JP2000263585A - 成形同時絵付け品とその製造方法 - Google Patents

成形同時絵付け品とその製造方法

Info

Publication number
JP2000263585A
JP2000263585A JP11075831A JP7583199A JP2000263585A JP 2000263585 A JP2000263585 A JP 2000263585A JP 11075831 A JP11075831 A JP 11075831A JP 7583199 A JP7583199 A JP 7583199A JP 2000263585 A JP2000263585 A JP 2000263585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
design
film
painting
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11075831A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Fujii
憲太郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP11075831A priority Critical patent/JP2000263585A/ja
Publication of JP2000263585A publication Critical patent/JP2000263585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 意匠上の境界が目立たない見栄えのよい意匠
が形成された成形同時絵付け品とその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 意匠上の境界6を有する絵付けフィルム
1を金型内に位置合わせして配置し、キャビティ内に樹
脂を射出して成形品と絵付けフィルム1とを一体化する
成形同時絵付け品の製造方法において、金型面の斜面部
14の傾斜角度が60°〜90°、斜面部による段差が
0.1〜4.0mmである金型を用い、絵付けフィルム
1の前記境界を前記斜面部14に位置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、意匠上の境界
(例えば、ある色と他の色との変わり目や、細かい艶消
し表面と粗い艶消し表面との変わり目など)を有する絵
付け成形品であって、その境界を目立ちにくくして、意
匠上の見栄えを向上させることを目的とした成形同時絵
付け品とその製造方法に関するものである。この発明に
係る絵付け成形品は、テレビ・洗濯機などの家電製品、
ステレオ・CDディスクなどの音響機器製品、自動車製
品の表示パネルなどとして好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、意匠上の境界を有する絵付け
成形品がある。その製造方法として次のようなものがあ
る。 (1)成形品を得た後、後工程で印刷により、異なる意
匠領域を隣接させて形成し、意匠上の境界を有する絵付
け成形品を得る方法がある(印刷法)。 (2)異なる意匠領域間に意匠上の境界を有する絵付け
フィルムを金型内に位置合わせして配置し、金型を型閉
めした後、樹脂を注入し、絵付けフィルムを成形品に接
着させ、成形品と絵付けフィルムを接着させて、意匠上
の境界を有するいわゆる成形同時絵付け品を得る方法が
ある(成形同時絵付け法)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来では、
次のような問題点があった。(1)の印刷法では、立体
形状の表面には直接印刷することが困難であるとの印刷
法に伴う本質的な問題点の他に、異なる意匠領域間に隙
間が生じたり、重複部が部分的に生じたりする問題点が
あった。また、特に、境界の部分を成形品の溝部等の凹
凸を有する部分に形成することは、印刷法の制約から不
可能であった。(2)の成形同時絵付け法では、樹脂圧
や真空吸引によって絵付けフィルムが延伸されるため、
本来的に絵付けフィルムに形成された意匠上の境界が波
打ちし、歪み、傾斜する傾向にある。または、境界で囲
まれた意匠部分が所定位置からの位置ずれを生じる傾向
にある。これらの場合に境界が目立つと、前記波打ち、
歪み、傾斜、位置ずれなどが、製品の正面から見ると顕
著に視認され易くなり、見栄えの悪い製品となってしま
う。
【0004】この発明の目的は、製品の正面から見た場
合等に、意匠上の境界が目立ちにくくして、意匠上の見
栄えを向上させた成形同時絵付け品とその製造方法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の成形同時絵付け品とその製造方法は、
次のようにした。つまり、この発明の成形同時絵付け品
の製造方法は、意匠上の境界を有する絵付けフィルムを
金型内に位置合わせして配置し、キャビティ内に樹脂を
射出して成形品と絵付けフィルムとを一体化する成形同
時絵付け品の製造方法において、金型内の斜面部の傾斜
角度が60°〜90°、斜面部による斜面距離が0.1
〜4.0mmである金型を用い、絵付けフィルムの前記
境界を前記斜面部に位置させる構成とした。上記構成に
おいて、前記斜面部が曲面であり、その垂直方向最大変
位角度が60°〜90°で、曲面部の高さが0.1〜
4.0mmである金型を用いるようにしてもよい。上記
構成において、成形品と絵付けフィルムを一体化した
後、絵付けフィルムの基体フィルムを剥離するようにし
てもよい。また、この発明の成形同時絵付け品は、意匠
上の境界を有する絵付けフィルムと成形品とが一体化さ
れた成形同時絵付け品において、成形品が、斜面部の傾
斜角度が60°〜90°、斜面部による斜面距離が0.
1〜4.0mmであり、絵付けフィルムにおける意匠上
の境界が前記斜面部に位置している構成とした。上記構
成において、前記斜面部が曲面であり、その垂直方向最
大変位角度が60°〜90°で、高さが0.1〜4.0
mmであるようにしてもよい。上記構成において、絵付
けフィルムの基体フィルムが剥離されたものでもよい。
上記構成において、成形品の斜面部による斜面距離が
0.5〜4.0mmであり、絵付けフィルムにおける意匠
上の境界が、0.4〜3.8mm幅の曲線状あるいは直線
状の帯状意匠面となっており、帯状意匠面がそれに隣接
するいずれの意匠とも異なる意匠であるものでもよい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明を詳しく説明する。この発明の成形同時絵付け品の製
造方法に用いる絵付けフィルム1を先に説明する。絵付
けフィルム1は、意匠上の境界を有するものである。
【0007】絵付けフィルム1の基本的層構成として
は、基体フィルム2上に絵柄層3、接着層4が形成され
たものがある。基体フィルム2が離型性を有するもので
あっても、基体フィルム2上に剥離層5を有するもので
あってもよい。基体フィルム1は、絵付け成形品から剥
離してもよいし、剥離しなくてもよい。前者の場合は、
基体フィルムに透明性は要求されないが、後者の場合
は、透明性が要求される。基体フィルム2の材質として
は、ポリエステル系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、塩化
ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタ
レート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ナイロン樹脂、ビ
ニロン樹脂、アセテート樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポ
リアミド系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル
系樹脂等の透明なプラスチックフィルム、プラスチック
シートを挙げることができる。基体フィルム2の膜厚と
しては、10μm〜200μmのものを使用することが
できる。基体フィルム2の絵柄層3が形成される側の表
面に、ヘアライン目の意匠を形成したり、顔料インキで
凹凸層を形成しマット意匠を形成したりして、艶消し表
面を形成してもよい。ヘアライン目の意匠やマット意匠
は部分的に形成してもよい。
【0008】剥離層5は、絵付けフィルムの構成層とし
て有していてもよいし(図2参照)、有していなくても
よい層である。剥離層を構成層として有する絵付けフィ
ルムでは、接着層4を成形品16に接着した後、基体フ
ィルム2と絵柄層3との間で剥離されることとなる。基
体フィルム2の剥離後、剥離層は絵柄層側に残留しても
よいし、基体フィルム2とともに剥離されて絵柄層から
除去されてもよい。剥離層5の材質としては、熱可塑性
樹脂や天然ゴムや合成ゴム等を用いることができる。
【0009】絵柄層3は、文字、数字、図形、記号、模
様等を表現する層である。絵柄層3は、樹脂バインダ
ー、着色剤としての顔料または染料、および添加剤など
を含むインキを用いて形成される。絵柄層3に透明性を
付与するには、透明樹脂バインダーと透明性を有する顔
料や透明染料などからなる透明インキを用いればよい。
絵柄層3に隠蔽性を付与するには、樹脂バインダーと隠
蔽性のある金属顔料や無機顔料等からなる遮光性インキ
を用いればよい。絵柄層3に金属感を付与するために
は、金属、金属酸化物、金属フッ化物、金属ハロゲン化
物、金属窒化物、金属硫化物等の金属材料を用いて、真
空蒸着やスパッタリング、イオンプレーティングなどに
よって形成するとよい。
【0010】接着層4は、後述する溶融した樹脂15を
射出した後冷却固化した成形品16の表面に上記の各層
を接着する層である。成形品16をポリアクリル系樹脂
で成形すると同時に成形品16の表面に前記絵付けフィ
ルム1を密着させる場合は、接着層4としてポリアクリ
ル系樹脂を用いるとよい。また、樹脂15の材質がポリ
フェニレンオキシド・ポリスチレン系樹脂、ポリカーボ
ネート系樹脂、スチレン共重合体系樹脂、ポリスチレン
系ブレンド樹脂の場合は、これらの樹脂と親和性のある
ポリアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド
系樹脂等を使用すればよい。接着層4の形成方法として
は、グラビアコート法、ロールコート法、コンマコート
法等のコーティングや、グラビア印刷、スクリーン印刷
法等の印刷がある。接着層4の乾燥膜厚は、1μm〜5
μmとするのが一般的である。
【0011】この発明に用いる絵付けフィルム1は、境
界6によって異なる意匠が形成される。この異なる意匠
は、模様、色彩、質感、光沢、艶消し状態、マット状態
等の少なくとも一つが異なる。
【0012】この発明に用いる絵付けフィルム1の意匠
上の境界6は、具体的には、次のような各場合がある。
(1)色の変わり目(図1参照)。第1色部7を黒色部
分とし、第2色部8を銀色部分としたものがある。第1
色部7は第1絵柄層9の色で表現し、第2色部8は第2
絵柄層10の色で表現するとよい。(2)絵柄層3が存
在する部分と存在しない部分との変わり目、(3)遮光
性インキ部と透光性インキ部との変わり目、(4)金属
色部とインキ部との変わり目、(5)艶表面と艶消し表
面との表面状態の変わり目(図2参照)(6)細かい艶
消し表面と粗い艶消し表面との表面状態の変わり目、具
体的には、ヘアライン目表面と艶表面との表面状態の変
わり目、(7)マット意匠表面と艶表面との表面状態の
変わり目がある。
【0013】また、意匠上の境界6は、幅を有する帯状
意匠面20となる場合もある。つまり、意匠上の境界6
は、帯状意匠面20となっていてもよい(図5参照)。
帯状意匠面20は、第1絵柄層9と第2絵柄層10との
重複部を利用してもよい(図5参照)。帯状意匠面20
は0.4〜3.8mmの幅を有する曲線状あるいは直線状
に伸びたものが好ましい。後述する成形品の斜面部17
からはみ出ないようにする必要があるからである。ま
た、帯状意匠面20は、それに隣接するいずれの意匠と
も異なる意匠であるものが好ましい。
【0014】この発明の成形同時絵付け品の製造方法
は、前記した絵付けフィルム1を金型内に位置合わせし
て配置し、キャビティ内に樹脂15を射出して成形品1
6と絵付けフィルム1を一体化する成形同時絵付け品の
製造方法において、金型面の斜面部14の傾斜角度が6
0°〜90°、斜面部による斜面距離が0.1〜4.0
mmである金型を用い、絵付けフィルムの前記境界を前
記斜面部14に位置させるものである。
【0015】具体例を以下に示す。まず、前記絵付けフ
ィルム1を金型内に位置合わせして配置する。例えば、
絵付けフィルム1が密着して沿うこととなるキャビティ
型11と、樹脂射出口12を有するコア型13とからな
る金型を用いる。キャビティ型11の絵付けフィルム1
が密着して沿う金型面には斜面部14を有する(図3、
4参照)。
【0016】また、斜面部14は、傾斜角度60°〜9
0°で、斜面部による斜面距離が0.1〜4.0mmの
面である。傾斜角度が60°未満であるときは、得られ
る成形品を正面から見たときに、意匠上の境界6が目立
ってしまう。また、傾斜角度が90°を超えるとき、絵
付けフィルム1の意匠上の境界6を位置合わせしにくく
なる。また、斜面距離が0.1mm未満のときは、得ら
れる成形品を正面から見たときに、絵付けフィルム1の
意匠上の境界6を位置合わせしにくくなる。また、斜面
距離が4.0mmを超えるときには、斜面部の陰影が強
くなり過ぎる。斜面部14は、平坦面であってもよいし
(図7(a)参照)、曲面であってもよいし(図7
(b)参照)、平坦面と曲面との結合であってもよいし
(図7(c)参照)、曲率半径の小さい曲面と曲率半径
の大きい曲面とが結合したものであってもよい(図示せ
ず)。
【0017】絵付けフィルム1の意匠上の境界6を位置
させる金型面の個所としては、前記斜面部14である。
境界6が帯状意匠面20である場合は、帯状意匠面20
が前記斜面部14からはみ出ないように位置合わせをし
なければならない。帯状意匠面20の幅を0.4〜3.8
mmとし、金型の斜面部14の幅を0.5〜4.0mmm
と設定することにより、絵付けフィルムの1の延伸によ
る位置ズレの誤差を吸収することができるので効果的で
ある。つまり、約5%の延伸率のフィルムから900%
の延伸率のフィルムにも対応することができるようにす
るためである。
【0018】絵付けフィルム1は、型締め前にキャビテ
ィ型11の内面形状に密着するように真空吸引などによ
って延伸してもよい。
【0019】つぎにキャビティ型11とコア型13とを
型締めして、樹脂15が射出されるキャビティを形成
し、射出口からキャビティ内に樹脂15を射出すること
によって、成形品16を成形すると同時に成形品16と
絵付けフィルム1を接着一体化させる(図4参照)。樹
脂15が冷却固化された後に、基体フィルム2と剥離層
5との間で剥離してもよい。あるいは、離型性を有する
基体フィルム2と絵柄層3との間で剥離してもよい。射
出する樹脂15としては、アクリル樹脂やポリカーボネ
ート樹脂などの射出成形用樹脂を用いることができる。
絵付けフィルム1は、型締め後に、キャビティ型11の
内面形状に沿うように真空吸引などによって延伸されて
もよい(図3参照)。
【0020】以上の製造方法によって得られるこの発明
の成形同時絵付け品は、意匠上の境界を有する絵付けフ
ィルム1と成形品16とが一体化された成形同時絵付け
品において、成形品16が、斜面部17の傾斜角度が6
0°〜90°、斜面部17による斜面距離が0.1〜
4.0mmであり、絵付けフィルムにおける意匠上の境
界が前記斜面部17に位置しているものがある(図6、
図7参照)。または、成形品の斜面部17の斜面距離が
0.5〜4.0mmであり、絵付けフィルムにおける意匠
上の境界が、0.4〜3.8mm幅の曲線状あるいは直線
状の帯状意匠面20となっており、帯状意匠面20がそ
れに隣接するいずれの意匠とも異なる意匠であるものが
ある(図6参照)。上記絵付け成形品において、意匠上
の境界6が絵付けフィルム1を構成する基体フィルム2
で覆われたものでもよいし、基体フィルム2で覆われて
いないものでもよい。
【0021】成形品の斜面部17は、平坦面であっても
よいし(図7(a)参照)、曲面であってもよいし(図
7(b)参照)、平坦面と曲面との結合であってもよい
し(図7(c)参照)、曲率半径の小さい曲面と曲率半
径の大きい曲面とが結合したものであってもよい(図示
せず)。成形品の斜面部17が平坦面である場合は、基
準線に対する斜面部17のなす傾斜角度Xが、60°〜
90°となるように斜面部を決めればよい(図7(a)
参照)。
【0022】また、成形品の斜面部17が曲面の場合
(図7(b)(c)参照)は、天面あるいは水平線に基
準線をとり、基準線とは別に変位補助線をとる。この変
位補助線は、垂直面内で移動するものである。したがっ
て、変位補助線の基準線に対する垂直方向の変位角度X
は斜面部17中の上部、中央部、下部等で変化するが、
この発明の成形同時絵付け品は、垂直方向の変位角度X
の最大値(垂直方向最大変位角度)が60°〜90°と
なるような部分を有する斜面部17に、絵付けフィルム
における意匠上の境界が位置するものである(図7
(b)(c)参照)。
【0023】
【発明の効果】この発明の成形同時絵付け品とその製造
方法は、斜面部の傾斜角度あるいは最大変位角度が60
°〜90°で斜面部による斜面距離が0.1〜4.0m
mである金型を用い、絵付けフィルムの前記境界を前記
斜面部に位置させて製造するものであるので、次の効果
が奏される。すなわち、成形同時絵付け品に形成される
境界が、斜面部の傾斜角度あるいは最大変位角度が60
°〜90°で斜面部による斜面距離が0.1〜4.0m
mであるので、その存在が成形品の正面からみた場合に
視認しにくい。その結果、成形同時絵付け成形品に形成
される境界に発生する波打ち、歪み、傾斜、位置ずれな
どが判別しにくくなるので、見栄えのよい製品が得られ
る。また、この発明の成形同時絵付け品の一態様では、
成形品の斜面部による斜面距離が0.5〜4.0mmであ
り、絵付けフィルムにおける意匠上の境界が、0.4〜
3.8mm幅の曲線状あるいは直線状の帯状意匠面とな
っており、帯状意匠面がそれに隣接するいずれの意匠と
も異なる意匠であるものがある。この場合、絵付けフィ
ルムにおける意匠上の境界が帯状意匠面であっても、前
記した通り、成形同時絵付け品を正面から見た場合には
確認しにくいという効果が得られる。さらに、この効果
に加えて、成形同時絵付け品を横から見た場合には明確
に認識できるものであり、正面から見た場合と側面から
見た場合とで意匠の感じが異なった製品を提供できるの
で、意匠のバラエティを向上させることができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の成形同時絵付け品の製造方法に用
いる絵付けフィルムの一例を示す断面図である。
【図2】 この発明の成形同時絵付け品の製造方法に用
いる絵付けフィルムの一例を示す断面図である。
【図3】 この発明の成形同時絵付け品の製造方法の一
工程の一例を示す断面図である。
【図4】 この発明の成形同時絵付け品の製造方法の一
工程の一例を示す断面図である。
【図5】 この発明の成形同時絵付け品の製造方法に用
いる絵付けフィルムの一例を示す断面図である。
【図6】 この発明の成形同時絵付け品の一例を示す断
面図である。
【図7】 この発明の製造方法に用いる金型の斜面部、
あるいは成形同時絵付け品の斜面部の一例を示す断面概
念図である。
【符号の説明】
1 絵付けフィルム 2 基体フィルム 3 絵柄層 4 接着層 5 剥離層 6 境界 7 第1色部 8 第2色部 9 第1絵柄層 10 第2絵柄層 11 キャビティ型 12 樹脂射出口 13 コア型 14 斜面部 15 樹脂 16 成形品 17 成形品の斜面部 20 帯状意匠面 21 平坦面 22 曲面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月18日(2000.5.1
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の成形同時絵付け品とその製造方法は、
次のようにした。つまり、この発明の成形同時絵付け品
の製造方法は、意匠上の境界を有する絵付けフィルムを
金型内に位置合わせして配置し、キャビティ内に樹脂を
射出して成形品と絵付けフィルムとを一体化する成形同
時絵付け品の製造方法において、金型内の斜面部の傾斜
角度が60°〜90°、斜面部による斜面距離が0.1
〜4.0mmである金型を用い、絵付けフィルムの前記
境界を前記斜面部に位置させる構成とした。上記構成に
おいて、前記斜面部が曲面である金型を用いるようにし
てもよい。上記構成において、成形品と絵付けフィルム
を一体化した後、絵付けフィルムの基体フィルムを剥離
するようにしてもよい。また、この発明の成形同時絵付
け品は、意匠上の境界を有する絵付けフィルムと成形品
とが一体化された成形同時絵付け品において、成形品
が、斜面部の傾斜角度が60°〜90°、斜面部による
斜面距離が0.1〜4.0mmであり、絵付けフィルム
における意匠上の境界が前記斜面部に位置している構成
とした。上記構成において、前記斜面部が曲面であるよ
うにしてもよい。上記構成において、絵付けフィルムの
基体フィルムが剥離されたものでもよい。上記構成にお
いて、成形品の斜面部による斜面距離が0.5〜4.0m
mであり、絵付けフィルムにおける意匠上の境界が、
0.4〜3.8mm幅の曲線状あるいは直線状の帯状意匠
面となっており、帯状意匠面がそれに隣接するいずれの
意匠とも異なる意匠であるものでもよい。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 意匠上の境界を有する絵付けフィルムを
    金型内に位置合わせして配置し、キャビティ内に樹脂を
    射出して成形品と絵付けフィルムとを一体化する成形同
    時絵付け品の製造方法において、金型内の斜面部の傾斜
    角度が60°〜90°、斜面部による斜面距離が0.1
    〜4.0mmである金型を用い、絵付けフィルムの前記
    境界を前記斜面部に位置させることを特徴とする成形同
    時絵付け品の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記斜面部が曲面であり、その最大変位
    角度が60°〜90°で、曲面部の高さが0.1〜4.
    0mmである金型を用いることを特徴とする請求項1に
    記載の成形同時絵付け品の製造方法。
  3. 【請求項3】 成形品と絵付けフィルムを一体化した
    後、絵付けフィルムの基体フィルムを剥離する請求項1
    又は2に記載の成形同時絵付け品の製造方法。
  4. 【請求項4】 意匠上の境界を有する絵付けフィルムと
    成形品とが一体化された成形同時絵付け品において、成
    形品が、斜面部の傾斜角度が60°〜90°、斜面部に
    よる斜面距離が0.1〜4.0mmであり、絵付けフィ
    ルムにおける意匠上の境界が前記斜面部に位置している
    ことを特徴とする成形同時絵付け品。
  5. 【請求項5】 前記斜面部が曲面であり、その垂直方向
    最大変位角度が60°〜90°で、高さが0.1〜4.
    0mmである請求項4に記載の成形同時絵付け品。
  6. 【請求項6】 絵付けフィルムの基体フィルムが剥離さ
    れた請求項4又は5に記載の成形同時絵付け品。
  7. 【請求項7】 成形品の斜面部による斜面距離が0.5
    〜4.0mmであり、絵付けフィルムにおける意匠上の
    境界が、0.4〜3.8mm幅の曲線状あるいは直線状の
    帯状意匠面となっており、帯状意匠面がそれに隣接する
    いずれの意匠とも異なる意匠である請求項4〜6のいず
    れかに記載の成形同時絵付け品。
JP11075831A 1999-03-19 1999-03-19 成形同時絵付け品とその製造方法 Pending JP2000263585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075831A JP2000263585A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 成形同時絵付け品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075831A JP2000263585A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 成形同時絵付け品とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000263585A true JP2000263585A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13587540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11075831A Pending JP2000263585A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 成形同時絵付け品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000263585A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076162A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Nissha Printing Co., Ltd. Moule metallique pour moulage par injection et procede de fabrication d'une partie moulee par injection
JP2009083321A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd インサート加飾成形品の製造方法
JP2019147351A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 株式会社吉野工業所 加飾成形体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076162A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Nissha Printing Co., Ltd. Moule metallique pour moulage par injection et procede de fabrication d'une partie moulee par injection
EP1484156A1 (en) * 2002-03-14 2004-12-08 Nissha Printing Co., Ltd. Metal mold for injection molding and method of manufacturing injection molded part
EP1484156A4 (en) * 2002-03-14 2008-07-23 Nissha Printing METAL MOLD FOR INJECTION MOLDING AND METHOD FOR MANUFACTURING INJECTION MOLDED PART
JP2009083321A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd インサート加飾成形品の製造方法
JP2019147351A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 株式会社吉野工業所 加飾成形体
JP2021183424A (ja) * 2018-02-28 2021-12-02 株式会社吉野工業所 加飾成形体
JP7221346B2 (ja) 2018-02-28 2023-02-13 株式会社吉野工業所 加飾成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101161032B1 (ko) 가식 시트와 가식 성형품 및 사출성형 동시 가식 방법
US20070170621A1 (en) Cover and method for manufacturing the same
JP4054040B2 (ja) 成形同時加飾成形品及び成形同時加飾成形品の製造方法
CN104772961A (zh) 通过注射压缩成型形成的聚合物制品
CN100440405C (zh) 薄型按键制造方法
JP3494527B2 (ja) 艶消しインサート成形品およびその製造方法
US20090324908A1 (en) Plastic article having decorative pattern and method for making the plastic article
JP2000263585A (ja) 成形同時絵付け品とその製造方法
JP3150908B2 (ja) 成形同時絵付け品とその製造方法
JP2001277287A (ja) 部分加飾成形品とその製造方法
JPH01141014A (ja) ヘアライン表面を有するインモールド成型品の製造方法
JPS5939535A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP4116686B2 (ja) 透明部付メンブレンスイッチの製造方法
JP3076333B1 (ja) 絵付け成形品とその製造方法、絵付けフィルム
JP3180857B2 (ja) インサートラベル
JP2002002192A (ja) 加飾用フィルムおよびこれを用いた加飾成形品の製造方法
JP3396654B2 (ja) 成形同時加飾成形品の製造方法
JPH10180796A (ja) 装飾された凹凸文字部を有する成形同時絵付け品の製造方法
JP2001030286A (ja) インサート成形品およびその製造方法
CN2774820Y (zh) 彩色印刷的塑胶轮圈盖
JP4261957B2 (ja) 加飾シート、凸レンズ付き加飾シートおよび射出成形同時加飾品
JPH0994847A (ja) 2色成形同時絵付け品とその製造方法
JPH0643313A (ja) 赤外線透過フィルター部を有する前面パネルの製造方法
JPS63135213A (ja) 装飾成形品の製造方法
JP4266049B2 (ja) 凹凸模様を有する装飾用シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001114