JP2000279527A - 留置針組立体および弁体 - Google Patents

留置針組立体および弁体

Info

Publication number
JP2000279527A
JP2000279527A JP11092487A JP9248799A JP2000279527A JP 2000279527 A JP2000279527 A JP 2000279527A JP 11092487 A JP11092487 A JP 11092487A JP 9248799 A JP9248799 A JP 9248799A JP 2000279527 A JP2000279527 A JP 2000279527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
needle
inversion
shape
inner needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11092487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3892169B2 (ja
Inventor
Masahiro Ishida
昌弘 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP09248799A priority Critical patent/JP3892169B2/ja
Priority to AT99402502T priority patent/ATE276789T1/de
Priority to DE69920365T priority patent/DE69920365T2/de
Priority to US09/416,523 priority patent/US6221050B1/en
Priority to EP99402502A priority patent/EP0993839B1/en
Publication of JP2000279527A publication Critical patent/JP2000279527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892169B2 publication Critical patent/JP3892169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M39/0606Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof without means for adjusting the seal opening or pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1588Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body having means for monitoring, controlling or visual inspection, e.g. for patency check, avoiding extravasation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M2039/0633Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof the seal being a passive seal made of a resilient material with or without an opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M2039/0633Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof the seal being a passive seal made of a resilient material with or without an opening
    • A61M2039/0646Duckbill-valve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M2039/0633Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof the seal being a passive seal made of a resilient material with or without an opening
    • A61M2039/066Septum-like element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0606"Over-the-needle" catheter assemblies, e.g. I.V. catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】経時劣化による液漏れがなく、特に反転後の液
密性が高い弁体を備えた留置針組立体を提供すること。 【解決手段】留置針組立体1は、中空の外針2と、外針
2の基端部に設けられ、外針2内と連通する内腔部34
を有する外針ハブ3と、外針2内に挿通される内針4
と、内針4の基端部に設けられた内針ハブ5と、外針ハ
ブ3の内腔部34に該内腔部34を封止するように設置
された弁体7とを有する。弁体7は、弾性材料で構成さ
れ、反転可能な変形部73を有する。反転前の状態にお
ける変形部73の横断面の外周形状は、非円形(例えば
正方形)であり、反転したとき、反転前の外面同士が密
着し、変形部73の内側を閉塞して液密性を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば輸液の際に
血管に穿刺し、留置する留置針組立体および弁体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】患者に対し輸液を行う際には、輸液ライ
ンと接続される留置針を患者の血管に穿刺し、留置して
これを行う。このような留置針は、中空の外針と、外針
の基端の固着された外針ハブと、前記外針内に挿入さ
れ、先端に鋭利な針先を有する内針と、内針の基端に固
着される内針ハブとで構成されている。
【0003】この留置針を患者の血管に穿刺する際に
は、内針を外針内に挿入し、内針の針先を外針の先端か
ら突出させた状態で穿刺操作を行う。
【0004】そして、内針の針先が血管内に到達する
と、針先の開口より流入した血液は、内針の内腔を通
り、透明な内針ハブの内部に流入する(フラッシュバッ
ク)。これにより、内針が血管を確保したことが確認で
きる。
【0005】このフラッシュバックを確認したら、内針
および外針をわずかに進め、外針の先端を血管内に挿入
する。次いで、外針を手で把持しつつ、内針を外針から
抜き取り、外針ハブに輸液ラインのコネクタを接続す
る。
【0006】ここで、外針から内針を抜き取ってから外
針ハブに輸液ラインのコネクタを接続するまでの動作
は、素早く行わねばならない。この動作が遅れると、血
圧により外針内を逆流してきた血液が外針ハブの基端開
口から漏れ出し、周囲を汚染することになるからであ
る。
【0007】そこで、この問題を解決するために、外針
ハブの内部に、内針が刺通可能な弾性栓(弾性プラグ)
を設け、該弾性栓の液密性により血液の漏れ出しを防止
した弾性プラグ組立体が開示されている(特開平8−2
29133号公報)。
【0008】しかしながら、この弾性プラグ組立体に
は、次のような欠点がある。すなわち、使用するまでの
間は内針が弾性栓に刺通された状態が維持されるが、弾
性栓の内針表面に密着していた部分が経時的に劣化して
弾性力を失い、内針を抜き取った後、内針が存在してい
た孔が十分に塞がらず、この孔から血液が漏れ出すおそ
れがある。
【0009】そのため、弾性栓の材料としては、このよ
うな経時劣化のないものを選択、使用しなければならな
いが、材料の選定による経時劣化の防止にも限界があ
り、また、そのような材料は、非常に高価でもあり、コ
ストの増大を招く。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、経時
劣化による液漏れがなく、また、弁体が反転した後の液
密性が高い留置針組立体および弁体を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(15)の本発明により達成される。
【0012】(1) 中空の外針と、前記外針の基端部
に設けられ、前記外針内と連通する内腔部を有する外針
ハブと、前記外針内に挿通される内針と、前記内針の基
端部に設けられた内針ハブと、前記外針ハブの内腔部に
該内腔部を封止するように設置され、弾性材料で構成さ
れた反転可能な弁体とを有する留置針組立体であって、
前記弁体は、反転前の状態における前記弁体の横断面の
外周形状が非円形であり、反転したときに反転前におけ
る外面同士が密着することを特徴とする留置針組立体。
【0013】(2) 前記弁体の反転前の状態における
横断面の外周形状は、多角形である上記(1)に記載の
留置針組立体。
【0014】(3) 前記弁体の反転前の状態における
横断面の外周形状は、円弧と直線とを組合せた形状であ
る上記(1)に記載の留置針組立体。
【0015】(4) 前記弁体の反転前の状態における
横断面の内周形状が、前記内針の外周面の横断面形状と
同一または相似形状である上記(1)ないし(3)のい
ずれかに記載の留置針組立体。
【0016】(5) 前記弁体は、周方向に沿って、そ
の厚さが厚い肉厚部と、その厚さが前記肉厚部より薄い
肉薄部とを有する上記(1)ないし(4)のいずれかに
記載の留置針組立体。
【0017】(6) 前記弁体の全体または一部が、液
体は遮断するが気体は透過可能な材料で構成されている
上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の留置針組立
体。
【0018】(7) 前記弁体は、それに挿通されてい
る前記内針を抜き取る際の摩擦により反転する上記
(1)ないし(6)のいずれかに記載の留置針組立体。
【0019】(8) 前記内針に、前記弁体の反転を補
助する反転補助手段が設けられている上記(1)ないし
(7)のいずれかに記載の留置針組立体。
【0020】(9) 管体または棒状体を挿通可能な孔
を有し、弾性材料で構成された反転可能な弁体であっ
て、反転前の状態における前記弁体の横断面の外周形状
が非円形であり、反転したときに反転前における外面同
士が密着することを特徴とする弁体。
【0021】(10) 反転前の状態における横断面の
外周形状は、多角形である上記(9)に記載の弁体。
【0022】(11) 反転前の状態における横断面の
外周形状は、円弧と直線とを組合せた形状である上記
(9)に記載の弁体。
【0023】(12) 反転前の状態における横断面の
内周形状が、ほぼ円形である上記(9)ないし(11)
のいずれかに記載の弁体。
【0024】(13) 周方向に沿って、その厚さが厚
い肉厚部と、その厚さが前記肉厚部より薄い肉薄部とを
有する上記(9)ないし(12)のいずれかに記載の弁
体。
【0025】(14) 少なくとも一部が、液体は遮断
するが気体は透過可能な材料で構成されている上記
(9)ないし(13)のいずれかに記載の弁体。
【0026】(15) 前記弁体は、それに挿通されて
いる管体または棒状体を抜き取る際の摩擦、あるいは管
体または棒状体に設けられた反転補助手段により反転す
る上記(9)ないし(14)のいずれかに記載の弁体。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の留置針組立体およ
び弁体を添付図面に示す好適実施例に基づいて詳細に説
明する。
【0028】図1、図2および図3は、それぞれ、本発
明の留置針組立体の実施例を示す縦断面図であり、この
うち、図1は、内針と外針とを組み立てた状態、図2
は、外針から内針を抜き取った状態、図3は、外針ハブ
に輸液注入具を接続した状態を示している。また、図4
および図5は、それぞれ、図1等に示す留置針組立体の
内針と外針とを組み立てた状態における先端部付近の構
成を示す斜視図および縦断面図、図6および図7は、本
発明の弁体の構成を示す縦断面図、図8は、図6中のA
−A線断面図、図9は、図7中のB−B線断面図であ
る。なお、以下の説明では、図1〜図6中の右側を「基
端」、左側を「先端」と言う。
【0029】図1〜図5に示すように、本発明の留置針
組立体1は、留置針である外針2と、外針2の基端部に
設けられた外針ハブ3と、外針2内に挿入して使用され
る内針4と、内針4の基端部に設けられた内針ハブ5
と、外針ハブ3内に設置された弁体(封止部材)7とを
備えている。以下、各部の構成について説明する。
【0030】外針2の基端部には、後に詳述する外針ハ
ブ3が液密に固着されている。外針ハブ3は、好ましく
は透明(無色透明)、着色透明または半透明の樹脂で構
成され、内腔部34の視認性が確保されている。
【0031】図5に示すように、外針2の先端部は、生
体への穿刺を容易かつ低侵襲で行うために、外径が先端
方向に向かって漸減するテーパ状をなしており、さらに
その先端側には、内径が縮径した縮径部21が形成され
ている。この縮径部21の内径は、後述する内針4の外
径とほぼ等しいかまたはそれより若干小さく設定されて
おり、内針4を外針2の内腔に挿入し、その針先41を
外針2の先端開口23から突出させた状態で、縮径部2
1の内周面が内針4の外周面に密着するように構成され
ている。なお、この状態は、図1に示すように、外針ハ
ブ3に内針ハブ5を嵌合させた状態、すなわち外針2と
内針4とを組み立てた状態(合体した状態)で得られる
ので、以下、この状態を「組み立て状態」と言う。
【0032】また、外針2の縮径部21より基端側の部
分においては、その内径が内針4の外径より大きく、組
み立て状態において、外針2の内周面と内針4の外周面
との間に、所定の間隙22が形成されるようになってい
る。この間隙22は、血液の流路となる。
【0033】外針2の構成材料としては、特に限定され
ないが、例えば、エチレン−テトラフルオロエチレン共
重合体(ETFE)、ポリウレタン、ポリエーテルナイ
ロン樹脂等の各種軟質樹脂が好ましい。
【0034】このような外針2は、その全部または一部
が内部の視認性を有しているのが好ましい。また、外針
2の構成材料中に、例えば硫酸バリウム、炭酸バリウム
のようなX線造影剤を配合し、造影機能を持たせること
もできる。
【0035】外針ハブ3は、ほぼ筒状の部材であり、そ
の先端側には、外針2を液密に固着する外針固定部3
1、その基端側には、後述する内針ハブ5または輸液注
入具9と嵌合する嵌合部33を有している。そして、外
針固定部31と嵌合部33との間には、弁体7により封
止された内腔部34を形成する中間部32が形成されて
いる。
【0036】外針固定部31における外針2の固定方法
は、特に限定されず、例えば融着(熱融着、高周波融着
等)、接着剤による接着、図示しないかしめ部材(挟持
部材)によるかしめ固定、あるいはこれらの組み合わせ
等が挙げられる。
【0037】嵌合部33は、その内径および外径が基端
方向に向かって漸増するテーパ状(テーパ管)をなして
いる。これにより、内針ハブ5および輸液注入具9を容
易かつ確実に嵌合することができる。特に、輸液注入具
9を液密に接続することができる。なお、嵌合部33
は、段差形状とすることもできる。
【0038】中間部32は、その内径がほぼ一定の円筒
状をなしている。中間部32の内部には、外針2の内
腔、すなわち組み立て状態における間隙22と連通する
内腔部34が形成されている。
【0039】中間部32の側部(図1、図2中上側)に
は、環状突出部6が形成されている。この環状突出部6
は、内腔部34内の気体を排出する排気路を構成するも
のであり、その端部には、通気フィルタ61が装着され
ている。この通気フィルタ61は、リング状のキャップ
62により固定されている。
【0040】通気フィルタ61は、気体は透過するが液
体は遮断する性質を有するものである。通気フィルタ6
1の具体例としては、例えば、各種焼結多孔体、疎水性
不織布、その他の多孔質体が挙げられる。この場合、焼
結多孔体としては、例えばポリエチレン等の高分子材料
(粉末)と、親水性(水溶性、水膨潤性)ポリマーとを
含む材料を焼結したものが好ましい。この焼結多孔体を
用いると、液体(血液)との接触により通気も遮断され
るので、外部からの空気の侵入を防止することができ
る。
【0041】環状突出部6の根元側端部63(通気フィ
ルタ61と反対側の端部)は、その内部が拡開した状態
で内腔部34に連通している。これにより、外針ハブ3
の姿勢にかかわらず(外針ハブ3が水平に対し傾斜して
いた場合でも)、内腔部34内の気泡を浮上させ、有効
に排出させることができる。
【0042】なお、排気路は、図示のような環状突出部
6によって形成されるものに限らず、例えば、外針ハブ
3の壁部を貫通して形成された側孔であってもよい。こ
の場合、該側孔を塞ぐように、通気フィルタ61が設置
されているのが好ましい。
【0043】内針4は、例えば、ステンレス鋼、アルミ
ニウムまたはアルミニウム合金、チタンまたはチタン合
金のような金属材料で構成され、その先端部には、鋭利
な針先41が形成されている。この針先41の形状は特
に限定されず、本実施例では、内針4の軸線に対し所定
角度傾斜した刃面42を有する形状をなしている。
【0044】内針4の長さは、図1に示すように、組み
立て状態としたとき、少なくとも針先41が外針2の先
端開口23から突出する程度の長さとされる。
【0045】図4および図5に示すように、内針4の先
端部の外周面には、内針4の長手方向に沿って延在する
溝(凹部)46が形成されているのが好ましい。この溝
46は、血液流路を構成するものであり、溝46の内針
4の長手方向の形成部位(形成領域)は、組み立て状態
において、少なくとも外針2と密着する部分である。す
なわち、組み立て状態において、溝46は、外針2の縮
径部21に対面する部分に位置し、縮径部21の軸方向
の領域を包含する。具体的には、刃面42の基端(根元
部)付近から内針4の長手方向に沿って、縮径部21の
軸方向の領域を包含する長さ分形成されている。
【0046】内針4にこのような溝46を設けたことに
より、組み立て状態において、縮径部21の内側に血液
流路が形成され、該溝46を介して外針2の先端開口2
3と前記間隙22とが連通し、連続した血液流路が形成
される。
【0047】留置針を生体に穿刺する場合、通常、刃面
42を上に向けて穿刺するので、溝46を刃面42の基
端(根元部)付近から内針4の長手方向に沿って設けた
ことにより、フラッシュバック血液が縮径部21(溝4
6内)を通過する状態を容易に視認することができると
いう利点がある。
【0048】溝46の両エッジ部47、すなわち溝46
と内針4の外周面との境界部付近は、丸みを帯びている
(いわゆるR付けされている)のが好ましい。エッジ部
47が鋭利に尖っていると、内針4を外針2に挿通した
際に、外針2の内面に傷付きを生じるおそれがあるが、
このようにエッジ部47が丸みを帯びていると、このよ
うな不都合が生じない。
【0049】このような溝46の形成方法は、特に限定
されず、例えば、研削加工、レーザ加工、エッチング加
工等により形成されたものが挙げられるが、本実施例で
は、内針4を塑性加工により塑性変形させること、特に
内針4にプレス加工を施すことにより形成されたもので
あるのが好ましい。研磨加工やバリ取り加工等の二次加
工処理を行うことなく、丸みを帯びたエッジ部47を有
する溝46や、後述する複雑な形状の溝を容易に形成す
ることができるからである。
【0050】また、主にプレス加工により溝46を形成
する場合、溝46の形成部分における内針4の内側面
に、内針4の内腔に突出する突起部48が形成される。
すなわち、内針4の壁厚は、溝46が存在する部分にお
いても大きく減少することはなく、内針4の壁厚は、全
周にわたってほぼ一定となる。これにより、溝46の形
成部分の強度低下を防止することができる。
【0051】溝46の形状、寸法は、内針4と外針2と
の密着部分をカバーし得るものであれば、特に限定され
ないが、図示の構成の場合、溝46の最大深さは、0.
01〜0.7mm程度が好ましく、0.05〜0.45mm
程度がより好ましく、長さは、1〜30mm程度が好まし
く、1〜15mm程度がより好ましい。また、溝46の幅
は、0.1〜1.5mm程度が好ましく、0.2〜0.7
mm程度がより好ましい。
【0052】また、溝46の断面形状、最大深さ、幅等
は、内針4の長手方向に沿って同一でも、変化していて
もよい。例えば、溝46は、その最大深さおよび/また
は幅が基端方向に向かって漸減(または漸増)する部分
(特に基端部分)を有していてもよい。
【0053】また、溝46は、図示のような直線的なも
のに限らず、例えば、適宜湾曲したもの、蛇行したも
の、螺旋状に形成されたもの等であってもよい。
【0054】また、複数本の溝46が形成されていても
よく、この場合、各溝46同士の位置関係は、互いに平
行に配置されているもの、所定の角度をもって配置され
ているもの、交差しているもの等、いかなるものでもよ
い。また、1本の溝46が途中で複数本に分岐していて
もよい。
【0055】また、このような溝46は、組み立て状態
において、血液流路を構成するものであるが、血液流路
として機能するものであれば、溝46に代わるいかなる
構成のものでもよく、例えば溝46と同様の位置に面取
りのような凹部や粗面を設けてもよい。
【0056】図1に示すように、内針4の基端部には、
内針ハブ5が液密に固着されている。内針ハブ5の内部
空間51は、内針4の内腔と連通している。この内針ハ
ブ5は、好ましくは透明(無色透明)、着色透明または
半透明の樹脂で構成され、内部空間51の視認性が確保
されている。
【0057】内針ハブ5の先端部は、前記外針ハブ3の
嵌合部33に嵌合し得るよう、その外径が先端方向に向
かって縮径した形状をなしている。
【0058】内針ハブ5の基端部には、前記通気フィル
タ61と同様の通気フィルタ52が装着されている。こ
の通気フィルタ52は、リング状のキャップ53により
固定されている。
【0059】外針ハブ3および内針ハブ5の構成材料と
しては、それぞれ、例えば、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリスチレン、ポ
リメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリブタ
ジエン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート等のポリエステル、アクリル
系樹脂、ABS樹脂、アイオノマー、ポリアセタール、
ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケ
トン等が挙げられる。
【0060】外針ハブ3の中間部32内の基端側には、
内腔部34を封止し得る反転可能な弁体7が設置されて
いる。以下、この弁体7の形状、構造等について説明す
る。
【0061】図1、図2、図6〜図9に示すように、弁
体7は、弾性材料で構成され、その外周部に円盤状のフ
ランジ71を有している。弁体7は、このフランジ部7
1の全周を例えば融着、接着等の方法により外針ハブ3
の内面に固着することにより設置、固定されている。
【0062】弁体7のフランジ部71より内側(先端
側)には、弾性変形可能な変形部73が形成されてい
る。
【0063】変形部73は、組み立て状態において、フ
ランジ71から先端方向に向かって突出している。この
変形部73は、その先端に向かって先細りとなる形状を
なし、その中心部には、内針4を挿通可能な孔72が形
成されている(図6参照)。図1および図6に示すよう
に、孔72に内針4を挿通した状態では、変形部73の
弾性により、孔72の内面が内針4の外周面に密着し、
液密性を保持する。
【0064】また、この変形部73は、表裏が反転可能
な部分(反転部)である。内針4が孔72に挿通された
状態(図6に示す状態)から、内針4を基端方向に引い
て孔72から抜き取る操作を行うと、この操作に伴っ
て、密着している孔72の内面74と内針4の外周面と
の摩擦力により変形部73が同方向に引っ張られ、変形
部73の先端77が孔72内にもぐり込み、基端方向へ
順次移動し、変形部73が反転するに至る(図7に示す
状態となる)。反転した変形部73は、基端方向に向か
って突出する。
【0065】このように、弁体7は、内針4を抜き取る
操作に伴って自動的に反転するので、弁体7を反転させ
るための特別の操作を必要とせず、その操作が容易であ
る。以下、弁体7の反転前と反転後の形状について説明
する。
【0066】<1A> 弁体の反転前の形状(図8参
照) 反転前における弁体7の変形部73の内面74の形状
(横断面の内周形状)は、内針4の外周面の横断面形状
と同一または相似形状、すなわち、図8に示すように、
円形である。これにより、内針4の外周面への密着性が
高く、優れた液密性を確保することができる。
【0067】また、反転前における弁体7の変形部73
の外面(面1a〜8a)の横断面形状(横断面の外周形
状)は、非円形である。すなわち、図8に示すように、
変形部73の横断面の外周形状は、正方形である。
【0068】このような弁体7の変形部73は、周方向
に沿って、その厚さが厚い肉厚部75と、その厚さが肉
厚部75より薄い肉薄部76とを有している。すなわ
ち、正方形の4つの角部付近において肉厚部75が形成
され、正方形の4つの辺の中央部付近において肉薄部7
6が形成されている。
【0069】なお、反転後の弁体7の形状を説明する都
合上、弁体7の変形部73の外面(外周面)をその外周
方向に8等分し、それぞれを面(平面)1a〜8aとす
る。
【0070】<2A> 弁体の反転後の形状(図9参
照) 弁体7が反転すると、反転前の内面74と外面(面1a
〜8a)とが逆転する。すなわち、弁体7の反転後にお
ける変形部73の外面74’は、反転前における内面7
4が裏返って拡張したもので、その横断面形状は、図9
に示すように、円形である。
【0071】また、反転前に変形部73の外面(外周
面)を構成していた面1a〜8aは、それぞれ、内側に
折り込まれ、互いに密着する。すなわち、反転後は、面
1aと面2a、面3aと面4a、面5aと面6a、面7
aと面8aとがそれぞれ密着し、変形部73の内側を液
密に閉塞(封止)する。換言すれば、各角部を含む4つ
の肉厚部75が、それらの直角に屈曲した外面同士で接
合、圧着し、変形部73の内側を液密に閉塞(封止)す
る。
【0072】なお、図9では、各面1a〜8aの位置関
係を見易くするために、前記対応する面同士が離間し、
それらの間に空隙(全体として十文字状の空隙)が形成
されているように図示されているが、実際には、前記対
応する面同士が密着し、この空隙は実質的に形成されな
い。
【0073】以上のように、弁体7は、反転前において
液密性が確保されているのみならず、反転後において
も、反転前の外面(面1a〜8a)同士が互いに密着し
て変形部73の内側を閉塞し、液密性が確保される。す
なわち、弁体7は、組み立て状態のとき(孔72に内針
4を挿通した状態のとき)は、内腔部34を液密に封止
し、血液の漏れ出しを防止し、孔72から内針4を抜き
取った後も、反転した変形部73が密着して液密に封止
し、血液の漏れ出しを防止することができる。また、輸
液注入時等、必要時には、孔72を開いて内腔部34の
封止を解除することができる。
【0074】弁体7は、反転前における変形部73の横
断面の外周形状が非円形(本実施例では、正方形)であ
るため、弁体7を反転させる際に、変形部73を構成す
る各部(特に肉厚部75と肉薄部76)が、それぞれ一
定の方向性をもって裏返るので、その反転動作が規則的
に行われる。よって、弁体7の反転を容易かつ確実に行
うことができる。
【0075】また、肉厚部75と肉薄部76とでは、肉
薄部76の方が曲げ弾性が小さい。そのため、内針4を
基端方向に引いて孔72から抜き取る操作に伴い、内面
74と内針4の外周面との摩擦力により変形部73が基
端方向に引っ張られたとき、まず初めに、変形し易い肉
薄部76が孔72内にもぐり込んで裏返り、それに続い
て肉厚部75が裏返るという挙動を示す。このように、
弁体7では、周方向に沿って厚さに差を設けたことによ
り、曲げ弾性の小さい薄い部分、すなわち肉薄部76が
反転のきっかけとなり、それに引っ張られるようにして
変形部73の残りの部分が反転するため、変形部73の
反転を容易かつ確実に行うことができる。特に、内面7
4付近の経時劣化が生じ、内針4の外周面との圧着力
(摩擦力)が変化した場合でも、弁体7の変形部73を
容易かつ確実に反転させることができる。なお、このよ
うな作用、効果を、以下、弁体7の反転の容易性、確実
性と言う。
【0076】弁体7、特に変形部73の構成材料として
は、例えば、天然ゴム、またはイソプレンゴム、シリコ
−ンゴム、ウレタンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、
フッ素ゴム、アクリルゴム等の各種合成ゴム、ポリテト
ラフルオロエチレンの多孔質体、ポリアミド系、ポリエ
ステル系等の各種熱可塑性エラストマー、ポリウレタン
の多孔質体等の弾性材料(または軟質材料)が挙げられ
る。
【0077】このような弁体7の構成材料は、比較的柔
軟性に富むものが好ましい。弾性材料の柔軟性は、例え
ば、JIS TYPE Aで規定するゴム硬度で表すこ
とができる。本発明において、弁体7の少なくとも変形
部73を構成する材料のゴム硬度は、95未満であるの
が好ましく、65未満であるのがより好ましい。このよ
うな範囲であると、反転の前後の優れた液密性と、反転
の容易性(確実性)との両立が図れる。
【0078】弁体7の全部または一部、特に本実施例で
は、変形部73の全部または一部は、液体は遮断するが
気体は透過可能な材料で構成されているのが好ましい。
これにより、前述した排気路を設けない場合でも、内腔
部34内の気体(気泡等)を弁体7を介して排出するこ
とができる。このような特性を持つ材料としては、例え
ば、ポリウレタン多孔質体、ポリテトラフルオロエチレ
ン多孔質体等の各種多孔質体が挙げられる。また、この
ような多孔質体に撥水処理を施したものを用いてもよ
い。
【0079】本発明では、弁体7の変形部73が反転す
ることにより、内針4を抜き取った後の内腔部34の液
密性が保持されるので、従来と比べ、弁体7の経時劣化
を考慮する必要がないかまたはその必要性が少なくな
り、よって、弁体7の構成材料の選択の幅が広がる。そ
のため、成形性に優れた材料、量産されている材料、安
価な材料でも使用することができ、弁体7の製造が容易
となる。
【0080】なお、孔72の形状は、図示の実施例のよ
うな円形に限らず、その他例えば、楕円形、八角形、六
角形、五角形、四角形、三角形等の多角形や、一文字状
等のスリットであってもよい。
【0081】図1に示すように、内針4の、組み立て状
態における弁体7の先端77より先端側近傍位置には、
弁体7の反転を補助する反転補助手段として、リング状
の突部8が設けられている。この突部8は、内針4の外
周面に例えば接着剤による接着、かしめ等による挟持等
の方法により固定されている。
【0082】内針4を基端方向に引き抜いた際には、突
部8が変形部73の先端77に当接し、先端77を基端
方向へ押圧するので、変形部73の反転が生じ易くな
る。
【0083】なお、反転補助手段の構成は、図示のごと
き突部8に限らず、例えば内針4の外周面を粗面化して
摩擦を増大させる構成であってもよい。
【0084】また、このような反転補助手段は、必要に
応じて設けられるものであり、省略されていてもよい。
【0085】図3に示すように、外針ハブ3の嵌合部3
3には、輸液注入具9を液密に嵌合することができる。
本実施例における輸液注入具9は、輸液ライン(輸液供
給ライン)の先端に設置されたコネクタである。
【0086】輸液注入具9の先端部91は、縮径してお
り、弁体7の孔72を押し広げて変形部73内に挿入可
能な程度の外径を有している。先端部91の内側には、
開口92が形成されている。
【0087】また、輸液注入具9の基端部93は、輸液
ラインを構成する可撓性を有するチューブ94と接続さ
れている。
【0088】この輸液注入具9を外針ハブ3に対し先端
方向へ移動して、嵌合部33に嵌合、接続すると、輸液
注入具9の先端が弁体7の反転している変形部73を先
端方向へ押圧し、再度反転させる(元の状態に戻す)と
ともに、輸液注入具9の先端部91が孔72を押し広
げ、孔72内に挿入される。これにより、弁体7による
内腔部34の封止が解除され、輸液注入具9の内部と内
腔部34とが連通し、輸液注入具9から内腔部34およ
びそれに続く外針2の内腔へ輸液等を供給することがで
きる。
【0089】なお、輸液注入具9の形状、構造は、図示
のものに限定されず、特に、先端部91は、管状のもの
に限らず、弁体7に対し液体が通過し得る流路を形成す
ることができるものであればいかなる構成のものでもよ
い。また、外針ハブ3に接続される輸液注入具は、例え
ば、輸液や薬液を注入し得るシリンジであってもよい。
【0090】図10および図11は、それぞれ、本発明
の弁体の他の実施例を示す横断面図である。このうち、
図10は、弁体7の反転前における変形部の横断面、図
11は、弁体7の反転後における変形部の横断面を示
す。以下、これらの図に基づき、弁体7の反転前と反転
後の形状について説明する。
【0091】<1B> 弁体の反転前の形状(図10参
照) 反転前における弁体7の変形部73の内面74の形状
(横断面の内周形状)は、内針4の外周面の横断面形状
と同一または相似形状、すなわち、図10に示すよう
に、円形である。これにより、内針4の外周面への密着
性が高く、優れた液密性を確保することができる。
【0092】また、反転前における弁体7の変形部73
の外面(面1b〜8b)の横断面形状(横断面の外周形
状)は、非円形である。すなわち、図10に示すよう
に、変形部73の横断面の外周形状は、いわゆるキャン
ディー形状であり、一対の対向する円弧(円弧状に湾曲
した面)1b、2bと、これらの円弧1b、2bの両端
にそれぞれ接続され、円弧1b、2bの約半分の長さの
円弧(円弧状に湾曲した面)3b、4b、5b、6b
と、円弧3b、4bの端部同士を結ぶ直線(平面)7b
と、円弧5b、6bの端部同士を結ぶ直線(平面)8b
とからなる形状をなしている。
【0093】このような弁体7の変形部73は、周方向
に沿って、その厚さが厚い肉厚部750と、その厚さが
肉厚部750より薄い肉薄部760とを有している。す
なわち、内面74と直線(平面)7bとの間および内面
74と直線(平面)8bとの間にそれぞれ肉厚部750
が形成され、内面74と円弧(湾曲面)1bとの間およ
び内面74と円弧(湾曲面)2bとの間にそれぞれ肉薄
部760が形成されている。
【0094】<2B> 弁体の反転後の形状(図11参
照) 弁体7が反転すると、反転前の内面74と外面(面1b
〜8b)とが逆転する。すなわち、弁体7の反転後にお
ける変形部73の外面74’は、反転前における内面7
4が裏返って拡張したもので、その横断面形状は、図1
1に示すように、円形である。
【0095】また、反転前に変形部73の外面(外周
面)を構成していた面1b〜8bは、それぞれ、内側に
折り込まれ、互いに密着する。すなわち、反転後は、面
1bと面3bおよび5b、面2bと面4bおよび6b、
面7bと面8bとがそれぞれ密着し、変形部73の内側
を液密に閉塞(封止)する。換言すれば、2つの肉厚部
750が、それらの面7b、8b同士で接合、圧着し、
変形部73の内側を液密に閉塞(封止)する。
【0096】なお、図11では、各面1b〜8bの位置
関係を見易くするために、前記対応する面同士が離間
し、それらの間に空隙(全体としてほぼH字状の空隙)
が形成されているように図示されているが、実際には、
前記対応する面同士が密着し、この空隙は実質的に形成
されない。
【0097】また、図10および図11に示す弁体7の
作用、効果、特に前述した弁体7の反転の容易性、確実
性については、図1〜図7の実施例で述べたことと同様
である。
【0098】図12および図13は、それぞれ、本発明
の弁体の他の実施例を示す横断面図である。このうち、
図12は、弁体7の反転前における変形部の横断面、図
13は、弁体7の反転後における変形部の横断面を示
す。以下、これらの図に基づき、弁体7の反転前と反転
後の形状について説明する。
【0099】<1C> 弁体の反転前の形状(図12参
照) 反転前における弁体7の変形部73の内面78の形状
(横断面の内周形状)は、図12に示すように、正方形
である。この弁体4は、横断面形状が四角形、特に正方
形の内針4またはその他の棒状体を挿通して使用される
のに適している。これにより、このような内針4や棒状
体の外面への密着性が高く、優れた液密性を確保するこ
とができる。
【0100】また、反転前における弁体7の変形部73
の外面(面1c〜8c)の横断面形状(横断面の外周形
状)は、非円形である。すなわち、図12に示すよう
に、変形部73の横断面の外周形状は、長方形である。
この変形部73の外面は、面(平面)1c〜8cで構成
されている。
【0101】このような弁体7の変形部73は、周方向
に沿って、その厚さが厚い肉厚部755と、その厚さが
肉厚部755より薄い肉薄部765とを有している。す
なわち、内面78と面7cとの間および内面78と面8
cとの間にそれぞれ肉厚部755が形成され、内面78
と面1cとの間および内面78と面2cとの間にそれぞ
れ肉薄部765が形成されている。
【0102】<2C> 弁体の反転後の形状(図13参
照) 弁体7が反転すると、反転前の内面78と外面(面1c
〜8c)とが逆転する。すなわち、弁体7の反転後にお
ける変形部73の外面78’は、反転前における内面7
8が裏返って拡張したもので、その横断面形状は、図1
3に示すように、ほぼ正方形(または長方形)である。
【0103】また、反転前に変形部73の外面(外周
面)を構成していた面1c〜8cは、それぞれ、内側に
折り込まれ、互いに密着する。すなわち、反転後は、面
1cと面3cおよび5c、面2cと面4cおよび6c、
面7cと面8cとがそれぞれ密着し、変形部73の内側
を液密に閉塞(封止)する。換言すれば、2つの肉厚部
755が、それらの面7c、8c同士で接合、圧着し、
変形部73の内側を液密に閉塞(封止)する。
【0104】なお、図13では、各面1c〜8cの位置
関係を見易くするために、前記対応する面同士が離間
し、それらの間に空隙(全体としてほぼH字状の空隙)
が形成されているように図示されているが、実際には、
前記対応する面同士が密着し、この空隙は実質的に形成
されない。
【0105】また、図12および図13に示す弁体7の
作用、効果、特に前述した弁体7の反転の容易性、確実
性については、図1〜図7の実施例で述べたことと同様
である。
【0106】図14ないし図17は、それぞれ、本発明
の弁体の他の実施例を示す斜視図および横断面図であ
る。このうち、図14は、弁体7の反転前における形状
を示す斜視図、図15は、弁体7の反転後における形状
を示す斜視図、図16および図17は、それぞれ、図1
4および図15に示す弁体の縦断面図である。以下、こ
れらの図に基づき、弁体7の反転前と反転後の形状につ
いて説明する。
【0107】<1D> 弁体の反転前の形状(図14、
図16参照) 図14等に示すように、反転前における弁体7の変形部
73の全体形状は、将棋の駒のような形状をなしてい
る。この変形部73の外面は、4つの外周面1d〜4d
と、2つの先端面(頂面)5d、6dとで構成されてい
る。
【0108】反転前における弁体7の変形部73の内面
79の形状(横断面の内周形状)は、図14中の点線で
示すように、長方形である。
【0109】また、反転前における弁体7の変形部73
の外周面1d〜4dの横断面形状(横断面の外周形状)
は、非円形である。すなわち、図14に示すように、変
形部73の横断面の外周形状は、長方形である。
【0110】このような弁体7の変形部73は、周方向
に沿って、その厚さが厚い肉厚部757と、その厚さが
肉厚部757より薄い肉薄部767を有している。すな
わち、外周面1dおよび3d付近にそれぞれ肉薄部76
7が形成され、外周面2dおよび4d付近にそれぞれ肉
厚部757が形成されている。
【0111】<2D> 弁体の反転後の形状(図15、
図17参照) 弁体7は、反転角度(変形部73の中心線に対する角度
の変化)が例えば約90°で反転する。弁体7が反転す
ると、反転前の内面79と外周面1d〜4dおよび先端
面5d、6dとが逆転する。すなわち、弁体7の反転後
における変形部73の外面79’は、反転前における内
面79が裏返って拡張したもので、その横断面形状は、
長方形である。
【0112】また、反転前に変形部73の外面を構成し
ていた先端面5dおよび6dは、それぞれ、内側に折り
込まれ、互いに密着する。すなわち、反転後は、先端面
5dと先端面6dとが密着し、変形部73の内側を液密
に閉塞(封止)する。
【0113】また、図14〜図17に示す弁体7の作
用、効果、特に前述した弁体7の反転の容易性、確実性
については、図1〜図7の実施例で述べたことと同様で
ある。
【0114】なお、上述した各実施例の弁体7は、いず
れも、1種の弾性材料により構成されているように図示
されているが、本発明はこれに限らず、弁体7は、組成
または特性の異なる2種以上の材料を組合せて形成され
ていてもよい。
【0115】例えば、弁体7は、弾性または柔軟性(ゴ
ム硬度)の異なる2種以上の材料を接合または一体化し
たものであってもよい。この場合、弁体7の反転時によ
り柔軟性に富んだ部分が密着するような構成とすること
により、反転状態における弁体の液密性をさらに向上す
ることができる。また、弁体7は、通気性の異なる2種
以上の材料や、表面の摩擦抵抗が異なる2種以上の材料
を接合または一体化したものでもよい。
【0116】次に、留置針組立体1の使用方法(作用)
の一例について説明する。
【0117】[1] 図1に示すように、予め外針2と
内針4とを組み立てておく。このような留置針組立体1
の組み立て状態では、弁体7は、その変形部73の内面
74(78、79)が内針4の外周面に密着し、内腔部
34を液密に封止している。また、内針4の針先41が
外針2の先端開口23から突出し、溝46が縮径部21
に対面している。
【0118】なお、本工程は、留置針組立体1の使用時
(留置針組立体1を包む包材の開封時)に、既に完了し
ているのが好ましい。
【0119】[2] 組み立て状態の内針4および外針
2を患者の血管(静脈または動脈)に穿刺する。特に、
この操作は、後述する内腔部34の排気を効率的に行う
ために、環状突出部6が鉛直上方に向くような姿勢で行
うのが好ましい。
【0120】内針4の針先41が血管に穿刺されると、
血管の内圧(血圧)により血液が内針4内を基端方向へ
逆流し、内針ハブ5の内部空間51に導入され、視認性
を有する内針ハブ5において、このフラッシュバックを
視認することができる。これにより内針4の針先41が
血管を確保したことを知ることができる。
【0121】なお、内部空間51に血液が導入されるの
に伴い、内部空間51内に存在していた空気は、通気フ
ィルタ52を透過して、内針ハブ5の外部に排出され
る。従って、内部空間51への血液流入によるフラッシ
ュバックの確認を迅速かつ確実に行うことができる。
【0122】[3] さらに内針4および外針2を微小
距離先端方向へ進めると、外針2の先端が血管内に挿入
される。これにより、血液が先端開口23より流入し、
溝46内を通過し、次いで、間隙22を基端方向へ向け
て流れ、外針ハブ3の内腔部34に導入される。そし
て、視認性を有する外針2および/または外針ハブ3に
おいて、このフラッシュバックを視認することができ
る。これにより外針2の先端部が血管を確保したことを
知ることができる。
【0123】なお、血液が内腔部34に導入されるのに
伴い、内腔部34内に存在していた空気は、環状突出部
6内(排気路)を通り、通気フィルタ61を透過して、
外針ハブ3の外部に排出される。また、弁体7の変形部
73の全部または一部が、液体は遮断するが気体は透過
可能な材料で構成されている場合には、内腔部34内の
空気は、弁体7を介しても排出される。これにより、内
腔部34は、空気がほとんど残存することなく、また迅
速に血液と置換される。よって、外針2の血管確保を迅
速かつ適正に確認することができるとともに、内腔部3
4に残存した空気が後述する輸液の注入の際に外針2を
経て血管内に注入されることもなく、安全性が高い。
【0124】内腔部34が血液で満たされたときでも、
内腔部34は、前述したように、弁体7で液密に封止さ
れているため、血液が弁体7を超えて漏れ出すことはな
い。
【0125】[4] その後、必要に応じ、外針2のみ
をさらに血管内を前進させ、所定の留置位置まで導入す
る。
【0126】外針2を一方の手で押え、他方の手で内針
ハブ5を把持して基端方向へ引っ張り、内針4を外針2
から抜き取る。これにより、図2に示す状態となる。こ
の内針4の抜き取り操作に伴い、前述したように、弁体
7の変形部73も基端方向へ引っ張られ、変形部73が
反転する。
【0127】変形部73が反転すると表裏(内面と外
面)が逆となり、変形部73の弾性により、反転前に変
形部73の外面を構成していた面(外周面、先端面等)
同士が密着して変形部73の内側を閉塞する。これによ
り、変形部73が反転した後の弁体7も、内腔部34を
液密に封止し、血液が弁体7を超えて漏れ出すことを防
止する。特に、長時間組み立て状態とされた結果、経時
劣化等により、内針4に密着していた変形部73の内面
74(78、79)付近の弾性が低下したとしても、反
転後は、それとは逆側の面1a〜8aが内側となって収
縮、密着し、閉塞するので、内腔部34の液密性を確実
に確保することができる。
【0128】また、突部8等の反転補助手段を設けた場
合には、この反転補助手段の前述した作用により、弁体
7の変形部73をより確実に反転させることができる。
【0129】弁体7の変形部73の全部または一部が、
液体は遮断するが気体は透過可能な材料で構成されてい
る場合には、内腔部34内に気体(気泡等)が残存して
いた場合でも、この気体を弁体7を介して弁体7の基端
側へ排出することができる。
【0130】[5] 図3に示すように、外針ハブ3の
嵌合部33に輸液注入具(コネクタ)9を嵌合し、接続
する。これにより、外針ハブ3に輸液ラインが接続され
る。
【0131】この輸液注入具9の接続に伴い、輸液注入
具9の先端が反転している変形部73を先端方向へ押圧
し、再度反転させるとともに、輸液注入具9の先端部9
1が孔72を押し広げ、孔72内に挿入される。これに
より、弁体7による内腔部34の封止が解除され、輸液
注入具9の内部と内腔部34とが連通する。
【0132】[6] 輸液ラインより輸液を供給する。
図3中の矢印で示すように、チューブ94を経て先端方
向へ送られた輸液は、輸液注入具9の内部を流れ、その
先端部91の開口92を通過して内腔部34内に流入
し、さらに外針2の内腔を通り、外針2の先端開口23
より患者の血管内に注入される。
【0133】なお、万一、輸液内に気泡が混入していた
場合でも、内腔部34を通過する際にこの気泡が浮上
し、環状突出部6内(排気路)を通り、通気フィルタ6
1を透過して外部に排出される。すなわち、環状突出部
6は、脱気機能を有している。
【0134】また、弁体7の変形部73の全部または一
部が、液体は遮断するが気体は透過可能な材料で構成さ
れている場合には、内腔部34内の気泡は、弁体7を介
しても排出される。従って、気泡が混入した輸液を血管
内へ注入することが有効に防止され、安全性が高い。
【0135】[7] 患者への輸液の注入が完了した
ら、外針2を患者の血管から抜去する。
【0136】以上、本発明の留置針組立体および弁体を
図示の各実施例について説明したが、本発明は、これに
限定されるものではなく、留置針組立体や弁体を構成す
る各部材は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のもの
と置換することができる。
【0137】本発明において、弁体の形状、特に、弁体
の横断面形状(反転前または反転後の形状)は、図示の
ものに限定されず、いかなるものでもよい。
【0138】また、内針4は、図示のごとき両端が開放
した中空のものに限らず、内腔の一部(例えば基端部)
が閉塞されているものや、中実のものでもよい。
【0139】また、本発明の弁体に挿通されるものは、
内針4のような針管に限らず、その他例えばコネクタ、
シース、カテーテル等の各種管体や、ワイヤーのような
棒状体等、いかなるものでもよい。
【0140】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、弁
体の経時劣化による液漏れがなく、よって、血液等の漏
れ出しによる周囲の汚染等を有効に防止することができ
る。特に、弁体の反転前の状態(外針と内針の組み立て
状態)のみならず、反転後の状態(外針から内針を抜き
取った状態)においても、優れた液密性を発揮し、血液
等の漏れ出しを防止することができる。
【0141】そして、弁体の反転動作は、規則的に行わ
れるので、反転を容易かつ確実に行うことができる。特
に、弁体の内面と内針の外面との圧着力にバラツキがあ
ったり、弁体の経時劣化によりこの圧着力が変化(低
下)した場合でも、弁体の反転を容易かつ確実に行うこ
とができる。
【0142】また、必要時には、弁体による封止を解除
し、輸液等の注入を容易、円滑、確実に行うことができ
る。
【0143】また、反転補助手段を設けた場合には、弁
体をより確実に反転させることができる。
【0144】また、弁体の全部または一部が液体は遮断
するが気体は透過可能な材料で構成されている場合や、
外針ハブが排気路を有する場合には、液体中からの脱気
作用により、血管等への気泡の注入を防止することがで
き、安全性が高い。
【0145】また、本発明の留置針組立体では、内針や
外針の血管確保を確認することができること等から、留
置針の血管への穿刺操作を容易かつ正確に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の留置針組立体の実施例(内針と外針の
組み立て状態)を示す縦断面図である。
【図2】本発明の留置針組立体の実施例(外針から内針
を抜き取った状態)を示す縦断面図である。
【図3】本発明の留置針組立体の実施例(外針ハブに輸
液注入具を接続した状態)を示す縦断面図である。
【図4】留置針組立体の内針と外針とを組み立てた状態
における先端部付近の構成を示す斜視図である。
【図5】留置針組立体の内針と外針とを組み立てた状態
における先端部付近の構成を示す縦断面図である。
【図6】本発明の弁体の実施例(反転前の状態)を示す
縦断面図である。
【図7】本発明の弁体の実施例(反転後の状態)を示す
縦断面図である。
【図8】図6中のA−A線断面図である。
【図9】図7中のB−B線断面図である。
【図10】本発明の弁体の他の実施例(反転前の状態)
を示す横断面図である。
【図11】本発明の弁体の他の実施例(反転後の状態)
を示す横断面図である。
【図12】本発明の弁体の他の実施例(反転前の状態)
を示す横断面図である。
【図13】本発明の弁体の他の実施例(反転後の状態)
を示す横断面図である。
【図14】本発明の弁体の他の実施例(反転前の状態)
を示す斜視図である。
【図15】本発明の弁体の他の実施例(反転後の状態)
を示す斜視図である。
【図16】図14に示す弁体の縦断面図である。
【図17】図15に示す弁体の縦断面図である。
【符号の説明】
1 留置針組立体 2 外針(留置針) 21 縮径部 22 間隙 23 先端開口 3 外針ハブ 31 外針固定部 32 中間部 33 嵌合部 34 内腔部 4 内針 41 針先 42 刃面 46 溝 47 エッジ部 48 突起部 5 内針ハブ 51 内部空間 52 通気フィルタ 53 キャップ 6 環状突出部 61 通気フィルタ 62 キャップ 63 根元側端部 7 弁体 71 フランジ 72 孔 73 変形部 74 内面 74’ 外面 75 肉厚部 750 肉厚部 755 肉厚部 757 肉厚部 76 肉薄部 760 肉薄部 765 肉薄部 767 肉薄部 77 先端 78 内面 78’ 外面 79 内面 79’ 外面 1a〜8a 面 1b〜8b 面 1c〜8c 面 1d〜4d 外周面 5d、6d 先端面 8 突部 9 輸液注入具 91 先端部 92 開口 93 基端部 94 チューブ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空の外針と、 前記外針の基端部に設けられ、前記外針内と連通する内
    腔部を有する外針ハブと、 前記外針内に挿通される内針と、 前記内針の基端部に設けられた内針ハブと、 前記外針ハブの内腔部に該内腔部を封止するように設置
    され、弾性材料で構成された反転可能な弁体とを有する
    留置針組立体であって、 前記弁体は、反転前の状態における前記弁体の横断面の
    外周形状が非円形であり、反転したときに反転前におけ
    る外面同士が密着することを特徴とする留置針組立体。
  2. 【請求項2】 前記弁体の反転前の状態における横断面
    の外周形状は、多角形である請求項1に記載の留置針組
    立体。
  3. 【請求項3】 前記弁体の反転前の状態における横断面
    の外周形状は、円弧と直線とを組合せた形状である請求
    項1に記載の留置針組立体。
  4. 【請求項4】 前記弁体は、周方向に沿って、その厚さ
    が厚い肉厚部と、その厚さが前記肉厚部より薄い肉薄部
    とを有する請求項1ないし3のいずれかに記載の留置針
    組立体。
  5. 【請求項5】 前記弁体は、それに挿通されている前記
    内針を抜き取る際の摩擦により反転する請求項1ないし
    4のいずれかに記載の留置針組立体。
  6. 【請求項6】 管体または棒状体を挿通可能な孔を有
    し、弾性材料で構成された反転可能な弁体であって、 反転前の状態における前記弁体の横断面の外周形状が非
    円形であり、反転したときに反転前における外面同士が
    密着することを特徴とする弁体。
  7. 【請求項7】 反転前の状態における横断面の外周形状
    は、多角形である請求項6に記載の弁体。
  8. 【請求項8】 反転前の状態における横断面の外周形状
    は、円弧と直線とを組合せた形状である請求項6に記載
    の弁体。
  9. 【請求項9】 周方向に沿って、その厚さが厚い肉厚部
    と、その厚さが前記肉厚部より薄い肉薄部とを有する請
    求項6ないし8のいずれかに記載の弁体。
  10. 【請求項10】 前記弁体は、それに挿通されている管
    体または棒状体を抜き取る際の摩擦、あるいは管体また
    は棒状体に設けられた反転補助手段により反転する請求
    項6ないし9のいずれかに記載の弁体。
JP09248799A 1998-10-13 1999-03-31 留置針組立体 Expired - Fee Related JP3892169B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09248799A JP3892169B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 留置針組立体
AT99402502T ATE276789T1 (de) 1998-10-13 1999-10-12 Selbsthaltende nadelanordnung und darin anzuwendendes ventilelement
DE69920365T DE69920365T2 (de) 1998-10-13 1999-10-12 Selbsthaltende Nadelanordnung und darin anzuwendendes Ventilelement
US09/416,523 US6221050B1 (en) 1998-10-13 1999-10-12 Self-retaining needle assembly and valve element for use therein
EP99402502A EP0993839B1 (en) 1998-10-13 1999-10-12 Self-retaining needle assembly and valve element for use therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09248799A JP3892169B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 留置針組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000279527A true JP2000279527A (ja) 2000-10-10
JP3892169B2 JP3892169B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=14055673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09248799A Expired - Fee Related JP3892169B2 (ja) 1998-10-13 1999-03-31 留置針組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3892169B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186581A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の鉗子栓
