008-10-07 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup device with still picture pickup function during moving picture pickup operation
US8482624B2 (en) 2002-12-06 2013-07-09 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup device with still picture pickup function during moving picture pickup operation
JP2005223557A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
KR100702899B1 (ko) 2004-03-26 2007-04-04 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치, 촬영제어방법 및 촬영제어프로그램을 기록하는 컴퓨터 판독가능한 기록매체
US8111297B2 (en) 2004-09-22 2012-02-07 Nikon Corporation Image processing apparatus, program, and method for performing preprocessing for movie reproduction of still images
US8289411B2 (en) 2004-09-22 2012-10-16 Nikon Corporation Image processing apparatus, program, and method for performing preprocessing for movie reproduction of still images
US7764310B2 (en) 2004-09-22 2010-07-27 Nikon Corporation Image processing apparatus, program and method for performing preprocessing for movie reproduction of still images
US8908056B2 (en) 2006-04-14 2014-12-09 Nikon Corporation Image recording and reproducing device
JP2007288422A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nikon Corp 画像記録再生装置
WO2007119819A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Nikon Corporation 画像記録再生装置
US8306331B2 (en) 2006-09-11 2012-11-06 Sony Corporation Image processing apparatus and method, and program
US8467580B2 (en) 2006-09-11 2013-06-18 Sony Corporation Image data processing apparatus, method, program and recording medium
US8711239B2 (en) 2007-07-31 2014-04-29 Nikon Corporation Program recording medium, image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method
JP2009100316A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sharp Corp 撮影装置
JP2009246777A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Canon Inc 画像データ記録装置、画像データ再生装置および画像データ消去装置
JP2012182730A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nikon Corp デジタルカメラおよびプログラム
JP2016519447A (ja) * 2013-03-08 2016-06-30 トムソン ライセンシングThomson Licensing 仮想ボタン及びジェスチャによるカメラ制御のための方法及び装置
US10642403B2 (en) 2013-03-08 2020-05-05 Interdigital Ce Patent Holdings Method and apparatus for camera control using a virtual button and gestures

Also Published As

Publication number Publication date
JP4253395B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432233B2 (ja) 電子カメラ
JP4481842B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH08331498A (ja) 画像データ再圧縮装置
JP2002101329A (ja) デジタルカメラ、画像再生装置及び方法
JP4253395B2 (ja) 電子カメラ
JP4186293B2 (ja) 電子カメラ
JP2000138888A (ja) 録画再生装置
JP2007325152A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2001211418A (ja) 電子カメラ
JP4733245B2 (ja) ズーム・データ記録装置ならびにその方法およびそのプログラム
JP4503867B2 (ja) 画像再生装置及び電子カメラ装置並びに画像再生方法
JP3918228B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2007067660A (ja) 撮像装置、再生制御方法
JP2002191014A (ja) 電子カメラ
JP3450476B2 (ja) 情報取り扱い装置
JP3615873B2 (ja) 再圧縮禁止制御装置
JP2004104600A (ja) 撮像装置、撮像装置におけるデータ処理方法、記憶媒体およびプログラム
KR101480407B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치, 이의 제어 방법 및 상기 제어방법을 기록한 기록 매체
JP4784758B2 (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP2001211354A (ja) 電子カメラ
JP2000321616A (ja) 電子カメラ
JP2001045409A (ja) 電子カメラ
JP2001045500A (ja) 電子カメラ
JP4270668B2 (ja) 電子カメラ
JP2001036787A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees