JP2000239297A - 薬効を有する梅抽出物およびそれを含有する組成物 - Google Patents

薬効を有する梅抽出物およびそれを含有する組成物

Info

Publication number
JP2000239297A
JP2000239297A JP11238476A JP23847699A JP2000239297A JP 2000239297 A JP2000239297 A JP 2000239297A JP 11238476 A JP11238476 A JP 11238476A JP 23847699 A JP23847699 A JP 23847699A JP 2000239297 A JP2000239297 A JP 2000239297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plum
extract
tree
plum tree
ume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11238476A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshikawa
雅之 吉川
Teruaki Hayashi
輝明 林
Yoshihiko Azuma
善彦 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azuma Noen KK
Original Assignee
Azuma Noen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azuma Noen KK filed Critical Azuma Noen KK
Priority to JP11238476A priority Critical patent/JP2000239297A/ja
Priority to PCT/JP1999/007285 priority patent/WO2000039249A1/ja
Priority to CN99816328A priority patent/CN1335881A/zh
Priority to US09/868,710 priority patent/US20030072824A1/en
Priority to AU18006/00A priority patent/AU1800600A/en
Publication of JP2000239297A publication Critical patent/JP2000239297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/34Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing plant or animal materials of unknown composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/191Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more hydroxy groups, e.g. gluconic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • A61K36/736Prunus, e.g. plum, cherry, peach, apricot or almond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents

Abstract

(57)【要約】 【課題】 梅木の有効利用に寄与でき、様々な医薬とな
り得る梅抽出物を提供する。 【解決手段】 梅葉茎部、梅仁および梅の花から、5倍
体積量のメタノールを用いて、抽出物を調製する。この
抽出物は、抗酸化作用、胃粘膜損傷抑制作用、アルドー
ス還元酵素阻害作用、血糖値上昇抑制作用、血小板凝集
促進作用、アルコール吸収抑制作用、抗炎症作用などを
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薬効を有する梅抽
出物およびそれを含有する組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、食用の梅を得るために多数の
梅木が栽培されている。しかし、梅肉や青梅エキス以外
の梅木の部分は、産業廃棄物として処理されているのが
現状である。例えば、梅木の栽培において、毎年秋には
徒長枝が剪定されるが、この量は、年間、数千から数万
トンの莫大な量である。剪定された枝は、廃棄物として
焼却処理される。また、青梅エキスや梅肉を採取した後
の種殻についても、そのほとんどが廃棄されている。こ
れでは、資源の有功利用や環境保全の観点から望ましい
ものではない。
【0003】他方、医薬等の分野において、化学的に合
成された医薬よりも、自然界の生物由来の医薬(いわゆ
る漢方薬や生薬を含む)が注目されている。これは、合
成医薬が、その効能が優れるとしても副作用の問題があ
るからである。これに対し、自然界に存在する生物、特
に古来より人間が食してきた生物から分離された物質
は、その安全性が優れると考えられる。また、生物は、
その生存環境などに応じ多種多様であり、それらから分
離される物質は医薬として未知の可能性を秘めており、
特に、梅は、古来より人間の健康によいとされ、また宗
教行事にも使用さるなど神聖視される植物であるから、
何らかの薬効成分が期待できる。これによって、現在重
要な問題となっている疾患に対する医薬が開発できれ
ば、社会的な貢献にもなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、梅の有功利用に貢献することが可能な薬効を有
する梅抽出物およびそれを含有する組成物を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために、梅の様々な部分からの抽出物の薬効
について一連の研究を重ねた。その結果、以下に示すよ
うな優れた薬効を有する梅抽出物を得ることができた。
【0006】すなわち、本発明の第1の梅抽出物は、梅
木の幹、梅木の枝、梅木の葉、梅木の茎、梅木の根、梅
肉、梅の種殻および梅の仁からなる群から選択された少
なくとも一つから抽出された薬効を有する梅抽出物であ
って、抗酸化剤、胃粘膜損傷抑制剤、アルドース還元酵
素阻害活性を有する糖尿病性白内障予防剤、アルドース
還元酵素阻害活性を有する糖尿病性神経疾患予防剤、血
糖値上昇抑制剤、アルコール吸収抑制剤、血小板凝固促
進剤、肝臓炎症抑制剤、抗炎症剤およびチロシナーゼ阻
害活性を有するメラニン色素生成抑制剤として使用され
る梅抽出物である。
【0007】このなかでも、梅の葉および梅木の茎の少
なくとも一方からの抽出物は、抗酸化剤、糖尿病性白内
障予防剤、糖尿病性神経疾患予防剤、血小板凝集促進
剤、抗炎症剤またはメラニン色素生成抑制剤として極め
て優れており、好ましい。なお、梅木の茎とは、葉と枝
との間に存在する葉を支持する部分をいう。以下、葉と
茎とを合わせて葉茎部という。
【0008】前記第1の抽出物において、胃粘膜損傷抑
制剤またはアルコール吸収抑制剤として使用される場合
は、梅抽出物は、梅の仁からの抽出物であることが好ま
しい。この抽出物が、前記薬効に優れるからである。
【0009】前記第1の抽出物において、前記梅抽出物
が血糖値上昇抑制剤または肝臓炎症抑制剤として使用さ
れる場合は、梅の仁および葉茎部のいずれの抽出物であ
っても優れた薬効を示す。
【0010】前記第1の抽出物は、前記の化学式(化
1)〜(化6)で表される6種類の物質からなる群から
選択された少なくとも一つの物質を含有することが好ま
しい。これらの物質が前記種々薬効に関与していると推
察されるからである。以下、前記化学式(化1)の物質
をPM−1、前記化学式(化2)の物質をPM−2、前
記化学式(化3)の物質をPM−3、前記化学式(化
4)の物質をPM−4、前記化学式(化5)の物質をP
M−5、前記化学式(化6)の物質をPM−6と、それ
ぞれいう。また、これらの物質の名称は、以下のとおり
である。
【0011】 PM−1 : 3β−hydroxy−12−olean−28−oic acid PM−2 : 2α,3β−dihydroxy−12−ursen−28− oic acid PM−3 : 3β,19α−dihydroxy−2−oxo−12− ursen−28−oic acid PM−4 : 3β−hydroxy−12−ursen−28−oic acid PM−5 : 2α,3β−dihydroxy−12−olean−28− oic acid PM−6 : 2α,3α−dihydroxy−12−olean−28− oic acid
【0012】つぎに、本発明の第2の抽出物は、梅の花
からの抽出物であって、アルドース還元酵素阻害活性を
有する糖尿病性白内障予防剤、アルドース還元酵素阻害
活性を有する糖尿病性神経疾患予防剤、抗炎症剤、抗酸
化剤、チロシナーゼ阻害活性を有するメラニン色素生成
抑制剤および血小板凝集抑制剤として使用される抽出物
である。なお、本発明において、梅の花とは、梅の生殖
器官をさし、雌蕊、雄蕊、花弁、がく片、花柄、苞等か
ら構成されている部分をいう。
【0013】前記第2の抽出物は、前記の化学式(化
7)〜(化14)で表される8種類の物質からなる群か
ら選択された少なくとも一つの物質を含有することが好
ましい。これらの物質が前記種々薬効に関与していると
推察されるからである。以下、前記化学式(化7)の物
質をPM−7、前記化学式(化8)の物質をPM−8、
前記化学式(化9)の物質をPM−9、前記化学式(化
10)の物質をPM−10、前記化学式(化11)の物
質をPM−11、前記化学式(化12)の物質をPM−
12、前記化学式(化13)の物質をPM−13、前記
化学式(化14)の物質をPM−14と、それぞれい
う。また、これらの物質の名称は、以下のとおりであ
る。
【0014】 PM−7 : 2'''−O−Acetylrutin PM−8 : Isorhamnetin 3−rhamnoside PM−9 : Rutin PM−10: Quwrcetine 3−O−rhamnopyranos yl(1→6)galactoside PM−11: Quercetin 3−O−neohesperidosi de PM−12: Eugenylglucoside PM−13: Benzyl Glucopyranoside PM−14: Bezyl alcohol xylosyl(1→6) glucoside
【0015】本発明において、前記梅抽出物は、有機溶
媒抽出物であることが好ましく、特に好ましくはアルコ
ール抽出物である。前記アルコール抽出物としては、エ
タノール抽出物およびメタノール抽出物の少なくとも一
方であることが好ましく、特に好ましいのはメタノール
抽出物である。この他、前記梅抽出物は、乾留抽出物で
あることが好ましい。
【0016】本発明において、前記梅抽出物の形態は、
特に制限されず、例えば、粉末状であってもよいし、液
状(ペースト状を含む)であってもよい。
【0017】つぎに、本発明の組成物は、前記本発明の
梅抽出物を含有する。この組成物は、主成分あるいは有
効成分として前記本発明の梅抽出物を含有すれば、その
他の成分については、特に制限されず、その用途に応じ
適宜決定される。例えば、組成物が医薬の場合、その剤
形は、前記梅抽出物を主成分若しくは有効成分とし、固
体若しくは液体の賦形剤よりなり、内服剤の場合、通
常、散剤、錠剤、カプセル剤、茶剤、顆粒剤、液剤(酒
精剤、チンキ剤、流エキス剤、シロップ剤等)の形があ
る。また、注射剤、軟膏剤、液剤、湿布剤、生薬、噴霧
剤、滋養浣腸剤、乳剤などの形がある。前記賦形剤とし
ては、当該分野の公知のもが使用できる。例えば、散
剤、顆粒剤、カプセル剤、錠剤などの内服用粉末剤の賦
形剤としては、乳糖、澱粉、デキストリン、リン酸カル
シウム、炭酸カルシウム、合成若しくは天然ケイ酸アル
ミニウム、酸化マグネシウム、乾燥水酸化アルミニウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、重炭酸ナトリウム、乾
燥酵母などがあげられる。また、外用散剤の賦形剤とし
ては、例えば、酸化亜鉛、タルク、澱粉、カキリン、ホ
ウ酸粉末、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウ
ム、次没食子酸ビスマス、硫酸アルミニウムカリウム末
などがあげられる。液剤における賦形剤としては、水、
グリセリン、プロピレングリコール、シロップ、エタノ
ール、脂肪酸、エチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、ソルビトールなどがあげられる。軟膏における
賦形剤としては、脂肪、脂肪油、ラノリン、ワセリン、
グリセリン、ミツロウ、モクロウ、パラフィン、流動パ
ラフィン樹脂、高級アルコール、プラスチック、グリコ
ール類、水、界面活性剤などを組み合わせて調製した疎
水性基剤若しくは親水性基剤(乳剤性基剤、水溶性基
剤、懸濁性基剤を含む)があげられる。
【0018】また、健康食品や食品添加物として、前記
本発明の前記組成物を使用する場合、錠剤、カプセル
剤、顆粒剤、散剤、液剤等の形で使用できるが、医薬品
と明確に区別し得る形で使用することが好ましい。ま
た、この場合の賦形剤としては、前述のものが使用でき
る。
【0019】本発明の組成物において、梅抽出物の含有
割合は、組成物全体に対し、例えば、1〜60重量%の
範囲であり、好ましくは10〜40重量%の範囲であ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の梅抽出物は、例
えば、以下のようにして製造できる。
【0021】まず、有機溶媒で抽出する場合、梅木の枝
や葉茎部等をフレーク状に加工する。この加工は、梅木
の幹、枝、根などの硬い部分は、木材用カッターなどを
用いて行うことができ、梅の花や葉茎部などの柔らかい
部分は、調理用カッターやミキサー等を用いて行うこと
ができる。
【0022】そして、フレーク状の梅木の枝等を、有機
溶媒に浸漬して抽出を行う。前記有機溶媒としては、例
えば、メタノール、エタノール、ヘキサン、アセトン、
酢酸エチル、グリセリン、プロピレングリコール、n−
ブタノール等があげられる。このなかで、前述したよう
に、メタノール若しくはエタノールが好ましく、特に好
ましくはメタノールである。また、これら有機溶媒は、
一種類のみを使用してもよく、二種類以上を併用しても
よい。また、有機溶媒の使用量は、通常、前記フレーク
の5〜10倍体積量使用され、好ましくは約5倍体積量
である。浸漬(抽出処理)は、1回でもよいが、2回以
上行うことが好ましい。また、抽出は、加熱還流が好ま
しい。この場合、抽出に要する時間は、通常、1時間〜
3時間であり、好ましくは約3時間であり、有機溶媒温
度は、その溶媒の種類により適宜決定されるが、抽出溶
媒の還流が起こる温度が好ましく、具体的には約50〜
80℃の範囲が好ましい。また、室温で抽出を行う場合
は、抽出時間は、一昼夜が好ましい。この抽出により、
梅木の枝、葉茎部、梅の花等から薬効成分が有機溶媒中
に抽出される。そして、フィルターなどで、梅木の枝な
どのフレークを分離し、抽出液を回収する。
【0023】そして、前記抽出液をそのまま用いてもよ
いし、有機溶媒を蒸発(減圧乾燥等)させて粉末若しく
はペースト状にして用いてもよい。
【0024】次に、乾留による場合は、まず、前記と同
様にして梅木の枝や葉茎部等をフレーク状に加工する。
そして、これを空気を遮断して加熱処理(乾留)する。
この時の加熱温度は、通常、90〜300℃であり、加
熱時間は、通常、1〜3時間である。この乾留には、例
えば、レトルト釜や乾留用の釜が使用できる。この乾留
により流出する液を抽出液として、前記枝等と選別して
回収する。この乾留抽出液は、そのまま使用してもよい
し、乾燥させて粉末状またはペースト状にして使用して
もよい。
【0025】本発明に使用する梅の種類は、特に制限さ
れないが、例えば、南高梅、小粒南高、古城、改良内
田、白加賀、養青、林州、鴬宿、甲州小梅、紅さし、皆
平等が使用できる。
【0026】
【実施例】つぎに、本発明の実施例について説明する。
なお、以下の実施例に供した梅は、南高梅である。
【0027】(実施例1)この実施例は、梅の仁および
葉茎部のメタノール抽出物の胃粘膜損傷抑制作用につい
て確認した例である。
【0028】(葉茎部抽出物の調製)細かく粉砕した梅
の葉茎部5.1kgを、その5倍体積量のメタノールで
3時間加熱還流して抽出を行った。抽出液を濾過した
後、残査について、再度メタノールで前記同様に加熱還
流し抽出を行った。そして、得られた抽出液を合わせ、
減圧乾燥し、338gの抽出物を得た。この物性を以下
に示す。
【0029】(外観および性状)黒褐色ペースト状でわ
ずかな特異臭を有する。
【0030】(薄層クロマトグラフィー) (1) 条件 担体:シリカゲル(60F254、メルク社製) 展開溶媒:クロロホルム:メタノール:水=10:3:
1の混合液(体積比) 発色:10%硫酸セリウムと10%硫酸水溶液で加熱 (2)Rf値 スポット1:0.70(赤色) スポット2:0.63(茶色)
【0031】(赤外線吸収スペクトル) (1)測定機器:Shimadzu FT−IR DR-8000 spectro
meter (2)測定結果(単位:cm-1) 3432(水酸基)、2936(メチル基、メチレン
基、メタン基)、1736(カルボニル基)、1655
(不飽和結合)、1383(メチル基、メチレン基、メ
タン基)、1109、1082、1037(水酸基、エ
ーテル結合)、792、760(不飽和結合)に特徴的
吸収を有する。この結果を、図3のチャートに示す。
【0032】(梅仁抽出物の調製)細かく粉砕した梅の
仁2.5kgを、その5倍体積量のメタノールで3時間
加熱還流して抽出を行った。抽出液を濾過した後、残査
について、再度メタノールで前記同様に加熱還流し抽出
を行った。そして、得られた抽出液を合わせ、減圧乾燥
し、223gの抽出物を得た。この物性を以下に示す。
【0033】(外観および性状)茶褐色ペースト状でわ
ずかな特異臭を有する。
【0034】(薄層クロマトグラフィー) (1)条件は、前記と同じ。 (2)Rf値 スポット1:0.10(茶色) スポット2:0.95(茶色)
【0035】(赤外線吸収スペクトル) (1)測定機器:前記と同じ。 (2)測定結果(単位:cm-1) 3453(水酸基)、2928(メチル基、メチレン
基、メタン基)、2500〜2000(フェノール性水
酸基、カルボキシル基)、1746(カルボニル基)、
1655(不飽和結合)、1072、1051(水酸
基、エーテル結合)に特徴的吸収を有する。また、この
結果を、図4のチャートに示す。
【0036】(胃粘膜損傷抑制効果の確認)SD雄性ラ
ット(体重約250g)を約24時間絶食させた後、前
記メタノール抽出物を経口投与した。その1時間経過
後、メタノールを1.5ml/匹の割合で経口投与し、
さらにその1時間経過後、胃を摘出した。胃をホルマリ
ン処理し、腺胃部で発生した損傷部の最大直径(損傷係
数(mm))および下記基準によるスコアー(0〜9)
を求めた。また、対照として、前記メタノール抽出物を
投与しなかったラットについても、同様に損傷係数(m
m)およびスコアー(0〜9)を求めた。また、抑制率
(%)は、下記式により求めた。これらの結果を、下記
の表1に示す。なお、同表において、値は、平均値±標
準誤差で示し(有意差:*P<0.05、**P<0.
01)、それ以外の表も同様である。
【0037】 抑制率(%)=100−[(C/A)×100] A:メタノール抽出物投与ラットの損傷係数 C:対照ラットの損傷係数
【0038】(スコアー) 0:損傷なし 1:全長5mm以下幅2mm以下のわずかな損傷が5個
未満 2:全長5mm以下幅2mm以下のわずかな損傷が5個
以上 3:全長5mm以上幅2mm以下の中程度損傷が5個未
満 4:全長5mm以上幅2mm以下の中程度損傷が5個以
上 5:全長5mm以下幅2mm以上の中程度損傷の出血性
バンドが1ないし3個 6:全長5mm以下幅2mm以上の中程度損傷の出血性
バンドが4個以上 7:全長5mm以上幅2mm以上の激しい損傷の出血性
バンドが1ないし3個 8:全長5mm以上幅2mm以上の激しい損傷の出血性
バンドが4ないし6個 9:全長5mm以上幅2mm以上の激しい損傷の出血性
バンドが7個以上
【0039】
【表1】 梅抽出物種類 用量 N 損傷係数 抑制率 スコアー (mg/kg) (匹) (mm) (%) 対照 − 8 173.4±16.9 − 7.8±0.2 梅葉茎部 250 6 92.8±22.8** 46.5 5.7±0.7* 梅葉茎部 500 6 24.0±12.4** 86.2 2.2±0.7** 梅仁 250 6 46.1±4.4 ** 73.4 3.5±0.8** 梅仁 500 6 25.8±11.7** 85.1 1.7±0.7** (*P<0.05、**P<0.01)
【0040】前記表1から明らかなように、梅メタノー
ル抽出物を与えることにより、胃粘膜損傷が抑制され、
この効果は梅仁の方が優れていた。
【0041】(実施例2)この実施例は、梅葉茎部のメ
タノール抽出部の抗酸化作用について確認した例であ
る。なお、葉茎部のメタノール抽出物の調製は、実施例
1と同様に行った。
【0042】(抗酸化作用の確認方法)安定ラジカル1,
1-diphenyl-2-picryl-hydrazyl(DPPH)のエタノー
ル溶液は、青色517nmに吸収を持ち、ラジカル補足
物質を加えると、添加量に応じて退色するのを利用し
た。まず、エタノール1ml、前記抽出物のエタノール
溶液(濃度0〜100μg/ml)1ml、0.2M酢
酸緩衝液(pH5.5)2mlおよびDPPH溶液
(2.0×10-7mol/mlエタノール溶液)1ml
を混合し、30分間放置した。その後、この混合液の5
17nmの吸光度を測定した。一方、DPPH溶液に代
えてエタノール1mlを用いた混合液をブランクとし、
この517nmの吸光度を前記と同様にして測定した。
そして、吸光度が1/2になるのに必要な前記抽出物の
量を算出し、これを抗酸化の指標とした。また、比較例
として、前記抽出物に代えてα―トコフェロールおよび
緑茶を用い、その抗酸化力も調べた。これらの結果を、
下記表2に示す。
【0043】
【表2】 サンプル 抗酸化力 梅葉茎部抽出物 10μg α−トコフェロール 21μg 緑茶 20μg (抗酸化力:1.0×10-7mol DPPHを捕捉するのに要した量)
【0044】前記表2から明らかなように、梅葉茎部抽
出物は、優れた抗酸化力を有しており、それは食品など
の酸化防止剤として使用されているα―トコフェロール
の2倍以上の強さであった。
【0045】(実施例3)この実施例は、梅の仁および
葉茎部の血糖値上昇抑制作用を確認した例である。この
例において、梅仁メタノール抽出物および梅葉茎部メタ
ノール抽出物は、実施例1と同一の方法で調製した。
【0046】(血糖値上昇抑制作用の確認)約20時間
絶食させたWistar系雄性ラット(体重150〜180
g)に前記抽出物(500mg/kg)を経口投与し、
その30分後にショ糖(1.0g/kg)を経口投与し
た。その30分後、1時間後および2時間後に、眼窩静
脈より約0.2ml採血した。採血した血液を3000
rpmで遠心分離して血清を得、市販キット(グルコー
スCIIテストワコー、和光純薬社製)を用いたグルコー
スオキシダーゼ法により血糖値を測定した。また、正常
群として、前記抽出物およびショ糖を投与しなかった前
記ラットの血糖値を同様に測定し、対照群として前記抽
出物を投与せずショ糖のみを投与した前記ラットの血糖
値を測定した。これらの結果を、下記の表3に示す。な
お、実験に供したラットは、それぞれの処置群において
6匹である。
【0047】
【表3】 処置群 血糖値(mg/100ml) 0.5h 1.0h 2.0h 正常群 73.1±4.6** 81.9±6.8** 80.2±5.3** 対照群 182.0±5.7 163.1±4.5 109.4±3.5 梅仁 172.7±4.8 155.8±9.5 107.8±4.4 梅葉茎部 174.5±9.7 157.5±4.5 109.8±4.6
【0048】前記表3から明らかなように、梅の仁およ
び葉茎部の抽出物の投与により、血糖値の上昇が抑制さ
れた。また、この効果については、仁と葉茎部との間に
大差はないと思われた。
【0049】(実施例4)この実施例は、梅仁メタノー
ル抽出物および葉茎部メタノール抽出物のアルコール吸
収抑制作用について確認した例である。なお、前記各メ
タノール抽出物は、実施例1と同様にして調製した。
【0050】(アルコール吸収抑制作用の確認)約20
時間絶食させたWistar系雄性ラット(体重約21
0〜240g)に前記抽出物(500mg/kg)を経
口投与し、その30分後にエタノール(20%(v/
v),5ml/kg)を経口投与した。その30分後、
1時間後および2時間後に眼窩静脈より約0.5ml採
血し、血中エタノール濃度を酵素法(ベーリンガーマン
ハイム社製の市販測定キットである血中アルコールテス
ト「BMY」を用いた。)により測定した。また、対照
群として、前記抽出物を投与せずにエタノールを投与し
たラットについて、同様に血液中のエタノール濃度を測
定した。これらの結果を下記の表4に示す。なお、実験
に供したラットは、それぞれの処置群において5匹であ
る。
【0051】
【表4】 処置群 血液中エタノール濃度(mg/ml) 0.5h 1.0h 2.0h 対照群 0.825±0.051 0.671±0.022 0.337±0.003 梅仁 0.571±0.154 0.586±0.079 0.332±0.029 葉茎部 0.783±0.147 0.760±0.086 0.512±0.067
【0052】前記表4から明らかなように、梅仁メタノ
ール抽出物および葉茎部メタノール抽出物の投与によ
り、アルコール吸収が抑制された。また、この効果は、
梅仁の抽出物の方が優れていた。
【0053】(実施例5)この実施例は、梅仁メタノー
ル抽出物および葉茎部メタノール抽出物のラットレンズ
由来アルドース還元酵素阻害活性を確認した例である。
アルドース還元酵素は、糖尿病性白内障および糖尿病性
神経疾患に関与する酵素である。前記各メタノール抽出
物は、実施例1と同様にして調製した。
【0054】(アルドース還元酵素液の調製)Wistar系
雄性ラット(6週齢)のレンズ5gをリン酸緩衝液(1
35mM、pH7.0、10mMメルカプトエタノール
含有)20ml中でホモジナイズし、100000×g
で30分間遠心分離し、得られた上清を酵素液として用
いた。
【0055】(アルドース還元酵素阻害活性の確認)1
mM DL−グリセルアルデヒド、0.03mM NA
DPH、0.1M硫酸リチウム、前記ラットレンズ由来
アルドース還元酵素液および前記抽出物DMSO溶液
(濃度0〜30μg/ml)を含有する135mMリン
酸緩衝液(pH7.0)を30℃で30分間インキュベ
ートした。反応は、NADPHを添加することにより開
始させ、塩酸を加えて停止させた。反応が停止した反応
液を強アルカリで処理した後、60℃で10分間加熱し
室温になるまで放置した。その後、前記反応液の蛍光強
度を測定した(励起波長:360nm、放射波長:46
0nm)。アルドース還元酵素阻害活性は、活性を50
%まで低下させる前記抽出物の量(IC50(μg/m
l))として評価した。
【0056】その結果、梅葉茎部抽出物は、IC50
4.96μg/mlであり、極微量で阻害活性を示し
た。また梅仁抽出物は、30μg/mlの濃度で29.
3%の阻害活性を示した。
【0057】(実施例6)この実施例は、梅葉茎部メタ
ノール抽出物の血小板凝集促進作用を確認した例であ
る。梅葉茎部メタノール抽出物は、実施例1と同様にし
て調製した。
【0058】まず、日本白色種雄性ウサギの全血から洗
浄血小板(5×105cells/ml)を常法により調製
し、37℃、1mlCa2+存在下、梅葉茎部メタノール
抽出物(100μg/ml)で刺激し、その時の光透過
率の変化を測定した(血小板凝集計:Model PA
T−4A、二光バイオサイエンス社製)。また、ポジテ
ィブコントロールとして、前記抽出物に代えて血小板活
性化因子(PAF)で刺激して、同様に光透過率の変化
を測定した。そして、梅葉茎部メタノール抽出物の血小
板凝集促進作用は、前記ポジティブコントロールの凝集
率を100%とし、これに対する相対比率で表した。こ
の結果を、図1のチャートに示す。なお、このチャート
において、Caは、Ca2+の添加時、Sは、凝集刺激開
始時をそれぞれ示す。
【0059】図1から明らかなように、梅葉茎部メタノ
ール抽出物を添加すると、血小板凝集が、ただちに起こ
り、1分後には相対凝集率が約45%まで上昇した。
【0060】(実施例7)この実施例は、梅仁メタノー
ル抽出物および葉茎部メタノール抽出物の肝臓炎症抑制
作用を確認した例である。前記各メタノール抽出物は実
施例1と同様にして調製した。
【0061】(D−ガラクトサミン/LPS誘発性急性
肝臓炎症の抑制の確認)約20時間絶食させたddY系
雄性マウス(10匹、体重25〜30g)に、前記梅抽
出物を1000mg/kgの割合で経口投与し、1時間
後に、D−ガラクトサミン、リポ多糖(LPS)をそれ
ぞれ350mg/kgおよび10μg/kgの割合で腹
腔内投与した。10時間後に、採血し、遠心分離(30
00rpm、10分間、4℃)により血清を得、血清中
のトランスアミナーゼ(s−GPT,s−GOT)活性
を市販キット(エス、ティーエーテストワコー、和光純
薬社製)を用いて測定した。また、前記梅抽出物を投与
しなかった以外は同様の処置を行ったマウス(10匹)
をコントロール群とした。そして、このコントロール群
に対する前記梅抽出物投与マウスの前記トランスアミナ
ーゼ活性の割合を抑制率(%)として算出した。この結
果を、下記の表5に示す。
【0062】
【表5】 s−GPT s−GOT 抑制率(%) 26.6±15.8 32.6±11.7
【0063】(ラット初代培養肝細胞におけるD−ガラ
クトサミン誘発急性肝炎抑制作用)Wistar系雄性ラット
(体重120〜150g)からコラゲナーゼ灌流法によ
り採取した肝実質細胞を10%仔牛血清(CG)含有Wi
lliam's培地に懸濁し、96穴平底マイクロプレートに
4×104cells/ml播種し、4時間インキュベートし
た。ついで、前記培地を1mM D−ガラクトサミンお
よび前記梅抽出物(濃度:3,10,30,100,3
00μg/ml)を含む培地と交換し、44時間インキ
ュベートした後、5mg/ml 3−(4,5−ジメチ
ルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラ
ゾリウムブロミド(MTT)を10μlづつ添加し、4
時間インキュベートした。つぎに、培地を除去し、0.
04NHCl含有2−プロパノールでフォルマザンを抽
出し、その吸光度を測定した(測定波長:570nm,
参照波長:655nm)。また、前記梅抽出物を培地に
加えない他は前記同様の操作を行ったものをコントロー
ルとした。そして、前記コントロールに対する前記梅抽
出物を添加した場合の測定値の割合を抑制率(%)とし
て算出した。この結果を、下記表6に示す。
【0064】
【表6】 抽出物濃度(μg/ml) 3 10 30 100 300 抑制率(%) 5.2±0.5 9.4±0.8 15.4±1.0 7.9±0.7 2.8±0.2
【0065】前記表5および表6から明らかなように、
梅抽出物の投与により急性肝炎が抑制された。
【0066】(実施例8)この実施例は、梅葉茎部メタ
ノール抽出物の炎症抑制作用を確認した例である。梅葉
茎部メタノール抽出物は、実施例1と同様にして調製し
た。
【0067】(炎症抑制作用の確認)炎症抑制作用は、
LPS(10μg/ml)刺激によるマウス腹腔内マク
ロファージからのNO産生を調べて評価した。
【0068】(マクロファージのNOの測定)ddY系
雄性マウス(体重約30g)の腹腔から採取したマクロ
ファージを10%牛胎児血清(FCS)含有RPMI−
1640培地に懸濁し、96穴平底マイクロプレートに
5×105cells/ml播種し、1時間インキュベートし
た(37℃、5%CO2)。つづいて、前記培地を10
μg/mlLPSおよび前記梅抽出物(濃度:3,1
0,30,100,300μg/ml)を含む培地と交
換し、20時間インキュベートした。NOは、不安定で
直接測定が困難なため、NOの代謝産物であるNO2
グリース(Griess)試薬を用いて定量した(Griess
法)。すなわち、前記培養上清と同量のグリース試薬
(1%スルファニルアミド/0.1%N−1−ナフチル
エチレンジアミン/5%リン酸)とを混合し、室温にて
10分間放置した後、吸光度を測定し(測定波長:57
0nm,参照波長:655nm)、前記培地で希釈した
NaNO2をスタンダードとして定量した。また、前記
梅抽出物を添加しなかった以外は前記同様の操作をおこ
なったものをコントロールとした。そして、このコント
ロールに対する前記梅抽出物を添加した場合の測定値の
割合を抑制率(%)として算出した。この結果を、下記
の表7に示す。
【0069】
【表7】 抽出物濃度(μg/ml) 3 10 30 100 300 抑制率(%) 26.8±2.2 2.7±1.7 5.7±1.6 13.5±1.4 30.5±0.9
【0070】前記表7から明らかなように、梅抽出物の
投与により、炎症が抑制された。
【0071】(実施例9)この実施例は、梅葉茎部メタ
ノール抽出物のメラニン色素生成抑制作用を確認した例
である。梅葉茎部メタノール抽出物は、実施例1と同様
にして調製した。
【0072】(メラニン色素生成抑制作用の確認)マッ
シュルーム由来チロシナーゼに対する阻害活性により評
価した。すなわち、40mM リン酸緩衝液(pH6.
8)に前記梅抽出物(濃度:30、100,300μg
/ml)と基質(L−ドーパ)とを含む混合液(1.9
ml)に、0.25mg/mlチロシナーゼ(マッシュ
ルーム由来)を0.1ml添加し、25℃で5分間イン
キュベートした。その後、475nmにおける吸光度を
測定した。また、前記梅抽出物を添加しなかった以外は
前記同様の操作を行ったものをコントロールとした。そ
して、このコントロールに対する前記梅抽出物を添加し
た場合の測定値の割合を抑制率(%)として算出した。
この結果を、下記の表8に示す。
【0073】
【表8】 抽出物濃度(μg/ml) 30 100 300 抑制率(%) 3.4 10.5 34.3
【0074】前記表8から明らかなように、梅抽出物の
投与により、メラニン色素の生成が抑制された。
【0075】(実施例10)この実施例は、前記種々薬
効に寄与すると推察される物質の精製の例である。
【0076】まず、実施例1と同様にして、梅葉茎部の
メタノール抽出物(338.0g)を調製した。そし
て、この抽出物326.7gを酢酸エチル(AcOE
t)10リットルと蒸留水(H2O)10リットルとを
用いて分配抽出し、AcOEt可溶性画分(93.4
g)と水可溶性画分(233.3g)とに分画した。そ
して、AcOEt可溶性画分(80.0g)をシリカカ
ラムクロマトグラフィーを用いて8つの画分(Fr.1
〜Fr.8)に分画した。この分画では、最初にヘキサ
ン(Hex)―AcOEtの混合液(体積比、10:1
→5:1→3:1)を用い、ついでCHCl3−メタノ
ール(MeOH)の混合液(体積比、10:1→5:1
→3:1)を用い、最後にMeOH液を用いた。その結
果、Fr.4(CHCl3:MeOH=10:1)の画
分において、PM−1(49mg)、PM−2(61m
g)、PM−3(25mg)およびPM−4(81m
g)が得られ、またFr.5(CHCl3:MeOH=
5:1)の画分において、PM−5(38mg)および
PM−6(20mg)が得られた。なお、これらの精製
過程を、図2に示す。
【0077】(実施例11)この実施例は、梅の花のメ
タノール抽出物のラットレンズ由来アルドース還元酵素
阻害活性を確認した例である。アルドース還元酵素は、
糖尿病性白内障および糖尿病性神経疾患に関与する酵素
である。前記梅の花のメタノール抽出物は、以下のよう
にして調製し、これを用いて以下のようにしてアルドー
ス還元酵素阻害活性を調べた。
【0078】(梅の花メタノール抽出物の調製)細かく
粉砕した梅の花3.0kgを、その5倍体積量のメタノ
ールで3時間加熱還流して抽出を行った。抽出液を濾過
した後、残査について、再度メタノールで前記同様に加
熱還流し抽出を行った。そして、得られた抽出液を合わ
せ、減圧乾燥し、250.1gの抽出物を得た。この物
性を以下に示す。
【0079】(外観および性状)黒褐色粉末状でわずか
な特異臭を有する。
【0080】(薄層クロマトグラフィー) (1) 条件 担体:シリカゲル(60F254、メルク社製) 展開溶媒:クロロホルム:メタノール:水=10:3:
1の混合液(体積比) 発色:10%硫酸セリウムと10%硫酸水溶液で加熱 (3)Rf値 スポット1:0.70(黄色) スポット2:0.63(黄色)
【0081】(アルドース還元酵素液の調製)Wistar系
雄性ラット(6週齢)のレンズ5gをリン酸緩衝液(1
35mM、pH7.0、10mMメルカプトエタノール
含有)20ml中でホモジナイズし、100000×g
で30分間遠心分離し、得られた上清を酵素液として用
いた。
【0082】(アルドース還元酵素阻害活性の確認)1
mM DL−グリセルアルデヒド、0.03mM NA
DPH、0.1M硫酸リチウム、前記ラットレンズ由来
アルドース還元酵素液および前記抽出物DMSO溶液
(濃度:1、3、10、30μg/ml)、135mM
リン酸緩衝液(pH7.0)を混合し、30℃で30分
間インキュベートした。反応は、NADPHを添加する
ことにより開始させ、塩酸を加えて停止させた。反応が
停止した反応液を強アルカリで処理した後、60℃で1
0分間加熱した後、蛍光法(励起波長:360nm、放
射波長:460nm)により生成したNADPを定量
し、得られた値を下記式に代入してアルドース還元酵素
の阻害率を算出した。この結果を、下記の表9に示す。
【0083】 阻害率(%)=[(A−B)/A]×100 A:抽出物無添加の場合のNADP生成量 B:抽出物添加の場合のNADP生成量
【0084】
【表9】抽出物濃度(μg/ml) 1 3 10 30 阻害率(%) 29.9 51.2 76.8 89.6
【0085】前記表9からわかるように、梅の花メタノ
ール抽出物は、優れたアルドース還元酵素阻害活性を有
していた(IC50=3μg/ml)。
【0086】(実施例12)この実施例は、梅の花メタ
ノール抽出物の炎症抑制作用を確認した例である。梅の
花メタノール抽出物は、実施例11と同様にして調製し
た。
【0087】(炎症抑制作用の確認)炎症抑制作用は、
LPS(10μg/ml)刺激によるマウス腹腔内マク
ロファージからのNO産生を調べて評価した。
【0088】(マクロファージのNOの測定)ddY系
雄性マウス(体重約30g)の腹腔から採取したマクロ
ファージを10%牛胎児血清(FCS)含有RPMI−
1640培地に懸濁し、96−ウェルマイクロプレート
に5×105cells/ml播種し、1時間インキュベート
した(37℃、5%CO2)。つづいて、前記培地を1
0μg/ml LPSおよび前記梅抽出物(濃度:3,
10,30,100,300μg/ml)を含む培地と
交換し、20時間インキュベートした。NOは、不安定
で直接測定が困難なため、NOの代謝産物であるNO2
をグリース(Griess)試薬を用いて定量した(Griess
法)。すなわち、前記培養上清と同量のグリース試薬
(1%スルファニルアミド/0.1%N−1−ナフチル
エチレンジアミン/5%リン酸)とを混合し、室温にて
10分間放置した後、吸光度を測定し(測定波長:57
0nm,参照波長:655nm)、前記培地で希釈した
NaNO2をスタンダードとして定量した。また、前記
梅抽出物を添加しなかった以外は前記同様の操作をおこ
なったものをコントロールとした。そして、このコント
ロールに対する前記梅抽出物を添加した場合の測定値の
割合を抑制率(%)として算出した。この結果を、下記
の表10に示す。
【0089】
【表10】 抽出物濃度(μg/ml) 3 10 30 100 300 抑制率(%) 8.0±4.5 1.7±4.8 5.0±3.8 51.6±6.0* 94.8±1.2*
【0090】前記表10から分かるように、梅の花メタ
ノール抽出物は優れた炎症抑制効果(IC50=100μ
g/ml)を示した。
【0091】(実施例13)この実施例は、梅の花メタ
ノール抽出物のメラニン色素生成抑制作用を確認した例
である。梅の花メタノール抽出物は、実施例11と同様
にして調製した。
【0092】(メラニン色素生成抑制作用の確認)マッ
シュルーム由来チロシナーゼに対する阻害活性により評
価した。すなわち、前記梅抽出物のDMSO溶液(濃
度:1、3、10、30、100、300、1000μ
g/ml)、0.1mg/mlのL−ドーパおよび50
0U/mlチロシナーゼ(マッシュルーム由来)を含む
40mM リン酸緩衝液(pH6.8)を25℃で5分
間インキュベートした。その後、475nmにおける吸
光度を測定した。また、前記梅抽出物を添加しなかった
以外は前記同様の操作を行ったものをコントロールとし
た。そして、このコントロールに対する前記梅抽出物を
添加した場合の測定値の割合を抑制率(%)として算出
した。この結果を、下記の表11に示す。
【0093】
【表11】 抽出物濃度(μg/ml) 1 3 10 30 100 300 1000 抑制率(%) 2.3 7.5 11.3 24.1 46.3 63.5 77.5
【0094】前記表11から明らかなように、梅抽出物
の投与により、メラニン色素の生成が抑制された。
【0095】(実施例14)この実施例は、梅の花メタ
ノール抽出物の抗酸化作用を確認した例である。梅の花
メタノール抽出物は、実施例11と同様にして調製し
た。
【0096】(抗酸化作用の確認方法)0.1M酢酸−
酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.5)1.0ml、エタ
ノール0.5ml、2.0×10-4MのDPPHエタノ
ール溶液0.5mlおよび梅の花メタノール抽出物のエ
タノール溶液0.5mlを混合し、30分間室温にて放
置した後、517nmの吸光度を測定した。得られた値
から、2.0×10-7MのDPPHラジカルを50%減
少させるのに必要な前記抽出物量を算出した。その結
果、前記DPPHラジカルを50%減少させるのに必要
な前記抽出物量は44μgであった。この結果から、梅
の花抽出物は、優れた抗酸化力を有するといえる。
【0097】(実施例15)この実施例は、梅の花メタ
ノール抽出物の血小板凝集抑制作用を確認した例であ
る。梅の花メタノール抽出物は、実施例11と同様にし
て調製した。
【0098】まず、日本白色種雄性ウサギの耳介動脈よ
り全血を採血した後、遠心分離により多血小板血漿を得
た。これを0.4mMのEGTA含有Tyrode−H
epes溶液で洗浄し、洗浄血小板(5×105cells/
ml)を調製した。そして、梅の花エタノール抽出物の
存在下、0.05U/mlのトロンビンで5分間刺激
し、その時の光透過率の変化を前記血小板凝集計で測定
した。この測定値を下記式に代入して、血小板凝集の阻
害率(%)を算出した。この結果を下記の表12および
図5のチャートに示す。
【0099】 阻害率(%)=[(A−B)/A]×100 A:抽出物無添加の場合の最大凝集率 B:抽出物添加の場合の最大凝集率
【0100】さらに、前記梅の花メタノール抽出物を酢
酸エチルおよび水で分配し、酢酸エチル相および水相の
血小板凝集抑制作用を前記の方法で調べた。この結果を
下記表12および図6のチャート図に示す。そして、前
記水相をさらにn−ブタノールに移行させて、n−ブタ
ノール相の血小板凝集抑制作用を前記の方法で調べた。
この結果を、下記の表12および図7のチャート図に示
す。なお、図5、図6および図7において、サンプルと
あるのは、前記抽出物もしくは各相を添加した時点を示
し、トロンビンとあるのは、トロンビンを添加した時点
を示す。
【0101】
【表12】濃度(μg/ml) 10 30 100 (阻害率(%)) メタノール抽出物 0 10 28 酢酸エチル相 − − 5 水相 11 27 89 n−ブタノール相 96 87 96
【0102】前記表12と、図5、図6および図7のチ
ャートから分かるように、梅の花メタノール抽出物の血
小板凝集抑制作用が確認された。また、このメタノール
抽出物を酢酸エチルおよび水で分配したとき、酢酸エチ
ル相では、血小板凝集抑制作用が確認されなかったが、
水相では、顕著な血小板凝集抑制作用が確認できた。さ
らに、前記水相をn−ブタノールで抽出したとき、n−
ブタノール相では活性の集約がみられた。一方、梅の花
メタノール抽出物は、血小板活性化因子(PAF)によ
る血小板凝集をほとんど抑制しなかった(図示せず)。
以上の結果から、梅の花の抽出物は、トロンビン凝集を
特異的に抑制することが確認できた。これらの結果か
ら、梅の花抽出物は、心筋梗塞や脳梗塞などの血栓症に
起因する病態に対し、予防・改善効果があるといえる。
【0103】(実施例16)この実施例は、梅の花メタ
ノール抽出物中の前記種々物質の精製の例である。
【0104】(梅の花メタノール抽出物の調製)細かく
粉砕した梅の花3.0kgを、その5倍体積量のメタノ
ールで3時間加熱還流して抽出を行った。抽出液を濾過
した後、残査について、再度メタノールで前記同様に加
熱還流し抽出を行ない、濾過した。そして、得られた濾
液を合わせ、減圧乾燥を行なって、梅の花のメタノール
抽出物250.1gを調製した。そして、この抽出物2
50.1gを酢酸エチル(AcOEt)10リットルと
ブタノール(BuOH)10リットルと蒸留水(H
2O)10リットルとを用いて分配抽出し、AcOEt
可溶性画分(39.2g)とBuOH可溶性画分(5
1.2g)と水可溶性画分(150.0g)とに分画し
た。そして、BuOH可溶性画分(25.1g)を、順
相シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて16画
分(Fr.1〜Fr.16)に分画した。この分画で
は、溶媒として、最初にクロロホルム(CHCl3)−
MeOHの混合液(体積比、10:1→5:1)を用
い、ついでCHCl3−MeOH−H2Oの混合液(体積
比、6:4:1)を用い、最後にMeOH液を用いた。
その結果、Fr.7(CHCl3:MeOH=5:1)
の画分において、PM−12(Eugenylgluc
oside:141mg)およびPM−13(Benz
yl glucopyranoside:54mg)が
得られ、Fr.10(CHCl3:MeOH:H2O=
6:4:1)の画分において、PM−7(2’’’−O
−Acetylrutin:63mg)、PM−8(i
sorhamnetin:36mg)、PM−10(Q
uercetine 3−O−rhamnopyran
osyl(1→6)galactoside:48m
g)およびPM−14(Bezyl alcohol
xylosyl(1→6)glucoside:14m
g)が得られ、Fr.12(CHCl3:MeOH:H2
O=6:4:1)の画分において、PM−9(Ruti
n:20mg)およびPM−11(Quercetin
3−O−neohesperidoside:69m
g)が得られた。なお、これらの精製過程を、図8に示
す。
【0105】
【発明の効果】以上のように、本発明は、前記種々の薬
効を有する梅抽出物を提供する。したがって、本発明に
より、梅の有効利用に寄与できるとともに、社会的に問
題になっている疾患に有用な医薬の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の梅抽出物の血小板凝集促進
作用を確認したチャートである。
【図2】本発明のその他の実施例における梅抽出物中の
薬効成分の精製過程を示す図である。
【図3】本発明のさらにその他の実施例における梅抽出
物の赤外線吸収スペクトルを測定したチャートである。
【図4】本発明のさらにその他の実施例における梅抽出
物の赤外線吸収スペクトルを測定したチャートである。
【図5】本発明のさらにその他の実施例の梅抽出物の血
小板凝集促進作用を確認したチャートである。
【図6】本発明のさらにその他の実施例の梅抽出物の血
小板凝集促進作用を確認したチャートである。
【図7】本発明のさらにその他の実施例の梅抽出物の血
小板凝集促進作用を確認したチャートである。
【図8】本発明のさらにその他の実施例における梅抽出
物中の薬効成分の精製過程を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/00 627 A61K 31/00 627F 4H006 629 629 4H025 31/19 31/19 31/7028 31/7028 31/7034 31/7034 31/7042 31/7042 35/78 35/78 H C07C 62/32 C07C 62/32 62/38 62/38 C09K 15/06 C09K 15/06 15/34 15/34 // C07H 15/18 C07H 15/18 15/203 15/203 17/07 17/07 (72)発明者 吉川 雅之 大阪府箕面市粟生新家3丁目18番9号 (72)発明者 林 輝明 兵庫県川西市東多田1丁目1番3号 (72)発明者 東 善彦 和歌山県日高郡南部川村東本庄836番地の 1 株式会社東農園内 Fターム(参考) 4C057 BB02 BB03 CC01 DD01 JJ20 JJ23 KK08 4C086 AA01 AA02 DA08 EA04 EA08 EA11 MA01 MA04 ZA33 ZA53 ZA69 ZA75 ZA89 ZB11 ZC20 ZC21 ZC35 ZC41 4C088 AB52 AC04 AC05 AC06 AC11 BA08 BA10 CA06 CA15 ZA33 ZA53 ZA69 ZA75 ZA89 ZB11 ZC20 ZC21 ZC35 ZC41 4C091 AA06 BB20 CC01 DD01 DD03 DD13 EE04 FF02 FF06 GG03 GG05 HH01 JJ03 KK01 LL03 LL06 MM01 NN01 PA02 PA12 QQ05 QQ15 RR13 4C206 AA01 AA02 AA03 DA13 ZA33 ZA53 ZA69 ZA75 ZA89 ZB11 ZC20 ZC21 ZC35 ZC41 4H006 AA01 AA03 AB22 AB24 AB26 AB27 BJ30 BN20 BR70 BS20 4H025 AA14 AA83 BA01

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 梅木の幹、梅木の枝、梅木の葉、梅木の
    茎、梅木の根、梅肉、梅の種殻および梅の仁からなる群
    から選択された少なくとも一つから抽出された薬効を有
    する梅抽出物であって、抗酸化剤として使用される梅抽
    出物。
  2. 【請求項2】 梅木の幹、梅木の枝、梅木の葉、梅木の
    茎、梅木の根、梅肉、梅の種殻および梅の仁からなる群
    から選択された少なくとも一つから抽出された薬効を有
    する梅抽出物であって、胃粘膜損傷抑制剤として使用さ
    れる梅抽出物。
  3. 【請求項3】 梅木の幹、梅木の枝、梅木の葉、梅木の
    茎、梅木の根、梅肉、梅の種殻および梅の仁からなる群
    から選択された少なくとも一つから抽出された薬効を有
    する梅抽出物であって、アルドース還元酵素阻害活性を
    有し、糖尿病性白内障予防剤として使用される梅抽出
    物。
  4. 【請求項4】 梅木の幹、梅木の枝、梅木の葉、梅木の
    茎、梅木の根、梅肉、梅の種殻および梅の仁からなる群
    から選択された少なくとも一つから抽出された薬効を有
    する梅抽出物であって、アルドース還元酵素阻害活性を
    有し、糖尿病性神経疾患予防剤として使用される梅抽出
    物。
  5. 【請求項5】 梅木の幹、梅木の枝、梅木の葉、梅木の
    茎、梅木の根、梅肉、梅の種殻および梅の仁からなる群
    から選択された少なくとも一つから抽出された薬効を有
    する梅抽出物であって、血糖値上昇抑制剤として使用さ
    れる梅抽出物。
  6. 【請求項6】 梅木の幹、梅木の枝、梅木の葉、梅木の
    茎、梅木の根、梅肉、梅の種殻および梅の仁からなる群
    から選択された少なくとも一つから抽出された薬効を有
    する梅抽出物であって、アルコール吸収抑制剤として使
    用される梅抽出物。
  7. 【請求項7】 梅木の幹、梅木の枝、梅木の葉、梅木の
    茎、梅木の根、梅肉、梅の種殻および梅の仁からなる群
    から選択された少なくとも一つから抽出された薬効を有
    する梅抽出物であって、血小板凝集促進剤として使用さ
    れる梅抽出物。
  8. 【請求項8】 梅木の幹、梅木の枝、梅木の葉、梅木の
    茎、梅木の根、梅肉、梅の種殻および梅の仁からなる群
    から選択された少なくとも一つから抽出された薬効を有
    する梅抽出物であって、肝臓炎症抑制剤として使用され
    る梅抽出物。
  9. 【請求項9】 梅木の幹、梅木の枝、梅木の葉、梅木の
    茎、梅木の根、梅肉、梅の種殻および梅の仁からなる群
    から選択された少なくとも一つから抽出された薬効を有
    する梅抽出物であって、抗炎症剤として使用される梅抽
    出物。
  10. 【請求項10】 梅木の幹、梅木の枝、梅木の葉、梅木
    の茎、梅木の根、梅肉、梅の種殻および梅の仁からなる
    群から選択された少なくとも一つから抽出された薬効を
    有する梅抽出物であって、チロシナーゼ阻害活性を有
    し、メラニン色素生成抑制剤として使用される梅抽出
    物。
  11. 【請求項11】 梅抽出物が、梅木の葉および梅木の茎
    の少なくとも一方からの抽出物である請求項1、3、
    4、5、7、8、9または10に記載の梅抽出物。
  12. 【請求項12】 梅抽出物が、梅の仁からの抽出物であ
    る請求項2、5、6または8記載の梅抽出物。
  13. 【請求項13】 梅抽出物が、下記の化学式(化1)〜
    (化6)で表される6種類の物質からなる群から選択さ
    れた少なくとも一つの物質を含有する請求項1〜12の
    いずれか一項に記載の梅抽出物。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】
  14. 【請求項14】 梅の花から抽出された薬効を有する梅
    抽出物であって、アルドース還元酵素阻害活性を有し、
    糖尿病性白内障予防剤として使用される梅抽出物。
  15. 【請求項15】 梅の花から抽出された薬効を有する梅
    抽出物であって、アルドース還元酵素阻害活性を有し、
    糖尿病性神経疾患予防剤として使用される梅抽出物。
  16. 【請求項16】 梅の花から抽出された薬効を有する梅
    抽出物であって、抗炎症剤として使用される梅抽出物。
  17. 【請求項17】 梅の花から抽出された薬効を有する梅
    抽出物であって、抗酸化剤として使用される梅抽出物。
  18. 【請求項18】 梅の花から抽出された薬効を有する梅
    抽出物であって、チロシナーゼ阻害活性を有し、メラニ
    ン色素生成抑制剤として使用される梅抽出物。
  19. 【請求項19】 梅の花から抽出された薬効を有する梅
    抽出物であって、血小板凝集抑制剤として使用される梅
    抽出物。
  20. 【請求項20】 梅抽出物が、下記の化学式(化7)〜
    (化14)で表される8種類の物質からなる群から選択
    された少なくとも一つの物質を含有する請求項14〜1
    9のいずれか一項に記載の梅抽出物。 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 【化11】 【化12】 【化13】 【化14】
  21. 【請求項21】 梅抽出物が、有機溶媒抽出物である請
    求項1〜20のいずれか一項に記載の梅抽出物。
  22. 【請求項22】 有機溶媒抽出物が、アルコール抽出物
    である請求項21記載の梅抽出物。
  23. 【請求項23】 アルコール抽出物が、エタノール抽出
    物およびメタノール抽出物の少なくとも一方の抽出物で
    ある請求項22記載の梅抽出物。
  24. 【請求項24】 アルコール抽出物がメタノール抽出物
    である請求項22記載の梅抽出物。
  25. 【請求項25】 梅抽出物が、乾留抽出物である請求項
    1〜20のいずれか一項に記載の梅抽出物。
  26. 【請求項26】 梅抽出物の形態が粉末状である請求項
    1〜25のいずれか一項に記載の梅抽出物。
  27. 【請求項27】 梅抽出物の形態が液状である請求項1
    〜25のいずれか一項に記載の梅抽出物。
  28. 【請求項28】 請求項1〜27のいずれか一項に記載
    の梅抽出物を含有する組成物。
JP11238476A 1998-12-25 1999-08-25 薬効を有する梅抽出物およびそれを含有する組成物 Pending JP2000239297A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11238476A JP2000239297A (ja) 1998-12-25 1999-08-25 薬効を有する梅抽出物およびそれを含有する組成物
PCT/JP1999/007285 WO2000039249A1 (fr) 1998-12-25 1999-12-24 Extrait de prune umeboshi a effets medicamenteux et compositions associees
CN99816328A CN1335881A (zh) 1998-12-25 1999-12-24 具有药效的梅提取物及含有该提取物的组合物
US09/868,710 US20030072824A1 (en) 1998-12-25 1999-12-24 Ume extract having medicinal effects and compositions containing the same
AU18006/00A AU1800600A (en) 1998-12-25 1999-12-24 Ume extract having medicinal effects and compositions containing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37133198 1998-12-25
JP10-371331 1998-12-25
JP11238476A JP2000239297A (ja) 1998-12-25 1999-08-25 薬効を有する梅抽出物およびそれを含有する組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431147A Division JP2004115542A (ja) 1998-12-25 2003-12-25 薬効を有する梅抽出物およびそれを含有する組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000239297A true JP2000239297A (ja) 2000-09-05

Family

ID=26533710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11238476A Pending JP2000239297A (ja) 1998-12-25 1999-08-25 薬効を有する梅抽出物およびそれを含有する組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030072824A1 (ja)
JP (1) JP2000239297A (ja)
CN (1) CN1335881A (ja)
AU (1) AU1800600A (ja)
WO (1) WO2000039249A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284648A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 育毛剤組成物
JP2005089375A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Noevir Co Ltd 細胞賦活剤、美白剤、及び抗酸化剤
JP2011519872A (ja) * 2008-05-05 2011-07-14 ハンゾウ ユー‐メイト サイエンス アンド テクニック カンパニー., リミテッド 梅エキス及びその製造方法と使用
JP2011522791A (ja) * 2008-05-05 2011-08-04 ハンゾウ ユー‐メイト サイエンス アンド テクニック カンパニー., リミテッド 組成物を製造するための梅エキスの使用
JP2011244738A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Hideki Nagatomo 梅酒の製造方法
JP5584346B1 (ja) * 2013-11-22 2014-09-03 實 國吉 ニンニク臭打破遮断役ドリンク用品
US9377090B2 (en) 2008-10-02 2016-06-28 Litens Automotive Partnership Compact tensioner with sustainable damping
KR101820854B1 (ko) * 2011-01-28 2018-01-23 에스케이바이오랜드 주식회사 매실, 매엽 및 매근의 발효 추출물을 함유하는 피부미백용 화장료 조성물

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001284462A1 (en) * 2000-09-08 2002-03-22 Shin-Ichi Noguchi Drugs and health foods
EP1778359B1 (en) * 2004-08-08 2010-10-13 KHAYAT, Eli Pharmaceutical compositions for alleviating excess levels of sugar in diabetic patients
US20070243296A1 (en) * 2006-03-17 2007-10-18 Bourassa Anuschka M Therapeutic supplement using ume fruit
CN101190280B (zh) * 2006-11-27 2012-05-23 杭州尤美特科技有限公司 梅树非果部分提取物的用途
CN101190281B (zh) * 2006-11-27 2012-01-11 杭州尤美特科技有限公司 梅树提取物及其制备方法和用途
EP2125220A1 (en) * 2006-12-13 2009-12-02 Qiagen GmbH Transfection microarrays
WO2009135353A1 (zh) * 2008-05-05 2009-11-12 杭州尤美特科技有限公司 梅树提取物的用途
CN102977062B (zh) * 2012-11-29 2015-03-18 海南师范大学 一种厚朴酚类化合物及其制备方法和应用
CN104173222B (zh) * 2013-05-23 2017-04-19 伽蓝(集团)股份有限公司 绿萼梅提取物用作防晒有效成分的用途
CN104447900B (zh) * 2014-10-23 2021-08-06 石任兵 一种新化合物的制备活性与应用及质量控制
CN105147535A (zh) * 2015-09-29 2015-12-16 丘桂荣 一种可淡化皱纹紧致修复美白淡斑的精华液及其制备方法
KR101894302B1 (ko) * 2017-01-23 2018-09-04 주식회사 제넨셀 당뇨병 또는 고지혈증의 치료 또는 예방에 유효한 매엽 추출물 또는 이의 분획물이 포함된 조성물
CN114569512A (zh) * 2022-03-22 2022-06-03 厦门碱起来食品有限公司 一种青梅提取物及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142919A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 抗酸化剤
JP2903324B2 (ja) * 1989-11-15 1999-06-07 丸善製薬株式会社 スーパーオキサイド消去剤
JP2968992B2 (ja) * 1990-11-27 1999-11-02 株式会社梅丹本舗 梅等のバラ科さくら属を用いた変異原性抑制剤の製法及び食品
JP3232137B2 (ja) * 1992-08-21 2001-11-26 丸善製薬株式会社 活性酸素消去剤
JPH0775524A (ja) * 1993-09-06 1995-03-20 Harutayuu Miyamoto 梅木を主原料とした健康食品の製法
JP3532244B2 (ja) * 1994-05-20 2004-05-31 株式会社ナリス化粧品 ムコ多糖類断片化抑制剤、活性酸素消去剤および化粧料
JPH0967570A (ja) * 1995-09-05 1997-03-11 Sanki Shoji Kk 抗酸化剤および活性酸素消去剤
JPH10114669A (ja) * 1996-10-07 1998-05-06 Sanki Shoji Kk 抗炎症剤
JP3326589B2 (ja) * 1996-10-26 2002-09-24 祥之 亀山 桑葉、梅肉、梅仁、紫蘇葉等を素材とする健康食品
JPH10330217A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Kose Corp 美白用皮膚外用剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284648A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 育毛剤組成物
JP2005089375A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Noevir Co Ltd 細胞賦活剤、美白剤、及び抗酸化剤
JP2011519872A (ja) * 2008-05-05 2011-07-14 ハンゾウ ユー‐メイト サイエンス アンド テクニック カンパニー., リミテッド 梅エキス及びその製造方法と使用
JP2011522791A (ja) * 2008-05-05 2011-08-04 ハンゾウ ユー‐メイト サイエンス アンド テクニック カンパニー., リミテッド 組成物を製造するための梅エキスの使用
KR101384410B1 (ko) * 2008-05-05 2014-04-10 얀타이 뉴 에라 헬스 인더스트리 씨오., 엘티디 매실나무 추출물의 조성물 제조에서의 응용
US9377090B2 (en) 2008-10-02 2016-06-28 Litens Automotive Partnership Compact tensioner with sustainable damping
JP2011244738A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Hideki Nagatomo 梅酒の製造方法
KR101820854B1 (ko) * 2011-01-28 2018-01-23 에스케이바이오랜드 주식회사 매실, 매엽 및 매근의 발효 추출물을 함유하는 피부미백용 화장료 조성물
JP5584346B1 (ja) * 2013-11-22 2014-09-03 實 國吉 ニンニク臭打破遮断役ドリンク用品

Also Published As

Publication number Publication date
CN1335881A (zh) 2002-02-13
WO2000039249A1 (fr) 2000-07-06
US20030072824A1 (en) 2003-04-17
AU1800600A (en) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000239297A (ja) 薬効を有する梅抽出物およびそれを含有する組成物
JP3966689B2 (ja) リパーゼ阻害剤
US10471114B2 (en) Composition from Sphaeranthus indicus and Garcinia mangostana for the control of metabolic syndrome
Liang et al. Brazilein from Caesalpinia sappan L. antioxidant inhibits adipocyte differentiation and induces apoptosis through caspase-3 activity and anthelmintic activities against Hymenolepis nana and Anisakis simplex
JP4644787B2 (ja) リパーゼ阻害活性且つ抗酸化性を有する抗肥満剤
JP3768795B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
KR20170094903A (ko) 참여로, 가래나무, 도깨비 부채 및 모과나무의 복합추출물을 포함하는 항산화 또는 미백용 조성물
US7767236B2 (en) Plant seed extract composition and process for producing the same
US7371413B2 (en) Antioxidant and anti-inflammatory activity of compounds and preparations from African nutmeg seeds
KR20170066585A (ko) 골관절염에 대한 상승적인 조성물
JP2010280734A (ja) リパーゼ阻害活性且つ抗酸化性を有する抗肥満剤
JP5534654B2 (ja) 抗炎症剤
JP2019147824A (ja) 黒生姜含有組成物
JP4907280B2 (ja) リパーゼ阻害剤
JP2016160198A (ja) 黒生姜含有組成物
JP2003063974A (ja) 抗酸化剤、一酸化窒素産生抑制剤、抗潰瘍剤およびその薬剤成分を含有する加工食品
JP2004115542A (ja) 薬効を有する梅抽出物およびそれを含有する組成物
Yousseu Nana et al. In vitro and in vivo anti-inflammatory properties of the Hydroethanolic extract of the roots of Vernonia guineensis (Asteraceae)
Kalicharan et al. Ethnopharmacology and biological activities of the Aizoaceae
JP2008285424A (ja) プロフィラグリン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤及びシクロオキシゲナーゼ−2活性阻害剤
JP5548379B2 (ja) 花粉荷を含有する抗ヒスタミン剤
JP5085198B2 (ja) 抗酸化剤
KR20030001658A (ko) 항염증 작용을 하는 곰취 추출물 및 그 분획물
KR20040011236A (ko) 우방자 추출물을 함유하는 피부 알러지 완화 및 예방용조성물
JP2011213605A (ja) 新規フキノール酸誘導体及びその用途ならびに製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705