JP2000232355A - 位相同期回路 - Google Patents

位相同期回路

Info

Publication number
JP2000232355A
JP2000232355A JP11031920A JP3192099A JP2000232355A JP 2000232355 A JP2000232355 A JP 2000232355A JP 11031920 A JP11031920 A JP 11031920A JP 3192099 A JP3192099 A JP 3192099A JP 2000232355 A JP2000232355 A JP 2000232355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
phase
capacitor
variable lpf
locked loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11031920A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ichihara
幸夫 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Design Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Renesas Design Corp
Priority to JP11031920A priority Critical patent/JP2000232355A/ja
Priority to US09/347,269 priority patent/US6466270B1/en
Publication of JP2000232355A publication Critical patent/JP2000232355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising
    • H04N5/126Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising whereby the synchronisation signal indirectly commands a frequency generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較信号の状態に関係なく、LPFの時定数
による一定の応答性のみで、柔軟な応答性が実現不可で
あるという課題があった。 【解決手段】 CPU6は、VRTのOSD表示制御で
使用される比較信号の信号状態に基づいて、可変LPF
3の時定数を所定値に可変するための制御信号を生成し
可変LPF3へ出力し、可変LPF3の時定数を可変さ
せてOSDの文字揺れを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、位相同期回路に
関し、VTR等のオンスクリーンディスプレイ(On
Screen Display)表示の制御に使用され
る位相同期回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、オンスクリーンディスプレイ
(以下、OSDという)表示の制御に使用されている従
来の位相同期回路(Phase Locked Loo
p)を示すブロック図であり、図において、51は位相
比較器、52はチャージポンプ、53はローパスフィル
タ(LPF)、54は電圧制御発振器(VCO)、55
は分周器である。分周器55の出力は、位相比較器51
へ出力されている。
【0003】次に動作について説明する。位相比較器5
1は、比較信号と分周器55の出力との間の位相差検出
を行う。位相比較器51が実行する位相差検出で得られ
た位相差信号は、チャージポンプ52を介して、LPF
53へ入力される。
【0004】LPF53は、位相差信号を入力し、その
信号レベルを平滑化する。LPF53により平滑された
平滑信号は、VCO54へ制御信号として入力される。
VCO54からの出力は分周器55へ入力され、分周器
55内で分周される。分周器55で分周された出力は、
再び位相比較器51へ入力され、比較信号との間の位相
差検出が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の位相同期回路は
以上のように構成されているので、比較信号の信号レベ
ル値に関係なくLPF53の時定数に基づいた均一の応
答性のみで行うため、例えば、OSD表示の制御用とし
て位相同期回路が用いられた場合、OSDの文字揺れ等
に適切に対応できないという課題があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、中央演算処理装置(CPU)の制
御のもとで、LPFの時定数を可変させ最適値に設定さ
せることで、高い応答性でOSD表示での文字揺れ制御
を効率良く実施する機能を備えた位相同期回路を得るこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る位相同期
回路は、位相比較手段と、前記位相比較手段に接続され
たチャージポンプ手段と、前記チャージポンプ手段に接
続され、時定数が可変の可変LPFと、前記可変LPF
に接続された電圧制御発振手段と、前記電圧制御発振手
段に接続された分周手段と、前記可変LPFの時定数を
可変する制御信号を生成し出力する制御手段とを備え、
前記位相比較手段は、OSD表示制御で使用される比較
信号と、前記分周手段から出力された信号とを入力し、
前記比較信号と前記分周手段から出力された信号との間
の位相差の検出を行い、前記制御手段は、OSD表示制
御で使用される前記比較信号の信号状態に基づいて、前
記可変LPFの時定数を所定値に可変するための制御信
号を生成し前記可変LPFへ出力して、前記可変LPF
の時定数を可変させて、前記OSDの文字揺れを制御す
ることを特徴とするものである。
【0008】この発明に係る位相同期回路では、可変L
PFが、第1の抵抗と、前記第1の抵抗に並列に接続さ
れた第3の抵抗と、前記第1の抵抗と接地電位との間に
接続された第1の容量と、前記第1の抵抗と前記接地電
位との間に接続され、互いに直列に接続された第2の抵
抗および第2の容量と、制御手段の制御のもとで、前記
第3の抵抗を前記第1の抵抗に並列に接続し、かつ、前
記第3の抵抗を前記第1の容量と、互いに直列接続され
た前記第2の抵抗および前記第2の容量とへ接続して、
前記可変LPFの時定数を所定値へ切替える第1の選択
手段とを有することを特徴とするものである。
【0009】この発明に係る位相同期回路では、可変L
PFが、第4の抵抗と、前記第4の抵抗と接地電位との
間に接続された第3の容量と、前記第4の抵抗と前記接
地電位との間に接続され互いに直列に接続された第5の
抵抗および第4の容量と、前記第4の抵抗と前記接地電
位との間に接続され互いに直列に接続された第6の抵抗
および第5の容量と、制御手段の制御のもとで、前記第
5の抵抗および前記第4の容量と、前記第6の抵抗およ
び前記第5の容量とのいずれかを、前記第4の抵抗へ接
続して、前記可変LPFの時定数を所定値へ切替える第
2の選択手段とを有することを特徴とするものである。
【0010】この発明に係る位相同期回路では、可変L
PFが、第7の抵抗と、前記第7の抵抗に並列に接続さ
れた第8の抵抗と、前記第7の抵抗と接地電位との間に
接続された第6の容量と、前記第7の抵抗と前記接地電
位との間に接続された第7の容量と、制御手段の制御の
もとで、前記第8の抵抗を前記第7の抵抗へ並列に接続
し、かつ、前記第8の抵抗を前記第6の容量および前記
第7の容量へ接続して、前記可変LPFの時定数を所定
値へ切替える第3の選択手段とを有することを特徴とす
るものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態1による
位相同期回路を示すブロック図であり、図において、1
は位相比較器(位相比較手段)、2はチャージポンプ
(チャージポンプ手段)、3は時定数が可変である可変
ローパスフィルタ(可変LPF)、4は電圧制御発振
器、即ち、VCO(電圧制御発振手段)、5は分周器
(分周手段)、6は可変LPF3の時定数を適切な値に
設定制御するためのCPU(制御手段)である。尚、実
施の形態1の位相同期回路では、分周器5は位相比較器
1と接続されているので、分周器5の出力は、位相比較
器1へ入力される。従って、位相比較器1、チャージポ
ンプ2、可変LPF3、VCO4、分周器5はループ回
路を形成している。
【0012】次に動作について説明する。位相比較器1
は、位相同期回路の外部から供給され、VTRのオンス
クリーンディスプレイ(On Screen Disp
lay、以下では、OSDとする)表示の制御に使用さ
れる比較信号と分周器5から出力された出力信号とを入
力する。位相比較器1の出力は、チャージポンプ2を介
して可変LPF3へ出力される。
【0013】比較信号の状態に応じてCPU6の制御の
もとで、可変LPF3の時定数は適切な値に設定され切
替えられる。可変LPF3から出力される出力信号は、
VCO4へ送信される。VCO4から出力された信号
は、分周器5に入力され、分周器5から出力された信号
は、再度位相比較器1へ出力される。
【0014】例えば、この発明の位相同期回路がVTR