JP2004242762A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Nipro Corp 留置用カテーテル
JP2005261938A (ja) * 2004-02-17 2005-09-29 Jms Co Ltd 留置針構造およびそれに用いるシール材
JP2007007240A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 留置針の包装容器
WO2007049564A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Terumo Kabushiki Kaisha 留置針組立体
JP2007521067A (ja) * 2003-06-27 2007-08-02 ボストン サイエンティフィック リミテッド 改良された付勢部材を備える圧力作動バルブ
JP2009172273A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Asahikawa Medical College 血流遮断カテーテル
WO2012020633A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 テルモ株式会社 留置針および留置針組立体
WO2012133428A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 テルモ株式会社 カテーテル組立体
JP2014133131A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Biosense Webster (Israel) Ltd 方向性保持ダンパーを有するカテーテルのシース導入器
JP2017144028A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 テルモ株式会社 カテーテル組立体
JP2018536471A (ja) * 2015-10-28 2018-12-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 独立流体経路を備える一体型カテーテル
US10525237B2 (en) 2015-10-28 2020-01-07 Becton, Dickinson And Company Ergonomic IV systems and methods
US10639455B2 (en) 2015-10-28 2020-05-05 Becton, Dickinson And Company Closed IV access device with paddle grip needle hub and flash chamber
USD888236S1 (en) 2016-10-05 2020-06-23 Becton, Dickinson And Company Catheter adapter grip
US10744305B2 (en) 2015-10-28 2020-08-18 Becton, Dickinson And Company Ergonomic IV systems and methods
USD893707S1 (en) 2016-10-05 2020-08-18 Becton, Dickinson And Company Intravenous catheter assembly
JPWO2019065943A1 (ja) * 2017-09-29 2020-09-10 テルモ株式会社 カテーテル組立体及び医療用弁
US10814106B2 (en) 2015-10-28 2020-10-27 Becton, Dickinson And Company Soft push tabs for catheter adapter
USD900308S1 (en) 2016-10-05 2020-10-27 Becton, Dickinson And Company Catheter adapter
WO2021095873A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 ニプロ株式会社 留置針
US11123523B2 (en) 2015-10-28 2021-09-21 Becton, Dickinson And Company Intravenous catheter device with integrated extension tube
US11612734B2 (en) 2009-07-13 2023-03-28 Angiodynamics, Inc. Method to secure an elastic component in a valve
US11679248B2 (en) 2008-05-21 2023-06-20 Angiodynamics, Inc. Pressure activated valve for high flow rate and pressure venous access applications
US11793986B2 (en) 2016-10-05 2023-10-24 Becton, Dickinson And Company Septum housing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164376A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Terumo Corp 血管内留置用カテーテル
US5059186A (en) * 1988-03-07 1991-10-22 Vitaphore Corporation Percutaneous access device
JPH0492248U (ja) * 1990-12-28 1992-08-11
JPH0535149U (ja) * 1991-10-15 1993-05-14 テルモ株式会社 血管内留置針
WO1999006099A2 (en) * 1997-07-30 1999-02-11 Cook Incorporated Medical fluid flow control valve

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059186A (en) * 1988-03-07 1991-10-22 Vitaphore Corporation Percutaneous access device
JPH02164376A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Terumo Corp 血管内留置用カテーテル
JPH0492248U (ja) * 1990-12-28 1992-08-11
JPH0535149U (ja) * 1991-10-15 1993-05-14 テルモ株式会社 血管内留置針
WO1999006099A2 (en) * 1997-07-30 1999-02-11 Cook Incorporated Medical fluid flow control valve

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186581A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の鉗子栓
JP2004242762A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Nipro Corp 留置用カテーテル
US11628243B2 (en) 2003-06-27 2023-04-18 Angiodynamics, Inc. Pressure actuated valve with improved biasing member
JP2007521067A (ja) * 2003-06-27 2007-08-02 ボストン サイエンティフィック リミテッド 改良された付勢部材を備える圧力作動バルブ
JP4874794B2 (ja) * 2003-06-27 2012-02-15 ナビリスト メディカル, インコーポレイテッド 改良された付勢部材を備える圧力作動バルブ
JP4725123B2 (ja) * 2004-02-17 2011-07-13 株式会社ジェイ・エム・エス 留置針構造
JP2005261938A (ja) * 2004-02-17 2005-09-29 Jms Co Ltd 留置針構造およびそれに用いるシール材
JP2007007240A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 留置針の包装容器
AU2006307253B2 (en) * 2005-10-25 2011-09-22 Terumo Kabushiki Kaisha Indwelling needle assembly
WO2007049564A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Terumo Kabushiki Kaisha 留置針組立体
US8192404B2 (en) 2005-10-25 2012-06-05 Terumo Kabushiki Kaisha Indwelling needle assembly