のOSD表示制御に使用される場合、位相比較器1は、
外部から供給される比較信号と分周器5から出力された
信号との間の位相差検出を行う。
【0015】位相比較器1が生成し出力する位相差信号
は、チャージポンプ2を介して可変LPF3内へ入力さ
れる。CPU6の制御のもとで、所望の時定数に設定さ
れた可変LPF3は、チャージポンプ2からの出力信号
を平滑化する。可変LPF3は、平滑化した制御信号を
VCO4へ出力し、VCO4から出力された信号は、分
周器5へ入力される。分周器5は、VCO4からの出力
信号を分周し、再度位相比較器1へ信号を出力する。
【0016】位相比較器1では、位相同期回路の外部か
ら供給された比較信号と分周器5からの出力信号との間
の位相差検出を行う。この位相同期回路による一連の動
作において、VTRのOSDの表示制御を実施する場
合、外部から安定した比較信号が供給される場合には、
この比較信号の状態を基にしてCPU6は、可変LPF
3の時定数を所定値へ制御することで位相同期回路の応
答性を上げ、ノイズや電源電圧の変動により生じるOS
Dの文字揺れに対応する。
【0017】一方、外部から供給される比較信号それ自
身に、ノイズや信号抜けが存在する場合には、この比較
信号の状態を基にしてCPU6は、可変LPF3の時定
数を制御することで位相同期回路の応答性を下げ、位相
同期回路自身の変動を抑制し、OSD表示におけるこま
かな揺れ(ジッタ)を防ぐように機能する。
【0018】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、比較信号の状態を基にして、CPU6が、可変LP
F3の時定数を適切な値に設定するようにしたので、位
相同期回路の応答性を上げ、ノイズや電源電圧の変動に
より生じるOSDの文字揺れに対応できる効果がある。
【0019】一方、外部から供給される比較信号それ自
身に、ノイズや信号抜けが存在する場合には、この比較
信号の状態を基にしてCPU6は、可変LPF3の時定
数を制御して、位相同期回路の応答性を適切なものに設
定し、位相同期回路自身の変動を抑制することで、OS
D表示における文字揺れ(ジッタ)を防ぐように機能す
る効果がある。
【0020】実施の形態2.図2は、この発明の実施の
形態2による位相同期回路を示すブロック図であり、図
において、23は可変LPFであり、S1はCPU6か
ら出力される制御信号に基づいて動作する切替スイッチ
(第1の選択手段)、R1は抵抗(第1の抵抗)、R2
は抵抗(第2の抵抗)、R3は抵抗(第3の抵抗)、C
1は容量(第1の容量)、C2は容量(第2の容量)で
ある。その他の構成要素、例えば、位相比較器1、チャ
ージポンプ2、VCO4、分周器5、CPU6の構成は
実施の形態1の位相同期回路で説明したものと同一のも
のなので、同一符号を付してここではその説明を省略す
る。
【0021】実施の形態2の位相同期回路における可変
LPF23は、容量C1、容量C2、抵抗R1、抵抗R
2、抵抗R3、および切替スイッチS1から構成されて
おり、一種のラグリードフィルタである。図2に示すよ
うに、可変LPF23では、容量C1および容量C2の
それぞれが、抵抗R1と接地電位との間に接続されてお
り、また、切替スイッチS1を介して、抵抗R3が抵抗
R1と並列に接続されている。また、可変LPF23か
ら出力される制御信号は、VCO4へ入力される。この
ように、実施の形態2の位相同期回路において、位相比
較器1、チャージポンプ2、可変LPF23、VCO
4、分周器5は、一種のループ回路を形成する。
【0022】次に動作について説明する。位相比較器1
は、比較信号および分周器5からの出力を入力する。位
相比較器1の出力は、チャージポンプ2を介して、可変
LPF23を構成する抵抗R1及び抵抗R3へ供給され
る。抵抗R3は、CPU6から出力される制御信号に基
づいてオン/オフ制御される切替え可能なスイッチS1
を介し、抵抗R1と並列に接続される。
【0023】この実施の形態2の位相同期回路がOSD
表示制御に使用される場合、位相比較器1が比較信号と
分周器の出力との間の位相差の検出を行う。検出の結
果、得られた位相差信号は、チャージポンブ2を介し
て、可変LPF23へ入力される。
【0024】可変LPF23は、入力した位相差信号を
平滑する。平滑化された位相差信号は、VCO4への制
御信号となる。VCO4から出力される制御信号は、分
周器5により分周され、その後、再度位相比較器1へ出
力され、比較信号との間での位相差検出に使用される。
【0025】上記した一連の動作を行う位相同期回路に
よるOSD表示制御を実施する際に、比較信号が安定し
ている場合には、CPU6の制御により、可変LPF2
3を構成するスイッチS1をONさせ、可変LPF23
の時定数を所定の値に切替え、位相同期回路の応答性を
上げることで、ノイズや電源変動により生じるOSDの
文字揺れに対応するように動作する。
【0026】また、比較信号自身にノイズや信号抜けが
多い場合には、CPU6の制御の下で、スイッチS1を
OFFさせ、可変LPF23の時定数を切替え、可変L
PF23の応答性を下げることで、位相同期回路自身が
乱れるのを抑制し、OSD表示のこまかな揺れ(ジッ
タ)を防ぐように動作する。
【0027】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、位相同期回路の応答性を、外部から供給される比較
信号の状態に応じ、CPU6の制御の下で可変LPF2
3の時定数を適切な値に切替えるようにしたので、位相
同期回路の応答性を上げ、ノイズや電源電圧の変動によ
り生じるOSDの文字揺れに対応できる効果がある。ま
た、外部から供給される比較信号それ自身に、ノイズや
信号抜けが存在する場合には、この比較信号の状態を基
にしてCPU6は、可変LPF23の時定数を切替え、
位相同期回路の応答性を適切なものに設定し、位相同期
回路自身の変動を抑制するのでOSD表示における文字
揺れ(ジッタ)を防ぐ効果がある。
【0028】実施の形態3.図3は、この発明の実施の
形態3による位相同期回路を示すブロック図であり、図
において、33は可変LPF、S2はCPU6から出力
される制御信号に基づいて動作する切替スイッチ(第2
の選択手段)、R1aは抵抗(第4の抵抗)、R2aは
抵抗(第5の抵抗)、R4aは抵抗(第6の抵抗)、C
1aは容量(第3の容量)、C2aは容量(第4の容
量)、C4aは容量(第5の容量)である。図3に示す
ように、可変LPF33では、容量C1aが、抵抗R1
aと接地電位との間に接続され、抵抗R2aと容量C2
aが、抵抗R1aと接地電位との間に切替スイッチS2
を介して直列に接続され、また、抵抗R4aと容量C4
aが、抵抗R1aと接地電位との間に切替スイッチS2
を介して直列に接続されている。
【0029】このように、実施の形態3の位相同期回路
における可変LPF33は、容量C1a、容量C2a、
容量C4a、抵抗R1a、抵抗R2a、抵抗R4a、切
替スイッチS2から構成されており、一種のラグリード
フィルタである。可変LPF33から出力される制御信
号は、VCO4へ入力される。その他の構成要素、例え
ば、位相比較器1、チャージポンプ2、VCO4、分周
器5、CPU6の構成は実施の形態1の位相同期回路で
説明したものと同一のものなので、同一符号を付してこ
こではその説明を省略する。このように、実施の形態3
の位相同期回路において、位相比較器1、チャージポン
プ2、可変LPF33、VCO4、分周器5は、一種の
ループ回路を形成する。
【0030】次に動作について説明する。位相比較器1
は、比較信号および分周器5からの出力を入力する。位
相比較器1の出力は、チャージポンプ2を介して、可変
LPF33を構成する抵抗R1aへ供給される。直列接
続された抵抗R2aおよび容量C2aと、直列接続され
た抵抗R4aおよび容量C4aとは並列に接続され、C
PU6から出力される制御信号に基づいてオン/オフ制
御される切替え可能なスイッチS2を介し、抵抗R1a
および容量C1aと接続される。
【0031】この実施の形態3の位相同期回路がVTR
のOSD表示制御に使用される場合、位相比較器1が比
較信号と分周器の出力との間の位相差の検出を行う。検
出の結果、得られた位相差信号は、チャージポンブ2を
介して、可変LPF33へ入力される。
【0032】可変LPF33は、入力した位相差信号を
平滑する。平滑化された位相差信号は、VCO4への制
御信号となる。VCO4から出力される制御信号は、分
周器5により分周され、その後、再度位相比較器1へ出
力され、比較信号との間での位相差検出に使用される。
【0033】上記した一連の動作を行う位相同期回路に
よるOSD表示制御を実施する際に、CPU6の制御に
より、可変LPF33を構成するスイッチS2を切替え
て、抵抗R1a、抵抗R2a、容量C2aで構成される
時定数と、抵抗R1a、抵抗R4a、容量C4aで構成
される時定数とのいずれかに設定することで、位相同期
回路の応答性を変化させ、ノイズや電源変動により生じ
るOSDの文字揺れ、位相同期回路自身が乱れるのを抑
制し、OSD表示のこまかな揺れ(ジッタ)を防ぐよう
に動作する。
【0034】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、位相同期回路の応答性を、外部から供給される比較
信号の状態に応じ、CPU6の制御の下で可変LPF3
3の時定数を適切な値に切替えるようにしたので、位相
同期回路の応答性を上げ、ノイズや電源電圧の変動によ
り生じるOSDの文字揺れに対応できる効果がある。ま
た、外部から供給される比較信号それ自身に、ノイズや
信号抜けが存在する場合には、この比較信号の状態を基
にしてCPU6は、可変LPF33の時定数を切替え、
位相同期回路の応答性を適切なものに設定し、位相同期
回路自身の変動を抑制することで、OSD表示における
文字揺れ(ジッタ)を防ぐように機能する効果がある。
【0035】実施の形態4.図4は、この発明の実施の
形態4による位相同期回路を示すブロック図であり、図
において、43は可変LPF、S3はCPU6から出力
される制御信号に基づいて動作する切替スイッチ(第3
の選択手段)、R1bは抵抗(第7の抵抗)、R3bは
抵抗(第8の抵抗)、C1bは容量(第6の容量)、C
2bは容量(第7の容量)である。その他の構成要素、
例えば、位相比較器1、チャージポンプ2、VCO4、
分周器5、CPU6の構成は実施の形態1の位相同期回
路で説明したものと同一のものなので、同一符号を付し
てここではその説明を省略する。
【0036】この実施の形態4の位相同期回路における
可変LPF43は、容量C1b、容量C2b、抵抗R1
b、抵抗R3b、切替スイッチS3から構成されてお
り、一種のラグフィルタである。図4に示すように、可
変LPF43では、容量C1bおよび容量C2bの各々
は、抵抗R1bと接地電位との間に接続され、抵抗R3
bは、切替スイッチS3を介して抵抗R1bと並列に接
続されている。また、可変LPF43から出力される制
御信号は、VCO4へ入力される。このように、実施の
形態4の位相同期回路において、位相比較器1、チャー
ジポンプ2、可変LPF43、VCO4、分周器5は、
一種のループ回路を形成する。
【0037】次に動作について説明する。位相比較器1
は、比較信号および分周器5からの出力を入力する。位
相比較器1の出力は、チャージポンプ2を介して、可変
LPF43を構成する抵抗R1bへ供給される。抵抗R
3bは、CPU6から出力される制御信号に基づいてオ
ン/オフ制御される切替え可能なスイッチS3を介し、
抵抗R1b、容量C1b、容量C2bと接続される。
【0038】この実施の形態4の位相同期回路がOSD
表示制御に使用される場合、位相比較器1が比較信号と
分周器の出力との間の位相差の検出を行う。検出の結
果、得られた位相差信号は、チャージポンプ2を介し
て、可変LPF43へ入力される。
【0039】可変LPF43は、入力した位相差信号を
平滑する。平滑化された位相差信号は、VCO4への制
御信号となる。VCO4から出力される制御信号は、分
周器5により分周され、その後、再度位相比較器1へ出
力され、比較信号との間での位相差検出に使用される。
【0040】上記した一連の動作を行う実施の形態4の
位相同期回路によるVTRのOSD表示制御を行う場
合、比較信号が安定している場合には、CPU6の制御
により、可変LPF43を構成するスイッチS3をON
させ、可変LPF43の時定数を所定の値に切替え、位
相同期回路の応答性を上ることで、ノイズや電源変動に
より生じるOSDの文字揺れに対応するように動作す
る。
【0041】また、比較信号自身にノイズや信号抜けが
多い場合には、CPU6の制御の下で、スイッチS3を
OFFさせ、可変LPF43の時定数を切替え、可変L
PF43の応答性を下げることで、位相同期回路自身が
乱れるのを抑制し、OSD表示のこまかな揺れ(ジッ
タ)を防ぐように動作する。
【0042】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、位相同期回路の応答性を、外部から供給される比較
信号の状態に応じ、CPU6の制御の下で可変LPF4
3の時定数を適切な値に切替えるようにしたので、位相
同期回路の応答性を上げ、ノイズや電源電圧の変動によ
り生じるOSDの文字揺れに対応できる効果がある。ま
た、外部から供給される比較信号それ自身に、ノイズや
信号抜けが存在する場合には、この比較信号の状態を基
にしてCPU6は、可変LPF43の時定数を切替え、
位相同期回路の応答性を適切なものに設定し、位相同期
回路自身の変動を抑制することで、OSD表示における
文字揺れ(ジッタ)を防ぐように機能する効果がある。
【0043】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、位相
同期回路の応答性を、外部から供給される比較信号の状
態に応じ、制御手段であるCPUの制御の下で、例え
ば、切替手段を介して、可変LPFの時定数を適切な値
に切替えるようにしたので、位相同期回路の応答性を上
げ、ノイズや電源電圧の変動により生じるOSDの文字
揺れに対応できる効果がある。また、外部から供給され
る比較信号それ自身に、ノイズや信号抜けが存在する場
合には、この比較信号の状態を基にして制御手段である
CPUは、可変LPFの時定数を切替え、位相同期回路
の応答性を適切なものに設定し、位相同期回路自身の変
動を抑制することで、OSD表示における文字揺れ(ジ
ッタ)を防ぐように機能する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による位相同期回路
を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態2による位相同期回路
を示すブロック図である。
【図3】 この発明の実施の形態3による位相同期回路
を示すブロック図である。
【図4】 この発明の実施の形態4による位相同期回路
を示すブロック図である。
【図5】 OSD表示制御に用いられる従来の位相同期
回路を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 位相比較器(位相比較手段)、2 チャージポンプ
(チャージポンプ手段)、3,23,33,43 可変
LPF、4 VCO(電圧制御発振手段)、5分周器
(分周手段)、6 CPU(制御手段)、R1 抵抗
(第1の抵抗)、R1a 抵抗(第4の抵抗)、R1b
抵抗(第7の抵抗)、R2 抵抗(第2の抵抗)、R
2a 抵抗(第5の抵抗)、R3 抵抗(第3の抵
抗)、R3b抵抗(第8の抵抗)、R4a 抵抗(第6
の抵抗)、C1 容量(第1の容量)、C1a 容量
(第3の容量)、C1b 容量(第6の容量)、C2
容量(第2の容量)、C2a 容量(第4の容量)、C
2b 容量(第7の容量)、C4a 容量(第5の容
量)、S1 スイッチ(第1の選択手段)、S2 スイ
ッチ(第2の選択手段)、S3 スイッチ(第3の選択
手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J106 AA04 BB04 CC01 CC21 CC38 CC41 CC52 DD08 DD32 DD34 GG07 HH10 KK25

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位相比較手段と、前記位相比較手段に接
    続されたチャージポンプ手段と、前記チャージポンプ手
    段に接続され、時定数が可変の可変LPFと、前記可変
    LPFに接続された電圧制御発振手段と、前記電圧制御
    発振手段に接続された分周手段と、前記可変LPFの時
    定数を可変する制御信号を生成し出力する制御手段とを
    備え、前記位相比較手段は、OSD表示制御で使用され
    る比較信号と、前記分周手段から出力された信号とを入
    力し、前記比較信号と前記分周手段から出力された信号
    との間の位相差の検出を行い、前記制御手段は、OSD
    表示制御で使用される前記比較信号の信号状態に基づい
    て、前記可変LPFの時定数を所定値に可変するための
    制御信号を生成し前記可変LPFへ出力して、前記可変
    LPFの時定数を可変させて、前記OSDの文字揺れを
    制御することを特徴とする位相同期回路。
  2. 【請求項2】 可変LPFは、第1の抵抗と、前記第1
    の抵抗に並列に接続された第3の抵抗と、前記第1の抵
    抗と接地電位との間に接続された第1の容量と、前記第
    1の抵抗と前記接地電位との間に接続され、互いに直列
    に接続された第2の抵抗および第2の容量と、制御手段
    の制御のもとで、前記第3の抵抗を前記第1の抵抗に並
    列に接続し、かつ、前記第3の抵抗を前記第1の容量
    と、互いに直列接続された前記第2の抵抗および前記第
    2の容量とへ接続して、前記可変LPFの時定数を所定
    値へ切替える第1の選択手段とを有することを特徴とす
    る請求項1項記載の位相同期回路。
  3. 【請求項3】 可変LPFは、第4の抵抗と、前記第4
    の抵抗と接地電位との間に接続された第3の容量と、前
    記第4の抵抗と前記接地電位との間に接続され互いに直
    列に接続された第5の抵抗および第4の容量と、前記第
    4の抵抗と前記接地電位との間に接続され互いに直列に
    接続された第6の抵抗および第5の容量と、制御手段の
    制御のもとで、前記第5の抵抗および前記第4の容量
    と、前記第6の抵抗および前記第5の容量とのいずれか
    を、前記第4の抵抗へ接続して、前記可変LPFの時定
    数を所定値へ切替える第2の選択手段とを有することを
    特徴とする請求項1項記載の位相同期回路。
  4. 【請求項4】 可変LPFは、第7の抵抗と、前記第7
    の抵抗に並列に接続された第8の抵抗と、前記第7の抵
    抗と接地電位との間に接続された第6の容量と、前記第
    7の抵抗と前記接地電位との間に接続された第7の容量
    と、制御手段の制御のもとで、前記第8の抵抗を前記第
    7の抵抗へ並列に接続し、かつ、前記第8の抵抗を前記
    第6の容量および前記第7の容量へ接続して、前記可変
    LPFの時定数を所定値へ切替える第3の選択手段とを
    有することを特徴とする請求項1項記載の位相同期回
    路。
JP11031920A 1999-02-09 1999-02-09 位相同期回路 Pending JP2000232355A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031920A JP2000232355A (ja) 1999-02-09 1999-02-09 位相同期回路
US09/347,269 US6466270B1 (en) 1999-02-09 1999-07-06 Phase locked loop circuit and method of controlling jitter of OSD characters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031920A JP2000232355A (ja) 1999-02-09 1999-02-09 位相同期回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000232355A true JP2000232355A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12344425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11031920A Pending JP2000232355A (ja) 1999-02-09 1999-02-09 位相同期回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6466270B1 (ja)
JP (1) JP2000232355A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3748210B2 (ja) * 2001-02-21 2006-02-22 シャープ株式会社 送受信回路
US20050160125A1 (en) * 2004-01-17 2005-07-21 Optimum Power Technology Dynamic filter
CN103905019B (zh) * 2012-12-31 2017-12-12 比亚迪股份有限公司 一种igbt模块门极驱动电阻等效调节电路
KR101636642B1 (ko) * 2015-01-16 2016-07-05 엘지전자 주식회사 건조 감지 회로 및 건조도 감지 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0357080B1 (en) * 1988-09-02 1994-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Phase synchronizing circuit in video signal receiver and method of establishing phase synchronization
JPH0834589B2 (ja) * 1990-03-30 1996-03-29 三菱電機株式会社 サンプリングクロック発生回路
DE4013694A1 (de) * 1990-04-28 1991-10-31 Thomson Brandt Gmbh Phasenregelschaltung
JPH05207326A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水平圧縮pll回路
JP3307750B2 (ja) * 1993-12-28 2002-07-24 キヤノン株式会社 表示制御装置
JP3311153B2 (ja) * 1994-07-14 2002-08-05 三菱電機株式会社 自動周波数制御装置
JPH08307251A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびそれを用いて構成された音響映像機器
JPH09121156A (ja) 1995-10-25 1997-05-06 Sony Corp Pll回路およびディジタル信号再生装置
JP2954043B2 (ja) * 1996-11-15 1999-09-27 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 Osd装置
US5889500A (en) * 1997-01-31 1999-03-30 Dynacolor Inc. Single chip display system processor for CRT based display systems
US5796392A (en) * 1997-02-24 1998-08-18 Paradise Electronics, Inc. Method and apparatus for clock recovery in a digital display unit
JPH10303747A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複数周波数帯域pll周波数シンセサイザ
US5986486A (en) * 1997-11-10 1999-11-16 Adc Telecommunications, Inc. Circuits and methods for a phase lock loop for synchronous reference clocks
US6177959B1 (en) * 1997-12-31 2001-01-23 Telecruz Technology, Inc. Circuit and method for generating a clock signal synchronized with time reference signals associated with television signals
KR100303397B1 (ko) * 1998-06-23 2001-11-22 윤종용 모든합성주파수구간들에서변하지않는루프특성을가지는주파수합성기
US6133769A (en) * 1998-11-30 2000-10-17 Vantis Corporation Phase locked loop with a lock detector

Also Published As

Publication number Publication date
US6466270B1 (en) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6704381B1 (en) Frequency acquisition rate control in phase lock loop circuits
US7180377B1 (en) Method and apparatus for a hybrid phase lock loop frequency synthesizer
JP2002158538A (ja) 電圧制御発振器およびその方法
KR20000002717A (ko) 모든 합성 주파수 구간들에서 변하지 않는 루프 특성을 가지는주파수 합성기
JP2003133950A (ja) 入力切替電圧制御発振器及びpll制御発振器
JP2000315948A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP3047968B2 (ja) Pll回路
JP4124511B2 (ja) 充電ポンプ
JP2000232355A (ja) 位相同期回路
JP2002026695A (ja) 電圧制御発振器
JP2954043B2 (ja) Osd装置
JPH10271001A (ja) 発振制御装置
US7109763B1 (en) Phase locked loop operable over a wide frequency range
US20230003525A1 (en) Phase-locked loop for a driver circuit for operating a mems gyroscope
JP2001230670A (ja) Pll発振回路
JPH06291644A (ja) Pll回路
JPH0730410A (ja) フェーズ・ロックド・ループ回路
KR100306904B1 (ko) 주파수합성기
JP2002314411A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH09153797A (ja) Pll回路
KR0148180B1 (ko) 클램프회로를 이용한 위상검출기
KR100195086B1 (ko) 위상동기 루프 주파수 신서사이저 회로
JP2002044483A (ja) Crtモニタ水平ドライブ信号用pll回路
JPH1013224A (ja) Pll回路
JP2003204264A (ja) Pll回路