JP5033635B2 (ja) * 2005-10-25 2012-09-26 テルモ株式会社 留置針組立体
JP2009172273A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Asahikawa Medical College 血流遮断カテーテル
US11679248B2 (en) 2008-05-21 2023-06-20 Angiodynamics, Inc. Pressure activated valve for high flow rate and pressure venous access applications
US11612734B2 (en) 2009-07-13 2023-03-28 Angiodynamics, Inc. Method to secure an elastic component in a valve
WO2012020633A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 テルモ株式会社 留置針および留置針組立体
WO2012133428A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 テルモ株式会社 カテーテル組立体
US10286185B2 (en) 2011-03-28 2019-05-14 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter assembly
JP2014133131A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Biosense Webster (Israel) Ltd 方向性保持ダンパーを有するカテーテルのシース導入器
US10039898B2 (en) 2013-01-08 2018-08-07 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter sheath introducer with directional retention damper
US10549072B2 (en) 2015-10-28 2020-02-04 Becton, Dickinson And Company Integrated catheter with independent fluid paths
US11964117B2 (en) 2015-10-28 2024-04-23 Becton, Dickinson And Company Soft push tabs for catheter adapter
JP2018536471A (ja) * 2015-10-28 2018-12-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 独立流体経路を備える一体型カテーテル
US10744305B2 (en) 2015-10-28 2020-08-18 Becton, Dickinson And Company Ergonomic IV systems and methods
US10525237B2 (en) 2015-10-28 2020-01-07 Becton, Dickinson And Company Ergonomic IV systems and methods
US10639455B2 (en) 2015-10-28 2020-05-05 Becton, Dickinson And Company Closed IV access device with paddle grip needle hub and flash chamber
JP2020146533A (ja) * 2015-10-28 2020-09-17 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 独立流体経路を備える一体型カテーテル
US10814106B2 (en) 2015-10-28 2020-10-27 Becton, Dickinson And Company Soft push tabs for catheter adapter
US11571551B2 (en) 2015-10-28 2023-02-07 Becton, Dickinson And Company Ergonomic IV systems and methods
US11786703B2 (en) 2015-10-28 2023-10-17 Becton, Dickinson And Company Closed IV access device with paddle grip needle hub and flash chamber
US11123523B2 (en) 2015-10-28 2021-09-21 Becton, Dickinson And Company Intravenous catheter device with integrated extension tube
JP2022084905A (ja) * 2015-10-28 2022-06-07 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 独立流体経路を備える一体型カテーテル
JP2017144028A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 テルモ株式会社 カテーテル組立体
USD900308S1 (en) 2016-10-05 2020-10-27 Becton, Dickinson And Company Catheter adapter
USD893707S1 (en) 2016-10-05 2020-08-18 Becton, Dickinson And Company Intravenous catheter assembly
USD888236S1 (en) 2016-10-05 2020-06-23 Becton, Dickinson And Company Catheter adapter grip
US11793986B2 (en) 2016-10-05 2023-10-24 Becton, Dickinson And Company Septum housing
JPWO2019065943A1 (ja) * 2017-09-29 2020-09-10 テルモ株式会社 カテーテル組立体及び医療用弁
JP7264819B2 (ja) 2017-09-29 2023-04-25 テルモ株式会社 カテーテル組立体
WO2021095873A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 ニプロ株式会社 留置針

Also Published As

Publication number Publication date
JP3892169B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000279527A (ja) 留置針組立体および弁体
EP0993839B1 (en) Self-retaining needle assembly and valve element for use therein
JP5877196B2 (ja) カテーテル組立体
JP3892157B2 (ja) 留置針組立体
US5242411A (en) Piercing needle having hydrophobic filter vent
JP5651597B2 (ja) 留置針および留置針組立体
EP1862193B1 (en) Indwelling needle device
ES2533988T3 (es) Conjunto de aguja de jeringa y dispositivo de inyección de medicación
EP2441490A1 (en) Subcutaneous implantable port and method for producing the same
EP3662959A1 (en) Indwelling needle provided with hemostatic valve, and indwelling needle assembly
WO2012002015A1 (ja) 接続具および留置針組立体
JP3594604B2 (ja) 流体ポートの再封止部材
JP3892168B2 (ja) 留置針組立体
WO2015133279A1 (ja) カテーテル組立体
US20220203073A1 (en) Catheter assembly
JP2001190682A (ja) 穿刺具および留置針組立体
TWI803665B (zh) 留置針組裝體
JP4180692B2 (ja) 留置針組立体
EP2623148A1 (en) Medical instrument with attached needle
JP2002058746A (ja) 留置針組立体
JP2001218852A (ja) 留置針組立体
JP4849021B2 (ja) 留置針組立体
JP2553589Y2 (ja) 血管内留置針
JP2020142019A (ja) 弁付き針組立体
JP5802034B2 (ja) シリンジ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees